JP2004042678A - 車両用警告装置 - Google Patents

車両用警告装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004042678A
JP2004042678A JP2002198990A JP2002198990A JP2004042678A JP 2004042678 A JP2004042678 A JP 2004042678A JP 2002198990 A JP2002198990 A JP 2002198990A JP 2002198990 A JP2002198990 A JP 2002198990A JP 2004042678 A JP2004042678 A JP 2004042678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
warning
moving
moving object
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002198990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986907B2 (ja
Inventor
Akio Takahashi
高橋 昭夫
Shinkichi Asanuma
浅沼 信吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002198990A priority Critical patent/JP3986907B2/ja
Publication of JP2004042678A publication Critical patent/JP2004042678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986907B2 publication Critical patent/JP3986907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】他車両から目視により確認できない移動体を検出し、他車両の走行に影響を与えそうな移動体を、他車両の運転者に認識させる車両用警告装置を提供する。
【解決手段】レーザセンサを備えた外界検知手段3が車両の周囲に存在する移動物体を検知すると、車速センサ2により、該車両が停車状態にあるか否かを判定すると共に、ECU1により実現する移動体判定手段により、該移動物体の移動方向に基づいて該移動物体を警告対象の移動体とするべきか否かを判定する。また、ECU1により実現する警告出力手段は、車速センサ2が該車両は停車状態にあると判定し、更に移動体判定手段が該移動体は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定した場合、該移動物体が停車中の車両の前後どちらかを移動して車道方向へ移動しつつあり、該車両の周囲に報知するべき移動体であると判断して、警告手段6により警告を発する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、センサを用いて、歩行者等の車両周囲の移動体を検出して警告を発する車両用警告装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、赤外線カメラ等の撮像手段により捉えられた自車両周辺の画像から、自車両の走行に影響を与える可能性がある歩行者等の対象物を抽出し、その情報を自車両の運転者に提供する装置としては、例えば特開2001−6096号公報に記載のものがある。この装置では、左右一組のステレオカメラが撮影した自車両周辺の画像について、例えば右画像中の第1の対象物画像の重心位置と、左画像中の第2の対象物画像の重心位置との差から視差Δd(画素数)を求め、これから自車両と対象物との距離zを算出し、該対象物が自車両の走行に影響を与える可能性があると判断した場合、自車両の運転者に警告を発する。
【0003】
また、特開2000−149198号公報には、歩行者にGPS(Global Positioning System )を用いて位置情報が取得可能な携帯型の電波発信機を持たせ、車両側では、歩行者が所持する電波発信機から該電波発信機の位置情報を取得し、この位置情報と自車両の位置情報とにより、該歩行者が自車両の走行に影響を与える可能性があるか否かを判断するものが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の装置では、赤外線カメラ等の視覚センサを用いている為、車両の陰などにいる歩行者等の移動体を検出することができないという問題があった。従って、車両の陰などから突然出現する歩行者がいた場合、従来の装置による大きな効果は見込めず、車両と歩行者とが接触してしまう可能性も排除しきれないという問題があった。
【0005】
