JP2004045892A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004045892A
JP2004045892A JP2002204803A JP2002204803A JP2004045892A JP 2004045892 A JP2004045892 A JP 2004045892A JP 2002204803 A JP2002204803 A JP 2002204803A JP 2002204803 A JP2002204803 A JP 2002204803A JP 2004045892 A JP2004045892 A JP 2004045892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
priority
image forming
jam occurrence
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002204803A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakae
中江 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002204803A priority Critical patent/JP2004045892A/ja
Publication of JP2004045892A publication Critical patent/JP2004045892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トレイ別のジャム発生率だけにとどまらず、トレイ別の外に用紙種類別のジャム発生率までをも考慮したトレイ選択を実現させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイの選択に際しての優先順位を予め設定する機能と、各給紙トレイの用紙種類別のジャム発生率を計算する機能と、ジャム発生率が予め設定された規定値以上の時はそれ以外の給紙トレイよりも優先順位を低くし、かつ発生率が低い給紙トレイほどその低い優先順位の中で優先順位を高く設定する優先順位変動機能を有する制御手段(メイン制御部4、マイクロプロセツサ11)を備えた。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関するものであり、特に、ジャム発生率を低下させる給紙トレイ選択技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
同一用紙サイズの給紙トレイが複数存在する場合に給紙トレイを選択する際、給紙トレイ別のジャム発生率を考慮する手段は周知である(特開平6−24606号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開平6―24606号公報により、複数のトレイのうちの1つの選択について、その優先順位の確保とジャムの発生割合の低下との2つの要請を調和させることのできる画像形成装置が提供される。しかし、ジャムの要因としては用紙種類に起因する場合も実際には多く、上記従来技術だけではジャム発生率を確実に低下させることはできない。
【0004】
そこで、本発明では、トレイ別のジャム発生率だけにとどまらず、トレイ別の外に用紙種類別のジャム発生率までをも考慮したトレイ選択を実現させる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
さらに、ジャム発生率の変動によりトレイ選択優先順位が変更になった後でも、トレイの修理後に元々設定されていた優先順位に簡単に戻せる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、給紙トレイの選択に際しての優先順位を予め設定する機能と、各給紙トレイの用紙種類別のジャム発生率を計算する機能と、ジャム発生率が予め設定された規定値以上の時はそれ以外の給紙トレイよりも優先順位を低くし、かつ発生率が低い給紙トレイほどその低い優先順位の中で優先順位を高く設定する優先順位変動機能を有する制御手段を備えた画像形成装置を最も主要な特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、ジャム発生に対処して修理した給紙トレイを当初設定されていたトレイ選択優先順位に戻すためのキー入力手段を備えた画像形成装置を主要な特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の画像形成装置において、制御手段は、キー入力手段の押下によりその給紙トレイにおけるジャム発生率を0%にクリアする機能を有する画像形成装置を主要な特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面により本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体ブロック図である。操作部1は、プリントスタートキー、複写枚数などを入力するテンキー、設定された機能などを表示する液晶タッチパネルなどを備えている。
【0010】
スキャナ/IPU部2は、コンタクトガラスにセットされた原稿にランプを照射し、この反射光をミラー群、フィルター、レンズを介しCCDに結像し、光電変換された信号を増幅、A/D変換し、デジタル画像データを得る。該デジタル画像データは、所定のシェーディング補正、ガンマ補正などの処理が施される。
【0011】
また、スキャナ/IPU部2は、操作部1より指定された変倍処理、加工処理などがあれば、これらの処理も行って、所定のタイミングで有効画像領域の上記デジタル画像データをメイン制御部4に送る。
【0012】
プリンタ制御部3は、メイン制御部4から送られてくるデジタル画像データをプリンタ固有の特性に合わせるためのガンマ変換などを行い、これに基く静電潜像を、LDの駆動により帯電された感光体上に形成する。この静電潜像をトナーにより顕像化して紙などの転写材に転写し、定着器によりトナー像を溶融定着し、該デジタル画像形成装置外に上記転写材を排出する。
