JP2004033449A - 椅子のレバー取付構造 - Google Patents

椅子のレバー取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004033449A
JP2004033449A JP2002194112A JP2002194112A JP2004033449A JP 2004033449 A JP2004033449 A JP 2004033449A JP 2002194112 A JP2002194112 A JP 2002194112A JP 2002194112 A JP2002194112 A JP 2002194112A JP 2004033449 A JP2004033449 A JP 2004033449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
lever
lever body
rotating shaft
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002194112A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Horiki
堀木 敏幸
Nobuyuki Ueda
上田 伸行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Takano Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd, Takano Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2002194112A priority Critical patent/JP2004033449A/ja
Publication of JP2004033449A publication Critical patent/JP2004033449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】製造コストの高騰を惹起することなく、部材同士の干渉を好適に回避しながら椅子の操作機構の設計の自由度をより向上させる。
【解決手段】椅子の諸機能を具現する機能手段を操作するためのレバーを椅子に取り付ける構造を、回動の中心軸となる回動軸部81と、前記回動軸部と非平行な方向に延伸し外力を受ける受力部82と、前記回動軸部と非平行な方向に延伸し椅子の機能手段M1と係わり合う作用部83を具備して一体をなすレバー体8を、その回動軸部81を回動可能に支持させて椅子本体1に取り付けて構成した。
【選択図】図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、椅子の諸機能を操作するためのレバーの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、座り心地や使い勝手を向上させる目的で、椅子の高機能化が進んでいる。その代表的なものとして、背座の高さ調節機能やロッキング機能、座の前後スライド機能等を挙げることができる。これらの如き諸々の機能を操作するために椅子に設けられる操作機構としては、様々なものが存在する。例えば、椅子の諸機能を具現する機能手段と着座者の手指により操作される操作部とをリンクワイヤで連係させたもの、機能手段と操作部との間に多数の部材を組み合わせてなるリンク機構を介在させたもの、等である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、リンクワイヤ、あるいは複雑なリンク機構を操作機構に採用し、これを椅子に組み込もうとすると、製造工程の煩雑化や部品点数の増加を招き、製造コストが高騰してしまうことは否めない。
【0004】
従って、できる限り単純な形状の少数の部材を用いて操作機構を構成したい。しかしながら、操作機構の要素となる部材の数を減らそうとすると、椅子本体を構成する他の部材との干渉を避けることが難しくなる。操作機構の要素となる部材と他の部材とが干渉してしまうことを防止する方法として、操作機構の要素となる部材を椅子本体の外方に配設することがしばしば行われる。図10に示すものは、椅子の背座の高さ調節を行う際に操作するレバーLVを、脚の支柱より外方に突出させて設けたものである。図示例のようなものであれば、椅子本体を構成する部材と干渉してしまうことを回避できるが、見栄えが悪く、椅子としての格調を損ないかねない。また、レバーLVの配置位置や寸法、さらにはレバーLVの操作量等を種々に設定することが難しく、デザイン設計の自由度は低減せざるを得ない。とりわけ、近時の多機能化された椅子は、支持体や座受の中間部位ないし後方部位周辺に各種機構を備え、これら各機構を構成する様々な部材、部品が配設されており、部材同士の干渉が生じないようにすること自体が設計上の重要な問題点であると言える。
【0005】
以上の問題に鑑みて、本発明は、製造コストの高騰を惹起することなく、部材同士の干渉を好適に回避しながら操作機構の設計の自由度をより向上させることを目的とし、そのために効果的なレバーの取付構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決すべく、本発明では、椅子の諸機能を具現する機能手段を操作するためのレバーを椅子に取り付ける構造として、回動の中心軸となる回動軸部と、前記回動軸部と非平行な方向に延伸し外力を受ける受力部と、前記回動軸部と非平行な方向に延伸し椅子の機能手段と係わり合う作用部とを具備して一体をなすレバー体を、その回動軸部を回動可能に支持させて椅子本体に取り付けることとした。
【0007】
即ち、受力部に直接にまたは間接に外力を加えることにより、レバー体が回動しながら作用部を介して機能手段に外力を伝達し、該機能手段を作動させてその機能を発揮させるようにしたのである。このようなものとすれば、回動軸部、受力部、作用部の寸法、形状等を適宜に調整し、椅子本体を構成する他の部材との干渉を回避しつつ簡便にレバーを取り付けることが可能となる。つまり、操作機構を簡単に構成でき、しかも椅子本体への組み込みが容易となる。従って、製造コストを徒に上昇させることなく操作機構の設計の自由度を高めることができる。
【0008】
レバー体の構造をシンプルにし、その製造を容易とするためには、前記受力部、前記回動軸部並びに前記作用部により略クランク状のレバー体を形成することが望ましい。
【0009】
パドルを突設した操作軸を前記回動軸部と略平行となるように椅子本体に回動可能に支持させてなり、該操作軸を回転操作することで前記パドルが前記受力部に当接してレバー体を回動させるものとすれば、着座者の手指により操作される操作部を操作軸の所要部位に設けたとしても、該操作部からレバー体の作用部までの連係を無理なく実現できる。よって、操作部を、着座者にとって最も操作し易い位置に配置することが可能となる。
【0010】
椅子本体を構成する要素である所定の部材上にレバー体の回転軸部を載置し、その上から下方に開口する凹部を形成した軸受部材を重ねてこれを前記所定の部材に固定するようにすることで、レバー体の取付を簡易に行うことができ、製造コストの低減を図ることが可能である。
【0011】
前記受力部を前後方向に延伸させながらレバー体を椅子の座の下方に配置すれば、着座者が手元でレバー体を操作し得る。
【0012】
直立壁を具備するカバー部材によりレバー体を側方より遮蔽すれば、椅子の外観を良好なものとしその格調を高めることができる。
【0013】
そして、本発明は、ガススプリングを用いたガススプリング機構を内包する機能手段を操作するものとして用いられることが好ましい。このとき、レバー体の回動に伴いその作用部がガススプリングのボタンに作用してガススプリングのピストンのスライド移動を解禁するように構成する。特に、上記の機能手段が椅子の背座の高さを調整するためのものであるような場合に、本発明は効力を発揮する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態に係る椅子は、図1ないし図3に示すように、構造体としての基盤をなすその椅子本体1を、脚2と、脚2の上端側に取り付けた支持体3と、基端を前記支持体3に取り付けた背フレーム5と、前部を前記支持体3に支持させ後部を背フレーム5の中間部位に支持させた座受4とより構成しているものである。また、椅子本体1の座受4にシェル及びクッション等を取り付けて座6を構成するとともに、背フレーム5に張り地や芯材等よりなる背凭れ本体を取り付けて背凭れ7を構成している。
【0015】
脚2は、5本の脚羽根21の中央から支柱22を立ち上げた構造をなす。支柱22は、ガススプリングを用いたガススプリング機構Mを内蔵する。ガススプリング機構Mは、椅子の背凭れ7及び座6の高さを可変調整可能とする目的で組み込まれる。即ち、ガススプリングの上端部に設けてあるボタンM1を介してシリンダM2内に形成された図示しないバルブを開閉することによりピストンM3のシリンダM2に対する相対的なスライド移動を禁止あるいは許容できることを利用して、支柱22の脚羽根21に対する相対的な昇降移動の禁止/許容を切換し得るように構成したものである。このことにより、支柱22の高さ位置を調整することが可能となる。なお、ガススプリング機構Mには、既知の機構を採用することができる。
【0016】
支持体3は、前記支柱22の上端部に水平回転可能に取り付けてあり、図4、図5等に示すように、前方に水平に延びその一部に支柱22を上下方向に貫通させてなる底壁31と、この底壁31の前端から斜め前方に傾斜して立ち上がる前壁32と、これら底壁31及び前壁32の周囲より起立して前記底壁31及び前壁32とともに内側に上方に開口する機構収容空間を形成する左右の側壁33、34とよりなる概略舟形をなす。図示例では、支持体3の後方部位、底壁31の中央部後ろ寄りの位置で、支柱22と結合している。そして、上記のガススプリング機構Mの構成要素であるガススプリングのピストンM3の進退動作を解禁するためのボタンM1を、底壁31を貫通させて機構収容空間内に露出させている。支持体3は、内部構造や素材の金属表面を隠蔽するために、例えば樹脂製のカバー部材35で被覆する。カバー部材35は、支持体3を椅子の側方より遮蔽するための直立壁35aを少なくとも有する。但し、図4では、カバー部材35を省いている。また、該支持体3は、その側壁33、34の前端部に、下述する軸X1を前後方向に沿ってスライド可能に支持するスライド案内部たる長孔Nを形成している。加えて、支持体3には、その底壁31の上方を横断するように左右の側壁33、34間を渡り背フレーム5に取り付けられる軸X3を貫通させている。軸X3は、支持体3と背フレーム5を内包してなる背凭れ7とを回転可能に連結するものである。
【0017】
座受4は、前記支持体3上に位置し、その上面図を図5中の想像線で示しているように、前後に延びる縦フレーム41と、これら縦フレーム41の中間部位間を連結する位置に横架した横フレーム42とを具備してなる。図示例の縦フレーム41は、前記横フレーム42を架設した位置を挟んでその前方側より後方側の方がその相互間隔が狭くなるように成形されている。縦フレーム41の前端部には、該縦フレーム41間を横断するように左右方向に延びる軸X1を取り付けてある。軸X1は、座6と前記支持体3とを回転可能に連結するものである。
【0018】
背フレーム5は、図2等に示すように、側面視略L字形に屈曲する左右一対の背フレーム要素51と、これら背フレーム要素51の上端部間を一定の間隙を保って連結する図示しない連結部材とを具備してなる。一対の背フレーム要素51間には、該背フレーム51の基端51aと屈曲部位51bとの間の所要部位にて図示しない軸を架設する。そして、背フレーム要素51間に架設した軸に座受4の縦フレーム41の後部を取り付ける(但し、図示しない)。この軸は、上記の軸X1よりも後方に位置し、背フレーム5を内包してなる背凭れ7と座6とを回転可能に連結するものである。かつ、各々の背フレーム要素51の基端51aを前記支持体3の左右の側壁33、34を貫通する軸X3に回転可能に連結する。
【0019】
上述の構成により、椅子本体1は、座受4に取り付けた軸X1を支持体3に形成した長孔N内でスライドさせることで、軸X1を長孔Nの後端側に位置付けたとき、背フレーム5が起き上がった起立姿勢を椅子に与え、軸X1を長孔Nの前端側に位置付けたとき、背フレーム5を後傾させるとともに座受4の後端を沈み込ませて椅子に後傾姿勢を与える、いわゆるシンクロチルト機構を実現するものである。
【0020】
さらに、該椅子本体1は、図4及び図5に示すように、上記のシンクロチルト機構の一部に反力機構Hを組み込むとともに、ロッキング硬さを調整する反力調整機構Aを設けてある。反力機構Hは、前記支持体3の機構収容空間に後傾姿勢で配設され後下端を固定リテーナH1に支持させた一対のコイルスプリングSと、軸X1の軸回りに取り付けた可動リテーナH2とを具備し、該可動リテーナH2に前記コイルスプリングSの前上方端を支持させて、背フレーム5の後傾動作に伴い座受4に取り付けられた軸X1が長孔N内において後方へスライドすることにより、可動リテーナH2がコイルスプリングSを圧縮する構造となっている。反力調整機構Aは、前記コイルスプリングSの固定リテーナH1を、軸状のバックアップ部材A10により所要の固定位置に保持し得るように構成したものであり、該バックアップ部材A10の固定位置を、図示しない所定の水平軸回りに回転可能な回転アームA1と、前記回転アームA1の押さえ板A12上に配置したナット要素A2と、前記回転アームA1の下方から前記ナット要素A2にねじ込まれるねじ要素A3とにより構成したものである。ねじ要素A3は支持体3の前壁32を貫通して外部に突出している。この突出部分を操作してねじ要素A3にねじ送り動作を与えると、回転アームA1が回りに回転し、バックアップ部材A10を介して固定リテーナH1のバックアップ位置を移動させてコイルスプリングSの圧縮力を増減させることができる。このような反力調整機構Aの利点としては、コイルスプリングSの長手寸法内に組み込むことができるため、コイルスプリングSの一端側に反力調整機構を導入する場合に比べ反力機構Hを含め軸方向のコンパクト化を図ることができる点、コイルスプリングSを後傾姿勢で配置しているため、該コイルスプリングSを収容している支持体3の前後寸法の短寸化、ひいては座6を前後スライドさせるときの座6と支持体3との干渉を有効に回避して動作代を十分に確保することができる点、ねじ要素A3を操作するためのグリップを操作し易い支持体3の前壁32に配置できる点、回転アームA1の腕の長さに基づくてこの作用で軽い力で操作できる点、等を挙げることができる。
【0021】
しかして、回動の中心軸となる回動軸部81と、前記回動軸部81と非平行な方向に延伸し外力を受ける受力部82と、前記回動軸部81と非平行な方向に延伸し椅子の機能手段と係わり合う作用部83とを具備して一体をなすレバー体8を、その回動軸部81を回動可能に支持させて椅子本体1に取り付け、椅子の所定の機能手段を該レバー体8を介して操作し得るように構成している。本実施形態においては、回動操作可能なレバー体8により、椅子の背凭れ7及び座6の高さを調節する機能を具現する機能手段たるガススプリング機構Mを操作することを可能としている。
【0022】
図4及び図5に示すように、レバー体8は、略丸棒状をなす回動軸部81と、回動軸部81より突出し該回動軸部81に対して略垂直方向に延伸する受力部82と、同じく回動軸部81より突出し該回動軸部81に対して略垂直方向に延伸する作用部83とを具備する。図示例では、一体の棒状体を屈曲成形したような略クランク状をなす。そして、回動軸部81の延伸方向を椅子の(着座者から見て)左右方向に、受力部82及び作用部83の延伸方向を椅子の前後方向に設定し、レバー体8を椅子本体1の構成要素である支持体3に回動可能に支持させている。
【0023】
詳述すると、作用部83を支持体3の中央部に配置して、その先端がガススプリングのボタンM1と当接し得るようにする。因みに、底壁31より突設した左右一対のガイド31a間に作用部83の所定部位が収まる。回動軸部81は、上記の反力機構H、反力調整機構A等を構成する部材と干渉しない位置、即ち、コイルスプリングS、固定リテーナH1、バックアップ部材A10、回転アームA1等より後方の非干渉領域内に配置する。回動軸部81は、その下面を支持体3の側壁34、並びに底壁31より上向きに延出しているリブ31bに支持させてある。リブ31bには、上方に開口する側面視半円状をなす凹部を切り欠いて設けてあり、該凹部が回動軸部81が回転する際に軸受けとしての役割を果たす。つまり、支持体3にレバー体8の回動軸部81を載置している。その上で、図6等に示すように、下方に開口する凹部を形成した軸受部材31cを、その凹部内に回動軸部81を収容するように重ね、これを支持体3に固定している。軸受部材31cに形成した凹部は側面視半円状をなし、前記リブ31bに形成した凹部とともに軸受けとして機能する。そして、回動軸部81より前方に延伸する受力部82は、反力機構H、反力調整機構A等との干渉を回避すべく、機構収容空間外に、言い換えるならば支持体3の側壁34の外に配置する。
【0024】
図7に示す未操作状態にあって、受力部82に上向きの外力を加えると、レバー体8が回動軸部81を中心に回動して、作用部83がガススプリングのボタンM1に作用する操作状態となる。この操作状態を図8に示す。即ち、受力部82が受け、作用部83に伝達される外力を利用してガススプリングのボタンM1を押圧し、ピストンM3の上下スライド移動を解禁する。この結果、支柱22の脚羽根21に対する上下移動が可能となり、座6、背凭れ7の高さを調節することができるようになる。座6、背凭れ7を所望の高さ位置に調整した後、受力部82に加えている外力を無くせば、レバー体8が逆方向に回動して図7に示す未操作状態に戻り、作用部83によるガススプリングのボタンM1への作用が消失して再びピストンM3の上下スライド移動が禁止される。即ち、支柱22の脚羽根21に対する上下移動が不可能となり、座6、背凭れ7の高さが固定される。
【0025】
さらに、本実施形態では、レバー体8とは別体をなしパドル91を突設した操作軸9を、前記回動軸部81と略平行となるように椅子本体1に支持させて、該操作軸9を回転操作することで前記パドル91が前記受力部82に当接してレバー体8を回動させ得るようにしている。
【0026】
操作軸9は、レバー体8の回動軸部81と略平行に、即ち、椅子の左右方向に沿って延伸するように設定し、上記の反力機構H、反力調整機構A等を構成する部材と干渉しない位置、即ち、コイルスプリングS、可動リテーナH2、軸X1等より前方に配置する。図示例では、支持体3の側壁34を貫通させ回動可能にこれらに支持させてある。椅子の前方部右側に操作軸9を取り付けている。操作軸9には、該操作軸9に対して略垂直方向に、即ち椅子の前後方向に沿って延伸するパドル91を突設してある。該パドル91は、略平板状をなし、レバーの受力部82と当接してこれを下方より持ち上げることができる寸法を有する。加えて、操作軸9の外方端には、着座者の手指によって操作されるための操作部92を固設してある。
【0027】
操作部92を把持して操作することにより、操作軸9を回動させることができる。このとき、パドル91が操作軸9を中心に回転移動してレバー体8の受力部82と当接し、操作部92に加えられた外力を伝達する。即ち、操作部92を把持して操作することでレバー体8を回動させ機能手段を操作することが可能である。図示例では、図7に示す未操作状態より操作部92を上方に(図7上における時計回りに)持ち上げることで、操作軸9に設けたパドル91が受力部82を持ち上げ、作用部83が押し下げられてガススプリングのボタンM1と作用する。この結果、座6、背凭れ7の高さ調節が可能となる。
【0028】
ところで、レバー体8の回動軸部81の外方部位並びに受力部82は、ちょうど支持体3の側壁34とカバー部材35の直立壁35aとの間に位置する。そして、カバー部材の直立壁35aは、支持体3を隠蔽するのみならず該レバー体8をも側方より概ね隠蔽する。同時に、レバー体8は座6の下面近傍に配置してあり、座6、さらには支持体3の前壁32により遮蔽され周囲の目に触れにくい。よって、レバー体8を用いてなる、背座の高さ調整機能を操作する操作機構が、椅子本体1の外観を損なうようなことがない。
【0029】
レバー体8の受力部82は、着座者の手指が届く位置に近づけるべく、回動軸部81より前方に延伸させてある。このことは、レバー体8を用いてなる操作機構の操作性の向上に寄与する。しかも、操作軸9を介して間接的にレバー体8を操作する構成としているため、着座者に採って最も操作し易い位置に操作部92を設定することが可能となっている。即ち、レバー体8の受力部82より前方に操作軸9を設けることで、操作部92を着座者の手元付近に配置することができるようになっている。加えて、操作部92を操作軸9の外方端部に固設することにより、該操作部92を座6の下方、側縁近傍に設定してあることから、着座者が無理に手を伸ばすことなく操作部92を操作して椅子の高さ調節を行うことが可能である。
【0030】
本実施形態によれば、椅子の諸機能を具現する機能手段を操作するためのレバーを椅子に取り付けるものとして、回動の中心軸となる回動軸部81と、前記回動軸部81と非平行な方向に延伸し外力を受ける受力部82と、前記回動軸部81と非平行な方向に延伸し椅子の機能手段と係わり合う作用部83とを具備して一体をなすレバー体8を、その回動軸部81を回動可能に支持させて椅子本体に取り付ける構造を採用しているため、簡単な構成にて機能手段を操作する操作機構を実現可能となっている。そして、回動軸部81、受力部82、作用部83の寸法、形状等を適宜に設定することにより、椅子本体1を構成する他の部材との干渉を避け無理なくレバーを取り付けることができる。さらに、受力部82の寸法と作用部83の寸法との比、言い換えるならば受力部82の寸法と作用部83の寸法とに応じて定められるてこ比を調整すれば、レバー体8の操作量、即ち回動軸部81を中心にレバー体8を回動させる量や、レバー体8の操作に要する操作力の大きさを調整することができるという効果をも奏する。これらの効用により、椅子の機能あるいはデザインの設計の自由度を大いに向上させることができる。しかも、当該レバー取付構造は、低コストで製造可能である。
【0031】
前記受力部82、前記回動軸部81並びに前記作用部83により略クランク状のレバー体8を形成していることにより、レバー体8の構造がシンプルなものとなり、その製造や取付工程を簡略化できる。
【0032】
パドル91を突設した操作軸9を前記回動軸部81と略平行となるように椅子本体1の支持枠3並びに座受4に回動可能に支持させてなり、該操作軸9を回転操作することで前記パドル91が前記受力部82に当接してレバー体8を回動させ得るようにしたため、着座者の手指により直接操作される操作部92を操作軸9の所要の部位に設けることが可能である。
【0033】
椅子本体を構成する要素である所定の部材即ち支持体3の上にレバー体8の回転軸部を載置し、その上から下方に開口する凹部を形成した軸受部材31cを重ねてこれを支持体3に固定してなるものであることから、レバー体8の取付を簡易に行うことができ、製造コストの低減を図ることが可能となる。
【0034】
前記受力部82を前後方向に延伸させながらレバー体8を椅子の座6の下方に配置したため、着座者が手元でレバー体8を操作し得る操作性に優れたものでありながら、レバー体8の存在が外表しにくく椅子の格調を損なうことがない。
【0035】
直立壁85aを具備するカバー部材85によりレバー体8を側方より遮蔽しているため、椅子の外観を良好に保ち、格調を高めることができる。
【0036】
そして、レバー体8の回動に伴いその作用部83がガススプリングのボタンM1に作用してガススプリングのピストンM3のスライド移動を解禁するように構成することができることから、当該レバー取付構造はガススプリングを用いたガススプリング機構Mを内包する椅子の機能手段を操作するものとして用いるために適していると言える。特に、椅子の背凭れ7、座6の高さを調整するための機能手段を操作するためのものとして採用することで、上述の本発明ならではの効用により、着座者が座6に着座したまま背凭れ7、座6の高さ調整を簡便に行うことが可能な、優れた操作性を有する椅子を実現することができる。
【0037】
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。特に、レバー体8の形状は、図示例の如き略クランク状をなすとは限られず、種々に変形することが可能であって、例えば、T字型をなすようなものであってもよい。また、上記実施形態のように、受力部82と作用部83とが回動軸部81より相反する方向に延伸しているものとも限られない。
【0038】
回動軸部81の延伸方向を、必ずしも椅子の左右方向に設定する必要はない。同様に、受力部82または作用部83の延伸方向を、必ずしも椅子の前後方向に設定する必要はない。加えて、パドル91並びに操作部92を設けた操作軸9は、レバー体8より前方に配置されるとは限られない。操作部92は、操作軸9の所要の部位に設けることが可能であって、操作軸9の端部に設けられるとは限られない。
【0039】
パドル91を設けた操作軸9の延伸方向とレバー体8の回動軸部81の延伸方向とが略平行であるとは限られない。図9に示すものは、回動軸部81の延伸方向と操作軸9の延伸方向とが非平行(図示例では、略垂直)となる変形例であるが、このようなものであっても操作軸9を回動操作することによりパドル91が受力部82と係わり合いレバー体8を回動軸部81を中心に回動させることができる。
【0040】
本発明を適用する対象となる椅子の機能手段は、背座の高さ調整機能を具現するものには限られない。さらには、ガススプリング機構Mを内包してなるものであるとも限られない。
【0041】
その他各部の具体的構成は上記実施形態には限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上に詳述した本発明によれば、製造コストの高騰を惹起することなく、部材同士の干渉を好適に回避しながら椅子の操作機構の設計の自由度をより向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における椅子を示す正面図。
【図2】同側面図。
【図3】同部分側面図。
【図4】同部分分解斜視図。
【図5】同部分上面図。
【図6】同実施形態におけるレバー体の取り付けを説明する縦断面図。
【図7】同実施形態における操作機構の動作を説明する部分側面図。
【図8】同部分側面図。
【図9】本発明の変形例を示す部分分解斜視図。
【図10】従来の椅子とそのレバーを示す図。
【符号の説明】
1…椅子本体
8…レバー体
81…回動軸部
82…受力部
83…作用部
31c…軸受部材
35…カバー部材
35a…直立壁
9…操作軸
91…パドル
M…ガススプリング機構

Claims (8)

  1. 椅子の諸機能を具現する機能手段を操作するためのレバーを椅子に取り付ける構造であって、
    回動の中心軸となる回動軸部と、前記回動軸部と非平行な方向に延伸し外力を受ける受力部と、前記回動軸部と非平行な方向に延伸し椅子の機能手段と係わり合う作用部とを具備して一体をなすレバー体を、その回動軸部を回動可能に支持させて椅子本体に取り付けた椅子のレバー取付構造。
  2. 前記受力部、前記回動軸部並びに前記作用部により略クランク状のレバー体を形成している請求項1記載の椅子のレバー取付構造。
  3. パドルを突設した操作軸を前記回動軸部と略平行となるように椅子本体に回動可能に支持させてなり、
    該操作軸を回転操作することで前記パドルが前記受力部に当接してレバー体を回動させ得るようにした請求項1又は2記載の椅子のレバー取付構造。
  4. 椅子本体を構成する要素である所定の部材上にレバー体の回転軸部を載置し、その上から下方に開口する凹部を形成した軸受部材を重ねてこれを前記所定の部材に固定してなる請求項1、2又は3記載の椅子のレバー取付構造。
  5. 前記受力部を前後方向に延伸させながらレバー体を椅子の座の下方に配置した請求項1、2、3又は4記載の椅子のレバー取付構造。
  6. 直立壁を具備するカバー部材によりレバー体を側方より遮蔽している請求項1、2、3、4又は5記載の椅子のレバー取付構造。
  7. 椅子の機能手段が、ガススプリングを用いたガススプリング機構を内包するものであり、
    レバー体の回動に伴いその作用部がガススプリングのボタンに作用してガススプリングのピストンのスライド移動を解禁するように構成した請求項1、2、3、4、5又は6記載の椅子のレバー取付構造。
  8. 前記機能手段が、椅子の背座の高さを調整するためのものである請求項7記載の椅子のレバー取付構造。
JP2002194112A 2002-07-03 2002-07-03 椅子のレバー取付構造 Pending JP2004033449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194112A JP2004033449A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 椅子のレバー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194112A JP2004033449A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 椅子のレバー取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004033449A true JP2004033449A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31702885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194112A Pending JP2004033449A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 椅子のレバー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004033449A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122459A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Itoki Corp ガスシリンダの操作装置及びこれを備えた椅子
JP2007282892A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Okamura Corp 椅子
WO2007145170A1 (ja) 2006-06-12 2007-12-21 Okamura Corporation 椅子
CN102846068A (zh) * 2012-09-18 2013-01-02 浙江永艺家具股份有限公司 一种转椅底盘
JP2013237330A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両
CN105380435A (zh) * 2015-12-09 2016-03-09 中威控股集团有限公司 一种座椅托盘及其底盘、底盘成形方法及底盘安装结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122459A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Itoki Corp ガスシリンダの操作装置及びこれを備えた椅子
JP2007282892A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Okamura Corp 椅子
WO2007145170A1 (ja) 2006-06-12 2007-12-21 Okamura Corporation 椅子
JP2013237330A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両
CN102846068A (zh) * 2012-09-18 2013-01-02 浙江永艺家具股份有限公司 一种转椅底盘
CN105380435A (zh) * 2015-12-09 2016-03-09 中威控股集团有限公司 一种座椅托盘及其底盘、底盘成形方法及底盘安装结构
US9788657B2 (en) 2015-12-09 2017-10-17 Zhongwei Holding Group Co., Ltd Chair tray and chassis, chassis forming method and chassis mounting structure of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137536B2 (ja) 椅子
JP5613838B2 (ja) 車両座席用ヘッドレスト
KR101967201B1 (ko) 요추받이부 굴곡조절모듈이 구비된 의자
JP2004033449A (ja) 椅子のレバー取付構造
JP4546769B2 (ja) テーブル付き椅子
KR101000825B1 (ko) 요추 보호 의자
JP4848099B2 (ja) 椅子
JP6357674B2 (ja) 椅子
JP2011136016A (ja) 家具用レバー装置及びこれを備えた椅子
KR20090112430A (ko) 차량 좌석의 헤드레스트 접힘구조
JP7295628B2 (ja) 椅子及びその肘掛け装置
JP3299699B2 (ja) 椅 子
JP2005131251A (ja) 椅子
JP4132734B2 (ja) ロッキング椅子
KR100330874B1 (ko) 차량용 시트의 무단조절식 헤드레스트
JP5728644B2 (ja) 椅子
JP3644529B2 (ja) 椅子
JP3104562U (ja) 座椅子
JP4025106B2 (ja) 椅子
JP2009172016A (ja) アームレスト
JP4203743B2 (ja) 椅子
JP4761755B2 (ja) 椅子
JP4384927B2 (ja) 椅子
JP4132718B2 (ja) 椅子のロッキング装置
KR200356972Y1 (ko) 요추받이용 의자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422