JP2004035850A - 塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004035850A
JP2004035850A JP2002198538A JP2002198538A JP2004035850A JP 2004035850 A JP2004035850 A JP 2004035850A JP 2002198538 A JP2002198538 A JP 2002198538A JP 2002198538 A JP2002198538 A JP 2002198538A JP 2004035850 A JP2004035850 A JP 2004035850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
resin latex
latex
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002198538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022642B2 (ja
Inventor
Shigenori Isoda
磯田 茂紀
Shinichi Yoshida
吉田 信一
Katsunari Okayama
岡山 克成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2002198538A priority Critical patent/JP4022642B2/ja
Publication of JP2004035850A publication Critical patent/JP2004035850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022642B2 publication Critical patent/JP4022642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を広い範囲で連続的に任意に制御することを可能とし、ペースト塩ビとした際には粘度経時安定性に優れ、発泡体の表面荒れを生じないという特徴を有するペースト塩ビを得ることを可能とする塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を提供する。
【解決手段】アルカリ金属硫酸塩及び炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩からなる塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤及び塩化ビニル系単量体を水性媒体中において乳化重合するに際し、予め重合反応前に該塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を添加する塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法に関する
【選択図】         選択図なし。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法及びペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法に関するものであり、更に詳しくは、重合反応により得られる塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を広い範囲で連続的に任意に制御することが可能となる塩化ビニル系樹脂粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法及びペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ペースト加工用塩化ビニル系樹脂(以下、ペースト塩ビと略記する。)は、一般に可塑剤、充填剤、安定剤及び/又はその他の配合剤などと共に混練することによりペースト塩ビゾルを調製し、該ペースト塩ビゾルを使用し種々の成形加工法により壁紙、タイルカーペット、手袋、自動車用アンダーコートなどの様々な成形加工品として用いられている。ペースト塩ビの使用に際しては、その加工上の特性、つまりペースト塩ビゾルの流動性及びペースト塩ビゾルを成形後、加熱した際の溶融挙動が重要であり、これらを制御するためにはペースト塩ビを構成する基本粒子の粒子径を制御することが必要となる。
【0003】
例えば、壁紙用に用いられるペースト塩ビは、ペースト塩ビを構成する基本粒子として極大値を2つ以上有する粒子径分布を持つペースト塩ビとするのが一般的であり、この中でも0.7μm以下に極大値を有する粒子群はペースト塩ビゾルとした際の流動性、壁紙とした場合の発泡体表面などに影響を与えることが知られている。そして、0.7μm以下に極大値を有する粒子群の粒子径が極めて小さい場合は、ペースト塩ビゾル中のペースト塩ビ粒子が可塑剤を吸収しやすいために粘度の経時安定性が悪化したり、ペースト塩ビゾルから作成した原反が有機溶剤を吸収した際に、発泡体表面が異常に荒れてしまう等の問題点があった。
【0004】
このような0.7μm以下に極大値を有する粒子群となる塩化ビニル系樹脂ラテックスは一般に乳化重合法により製造されており、その際に塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を制御する方法としては、使用する界面活性剤の使用量を制御する方法、使用する界面活性剤の種類を選択する方法、等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、界面活性剤の添加量を制御する方法では、得られる塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径が一定の範囲内に限られ、該粒子径をより大きくするためには、界面活性剤の添加量を少なくする必要があり、このような対応をとると重合反応系が不安定になるという問題点があった。一方、界面活性剤の種類を選択する方法では、得られたペースト塩ビをペースト塩ビゾルとした際の粘度挙動、発泡体表面の物性が変化してしまい安定的に目標の物性が得られないなどの課題があった。
【0006】
そのため、重合反応、特に乳化重合反応で得られる塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を、広い範囲で連続的に任意に制御できる粒径制御剤及び粒径制御方法が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、特定の金属硫酸塩及び特定の脂肪酸アルカリ金属塩からなる塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を用いることにより、得られる塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を広い範囲で連続的に任意に制御できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
即ち、本発明は、アルカリ金属硫酸塩及び炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩からなることを特徴とする塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法及びペースト塩ビの製造方法に関するものである。
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤は、アルカリ金属硫酸塩及び炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩からなるものである。本発明はアルカリ金属硫酸塩及び炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩を組み合わせて塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤とすることにより、塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を、広い範囲で連続的に任意に制御できる粒径制御剤となることを見出したものである。
【0011】
ここで、アルカリ金属硫酸塩を単独で用い塩化ビニル系樹脂ラテックスを製造した場合、アルカリ金属硫酸塩の少量の添加では塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径の制御が困難であり、更に添加量を増加すると重合反応系が不安定になり、塩化ビニル系樹脂粒子径の制御が困難となる。一方、炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩を単独で用い塩化ビニル系樹脂ラテックスを製造した場合、該直鎖脂肪酸アルカリ金属塩の添加量を変化させても塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径の制御は0.1〜0.2μm程度の範囲内に限られており、更に粒子径を大きくするために該直鎖脂肪酸アルカリ金属塩の添加量を更に低下させた場合、重合反応系が不安定になり、塩化ビニル系樹脂粒子径の制御が困難となる。
【0012】
本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤として用いられるアルカリ金属硫酸塩としては、アルカリ金属硫酸塩の範疇に属するものであればよく、例えば硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等を挙げることができ、特に硫酸ナトリウム、硫酸カリウムが好ましい。
【0013】
また、本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤として用いられる炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩としては、炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩の範疇に属するものであればよく、例えばカプリル酸カリウム、カプリル酸ナトリウム、カプリン酸カリウム、カプリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム、ミリスチン酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、オクテン酸カリウム、オクテン酸ナトリウム、デカン酸カリウム、デカン酸ナトリウム、ドデカン酸カリウム、ドデカン酸ナトリウム、ヘキサデカン酸カリウム、ヘキサデカン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム等を挙げることができ、1種又は2種以上を併用して用いることも可能であり。その中でも、特に炭素数が10〜16の直鎖飽和脂肪酸のカリウム塩又はナトリウム塩であることが好ましい。
【0014】
本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を構成するアルカリ金属硫酸塩と炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩の組み合わせ割合としては、効率良く塩化ビニル系樹脂粒子の粒子径制御が可能となり、重合反応が安定的なものとなることからアルカリ金属硫酸塩:炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩=1:0.01〜100(重量比)の範囲内が好ましく、特に1:0.1〜10の範囲内であることが好ましい。また、重合反応に用いる際には、アルカリ金属硫酸塩としては、効率良く塩化ビニル系樹脂粒子の粒子径制御が可能となり、重合反応が安定的なものとなることから塩化ビニル系単量体の総重量に対して100〜5000ppmとすることが好ましく、特に500〜3000ppmとすることが好ましい。炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩としては、効率良く塩化ビニル系樹脂粒子の粒子径制御が可能となり、重合反応が安定的なものとなることから塩化ビニル系単量体の総重量に対して50〜10000ppmとすることが好ましく、特に300〜5000ppmとすることが好ましい。
【0015】
本発明の粒径制御剤を用いる塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法としては、特に制限はなくいかなる重合方法にも用いることが可能であり、その中でも特に粒径制御剤としての効果を効率良く発現することが可能となることから乳化重合法に適用することが好ましい。
【0016】
以下に本発明の粒径制御剤を用い乳化重合法による好ましい塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法の一例を示すが本発明はこれら例示に制限されるものではない。
【0017】
ここでいう乳化重合法とは、 塩化ビニル系単量体、粒径制御剤、水溶性重合開始剤、必要に応じて界面活性剤、連鎖移動剤、脂肪族高級アルコール、緩衝剤等の存在下、水性媒体中において攪拌下40〜70℃で重合を行う方法であり、この方法自体は周知慣用のものである。
【0018】
塩化ビニル系単量体とは、塩化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単量体と塩化ビニル単量体との共重合可能なビニル系単量体の混合物であり、塩化ビニル系単量体が該混合物である場合の混合物中の塩化ビニル単量体量は80重量%以上であることが好ましく、特に90重量%以上であることがより好ましい。塩化ビニル単量体と共重合し得るビニル系単量体としては、例えばエチレン、プロピレンなどのオレフィン系化合物;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル;アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノカルボン酸;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−N,N−ジメチルアミノエチルなどの不飽和モノカルボン酸エステル;アクリルアミド、メタクリルアミドなどの不飽和アミド;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの不飽和ニトリル;マレイン酸、フマール酸などの不飽和ジカルボン酸;これらのエステル及びこれらの無水物、N−置換マレイミド類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルなどのビニルエーテル;更に塩化ビニリデンなどのビニリデン化合物などを挙げることができる。
【0019】
水溶性重合開始剤としては、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、過リン酸カリウムなどの水溶性過酸化物;これらの過酸化物に、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸カリウム、アスコルビン酸、第1鉄イオンのエチレンジアミン四酢酸ナトリウム錯塩、ピロリン酸第1鉄などの還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤;2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩などの水溶性アゾ化合物などをあげることができる。また、該水溶性重合開始剤の添加時期としては特に制限はなく、重合反応前に予め添加しておくことも、反応速度を制御するために重合反応中に連続して添加することもできる。連続して添加する際の添加量に特に制限はなく、重合缶の除熱能力を超えない範囲で添加すればよい。
【0020】
必要に応じて併用される界面活性剤としては、例えばアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤等が挙げられる。ここで、アニオン性界面活性剤としては、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルベンゼンスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸エステル塩;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジへキシルスルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩;ラウリン酸ナトリウム、半硬化牛脂脂肪酸カリウムなどの脂肪酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフェートナトリウム塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム塩などのエトキシサルフェート塩;アルカンスルホン酸塩;アルキルエーテル燐酸エステルナトリウム塩などを挙げることができる。また、ノニオン性界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンラウリルエステルなどを挙げることができる。該界面活性剤の添加量には制限はなく、その中でも塩化ビニル系樹脂粒子の成長に応じて適宜添加することが好ましい。
【0021】
また、必要に応じて用いられる連鎖移動剤としては、得られる塩化ビニル系重合体の重合度を調節できるものであればよく、例えばトリクロルエチレン、四塩化炭素等のハロゲン系炭化水素;2−メルカプトエタノール、3−メルカプトプロピオン酸オクチル、ドデシルメルカプタン等のメルカプタン類;アセトン、n−ブチルアルデヒド等のアルデヒド類などがあげられる。
【0022】
脂肪族高級アルコールとしては、特に制限はなく通常、炭素数8〜18の脂肪族高級アルコールが使用され、これは単独で使用しても、異なる炭素数の脂肪族高級アルコールを混合して使用しても差し支えない。緩衝剤としては、リン酸一水素アルカリ金属塩、リン酸二水素アルカリ金属塩、フタル酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムなどがあげられる。
【0023】
本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を用いて乳化重合を行う際には、効率良く塩化ビニル系樹脂粒子の粒子径制御が可能となり、重合反応を安定的なものとすることが可能となることから、予め重合反応前に本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を添加し、塩化ビニル系単量体を水溶性重合開始剤、必要に応じて界面活性剤、連鎖移動剤、脂肪族高級アルコールの存在下、水性媒体中において乳化重合することが好ましい。
【0024】
また、本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を用いて得られた塩化ビニル系樹脂ラテックスは、噴霧乾燥等を行うことによりペースト塩ビとして用いることが可能であると共に、さらに該塩化ビニル系樹脂ラテックスをシード重合用シード粒子ラテックスとして用い、シードミクロ懸濁重合法又はシード乳化重合法に代表されるシード重合法を行い塩化ビニル系樹脂ラテックスを得ることができる。
【0025】
得られた塩化ビニル系樹脂ラテックスから、ペースト塩ビを得る方法としては、いかなる方法を用いてもよく、特に効率よく該塩化ビニル系樹脂ラテックスから水分を除去することができることから、噴霧乾燥による方法が好ましい。噴霧乾燥に使用する乾燥機は、一般的に使用されているものでよく、例えば「SPRAY DAYING HANDBOOK」(K.Masters著、3版、1979年、George godwin Limitedより出版)の121頁第4.10図に記載されている各種のスプレー乾燥機があげられる。その際の乾燥温度としては、乾燥機の入口で一般的に80〜200℃、また出口では40〜70℃、好ましくは45〜65℃とすることがよい。得られたペースト塩ビは乾燥後そのまま使用しても、粉砕して使用してもよい。また、ペースト塩ビを得る際には、本発明で得られた塩化ビニル系樹脂ラテックス1種以上と、ミクロ懸濁重合法、シードミクロ懸濁重合法、シード乳化重合法のうちいずれかの重合方法で予め調整された粒子径が0.7〜10μmの範囲にある塩化ビニル系樹脂ラテックスを混合して得ることもできる。
【0026】
【実施例】
以下に、実施例をあげて本発明を詳細に説明するが、これらは本発明を特に制限するものではない。実施例において得られた塩化ビニル系樹脂ラテックス、ペースト塩ビの測定方法、評価方法を以下に示す。
【0027】
(1)塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂の平均粒子径
レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所製、商品名LA−700)を使用し、屈折率設定:1.3の条件にて2回測定を行い、その平均値を平均粒子径として測定した。
【0028】
(2)粘度経時安定性
噴霧乾燥して得られたペースト塩ビ100重量部に対して、可塑剤としてジ−2−エチルヘキシルフタレート60重量部を配合し、T.K.ホモディスパー(特殊機化工業製)を用い、回転数800rpmで3分間混練して得られたプラスチゾルを25℃雰囲気下に2時間、72時間放置し、その粘度をB8H型粘度計(東京計器製、ローターNo.4)を用い20rpmで測定し、得られた粘度から下記の式(1)により粘度経時安定性を求めた。式(1)で表わされる粘度経時安定性が低いほど粘度の増加が小さく、粘度経時安定性が良好であることを示す。
【0029】
粘度経時安定性=B粘(72hr)/B粘(2hr)       (1)
(B粘(72hr)は25℃、72時間放置後の粘度、B粘(2hr)は25℃、2時間放置後の粘度を示す。)
(3)発泡体の表面荒れ
噴霧乾燥して得られたペースト塩ビ100重量部に対して、ジ−2−エチルヘキシルフタレート50重量部、炭酸カルシウム(東洋ファインケミカル(株)製、商品名ホワイトン−H)50重量部、Ba−Zn系安定剤(旭電化工業(株)製、商品名FL44)3重量部、酸化チタン(堺化学工業(株)製、商品名R650)15重量部、発泡剤(大塚化学(株)製、商品名ユニフォームAZウルトラ#1050)5重量部、希釈剤(大伸化学(株)製、商品名ミネラルスピリット)10重量部を配合し、T.K.ホモディスパーを用い3000rpmで2分間混練し、ペースト塩ビゾルを調整した。該ゾルを難燃紙上に0.15mmの厚みでコーティングし、180℃に加熱されたオーブン中で8秒間加熱することにより、半ゲル状のシートを作製した。該シート表面に表面処理剤をNo.12のバーコーターを使用して均一に塗布し、十分乾燥させた後、有機溶剤としてメチルエチルケトンを0.3ml添加してある2lビン中に該シートを封入、放置して有機溶剤を十分に吸収させた。その後、該シートを220℃に加熱したオーブン中で45秒間加熱することにより発泡し、得られた発泡体の表面を観察し、評価した。
【0030】
発泡体の表面荒れの評価基準を以下に示す。
◎:凸部が全くない(図1に示す表面状態)。
○:凸部が少ない(図2に示す表面状態)。
×:凸部が多い(図3に示す表面状態)。
【0031】
実施例1
2.5lオートクレーブ中に脱イオン水700g、塩化ビニル単量体600g、3重量%の過硫酸カリウム水溶液5.4g及び粒径制御剤として10重量%のラウリン酸カリウム水溶液と5重量%の硫酸ナトリウム水溶液のそれぞれを表1に示すように塩化ビニル単量体に対してラウリン酸カリウム(ppm)/硫酸ナトリウム(ppm)=1000/500、500/500、500/2000、500/3000、500/4000となるように仕込み、それぞれの反応混合物の温度を64℃に上げて乳化重合を開始した。重合反応を開始してから重合終了までの間、5重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液94gを連続的に添加した。重合反応圧が64℃における塩化ビニル単量体の飽和蒸気圧から0.35MPa降下した時に重合反応を停止し、未反応塩化ビニル単量体を回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0032】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表1に示す。これより本発明の塩化ビニル樹脂ラテックス用粒径制御剤が広い範囲で連続的に任意に塩化ビニル樹脂粒子径を制御することを可能とすることが明らかである。
【0033】
実施例2
粒径制御剤として10重量%のラウリン酸ナトリウム水溶液と5重量%の硫酸ナトリウム水溶液のそれぞれを表1に示すように塩化ビニル単量体に対してラウリン酸ナトリウム(ppm)/硫酸ナトリウム(ppm)=500/500、500/2000、500/3000となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0034】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表1に示す。これより本発明の塩化ビニル樹脂ラテックス用粒径制御剤が広い範囲で連続的に任意に塩化ビニル樹脂粒子径を制御することを可能とすることが明らかである。
【0035】
実施例3
粒径制御剤として10重量%のラウリン酸ナトリウム水溶液と5重量%の硫酸カリウム水溶液のそれぞれを表1に示すように塩化ビニル単量体に対してラウリン酸ナトリウム(ppm)/硫酸カリウム(ppm)=500/500、500/2000、500/3000となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0036】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表1に示す。これより本発明の塩化ビニル樹脂ラテックス用粒径制御剤が広い範囲で連続的に任意に塩化ビニル樹脂粒子径を制御することを可能とすることが明らかである。
【0037】
実施例4
粒径制御剤として10重量%のラウリン酸カリウム水溶液と5重量%の硫酸カリウム水溶液のそれぞれを表1に示すように塩化ビニル単量体に対してラウリン酸カリウム(ppm)/硫酸カリウム(ppm)=500/500、500/2000、500/3000となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0038】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表1に示す。これより本発明の塩化ビニル樹脂ラテックス用粒径制御剤が広い範囲で連続的に任意に塩化ビニル樹脂粒子径を制御することを可能とすることが明らかである。
【0039】
実施例5
粒径制御剤として10重量%のカプリン酸カリウム水溶液と5重量%の硫酸ナトリウム水溶液のそれぞれを表2に示すように塩化ビニル単量体に対してカプリン酸カリウム(ppm)/硫酸ナトリウム(ppm)=500/500、500/2000、500/3000となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0040】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表2に示す。これより本発明の塩化ビニル樹脂ラテックス用粒径制御剤が広い範囲で連続的に任意に塩化ビニル樹脂粒子径を制御することを可能とすることが明らかである。
【0041】
実施例6
粒径制御剤として10重量%のミリスチン酸カリウム水溶液と5重量%の硫酸ナトリウム水溶液のそれぞれを表2に示すように塩化ビニル単量体に対してミリスチン酸カリウム(ppm)/硫酸ナトリウム(ppm)=500/500、500/2000、500/3000となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0042】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表2に示す。これより本発明の塩化ビニル樹脂ラテックス用粒径制御剤が広い範囲で連続的に任意に塩化ビニル樹脂粒子径を制御することを可能とすることが明らかである。
【0043】
比較例1
塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を用いず10重量%のラウリン酸カリウム水溶液をそれぞれ表3に示ように塩化ビニル単量体に対してラウリン酸カリウム(ppm)=5000、1000、500となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0044】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表3に示す。塩化ビニル樹脂粒子径を制御することは不可能であった。
【0045】
比較例2
塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を用いず5重量%の硫酸ナトリウム水溶液をそれぞれ表3に示ように塩化ビニル単量体に対して硫酸ナトリウム(ppm)=500、2000、3000となるように仕込んだ以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル樹脂ラテックスの製造を行い塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0046】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスの平均粒子径を表3に示す。塩化ビニル樹脂粒子径を制御することは不可能であった。
【0047】
合成例1(シード重合用シード粒子ラテックス1の製造例)
2.5lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体800g、10重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液110g、過酸化ラウロイル15gを仕込み、該重合液をホモジナイザーにより75分間循環し、均質化処理を行った後、温度を45℃に上昇して重合反応を開始した。重合反応圧が45℃における塩化ビニル単量体の飽和蒸気圧から0.2MPa降下した時点で重合反応を停止し、未反応塩化ビニル単量体を回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを製造しシード重合用シード粒子ラテックス1を得た。
【0048】
実施例7
2.5lオートクレーブ中に脱イオン水500g、塩化ビニル単量体800g、5重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液17g、合成例1で得られたシード重合用シード粒子ラテックス1を塩化ビニル単量体100重量部に対して4.0重量部及び実施例1に記載の粒径制御剤としてラウリン酸カリウム(ppm)/硫酸ナトリウム(ppm)=1000/500、500/500、500/2000を用いて得られたそれぞれの塩化ビニル樹脂ラテックスをシード重合用シード粒子ラテックス2として塩化ビニル単量体100重量部に対して4.5重量部となるように仕込み、この反応混合物の温度を64℃に上げて重合反応を開始した。重合反応を開始してから重合終了までの間、5重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液110gを連続的に添加した。重合反応圧が64℃における塩化ビニル単量体の飽和蒸気圧から0.55MPa降下した時点で重合反応を停止し、未反応塩化ビニル単量体を回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た。
【0049】
得られた塩化ビニル樹脂ラテックスを回転円盤式のスプレードライヤーにて、熱風温度190℃、出口温度60℃の条件で噴霧乾燥し、粉砕してペースト塩ビを得た。得られたペースト塩ビの評価結果を表4に示す。
【0050】
比較例3
シード重合用シード粒子ラテックス2の代わりに比較例1に記載のラウリン酸カリウム(ppm)=5000、500を用いて得られたそれぞれの塩化ビニル樹脂ラテックスをシード重合用シード粒子ラテックス3として塩化ビニル単量体100重量部に対して4.5重量部となるように仕込んだ以外は、実施例7と同様の方法によりシードミクロ懸濁重合を行い塩化ビニル樹脂ラテックス及びペースト塩ビを得た。
【0051】
得られたペースト塩ビの評価結果を表4に示す。得られたペースト塩ビは粘度経時安定性に劣り、発泡体とした際の表面荒れが見られるものであった。
【0052】
【表1】
Figure 2004035850
【表2】
Figure 2004035850
【表3】
Figure 2004035850
【表4】
Figure 2004035850
【発明の効果】
本発明の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を使用することにより、塩化ビニル系樹脂ラテックス中の塩化ビニル系樹脂粒子径を広い範囲で連続的に任意に制御することが可能であり、該塩化ビニル系樹脂ラテックスより得られたペースト塩ビは粘度経時安定性に優れ、発泡体の表面荒れを生じない特徴を有しており、工業的価値は極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例7により得られた発泡体の表面状態であり凸部が全くない。
【図2】実施例7により得られた発泡体の表面状態であり凸部が少ない。
【図3】比較例3により得られた発泡体の表面状態であり凸部が多い。

Claims (7)

  1. アルカリ金属硫酸塩及び炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩からなることを特徴とする塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤。
  2. アルカリ金属硫酸塩:炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩=1:0.01〜100(重量比)の範囲内からなることを特徴とする請求項1に記載の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤。
  3. 塩化ビニル系単量体を水溶性重合開始剤の存在下、水性媒体中において乳化重合を行うに際し、予め重合反応前に請求項1又は2のいずれかに記載の塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤を添加することを特徴とする塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法。
  4. 塩化ビニル系単量体を水溶性重合開始剤、界面活性剤、連鎖移動剤、脂肪族高級アルコールの存在下、水性媒体中において乳化重合を行うことを特徴とする請求項3に記載の塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法。
  5. 塩化ビニル系単量体の総重量に対して、アルカリ金属硫酸塩100〜5000ppm、炭素数8〜18の直鎖脂肪酸アルカリ金属塩50〜10000ppmを予め重合反応前に添加することを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法。
  6. シード重合法により塩化ビニル系樹脂ラテックスを製造するに際し、請求項3〜5のいずれかに記載の製造方法で得られた塩化ビニル系樹脂ラテックスをシード重合用シード粒子ラテックスとして用いることを特徴とする塩化ビニル系樹脂ラテックスの製造方法。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載の製造方法により得られた塩化ビニル系樹脂ラテックスを噴霧乾燥することを特徴とするペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法。
JP2002198538A 2002-07-08 2002-07-08 塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP4022642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198538A JP4022642B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198538A JP4022642B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035850A true JP2004035850A (ja) 2004-02-05
JP4022642B2 JP4022642B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=31705964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198538A Expired - Fee Related JP4022642B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022642B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041697A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Kaneka Corporation Particules agrégées contenant de la résine de chlorure de vinyle et procédé de production desdites particules agrégées
JP2012106485A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Tosoh Corp 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート
KR101154457B1 (ko) 2008-07-07 2012-06-21 주식회사 엘지화학 무광택성 페이스트 염화비닐계 수지 제조방법
JP2013018974A (ja) * 2011-06-14 2013-01-31 Tosoh Corp 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法
JP2014001345A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tosoh Corp 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041697A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Kaneka Corporation Particules agrégées contenant de la résine de chlorure de vinyle et procédé de production desdites particules agrégées
KR101154457B1 (ko) 2008-07-07 2012-06-21 주식회사 엘지화학 무광택성 페이스트 염화비닐계 수지 제조방법
JP2012106485A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Tosoh Corp 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート
JP2013018974A (ja) * 2011-06-14 2013-01-31 Tosoh Corp 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法
JP2014001345A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tosoh Corp 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022642B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004035850A (ja) 塩化ビニル系樹脂ラテックス用粒径制御剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂ラテックスとペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP4274098B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びその製造方法、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物並びにその用途
JP4036019B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂ラテックス、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂、その製造方法、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物及び用途
JP4955845B2 (ja) ペースト用塩化ビニル樹脂及びそれよりなるペースト用塩化ビニル樹脂組成物
JP4144322B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系重合体の製造方法
JP5003692B2 (ja) ペースト用塩化ビニル樹脂の製造方法
JP4192508B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2014129471A (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びその製造方法
JP5386876B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びその製造方法
JP4122835B2 (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂、その製造方法及びそれを用いた樹脂組成物
JP3563234B2 (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
JP4092972B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP7556242B2 (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂及びその製造方法
JP7413766B2 (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂
JP2021138907A (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂粒子
JP3579563B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及び該樹脂の製造方法
JP2023113992A (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂
JP2024113595A (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2004224838A (ja) ペースト用塩化ビニル系重合体ラテックス、その製造方法及びそれよりなるペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH0867705A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP4962324B2 (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP7234669B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びそれを用いたペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物
JP7413767B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びそれを用いたペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物
JP5272356B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びその製造方法、並びにその用途
JP2022094381A (ja) ペースト塩化ビニル系樹脂及び発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4022642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees