JP2004038725A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004038725A
JP2004038725A JP2002196978A JP2002196978A JP2004038725A JP 2004038725 A JP2004038725 A JP 2004038725A JP 2002196978 A JP2002196978 A JP 2002196978A JP 2002196978 A JP2002196978 A JP 2002196978A JP 2004038725 A JP2004038725 A JP 2004038725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
external device
usb
changeover switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002196978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937946B2 (ja
Inventor
Hidenori Hirao
平尾 英典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002196978A priority Critical patent/JP3937946B2/ja
Publication of JP2004038725A publication Critical patent/JP2004038725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937946B2 publication Critical patent/JP3937946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】自身のAC電源が投入されていなくても、メモリ内のプログラムを外部から書き換える通信装置を提供する。
【解決手段】フラッシュROM2の記憶内容を書き換えるために、外部よりのデータ線12のコネクタ10aをUSB8に接続すると、装置の電源6が投入されていない場合は、コネクタ10aの接続に応答して、切り替えスイッチ11が切り替え端子a側に投入され、外部の電源供給ライン10よりUSB8、切り替えスイッチ11、電源供給ライン13を経て、電源電圧がCPU1、フラッシュROM2、RAM3にのみ供給される。
【選択図】   図1

Description

この発明は、ファクシミリ装置、複写機能・ファックス機能等の多機能を有する複合機などの通信装置に関する。
【0001】
【従来の技術】
ファクシミリ装置などの通信装置は、ROMに記憶される制御プログラムにしたがい、装置の制御動作を実行する。この種の制御プログラムを記憶するROMは、近年フラッシュメモリで構成されることが多く、例えば遠隔のサービスセンタから顧客の装置を、電話回線を経由して書き換えることが可能となっている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の通信装置において、外部から電話回線を介して制御プログラムを書き換えることができるが、しかし通信装置に電源が投入されていない場合は、書き換えることができない、という問題があった。また、電源が投入されていない書き換え用の装置として、ノート型パソコン等を用いて、外部より通信装置に電源電圧を供給することもできるが、通信装置のプリンタ、スキャナ等にも電源電圧が供給されるので、書き換えに十分な時間、供給できないというおそれがあった。
【0003】
この発明は上記問題点に着目してなされたものであって、自身のAC電源が投入されていなくても、メモリ内のプログラムを外部から書き換え得る通信装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の通信装置は、装置制御用プログラムを記憶する書き換え可能なメモリと、このメモリが記憶するプログラムにより装置を制御する制御部と、外部よりデータ及び電源を供給するための外部装置接続部と、記録部と、前記外部装置接続部が接続時には、前記記録部への外部装置からの電源供給を切断する切断部とを備えている。
【0005】
前記切断部は、外部装置接続部が非接続時に内部電源からの電源供給を可能とし、内部電源断時で外部装置接続部の接続で、外部装置からの電源供給に切り替える切り替え部とすることができる。
【0006】
また、前記切り替え部は、前記外部装置接続部を挿入することに応答して切り替えを行うようにしても良い。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態により、この発明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施形態であるファクシミリ装置の要部を示すブロック図である。
【0008】
この実施形態ファクシミリ装置は、CPU1と、フラッシュ(Flash)ROM2と、RAM3と、スキャナ4と、プリンタ5と、電源部6と、バス7と、USB8と、切替スイッチ11を備えている。
【0009】
CPU1は、フラッシュROM2に記憶されるプログラムに基づき、装置全体の処理動作を制御する。フラッシュROM2は、制御用のプログラムを書き換え可能に記憶できる。RAM3は、処理すべきデータを一時的に記憶する。
【0010】
スキャナ4は、例えばCCDスキャナを使用し、例えばファックス送信し、あるいはコピーするための原稿を読み取る。プリンタ5は、スキャナ4で読み取られた原稿画像データ、あるいはファックス送信されて来た画像データをプリントする。
【0011】
電源部6は、装置のAC電源をDC電源に変換し、電源供給ライン9より、回路各部に電源電圧を供給する。USB8は、この実施形態ファクシミリ装置を外部に接続するためのポートであり、外部よりデータ線12により、データを供給する他、電源供給ライン10により、電源電圧を実施形態ファクシミリ装置に供給する。
【0012】
切り替えスイッチ11は、共通端子cがCPU1、フラッシュメモリ2、RAM3への電源供給ライン13に接続されている。切り替えスイッチ11の切り替え端子aは、USB8の電源供給ライン10に接続されている。また、切り替えスイッチ11の切り替え端子bは、電源部6の電源供給ライン9に接続されている。この切り替えスイッチ11は、電源部6の電源が投入されていない状態でコネクタ10aがUSB8に挿入されると、切り替え端子a側に接続される。しかし、電源部6の電源が投入されている状態で、USB8にコネクタ10aが挿入されても、切り替え端子bの接続が優先され、切り替えられないようになっている。
【0013】
また、スキャナ4、プリンタ5には、切り替えスイッチ11を経由することなく、電源部6の電源供給ライン9より、直接電源が供給されるようになっている。
【0014】
この実施形態ファクシミリ装置において、電源部6のAC電源が投入されている通常時は、電源部6から電源供給ライン9により、スキャナ4、プリンタ5に電源電圧が供給される。また、この状態では、切り替えスイッチ11が切り替え端子b側に投入されており、電源供給ライン9よりの電源電圧は、切り替えスイッチ11を経て、CPU1、フラッシュROM2、RAM3にも供給されている。つまり、装置全体が動作し得る状態にある。この状態で、USB8にコネクタ10aが接続されると、データ12からのデータがCPU1に入力され、外部よりフラッシュROM2などの書き換えが実行される。
【0015】
AC電源が投入されていない状態で、USB8に外部よりコネクタ10aが接続されると、コネクタ10aの挿着に応答して、切り替えスイッチ11が切り替え端子a側に切り替えられる。この切り替えにより、外部よりの電源供給ライン10からの電源電圧がUSB8、切り替えスイッチ11を経て、CPU1、フラッシュROM2、RAM3のみが動作可能状態となり、外部からのデータ線12よりのデータがUSB8を経て、CPU1に入力されると、そのデータにより、フラッシュROM2、あるいはRAM3の書き換え等が実行される。
【0016】
なお、上記切り替えスイッチ11は、手動であっても良い。
【0017】
【発明の効果】
この発明によれば、装置制御用プログラムを記憶する書き換え可能なメモリと、このメモリが記憶するプログラムにより装置を制御する制御部と、外部よりデータ及び電源を供給する外部装置接続部と、記録部と、前記外部装置接続部が接続時には、前記記録部への外部装置からの電源供給を切断する切断部とを備えているので、必要最小限の電力で書き換えができ、電源が入っていない装置でもプログラムを書き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるファクシミリ装置の要部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1       CPU
2       フラッシュROM
3       RAM
4       スキャナ
5       プリンタ
6       電源部
7       データバス
8       USB
9、10、13 電源供給ライン
11      切り替えスイッチ
12      データ線

Claims (3)

  1. 装置制御用プログラムを記憶する書き換え可能なメモリと、このメモリが記憶するプログラムにより装置を制御する制御部と、外部よりデータ及び電源を供給するための外部装置接続部と、記録部と、前記外部装置接続部が接続時には、前記記録部への外部装置からの電源供給を切断する切断部とを備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記切断部は、外部装置接続部が非接続時に内部電源からの電源供給を可能とし、内部電源断時で外部装置接続部の接続で、外部装置からの電源供給に切り替える切り替え部であることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記切り替え部は、前記外部装置接続部を挿入することに応答して切り替えを行うことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
JP2002196978A 2002-07-05 2002-07-05 通信装置 Expired - Fee Related JP3937946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196978A JP3937946B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196978A JP3937946B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004038725A true JP2004038725A (ja) 2004-02-05
JP3937946B2 JP3937946B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=31704866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196978A Expired - Fee Related JP3937946B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937946B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034715A (ja) * 2008-07-27 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010204727A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Brother Ind Ltd 周辺機器及びシステム
JP2012043353A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Canon Inc 情報機器およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017167844A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理機器、情報処理機器管理システム、情報処理機器管理処理方法、情報処理機器管理処理プログラムおよび記憶媒体
US9939773B2 (en) 2016-06-15 2018-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034715A (ja) * 2008-07-27 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010204727A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Brother Ind Ltd 周辺機器及びシステム
JP2012043353A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Canon Inc 情報機器およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017167844A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理機器、情報処理機器管理システム、情報処理機器管理処理方法、情報処理機器管理処理プログラムおよび記憶媒体
US9939773B2 (en) 2016-06-15 2018-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937946B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8762750B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP6178713B2 (ja) 画像形成装置
US8345291B2 (en) Data communication apparatus, control method thereof, and computer readable storage medium
JP2009116178A (ja) 電子機器及び画像処理装置
JP6805564B2 (ja) 画像処理装置
US6396762B2 (en) Electronic apparatus storing data in a volatile memory and method for protecting data stored therein
JP2004038725A (ja) 通信装置
JP2007116457A (ja) 画像形成装置
JP3962696B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
JPH11289419A (ja) 複合装置
JP4883779B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2011010080A (ja) 画像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2004130561A (ja) 画像処理装置
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
KR200180210Y1 (ko) 팩시밀리와 퍼스널 컴퓨터 복합기기
US20030095298A1 (en) Image processing apparatus
JP2011035587A (ja) 通信装置および通信システム
JP3618899B2 (ja) ファクシミリ装置、及び該装置の制御方法
JP3851479B2 (ja) 画像形成装置
JP3231407B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09326892A (ja) 通電制御装置とファクシミリ装置
JP2004336416A (ja) カラー画像処理装置
KR100671552B1 (ko) 전화기 기능을 구비한 복합기 및 복합기의 절전방법
JP2006100976A (ja) 通信機能を有する画像形成装置
JP2007304475A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees