JP2004036613A - 弁駆動用の電子制御式油圧システムおよび油圧流体の動作条件変化を補償するための手段を有する内燃エンジン - Google Patents

弁駆動用の電子制御式油圧システムおよび油圧流体の動作条件変化を補償するための手段を有する内燃エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2004036613A
JP2004036613A JP2003131808A JP2003131808A JP2004036613A JP 2004036613 A JP2004036613 A JP 2004036613A JP 2003131808 A JP2003131808 A JP 2003131808A JP 2003131808 A JP2003131808 A JP 2003131808A JP 2004036613 A JP2004036613 A JP 2004036613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
engine
individual
operating condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003131808A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabio Borean
ファビオ・ボレアン
Mitzi Puccio
ミッツィ・プッチョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2004036613A publication Critical patent/JP2004036613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • F01L9/14Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem the volume of the chamber being variable, e.g. for varying the lift or the timing of a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】弁可変制御油圧システムでの油圧流体の粘性変動に対処する。
【解決手段】マルチシリンダ内燃エンジンにおいて、エンジンの吸気弁及び/又は排気弁の可変駆動のための電子制御油圧システムが設けられ、弁駆動油圧システムは、各エンジン弁につき、対応する油圧アクチュエータを制御するためのソレノイド弁を含む。各ソレノイド弁は、エンジンの動作パラメータに従ったプセット制御基準に従って制御され、該プセット制御基準は、油圧流体の基準動作条件、特に温度とともに変化する油圧流体の粘性値に対応している。上記の制御基準は、油圧流体の基準動作条件と油圧流体の現実の動作条件との間の測定された偏差に従って調整される。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸気弁及び/又は排気弁を駆動するための電子制御式油圧システムを含むタイプの内燃エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
米国特許第6237551号
【0003】
米国特許第6237551号において、本出願人は下記のエンジンを既に提案している。
【0004】
閉鎖位置に向かって弁を押し戻す個々の弾性戻し手段が設けられ、個々の導入および排気ダクトを制御するための各シリンダについての少なくとも1つの吸気弁および少なくとも1つの排気弁と、
個々のタペット(tappet)によってエンジンのシリンダの吸気および排気弁を駆動して、各吸気および排気弁はカム軸の個々のカムによって制御されるようにした少なくとも1つのカム軸とを備え、
各タペットは、加圧流体室を含む油圧手段を介して、弾性戻し手段の動作に抗して個々の吸気または排気弁を制御するものであり、
弁を各タペットから分離して、弾性戻し手段の結果として迅速な弁閉鎖を起動するために、ソレノイド弁を介して排出ダクトへ接続するように設計された加圧流体室が各吸気弁または各排気弁に関連して設けられ、
1つ以上のエンジンの動作パラメータに従って、個々の吸気弁または排気弁の時間および開口ストロークを変化させるために、各ソレノイド弁を制御するための電子制御手段を備えるエンジン。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したタイプのエンジンにおいて、弁の動きは、上述の電子制御手段によって生成された駆動電気コマンドだけでなく、駆動システムに存する油圧流体の粘性(viscosity)にも依存する。この粘性は、動作温度が変化すると、変動することがある。
【0006】
本出願人は、上述の問題を考慮した過去の解決策で既に提案しており、例えば、上述したタイプのエンジンに設けられた油圧制動装置に介入するものであり、これは弁が完全閉鎖位置に近づくにつれて、弁の閉鎖運動をスローダウン(制動)することを目的としている。油圧制動装置は、弁座に対する弁の過度の衝撃を防止するために必要であるが、例えば、極めて低い環境温度でのコールドスタート条件において弁の閉鎖があまりにも遅くなるなど、油圧流体の粘性があまりにも高い場合は、排除されるべきである。
【0007】
本発明の目的は、弁可変制御のための油圧システムで用いられる油圧流体の粘性変動が原因となってエンジン動作中に生じ得る問題に対して、抜本的でより一般的な解決策を提供することである。
【0008】
上記目的は、本発明に従って達成され、主として、弁駆動用の上記油圧手段付近の油圧流体温度を検出するための少なくとも1つのセンサを設け、上記電子制御手段は、上記温度センサからの出力信号に応じて油圧流体の粘性を計測するようにプログラムされており、計測した粘性値に応じて、エンジン弁の可変制御システムの上記ソレノイド弁の各々を制御する。
【0009】
好ましくは、電子制御手段は、プリセットされた基準動作条件に対応したプリセット参照基準に従ってソレノイド弁を制御し、基準動作条件と現実の動作条件との間の計測された差分に従って上記基準を補正するようにプログラム可能である。
【0010】
まず最初に、上記プリセット基準動作条件は、一般に、流体粘性値の範囲に対応している。しかしながら、流体圧力センサをも設けることでシステムは更に洗練させることができ、これは油圧回路中の流体の存在を決定し、温度センサによって送出される信号だけでなく、圧力センサによって送出される信号にも基づいて、動作条件を計測することを目的とする。
【0011】
