JP2004033317A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004033317A
JP2004033317A JP2002191476A JP2002191476A JP2004033317A JP 2004033317 A JP2004033317 A JP 2004033317A JP 2002191476 A JP2002191476 A JP 2002191476A JP 2002191476 A JP2002191476 A JP 2002191476A JP 2004033317 A JP2004033317 A JP 2004033317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game state
lottery
special
game
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002191476A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
鵜川 詔八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2002191476A priority Critical patent/JP2004033317A/ja
Publication of JP2004033317A publication Critical patent/JP2004033317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】多くの遊技状態の遷移が行われることで遊技内容を多彩なものとし、遊技の興趣を向上させる。
【解決手段】図柄の変動表示によって結果が示される特図ゲームにおいて確率変動大当たりが発生すると、特図ゲームにおける大当たりの確率が高くなる確率変動制御が行われる。確率変動制御時の特図ゲームの回数はカウントされており、その回数が所定回数に達すると、再び大当たりが発生する前であっても、確率変動制御が行われなくなる。この場合、確率変動制御の終了と同時に、特図ゲームにおける図柄の変動表示の時間を短縮制御する時短制御に移行するものとする。時短制御時の特図ゲームの回数もカウントされており、その回数が所定回数に達したときに、通常の遊技状態に戻る。
【選択図】  図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関し、特に識別情報の変動表示の結果に応じて遊技者に有利な特定遊技状態を発生させる確率を変動させる確率変動の機能と、識別情報の変動表示の時間を短縮する時短の機能とを備える遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ遊技機等の遊技機においては、液晶表示装置(以下、LCD:LiquidCrystal Display)等の表示装置上に所定の識別情報(以下、表示図柄)を更新表示させることで変動表示を行い、その表示結果により所定の遊技価値を付与するか否かを決定する、いわゆる可変表示ゲームによって遊技興趣を高めたものが数多く提供されている。
【0003】
可変表示ゲームには、前述の表示装置を特別図柄表示装置として用いた特図ゲームと、前述の表示装置を兼用または他の表示装置を専用に用いた普図ゲームとがある。特図ゲーム及び普図ゲームは、共に所定領域を通過する遊技球の検出に伴って抽選を行い、その抽選結果に従って表示図柄の更新表示を行い、表示図柄の更新表示が停止した際の停止図柄態様が特定表示態様となっている場合を「当たり」とするゲームである。
【0004】
特図ゲームの「当たり」(以下、大当たり)となると、大入賞口またはアタッカと呼ばれる特別電動役物を開放状態とし、遊技者に対して遊技球の入賞が極めて容易となる状態を一定期間断続的に提供する。ここで、特図ゲームにおいて大当たりとなり、特別電動役物が開放状態となって遊技球の入賞が極めて容易となる状態を特定遊技状態という。特定遊技状態となるためには、通常、特別図柄表示装置に表示される表示図柄の停止図柄態様が予め定められた特定表示態様となること(一般的には表示図柄が同一図柄で揃うこと)が条件となる。
【0005】
このように特図ゲームにおいて大当たりとなった場合には、遊技球の入賞が極めて容易になる状態が作り出されるものである。さらに停止図柄態様を構成する表示図柄の違いによって、例えば、通常の大当たりの他にその大当たりの終了後からの特図ゲームでの当選確率を変動させる確率変動大当たりなど、遊技価値の異なる複数種類の大当たりを用意することで、遊技興趣の一層の向上を図ったパチンコ遊技機も数多く知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、確率変動の制御を行うものとした場合、単に大当たりというだけでなく、その大当たりの終了後に再度大当たりとなる確率も高くなるので、確率変動大当たりが連続して発生することが期待され、徒に遊技者の射幸心を煽ってしまうことが懸念されている。そこで、現状のパチンコ遊技機においては、確率変動の制御を行うことができる特図ゲームの最大回数を所定回数以内に制限するものとしている。
【0007】
しかしながら、確率変動大当たりの発生によって一旦確率変動の状態に制御されるものとした場合であっても、次の大当たりが発生することなく制限された最大回数までの特図ゲームが終了してしまえば、そのまま通常の遊技状態に戻ってしまう。これでは、確率変動大当たりの発生によって期待感を高められた遊技者は、大きな不満を感じてしまうだけである。また、遊技状態の遷移が乏しく、遊技内容が非常に単調なものとなってしまい、遊技者に飽きられてしまう恐れもある。
【0008】
本発明は、多くの遊技状態の遷移が行われることで遊技内容を多彩なものとし、遊技の興趣を向上させることのできるパチンコ遊技機等の遊技機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる遊技機は、
識別情報の変動表示を行い、表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、該表示結果が予め定められた特定の表示態様となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能な遊技機において、
所定の条件が成立することにより、前記可変表示手段による変動表示の表示結果を決定するための抽選を行う抽選手段と、
前記抽選手段の抽選の結果に基づいて、前記可変表示手段にて識別情報を更新表示することにより変動表示を行わせると共に、所定時間経過後に更新表示を停止させて変動表示の表示結果を導出表示する変動表示制御手段と、
前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果として導出表示された表示態様が前記特定の表示態様となったときに、前記特定遊技状態へ遊技状態を制御する第1の遊技状態制御手段と、
前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果として導出表示された表示態様が前記特定の表示態様のうちの予め定められた特別の表示態様となったときに、前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定される確率を前記特定遊技状態の終了した後に前記可変表示手段における変動表示の所定回数分だけ高くする特別遊技状態へ遊技状態を制御する第2の遊技状態制御手段と、
前記特別遊技状態中において前記所定回数分が終了したか否かを判定する変動回数判定手段と、
前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときにおいて前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときに、前記変動表示制御手段による前記識別情報の変動表示の時間を短縮させる時短状態へ遊技状態を制御する時短制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0010】
上記第1の観点にかかる遊技機では、確率変動制御の行われた特別遊技状態が所定回数で終了したときには、その後に時短状態に遊技状態が遷移される。このように多様な遊技状態の遷移が得られるため、遊技内容が多彩なものとなる。また、特別遊技状態の発生に関して遊技者の期待感をより高めることが可能となり、遊技の興趣を向上させることができる。
【0011】
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる遊技機は、
識別情報の変動表示を行い、表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、該表示結果が予め定められた特定の表示態様となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能な遊技機において、
所定の条件が成立することにより、前記可変表示手段による変動表示の表示結果を決定するための抽選を行う表示結果抽選手段と、前記表示結果抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定される確率を高くする特別遊技状態とするか否かを決定するための抽選を行う確変抽選手段とを含む抽選手段と、
前記抽選手段の抽選の結果に基づいて、前記可変表示手段にて識別情報を更新表示することにより変動表示を行わせると共に、所定時間経過後に更新表示を停止させて変動表示の表示結果を導出表示する変動表示制御手段と、
前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果として導出表示された表示態様が前記特定の表示態様となったときに、前記特定遊技状態へ遊技状態を制御する第1の遊技状態制御手段と、
前記第1の遊技状態制御手段により前記特定遊技状態に遊技状態が制御されたことを条件として、前記確変抽選手段の抽選結果に基づいて、所定の報知を行う報知手段と、
前記報知手段の報知結果が予め定められた特別の報知態様となったときに、前記特定遊技状態が終了した後に前記可変表示手段における変動表示の所定回数分だけ前記特別遊技状態へ遊技状態を制御する第2の遊技状態制御手段と、
前記特別遊技状態中において前記所定回数分が終了したか否かを判定する変動回数判定手段と、
前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときにおいて前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときに、前記変動表示制御手段による前記識別情報の変動表示の時間を短縮させる時短状態へ遊技状態を制御する時短制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0012】
上記第2の観点にかかる遊技機では、確率変動制御の行われた特別遊技状態が所定回数で終了したときには、その後に時短状態に遊技状態が遷移される。このように多様な遊技状態の遷移が得られるため、遊技内容が多彩なものとなる。また、特別遊技状態の発生に関して遊技者の期待感をより高めることが可能となり、遊技の興趣を向上させることができる。また、特別遊技状態の報知のタイミングが特定遊技状態の報知のタイミングよりも遅れるため、特別遊技状態の発生に対する遊技者の期待感の向上という観点から、上記第1の観点にかかる遊技機よりもさらに大きな効果が得られる。
