JP4416430B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4416430B2
JP4416430B2 JP2003129977A JP2003129977A JP4416430B2 JP 4416430 B2 JP4416430 B2 JP 4416430B2 JP 2003129977 A JP2003129977 A JP 2003129977A JP 2003129977 A JP2003129977 A JP 2003129977A JP 4416430 B2 JP4416430 B2 JP 4416430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
image forming
data
small
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003129977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004330627A (ja
Inventor
辰治 滝澤
寿夫 嶋崎
敬一 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2003129977A priority Critical patent/JP4416430B2/ja
Publication of JP2004330627A publication Critical patent/JP2004330627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416430B2 publication Critical patent/JP4416430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式またはインクジェット方式、サーマル方式等の画像形成方法を用いた画像形成装置に関し、特に大サイズ用画像形成手段と小サイズ用画像形成手段の二つの画像形成手段を用いて出力すべき画像サイズに応じた適切な画像形成手段を用いて画像形成を行うことを可能とする画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、複写機、プリンタ等によって具体化されているような、電子写真方式やインクジェット方式、またはサーマル方式等を用いた画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置の一つとして、A0、A1等の大サイズの画像形成を主として行う大判用の画像形成装置が知られており、かかる装置は、A0やA1といった最大画像形成可能サイズに対応するように、その装置内部を構成する各部分、例えば画像を形成すべき部分(「画像形成手段」)等は最大画像形成可能サイズに適したサイズで構成されている。
しかしながら、このような装置において、出力すべき画像のサイズは必ずしもA0、A1等の大サイズばかりではなく、画像形成すべきデータの内容によって、A0、A1といった大サイズとA2以下の小サイズとが混在した出力もしくはA2以下の小サイズのみの場合がある。なお、本明細書において、大サイズとは上記したようなA0、A1等の大サイズのシート材を用いることを意図とし、また小サイズとはそれ以下のサイズのシート材を用いることを意図する。
【0003】
一般的に、大サイズの画像形成は大判機、小サイズの画像形成は汎用の小判機と、再生すべき画像の出力サイズ(シート材のサイズ)毎に使用する装置を使い分けて行うことも考えられるが、グルーピングされた一連の出力指令に基づく出力(所定の順に出力するように指示された複数の画像形成すべきデータに基づく出力)は、その指令通りの順序(即ち、画像形成すべきデータの入力順序)で行わないと、画像形成後の排出されたシート材について手作業による仕分け作業を必要とし、画像形成後の一連のシート材の並びを取り揃えるために処理速度が遅れてしまうといった作業者の負担も大きくなるため、画像形成装置自体において、出力指令の通り大サイズ/小サイズが混在した入力順序のままで画像形成を行い、出力することが望まれる。
【0004】
そのため、従来のような大判機を設計する場合でも、大サイズ用の画像形成手段を用いての小サイズの画像形成を考慮した内部設計とする必要がある。
例えば、電子写真方式を用いた画像形成装置であれば、最大サイズの画像形成に合致するサイズで設けられた現像器、定着器について、小サイズの画像形成を連続した場合の該現像器の中央部にのみ集中してのトナーの連続使用に対する対策や、省エネルギー対策、小サイズの画像形成を連続した場合の該定着器(例えばロールヒーター)の温度分布対策など、大サイズと小サイズの折衷の設計とせざるを得なかった。
また、大判機では一般にロール紙を適宜に巻き解いて所定のサイズに切断して給紙する方式が用いられているが、かかる方式においては、定型の大サイズに切断する場合においても若干の切断長さの誤差が発生しやすく、特に小サイズに切断する場合においては、そのサイズの全長に対する切断長さの誤差のパーセントが大サイズの場合に比して大きくなることから不揃いが目立ちやすいというものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の大判機においては、たとえ小サイズの画像形成のみを行う場合においても、大サイズの画像形成を行う場合と変わらない動作を行うこととなり、それによって生じる上述したような現像装置の幅方向の中央部での集中的なトナー消費に対する問題や、定着器の温度分布の不均一さ等の問題の対策を必要とし、更にはロール紙の切断長さ誤差の改善や、画像形成後のシート材の仕分け作業等の必要が生じることとなり、装置全体の消費エネルギーの低減及びコスト減少の障害につながるおそれがあるものであった。
