JP2004045298A - 印刷物測定装置 - Google Patents

印刷物測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004045298A
JP2004045298A JP2002205118A JP2002205118A JP2004045298A JP 2004045298 A JP2004045298 A JP 2004045298A JP 2002205118 A JP2002205118 A JP 2002205118A JP 2002205118 A JP2002205118 A JP 2002205118A JP 2004045298 A JP2004045298 A JP 2004045298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printed matter
printed
color density
reference image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002205118A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kiyohara
清原 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002205118A priority Critical patent/JP2004045298A/ja
Priority to EP03013077A priority patent/EP1382448A1/en
Priority to US10/611,061 priority patent/US7339705B2/en
Publication of JP2004045298A publication Critical patent/JP2004045298A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷物が複数の基準画像より構成されており、基準紙が各単一の基準画像毎に準備されている場合にも印刷物と基準紙との色濃度の比較を容易に行うことができる印刷物測定装置を提供する。
【解決手段】この印刷物測定装置では、まずステップS1およびS2において基準紙と印刷物とを撮像して各々基準画像データと第1の画像データとを得て記憶する。次のステップS3において、基準紙から得た基準画像データを印刷物のレイアウトに対応させて所定のレイアウトに従って面付けして第2の画像データを得る。これにより印刷物を撮像した第1の画像データの体裁と基準画像データを合成した第2の画像データの体裁とが一致し、対応位置が容易に求められる。ステップS4では対応する位置の色濃度の測定が行われ、ステップS5では得られた色濃度の比較演算が行われる。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、印刷物を撮像して得た画像データから印刷物の色濃度等を測定し、予め準備された基準紙の画像データから測定した色濃度と比較することで印刷物の色調管理を行う印刷物測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷物をテーブル上に載置して撮像を行い、得られた画像データに基づいて印刷物上の任意の位置の色濃度を測定する印刷物測定装置があり、特開2001−353852号公開公報に開示されている。このような印刷物測定装置では、印刷機から抜き取った印刷物(以下、抜取印刷物という)の所定の位置の色濃度を、予め設定した基準画像データの対応する位置の色濃度と比較した結果に応じて印刷機のインキ供給量などを制御するようにしている。前記基準画像データとしては、例えば予め準備した基準印刷物(校正印刷などで作成された印刷物や印刷見本であり、以下、基準紙という)を撮像して得ることが考えられる。
【0003】
なお本明細書内でいう色濃度の測定とは、印刷物の色を所定の表色系で数値化することであり、例えばYMCKやRGBなどの各色に対応する濃度値や、Lなど公知の表色系による数値を求めることをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記基準紙は必ずしも抜取印刷物と同一の体裁になっているとは限らない。例えば書籍などの印刷では複数のページが面付けされた状態で印刷され、所定の折り工程を行って製本される。従って前記抜取印刷物は複数ページが面付けされた印刷物で構成されている。しかも前記面付けは印刷用紙の折り方、いわゆる折丁、に応じて配列されるため、ページ順には配列されていないし、個々のページの上下も合致していない。
【0005】
ところが、印刷見本を作製したときの校正刷りは、校正装置の出力サイズの制限などにより各ページ単位で印刷がなされていたり、または実際に製本したときに見開きとなるページ同士の組み合わせで印刷されることがある。もしくはクライアントから既に準備された印刷見本を手渡される場合もある。
【0006】
上記のように色合わせの基準となる基準紙の体裁と実際の印刷物の体裁とが相違すると、前記印刷物測定装置で得た両者の画像データのサイズや配置が一致しない。このため各画像間の対応位置が正確に求められないという問題が発生する。この場合は色濃度を比較する測定位置が相違する可能性があり、印刷物の色調管理を正確に行なうことはできない。