また、電波発信機を利用したものでは、歩行者と車両の双方が情報を送受信するための無線装置や、お互いの位置を確認するためのGPS等の位置検出装置を備える必要があり、コストの面でも非常に高価なものとなってしまうという問題があった。更に、歩行者と車両のどちらか一方でもこれらの装置を備えていない場合、システムとして機能しないため、車両の走行に影響を与える可能性がある歩行者を検出することができないという問題があった。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、他車両から目視により確認できない移動体を検出し、他車両の走行に影響を与えそうな移動体を、他車両の運転者に認識させることができる車両用警告装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明に係る車両用警告装置は、車両の停車状態を検出する停車状態検出手段(例えば実施の形態の車速センサ2)と、少なくとも前記車両の前方または後方のいずれかに存在する移動体の移動方向を検知可能な外界検知手段(例えば実施の形態の外界検知手段3)と、前記外界検知手段から得られる前記移動体の移動方向に基づき、該移動体が警告対象の移動体であるか否かを判定する移動体判定手段(例えば実施の形態のステップS1〜ステップS9)と、車両の周囲に警告を発するための警告手段(例えば実施の形態の警告手段6)と、前記停車状態検出手段により前記車両が停車状態にあると判定されると共に、前記移動体判定手段により前記移動体が警告対象の移動体であると判定された場合に、前記警告手段を用いて警告を発する警告出力手段(例えば実施の形態のステップS11)とを備えたことを特徴とする。
【0008】
以上の構成を備えた車両用警告装置は、外界検知手段が車両の周囲に存在する移動物体を検知すると、移動体判定手段により、該移動物体の移動方向に基づいて該移動物体を警告対象の移動体とするべきか否かを判定すると共に、停車状態検出手段により、該車両が停車状態にあるか否かを判定する。また、警告出力手段は、停車状態検出手段が該車両は停車状態にあると判定し、更に移動体判定手段が該移動体は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定した場合、該移動物体が停車中の車両の前後どちらかを移動して車道方向へ移動しつつあり、該車両の周囲に報知するべき移動体であると判断して、警告手段により警告を発することができる。
【0009】
請求項2の発明に係る車両用警告装置は、請求項1に記載の車両用警告装置において、前記外界検知手段が、少なくとも前記車両の前部または後部に略水平方向に所定の間隔を持って取付けられ、前記車両の前方または後方を検知方向とする一対のレーザセンサであることを特徴とする。
【0010】
以上の構成を備えた車両用警告装置は、レーザセンサによって、正確かつ短時間に、車両の前方または後方の移動体の移動方向を判定して、該移動体が警告対象の移動体であるか否かを判定することができる。
【0011】
請求項3の発明に係る車両用警告装置は、請求項1または請求項2に記載の車両用警告装置において、前記外界検知手段が、路面から所定の高さ以上であると共に、前記車両の進行方向中心に対して助手席側の車体に取付けられていることを特徴とする。
【0012】
以上の構成を備えた車両用警告装置は、外界検知手段が所定の高さ以上に配置されているので、警告を発する必要のない小動物等に反応することを防止すると共に、外界検知手段が車両の助手席側に配置されているので、移動体の存在及び移動方向を助手席側で検出して該移動体に関する警告を発することにより、他の車両と移動体との接触の可能性が懸念される運転席側(車道側)へ該移動体が移動するまでの時間だけ、他の車両に対して判断及び危険回避の動作を行う時間的余裕を与えることができる。
【0013】
請求項4の発明に係る車両用警告装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両用警告装置において、前記車両の位置を検出する自車位置検出手段と、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、自車位置検出手段及び地図情報記憶手段の出力から、前記車両が道路上に存在するか否かを判定する停車場所判定手段とを備え、前記外界検知手段は、前記車両が道路上に存在すると判定された場合にのみ作動することを特徴とする。
【0014】
以上の構成を備えた車両用警告装置は、車両が、例えば車庫内等の道路上以外の場所であって、周囲に警告を発する必要がない場所に停車されている場合、外界検知手段の作動を止めて、むやみに警告を発することがないようにすることができる。
【0015】
請求項5の発明に係る車両用警告装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両用警告装置において、前記警告手段が前記車両に搭載されたハザードランプであることを特徴とする。
【0016】
以上の構成を備えた車両用警告装置は、車両に搭載されたハザードランプを警告手段に用いることで、新規に警告手段を設ける費用が発生することがないと共に、光を警告に利用するので、夜間でも周囲に警告を認識させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態の車両用警告装置の構成を示すブロック図である。
図1において、符号1は、車両用警告装置を制御するCPU(中央演算装置)を備えたECU(Electronic Control Unit )であって、ECU1には、自車両の走行速度を検出するための車速センサ2と、自車両の前方及び後方に存在する移動体の移動方向を検知可能な外界検知手段3と、自車両の車両位置を検出する自車位置検出手段4と、地図情報を記憶する地図情報記憶手段5と、自車両の周囲に警告を発するための警告手段6とが接続されている。
【0018】
これにより、ECU1は、車速センサ2と、自車位置検出手段4と、地図情報記憶手段5とから得られた情報により、自車両が道路上に停車しており、かつ外界検知手段3により検出した歩行者等の移動体が、停車中の自車両の前後どちらかを移動して車道方向へ移動しつつあり、該車両の周囲に報知するべき移動体であると判断した場合、警告手段6により警告を発する。
【0019】
また、外界検知手段3は、例えばレーザセンサであって、レーザセンサ3a〜3dは、図2に示すように、車両の前後に各2基ずつ、計4基が備えられており、隣り合ったレーザセンサ3a、3b、またはレーザセンサ3c、3dの出力する左右一対のレーザビームは、一定の間隔(例えば10[cm]程度)を設けて発射される。また、レーザセンサ3a〜3dは、車両7の前後方向中心軸よりやや左側(右ハンドル仕様車の助手席側)に取付けられており、図2(a)に示すように、車両前部に取付けられたレーザセンサは車両前方に向けて前方レーザビーム31を発しており、図2(b)に示すように、車両後部に取付けられたレーザセンサは車両後方に向けて後方レーザビーム32を発している。
【0020】
また、レーザセンサ3a〜3dの検出距離は、概ね10[m]程度である。更に、図3に示すように、レーザセンサ3a〜3dは、地上から0.6[m]以上の高さに取付けられており、警告を発する必要のない小動物等に反応することを防止するように配置されている。なお、上述の左右の定義も含め、本実施の形態における左右の定義は、車両の進行方向に対しての左右を示すものとする。
【0021】
これにより、レーザセンサ3a〜3dは、歩行者等の移動体が左右一対のレーザビームのどちらのレーザビームを先に横切ったかを検出することにより、移動体が右から左に移動したか、その逆に左から右に移動したかを判断することができる。
なお、外界検知手段3は、バンパー部以外の場所、例えばヘッドライト部やフロントグリル部に取付けるものとする。
また、外界検知手段3は、左右一対のミリ波レーダや画像センサを含むステレオカメラ等であっても良く、左右一対の構成により、移動体がどちらのレーダまたはカメラを先に横切ったかを検出することにより、移動体が右から左に移動したか、その逆に左から右に移動したかを判断することができるものであれば良い。
【0022】
更に、自車位置検出手段4と地図情報記憶手段5は、例えばGPS(Global Positioning System )を利用したナビゲーションシステムと称される位置情報提示装置で用いられるものが一般的であり、自車位置検出手段4は、複数のGPS衛星から受信したGPS電波の時間的ずれにより、GPS衛星との相対的な位置関係から自身の位置を特定し、ECU1は、地図情報記憶手段5が記憶する道路位置を含めた地図情報に対してマップマッチングを行い、この位置が地図上のどこであるかを特定することができる。なお、位置情報提示装置は、エンジンキーOFFの状態でも常時作動しているものとする。
【0023】
また、警告手段6は、新たな費用を発生させないことと、夜間でも車両7の周囲から警告を確認できるように、車両7に予め搭載されているハザードランプを利用して、警告を発する場合にはこのハザードランプを点滅させたりすることが好ましいが、別途専用の警告用ランプを設置するようにしても良い。
【0024】
次に、本実施の形態の車両用警告装置の動作について図面を参照して説明する。
図4は、本実施の形態の車両用警告装置の処理手順を示すフローチャートである。
車両用警告装置1のECU1は、まず車速センサ2から、自車両が停止した状態であることを示す車速ゼロの情報を取得する(ステップS1)。
次に、ECU1は、自車位置検出手段4を用いて、自車両の現在の位置情報を検出する(ステップS2)。
更に、ECU1は、地図情報記憶手段5から、現在自車両が存在する位置の近辺の地図情報を読み込む(ステップS3)。
【0025】
そして、これらの車速と、位置情報と、地図情報とから、自車両が道路上に停車しているか否かを判定する(ステップS4)。
ステップS4において、自車両が道路上に停車していない場合(ステップS4のNO)、もし外界検知手段3が作動していれば外界検知手段3の作動を停止し(ステップS5)、ステップS1へ戻り、上述の処理を繰り返す。
また、ステップS4において、自車両が道路上に停車している場合(ステップS4のYES)、もし外界検知手段3が作動していなければ外界検知手段3の作動を開始する(ステップS6)。
【0026】
次に、外界検知手段3が作動したら、外界検知手段3の左側のレーザビームを先に横切る物体が存在するか否かを判定する(ステップS7)。
ステップS7において、外界検知手段3の左側のレーザビームを先に横切る物体が存在しない場合(ステップS7のNO)、ステップS1へ戻り、上述の処理を繰り返す。
また、ステップS7において、外界検知手段3の左側のレーザビームを先に横切る物体が存在する場合(ステップS7のYES)、ECU11内部のタイマの計数を開始する(ステップS8)。
【0027】
タイマが計数を開始したら、次に、所定時間以内に外界検知手段3の右側のレーザビームを横切る物体が存在するか否かを判定する(ステップS9)。
ステップS9において、所定時間以内に外界検知手段3の右側のレーザビームを横切る物体が存在しない場合(ステップS9のNO)、タイマを停止して(ステップS10)ステップS1へ戻り、上述の処理を繰り返す。
【0028】
また、ステップS9において、所定時間以内に外界検知手段3の右側のレーザビームを横切る物体が存在する場合(ステップS9のYES)、該物体が停車中の自車両の前後どちらかを移動して車道方向へ移動しつつあり、該車両の周囲に報知するべき移動体であると判断して、自車両のハザードランプを所定回(例えば3〜5回程度)点滅させて、自車両の周囲に警告を発する(ステップS11)。
そして、タイマを停止して(ステップS12)ステップS1へ戻り、上述の処理を繰り返す。
【0029】
以上説明した本実施の形態の車両用警告装置の処理について、模式図を参照して更に詳細に説明する。
図5から図11は、道路20上における車両用警告装置の動作を説明するための模式図である。
まず、図5に示すように、停車車両10の前方を歩行者11が左から右に横断するような場合は、車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10は停車状態にあると判定されると共に、移動体判定手段が、歩行者11は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定し、警告手段6(ハザードランプ)を点滅させるので、走行車両12の運転者は、歩行者11の存在を認識することができる。
【0030】
また、図6に示すように、停車車両10の後方を歩行者11が左から右に横断するような場合は、車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10は停車状態にあると判定されると共に、移動体判定手段が、歩行者11は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定し、警告手段6(ハザードランプ)を点滅させるので、走行車両12の運転者と共に、対向車両13の運転者も、歩行者11の存在を認識することができる。
【0031】
また、図7に示すように、停車車両10と停車車両14との間を歩行者11が左から右に横断するような場合は、停車車両10と停車車両14の両方の車両の車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10及び停車車両14は停車状態にあると判定されると共に、それぞれの車両の移動体判定手段が、歩行者11は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定し、警告手段6(ハザードランプ)を点滅させるので、走行車両12及び対向車両13の運転者は、歩行者11の存在を認識することができる。
【0032】
一方、図8に示すように、停車車両14を降車した乗員が、歩行者11として停車車両10と停車車両14との間を右から左に横断するような場合は、停車車両10と停車車両14の両方の車両の車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10及び停車車両14は停車状態にあると判定されるが、それぞれの車両の移動体判定手段が、歩行者11は車道とは反対方向に移動している警告対象ではない移動体であると判定するので、ECU1が警告手段6(ハザードランプ)を点滅させることはない。
【0033】
また、図9に示すように、停車車両10と停車車両14との間に先行車両15が縦列駐車を行うような場合は、停車車両10と停車車両14の両方の車両の車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10及び停車車両14は停車状態にあると判定されるが、それぞれの車両の移動体判定手段が、先行車両15は車道とは反対方向に移動している警告対象ではない移動体であると判定するので、ECU1が警告手段6(ハザードランプ)を点滅させることはない。
【0034】
また、図10に示すように、停車車両10の前方を対向右折車両16が移動するような場合は、停車車両10の車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10は停車状態にあると判定されるが、移動体判定手段が、対向右折車両16は前方を右から左に移動している警告対象ではない移動体であると判定するので、ECU1が警告手段6(ハザードランプ)を点滅させることはない。
【0035】
しかし、図11に示すように、停車車両10の前方を横断車両17が左から右に移動するような場合は、車速センサ2が車速ゼロを出力し、停車車両10は停車状態にあると判定されると共に、移動体判定手段が、横断車両17は前方を左から右に移動している警告対象の移動体であると判定し、警告手段6(ハザードランプ)を点滅させるので、走行車両12の運転者は、横断車両17の存在を認識することができる。
【0036】
なお、上述の実施の形態において説明した外界検知手段3の車両前後方向中心軸に対する左右の取付け位置や、ECU1が、車両の周囲の移動体を、車両の前後どちらかを移動して車道方向へ移動しつつあり、該車両の周囲に報知するべき移動体であると判断するための条件とする外界検知手段3のレーザビームを左から先に横切るか、あるいは右から横切るかの条件は、日本の様に車両が左側通行の場合に適用されるものである。
【0037】
従って、外界検知手段3の車両前後方向中心軸に対する左右の取付け位置は、左側通行に対応した右ハンドル仕様車においては、車両前後方向中心軸より左側の助手席側に取付けるものとし、歩行者等に移動体は、外界検知手段3のレーザビームを左から先に横切り、次に右のレーザビームを横切る場合に、移動体が車道方向へ移動していると判断する。
【0038】