上記問題により、本発明は、画像形成の大小サイズに起因する上記した現像装置や定着器の対策を解消し、処理速度の向上を図りながら、装置の省エネルギー化及び省コスト化を図り、大サイズ/小サイズともに画像形成可能な画像形成装置を提供することを課題とする。
【0006】
上記課題を解決するため、大サイズ用の画像形成手段と、小サイズ用の画像形成手段と、大小サイズが混在したデータを出力順序で記憶することが可能であるとともに、大小サイズが混在したデータを大サイズのデータと小サイズのデータに選別した状態で記憶することが可能なメモリ手段を含み、形成すべき画像のサイズによって大サイズ用または小サイズ用のいずれかの画像形成手段を選択し、選択した画像形成手段において画像形成を行わせる制御手段とを有することを特徴とする。
【0007】
また、大サイズ用または小サイズ用の画像形成手段から出力されたシート材を同一の排出路を経由して共通のトレイ上に排出することを特徴とし、前記制御手段により選択された一方の画像形成手段により連続して画像形成を行う場合には、他方の画像形成手段を休止させることを特徴とする。
【0008】
特には、大サイズ用の画像形成手段と、小サイズ用の画像形成手段と、形成すべき画像のサイズによって大サイズ用または小サイズ用のいずれかの画像形成手段を選択し、選択した画像形成手段において画像形成を行わせる制御手段とを有する画像形成装置において、制御手段は、大小サイズが混在したデータを出力順序で記憶することが可能であるとともに、大小サイズが混在したデータを大サイズのデータと小サイズのデータに選別した状態で記憶することが可能なメモリ手段を含み、形成すべき画像データとして、大サイズ用データと小サイズ用データとが混在して順に画像形成装置に入力された場合には、大小のサイズに拘わらずデータの入力順にシート材を出力するか、または大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力するかを選択して切り換えることを可能とする選別切換手段を有することを特徴とする。
【0009】
また特には、前記選別切換手段によって、データの入力順にシート材を出力する場合には、大サイズ用および小サイズ用の画像形成手段から出力されたシート材を同一の排出路を経由して共通の混載可能なトレイ(「第1のトレイ」)上に排出し、大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力する場合には、混載を可能とする第1のトレイ上と、別の第2のトレイ上とにサイズ毎に仕分けてシート材を排出することを特徴とする。
【0010】
またさらには、前記制御手段により選択された一方の画像形成手段により連続して画像形成を行う場合には、他方の画像形成手段を休止させることを特徴とし、前記選別切換手段により、大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力する場合において、大サイズ用データに基づく画像形成と小サイズ用データに基づく画像形成をそれぞれのサイズに対応する画像形成手段により並行して行い、シート材を大サイズと小サイズに仕分けて出力することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を図に基づいて説明する。
図1に本発明の画像形成装置の概略構成図を示す。
図1に示すように、本発明における画像形成装置1は、大サイズ用の画像形成手段5と、小サイズ用の画像形成手段6を備えた構成からなる。
【0012】
大サイズ用の画像形成手段5は、給紙部3より搬送される所定の大サイズのシート材に、電子写真方式またはインクジェット方式、サーマル方式等の従来から知られるような画像形成方法を用いてシート材上に画像を形成する手段である。
小サイズ用の画像形成手段5についても、給紙部4より搬送される所定の小サイズのシート材に、大サイズ用の画像形成手段5同様に従来から知られるような画像形成方法を用いて画像を形成する手段である。これら画像形成手段5、6による画像形成のための一連の工程は、上述の方式について当業者が良く知る工程、例えば電子写真方式について言えば、光導電層を有する感光体に対して、帯電、露光、現像、転写、クリーニング、イレースを行うといった周知の画像形成工程を用い、且つ、給紙部3,4から供給されるシート材上に前出の転写工程において画像転写が行われるという、周知の工程を使用することができるので、その詳細の説明は割愛する。インクジェット方式、サーマル方式においても同様である。
なお、給紙部3、4は、予め所定のサイズに切断されたカットシートを用いる他に、ロール紙を、使用の都度、カッターにより所定のサイズに切断してシート材とする給紙方法を用いることができる。一例として、大サイズ用画像形成手段6のための給紙部3は、A0、A1サイズといった大サイズのシート材を供給し、小サイズ用画像形成手段5のための給紙部4は、A2サイズ以下の小サイズのシート材を供給する。これに替えて給紙部3をA0〜A2、給紙部4をA3以下としても良く、これらサイズは2つの画像形成手段の仕様に応じて、任意に区分けし得る。