本発明の更なる特徴および利点は、非限定的な例として図示した添付図面を参照しつつ下記の説明から明らかとなろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、内熱エンジンの弁可変駆動のためのシステムの動作原理を示す概略図である。符号1は弁を示し、これは吸気弁または排気弁であって、内燃エンジンのシリンダヘッド3の内部に形成された個々のダクト(吸気または排気)2に取り付けられている。弁1は、スプリング4によって閉鎖位置に向かって(図1において上向き)引き寄せられおり、一方、弁軸の上端部に作用するピストン5によって開口するように強制される。ピストン5は、チャンバ6内に存在する圧力が加わった油を介して、カム軸10のカム9と共に協働するタペットバケツ(tappet bucket)8を支持するピストン7によって、順番に制御される。バケツ8は、スプリング11によってカム9とスライド接触するように保持される。圧力チャンバ6はダクト12に接続可能であり、エンジン動作条件に従って電子制御手段(不図示)により指令されるソレノイド弁15の開閉エレメント14を介して、圧力蓄積器13と順番に連通する。ソレノイド弁15が開いたとき、チャンバ6内の圧力油が放出され、弾性戻しスプリング4の作用によって弁1はすばやく閉鎖する。
【0013】
ソレノイド弁15が閉じると、チャンバ6内の油はピストン7の動きをピストン5および弁1へ伝達して、その結果、弁1の位置がカム9によって決定される。換言すると、カム9は、通常、カムの形状に依存するサイクルに従って弁1の開度を制御しているが、ソレノイド弁15を開くことによって所望の時間に動作不能にすることができ、これによりピストン7と弁1との間の連結を遮断することができる。
【0014】
図2において、符号16は、本発明に係るエンジンに取り付けられた電子制御ユニットを全体として示すものであり、エンジンの吸気弁及び/又は排気弁の可変制御のためのシステムの一部となる各ソレノイド弁15を制御するために設けられる。全体ユニットを表現したブロック16内には、プリセットされた基準動作条件に対応したプリセットされた参照基準に従って、エンジンの吸気弁及び/又は排気弁を制御するために設計されたサブブロック17が図示されている。ブロック17は、エンジンに取りつけられた1つ以上のセンサから受け取った信号Sに従って上記制御を実行する。上記信号は、エンジンの動作パラメータ(例えば、アクセルの位置、エンジン温度、エンジン排気ガスの組成など)を示す。その結果、ブロック17からの出力での信号Iは、プリセット基準条件に対応した上記プリセット制御基準を表現する。ブロック18は、上記の電子制御手段の一部を表現しており、弁を制御する油圧回路付近の油圧流体の温度および圧力を検出するための温度センサおよび圧力センサからの出力での信号TM,PMを受け取る。上記センサは、図2中の符号19,20によって示される。ブロック18はまた、流体の温度および圧力についての基準値TR,PRを入力として受け取る。これらは、エンジン上で実行されるテストに基づいて実験的に選択されて、エンジンの通常動作条件を表現する。ブロック18は、エンジン動作条件の変動、特に油圧流体の粘性変動を補償するように設計され、このために適切な所定のアルゴリズムに従って、測定された温度値TMに従って油圧流体の粘性値を計算するようにプログラムされている。ブロック18は、エンジンの動作パラメータを表現する信号Eをブロック17から受け取って、環境条件の変動に追従する弁制御の判断基準に適用されるべき補正を表現する信号Cを出力する。
【0015】
ブロック19は、基準条件に基づいた制御判断基準を表現する信号Iをブロック17から受け取り、現実の環境条件での起こり得る変動に追従する必要な補正を表現する信号Cをブロック18から受け取って、エンジン弁可変駆動のための油圧システムのソレノイド弁の制御を最適な方法で実行するための信号Oを出力し、現実の環境条件での変動に追従する制御方法に適用されるべき必要な補正を考慮に入れる。
【0016】
当然ながら、実施形態および構成の詳細は、上述の原理を損なうことなく、本発明の範囲から逸脱することなく、単に例として説明され図示されたものに関して広範囲に変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】内熱エンジンの弁可変駆動のためのシステムの動作原理を示す概略図である。
【図2】本発明の根拠となる動作原理を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 弁
2 ダクト
3 シリンダヘッド
4,11 スプリング
5,7 ピストン
6 圧力チャンバ
8 タペットバケツ
9 カム
10 カム軸
14 開閉エレメント
15 ソレノイド弁
16 電子制御ユニット
17〜19 ブロック
19 圧力センサ
20 温度センサ

Claims (6)

  1. 閉鎖位置に向かって弁(1)を押し戻す個々の弾性戻し手段(4)が設けられ、個々の導入および排気ダクト(2)を制御するための、各シリンダについての少なくとも1つの吸気弁(1)および少なくとも1つの排気弁(1)と、
    個々のタペット(7)によってエンジンのシリンダの吸気および排気弁(1)を駆動して、各吸気および排気弁(1)はカム軸(10)の個々のカム(9)によって制御されるようにした少なくとも1つのカム軸(10)とを備え、
    各タペット(7)は、加圧流体室(6)を含む油圧手段を介して、弾性戻し手段(4)の動作に抗して個々の吸気または排気弁(1)を制御するものであり、弁を各タペット(7)から分離して、弾性戻し手段(4)の結果として迅速な弁閉鎖を起動するために、ソレノイド弁(15)を介して排出ダクトへ接続するように設計された加圧流体室(6)が各吸気または各排気弁(1)に関連して設けられ、
    1つ以上のエンジンの動作パラメータに従って、個々の吸気または排気弁(1)の時間および開口ストロークを変化させるために、各ソレノイド弁(15)を制御するための電子制御手段(16)が設けられ、
    弁(1)を駆動する上記油圧手段付近に少なくとも1つの温度センサ(20)が設けられ、上記電子制御手段(16)は、上記温度センサからの出力信号に応じて油圧流体の粘性を計測するようにプログラムされており、計測した粘性値に応じて各ソレノイド弁(15)を制御することを特徴とする内燃エンジン。
  2. 電子制御手段は、エンジンの動作パラメータに基づくプリセット参照基準に従って、エンジンの吸気及び/又は排気弁を制御するようにプログラムされており、上記プリセット参照基準はプリセットされた基準動作条件に対応しており、
    電子制御手段は、基準動作条件と計測した現実の動作条件との間の差分に従って上記制御基準を補正するようにプログラムされており、後者は、流体粘性の計測値および圧力センサ(19)で測定した流体圧力値の両方を含むことを特徴とする請求項1記載のエンジン。
  3. 内燃エンジンの吸気及び/又は排気弁(1)を制御する方法であって、