【0013】
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記時短制御手段が前記時短状態へ制御する変動表示回数は、所定の変動表示回数に限られていることが好ましい。
【0014】
この場合、極端に遊技者に有利な遊技状態に遷移されることを防ぐことができるので、徒に遊技者の射幸心を煽るようなことがない。また、多様な遊技状態の遷移が得られても遊技者に極端に有利なものとはならないので、遊技者が得られる利益と遊技店側が得られる利益とのバランスを図ることができる。
【0015】
上記第1、第2の観点にかかる遊技機は、それぞれ、
前記特別遊技状態に制御されているときにおいて、連続して新たに前記第2の遊技状態制御手段によって前記特別遊技状態に制御された回数を計数する特別遊技状態回数計数手段と、
前記特別遊技状態回数計数手段が計数した回数が所定の回数に達しているときに、前記抽選手段が抽選の結果として前記特別の表示態様となることを決定することを防止する決定防止手段とをさらに備えていてもよい。この場合において、
前記時短制御手段は、前記特別遊技状態回数計数手段が計数した回数が所定の回数に達しているときに、前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときであっても、前記時短状態へ制御しないものとすることができる。
【0016】
この場合、極端に遊技者に有利な遊技状態に遷移されることを防ぐことができるので、徒に遊技者の射幸心を煽るようなことがない。また、多様な遊技状態の遷移が得られても遊技者に極端に有利なものとはならないので、遊技者が得られる利益と遊技店側が得られる利益とのバランスを図ることができる。
【0017】
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記抽選手段が抽選を行うための所定の条件は、遊技領域に打ち出された遊技球が、該遊技領域内に設けられると共に、遊技球が通過できない或いは通過し難い通常の態様と遊技球の通過が容易となる開放態様とを有する始動領域を通過することであってもよい。ここで、
前記開放態様には、所定の態様での開放動作を行う非特定態様と、該非特定態様よりも遊技球の通過がさらに容易となる態様で開放動作を行う特定態様とが含まれていてもよく、
前記特定態様は、前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときと、前記時短制御手段により前記時短状態に制御されているときとにおいて発生するものとすることができる。
【0018】
ここで、前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときと前記時短制御手段により前記時短状態に制御されているときとで、前記始動領域の開放態様は同じであることが好ましい。
【0019】
この場合、特別遊技状態と時短状態における遊技者の期待感を、始動領域の開放態様の変化によってさらに向上させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。また、特別遊技状態と時短状態とで始動領域の開放態様を同じにすることで、時短状態のときにおいても特別遊技状態のときと同様な期待感を遊技者に与えることができる。
【0020】
上記第1、第2の観点にかかる遊技機は、それぞれ、
前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されていることを示す信号と前記時短制御手段により時短制御が行われていることを示す信号であって、それぞれ外部から利用可能な信号を生成する信号生成手段をさらに備えるものであってもよい。
【0021】
この信号生成手段が生成した信号を外部に出力して利用することによって、遊技状態が特別遊技状態や時短状態に遷移されていることを、外部からも把握することが可能となる。
【0022】
上記第1、第2の観点にかかる遊技機は、それぞれ、
前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときにおいて前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときに、前記時短状態へ制御するか否かを決定するための抽選を行う時短抽選手段をさらに備えていてもよい。この場合において、
前記時短制御手段は、前記時短抽選手段の抽選結果に基づいて、前記時短状態に制御するものとすることができる。
【0023】
なお、前記時短抽選手段は、前記時短制御を行うか否かを決定する代わりに、或いはこれに加えて、遊技状態を時短状態へ制御する回数を決定するものとしてもよい。この場合、前記時短制御手段は、前記時短抽選手段が決定した回数だけ遊技状態を時短状態へ制御するものとすればよい。
【0024】
この場合には、さらに多様な遊技状態の遷移が得られ、遊技内容がさらに態様なものとなって、遊技の興趣を向上させることができる。
【0025】
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記特別の表示態様は、複数種類のものがあってもよい。この場合、
前記時短制御手段は、直前に前記特別遊技状態に制御させることとなった前記特別の表示態様の種類に基づいて、前記時短状態に制御することができる。
【0026】
ここで、前記特別の表示態様の種類に基づいて前記時短制御を行うか否かが決定されるのみだけでなく、前記特別の表示態様の種類に基づいて遊技状態を時短状態へ制御する回数が決定されるものとしてもよい。
【0027】
この場合にも、さらに多様な遊技状態の遷移が得られ、遊技内容がさらに態様なものとなって、遊技の興趣を向上させることができる。また、時短制御の有無或いは時短回数が、特別の表示態様の種類によって遊技者に分かり易いものとなる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0029】
図1は、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機の正面図である。図2は、図1のパチンコ遊技機のガラス扉(前面扉)の背面側の構造を示す図である。パチンコ遊技機1は、大別して、遊技盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)2と、遊技盤2を指示固定する遊技機用枠(ガラス扉枠)20とから構成されている。遊技盤2は、ガイドレールによって囲まれたほぼ円形状の遊技領域を形成している。
【0030】
遊技盤2の遊技領域のほぼ中央位置には、可変表示装置3が配置されている。可変表示装置3は、LCDからなる可変表示部4が設けられている。可変表示部4は、特図ゲームの保留記憶を表示するための特別図柄保留記憶表示部4aを前面側の画像とし、特図ゲームを行うための特別図柄表示部4bを後面側の画像として、これらの画像を重ね合わせて表示する。特別図柄表示部4bは、特図ゲームに伴って、背景画像、キャラクタ、特別図柄等を表示する。特図ゲームに使用される特別図柄としては、「0」から「9」までの10種類の数字が用意されている。
【0031】
特別図柄表示部4bでは、左、中及び右の3つの可変表示部で特別図柄が変動表示され、特図ゲームは、3つの可変表示部で同じ数字が揃って停止することによって大当たりとなり、後述するような大当たり制御が行われる。停止した特別図柄の種類が偶数であれば、通常の大当たりと、奇数であれば、確率変動大当たり(通常の大当たりによる制御に加えて、以降の所定ゲーム数(例えば、100回)だけ特図ゲームにおける大当たり確率を高くするという確率変動制御を行うもの)となる。なお、大当たり制御が行われている状態を特定遊技状態といい、確率変動制御が行われている状態を特別遊技状態という。
【0032】
確率変動大当たりが連続して発生する回数は、所定回数(例えば、5回)に制限されている。すなわち、確率変動制御が行われているときの特図ゲームの結果として奇数の図柄が揃った回数(確率変動大当たりの連続発生回数)がカウントされており、このカウント回数が所定回数となると、後述する抽選に基づく特図ゲームの結果として奇数の図柄が揃った確率変動大当たり表示態様となることはない。
【0033】
また、確率変動制御が行われる所定ゲーム数の間に大当たりが発生しなかった場合には、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示の時間を短縮する時短制御が行われる。この時短制御が行われる回数も所定ゲーム数(例えば、100回)に制限されている。もっとも、確率変動大当たりの連続発生回数が所定回数に達していた場合には、確率変動制御が行われる所定ゲーム数の間に大当たりが発生しなくても、時短制御が行われることはない。
【0034】
可変表示装置3の可変表示部4の上側中央には、特図ゲームにおけるリーチ演出や、大当たり演出の際に駆動される役物11と、役物11の駆動に伴って発光する役物飾りランプ12a、12bとが設けられている。役物11及び役物飾りランプ12a、12bの左右には、例えば遊技者が特図ゲームにおいて表示されるキャラクタ画像を選択するために用いられる、反射型センサからなる左側及び右側センサ16L、16Rが設けられている。可変表示装置3の可変表示部4の下側には、普図ゲームの保留記憶を表示するための普通図柄保留記憶表示部10が設けられている。
【0035】
可変表示装置3の可変表示部4の左上、右上、左横及び右横には、装飾ランプ13a、13b、13c、13dがそれぞれ設けられている。可変表示装置3を離れて遊技盤2の遊技領域の左右側にも、それぞれ装飾ランプ13e、13fが設けられている。装飾ランプ13a〜13fは、リーチ演出や大当たり演出の際に、例えば特別図柄表示部4bに表示される画像の変化に伴って発光し、画像に加えて光による演出で遊技興趣を高めるようにするものである。
【0036】
可変表示装置3の下方位置には、電動チューリップ型役物(普通電動役物)6を兼用する特別図柄始動口(スタートチャッカ)5が配設されている。特別ゲームにかんして、特別図柄始動口5を遊技球が通過したときに、その経過及び結果を決定するための抽選が行われる。特図ゲームは、先に通過した遊技球の保留記憶(後述)がなくなったときに開始して、特別図柄始動口5を遊技球が通過したときの抽選結果に基づいて特別図柄表示部4bにおいて表示がなされる。
【0037】
電動チューリップ型役物6は、例えば普図ゲームの結果に従って、通常の態様(チューリップが閉じて、遊技球の通過が困難か不可能な状態)から一定期間だけ動作されて開放態様(チューリップが開いて、遊技球の通過が容易となった状態)とされ、特別図柄始動口5への遊技球の通過が容易になる。電動チューリップ型役物6の開放態様には、特定態様と非特定態様とがある。特定態様と非特定態様は、例えば開放動作が行われる時間の違いや開放動作が行われる回数の違いによって区別される。いずれにしても特定態様は、非特定態様よりもさらに特別図柄始動口5への遊技球の通過が容易になった開放態様である。
【0038】
なお、電動チューリップ型役物6の開放態様として特定態様は、確率変動制御が行われているときか、時短制御が行われているときにしか発生しない。また、確率変動制御が行われているときと時短制御が行われているときとにおいて、電動チューリップ型役物6の開放動作は全く同じように制御されており、特別図柄始動口5を遊技球が通過することとなる容易さの度合い(期待値)は、同じものとなっている。
【0039】