【0007】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、基準紙と抜取印刷物とが異なる体裁であっても正確な比較が行える印刷物測定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、印刷装置で印刷した印刷物と予め準備された基準紙とを撮像してそれぞれの画像データを収得し、各画像データに基づいて得られた印刷物の色濃度を比較演算することで印刷物の色調を管理することが可能な印刷物測定装置において、前記印刷物が1以上の基準画像の集合により構成された印刷物であって、前記印刷物を撮像して得た第1の画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記基準画像が印刷された基準紙を撮像して得た基準画像データを記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に記憶された基準画像データを前記第1の画像データに対応するように配置および合成して第2の画像データを生成する画像合成手段と、前記第1の画像データの所定の位置にある画素値と、これに対応する前記第2の画像データの所定の位置にある画素値とから、両画像データの対応する位置における色濃度を測定することが可能な色濃度測定手段と、を備える。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷物測定装置であって、前記画像合成手段は、複数の異なる基準画像データを所定のレイアウトに応じて面付けすることで前記第2の画像データを作成するようにしたことを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の印刷物測定装置であって、前記画像合成手段は、少なくとも1つの基準画像データを所定のレイアウトパターンで殖版することで前記第2の画像データを作成するようにしたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
以下、本発明に係る印刷物測定装置の一例について図面に基づいて説明する。図1は印刷物測定装置のブロック図である。
【0012】
印刷物測定装置1は、テーブル2上に載置された印刷物(抜取印刷物や基準紙)を撮像する撮像手段3と、撮像手段で得た画像データを記憶する第1および第2の記憶手段4、5と、前記画像データに基づいて演算を行う演算制御手段6と、前記画像データを表示させる表示手段7と、前記表示手段において画像上の位置を指定するための指定手段8と、演算結果などを記憶する第3の記憶手段9と、を備える。また印刷物測定装置1は、印刷装置10ならびに製版装置11とに接続されてデータ通信が可能なように構成されている。
【0013】
テーブル2は印刷物を載置可能な平台状であり、印刷物を平滑に支持可能なように表面上に吸着保持手段等を備えるのが好ましい。
【0014】
撮像手段3は、前記テーブル2上に載置された2次元CCDカメラなどから構成され、図示しない光源手段により照明されたテーブル2上の印刷物等を撮像し、光電変換により画像データを生成する。なお撮像手段3をテーブル2に対して相対移動する1次元ラインセンサーで構成し、印刷物を走査して撮像するようにしてもよい。
【0015】
撮像手段3で得られた画像データは、第1の記憶手段4または第2の記憶手段5に記憶される。この実施の形態では、第1および第2の記憶手段4、5はそれぞれRAMからなるメモリ手段で構成されており、理解しやすいように第1の記憶手段4には、印刷装置から抜き取った抜取印刷物を撮像した画像データ(以下第1の画像データとする)を記憶し、第2の記憶手段5には、予め準備された基準紙を撮像した画像データ(以下基準画像データとする)を記憶するものとする。もちろん、第1の画像データおよび基準画像データは装置構成として同一メモリ手段の異なる記憶領域に並列して記憶してもよい。
【0016】
演算制御手段6は前記第2の記録手段5に記録された基準画像データを多面付けして第2の画像データを生成するとともに、この第2の画像データと前記第1の記憶手段4に記憶された第1の画像データとから該当画像上の任意の位置における色濃度を演算するものであって、装置構成としては演算処理機能を備えるマイクロコンピュータからなる。この演算制御手段6は、プログラムの処理動作に従って本発明における画像合成手段および色濃度演算手段として機能する。
【0017】
表示手段7は、画像データを表示することが可能なCRTや液晶パネルなどから構成され、前記第1の画像データや基準画像データなどを表示することができる。また指定手段8は公知のマウスやキーボードなどで構成され、前記表示手段7に表示された基準画像データを所定のレイアウト位置に指定することができる。前記表示手段7と指定手段8とは、例えばタッチパネル機能を備えた液晶表示手段などを採用して一体化してもよい。
【0018】
第3の記憶手段9については、第1および第2の記憶手段4、5と同様にRAMメモリなどで構成され、測定結果や生成された第2の画像データなどを格納する際に使用される。前述したように第3の記憶手段9を第1および第2の記憶手段と同一のメモリ手段で構成してもかまわない。
【0019】
印刷装置10は、前述した抜取印刷物を印刷する印刷装置であり、例えばYMCKの各色毎に印刷濃度を調整することが可能なオフセット印刷装置が対応する。このような公知のオフセット印刷装置では、インキ壷装置などのインキ量調整機構を備えている。この実施の形態における印刷物測定装置1は、抜取印刷物に係る第1の画像データと前記基準紙に係る基準画像データを合成した第2の画像データとを比較して、その比較結果を、もしくは比較結果から導かれるインキの調整量を印刷装置10に送信し、これに従って印刷装置10での色調整が行われる。
【0020】
製版装置11は、例えば前記印刷装置10で使用する印刷版上の画像を構成するページデータなどを作成する画像データ作成装置が対応する。この製版装置11からは前記ページデータを前記基準紙を撮像して得た基準画像データの代替として取り込むことができる。すなわち基準紙がない場合には、製版装置11から得た画像データ、例えばCIP3規格におけるPPFデータなどを使用することができる。なお、印刷装置10と製版装置10とは、両機能を一体化した製版機構付きの印刷装置としてもよい。
【0021】
次に、本発明における印刷物測定装置1の動作手順について、図2のフローチャートを用いて説明する。なお図3は基準紙と抜取印刷物のそれぞれの画像例を示す説明図であり、以下の説明に随時参照する。
【0022】
図2において、まずステップS1では、印刷物測定装置1により基準紙の撮像を行い、基準画像データを第2の記憶手段5に記憶する。この基準画像データ例を図3(A)に図示する。なお基準紙を撮像して画像データを取り込む代わりに、製版装置11から得た画像データを使用してもよい。
【0023】
次のステップS2では同様に抜取印刷物の撮像を行い、第1の画像データを第1の記憶手段4に記憶する。この抜取印刷物の画像データ例を図3(B)に図示する。なお、この図3の例では基準紙に示すような基準画像を殖版して8面付けを行った例を示している。
【0024】
ステップS3では、前記基準紙を撮像して得た基準画像データを合成して前記第1の画像データに対応するように拡張する。上記の例では前記基準画像データを予め設定されている殖版レイアウトに従って印刷物と同等サイズのベース枠内で複数回繰り返して貼り付けする。各基準画像データ間の隙間は空白データで埋め、また各基準画像データの周辺部(空白部)が重なる場合は、重なり部を除去する。なお前記殖版レイアウトは、面付け数や各画像間の隙間量(いわゆるドブ、ノド幅などという)からなる面付け条件をオペレータが指定手段により指定して作成するようにしてもよいし、また製版装置11等からレイアウトデータを得るようにしてもよい。このステップS3の画像合成により第1の画像データと同一体裁および同一サイズになった第2の画像データが得られる。
【0025】
ステップS4では、前記第1の画像データの所望の位置と、これに対応する前記第2の画像データの対応位置とにおいて各々色濃度を測定する。このような画像データから実際の色濃度を演算する手法は、例えば対応位置の画素のRGB値からYMCK値やL値などに変換する手法として公知であるから、詳細な説明は省略する。
【0026】
なお測定は所定領域内において実施されてもよく、例えば各々の画像データに対し印刷装置10のインキ壷キー領域に対応した領域毎の平均色濃度を求めておいて比較するものであってもよい。
【0027】
ステップS5では得られた色濃度を比較演算し、その比較結果に応じてインキ調整量を演算する。例えば、測定した2つの色濃度の差分を求め、この差分に応じてインキ壷装置の各キーの開度を制御する開度調整量に変換する技術等が公知である。なお印刷物測定装置1では色濃度の比較演算までを担当し、当該比較演算結果に基づいて印刷装置10側でインキ壷装置のキー開度に対応するインキ調整量を演算するようにしてもよい。
【0028】
本実施の形態では、上記作業により基準紙が単一の画像であっても、実際の印刷物と同様に多面付けした第2の画像データが得られる。これにより印刷物に係る第1の画像データと基準紙に基づく第2の画像データとが同一のサイズおよび体裁になり、両者における任意の位置での色測定および色比較が容易に行える。
【0029】
[第2の実施の形態]
上記実施の形態では、図3に示すように1つの基準画像を殖版する場合について説明したが、本発明は例えば書籍を構成するページデータなどの異なる複数の基準画像を面付けする場合にも対応することができる。
【0030】
例えば、図4(C)は8ページ分の画像が面付けされた印刷物の一例を表す説明図である。この例に示すように、実際の印刷物としては折丁に従って各ページの配列・配置方向が決定されている。
【0031】
これに対し図4(A)および(B)は、前記印刷物に対する校正刷り(基準紙)の一例を表す説明図である。この例では、1、12、13、16ページは各々単独で基準紙が構成されており、8、9および4、5ページはそれぞれ製本された時の見開き状態で基準紙が構成されている。もちろん、上記の構成は一例であって種々の形態が取りえる。
【0032】
上記のような印刷物の場合は、まず前記図2のフローチャートのステップS1において図4(A)の基準紙と図4(B)の基準紙とを順次撮像し、複数の基準画像データを得る。
【0033】
次にステップS3において前記基準画像データを合成する場合、まず前記図4(B)に示すような複数のページが面付けされた形態の基準紙の場合は、各ページ毎に基準画像データを分離・抽出する。この抽出は、例えば各ページ毎に付与されたレジスターマーク(図示しない)などに応じて該当する基準画像データを分割すればよい。もちろん図4(A)で示されるように予めページ単位で構成された基準紙の場合はこの作業を行う必要はない。
【0034】
全てのページに対し各ページ単位で基準画像データが準備されれば、予め設定された面付け条件に従い所定のレイアウトに従って前記基準画像データを合成すればよい。なお面付け作業についてはオペレータが手動により配置を指定してもよいし、または予め各基準画像データ毎にページ番号データを付与し、このページデータ番号に基づいて各基準画像データが自動的に面付けされるようにしてもよい。
【0035】
これにより図4(C)で示される印刷物と同等に面付けされた基準画像データからなる第2の画像データを得ることができる。なお、第2の画像データの合成が行われれば、後の工程は第1の実施の形態と同じである。
【0036】
この第2の実施の形態でも、実際の印刷物と同様に多面付けした第2の画像データが得られる。これにより印刷物に係る第1の画像データと基準紙に基づく第2の画像データとが同一のサイズおよび体裁になり、両者における任意の位置での色測定および色比較が容易に行える。
【0037】
なお、上記第2の実施の形態ではページ画像が面付けされた書籍などの例で説明しているが、本発明は書籍以外でも複数の異なる画像が合成されて印刷物が構成されるものであれば実施することができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、基準紙が実際の印刷物と相違した単位毎であっても容易に色濃度の比較を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る印刷物測定装置の一例を示すブロック図である。
【図2】同印刷物測定装置における動作手順を示すフローチャートである。
【図3】1つの基準画像が殖版された印刷物を本発明に的用する場合の説明図である。
【図4】複数の基準画像が面付けされた印刷物を本発明に的用する場合の説明図である。
【符号の説明】
1   印刷物測定装置
3   撮像手段
4   第1の記憶手段
5   第2の記憶手段
6   演算制御手段
7   表示手段
8   指定手段
9   第3の記憶手段
10   印刷装置
11   製版装置

Claims (3)

  1. 印刷装置で印刷した印刷物と予め準備された基準紙とを撮像してそれぞれの画像データを収得し、各画像データに基づいて得られた印刷物の色濃度を比較演算することで印刷物の色調を管理することが可能な印刷物測定装置において、
    前記印刷物が1以上の基準画像の集合により構成された印刷物であって、
    前記印刷物を撮像して得た第1の画像データを記憶する第1の記憶手段と、
    前記基準画像が印刷された基準紙を撮像して得た基準画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    前記第2の記憶手段に記憶された基準画像データを前記第1の画像データに対応するように配置および合成して第2の画像データを生成する画像合成手段と、前記第1の画像データの所定の位置にある画素値と、これに対応する前記第2の画像データの所定の位置にある画素値とから、両画像データの対応する位置における色濃度を測定することが可能な色濃度測定手段と、を備える印刷物測定装置。
  2. 前記画像合成手段は、複数の異なる基準画像データを所定のレイアウトに応じて面付けすることで前記第2の画像データを作成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の印刷物測定装置。
  3. 前記画像合成手段は、少なくとも1つの基準画像データを所定のレイアウトパターンで殖版することで前記第2の画像データを作成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の印刷物測定装置。
JP2002205118A 2002-07-15 2002-07-15 印刷物測定装置 Abandoned JP2004045298A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205118A JP2004045298A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 印刷物測定装置
EP03013077A EP1382448A1 (en) 2002-07-15 2003-06-10 Apparatus for and method of making measurement on printed sheet
US10/611,061 US7339705B2 (en) 2002-07-15 2003-07-02 Apparatus for and method of making measurement on printed sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205118A JP2004045298A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 印刷物測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004045298A true JP2004045298A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205118A Abandoned JP2004045298A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 印刷物測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004045298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118278816A (zh) * 2024-04-15 2024-07-02 北京盛通包装印刷有限公司 一种印刷品质量检测方法、系统、终端及存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118278816A (zh) * 2024-04-15 2024-07-02 北京盛通包装印刷有限公司 一种印刷品质量检测方法、系统、终端及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714675B2 (ja) 印刷機において少なくとも1つのレジスタを制御する装置
JPH07102683B2 (ja) データ収集、制御および測定値の表示用装置
JP6416750B2 (ja) 測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム
EP0765748A2 (en) Device for alignment of images in a control system for a printing press
JPS6068947A (ja) 閉ル−プ印刷整合制御システムおよび方法
JP4803944B2 (ja) 印刷物測定方法および印刷物測定装置
US7339705B2 (en) Apparatus for and method of making measurement on printed sheet
JP4608166B2 (ja) コンピュータ化されたプリプレスおよび印刷システム
JP2004045298A (ja) 印刷物測定装置
JP2004354267A (ja) 印刷物測定装置
JP3537125B2 (ja) デジタル面付処理装置
EP0557008A2 (en) Apparatus and method for electronic impositioning
JPH0895236A (ja) 画像再現装置および方法
JP2001341287A (ja) 印刷システム
JP2003103762A (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP3303628B2 (ja) ページデータ面付装置および刷版作成装置
JP2001018365A (ja) 色合わせ装置
JP2006198804A (ja) ずれ測定方法、ずれ補正装置、およびずれ補正プログラム
JP2004042517A (ja) 印刷物測定装置
JP2003270771A (ja) 画像を有する印刷物のページ面付け方法
JP2004251848A (ja) 印刷機の色調管理装置
JP2003346129A (ja) 印刷物測定装置
JP6176897B2 (ja) 色調制御装置、印刷機、色調制御方法及びコンピュータプログラム
JP2003266646A (ja) 印刷色調変動量計算装置
US20090168080A1 (en) Poster printing control module, method of poster printing control, and multi-functional printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070727