【0013】
大サイズ用の画像形成手段6、小サイズ用の画像形成手段5によって画像形成されたシート材は、排出路切換部8によって選択された排出路を介して所定の排出部(トレイ)9、10へ排出される。
排出路切換部8については、後に本発明の実施例において詳細を述べることとする。また、大サイズのシート材が排出されるトレイ10は、本発明における「共通のトレイ」または「混載可能なトレイ(第1のトレイ)」を指し、小サイズのシート材が排出されるトレイ9は、本発明における「第2のトレイ」を指す。
本発明において、画像形成すべきデータは、ネットワーク等の通信手段を介して、メモリ部2内の画像形成指示・データ受取制御部に送られる。画像形成すべきデータは、PC等のコンピュータのデータファイルからの画像データや、適宜なスキャナ装置や、または複写機のスキャナ部、により読み取られた画像データであっても良い。
前記画像データ制御部2は、大概して、画像形成指示・データ受取制御部と、データバッファ部、出力順序設定手段、及び選別切換手段によって構成されている。
【0014】
画像データ制御部2内の画像形成指示・データ受取制御部は、大サイズ用の画像形成手段5、小サイズ用の画像形成手段6およびこれら画像形成手段5,6の選択および運転の制御を行う制御部(「制御手段」)7に対して、該入力されたデータの画像形成をいずれの画像形成手段により行わせるか、また、画像形成時の画像形成手段およびその他画像形成装置の必要な部分の運転の制御を行うように指示を送る手段である。
データバッファ部は、ネットワーク等の通信手段等から入力された画像データを一時装置内に記憶させるメモリ手段である。
該データバッファ部は、本発明の第1の実施例(図2)のように、大小のサイズが混在したデータを出力順序のままで記憶することが可能であるともに、第2の実施例(図3)のように、大小サイズが混在したデータを大サイズのデータと小サイズのデータとを仕分けした状態でシート材を排出するとした画像形成指示を受けた場合においては、該データを大サイズのデータと、小サイズのデータに選別した状態で記憶することを可能とする容量を有する。
選別切換手段は、大小のサイズが混在したデータを画像形成する場合に、該データの入力順にシート材を出力するか、または大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力するかを選択して切り換える手段である。かかるシート材の出力の切り替えは、画像形成装置1の例えばオペレーションパネルの液晶画面上のモード切替によって操作者が容易に行うことができる。
なお、画像形成装置1は、上記の選別切換手段の指示によって、データの入力順にシート材を出力する場合には、大サイズ用の画像形成手段5/小サイズ用の画像形成手段6から出力された大小それぞれのサイズのシート材を、同一の排出路を経由して、大小のサイズの混載を可能とする大サイズ排出部(「第1のトレイ」)10に排出することを可能とし、大サイズのシート材と小サイズのシート材とを仕分けてサイズ毎に出力する場合には、大サイズのシート材は大サイズ排出部10とに、小サイズのシート材は小サイズ排出部(「第2のトレイ」)9に、それぞれサイズ毎に仕分けて排出することを可能とする。
【0015】
画像形成手段制御部7は、画像データ制御部2の指示に従って、大サイズ用の画像形成手段5および/または小サイズ用の画像形成手段6に対し、画像形成に必要な画像データ等を送るとともに画像形成の指示を送り、画像形成時の装置内の各機器の制御を行っている。
排出路切換部8は、大サイズ用の画像形成手段5から出力されたシート材を、大サイズ排出部(「第1のトレイ」)10に、また、小サイズ用の画像形成手段6から排出されたシート材を、画像データの入力順に大小のサイズを混載して出力する場合には、大サイズ排出部10に、大サイズのシート材と小サイズのシート材とをサイズ毎に仕分けして出力する場合には、小サイズ排出部9に排出可能とするように、小サイズシート材の排出路を切り換えることを可能とする手段である。切り替え可能な排出路の構成は、従来知られる構成、例えば排出路を二股状にし一方の路を小サイズ排出部9に向かうように他方の路を大サイズ排出部10に向かうようにさせ、その二股の股部にプランジャ等のオンオフによりシート材を案内すべき向きを上記一方の路から他方の路へと変更する案内爪を設けたような構成であって良い。
また、大サイズ排出部10、小サイズ排出部9は、従来知られる画像形成装置等に用いられるような排紙トレイ等であって良い。
このように本発明においては、二つの、即ち大サイズ用と、小サイズ用の二つの画像形成手段を、画像形成をすべきデータのサイズに応じて適宜に使用する構成としたことにより、先に述べた従来装置に比べて省エネ等を図ることができる。
【0016】
次に、本発明の第1の実施例について、図1、図2を用いて説明する。図2の例では、大サイズのみのデータまたは小サイズのみのデータ、または大サイズと小サイズのデータが混在したデータを、サイズに応じたいずれかの画像形成手段を適宜に順に振り分けて用いてデータの入力順に画像形成するための流れを示す。
まず、ネットワーク等の通信手段を介して、またはコンピュータ等のデータファイルからまたはスキャナ等の外部出力機器から、画像形成すべきデータ(以下、データという。)が画像データ制御部2内の画像形成指示・データ受取制御手段に送られる。(ステップS1)
画像データ制御部2内の出力順序設定手段により、画像形成すべきデータ中に大小サイズが混在しているか否かを判断するとともに、入力されたデータの入力順となるようにデータの出力順序が設定される。(ステップS2)
出力順序が設定されたデータは、画像データ制御部2内のデータバッファ部に送られ、一時記憶される。(ステップS3)
データバッファ部により記憶されたデータは、画像データ制御部2内の選別切換手段に送られ、選別切換手段は、該データが大サイズであるか小サイズであるかを認識し、大サイズであれば大サイズ用の画像形成手段5を用いるように、小サイズであれば小サイズ用の画像形成手段6を用いるように、これら画像形成手段5,6を、前記出力順序設定手段によって設定されたデータの順に従って稼働させるように、画像形成手段5,6の運転を制御する画像形成手段制御部7に、画像形成の指示を送る。(ステップS4)
【0017】
大サイズ用、小サイズ用の各画像形成手段5,6に送られたデータによって、各画像形成手段5,6は、画像形成手段制御部7からの画像形成の指示に基づき、指示された順序で、当該サイズに応じて給紙部3,4より搬送されるシート材に画像形成を行う。(ステップS6、ステップS10)
このとき、大小一方のサイズの画像形成手段を用いて連続して画像形成を行う場合には、必要に応じて、他方のサイズの画像形成手段を休止させることができる(ステップS5、ステップS9)。このような使用していない他方の画像形成手段を休止を行わせるか否かのモードの切り替えは、例えばオペレーティングパネル上のタッチパネルスイッチを操作することにより任意に行うことができる。これにより、画像形成すべきサイズに応じた画像形成手段のみを付勢して、一時的に不使用状態となる他方の画像形成手段を休止させることにより、エネルギー消費の節約を得ることができ、装置の省エネルギー化を図ることができる。
【0018】
小サイズ用の画像形成手段6において画像形成されたシート材の排出路が、あらかじめ選別切換手段により送られた指令、即ち、大小のサイズに拘わらずデータの入力順に共通トレイに排出するか、または大小のサイズ別に仕分けて排出するかの指令、に基づき排出路切換部8によって切り換えられる。(ステップS7)
ステップS7により決定された排出路に基づいて、小サイズ用の画像形成手段6からのシート材が大サイズ排出部10または小サイズ排出部9に排出される。(ステップS8、ステップS11)
なお、前述したように、選別切換手段により送られたデータに基づき切り換えられる排出路は、該データが大サイズと小サイズの混在である場合には、大サイズ排出部10に、データの入力順に大サイズと小サイズが混在したままで排出されるものであり、大サイズと小サイズのうちどちらか一方のみの場合には、該サイズに適応した一方の排出部9,10にデータの入力順に排出されるものである。
【0019】
以上のように、大サイズ用の画像形成手段と小サイズ用の画像形成手段を備えた画像形成装置とし、画像データ制御部2により、画像形成サイズに応じた画像形成手段を用いることによって、画像形成すべきデータが大サイズのもののみであっても、小サイズのもののみであっても、または大小のサイズが混在されたデータであっても、出力指示の順序通りに画像形成を行い、同一の排出部により、出力順序通りに排出することができ、作業者による従来のような、シート材の仕分け作業の手間がかからずに、スムーズにデータを出力することができるものである。
さらには、大サイズ用の装置内部を小サイズの画像形成においても対応するように考慮して設計する必要がなく、従来見られたようなロール紙等を用いた場合の切断誤差の発生を防ぐことができ、低コスト化を図ることができる。
【0020】
次に、本発明の第2の実施例について、図1、図3を用いて説明する。前出の第1の実施例においては、2つの画像形成手段5,6を画像サイズの大小に応じて適宜に切り替えてデータの入力順に動作させたが、この例においては、2つの画像形成手段5,6を他方が作動している場合であっても並行して作動させ、2つの画像形成手段によって同時に画像形成を行うことができるようにしている。
まず、第1の実施例と同様に、コンピュータネットワーク等の通信手段を介して、またはコンピュータ等のデータファイルまたはスキャナから、画像形成すべきデータが画像データ制御部2内の画像形成指示・データ受取制御手段に送られる。(ステップS1)
画像データ制御部2内の出力順序設定手段により、画像形成すべきデータ中に大小の出力サイズの画像データが混在しているか否かを判別するとともに、データの出力順序が設定される。(ステップS2)
ここで、2つの画像形成手段を並行して稼働するように設定しない場合と、並行して稼働するように設定する場合とに区分けして説明する。
ステップS2の出力順序設定手段によって、該データ中に大小の出力サイズが混在していると判別された場合であって、特に、シート材の排出を分別すべきとの指示がオペレーションパネル等の指示部からあった場合には、画像データ制御部2内のデータバッファ部において、データを大サイズデータと小サイズデータに仕分けて記憶する。(ステップS3)
前記したようなオペレーションパネル等の指示部からの指示が無い場合には、第1の実施例(図2)のステップS3以降のステップによって、シート材を排出する。
【0021】
一方、2つの画像形成手段を並行して稼働して画像形成を行う場合には、ステップS2によって、出力順序が設定されたデータは、画像データ制御部2内のデータバッファ部に送られ、大/小サイズ用のデータバッファ部によりサイズ毎に一時記憶される。(ステップS12)
データバッファ部により記憶されたデータは、同じくメモリ部2内の選別切換手段に送られるとともに、選別切換手段により、大サイズであれば大サイズ用の画像形成手段5に、小サイズであれば小サイズ用の画像形成手段6に送られる。
同時に、選別切換手段は、画像形成手段制御部7に対し、大小2つの画像形成手段を並行して稼働して画像形成を行うの指示を送る。(ステップS13)
大サイズ用、小サイズ用の各画像形成手段に送られたデータによって、各画像形成手段5,6は、画像形成手段制御部7の指示に基づき、同時に各サイズ用の給紙部より搬送されるシート材に画像形成を開始する。このとき、大サイズ用の画像形成手段5は、大サイズ用データバッファに記憶された大サイズの画像データに従って、また、小サイズ用の画像形成手段6は、小サイズ用データバッファに記憶された小サイズ用の画像データに従って、にそれぞれ画像形成を可能とする。(ステップS14、ステップS15)
【0022】
画像形成されたシート材の排出路が、あらかじめ選別切換手段により送られたデータに基づき排出路切換部8によって切り換えられる。(ステップS7)
ステップS7による排出路に基づいて、該シート材が大サイズ排出部10または小サイズ排出部9に排出される。(ステップS8、ステップS11)
なお、前述したように、選別切換手段により送られたデータに基づき切り換えられる排出路は、該データが大サイズと小サイズの混在である場合には、大サイズ排出部10に、データの出力順序順に排出されるものであり、大サイズと小サイズのうちどちらか一方のみの場合には、該サイズに適応した一方の排出部9,10に出力順に排出されるものである。
【0023】
作業者は、大サイズや小サイズが混在したデータを画像形成する際において、出力すべき順序に応じて、サイズの関係なく一枚一枚混載可能な排出部にシート材を排出する方法とは別に、大小サイズのデータをあらかじめ出力すべき順序に仕分けし、出力すべき順序でそれぞれの大小サイズ毎に同時に且つ連続的に画像形成する方法を選択することができる。
上述したように、作業者は、必要とする作業に合わせて、シート材の排出方法を選択することができ、作業性を高めることができ、低コスト化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】
大サイズ用の画像形成手段と小サイズ用の画像形成手段を備えた構成とすることにより、処理速度の向上を図りながら、装置の省エネルギー化及び省コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像形成装置の概略構成図。
【図2】 本発明による画像形成装置の第1の実施例のフローチャート図。
【図3】 本発明による画像形成装置の第2の実施例のフローチャート図。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 画像データ制御部(制御手段)
3 大サイズ用給紙部
4 小サイズ用給紙部
5 大サイズ用画像形成手段
6 小サイズ用画像形成手段
7 画像形成手段制御部
8 排出路切換部
9 小サイズ排出部(第2のトレイ)
10大サイズ排出部(第1のトレイ)

Claims (7)

  1. 大サイズ用の画像形成手段と、小サイズ用の画像形成手段と、前記大小サイズが混在したデータを出力順序で記憶することが可能であるとともに、前記大小サイズが混在したデータを大サイズのデータと小サイズのデータに選別した状態で記憶することが可能なメモリ手段を含み、形成すべき画像のサイズによって前記大サイズ用または前記小サイズ用のいずれかの画像形成手段を選択し、選択した画像形成手段において画像形成を行わせる制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 大サイズ用または小サイズ用の画像形成手段から出力されたシート材を同一の排出路を経由して共通のトレイ上に排出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段により選択された一方の画像形成手段により連続して画像形成を行う場合には、他方の画像形成手段を休止させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 大サイズ用の画像形成手段と、小サイズ用の画像形成手段と、形成すべき画像のサイズによって前記大サイズ用または小サイズ用のいずれかの画像形成手段を選択し、選択した画像形成手段において画像形成を行わせる制御手段とを有する画像形成装置において、
    前記制御手段は、前記大小サイズが混在したデータを出力順序で記憶することが可能であるとともに、前記大小サイズが混在したデータを大サイズのデータと小サイズのデータに選別した状態で記憶することが可能なメモリ手段を含み、
    形成すべき画像データとして、大サイズ用データと小サイズ用データとが混在して順に画像形成装置に入力された場合には、大小のサイズに拘わらず前記データの入力順にシート材を出力するか、または大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力するかを選択して切り換えることを可能とする選別切換手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記選別切換替手段によって、データの入力順にシート材を出力する場合には、大サイズ用および小サイズ用の画像形成手段から出力されたシート材を同一の排出路を経由して共通の混載可能なトレイ(第1のトレイ)上に排出し、大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力する場合には、混載を可能とする第1のトレイ上と、別の第2のトレイ上とにサイズ毎に仕分けてシート材を排出することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段により選択された一方の画像形成手段により連続して画像形成を行う場合には、他方の画像形成手段を休止させることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 前記選別切換手段により、大サイズ用データと小サイズ用データとを仕分けてシート材を出力する場合において、大サイズ用データに基づく画像形成と小サイズ用データに基づく画像形成をそれぞれのサイズに対応する画像形成手段により並行して行い、シート材を大サイズと小サイズに仕分けて出力することを特徴とする請求項4乃至6いずれか記載の画像形成装置。
JP2003129977A 2003-05-08 2003-05-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4416430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129977A JP4416430B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129977A JP4416430B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004330627A JP2004330627A (ja) 2004-11-25
JP4416430B2 true JP4416430B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=33505633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129977A Expired - Fee Related JP4416430B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416430B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004330627A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280552B2 (ja) 画像形成システムおよび異常紙情報表示方法
JP5817551B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP3689438B2 (ja) 画像処理装置及びジョブ処理方法
US5987300A (en) Image forming apparatus printing on both sides of a printing medium
JP6435780B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御装置および画像形成方法
JPH08262814A (ja) 印刷装置
JP2012063593A (ja) 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP4416430B2 (ja) 画像形成装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010286705A (ja) 画像形成装置
JP2007034199A (ja) 画像形成装置
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2005169934A (ja) 画像形成装置
JP2001100487A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2006284772A (ja) 画像形成装置、画像印刷時の給排紙方法およびプログラム
JP4271918B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH11199124A (ja) 印刷システム
JP2007015128A (ja) 印刷装置
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム
JPH09193496A (ja) デジタル複合機
JPH09104143A (ja) 印刷装置および印刷装置の印刷処理方法
JP2002341610A (ja) 印刷装置システム及びこれに接続する後処理装置および給紙装置
JP4069082B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御プログラム
JP2002326731A (ja) 画像形成装置
JPH07221945A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees