JP2004038718A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004038718A
JP2004038718A JP2002196899A JP2002196899A JP2004038718A JP 2004038718 A JP2004038718 A JP 2004038718A JP 2002196899 A JP2002196899 A JP 2002196899A JP 2002196899 A JP2002196899 A JP 2002196899A JP 2004038718 A JP2004038718 A JP 2004038718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
unit
print data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002196899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kikuta
菊田 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Printing Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Printing Solutions Inc filed Critical Hitachi Printing Solutions Inc
Priority to JP2002196899A priority Critical patent/JP2004038718A/ja
Publication of JP2004038718A publication Critical patent/JP2004038718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】オプション構成ごとに内容の一部異なる製品の説明書など多くの部分を共用している印刷物を多種類印刷するとき、それぞれ印刷物に対して別に印刷を行うと、それぞれに印刷データを用意したり、少数部数の多種類の印刷物が大量に発生するという問題があった。製品の改良等があり内容に一部変更があったときも、すべて印刷をやり直し無駄が発生するか、正誤表をつくるとわかりにくい文書になるという課題があった。
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の給紙部を持つプリンタを使用し、前記給紙部のうち少なくともひとつに印刷済みの用紙をセットし、上位装置から送られる印刷データ内に用紙ごとに印刷を行うか印刷済みの用紙を使用するかを切り分ける情報を付加し、付加された情報に基づいて用紙を給紙して印刷を行うようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
印刷システム、特に内容の一部異なる印刷物を少量、多種類印刷を行う印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一部分のみ異なる印刷物を小部数印刷するときは、それぞれの印刷内容に合わせて個別に印刷を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
オプション構成ごとに内容の一部異なる製品の説明書など多くの部分を共用している印刷物を多種類印刷するとき、それぞれ印刷物に対して別に印刷を行うと、それぞれに印刷データを用意したり、少数部数の多種類の印刷物が大量に発生するという問題があった。製品の改良等があり内容に一部変更があったときも、すべて印刷をやり直し無駄が発生するか、正誤表をつくるとわかりにくい文書になるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の給紙部を持つプリンタを使用し、前記給紙部のうち少なくともひとつに印刷済みの用紙をセットし、上位装置から送られる印刷データ内に用紙ごとに印刷を行うか印刷済みの用紙を使用するかを切り分ける情報を付加し、付加された情報に基づいて用紙を給紙して印刷を行うことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明のシステム構成の実施例を示す。図1において、印刷データを作成しプリンタに印刷データを送信する上位装置10とプリンタ100からなり、プリンタは、第一給紙部110、第二給紙部120、第一排紙部130、第二排紙部140、印刷部150、複数の給紙部から給紙場所を選択する給紙選択部160、複数の排紙部のどこに排紙するかを指定する排紙選択部170からなる。
【0006】
第一給紙部110には未使用の用紙をセットし、第二給紙部120には前もって印刷した用紙をセットする。第二給紙部120には、印刷済みの用紙をセットし印刷部150を通らず直接選択部170へ用紙を送ることができる。
【0007】
プリンタ100は、上位装置10からの印刷データを受け取り、その内容に従い、第一給紙部110と第二給紙部120を切り替えて印刷をおこなう。印刷データに第一給紙部110が指定された用紙のときには、用紙は印刷部150に送られ印刷データを用紙に印刷内容を転写定着させる。その後排紙選択部を経て指定された排紙部に送られる。印刷データに第二給紙部120が指定されたときは、用紙は排紙選択部170に直接送られ指定された排紙部に送られる。このようにして、給紙元とプリンタの処理内容を用紙ごとにわけることができる。
【0008】
図2に、上位装置から送られる印刷データ形式の例を示す。印刷データ200はひとつの印刷物全体であるジョブを制御するジョブデータと、それに続く印刷する用紙ごとに分かれた用紙ごとの印刷データからなる。それぞれの用紙の印刷データには給紙部を指定するデータがある。印刷を行う用紙のデータ220には給紙部指定データの後に印刷用データが続くデータ形式である。元のデータをそのまま使用する用紙のデータ210は、給紙部の指定データのみで印刷用データは存在しないデータ形式である。
【0009】
各用紙の印刷データが、排紙部指定、給紙部指定、印刷用データのうちどのデータからなるかの切り分けは、用紙ごとのデータの先頭にデータの種類を識別するコードをつけることで実現できる。この指定により、プリンタは、データの処理内容を判定する。また、印刷を行わない用紙のデータに印刷用データが存在しても、給紙部の指定により、プリンタで印刷動作を抑止することによって同様の結果を得ることができる。
【0010】
各用紙ごとの印刷データに排紙部の指定を加えることにより、用紙ごとの排紙先の指定ができる。230が給紙部、排紙部の指定のみのデータ形式であり、240が給紙部、排紙部の指定データの後に印刷用データ続くデータ形式である。
【0011】
次に、ベースとなる印刷結果に変更を加える場合の処理について説明する。以下の説明では、プリンタの第一排紙部130を新しく生成される印刷物用、第二排紙部140を不用となった用紙の排紙先として説明する。印刷データには用紙ごとに給紙部の指定のほかに排紙部を指定するデータを付加し、図2の用紙データ230と用紙データ240を用いる。給紙部から排紙選択部170までの処理は前述した場合と同じ処理となる。プリンタは、印刷データの指定に従い各用紙の排紙先を第一排紙部130、第二排紙部140に振り分ける。これにより、第一排紙部130には新しい印刷結果が排紙され、第二排紙部140には、変更された不用の用紙が排紙される。このとき、印刷の方法とデータ形式の対応は以下のようになる。
【0012】
変更される用紙の印刷データは、まず第二給紙部と第二排紙部を指定した230の形式の用紙データ、次に第一給紙部と第一排紙部を指定し印刷用データを付加した240の形式の用紙データを送る。用紙を追加するときには、第一給紙部と第一排紙部を指定し印刷用データを付加した240の形式の印刷データを送る。削除する用紙の印刷データは、第二給紙部と第二排紙部を指定した230の形式のデータを送る。内容の変更が無い用紙の印刷データは、第二給紙部と第一排紙部を指定した230の形式のデータを送る。
【0013】
以上説明したデータを上位装置10からプリンタ100に送ることにより、前述したベースとなる印刷結果に1部分のみ変更を加える処理が実行できる。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、一部印刷内容の異なる多種類、小部数の印刷を効率的に実行でき、内容の一部変更時も用紙の無駄を最小限に押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図。
【図2】本発明の印刷データ形式を示す図。
【符号の説明】
10は上位装置、100はプリンタ、110は第一給紙部、120は第二給紙部、130 は 排紙選択部、200は印刷データ形式である。

Claims (2)

  1. 複数の給紙部を持つプリンタを使用し、前記給紙部のうち少なくともひとつに印刷済みの用紙をセットし、上位装置から送られる印刷データ内に用紙ごとに印刷を行うか印刷済みの用紙を使用するかを切り分ける情報を付加し、付加された情報に基づいて用紙を給紙して印刷を行うことを特長とする印刷システム。
  2. 複数の排紙部を有し、印刷データに前記排紙部の指定を行うことにより印刷内容の一部を変更、削除を可能にしたことを特長とする請求項1記載の印刷システム。
JP2002196899A 2002-07-05 2002-07-05 印刷システム Pending JP2004038718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196899A JP2004038718A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196899A JP2004038718A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004038718A true JP2004038718A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31704805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196899A Pending JP2004038718A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004038718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207236A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 電子書類を印刷するためにコンピュータで使用される方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207236A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 電子書類を印刷するためにコンピュータで使用される方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101246346B (zh) 多功能外围装置以及多功能外围装置中的印刷方法
CN102375706B (zh) 信息处理装置及其控制方法
US7079272B2 (en) Printing system, controller used in printing system, and printing apparatus
JP2004038718A (ja) 印刷システム
US6480293B1 (en) Encoding of requests for status in document assembly trees
JP2008152624A (ja) 情報処理装置及び印刷装置制御方法
JP4211641B2 (ja) 画像形成支援装置
EP1104160B1 (en) Encoding of requests for sample copy output in document assembly trees
CN113211973B (zh) 工作队列的灵活处理
JP3748180B2 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
JP2009295183A (ja) 画像形成支援装置及び画像形成支援方法
JP2005268918A (ja) 画像形成支援装置、画像形成支援方法、及び画像形成支援システム
JPH11249498A (ja) 画像形成装置
JP2003154737A (ja) 印刷エンジン制御装置およびプログラム
JP3684102B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP4300951B2 (ja) 制御装置及びこれを用いた画像出力システム
JPH0421478A (ja) データ印刷制御方式
JP2005212443A (ja) 印刷制御装置
JP4416430B2 (ja) 画像形成装置
JP2005266915A (ja) 画像形成支援装置、画像形成支援方法、及び画像形成支援システム
JP2004268354A (ja) プリンタ装置
JP2005216252A (ja) 画像形成システム及びジョブ管理装置
JP2002211081A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JP2005267064A (ja) 印刷制御装置
JPH10282748A (ja) 画像形成装置