JP2004048259A - カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路 - Google Patents

カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004048259A
JP2004048259A JP2002201322A JP2002201322A JP2004048259A JP 2004048259 A JP2004048259 A JP 2004048259A JP 2002201322 A JP2002201322 A JP 2002201322A JP 2002201322 A JP2002201322 A JP 2002201322A JP 2004048259 A JP2004048259 A JP 2004048259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
collector
current mirror
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002201322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076805B2 (ja
Inventor
Takahiro Inoue
井上 高広
Seiichi Yokogawa
横川 成一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002201322A priority Critical patent/JP4076805B2/ja
Priority to US10/614,058 priority patent/US6812546B2/en
Priority to CNB031556418A priority patent/CN1290193C/zh
Publication of JP2004048259A publication Critical patent/JP2004048259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076805B2 publication Critical patent/JP4076805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • H01L31/1105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors the device being a bipolar phototransistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】集積回路内に構成されるカレントミラー回路40において、素子面積の増加を抑えつつ、また特別な遮光のための対策を講じることなく、集積回路の構造上、エピタキシャル層とサブストレート層との間に発生する寄生フォトダイオードPDの光電流IPDによる影響を除去する。
【解決手段】前記寄生フォトダイオードPDが形成されてしまうトランジスタQ1,Q2がカレントミラー回路を構成する場合には、前記光電流IPDがエピタキシャル層の面積に比例して増大することに着目し、カレントミラーの電流比I2/I1に対応してエピタキシャル層S1,S2の面積を調整する。したがって、カレントミラー回路の入力側と出力側とに対する前記光電流の影響を等しく、すなわち相殺させることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路内に形成されるカレントミラー回路に関し、さらにそのカレントミラー回路を備えた集積回路から成り、発光ダイオードやフォトダイオードなどの電気−光変換素子や光−電気変換素子に近接して設けられる光信号用回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
赤外線リモコンの受信用IC、光ピックアップ信号受信用IC、LED駆動用IC等の前記発光ダイオードやフォトダイオードなどの電気−光変換素子や光−電気変換素子に近接して設けられる集積回路では、信号光による回折光や散乱光、さらに蛍光灯等のノイズ光によって、寄生フォトダイオードに光電流が発生し、回路誤動作の原因となる。特に、P型トランジスタでは、N型エピタキシャル層(ベース拡散層)の面積が大きいので、前記寄生フォトダイオードによる光電流でベース電流が増加し、回路の特性に大きな影響を与える。図7〜図10を用いて、その様子を説明する。
【0003】
図7はP型トランジスタ1の構造を模式的に示す図であり、図8はその等価回路図である。P型のサブストレート層2上にN型エピタキシャル層3が積層され、そのN型エピタキシャル層3がトレンチ4によって分離されて各素子領域となる。そして、集積回路の構造上、前記N型エピタキシャル層3とサブストレート層2との間に寄生フォトダイオード5が発生し、該寄生フォトダイオード5がP型トランジスタ1のベース端子とサブストレート層2(接地)との間に接続されることになる。
【0004】
したがって、光入射によって、図7で示すようにN型エピタキシャル層3からサブストレート層2へ光電流Ipdが生じると、該光電流IpdはP型トランジスタ1のベース電流として作用し、回路の特性に多大な影響を与える。この光電流Ipdは、入射光量に対応して増加するので、光電変換素子と近接して配置される場合に大きくなり、またN型エピタキシャル層3の面積Sに対応して増加するので、該P型トランジスタ1の電流容量が大きくなる程、大きくなる。
【0005】
同様に、図9はN型トランジスタ11の構造を模式的に示す図であり、図10はその等価回路図である。P型のサブストレート層12上にN型エピタキシャル層13が積層され、そのN型エピタキシャル層13がトレンチ14によって分離されて各素子領域となる。そして、前記N型エピタキシャル層13とサブストレート層12との間に寄生フォトダイオード15が発生し、該寄生フォトダイオード15がN型トランジスタ11のコレクタ端子とサブストレート層12(接地)との間に接続されることになる。
【0006】
したがって、光入射によって、図9で示すようにN型エピタキシャル層13からサブストレート層12へ光電流Ipdが生じると、該光電流IpdはN型トランジスタ11のコレクタ電流をバイパスし、回路の特性に多大な影響を与える。この光電流Ipdは、入射光量に対応して増加し、またN型エピタキシャル層13の面積Sに対応して増加する。しかしながら、N型トランジスタ11はP型トランジスタ1に比べて電流駆動能力が大きく、前記N型エピタキシャル層13の面積Sを小さくでき、また発生する光電流がコレクタ電流に影響するので、電流増幅率分、その影響は小さいと考えられる。
【0007】
このような寄生フォトダイオード5,15による光電流の影響を低減する方法として、先ず素子表面を配線用メタルで覆い、該素子表面から侵入する光を遮断する方法がある。しかしながら、遮光できない部分であるチップ側面やチップエッジから侵入する光には充分な対策ができない場合があり、また最近では低コスト化のためにチップ面積の縮小やマスク枚数の削減が求められ、この配線用メタルによる遮光が充分行えなくなっている。さらにまた、省エネルギ化のために低消費電流化が進み、このような寄生フォトダイオードによる光電流の影響は相対的に増加する傾向にある。
【0008】
そこで、前記寄生フォトダイオードによる光電流の影響を回路構成的に除去するようにした典型的な従来技術は、特許第2634679号公報で示される。図11は、その従来技術をカレントミラー回路に適用した場合の電気回路図である。このカレントミラー回路20は、一対のP型のトランジスタq1,q2から構成されるカレントミラー部21を備えている。前記トランジスタq1,q2のエミッタは共にハイレベルの電源に接続され、入力側のトランジスタq1はベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造となっており、それらのベースおよびコレクタからは、信号源22によって、信号電流iinが引抜かれる。出力側のトランジスタq2のベースは前記トランジスタq1のベースおよびコレクタに接続される。したがって、前記出力側のトランジスタq2のコレクタからは、前記信号電流iinが、トランジスタq1,q2の電流比i2/i1で折返された出力電流ioutが出力される。
【0009】
そして、前記トランジスタq1,q2のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれs1,s2とすると、これらのトランジスタq1,q2のベースから流れ出す光電流ipdは、
ipd=(s1+s2)*io                …(1)
となる。ただし、ioは、N型エピタキシャル層の単位面積当りの光電流値である。
【0010】
この光電流ipdを補償するために、一対のP型のトランジスタq3,q4から成るカレントミラー部23が設けられている。前記トランジスタq3,q4のエミッタは共にハイレベルの電源に接続され、入力側のトランジスタq3はベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造となっており、出力側のトランジスタq4のベースは前記トランジスタq3のベースおよびコレクタに接続される。したがって、前記出力側のトランジスタq4のコレクタからは、トランジスタq3,q4のベースから流れ出す光電流ipdcを増幅した補償電流icが出力され、前記トランジスタq1,q2のベースに与えられる。
【0011】
ここで、前記トランジスタq3,q4のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれs3,s4とすると、前記光電流ipdcは、
ipdc=(s3+s4)*io               …(2)
となる。
【0012】
したがって、簡単のため、トランジスタq3,q4のベース電流を無視する、すなわち電流増幅率hfeを∞(無限大)と仮定し、各トランジスタq1,q2.q3,q4のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれs1,s2.s3,s4とし、i2/i1およびi4/i3をカレントミラー部21,23の電流比とすると、キルヒホッフの法則から、
ic=(i4/i3)*(s3+s4)*io         …(3)
iout=(i2/i1)*(iin+(s1+s2)*io−ic…(4)
となり、両式から、
iout=(i2/i1)
*(iin+((s1+s2)−(i4/i3)*(s3+s4))*io)…(5)
となる。
【0013】
したがって、
(s1+s2)=(i4/i3)*(s3+s4)       …(6)
を満足するとき、トランジスタq1,q2の寄生フォトダイオードpdで発生した光電流ipdを、トランジスタq3,q4の寄生フォトダイオードpdcで発生した光電流icで相殺することができる。
【0014】
しかしながら、上述のようなカレントミラー回路20にも、下記(a),(b)の問題がある。
【0015】
(a)出力トランジスタq2の出力インピーダンスが低いので、該出力トランジスタq2のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(q2)の変動で、出力電流ioutが変動する。すなわち、一般的に、トランジスタのコレクタ電流Icのコレクタ−エミッタ間電圧Vceに対する依存性は次式で表される。
【0016】
Ic=Is*(1+Vce/Va)*exp(Vbe/Vt)  …(7)
ただし、Isはトランジスタの飽和電流、Vaはアーリー電圧、Vbeはベース−エミッタ間電圧、VtはkT/qで表され、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは電子の素電荷である。
【0017】
したがって、前記式5にこれを考慮すると、
iout=(Va+Vce(q2))/(Va+Vce(q1)*(i2/i1)…(8)
となり、コレクタ−エミッタ間電圧Vce(q1),Vce(q2)の変動で出力電流ioutが変動することが理解される。
【0018】
(b)ベース電流の影響が大きく、出力電流ioutに誤差が生じる。すなわち、上述の計算では、簡単のためにベース電流の影響を無視、すなわち電流増幅率hfeを∞と仮定したけれども、実際の電流増幅率hfeの値は一般的に100前後であり、その影響は無視できない。ベース電流ibは、
ib=ic/hfe                     …(9)
であり、トランジスタq1,q2のベース電流ib(q1),ib(q2)が、直接、入力電流iinに影響するので、出力電流ioutは、
iout=(hfe/(hfe+1+i2/i1))*(i2/i1)*iin…(10)
となり、ベース電流ibによって出力電流ioutに誤差が生じることが理解される。また、電流増幅率hfeはコレクタ電流icと関係し、微小なコレクタ電流では電流増幅率hfeが減少する傾向にあるので、該微小電流ではベース電流ibの誤差が増加することとなる。
【0019】
そこで、このような不具合を解消するために、前記寄生フォトダイオードによる光電流の影響を回路構成的に除去するようにした他の従来技術として、特許第2906387号が提案された。図12は、その従来技術をカレントミラー回路に適用した場合の電気回路図である。このカレントミラー回路30は、前述のカレントミラー回路20に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。カレントミラー部21,23は同様に構成され、注目すべきは、このカレントミラー回路30では、前記トランジスタq1,q2の内、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造である出力側のトランジスタq2のコレクタ電流がエミッタに入力され、ベースが前記入力側のトランジスタq1のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を流し出す出力トランジスタq5が設けられていることである。また、この出力トランジスタq5に対しても、その光電流ipd5を補償するために、一対のP型のトランジスタq6,q7から成るカレントミラー部31が設けられている。前記トランジスタq6,q7のエミッタは共にハイレベルの電源に接続され、入力側のトランジスタq6はベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造となっており、出力側のトランジスタq7のベースは前記トランジスタq5のベースおよびトランジスタq1のコレクタに接続され、コレクタは出力トランジスタq5のベース、したがってトランジスタq1のコレクタに接続される。
【0020】
この出力トランジスタq5を追加することで、前記(a)の問題に対しては、該出力トランジスタq5のコレクタ電圧Vce(q5)が変動しても、トランジスタq1,q2のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(q1),Vce(q2)は一定であり、出力電流ioutの変動を抑制することができる。また、前記(b)の問題に対しては、トランジスタq1,q2のベース電流ib(q1),ib(q2)が入力電流iinに及ぼす影響を、該出力トランジスタq5によって、1/hfeに抑制することができる。こうして、出力インピーダンスを向上し、かつベース電流ib(q1),ib(q2)を補償した高精度なカレントミラー回路が構成されている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来技術では、素子表面を配線用メタルで覆うような特別な遮光のための対策は不要になるけれども、カレントミラー部23,31を設けるので、チップ面積が増加し、コストが上昇するという問題がある。
【0022】
本発明の目的は、素子面積の増加を抑えつつ、また特別な遮光のための対策を講じることなく、寄生フォトダイオードの光電流による影響を除去することができるカレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明のカレントミラー回路は、集積回路内に構成されるカレントミラー回路において、カレントミラーの電流比に対応してエピタキシャル層の面積を調整することで、寄生フォトダイオードの光電流による影響を除去することを特徴とする。
【0024】
上記の構成によれば、集積回路の構造上、エピタキシャル層とサブストレート層との間に寄生フォトダイオードが発生し、光に晒される環境では、その寄生フォトダイオードの光電流による影響が生じる。そこで、前記寄生フォトダイオードが形成されてしまうトランジスタがカレントミラー回路を構成する場合には、前記光電流がエピタキシャル層の面積に比例して増大することに着目し、カレントミラーの電流比に対応してエピタキシャル層の面積を調整し、カレントミラー回路の入力側と出力側とに対する前記光電流の影響を等しくして、すなわち相殺させる。
【0025】
したがって、前記エピタキシャル層の面積は必要な電流容量に対応した面積よりも広くなるけれども、補償回路を設けるよりは狭くすることができ、カレントミラー回路において、素子面積の増加を抑えつつ、また特別な遮光のための対策を講じることなく、寄生フォトダイオードの光電流による影響を除去することができる。
【0026】
また、本発明のカレントミラー回路は、カレントミラー部を構成し、ハイレベルの電源にエミッタがそれぞれ接続される一対のトランジスタQ1,Q2と、前記トランジスタQ1,Q2の内、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造である出力側のトランジスタQ2のコレクタ電流がエミッタに入力され、ベースが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を流し出す出力トランジスタQ3とを備え、前記トランジスタQ1,Q2の内、入力側のトランジスタQ1のコレクタから信号源42によって電流が引抜かれ、前記各トランジスタQ1〜Q3は、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成るP型トランジスタであり、前記各トランジスタQ1,Q2.Q3のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS1,S2.S3とし、I2/I1をカレントミラー部の電流比とするとき、S3=(I1/I2)*(S1+S2)に選ぶことを特徴とする。
【0027】
上記の構成によれば、出力トランジスタQ3の寄生フォトダイオードで発生した光電流と、カレントミラー部を構成するトランジスタQ1,Q2で発生した光電流との差の電流が前記出力トランジスタQ3のコレクタから出力されるようになり、一方各トランジスタQ1,Q2,Q3のN型エピタキシャル層の面積S1,S2.S3を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記差の電流を0とすることができる。
【0028】
したがって、出力トランジスタQ3のコレクタ電位が変化し、カレントミラー部のトランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q1),Vce(Q2)が変化しても、また各トランジスタQ1〜Q3の電流増幅率が変化しても、出力トランジスタQ3のコレクタからは、前記信号源42からの電流に比例した電流を流し出すことができる。
【0029】
さらにまた、本発明のカレントミラー回路は、前記信号源42と入力側のトランジスタQ1との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ3のベースに接続されるP型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ4をさらに備え、前記電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積をS4とするとき、S3+S4=(I1/I2)*(S1+S2)に選ぶことを特徴とする。
【0030】
上記の構成によれば、前記電圧均衡化トランジスタQ4を追加することで、前記トランジスタQ1,Q2のベース−エミッタ間電圧Vbe(Q1),Vbe(Q2)が相互に等しく、したがってコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q1),Vce(Q2)が相互に等しくなり、アーリー効果による電流の誤差をさらに低減することができる。そして、追加した電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積S4を加えて、各トランジスタQ1〜Q4のN型エピタキシャル層の面積S1〜S4を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記光電流による影響を無くすことができる。
【0031】
また、本発明のカレントミラー回路は、カレントミラー部を構成し、ローレベルの電源にエミッタがそれぞれ接続される一対のトランジスタQ11,Q12と、前記トランジスタQ11,Q12の内、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造である出力側のトランジスタQ12のコレクタ電流をエミッタから供給し、ベースが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を吸い込む出力トランジスタQ13とを備え、前記トランジスタQ11,Q12の内、入力側のトランジスタQ11のコレクタに信号源42から電流が流し込まれ、前記各トランジスタQ11,Q12.Q13は、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成るN型トランジスタであり、前記各トランジスタQ11,Q12.Q13のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS11,S12.S13とし、I12/I11をカレントミラー部の電流比とするとき、S11=(I11/I12)*(S12+S13)に選ぶことを特徴とする。
【0032】
上記の構成によれば、出力トランジスタQ13の寄生フォトダイオードで発生した光電流と、カレントミラー部を構成するトランジスタQ11,Q12で発生した光電流との差の電流が前記出力トランジスタQ13のコレクタから出力されるようになり、一方各トランジスタQ11,Q12.Q13のN型エピタキシャル層の面積S11,S12,S13を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記差の電流を0とすることができる。
【0033】
したがって、出力トランジスタQ13のコレクタ電位が変化し、カレントミラー部のトランジスタQ11,Q12のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q11),Vce(Q12)が変化しても、また各トランジスタQ11〜Q13の電流増幅率が変化しても、出力トランジスタQ13のコレクタからは、前記信号源42からの電流に比例した電流を吸い込むことができる。
【0034】
さらにまた、本発明のカレントミラー回路は、前記信号源42と入力側のトランジスタQ11との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ13のベースに接続されるN型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ14をさらに備え、前記電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積をS14とするとき、S11+S14=(I11/I12)*(S12+S13)に選ぶことを特徴とする。
【0035】
上記の構成によれば、前記電圧均衡化トランジスタQ14を追加することで、前記トランジスタQ11,Q12のベース−エミッタ間電圧Vbe(Q11),Vbe(Q12)が相互に等しく、したがってコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q11),Vce(Q12)が相互に等しくなり、アーリー効果による電流の誤差をさらに低減することができる。そして、追加した電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積S14を加えて、各トランジスタQ11〜Q14のN型エピタキシャル層の面積S11〜S14を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記光電流による影響を無くすことができる。
【0036】
また、本発明のカレントミラー回路は、前記出力トランジスタQ3,Q13を並列素子構成またはマルチコレクタ構造とすることを特徴とする。
【0037】
上記の構成によれば、前記光電流の補償された出力を多出力とすることができ、補償のための構成を共用し、素子面積をさらに抑えることができる。
【0038】
さらにまた、本発明の光信号用回路は、前記のカレントミラー回路を用いることを特徴とする。
【0039】
上記の構成によれば、発光ダイオードやフォトダイオードなどの電気−光変換素子や光−電気変換素子に近接して設けられる光信号用回路では、それらの電気−光変換素子や光−電気変換素子に関する信号光や外部入射光が該光信号用回路内の寄生フォトダイオードに入射する可能性が高いので、本発明を好適に実施することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の第1の形態について、図1に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0041】
図1は、本発明の実施の第1の形態のカレントミラー回路40の電気回路図である。このカレントミラー回路40は、一対のP型のトランジスタQ1,Q2から構成されるカレントミラー部41と、出力トランジスタQ3とを備えて構成される。前記トランジスタQ1,Q2のエミッタは共にハイレベルの電源に接続され、入力側のトランジスタQ1のコレクタからは、信号源42によって信号電流Iinが引抜かれる。出力側のトランジスタQ2は、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造となっており、それらのベースおよびコレクタは前記トランジスタQ1のベースに接続されるとともに、出力トランジスタQ3のコレクタに接続される。出力トランジスタQ3のベースは、前記入力側のトランジスタQ1のコレクタ、したがって前記信号源42に接続される。
【0042】
したがって、前記出力トランジスタQ3のコレクタからは、前記信号電流Iinが、トランジスタQ1,Q2の電流比I2/I1で折返された出力電流Ioutが出力される。
【0043】
また、前記出力トランジスタQ3によって、該出力トランジスタQ3のコレクタ電圧が変動しても、トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q1),Vce(Q2)は一定であり、出力電流Ioutの変動を抑制している。また、トランジスタQ1,Q2のベース電流Ib(Q1),Ib(Q2)が入力電流Iinに及ぼす影響を、該出力トランジスタQ3によって、1/hfeに抑制している。こうして、前記図12で示すカレントミラー回路30と同様に、出力インピーダンスを向上し、かつベース電流Ib(Q1),Ib(Q2)を補償した高精度なカレントミラー回路が構成されている。
【0044】
そして、注目すべきは、このカレントミラー回路40では、前記各トランジスタQ1〜Q3は、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成る前記図7で示すようなP型トランジスタから成り、前記各トランジスタQ1,Q2.Q3のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS1,S2.S3とし、I2/I1をカレントミラー部41の電流比とするとき、
S3=(I1/I2)*(S1+S2)           …(11)
に選ぶことである。
【0045】
すなわち、簡単のため、トランジスタQ1,Q2のベース電流を無視(hfe=∞)し、トランジスタQ1,Q2の寄生ダイオードPDを流れる電流をIPDとし、出力トランジスタQ3の寄生ダイオードPD3を流れる電流をIPD3とすると、キルヒホッフの法則から、
Iin+IPD=I1                   …(12)
Iout=I2−IPD3                 …(13)
となる。
【0046】
ここで、光電流IPD,IPD3は、N型エピタキシャル層の面積に比例するので、
IPD=(S1+S2)*Io               …(14)
IPD3=S3*Io                   …(15)
である。ただし、Ioは、N型エピタキシャル層の単位面積当りの光電流値である。
【0047】
したがって、
Iout=(I2/I1)
*(Iin+(S3−(I1/I2)*(S1+S2))*Io)…(16)
が求められ、これによって、前記式11の関係を満たすとき、
Iout=(I2/I1)*Iin             …(17)
となって、光電流IPD,IPD3の影響が無く、信号電流Iinがカレントミラー部41の電流比I2/I1に比例した電流が、出力電流Ioutとして出力されることが理解される。
【0048】
しかしながら、本発明では、前記N型エピタキシャル層の面積は、トランジスタQ1〜Q3に必要な電流容量に対応した面積よりも広くなる。しかしながら、前記図11や図12のカレントミラー部23,31のような補償回路を設けるよりは、狭くすることができる。以下に、その比較を行う。
【0049】
先ず、カレントミラー部41の電流比I2/I1をk/1とすると、前記N型エピタキシャル層の面積は、本発明のカレントミラー回路40では、
k+2+(1/k)                    …(18)
となるのに対して、前記図12のカレントミラー回路30では、
2(k+2)                       …(19)
となる。
【0050】
したがって、
k+2+(1/k)<2(k+2)             …(20)
は明らかであり、より少ない素子数で光電流IPDを補償する高精度なカレントミラー回路を実現することができる。
【0051】
下記の表1には、カレントミラー部41の電流比I2/I1を変化した場合のエピタキシャル層の面積の変化を示す。
【0052】
【表1】
Figure 2004048259
【0053】
以上説明したように、本発明では、寄生フォトダイオードPDが形成されてしまうトランジスタQ1,Q2がカレントミラー回路を構成する場合には、その光電流IPDがエピタキシャル層の面積S1+S2に比例して増大することに着目し、カレントミラーの電流比I2/I1に対応して該エピタキシャル層の面積S1,S2を調整し、カレントミラー回路40の入力側と出力側とに対する前記光電流IPDの影響を等しくして、相殺させるので、前記エピタキシャル層S1+S2の面積は必要な電流容量に対応した面積よりも広くなるけれども、補償回路を設けるよりは狭くすることができ、カレントミラー回路40において、素子面積の増加を抑えつつ、また特別な遮光のための対策を講じることなく、寄生フォトダイオードPDの光電流IPDによる影響を除去することができる。
【0054】
本発明の実施の第2の形態について、図2に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0055】
図2は、本発明の実施の第2の形態のカレントミラー回路50の電気回路図である。このカレントミラー回路50は、前述のカレントミラー回路40に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。注目すべきは、このカレントミラー回路50では、前記信号源42と入力側のトランジスタQ1との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ3のベースに接続されるP型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ4がさらに設けられていることである。
【0056】
これに対応して、前記電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積をS4とするとき、前記式11が、
S3+S4=(I1/I2)*(S1+S2)        …(21)
に変更される。
【0057】
すなわち、前記式16は、
Iout=(I2/I1)
*(Iin+((S3+S4)−(I1/I2)*(S1+S2))*Io)…(22)
となり、前記式21の関係を満たすとき、寄生フォトダイオードPDの光電流IPDによる影響を除去することができる。
【0058】
この前記電圧均衡化トランジスタQ4を追加することで、前記トランジスタQ1,Q2のベース−エミッタ間電圧Vbe(Q1),Vbe(Q2)が相互に等しく、したがってコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q1),Vce(Q2)が相互に等しくなる。したがって、前記式8をこのカレントミラー回路50に適用すると、
Iout
=(Va+Vce(Q2))/(Va+Vce(Q1)*(I2/I1)…(23)
であり、上式において、Vce(Q1)=Vce(Q2)とすると、前記式17となる。
【0059】
したがって、前記アーリー効果による電流の誤差もさらに低減することができる。また、この電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積S4を加えて、各トランジスタQ1〜Q4のN型エピタキシャル層の面積S1〜S4を式21の関係を満たすように選ぶことによって、前記光電流IPD,IPD3による影響も無くすことができる。
【0060】
本発明の実施の第3の形態について、図3に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0061】
図3は、本発明の実施の第3の形態のカレントミラー回路60の電気回路図である。このカレントミラー回路60は、前述のカレントミラー回路40に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。前述のようにカレントミラー回路40では、それを構成するトランジスタQ1〜Q3がP型であったのに対して、このカレントミラー回路60は、N型のトランジスタQ11〜Q13から構成されている。
【0062】
カレントミラー部61を構成する一対のトランジスタQ11,Q12のエミッタは共にローレベルの電源に接続され、入力側のトランジスタQ11のコレクタには、信号源42からの信号電流Iinが吸込まれる。出力側のトランジスタQ12は、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造となっており、それらのベースおよびコレクタは前記トランジスタQ11のベースに接続されるとともに、出力トランジスタQ13のエミッタに接続される。出力トランジスタQ13のベースは、前記入力側のトランジスタQ11のコレクタ、したがって前記信号源42に接続される。
【0063】
したがって、前記出力トランジスタQ13のコレクタからは、前記信号電流Iinが、トランジスタQ11,Q12の電流比I12/I11で折返された出力電流Ioutが吸込まれる。
【0064】
また、前記出力トランジスタQ13によって、該出力トランジスタQ13のコレクタ電圧が変動しても、トランジスタQ11,Q12のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q11),Vce(Q12)は一定であり、出力電流Ioutの変動を抑制している。また、トランジスタQ11,Q12のベース電流Ib(Q11),Ib(Q12)が入力電流Iinに及ぼす影響を、該出力トランジスタQ13によって、1/hfeに抑制している。こうして、前記図12で示すカレントミラー回路30と同様に、出力インピーダンスを向上し、かつベース電流Ib(Q11),Ib(Q12)を補償した高精度なカレントミラー回路が構成されている。
【0065】
そして、このカレントミラー回路60では、前記各トランジスタQ11〜Q13は、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成る前記図9で示すようなN型トランジスタから成り、前記各トランジスタQ11,Q12.Q13のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS11,S12.S13とし、I12/I11をカレントミラー部61の電流比とするとき、
S11=(I11/I12)*(S12+S13)      …(24)
に選ばれる。
【0066】
すなわち、簡単のため、トランジスタQ11,Q12のベース電流を無視し、トランジスタQ11,Q12のコレクタに寄生する寄生ダイオードPD11,PD12を流れる電流をIPD11,IPD12とし、出力トランジスタQ13の寄生ダイオードPD13を流れる電流をIPD13とすると、キルヒホッフの法則から、
Iin=I11+IPD11                …(25)
Iout=I12+IPD12+IPD13         …(26)
となる。
【0067】
ここで、光電流IPD11〜IPD13は、N型エピタキシャル層の面積に比例するので、
IPD11=S11*Io                 …(27)
IPD12+IPD13=(S12+S13)*Io     …(28)
である。
【0068】
したがって、
Iout=(I12/I11)
*(Iin−(S11−(I11/I12)*(S12+S14))*Io)…(29)
が求められ、これによって、前記式24の関係を満たすとき、
Iout=(I12/I11)*Iin           …(30)
となって、光電流IPD11〜IPD13の影響が無く、信号電流Iinがカレントミラー部61の電流比I12/I11に比例した電流が、出力電流Ioutとして吸込まれることが理解される。
【0069】
前述のように、N型のトランジスタQ11〜Q13では、前記光電流IPD11〜IPD13はコレクタ電流として作用するので、ベース電流として作用するP型のトランジスタQ1〜Q3に比べて効果は小さいけれども、こうしてN型のトランジスタQ11〜Q13から成るカレントミラー回路61にも本発明を実施することができる。
【0070】
本発明の実施の第4の形態について、図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0071】
図4は、本発明の実施の第4の形態のカレントミラー回路70の電気回路図である。このカレントミラー回路70では、N型のトランジスタQ11〜Q13から成る前記カレントミラー回路60に、前記カレントミラー回路50と同様に、前記信号源42と入力側のトランジスタQ11との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ13のベースに接続されるN型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ14がさらに設けられている。
【0072】
これに対応して、前記電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積をS14とするとき、前記式24が、
S11+S14=(I11/I12)*(S12+S13)  …(31)
に変更される。
【0073】
すなわち、前記式29は、
Iout=(I12/I11)*(Iin−((S11+S14)
−(I11/I12)*(S12+S13))*Io)…(32)
となり、前記式31の関係を満たすとき、寄生フォトダイオードPD11〜PD14の光電流IPD11〜IPD14による影響を除去することができる。
【0074】