    エンジンは、閉鎖位置に向かって弁を押し戻す個々の弾性戻し手段(4)が設けられ、個々の導入および排気ダクト(2)を制御するための、エンジンの各シリンダについての少なくとも1つの吸気弁および少なくとも1つの排気弁(1)と、
    個々のタペット(7)によってエンジンのシリンダの吸気および排気弁(1)を駆動して、各吸気および排気弁(1)はカム軸(10)の個々のカム(9)によって制御されるようにした少なくとも1つのカム軸(10)とを備え、
    各タペット(7)は、加圧流体室(6)を含む油圧手段を介して、弾性戻し手段(4)の動作に抗して個々の吸気または排気弁(1)を制御するものであり、弁を各タペット(7)から分離して、弾性戻し手段(4)の結果として迅速な弁閉鎖を起動するために、ソレノイド弁(15)を介して排出ダクト(12)へ接続するように設計された加圧流体室(6)が各吸気または各排気弁(1)に関連して設けられ、
    各ソレノイド弁(15)は、1つ以上のエンジンの動作パラメータに従って、個々の吸気または排気弁(1)の時間および開口ストロークを変化させるように制御され、
    油圧流体の温度値は、エンジンの吸気及び/又は排気弁(1)を駆動する上記油圧手段付近で検出され、油圧流体の粘性値は、検出された温度値に従って計測され、上記ソレノイド弁は、計測された粘性値に従って制御されることを特徴とする方法。
  4. 各ソレノイド弁(15)は、エンジンの動作パラメータに応じたプリセット参照基準に従って制御され、上記プリセット参照基準はプリセットされた基準動作条件に対応しており、
    上記基準は、基準動作条件と現実の動作条件との間の計測された偏差に従って補正するようにしたことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 現実の動作条件は、油圧流体の粘性の計測値によって表現していることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 現実の動作条件は、油圧流体の圧力の計測値をも含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
JP2003131808A 2002-07-01 2003-05-09 弁駆動用の電子制御式油圧システムおよび油圧流体の動作条件変化を補償するための手段を有する内燃エンジン Pending JP2004036613A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002TO000568A ITTO20020568A1 (it) 2002-07-01 2002-07-01 Motore a combustione interna con sistema idraulico a controllo elettronico per l'azionamento delle valvole e mezzi per compensare i cambiame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004036613A true JP2004036613A (ja) 2004-02-05

Family

ID=11459451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131808A Pending JP2004036613A (ja) 2002-07-01 2003-05-09 弁駆動用の電子制御式油圧システムおよび油圧流体の動作条件変化を補償するための手段を有する内燃エンジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6736092B2 (ja)
EP (1) EP1378636B1 (ja)
JP (1) JP2004036613A (ja)
AT (1) ATE381664T1 (ja)
DE (1) DE60318154T2 (ja)
ES (1) ES2297071T3 (ja)
IT (1) ITTO20020568A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406613B1 (ko) 2012-12-17 2014-06-11 현대자동차주식회사 엔진의 vvl 시스템 및 제어방법
KR101417484B1 (ko) 2012-12-17 2014-07-08 현대자동차주식회사 엔진의 vvl 시스템 및 제어방법
KR101438951B1 (ko) 2012-12-17 2014-09-11 현대자동차주식회사 엔진의 vvl 시스템 및 제어방법
JP2022500585A (ja) * 2018-09-10 2022-01-04 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド ロストモーション可変バルブ駆動システム及び方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010660A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Fiat Ricerche Motore diesel pluricilindrico con azionamento variabile delle valvole.
US6886511B1 (en) * 2004-04-07 2005-05-03 General Motors Corporation Lost motion assembly for a poppet valve of an internal combustion engine
AT500679B8 (de) * 2004-06-16 2007-02-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Ventilantrieb
US7077083B2 (en) * 2004-11-24 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Electro-hydraulic lost-motion valve train
US7174866B2 (en) * 2005-03-17 2007-02-13 Eaton Corporation Direct pressure feed air bleed system
US7677212B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-16 Eaton Corporation Added motion hydraulic circuit with proportional valve
EP2067968B1 (en) * 2007-12-04 2011-05-11 C.R.F. Società Consortile per Azioni Multi-cylinder internal combustion engine with independent cylinders
US7748363B2 (en) * 2007-12-04 2010-07-06 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Multi-cylinder internal combustion engine with independent cylinders
EP2072791A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for determining the instant when the movable element of a solenoid valve reaches its end position
DE102008017948A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Daimler Ag Ventilspielausgleichseinrichtung und Verfahren zum Steuern einer Ventilspielausgleichseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102008049181A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Schaeffler Kg Elektrohydraulische Ventilsteuerung
EP2204566B1 (en) * 2008-12-29 2011-06-29 Fiat Group Automobiles S.p.A. Adaptive control system of the air-fuel ratio of an internal combustione engine with a variable valve timing system
WO2011069836A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Brennkraftmaschine mit elektrohydraulischer ventilsteuerung und verfahren zum betrieb der brennkraftmaschine
US8578897B2 (en) * 2011-04-12 2013-11-12 Ford Global Technologies, Llc Valve system
US10385797B2 (en) 2011-11-07 2019-08-20 Sentimetal Journey Llc Linear motor valve actuator system and method for controlling valve operation
US9109714B2 (en) 2011-11-07 2015-08-18 Sentimetal Journey Llc Linear valve actuator system and method for controlling valve operation
EP2657470B1 (en) * 2012-04-26 2015-05-27 C.R.F. Società Consortile per Azioni A method for controlling a valve control system with variable valve lift of an internal combustion engine by operating a compensation in response to the deviation of the characteristics of a working fluid with respect to nominal conditions
DE102012212989A1 (de) 2012-07-24 2014-01-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit elektrohydraulischer Ventilsteuerung
DE102016219227A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gaswechselventiltrieb mit einem an einem Druckraum über eine Drossel angeschlossenen Dämpferraum
DE102017005069A1 (de) * 2017-05-22 2018-11-22 Bernd Niethammer Einrichtung zur Verstellung des Hubes eines Ventils von Verbrennungsmotoren
US10612427B2 (en) 2017-08-28 2020-04-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Solenoid valve control for noise reduction in a variable valve lift system
US10774696B2 (en) 2018-02-23 2020-09-15 SentiMetal Journey, LLC Highly efficient linear motor
US10601293B2 (en) 2018-02-23 2020-03-24 SentiMetal Journey, LLC Highly efficient linear motor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU517642B2 (en) * 1978-07-19 1981-08-13 Nissan Motor Company Limited Hydraulic valve lifter
US4535732A (en) * 1983-06-29 1985-08-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve disabling device for internal combustion engines
JPH01134018A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
US5002022A (en) * 1989-08-30 1991-03-26 Cummins Engine Company, Inc. Valve control system with a variable timing hydraulic link
JPH03260344A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御方法
JPH04292506A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用機関弁の油圧駆動装置
IT1291490B1 (it) 1997-02-04 1999-01-11 C R F Societa Consotile Per Az Motore pluricilindrico a ciclo diesel con valvole ad azionamento variabile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406613B1 (ko) 2012-12-17 2014-06-11 현대자동차주식회사 엔진의 vvl 시스템 및 제어방법
KR101417484B1 (ko) 2012-12-17 2014-07-08 현대자동차주식회사 엔진의 vvl 시스템 및 제어방법
KR101438951B1 (ko) 2012-12-17 2014-09-11 현대자동차주식회사 엔진의 vvl 시스템 및 제어방법
JP2022500585A (ja) * 2018-09-10 2022-01-04 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド ロストモーション可変バルブ駆動システム及び方法
JP7241861B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-17 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド ロストモーション可変バルブ駆動システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60318154D1 (de) 2008-01-31
US20040000276A1 (en) 2004-01-01
EP1378636A2 (en) 2004-01-07
ITTO20020568A0 (it) 2002-07-01
US6736092B2 (en) 2004-05-18
ES2297071T3 (es) 2008-05-01
ITTO20020568A1 (it) 2004-01-02
DE60318154T2 (de) 2008-04-30
ATE381664T1 (de) 2008-01-15
EP1378636B1 (en) 2007-12-19
EP1378636A3 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004036613A (ja) 弁駆動用の電子制御式油圧システムおよび油圧流体の動作条件変化を補償するための手段を有する内燃エンジン
JP5421957B2 (ja) 非作動となり得るシリンダを備え、吸気バルブの可変制御で排気再循環を行う、内燃エンジン、及び、内燃エンジンの制御方法
EP0886038A2 (en) Camless engines with compression release braking
US7707977B2 (en) Variable valve performance detection strategy for internal combustion engine
US7877997B2 (en) Wastegate control system based on variable valve actuation
US6728626B2 (en) Internal combustion engine with means for uniforming the amount of intake air in different cylinders, and method therefor
JP2010156340A (ja) 可変操作が可能な吸入弁を備え、空気−燃料比の自己調整制御を行い、制御機能を監視できる内燃機関
EP3245394B1 (en) A method of controlling an operation of an inlet valve system and an inlet valve control system
US6349685B1 (en) Method and system for operating valves of a camless internal combustion engine
KR100313625B1 (ko) 내연기관실린더의밸브리프트를제어하기위한방법및장치
KR101231540B1 (ko) 디젤 엔진의 부스트압력 신호 대체방법
US6386157B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP3159979U (ja) 弁駆動用の電子制御式油圧システムおよび油圧流体の動作条件変化を補償するための手段を有する内燃エンジン
JP2004308651A (ja) 内燃機関の作動方法
CN101171405A (zh) 电动液压发动机气门促动
JP2011038454A (ja) 内燃機関の制御方法および内燃機関
WO2010058721A1 (ja) 可変弁装置およびその制御方法
JPS6136726Y2 (ja)
US20040261736A1 (en) Methods of controlling a camless engine to prevent interference between valves and pistons
JPH05202714A (ja) 内燃機関の油圧式弁駆動装置
RU2678605C2 (ru) Клапанный привод для двигателя внутреннего сгорания, способ работы клапанного привода двигателя внутреннего сгорания и способ работы элемента компенсации зазора клапана клапанного привода
JP2012082767A (ja) カムレス構造エンジンのバルブ制御装置
JPH0351890B2 (ja)
JPS6036705A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH03141832A (ja) エンジンの圧縮比可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080229

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080404