JP2004048041A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004048041A5
JP2004048041A5 JP2003311040A JP2003311040A JP2004048041A5 JP 2004048041 A5 JP2004048041 A5 JP 2004048041A5 JP 2003311040 A JP2003311040 A JP 2003311040A JP 2003311040 A JP2003311040 A JP 2003311040A JP 2004048041 A5 JP2004048041 A5 JP 2004048041A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
dianhydride
diaminodiphenyl
acid dianhydride
aminophenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003311040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048041A (ja
JP4161205B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003311040A priority Critical patent/JP4161205B2/ja
Priority claimed from JP2003311040A external-priority patent/JP4161205B2/ja
Publication of JP2004048041A publication Critical patent/JP2004048041A/ja
Publication of JP2004048041A5 publication Critical patent/JP2004048041A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161205B2 publication Critical patent/JP4161205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

式(I)のテトラカルボン酸二無水物と共に使用できるテトラカルボン酸二無水物としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,2′,3′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
エチレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、デカヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカルボン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス(エキソ−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2,3−ジカルボン酸二無水物)スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト(7)−エン2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフド二無水物、1,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼンビス(トリメリット酸二無水物)、1,3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼンビス(トリメリット酸二無水物)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物等があり、2種類以上を混合して用いてもよい。
上記式(II)とともに、他のジアミンを併用することができる。併用できるジアミンとしては、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン等の脂肪族ジアミン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,3′−ジアミノジフェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、3,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、3,4′−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、4,4′−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、3,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフェニルスルフド、3,4′−ジアミノジフェニルスルフド、4,4′−ジアミノジフェニルスルフド、
3,3′−ジアミノジフェニルケトン、3,4′−ジアミノジフェニルケトン、4,4′−ジアミノジフェニルケトン、2,2−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,−(3,4′−ジアミノジフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−(3,4′−ジアミノジフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3,3′-(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、3,4′-(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、4,4′-(1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン))ビスアニリン、2,2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフエノキシ)フエニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)スルフド、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)スルフド、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン等の芳香族ジアミンを挙げることができる。
Figure 2004048041
〔式(IV)中、YはO、CH2、CF2、SO2、S、CO、C(CH32又はC(CF32を示し、R5、R6、R7及びR8はそれぞれ独立に水素、低級アルキル基、低級アルコキシ基、フッ素、塩素又は臭素を示し、Dはエチレン性不飽和二重結合を有するジカルボン酸残基を示する。〕
式(III)のイミド化合物としては、例えば、4,4′−ビスマレイミドジフェニルエーテル、4,4′−ビスマレイミドジフェニルメタン、4,4′−ビスマレイミド−3,3’−ジメチル−ジフェニルメタン、4,4′−ビスマレイミドジフェニルスルホン、4,4′−ビスマレイミドジフェニルスルフィド、4,4′−ビスマレイミドジフェニルケトン、2,−ビス(4−マレイミドフェニル)プロパン、4,4′−ビスマレイミドジフェニルフルオロメタン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス(4−マレイミドフェニル)プロパン、等がある。
JP2003311040A 2003-09-03 2003-09-03 半導体素子付き支持部材 Expired - Lifetime JP4161205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311040A JP4161205B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 半導体素子付き支持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311040A JP4161205B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 半導体素子付き支持部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13802197A Division JP3777021B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 接着フィルム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004048041A JP2004048041A (ja) 2004-02-12
JP2004048041A5 true JP2004048041A5 (ja) 2005-05-26
JP4161205B2 JP4161205B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=31712661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311040A Expired - Lifetime JP4161205B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 半導体素子付き支持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774754B2 (ja) * 2004-06-11 2011-09-14 新日本理化株式会社 溶剤可溶性ポリイミド共重合体及びポリイミドワニス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104830058B (zh) 低介电常数及低光泽度的聚酰亚胺膜及其制备方法
JP5530178B2 (ja) 多孔性ポリイミド
JP2013109842A (ja) リチウムイオン電池用セパレータの製造方法
JP2964823B2 (ja) 接着フィルム、その製造法、接着法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
JP2011111596A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及びポリイミドフィルム
JP2898674B2 (ja) シロキサン変性ポリイミド及びその前駆体の製造法
JP3482946B2 (ja) 接着フィルム及び半導体装置
JP3055388B2 (ja) 接着フィルム
JP2004048041A5 (ja)
JP3777021B2 (ja) 接着フィルム
JP4013092B2 (ja) 接着フィルム
JP3978628B2 (ja) 接着フィルム
JP3513829B2 (ja) 接着フィルム
JP2005317937A (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP4534410B2 (ja) 接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
TW201127879A (en) Polyimide precursor and polyimide
JP2005105251A (ja) ダイボンディング用樹脂ペースト
JP2004006832A (ja) 接着フィルム及び半導体装置
JPH0426331B2 (ja)
JP4048550B2 (ja) 接着剤層付き基材及び接着フィルム
JP2005008730A (ja) コーティング膜組成物、コーティング膜の製造法、及びこれを用いた電子部品
JP4013091B2 (ja) 接着剤及び接着剤層付きフィルム
JP4118089B2 (ja) 接着性ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いたフィルム状接着剤
JPH11228913A (ja) 接着フィルム
TWI488918B (zh) 黑色聚醯胺酸組成物及黑色聚醯亞胺樹脂