この電圧均衡化トランジスタQ14を追加することで、前記トランジスタQ11,Q12のベース−エミッタ間電圧Vbe(Q11),Vbe(Q12)が相互に等しく、したがってコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q11),Vce(Q12)が相互に等しくなる。これによって、前記アーリー効果による電流の誤差もさらに低減することができる。また、この電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積S14を加えて、各トランジスタQ11〜Q14のN型エピタキシャル層の面積S11〜S14を式31の関係を満たすように選ぶことによって、前記光電流IPD11〜IPD14による影響も無くすことができる。
【0075】
本発明の実施の第5の形態について、図5および図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0076】
図5は、本発明の実施の第5の形態のカレントミラー回路80の電気回路図である。このカレントミラー回路80は、前述のカレントミラー回路40に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。注目すべきは、このカレントミラー回路80では、前述の出力トランジスタQ3を、出力トランジスタQ31,Q32,…,Q3nで示すように、並列素子構成またはマルチコレクタ構造とすることである。
【0077】
各出力トランジスタQ31,Q32,…,Q3nのエミッタ面積が相互に等しい場合、1チャネル当りの出力電流ΔIoutは、前記式16から、
ΔIout=(1/n)*(I2/I1)
*(Iin+(ΣS3−(I1/I2)*(S1+S2))*Io)…(33)
となり、これによって、
ΣS3=(I1/I2)*(S1+S2)          …(34)
の関係を満たすとき、総出力電流Ioutは、
Iout=(I2/I1)*Iin             …(17)
となって、光電流IPD,IPD3’の影響が無く、信号電流Iinがカレントミラー部41の電流比I2/I1に比例した電流が、各出力電流ΔIoutとして出力される。ここで、ΣS3は、前記出力トランジスタQ31,Q32,…,Q3nのエピタキシャル層の面積をS31,S32,…,S3nとするとき、それらの総和であり、光電流IPD3’は、前記出力トランジスタQ31〜Q3nによる光電流の総和である。
【0078】
図6は、上述のようなマルチコレクタ構造の素子構成の一例を示す図である。P型トランジスタの前記図7を合わせて参照して、図6(a)はコレクタが2分割された例であり、図7の構成が線対象に、一対で構成された例を示している。一方、図6(b)は、エミッタを中心として、コレクタを4隅に配置し、ベースを一方の隅の側に配置した4分割された例を示している。
【0079】
このように構成することによって、光電流IPD,IPD3’の補償された出力を多出力とすることができ、補償のための構成を共用し、素子面積をさらに抑えることができる。なお、前記N型トランジスタQ13の場合も、並列素子構成またはマルチコレクタ構造とすることで、同様の効果が得られることは明らかである。
【0080】
本発明のカレントミラー回路40,50,60,70,80は、発光ダイオードやフォトダイオードなどの電気−光変換素子や光−電気変換素子に近接して設けられる光信号用回路に好適に実施することができる。すなわち、前記光信号用回路においては、前記電気−光変換素子や光−電気変換素子に関する信号光や外部入射光が該光信号用回路内の寄生フォトダイオードに入射する可能性が高いためである。
【0081】
【発明の効果】
本発明のカレントミラー回路は、以上のように、集積回路内に構成されるカレントミラー回路において、集積回路の構造上、寄生フォトダイオードが形成されてしまうトランジスタがカレントミラー回路を構成する場合には、その光電流がエピタキシャル層の面積に比例して増大することに着目し、カレントミラーの電流比に対応してエピタキシャル層の面積を調整し、カレントミラー回路の入力側と出力側とに対する前記光電流の影響を等しくして、相殺する。
【0082】
それゆえ、前記エピタキシャル層の面積は必要な電流容量に対応した面積よりも広くなるけれども、補償回路を設けるよりは狭くすることができ、カレントミラー回路において、素子面積の増加を抑えつつ、また特別な遮光のための対策を講じることなく、寄生フォトダイオードの光電流による影響を除去することができる。
【0083】
また、本発明のカレントミラー回路は、以上のように、カレントミラー部をハイレベルの電源にエミッタがそれぞれ接続される一対のトランジスタQ1,Q2で構成し、前記トランジスタQ1,Q2の内、出力側のトランジスタQ2のコレクタにエミッタが接続され、ベースが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を流し出す出力トランジスタQ3をさらに備え、入力側のトランジスタQ1のコレクタから信号源42によって電流を引抜くようにし、前記各トランジスタQ1〜Q3を、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成るP型トランジスタで構成し、前記各トランジスタQ1,Q2.Q3のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS1,S2.S3とし、I2/I1をカレントミラー部の電流比とするとき、S3=(I1/I2)*(S1+S2)に選ぶ。
【0084】
それゆえ、出力トランジスタQ3の寄生フォトダイオードで発生した光電流と、カレントミラー部を構成するトランジスタQ1,Q2で発生した光電流との差の電流が前記出力トランジスタQ3のコレクタから出力されるようになり、一方各トランジスタQ1,Q2,Q3のN型エピタキシャル層の面積S1,S2.S3を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記差の電流を0とすることができる。
【0085】
これによって、出力トランジスタQ3のコレクタ電位が変化し、カレントミラー部のトランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q1),Vce(Q2)が変化しても、また各トランジスタQ1〜Q3の電流増幅率が変化しても、出力トランジスタQ3のコレクタからは、前記信号源42からの電流に比例した電流を流し出すことができる。
【0086】
さらにまた、本発明のカレントミラー回路は、以上のように、前記信号源42と入力側のトランジスタQ1との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ3のベースに接続されるP型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ4をさらに設け、前記電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積をS4とするとき、S3+S4=(I1/I2)*(S1+S2)に選ぶ。
【0087】
それゆえ、前記トランジスタQ1,Q2のベース−エミッタ間電圧Vbe(Q1),Vbe(Q2)が相互に等しく、したがってコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q1),Vce(Q2)が相互に等しくなり、アーリー効果による電流の誤差をさらに低減することができる。また、追加した電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積S4を加えて、各トランジスタQ1〜Q4のN型エピタキシャル層の面積S1〜S4を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記光電流による影響を無くすことができる。
【0088】
また、本発明のカレントミラー回路は、以上のように、カレントミラー部をローレベルの電源にエミッタがそれぞれ接続される一対のトランジスタQ11,Q12で構成し、前記トランジスタQ11,Q12の内、出力側のトランジスタQ12のコレクタにエミッタが接続され、ベースが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を吸い込む出力トランジスタQ13をさらに備え、入力側のトランジスタQ11のコレクタに信号源42から電流を流し込み、前記各トランジスタQ11〜Q13を、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成るN型トランジスタで構成し、前記各トランジスタQ11,Q12.Q13のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS11,S12.S13とし、I12/I11をカレントミラー部の電流比とするとき、S11=(I11/I12)*(S12+S13)に選ぶ。
【0089】
それゆえ、出力トランジスタQ13の寄生フォトダイオードで発生した光電流と、カレントミラー部を構成するトランジスタQ11,Q12で発生した光電流との差の電流が前記出力トランジスタQ13のコレクタから出力されるようになり、一方各トランジスタQ11,Q12.Q13のN型エピタキシャル層の面積S11,S12,S13を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記差の電流を0とすることができる。
【0090】
これによって、出力トランジスタQ13のコレクタ電位が変化し、カレントミラー部のトランジスタQ11,Q12のコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q11),Vce(Q12)が変化しても、また各トランジスタQ11〜Q13の電流増幅率が変化しても、出力トランジスタQ13のコレクタからは、前記信号源42からの電流に比例した電流を吸い込むことができる。
【0091】
さらにまた、本発明のカレントミラー回路は、以上のように、前記信号源42と入力側のトランジスタQ11との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ13のベースに接続されるN型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ14をさらに設け、前記電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積をS14とするとき、S11+S14=(I11/I12)*(S12+S13)に選ぶ。
【0092】
それゆえ、前記トランジスタQ11,Q12のベース−エミッタ間電圧Vbe(Q11),Vbe(Q12)が相互に等しく、したがってコレクタ−エミッタ間電圧Vce(Q11),Vce(Q12)が相互に等しくなり、アーリー効果による電流の誤差をさらに低減することができる。また、追加した電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積S14を加えて、各トランジスタQ11〜Q14のN型エピタキシャル層の面積S11〜S14を上式の関係を満たすように選ぶことによって、前記光電流による影響を無くすことができる。
【0093】
また、本発明のカレントミラー回路は、以上のように、前記出力トランジスタQ3,Q13を並列素子構成またはマルチコレクタ構造とする。
【0094】
それゆえ、前記光電流の補償された出力を多出力とすることができ、補償のための構成を共用し、素子面積をさらに抑えることができる。
【0095】
さらにまた、本発明の光信号用回路は、以上のように、前記のカレントミラー回路を用いる。
【0096】
それゆえ、発光ダイオードやフォトダイオードなどの電気−光変換素子や光−電気変換素子に近接して設けられる光信号用回路では、それらの電気−光変換素子や光−電気変換素子に関する信号光や外部入射光が該光信号用回路内の寄生フォトダイオードに入射する可能性が高いので、本発明を好適に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態のカレントミラー回路の電気回路図である。
【図2】本発明の実施の第2の形態のカレントミラー回路の電気回路図である。
【図3】本発明の実施の第3の形態のカレントミラー回路の電気回路図である。
【図4】本発明の実施の第4の形態のカレントミラー回路の電気回路図である。
【図5】本発明の実施の第5の形態のカレントミラー回路の電気回路図である。
【図6】図5で示すマルチコレクタ構造の素子構成の一例を示す図である。
【図7】P型トランジスタの構造を模式的に示す図である。
【図8】図7で示すP型トランジスタの等価回路図である。
【図9】N型トランジスタの構造を模式的に示す図である。
【図10】図9で示すN型トランジスタの等価回路図である。
【図11】典型的な従来技術をカレントミラー回路に適用した場合の電気回路図である。
【図12】他の従来技術をカレントミラー回路に適用した場合の電気回路図である。
【符号の説明】
1  P型トランジスタ
2,12  P型のサブストレート層
3,13  N型エピタキシャル層
4,14  トレンチ
5,15  寄生フォトダイオード
11  N型トランジスタ
40,50,60,70,80  カレントミラー回路
41,61  カレントミラー部
42  信号源
Q1,Q2  P型のトランジスタ(カレントミラー回路)
Q3  出力トランジスタ
Q4  電圧均衡化トランジスタ
Q11,Q12  N型のトランジスタ(カレントミラー回路)
Q13  出力トランジスタ
Q14  電圧均衡化トランジスタ
Q31,Q32,…,Q3n  出力トランジスタ
PD,PD3  寄生フォトダイオード
PD11〜PD14  寄生フォトダイオード

Claims (7)

  1. 集積回路内に構成されるカレントミラー回路において、
    カレントミラーの電流比に対応してエピタキシャル層の面積を調整することで、寄生フォトダイオードの光電流による影響を除去することを特徴とするカレントミラー回路。
  2. カレントミラー部を構成し、ハイレベルの電源にエミッタがそれぞれ接続される一対のトランジスタQ1,Q2と、
    前記トランジスタQ1,Q2の内、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造である出力側のトランジスタQ2のコレクタ電流がエミッタに入力され、ベースが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を流し出す出力トランジスタQ3とを備え、
    前記トランジスタQ1,Q2の内、入力側のトランジスタQ1のコレクタから信号源42によって電流が引抜かれ、
    前記各トランジスタQ1〜Q3は、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成るP型トランジスタであり、前記各トランジスタQ1,Q2.Q3のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS1,S2.S3とし、I2/I1をカレントミラー部の電流比とするとき、
    S3=(I1/I2)*(S1+S2)
    に選ぶことを特徴とする請求項1記載のカレントミラー回路。
  3. 前記信号源42と入力側のトランジスタQ1との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ1のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ3のベースに接続されるP型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ4をさらに備え、
    前記電圧均衡化トランジスタQ4のN型エピタキシャル層の面積をS4とするとき、
    S3+S4=(I1/I2)*(S1+S2)
    に選ぶことを特徴とする請求項2記載のカレントミラー回路。
  4. カレントミラー部を構成し、ローレベルの電源にエミッタがそれぞれ接続される一対のトランジスタQ11,Q12と、
    前記トランジスタQ11,Q12の内、ベースとコレクタとが相互に接続されたダイオード構造である出力側のトランジスタQ12のコレクタ電流をエミッタから供給し、ベースが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、コレクタから出力電流を吸い込む出力トランジスタQ13とを備え、
    前記トランジスタQ11,Q12の内、入力側のトランジスタQ11のコレクタに信号源42から電流が流し込まれ、
    前記各トランジスタQ11,Q12.Q13は、P型サブストレート層上にN型エピタキシャル層が積層されて成るN型トランジスタであり、前記各トランジスタQ11,Q12.Q13のN型エピタキシャル層の面積をそれぞれS11,S12.S13とし、I12/I11をカレントミラー部の電流比とするとき、S11=(I11/I12)*(S12+S13)
    に選ぶことを特徴とする請求項1記載のカレントミラー回路。
  5. 前記信号源42と入力側のトランジスタQ11との間に、エミッタが前記入力側のトランジスタQ11のコレクタに接続され、相互に接続されたベースとコレクタとが前記信号源42および出力トランジスタQ13のベースに接続されるN型トランジスタから成る電圧均衡化トランジスタQ14をさらに備え、
    前記電圧均衡化トランジスタQ14のN型エピタキシャル層の面積をS14とするとき、
    S11+S14=(I11/I12)*(S12+S13)
    に選ぶことを特徴とする請求項4記載のカレントミラー回路。
  6. 前記出力トランジスタQ3,Q13を並列素子構成またはマルチコレクタ構造とすることを特徴とする請求項2〜5の何れかに記載のカレントミラー回路。
  7. 前記請求項1〜6の何れかに記載のカレントミラー回路を用いることを特徴とする光信号用回路。
JP2002201322A 2002-07-10 2002-07-10 カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路 Expired - Lifetime JP4076805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201322A JP4076805B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路
US10/614,058 US6812546B2 (en) 2002-07-10 2003-07-08 Current mirror circuit and optical signal circuit using same
CNB031556418A CN1290193C (zh) 2002-07-10 2003-07-10 电流镜像电路和使用它的光信号电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201322A JP4076805B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048259A true JP2004048259A (ja) 2004-02-12
JP4076805B2 JP4076805B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=30112558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201322A Expired - Lifetime JP4076805B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6812546B2 (ja)
JP (1) JP4076805B2 (ja)
CN (1) CN1290193C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
JP5015442B2 (ja) * 2005-10-11 2012-08-29 ローム株式会社 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器
CN101728950B (zh) * 2008-11-03 2012-10-31 原景科技股份有限公司 电压转换电路
CN102645953B (zh) * 2012-05-15 2014-02-05 株洲联诚集团有限责任公司 一种电压放大特性镜像对称电路及其设计方法
CN105552175B (zh) * 2014-10-28 2017-11-14 北大方正集团有限公司 无封装led闪灯、其驱动芯片及制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634679B2 (ja) 1990-03-12 1997-07-30 シャープ株式会社 Pnpトランジスタ回路
JP2906387B2 (ja) 1992-06-15 1999-06-21 シャープ株式会社 Pnpトランジスタ回路
DE10217935B4 (de) * 2001-04-23 2007-06-28 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JP4076805B2 (ja) 2008-04-16
CN1290193C (zh) 2006-12-13
US6812546B2 (en) 2004-11-02
US20040007714A1 (en) 2004-01-15
CN1487587A (zh) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472874B2 (ja) 検出回路
US8664580B2 (en) Optical sensor and electronic equipment
US11199442B2 (en) Ambient light detector, detector array and method
US8003930B2 (en) Ambient light sensor
JP4076805B2 (ja) カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路
US20080054391A1 (en) Monolithic silicon-based photonic receiver
JP4429240B2 (ja) 光センサ回路、および受光モジュール
JPH08181348A (ja) 光電変換装置
US7061303B2 (en) Photoelectric leak current compensating circuit and optical signal circuit using same
Schneider et al. Three-stage burst-mode transimpedance amplifier in deep-sub-/spl mu/m CMOS technology
JP2933870B2 (ja) 光検出装置及びその製造方法
JPH06177663A (ja) 光電気変換トランジスタ回路
JP7173660B2 (ja) 光センサ回路
JP2906387B2 (ja) Pnpトランジスタ回路
JP2634679B2 (ja) Pnpトランジスタ回路
JP4611255B2 (ja) 半導体受光装置
JP2002344252A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2738607B2 (ja) 発光素子駆動回路
Hohenbild et al. Advanced photodiodes and circuits for OPTO-ASICs
JP2003234625A (ja) 交流増幅回路およびモノリシック集積回路
JPH10190367A (ja) 光電気変換回路
JPS61206303A (ja) 光検出回路
JPS58222631A (ja) 半導体受光装置
JPH03292775A (ja) 半導体装置
JPS6329426B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4076805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term