【0013】
メイン制御部4は、操作部1から設定された機能に従って、スキャナ/IPU部2、プリンタ制御部3などにコマンドを送ったり、スキャナ/IPU部2から送られてくるデジタル画像データをプリンタ制御部3に送ったりする。また操作部1から送られてくるプリントスタート信号、プリンタ制御部3から送られてくるポリゴンモータ同期信号などにより、スキャナ/IPU部2にスキャナスタート信号を送信する。
【0014】
またメイン制御部4は、プリンタ制御部3のLDやさまざまなモータ、クラッチなどの負荷を駆動し、転写材にトナー像を定着し、排紙するなどのデジタル画像形成装置全体の制御を行う。また、不揮発RAMを持ち、ユーザー設定モードデータ、サービスマン設定モードデータの読み込み及び書き込みを行う。
【0015】
図2は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の制御ブロック図である。符号11は画像形成装置の制御プログラムを実行するマイクロプロセッサ(マイクロCPU)である。このマイクロプロセッサ11は図1のメイン制御部4に対応する。12は前記マイクロプロセッサ11のアドレス、データ及びコントロールバスである。13、14、15は各々前記バス12を通じて前記マイクロプロセッサ11に接続された読み出し専用メモリ(ROM)、読み書き両用メモリ(RAM)、及び、不揮発メモリ(NVRAM)である。
【0016】
符号16は同様に前記マイクロプロセッサ11に接続された入出力ポートであり、画像形成装置内のモータ、ソレノイド、クラッチなどの出力負荷、センサなどの入力信号が接続されている。17はシリアル通信制御ユニットであり、複数用意して給紙制御、操作表示制御などとの信号の授受を実行している。
【0017】
図3は操作部のレイアウト図である。表示部1−1には液晶表示官などのフルドット表示素子を用い、その上にほぼ透明状のマトリックスタッチスイッチを重ねて、複写動作に関わる各モードを選択、表示することができる。
【0018】
以下、本発明の制御動作を説明する。現在トレイは3つあり、トレイ1にはA4の普通紙が、トレイ2にはA3の普通紙が、トレイ3にはA4の普通紙が入っているものとする。
【0019】
トレイ1は大容量搭載トレイであり普通紙優先順位は1位、同様にトレイ2の普通紙優先順位は2位、トレイ3の普通紙優先順位は3位と設定しておき、不揮発メモリ15にこのデータを保存しておく。さらに、優先順位を変動させるジャム発生率の規定値を例えば1%としておき、このデータも不揮発メモリ15に保存しておく。
【0020】
図4はA4の普通紙を印刷するときのトレイ選択フロー図である。また図5は初期状態のトレイ優先順位一覧表を示す図、図6は普通紙の優先順位低下後のトレイ優先順位一覧表を示す図である。
【0021】
図4において、まず印刷する用紙のサイズと種類を決定する(S1)。この時、図5の一覧表によれば、普通紙はトレイ1が最優先トレイであることが分かるのでトレイ1で印刷することが決定される(S2〜S4)。
【0022】
印刷開始後(S5)にもしジャムが発生したら(S6ではい)、ジャム発生回数カウンタをプラス1し、トレイ1の普通紙時のジャム発生率を計算する(S7)。この計算結果でジャム発生率の値があらかじめ不揮発メモリ15に保存してある規定値(この例の時は1%)を超えた時は(S8ではい)、トレイ1、普通紙の優先順位を落とす(S9)。
【0023】
この結果普通紙における優先順位表は図6の様に変化し、次回からは図6の一覧表にしたがって給紙トレイを選択する。なお、この際、最初に設定した優先順位と変動後の優先順位は不揮発メモリ15の別個の領域にに保存しておく。同様に、厚紙、OHPの時も図5の優先順位表を使用する。
【0024】
また、ある時、ジャム発生率が高くなってトレイ選択優先順位が下がってしまったトレイを修理したとする。その修理後に、サービスマンモード等により図7のトレイ修理完了画面に示す修理完了ボタン1Aを押下することで、そのトレイのジャム発生率を0%にクリアする。さらに、不揮発メモリ15に保存されている元々設定した優先順位のところに、そのトレイの順位を挿入することで、元来そのトレイが設定されていた優先順位に戻すことができる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本請求項を実施することで、複数の給紙トレイから1つを選択する際に、その優先順位の確保とジャムの発生割合のより一層の低下との2つの要請を調和させることのできる画像形成装置が提供できるという効果がある。さらに、簡単な手段で、給紙トレイを元々設定した優先順位に戻せるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の制御ブロック図である。
【図3】操作部のレイアウト図である。
【図4】A4の普通紙を印刷するときのトレイ選択フロー図である。
【図5】初期状態のトレイ優先順位一覧表を示す図である。
【図6】普通紙の優先順位低下後のトレイ優先順位一覧表を示す図である。
【図7】トレイ修理完了画面を示す図である。
【符号の説明】
1 操作部
1A 修理完了ボタン(キー入力手段)
4 メイン制御部(制御手段)
11 マイクロプロセッサ(制御手段)

Claims (3)

  1. 給紙トレイの選択に際しての優先順位を予め設定する機能と、各給紙トレイの用紙種類別のジャム発生率を計算する機能と、ジャム発生率が予め設定された規定値以上の時はそれ以外の給紙トレイよりも優先順位を低くし、かつ発生率が低い給紙トレイほどその低い優先順位の中で優先順位を高く設定する優先順位変動機能を有する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、ジャム発生に対処して修理した給紙トレイを当初設定されていたトレイ選択優先順位に戻すためのキー入力手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置において、制御手段は、キー入力手段の押下によりその給紙トレイにおけるジャム発生率を0%にクリアする機能を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2002204803A 2002-07-12 2002-07-12 画像形成装置 Pending JP2004045892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204803A JP2004045892A (ja) 2002-07-12 2002-07-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204803A JP2004045892A (ja) 2002-07-12 2002-07-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004045892A true JP2004045892A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002204803A Pending JP2004045892A (ja) 2002-07-12 2002-07-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004045892A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176034A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011180443A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
US8675235B2 (en) 2011-01-31 2014-03-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2015143839A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176034A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011180443A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
US8675235B2 (en) 2011-01-31 2014-03-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US9083833B2 (en) 2011-01-31 2015-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2015143839A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9285739B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20060238781A1 (en) Image forming device
US6813455B2 (en) Double-sided printing device and method, image forming apparatus and control method therefor, and storage medium
EP2522522A2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, program, and storage medium
JP2002304092A (ja) 画像形成装置
JP3123322B2 (ja) 操作制御方法
JP2005017692A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2001066951A (ja) 画像形成システム
JP2004045892A (ja) 画像形成装置
JP5473492B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN101329524B (zh) 图像形成设备及其控制方法
US5832337A (en) Image forming apparatus having a one side mode for forming an image on one side of a recording sheet and a both side mode for forming an image on both sides of a recording sheet
US20100316406A1 (en) Image forming apparatus
JP3678178B2 (ja) 表示装置
JP2003337450A (ja) 画像形成装置
JP2011103635A (ja) 画像形成システム
JP4275454B2 (ja) 画像形成装置
JP4474181B2 (ja) 画像形成装置の操作入力装置
JP2003163763A (ja) サービスマニュアルを蓄積・表示する画像処理装置の制御方法、および制御方法を記録した記憶媒体
JP2005070646A (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP4316290B2 (ja) 画像形成装置
JP2002009992A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2003231322A (ja) 画像形成装置
JP4623149B2 (ja) 画像形成システム
JP3989494B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、制御方法及び制御プログラム