特別図柄始動口5の両側には、遊技球の通過により普図ゲームを開始させるための通過ゲート7a、7bが設けられている。特別図柄始動口5及び通過ゲート7a、7bの遊技球の通過は、それぞれ最大4つまで保留記憶され、保留記憶されている数が特別図柄保留記憶表示部4a及び普通図柄保留記憶表示部(ゲート通過記憶表示器)10に表示される。
【0040】
特別図柄始動口5の下側には、大当たり発生時にソレノイド等を駆動することで開放動作を行う大入賞口(第1種特別電動役物:アタッカ)8が配設されている。大入賞口8は、特別図柄始動口5への入賞に基づいて特図ゲームが行われた結果大当たりとなった場合に、大当たり制御の1つとして開放動作を行う。この開放動作は、遊技球が大入賞口8の内部の特定領域(図示せず)を通過することを条件として、断続的に最大15回継続して行う。また、通過ゲート7aの左側と下側、通過ゲート7bの下側と右側には、遊技球の通過によって賞球が払い出される入賞口9a〜9dが設けられている。
【0041】
ガラス扉枠20には、遊技領域を囲むようにして複数の遊技効果LED14a〜14hが設けられている。また、ガラス扉枠20の上部左右側(遊技効果LED14a、14bの内側)には、スピーカ15a、15bが設けられている。特別図柄表示部4bに表示される画像の変化に伴って、またはこの画像とは独立して、遊技効果LED14a〜14hが発光し、スピーカ15a、15bから音声が出力される。この光及び音声による演出でも遊技興趣が高められている。
【0042】
ガラス扉枠20の遊技領域の下側には、遊技領域に打ち出す遊技球を供給するための打球供給皿21が設けられている。その下側には、打球供給皿21への払い出しができなくなった賞球を払い出すための余剰球受皿22が設けられている。その右側には、遊技領域に遊技球を打ち出す発射モータ(図示せず)を駆動するための打球操作ハンドル23が設けられている。
【0043】
ガラス扉枠20の遊技領域の左側には、払い出しを完了していない賞球があることを示す賞球ランプが、遊技領域の上側には、払い出すべき賞球が切れてしまったことを報知する球切れランプ18が設けられている。また、パチンコ遊技機1の左側には、プリペイドカードを挿入し、遊技球の貸し出しを受けるためのプリペイドカードユニット200が設けられている。
【0044】
さらに、図2に示すように、ガラス扉枠20の背面側には、賞球を払い出すための球払出装置105と、球払出装置105が払い出し可能な賞球がなくなったことを検出するための球切れスイッチ52が設けられている。また、球払出装置105からオーバーフローした遊技球の貯留が満タンになったことを検出する満タンスイッチ53(図2には不図示:図3参照)が設けられている。
【0045】
上記の各部を制御するための制御基板として、遊技制御基板101、演出制御基板102及び入出力ドライバ基板103、並びに払出制御基板104も、ガラス扉枠20の背面側に配設されている。各部に電力を供給するための電源基板100も、ガラス扉枠20の背面側に配設されている。図3は、各基板100〜104を含む、パチンコ遊技機1の制御回路の構成を示すブロック図である。
【0046】
遊技制御基板101は、パチンコ遊技機1における遊技の進行全体の流れを制御するためのメイン側の制御基板であり、CPU(Central Processing Unit)111、RAM(Random Access Memory)112、ROM(Read Only Memory)113及びI/O(Input/Output)ポート114を含む1チップマイクロコンピュータからなる基本回路110を搭載している。また、遊技制御基板101は、スイッチ回路120、ソレノイド回路130、情報出力回路140及びアドレスデコード回路150を搭載している。
【0047】
CPU111は、計時機能、タイマ割り込み機能、及び乱数発生機能を備え、ROM113に記憶されたプログラム(後述)を実行して、遊技の進行に関する制御を行うと共に、パチンコ遊技機1の制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。RAM112は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として使用される。ROM113は、CPU111が実行するプログラムや固定的なデータを記憶する。I/Oポート114は、基本回路110に接続された各回路との間で制御信号を入出力する。基本回路110については、後にさらに詳細な説明を行う。
【0048】
スイッチ回路120は、通過ゲート7a、7bを通過した遊技球を検出するためのゲートスイッチ37、特別図柄始動口5を通過した遊技球を検出するための始動口スイッチ35、大入賞口8を通過した遊技球を検出するためのカウントスイッチ38、大入賞口8の特定領域を通過した遊技球を検出するためのVカウントスイッチ30、及び入賞口9a〜9dを通過した遊技球を検出するための入賞口スイッチ39に接続されている。また、満タンスイッチ53、球切れスイッチ52、及び球払出装置105が払い出した賞球をカウントするための賞球カウントスイッチ51にも接続されている。
【0049】
スイッチ回路120は、各スイッチ37、35、38、30、39、53、52及び51から出力されてくる入力信号を、ローパスフィルタ等を通してパルス波として整形した後に、バッファゲート等によって増幅し、I/Oポート114に出力して、CPU111に入力させるものである。
【0050】
ソレノイド回路130は、電動チューリップ型役物6を駆動するためのソレノイド45、大入賞口8の開閉を駆動するためのソレノイド48、及び大入賞口8内の内部にあり、遊技球を特定領域に寄せるためのシーソー(図示せず)を駆動するためのソレノイド40に接続されている。ソレノイド回路130は、I/Oポート114から出力される制御信号に基づいて、ソレノイド40、45及び48に駆動制御信号(励磁信号)を出力する。
【0051】
情報出力回路140は、I/Oポート114から出力された制御信号に基づいて、大当たりの発生により大当たり制御が行われていることを示す大当たり情報、時短制御が行われていることを示す時短情報、確率変動制御が行われていることを示す確変情報、特図ゲームの始動に関する情報である始動情報、支払われた賞球に関する情報である賞球情報等の各種情報を、端子(図示せず)に挿入されたケーブルを介して、製品検査用のコンピュータやパチンコホール(遊技店)の管理コンピュータに対して出力する。
【0052】
アドレスデコード回路150は、CPU111から出力されたアドレス信号を入力し、デコードする。デコードした結果、CPU111の制御対象がRAM112、ROM113及びI/Oポート114のいずれであるかを選択するための信号を、CPU111に出力する。
【0053】
演出制御基板102は、CPU、RAM及びROMを含む制御部を有し、遊技制御基板101から送られてくるコマンドに基づいて、特図ゲーム及び普図ゲームを含む各種の演出を制御する。演出制御基板102は、可変表示部4に接続されており、特別図柄表示部4bに特図ゲームにおける画像を表示させ、特別図柄保留記憶表示部4aに保留記憶の表示をさせる。演出制御基板102は、入出力ドライバ基板103に接続されており、入出力ドライバ基板103に対してその他の演出を制御するための制御信号を出力する。
【0054】
入出力ドライバ基板103は、左側及び右側センサ16L、16Rに接続されており、この検出信号を入力して、演出制御基板102に出力するためのドライバ回路を備えている。入出力ドライバ基板103のドライバ回路は、また、スピーカ15、賞球ランプ17、球切れランプ18、装飾ランプ13(13a〜13f)、役物飾りランプ12(12a、12b)、及びゲート通過記憶表示器10に接続されており、演出制御基板102からの制御信号に従ってこれらを制御する。入出力ドライバ基板103は、役物用ソレノイド41に接続されており、演出制御基板102からの制御信号に従って役物用ソレノイド41に駆動制御信号を出力し、役物11を駆動させるためのドライバ回路を備えている。
【0055】
払出制御基板104は、球払出装置105とプリペイドカードユニット200とに接続されており、遊技球の貸し出しのために必要な情報をプリペイドカードユニット200との間でやりとりし、また、球払出装置105に貸し出された遊技球または入賞により賞球として払い出される遊技球を払い出させるための制御回路を備えている。
【0056】
次に、遊技制御基板101に含まれる基本回路110について、詳細な説明を行う。基本回路110のRAM112には、現在の遊技の進行状況(通常の遊技状態か、大当たり制御が行われている特定遊技状態か、確率変動制御が行われている特別遊技状態か、時短制御が行われている状態か)を示すフラグが設けられている。
【0057】
特定遊技状態を示すフラグは、特別図柄始動口5への遊技球の通過による抽選の結果により大当たりとなるときに、特図ゲームの終了タイミングを待ってONされ、大当たり制御の終了条件(大入賞口8の開放回数など)が成立するとOFFされる。特別遊技状態を示すフラグも、当該抽選の結果により確率変動大当たりとなるときに、特図ゲームの終了タイミングを待ってONされ、フラグ設定後の特図ゲームの回数が所定のゲーム数に達したときにOFFされる。また、当該抽選の結果により通常の大当たりとなったときにも、特図ゲームの終了タイミングを待ってOFFされる。
【0058】
時短制御が行われていることを示すフラグは、確率変動制御が行われている特別遊技状態における特図ゲームの回数が所定のゲーム数に達し、しかも大当たりが発生しなかったときにONされ、時短フラグON後の特図ゲームの回数が所定のゲーム数に達したときや、大当たりが発生したときにOFFされる。もっとも、確率変動大当たりが連続して所定の回数発生した場合には、特別遊技状態における特図ゲームの回数が所定のゲーム数に達しても、時短制御が行われていることを示すフラグがONされることはない。
【0059】
また、RAM112には、確率変動制御が行われている特別遊技状態における特図ゲームの回数や、時短制御が行われている状態における特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタも設けられている。これらのカウンタの値は、それぞれの制御状態で特図ゲームが行われる度にCPU111によりカウントアップされ、確率変動制御または時短制御が終了したときにCPU111により初期値に戻されるものである。特別遊技状態における特図ゲームの回数についてのカウンタの値は、既に確率変動制御が行われている状態において新たに確率変動大当たりが発生した場合にも、CPU111により初期値に戻される。
【0060】
また、RAM112には、既に確率変動制御が行われている状態において新たに確率変動大当たりが発生した回数が何回継続しているかをカウントするカウンタも設けられている。このカウンタの値は、既に確率変動制御が行われている状態において新たに確率変動大当たりが発生するとCPU111によりカウントアップされ、特別遊技状態が終了して確率変動制御が行われなくなると、CPU111により初期値に戻される。
【0061】
CPU111は、上記したRAM112に設定される各種フラグの状態、或いはRAM112に設けられるカウンタの値を参照して、特図ゲームに関する抽選を含む各種の処理を行っている。このCPU111が行う抽選によって、特図ゲームの表示処理に関しては演出制御基板102の側で行われるものの、特図ゲームの結果そのもの(結果が表示されるタイミングを含む)については、CPU111が認識することができる。
【0062】
CPU111は、演出制御基板102の制御部に特別図柄表示部4bにおいて特図ゲームを行わせるための特別図柄表示用のコマンドを生成して、I/Oポート114から演出制御基板102に送信させている。特別図柄表示用のコマンドを生成する際には、確率変動制御が行われている特別遊技状態かを示すフラグ、時短制御が行われている状態かを示すフラグが参照されており、特別図柄始動口5への遊技球の通過に基づく抽選結果が同じであっても、確率変動制御中と時短制御中には、特別図柄表示用のコマンドは、通常の遊技状態とは内容が異なり、これにより特図ゲームの内容が異なるものとなる。
【0063】
CPU111は、また、大当たり制御として演出制御基板102の制御部に特別図柄表示部4bにおいて大当たりデモ演出を行わせるための大当たりデモ用のコマンドを生成して、I/Oポート114から演出制御基板102に送信させている。大当たりデモ演出としては、大当たりの発生を報知するためのデモ演出と、大当たりのラウンド数など(大入賞口8が開放された回数)を報知するためのデモ演出と、大当たり制御の終了を報知するためのデモ演出とがある。
【0064】
1番目のデモ演出を行わせるためのコマンドは、特図ゲームの抽選の結果として大当たりとなる場合に、演出制御基板102側で制御される特図ゲームの終了タイミングを待って送信される。2番目のデモ演出を行わせるためのコマンドは、大入賞口8の開放動作が行われる度に送信される。3番目のデモ演出を行わせるためのコマンドは、全ラウンドの大入賞口8の開放動作が終了したとき、或いは大入賞口8の内部の特定領域を遊技球が通過しないパンクが発生したときに送信される。さらに、上記した各デモ演出を一定期間内に終了させるための大当たりデモ終了用のコマンドもCPU111によって生成され、演出制御基板102に送信される。
【0065】
CPU111は、さらに、RAM112に設定される各種フラグの状態に基づいて、情報出力回路140から外部に出力可能となる大当たり情報、時短情報及び確変情報をそれぞれ示す制御信号を生成して、I/Oポート114から情報出力回路140に出力させている。
【0066】
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における遊技動作について説明する。なお、パチンコ遊技機1における動作としては、スピーカ15からの音声の出力、役物飾りランプ12、装飾ランプ13或いは遊技効果LED14の発光、役物11の駆動などを含んでいるが、これらは本発明とは関係ないので、説明を省略することとする。
【0067】
図4は、遊技制御基板101の基本回路110内のCPU111が実行する処理を示すフローチャートである。パチンコ遊技機1の電源が投入されると、図4(a)に示すメイン処理が実行されることとなる。
【0068】
メイン処理では、まず初期設定処理が行われる(ステップS11)。初期設定処理では、後述する割り込み処理を実行するタイミングを規定するタイマ割り込み時間(例えば、2msec)をCPU111に設定する処理が行われる。これにより、電源投入等によるリセット後、最初の割り込み処理が実行されるタイミングを規定するための計時が開始される。また、初期設定処理においては、種々のタイマをセットするための処理も行われる。
【0069】
初期設定処理が終了すると、この電源投入前に生じた電源エラーによる電源遮断時における状態のバックアップがされていないかどうかを判定する(ステップS12)。電源遮断時における状態のバックアップがされていれば、バックアップされていた状態を復元して、電源エラーの前の状態に復帰する(ステップS13)。そして、復帰した電源エラーの前の状態からの処理を継続して行う。
【0070】
電源遮断時における状態のバックアップがされていなければ、RAM112を初期化すること、及び各種フラグの初期化などの処理が行われる(ステップS14)。次に、演出制御基板102、払出制御基板104などのサブ基板などに初期化コマンドを送信し、これらのサブ基板の状態を初期化させる(ステップS15)。
【0071】
サブ基板の初期化が行われると、確定図柄(予定停止図柄)を決定するための表示図柄乱数、及び特図ゲームの変動表示パターンを決定するための変動パターン決定用乱数を更新する処理が行われる(ステップS16)。さらに、特図ゲームで大当たりとするかどうかを決定するための大当たり乱数に設定すべき初期値を決定する初期値決定用乱数を更新する処理が行われる(ステップS17)。ステップS15でサブ基板の初期化が終了した後には、ステップS16及びS17の処理が無限ループで繰り返して実行されることとなる。この間にタイマ割り込みが入ると、図4(b)のタイマ割り込み処理が実行され、タイマ割り込み処理が終了すると、再度ステップS16及びS17の無限ループの処理が実行されることとなる。
【0072】
タイマ割り込み処理では、まずゲートスイッチ37、始動口スイッチ35、カウントスイッチ38、Vカウントスイッチ30等の状態を入力し、各入賞口や通過ゲートに対する入賞があったか否かを判定するスイッチ処理を行う(ステップS21)。始動口スイッチ35により始動入賞が検出された場合には、このスイッチ処理において始動記憶処理が実行される。具体的には、始動口スイッチ35により始動入賞が検出されると、そのタイミングで大当たり判定用の乱数値が抽出され、始動記憶用の特別図柄判定用バンクにその抽出値が記憶される。これにより始動記憶がなされる。始動記憶用の特別図柄判定用バンクは、バンク0〜3の4カ所から構成されており、この4カ所のバンクによって最大4個の始動記憶が可能となる。よって、始動入賞が検出された際に全てのバンクに記憶がある場合には、その始動入賞が無効とされる。
【0073】
次に、パチンコ遊技機1の内部に備えられている自己診断機能によって種々の異常診断を行い、その結果に応じて必要ならば警報を発生させる等の処理を含むエラー処理を行う(ステップS22)。
【0074】
さらに、大当たり乱数を更新する処理が行われ(ステップS23)、初期値決定用乱数を更新する処理が行われ(ステップS24)、表示図柄乱数及び変動パターン決定用乱数を更新する処理が行われる(ステップS25)。ここで、初期値決定用乱数は、大当たり乱数の値が周期的に更新されるのを避けるために、例えば大当たり乱数の値が最大値に達した後に最初に行われるタイマ割り込み処理で、大当たり乱数の値として設定する初期値を決定するための乱数である。
【0075】
ステップS23〜S25における各種の乱数値の更新が終了すると、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。この特別図柄プロセス処理では、入賞確認処理が行われた後に、上記した各種の乱数を抽出して、特図ゲームの結果を大当たり表示態様とするか、特図ゲームにおける確定図柄をどの種類の図柄とするか、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示パターンをどのパターンとするか、などを抽選によって決定する処理が含まれる。この抽選による決定を行う場合、RAM112に設定される各種のフラグの状態やRAM112に設けられた各種のカウンタの値が参照される。また、ここでは、これらの抽選結果に基づいて、後述するステップS28で演出制御基板102へ伝送する特別図柄表示用のコマンドを生成する処理も行われる。
【0076】
次に、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS27)。この普通図柄プロセス処理では、普通図柄を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。また、普通図柄プロセス処理においては電動チューリップ型役物6の制御が行われるが、その際には、特別遊技状態か否かを示すフラグ及び時短制御が行われているか否かを示すフラグが参照される。
【0077】
次に、特別図柄コマンド処理を行う(ステップS28)。この特別図柄コマンド処理は、ステップS26において特別図柄表示用のコマンドが生成されていれば、これを基本回路110から演出制御基板102へ伝送する処理である。ここで伝送されるコマンドは、変動表示パターンや確定図柄に関する情報を含んでいる。次に、普通図柄コマンド処理を行う(ステップS29)。この普通図柄コマンド処理は、普通図柄を表示制御するためのコマンドを基本回路110から演出制御基板102へ伝送する処理である。
【0078】
次に、情報出力回路140を介して確変情報、大当たり情報、始動情報、賞球情報等の情報を外部に出力する情報出力処理を行う(ステップS30)。次に、ソレノイド45、48、40を励磁制御するための制御信号をソレノイド回路130に出力するソレノイド出力処理を行う(ステップS31)。次に、基本回路110から払出制御基板104に賞球個数信号と賞球可能信号とを送信して、賞球の払出指令を行うための賞球処理を行う(ステップS32)。
【0079】
次に、保留記憶処理を行う(ステップS33)。この保留記憶処理は、例えば、特別図柄始動口5に遊技球の入賞があって保留記憶が増加した場合や特別図柄の変動が開始されて保留記憶が減少した場合などの保留記憶数が変化した場合に、保留記憶数の表示変更を指示するための保留記憶数コマンドを基本回路110から演出制御基板102へ伝送する処理である。このステップS33の処理が終了すると、前述したステップS16及びS17の無限ループの処理に戻る。
【0080】
以上示した処理により、遊技制御基板101の側では、特別図柄始動口5への遊技球の通過によって抽選を行い、その結果が大当たりとなった場合に、大当たり制御として大入賞口8を一定期間断続的に開放させる。また、入賞によって遊技球を払い出したり、抽選結果によっては、次の抽選確率を変動させたりする確率変動制御を行っている。また、確率変動制御が行われている所定ゲーム数の間で大当たりが発生しなかった場合は、特図ゲームにおける変動表示の時間を短縮させる時短制御を行っている。これらの図4に示した処理以外で遊技制御基板101の側で行われる処理の詳細については後述する。
【0081】
大当たり、確率変動大当たり、時短に関する情報は、いずれもコマンドとして演出制御基板102に送られている。演出制御基板102の側では、遊技制御基板101から送られてくるコマンドに従って、特別図柄表示部4bにおける特別図柄の変動表示処理(特図ゲーム)や大当たり時において特別図柄表示部4bにて行う大当たりデモ表示処理を含む各種の演出動作を行っている。なお、遊技制御基板101の側で制御する遊技動作は、送信したコマンドに従って演出制御基板102の側で制御さている演出動作とのタイミングが図られている。
【0082】
以下、遊技制御基板101の側で図4の処理以外に行われる処理について説明する。図5は、遊技制御基板101の制御部(特にCPU111)が遊技状態(通常の遊技状態、特定遊技状態、特別遊技状態及び時短状態)を制御するために実行する処理を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、特図ゲームが終了する度に行われる。なお、特図ゲームの終了は、前述したように演出制御基板102に送信した特別図柄表示用のコマンドに基づいてタイミング制御を行うことによって、認識することができる。
【0083】
特図ゲームが終了したことを認識すると、まず、直前に演出制御基板102に送信した特別図柄表示用のコマンドを生成する元となった特別図柄始動口5への遊技球の通過時に行った抽選の結果に基づいて、特図ゲームが確率変動大当たりで終了したかどうかを判定する(ステップS101)。特図ゲームが確率変動大当たりで終了していた場合には、以降の特図ゲームで確率変動制御を行うべく、RAM112の特別遊技状態を示すフラグをONする(ステップS102)。
【0084】
また、新たに確率変動制御が行われることとなるため、RAM112の確率変動時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻す(ステップS103)。さらに、RAM112の確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値を1だけインクリメントする(ステップS104)。その後、通常の大当たりの場合と共通の大当たり時の制御を行うため、ステップS109の処理に進む。
【0085】
ステップS101において特図ゲームが確率変動大当たりで終了していなかった場合には、通常の大当たりで終了したかどうかを判定する(ステップS105)。特図ゲームが通常の大当たりで終了していた場合には、以降の特図ゲームで確率変動制御が行われないようにするため、RAM112の特別遊技状態を示すフラグをOFFする(ステップS106)。また、確率変動制御が終了するため、RAM112の確率変動時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻し(ステップS107)、確率変動制御も継続しなくなるため、RAM112の確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値も初期値の0に戻すステップS108)。そして、ステップS109の処理に進む。
【0086】
ステップS109では、時短制御中に大当たりが発生した場合には時短制御の終了となるため、RAM112の時短制御が行われていることを示すフラグをOFFする。さらに、RAM112の時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻す(ステップS110)。そして、確率変動大当たりでも通常の大当たりでも共通の大当たり制御を行う(ステップS111)。大当たり制御が行われているときに特図ゲームが行われることはなく、この大当たり制御を全て終了すると、このフローチャートの処理を終了する。
【0087】
なお、ステップS111の大当たり制御は、次のようにして行われる。まず、大当たり制御を行うための条件とするため、RAM112の特定遊技状態を示すフラグをONする。また、大当たりの発生を報知するための大当たりデモ用のコマンドを演出制御基板102に送信し、一定期間が経過すると、この最初の大当たりデモ演出を終了させるためのコマンドを演出制御基板102に送信する。
【0088】
大当たり制御においては、断続的に最大15回大入賞口8の開放動作を行うが、その開放を行うときにラウンド数を報知するための大当たりデモ用のコマンドを送信し、大入賞口8の閉鎖を行うときに各ラウンドのデモ演出を終了させるためのコマンドを演出制御基板102に送信する。また、全ラウンドが終了すると、大当たり制御の終了を報知するための大当たりデモ用のコマンドを送信し、所定時間後にこのデモ演出を終了させるためのコマンドを演出制御基板102に送信する。そして、RAM112の特定遊技状態を示すフラグをOFFして、大当たり制御が全て終了となる。
【0089】
また、ステップS105において特図ゲームが通常の大当たりでも終了していなかった場合には、特別遊技状態を示すフラグがONされているか否かにより、このフローチャートの処理開始のトリガとなった特図ゲームが確率変動制御時に行われたものであるかを判定する(ステップS112)。特図ゲームが確率変動制御時に行われたものであった場合には、RAM112の確率変動時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を1だけインクリメントする(ステップS113)。
【0090】
次に、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100となったかどうか、すなわち確率変動制御が行われている状態で100回の特図ゲームが行われ、確率変動制御の終了条件となったかどうかを判定する(ステップS114)。確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100となっていなければ、確率変動制御の終了条件とはならないため、そのままこのフローチャートの処理を終了する。
【0091】
確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100となっていた場合には、以降の特図ゲームで確率変動制御が行われないようにするため、RAM112の特別遊技状態を示すフラグをOFFする(ステップS115)。また、確率変動制御が終了するため、RAM112の確率変動時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻す(ステップS116)。
【0092】
さらに、RAM112の確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値が5となっているかどうか、すなわち確率変動制御が最大限可能な回数だけ継続していたかどうかを判定する(ステップS117)。確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値が5となっていなければ、以降の特図ゲームで時短制御が行われるようにすべく、RAM112の時短制御が行われていることを示すフラグをONする(ステップS118)。そして、ステップS119の処理に進む。
【0093】
確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値が5となっていた場合には、そのままステップS119の処理に進む。ステップS119では、いずれにしても確率変動制御の状態が継続しないこととなったため、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻す。そして、このフローチャートの処理を終了する。
【0094】
また、ステップS112において特図ゲームが確率変動制御時に行われたものでなかった場合には、時短制御が行われていることを示すフラグがONされているか否かにより、このフローチャートの処理開始のトリガとなった特図ゲームが時短制御時に行われたものであるかを判定する(ステップS120)。特図ゲームが時短制御時に行われたものでもなかった場合には、次の特図ゲームにおいても通常の遊技状態のまま変わらないので、そのままこのフローチャートの処理を終了する。
【0095】
特図ゲームが時短制御時に行われたものであった場合には、RAM112の時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を1だけインクリメントする(ステップS121)。次に、時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100となったかどうか、すなわち時短制御が行われている状態で100回の特図ゲームが行われ、時短制御の終了条件となったかどうかを判定する(ステップS122)。時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100となっていなければ、時短制御の終了条件とはならないため、そのままこのフローチャートの処理を終了する。
【0096】
時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100となっていた場合には、時短制御の終了となるため、RAM112の時短制御が行われていることを示すフラグをOFFする(ステップS123)。さらに、RAM112の時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻す(ステップS124)。そして、このフローチャートの処理を終了する。
【0097】
以下、演出制御基板102の側で行われる処理について説明する。演出制御基板102の制御部は、遊技制御基板101から送られてくる各種のコマンドに基づく処理を行っている。図6は、演出制御基板102の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。
【0098】
演出制御基板102の側では、遊技制御基板101から送られてくるコマンドを受信したかどうかを判定している(ステップS201)。コマンドを受信するまでは、ステップS201の処理を繰り返し、コマンドの受信を待機している状態にある。遊技制御基板101からいずれかのコマンドを受信すると、受信したコマンドの種類が何であるかを判定する(ステップS202)。
【0099】
受信したコマンドの種類が特別図柄表示用のコマンドであった場合には、そのコマンドの内容に応じて特別図柄表示部4bにおいて特別図柄を変動表示させる特図ゲームを行い、そのコマンドの内容に応じた所定の時間が経過したときに、特図ゲームの結果を表示する。ここで表示される特図ゲームの結果は、大当たりであるか否か、さらには確率変動大当たりであるか否かを遊技者に示すものである。なお、特別図柄表示用のコマンドは、遊技状態(通常の遊技状態、特別遊技状態、時短状態)に応じて内容が異なるので、特図ゲームとして行われる内容及び実行時間も遊技状態に応じたものとなる(ステップS203)。そして、ステップS201の処理に戻る。
【0100】
受信したコマンドの種類が大当たりデモ用のコマンドであった場合には、そのコマンドの内容に応じて特別図柄表示部4bにおいて大当たりデモ演出を行う(ステップS204)。そして、ステップS201の処理に戻る。受信したコマンドの種類が大当たりデモ終了用のコマンドであった場合には、現在特別図柄表示部4bにおいて行われている大当たりデモ演出を終了させる(ステップS205)。そして、ステップ201の処理に戻る。
【0101】
受信したコマンドの種類が他のコマンドであった場合には、それぞれのコマンドの種類に応じた処理(本発明と関係ないので、詳細は省略)を実行する(ステップS206)。その後、ステップS201の処理に戻る。
【0102】
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1において、遊技状態(通常の遊技状態、特定遊技状態、特別遊技状態及び時短状態)がどのように遷移するかについて、具体的な例に基づいて説明する。なお、以下の2つのタイミングチャートに基づく具体例においては、遊技球が一定時間間隔で遊技領域に打ち出されるものとし、打ち出された遊技球が特別図柄始動口5を通過して特図ゲームが行われる割合も一定であるものとして説明する。
【0103】
図7は、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における遊技状態の遷移の第1の例を示すタイミングチャートである。この例では、まずタイミングt0において確率変動大当たりが発生したものとする。この大当たりの発生によりタイミングt0では、特別遊技状態を示すフラグがONとなって確率変動制御が行われ、特定遊技状態を示すフラグもONとなって大当たり制御が行われるようになる。また、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値が1となる。
【0104】
次に、タイミングt1において、タイミングt0で発生した確率変動大当たりの大当たり制御が終了したものとすると、ここで特定遊技状態を示すフラグがOFFとなって大当たり制御が終了する。また、タイミングt1からは、大当たり制御の終了により、確率変動制御が行われている状態で一定の間隔で特図ゲームが終了していくこととなるので、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。
【0105】
次に、タイミングt2において、大当たり(確率変動大当たりを含む)が発生することなく、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達したものとする(結局は、このタイミングt2で0に戻される)。これにより、確率変動制御の終了条件が成立し、特別遊技状態を示すフラグがOFFとなる。また、このタイミングまでにおける確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値は1であるので(結局は、このタイミングt2で0に戻される)、時短制御の開始条件が成立して時短制御が行われていることを示すフラグがONする。
【0106】
また、タイミングt2からは、時短制御が行われている状態で一定の間隔で特図ゲームが終了していくこととなるので、時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。そして、タイミングt3において、大当たり(確率変動大当たりを含む)が発生することなく、時短制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達したものとする(結局は、このタイミングt3で0に戻される)。これにより、時短制御の終了条件が成立し、時短制御が行われていることを示すフラグもOFFとなる。こうしてタイミングt3において、通常の遊技状態に戻ることとなる。
【0107】
図8は、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における遊技状態の遷移の第2の例を示すタイミングチャートである。この例でも、まずタイミングt0において確率変動大当たりが発生したものとする。この大当たりの発生によりタイミングt0では、特別遊技状態を示すフラグがONとなって確率変動制御が行われ、特定遊技状態を示すフラグもONとなって大当たり制御が行われるようになる。また、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値が1となる。
【0108】
次に、タイミングt1において、タイミングt0で発生した確率変動大当たりの大当たり制御が終了したものとすると、ここで特定遊技状態を示すフラグがOFFとなって大当たり制御が終了する。また、タイミングt1からは、大当たり制御の終了により、確率変動制御が行われている状態で一定の間隔で特図ゲームが終了していくこととなるので、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。
【0109】
次に、タイミングt2において、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達する前に、再び確率変動大当たりが発生したものとする。これにより、特別遊技状態を示すフラグはONとなったまま、特定遊技状態を示すフラグがONとなり、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が0に戻される。また、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値がプラスされて2となる。大当たり制御が終了して特定遊技状態を示すフラグがOFFするタイミングt3からは、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。
【0110】
さらに、タイミングt4において、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達する前に、再び確率変動大当たりが発生したものとする。これにより、特別遊技状態を示すフラグはONとなったまま、特定遊技状態を示すフラグがONとなり、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が0に戻される。また、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値がプラスされて3となる。大当たり制御が終了して特定遊技状態を示すフラグがOFFするタイミングt5からは、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。
【0111】
さらに、タイミングt6において、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達する前に、再び確率変動大当たりが発生したものとする。これにより、特別遊技状態を示すフラグはONとなったまま、特定遊技状態を示すフラグがONとなり、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が0に戻される。また、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値がプラスされて4となる。大当たり制御が終了して特定遊技状態を示すフラグがOFFするタイミングt7からは、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。
【0112】
さらに、タイミングt8において、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達する前に、再び確率変動大当たりが発生したものとする。これにより、特別遊技状態を示すフラグはONとなったまま、特定遊技状態を示すフラグがONとなり、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が0に戻される。また、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値がプラスされて5となる。大当たり制御が終了して特定遊技状態を示すフラグがOFFするタイミングt9からは、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が順に増加していく。
【0113】
次に、タイミングt10において、大当たり(確率変動大当たりを含む)が発生することなく、確率変動制御時の特図ゲームの回数をカウントするためのカウンタの値が100に達したものとする(結局は、このタイミングt10で0に戻される)。これにより、確率変動制御の終了条件が成立し、特別遊技状態を示すフラグがOFFとなる。ところが、このタイミングまでにおける確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値は5であるので(結局は、このタイミングt10で0に戻される)、時短制御の開始条件が成立せず、時短制御が行われていることを示すフラグはOFFのままとなる。こうしてタイミングt10において、通常の遊技状態に戻ることとなる。
【0114】
なお、図7及び図8のタイミングチャートに示すように、CPU111により生成され、情報出力回路140から出力可能となる確変情報と時短情報とは、それぞれ特別遊技状態を示すフラグがONになっているときと、時短制御が行われていることを示すフラグがONになっているときとで、ONの状態となっている。
【0115】
以上説明したように、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、確率変動制御が行われているときに大当たりが発生しないまま、特図ゲームの回数が所定の回数(100回)に達してしまった場合には、確率変動制御が終了しても、これに続けて時短制御が開始されることとなる。このため、多様な遊技状態の遷移が得られて、遊技内容が多彩なものとなる。また、確率変動大当たりが発生したことに関しての遊技者の期待感を高めることが可能となり、遊技の興趣を向上させることができる。
【0116】
もっとも、確率変動制御が終了した後に時短制御が行われる特図ゲームの回数は、所定の回数(100回)に限られている。これによって、遊技状態の遷移が遊技者にとって極端に有利なものとなることを防ぐことができる。また、確率変動制御の継続回数も所定の回数(5回)に限られており、しかも確率変動制御の継続回数が5回に達した場合は、確率変動制御の終了に続けて時短制御が開始されることがない。これによっても、遊技状態の遷移が遊技者にとって極端に有利なものとなることを防ぐことができる。このため、徒に遊技者の射幸心を煽ることを防ぐことができると共に、遊技者にとって極端な利益が得られることがないので、遊技者が得られる利益と遊技店側が得られる利益とのバランスを図ることができる。
【0117】
また、電動チューリップ型役物6の開放態様には、特定態様と非特定態様とがあるが、特別図柄始動口5への遊技球の通過がより容易になっている特定態様は、確率変動制御時と時短制御時とにしか発生しない。このため、確率変動制御が行われている特別遊技状態のときと時短状態のときとにおいて遊技者の期待感をさらに向上させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。また、確率変動制御時と時短制御時とで電動チューリップ型役物6の開放動作が同じように制御されるため、時短制御時にも確率変動制御時と同じような期待感を遊技者に与えることができる。
【0118】
さらに、確率変動制御が行われている特別遊技状態と時短制御が行われている時短状態とは、RAM112のフラグがONされることによって示されるが、これらのフラグの状態に基づいてCPU111が確変情報と時短情報とを制御信号として生成して、情報出力回路140から外部に取り出すことが可能となっている。これを外部に出力して利用することによって、特別遊技状態や時短状態に遷移されていることを外部からも把握することが可能となる。
【0119】
本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。
【0120】
上記の実施の形態では、特図ゲームにおける特別図柄として「0」〜「9」までの10種類の数字が、左、中及び右の3つの可変表示部で変動表示され、同じ数字が揃うことで大当たりとなるものとしていた。そして、通常の大当たりであるか確率変動大当たりであるかは、特別図柄の種類が偶数か奇数かによって示されるものとしていた。しかしながら、特別図柄の構成や大当たりの種類の区別の方法は、これに限るものではない。
【0121】
例えば、図9(a)に示すように、「0」〜「9」までの10種類の数字でなる左、中及び右の3つの特別図柄401L、401C、401Rと、赤、青及び緑の色の変化で変動表示される確変判定用図柄402(特別図柄の一種)とが特別図柄表示部4bで変動表示されるものとしてもよい。特別図柄401L、401C、401Rが同じ数字で揃うと大当たりとなるが、通常の(非確変)大当たりであるか確率変動大当たりであるかは、図9(b)に示すように、特別図柄401L、401C、401Rの種類と確変判定用図柄402との組み合わせ態様によって示される。これにより、特図ゲームの結果と意味との関係を単調なものとせず、遊技の興趣を向上させることができる。
【0122】
上記の実施の形態では、特図ゲームにおいて表示された結果は、単にハズレか大当たりかを示すだけでなく、大当たりである場合に通常の大当たりか確率変動大当たりであるかをも示すものとしていた。これに対して、特図ゲームにおいて表示された結果は、単にハズレか大当たりかの違いだけをを示すものとしてもよい。この場合においても、確率変動制御を行うかどうかは、特図ゲームの結果を決定するための抽選と実質的に同じタイミングで抽選されて、決定される。
【0123】
この確率変動制御を行うかどうかを決定するための抽選も、遊技制御基板101の側のCPU111が所定の乱数を抽出することにより行うものとすることができる。この抽選に当選した場合には、CPU111によりRAM112の特別遊技状態を示すフラグもONされることとなる。確率変動制御を行うかどうかについての抽選結果は、特定遊技状態を示すフラグがONとなり、大当たり制御が行われている間の任意のタイミングにおいて遊技者に報知するものとしてもよい。
【0124】
大当たり制御が行われている間に特図ゲームが開始することはないので、大当たり制御が終了した後の処理は、上記の実施の形態のパチンコ遊技機1と全く同じに行うことができ、同様の効果を得ることができる。また、確率変動大当たりが報知されるタイミングが遅くなるため、遊技者の期待感の持続という点でさらに大きな効果が得られる。なお、抽選の結果として確率変動制御を行うことが決定されたことの報知は、例えば、大当たり制御時の大当たりデモ画面(大当たりの発生を報知するためのデモ演出と、大当たりのラウンド数などを報知するためのデモ演出と、大当たり制御の終了を報知するためのデモ演出)において行うことができる。また、確率変動制御を行うか否かについては、完全に内部の回路だけで制御するものとし、遊技者には全く報知しないようにすることもできる。
【0125】
上記の実施の形態では、確率変動制御が行われている間に大当たりが発生することなく、特図ゲームが行われた回数が100回に達すると、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値が初期値の0に戻されるものとしていた。これに対して、確率変動制御の終了後に時短制御が行われている間は、遊技者にとって有利な遊技状態が続いているものとして、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値をそのままの状態にしておいてもよい。時短制御時の特図ゲームの回数が100回に達したときに、確率変動制御の継続回数をカウントするためのカウンタの値を初期値の0に戻すものとすればよい。
【0126】
上記の実施の形態では、確率変動制御が行われている間に大当たりが発生することなく、特図ゲームが行われた回数が100回に達すると、必ず時短制御に移行するものとしていた(但し、確率変動制御の継続回数が5回に達していた場合を除く)。しかしながら、確率変動制御が行われている間に大当たりが発生することなく、特図ゲームが行われた回数が100回に達したときに、所定の確率で時短制御に移行するものとしたり、特図ゲームでの時短制御が行われる最大回数を変えるものとすることもできる。これらを実現するための方法としては、例えば、次の2つの方法が考えられる。
【0127】
第1の方法として、時短制御に移行するかどうか、或いは時短制御が行われる回数を、特図ゲームのための抽選とは別の抽選の結果で決定することができる。この抽選は、確率変動大当たりが発生してから、確率変動制御時の特図ゲームの回数が100回に達するまでの任意のタイミングで、遊技制御基板101の側のCPU111が所定の乱数を抽出することにより行うものとすることができる。この抽選の結果に基づいて、時短制御が行われていることを示すフラグをONしたり、時短制御が行われる回数をRAM112に設定することができる。後者の場合、ステップS122において抽選の結果RAM112に設定された回数に達したかどうかを判定するものとすることができる。これにより、遊技状態が遷移される態様がさらに多彩なものとなり、遊技の興趣を向上させることができる。
【0128】
また、第2の方法として、時短制御に移行するかどうか、或いは時短制御が行われる回数を、確率変動大当たりとなる場合の特図ゲームの結果として表示された特別図柄の種類に基づいて決定することができる。例えば、「3」または「7」での確率変動大当たりであれば、最大100回の時短制御を行うものとするが、他の種類の図柄での確率変動大当たりであれば、時短制御を行わないものとすることができる。また、確率変動大当たりとなった特別図柄の数字の20倍を時短制御の最大ゲーム数として設定することもできる。これにより、遊技状態が遷移される態様がさらに多彩なものとなり、遊技の興趣を向上させることができる。また、確率変動制御が行われている間に大当たりが発生することなく、特図ゲームが行われた回数が100回に達した後に、時短制御が行われるか否か、或いは時短制御が行われる最大回数が遊技者にとって分かり易いものとなる。
【0129】
上記の実施の形態では、確率変動制御が行われる特図ゲームの最大回数や確率変動制御の継続回数は固定されていることを前提に説明したが、これらの回数についても可変とすることができる。これらの回数は、CPU111による別途の抽選で決定したり、確率変動大当たり(確率変動制御の継続回数については、最初の確率変動大当たり)となる場合の特図ゲームの結果として表示された特別図柄の種類に基づいて決定することができる。これによっても、遊技状態が遷移される態様がさらに多彩なものとなり、遊技の興趣を向上させることができる。
【0130】
上記の実施の形態では、時短制御が行われていることを示すフラグがONされているときの特別図柄表示用のコマンドの内容は、OFFされているときとは異なるものとなっており、このコマンドの内容の違いにより演出制御基板102の側で特図ゲームにおける特別図柄の変動表示の時間を短縮制御するものとしていた。これに対して、時短制御が行われていることを示す情報を遊技制御基板101から演出制御基板102に送るものとし、特別図柄表示用のコマンドは、時短制御が行われていることを示すフラグがONされているか否かに関わらず、同じ内容のものとしてもよい。この場合、時短制御が行われていることを示す情報に基づいて、演出制御基板102側の制御で、特別図柄表示用のコマンドが示す特別図柄の変動表示の時間を短縮制御するものとしてもよい。
【0131】
上記の実施の形態では、本発明を特図ゲームへの適用を例として説明したが、本発明は、普図ゲームに関しても同様に適用することができる。特図ゲームと普図ゲームとの組み合わせについても適用することができる。特図ゲームと普図ゲームとの組み合わせとしては、例えば、特図ゲームに関して確率変動制御した場合には普図ゲームに関しても同時に確率変動制御し、特図ゲームに関して時短制御した場合には普図ゲームに関しても同時に時短制御するものとすることができる。また、特図ゲームに関してのみ確率変動制御を行った後、特図ゲームと普図ゲームとの両方で時短制御するものとすることもできる。このような特図ゲームと普図ゲームについて本発明を適用するための組み合わせは、任意に選ぶことができる。
【0132】
上記の実施の形態では、プリペイドカードによって球貸しを行うカードリーダ(CR:Card Reader)式の第1種パチンコ遊技機を例にとって説明したが、画像表示装置を有するものであれば、例えば第2種或いは第3種に分類されるパチンコ遊技機や、一般電役機、またはパチコンと呼ばれる確率設定機能付き弾球遊技機等であってもよい。さらには、プリペイドカードによって球貸しを行うCR式パチンコ遊技機(CR機)だけでなく、現金によって球貸しを行うパチンコ遊技機(現金機)にも適用可能である。
【0133】
さらには、パチンコ遊技機の動作をシミュレーションするゲーム機等に本発明を適用することができる。上記の実施の形態のパチンコ遊技機1の動作をシミュレーションするゲーム機では、ゲーム機のCPUが所定のプログラムを実行することにより、上記した遊技機の動きをシミュレーションし、その結果として特別図柄始動口5を通過したと判別したときに、上記と同様の抽選を行い、図柄を変動表示させることができる。このゲーム機のプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納したり、Web上のサーバ装置からゲーム機にダウンロードさせるものとして、ゲーム機とは別に流通させることができる。
【0134】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、多様な遊技状態の遷移が得られ、遊技内容が多彩なものになる。また、特別遊技状態における遊技者の期待感を高めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
【0135】
請求項2の発明によれば、多様な遊技状態の遷移が得られ、遊技内容が多彩なものになる。また、特別遊技状態における遊技者の期待感を高めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
【0136】
請求項3の発明によれば、極端に遊技者に有利な遊技状態に遷移されることを防ぐことができるので、徒に遊技者の射幸心を煽ることがなく、遊技者が得られる利益と遊技店側が得られる利益とのバランスを図ることができる。
【0137】
請求項4の発明によれば、極端に遊技者に有利な遊技状態に遷移されることを防ぐことができるので、徒に遊技者の射幸心を煽ることがなく、遊技者が得られる利益と遊技店側が得られる利益とのバランスを図ることができる。
【0138】
請求項5の発明によれば、特別遊技状態と時短状態における遊技者の期待感をさらに向上させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
【0139】
請求項6の発明によれば、時短状態のときにおいても特別遊技状態のときと同様な期待感を遊技者に与えることができる。
【0140】
請求項7の発明によれば、遊技状態が特別遊技状態や時短状態に遷移されていることを、外部から把握することが可能となる。
【0141】
請求項8の発明によれば、さらに多様な遊技状態の遷移が得られ、遊技内容がさらに態様なものとなって、遊技の興趣を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機の正面図である。
【図2】図1のパチンコ遊技機のガラス扉(前面扉)の背面側の構造を示す図である。
【図3】図1のパチンコ遊技機の制御回路の構成を示すブロック図である。
【図4】(a)は、遊技制御基板の基本回路内のCPUが実行するメイン処理を示すフローチャートであり、(b)は、タイマ割り込み処理を示すフローチャートである。
【図5】遊技制御基板の制御部が特図ゲームの終了時において遊技状態を制御するために実行する処理を示すフローチャートである。
【図6】演出制御基板の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機における遊技状態の遷移を示すタイミングチャートである。
【図8】本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機における遊技状態の遷移を示すタイミングチャートである。
【図9】特別図柄の態様と大当たりの種類の区別についての変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機
3 可変表示装置
4 可変表示部
101 遊技制御基板
102 演出制御基板

Claims (8)

  1. 識別情報の変動表示を行い、表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、該表示結果が予め定められた特定の表示態様となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能な遊技機において、
    所定の条件が成立することにより、前記可変表示手段による変動表示の表示結果を決定するための抽選を行う抽選手段と、
    前記抽選手段の抽選の結果に基づいて、前記可変表示手段にて識別情報を更新表示することにより変動表示を行わせると共に、所定時間経過後に更新表示を停止させて変動表示の表示結果を導出表示する変動表示制御手段と、
    前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果として導出表示された表示態様が前記特定の表示態様となったときに、前記特定遊技状態へ遊技状態を制御する第1の遊技状態制御手段と、
    前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果として導出表示された表示態様が前記特定の表示態様のうちの予め定められた特別の表示態様となったときに、前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定される確率を前記特定遊技状態の終了した後に前記可変表示手段における変動表示の所定回数分だけ高くする特別遊技状態へ遊技状態を制御する第2の遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態中において前記所定回数分が終了したか否かを判定する変動回数判定手段と、
    前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときにおいて前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときに、前記変動表示制御手段による前記識別情報の変動表示の時間を短縮させる時短状態へ遊技状態を制御する時短制御手段と
    を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 識別情報の変動表示を行い、表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、該表示結果が予め定められた特定の表示態様となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能な遊技機において、
    所定の条件が成立することにより、前記可変表示手段による変動表示の表示結果を決定するための抽選を行う表示結果抽選手段と、前記表示結果抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定される確率を高くする特別遊技状態とするか否かを決定するための抽選を行う確変抽選手段とを含む抽選手段と、
    前記抽選手段の抽選の結果に基づいて、前記可変表示手段にて識別情報を更新表示することにより変動表示を行わせると共に、所定時間経過後に更新表示を停止させて変動表示の表示結果を導出表示する変動表示制御手段と、
    前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果として導出表示された表示態様が前記特定の表示態様となったときに、前記特定遊技状態へ遊技状態を制御する第1の遊技状態制御手段と、
    前記第1の遊技状態制御手段により前記特定遊技状態に遊技状態が制御されたことを条件として、前記確変抽選手段の抽選結果に基づいて、所定の報知を行う報知手段と、
    前記報知手段の報知結果が予め定められた特別の報知態様となったときに、前記特定遊技状態が終了した後に前記可変表示手段における変動表示の所定回数分だけ前記特別遊技状態へ遊技状態を制御する第2の遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態中において前記所定回数分が終了したか否かを判定する変動回数判定手段と、
    前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときにおいて前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときに、前記変動表示制御手段による前記識別情報の変動表示の時間を短縮させる時短状態へ遊技状態を制御する時短制御手段と
    を備えることを特徴とする遊技機。
  3. 前記時短制御手段が前記時短状態へ制御する変動表示回数は、所定の変動表示回数に限られている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記特別遊技状態に制御されているときにおいて、連続して新たに前記第2の遊技状態制御手段によって前記特別遊技状態に制御された回数を計数する特別遊技状態回数計数手段と、
    前記特別遊技状態回数計数手段が計数した回数が所定の回数に達しているときに、前記抽選手段が抽選の結果として前記特別の表示態様となることを決定することを防止する決定防止手段とをさらに備え、
    前記時短制御手段は、前記特別遊技状態回数計数手段が計数した回数が所定の回数に達しているときに、前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときであっても、前記時短状態へ制御しない
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 前記抽選手段が抽選を行うための所定の条件は、遊技領域に打ち出された遊技球が、該遊技領域内に設けられると共に、遊技球が通過できない或いは通過し難い通常の態様と遊技球の通過が容易となる開放態様とを有する始動領域を通過することであり、
    前記開放態様には、所定の態様での開放動作を行う非特定態様と、該非特定態様よりも遊技球の通過がさらに容易となる態様で開放動作を行う特定態様とが含まれており、
    前記特定態様は、前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときと、前記時短制御手段により前記時短状態に制御されているときとにおいて発生する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. 前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときと前記時短制御手段により前記時短状態に制御されているときとで、前記始動領域の開放態様は同じである
    ことを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されていることを示す信号と前記時短制御手段により時短制御が行われていることを示す信号であって、それぞれ外部から利用可能な信号を生成する信号生成手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の遊技機。
  8. 前記第2の遊技状態制御手段により前記特別遊技状態に制御されているときにおいて前記抽選手段による抽選の結果として前記特定の表示態様となることが決定されずに、前記変動回数判定手段により前記所定回数分が終了したと判定されたときに、前記時短状態へ制御するか否かを決定するための抽選を行う時短抽選手段をさらに備え、
    前記時短制御手段は、前記時短抽選手段の抽選結果に基づいて、前記時短状態に制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2002191476A 2002-06-28 2002-06-28 遊技機 Withdrawn JP2004033317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191476A JP2004033317A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191476A JP2004033317A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004033317A true JP2004033317A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31701039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191476A Withdrawn JP2004033317A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004033317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240564A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011147610A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2012139302A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012139301A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240564A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011147610A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2012139302A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012139301A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sankyo Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004033569A (ja) 遊技機
JP2004016702A (ja) 遊技機
JP2004041263A (ja) 遊技機
JP2005160820A (ja) 遊技機
JP2004254973A (ja) 遊技機
JP2007130277A (ja) 遊技機の管理装置
JP2004201765A (ja) 遊技機
JP2004121340A (ja) 遊技機
JP2003340015A (ja) 遊技機
JP2004147746A (ja) 遊技機
JP4515052B2 (ja) 遊技機
JP2004033632A (ja) 遊技機
JP4286715B2 (ja) 遊技機
JP2004121684A (ja) 遊技機
JP2004049773A (ja) 遊技機
JP2004016701A (ja) 遊技機
JP2004033631A (ja) 遊技機
JP2004033317A (ja) 遊技機
JP2018139964A (ja) 遊技機
JP2004033495A (ja) 遊技機
JP2004033568A (ja) 遊技機
JP6064021B2 (ja) 遊技機
JP2005000462A (ja) 遊技機
JP2004033636A (ja) 遊技機
JP2015205073A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080418