一方、アメリカの様に車両が右側通行の場合は、外界検知手段3の車両前後方向中心軸に対する左右の取付け位置は、右側通行に対応した左ハンドル仕様車においては、車両前後方向中心軸より右側の助手席側に取付けるものとし、歩行者等の移動体が外界検知手段3のレーザビームを右から先に横切り、次に左のレーザビームを横切る場合に、該移動体が車道方向へ移動していると判断する。
【0039】
また、上述の実施の形態では、外界検知手段3は、左右一対のレーザビームが一定の間隔(例えば10[cm]程度)を設けて発射されるレーザセンサを用いて移動体の検出を行っているが、左右一対のレーザビームではなく、単体のレーザビームを発するレーザセンサを、移動体の予想される移動速度より高速で左右に振ることにより障害物を検知するようにしてもよい。
また、警告手段6として、車両に予め備えられたハザードランプを利用しているが、別途専用の警告ランプを設けずにハザードランプのみを警告手段として利用する場合は、ハザードランプの点滅周期、点滅順序を変えることにより、通常のハザードランプの点滅または点灯と容易に区別できるようにしてもよい。
【0040】
また、車両が停止しているか否かの判定は、車速センサ2からの情報を用いても良いし、自車位置検出手段4から得られる自車位置の移動の有無により判定しても良い。
また、本実施の形態の車両用警告装置は、車両のエンジンの作動状態に依存せず、車両が停車している場合のみ作動するものとする。
なお、上述の実施の形態では、車両用警告装置1のECU1が、移動体判定手段と、警告出力手段とを含んでいる。より具体的には、図4のステップS1〜ステップS9が移動体判定手段に相当し、図4のステップS11が警告出力手段に相当する。
【0041】
以上説明したように、本実施の形態の車両用警告装置によれば、外界検知手段3が車両の周囲に存在する移動物体を検知すると、ECU1に含まれる移動体判定手段により、該移動物体の移動方向に基づいて該移動物体を警告対象の移動体とするべきか否かを判定すると共に、車速センサ2により、該車両が停車状態にあるか否かを判定する。また、警告出力手段は、車両が停車状態にあると判定され、更に移動体判定手段が該移動体は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定した場合、該車両の周囲に報知するべく、警告手段6を用いて警告を発することができる。
【0042】
これにより、例えば路肩停車車両10の向こう側に存在し、停車車両10の陰になる歩行者などを、車両用警告装置を備えた該停車車両10自身が正確かつ短時間に検出して周囲に警告を発してくれるので、該停車車両10の周辺を走行する他車両の運転者は、早期に自車両の走行に影響を与えそうな歩行者等を検出し、危険回避の動作を実行することができるという効果が得られる。
【0043】
更に、外界検知手段3が所定の高さ以上に配置されているので、警告を発する必要のない小動物等に反応することを防止すると共に、外界検知手段3が車両の助手席側に配置されているので、移動体の存在及び移動方向を助手席側で検出して該移動体に関する警告を発することにより、車道側へ該移動体が移動するまでの時間だけ、他の車両に対して判断及び危険回避の動作を行う時間的余裕を与えることができる。
【0044】
これにより、停車車両10の周辺を通行する他車両の運転者に、停車車両10の陰から飛出してくる歩行者等の危険回避の動作が必要な移動体に対してのみ、あわてることなく危険回避の動作を実行させ、急ハンドルや急ブレーキ等の周囲に影響を与える行動を実行させずに、安全に車両を走行させることができるという効果が得られる。
また、外界検知手段3はバンパー部以外の場所、例えばヘッドライト部やフロントグリル部に取付けられているので、軽衝突に対するタフネス性を備えている。
【0045】
また、車両が道路上以外の、例えば車庫内等、周囲に警告を発する必要がない場所に停車されている場合、外界検知手段の作動を止めて、むやみに警告を発することがないようにすることができる。
これにより、周囲に警告を発する必要のない場所では、車両の周囲に移動体が存在しても警告を発しないようにし、車両のバッテリの過度の放電を防止すると共に、ハザードランプ等の警告手段6の寿命を延ばすことができるという効果が得られる。
【0046】
また、車両に搭載されたハザードランプを警告手段6に用いることで、新規に警告手段6を設ける費用が発生することがないと共に、光を警告に利用するので、夜間でも周囲に警告を認識させることができる。また、ハザードランプの点滅周期、点滅順序を変えることにより、多種の警告を表現することもできる。
これにより、本実施の形態の車両用警告装置の普及を促進すると共に、車両用警告装置に対する信頼性を向上させ、昼夜を問わず安全な通行ができる交通環境を実現することができるという効果が得られる。
【0047】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の車両用警告装置によれば、外界検知手段が車両の周囲に存在する移動物体を検知すると、警告出力手段は、停車状態検出手段が該車両は停車状態にあると判定し、更に移動体判定手段が該移動体は車道方向に移動している警告対象の移動体であると判定した場合、該移動物体が停車中の車両の前後どちらかを移動して車道方向へ移動しつつあり、該車両の周囲に報知するべき移動体であると判断して、警告手段により警告を発することができる。
従って、車両の陰になる歩行者などを、車両用警告装置を備えた該車両自身が正確かつ短時間に検出して周囲に警告を発して、該車両周辺を走行する他車両の運転者に、早期に他車両の走行に影響を与えそうな歩行者等を認識させることができるという効果が得られる。
【0048】
請求項2に記載の車両用警告装置によれば、レーザセンサによって、正確かつ短時間に、車両の前方または後方の移動体の移動方向を判定して、該移動体が警告対象の移動体であるか否かを判定することができる。
従って、短時間で危険回避の動作が必要な移動体を検出して警告を発することで、可能な限り危険回避の動作を行うための時間的余裕を周囲の他車両に与えることができるという効果が得られる。
【0049】
請求項3に記載の車両用警告装置によれば、外界検知手段の配置された位置によって、警告を発する必要のない小動物等に反応することを防止し、更に他の車両に対して判断及び危険回避の動作を行う時間的余裕を与えることができる。
従って、周辺を通行する他車両の運転者に、危険回避の動作が必要な移動体に対してのみ、あわてることなく危険回避の動作を実行させ、急ハンドルや急ブレーキ等の周囲に影響を与える行動を実行させずに、安全に車両を走行させることができるという効果が得られる。
【0050】
請求項4に記載の車両用警告装置によれば、車両が道路上以外の周囲に警告を発する必要がない場所に停車されている場合、外界検知手段の作動を止めて、むやみに警告を発することがないようにすることができる。
従って、不必要な警告の出力を防止し、車両のバッテリや警告手段の寿命を延ばすことができるという効果が得られる。
【0051】
請求項5に記載の車両用警告装置によれば、車両に搭載されたハザードランプを警告手段に用いることで、新規に警告手段を設ける費用が発生することがないと共に、光により夜間でも周囲に警告を認識させることができる。
従って、車両用警告装置の普及を促進すると共に、車両用警告装置に対する信頼性を向上させ、昼夜を問わず安全な通行ができる交通環境を実現することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の車両用警告装置の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態の車両用警告装置における外界検知手段の取付け位置及び方向を示す図である。
【図3】同実施の形態の車両用警告装置における外界検知手段の取付け位置を示す図である。
【図4】同実施の形態の車両用警告装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、歩行者が駐車車両の向こう側を左から右に横断する場合を示す図である。
【図6】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、歩行者が駐車車両の手前側を左から右に横断する場合を示す図である。
【図7】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、歩行者が2台の駐車車両の間を左から右に横断する場合を示す図である。
【図8】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、歩行者が2台の駐車車両の間を右から左に横断する場合を示す図である。
【図9】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、先行車両が2台の駐車車両の間に縦列駐車を行う場合を示す図である。
【図10】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、対向右折車両が駐車車両の向こう側を右から左に移動する場合を示す図である。
【図11】同実施の形態の車両用警告装置の道路上における動作を説明するための模式図であって、横断車両が駐車車両の向こう側を左から右に移動する場合を示す図である。
【符号の説明】
1  ECU
2  車速センサ
3  外界検知手段
4  自車位置検出手段
5  地図情報記憶手段
6  警告手段
7  車両
S1〜S9  移動体判定手段
S11  警告出力手段

Claims (5)

  1. 車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、
    少なくとも前記車両の前方または後方のいずれかに存在する移動体の移動方向を検知可能な外界検知手段と、
    前記外界検知手段から得られる前記移動体の移動方向に基づき、該移動体が警告対象の移動体であるか否かを判定する移動体判定手段と、
    車両の周囲に警告を発するための警告手段と、
    前記停車状態検出手段により前記車両が停車状態にあると判定されると共に、前記移動体判定手段により前記移動体が警告対象の移動体であると判定された場合に、前記警告手段を用いて警告を発する警告出力手段と
    を備えたことを特徴とする車両用警告装置。
  2. 前記外界検知手段が、少なくとも前記車両の前部または後部に略水平方向に所定の間隔を持って取付けられ、前記車両の前方または後方を検知方向とする一対のレーザセンサである
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用警告装置。
  3. 前記外界検知手段が、路面から所定の高さ以上であると共に、前記車両の進行方向中心に対して助手席側の車体に取付けられている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用警告装置。
  4. 前記車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    自車位置検出手段及び地図情報記憶手段の出力から、前記車両が道路上に存在するか否かを判定する停車場所判定手段とを備え、
    前記外界検知手段は、前記車両が道路上に存在すると判定された場合にのみ作動する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両用警告装置。
  5. 前記警告手段が前記車両に搭載されたハザードランプであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両用警告装置。
JP2002198990A 2002-07-08 2002-07-08 車両用警告装置 Expired - Fee Related JP3986907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198990A JP3986907B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 車両用警告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198990A JP3986907B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 車両用警告装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042678A true JP2004042678A (ja) 2004-02-12
JP3986907B2 JP3986907B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=31706291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198990A Expired - Fee Related JP3986907B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 車両用警告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986907B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280538A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 走行安全装置
JP2006031443A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Denso Corp 衝突回避通知システム
JP2006113781A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Alpine Electronics Inc 危険警報システム
JP2008009941A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両用報知装置及び車両用報知方法
WO2010036198A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Binar Akteibolag (Publ) Warning system
WO2017207154A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum warnen vor einem fussgänger in einem umfeld eines fahrzeugs im geparkten zustand und verfahren zum steuern eines fahrzeugs
JP2018072874A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 いすゞ自動車株式会社 車輌の制御装置、車輌

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307886A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Hoei:Kk 監視装置
JPH11115660A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
JP2001331900A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載危険予測警報装置および危険予測警報方法
JP2003095046A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の横切り障害警報装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307886A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Hoei:Kk 監視装置
JPH11115660A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
JP2001331900A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載危険予測警報装置および危険予測警報方法
JP2003095046A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の横切り障害警報装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280538A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 走行安全装置
JP2006031443A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Denso Corp 衝突回避通知システム
JP2006113781A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Alpine Electronics Inc 危険警報システム
JP4499525B2 (ja) * 2004-10-14 2010-07-07 アルパイン株式会社 危険警報システム
JP2008009941A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両用報知装置及び車両用報知方法
WO2010036198A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Binar Akteibolag (Publ) Warning system
EP2328780A1 (en) * 2008-09-25 2011-06-08 Binar Aktiebolag Warning system
EP2328780A4 (en) * 2008-09-25 2014-11-19 Binar Aktiebolag WARNING SYSTEM
WO2017207154A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum warnen vor einem fussgänger in einem umfeld eines fahrzeugs im geparkten zustand und verfahren zum steuern eines fahrzeugs
JP2018072874A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 いすゞ自動車株式会社 車輌の制御装置、車輌

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986907B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470346B2 (ja) 車両用危険報知制御装置
KR102355671B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
JP6617534B2 (ja) 運転支援装置
US10800455B2 (en) Vehicle turn signal detection
JP4309843B2 (ja) 車両の衝突を阻止する方法および装置
CN109421799B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
RU2555248C2 (ru) Система, ассистирующая водителю транспортного средства, транспортное средство с указанной системой и способ оказания поддержки водителю при управлении транспортным средством
JP5773069B2 (ja) 運転支援装置
JP5267570B2 (ja) 運転支援装置
CN110271543B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
KR20190100614A (ko) 차량 및 그 제어방법
WO2016132891A1 (ja) 自動車における近接体警報知装置
JP5024255B2 (ja) 運転支援装置
WO2017042089A1 (en) Automated detection of hazardous drifting vehicles by vehicle sensors
CN109383367B (zh) 车辆外部通知装置
US20180147984A1 (en) Driving support apparatus for a vehicle
CN111278702B (zh) 车辆控制装置、具有该车辆控制装置的车辆以及控制方法
JP2010030513A (ja) 車両の運転支援装置
JP4223320B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2006315489A (ja) 車両周囲警報装置
JP2008204281A (ja) 物体検出装置、および車車間通信システム
JP2008056136A (ja) 車両用注意喚起システム、車両の注意喚起方法
JP2019028841A (ja) 車外報知装置
JP2020033013A (ja) 運転支援装置
JP2004331021A (ja) 夜間障害物報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees