JP2004032733A - データ伝送回路およびデータ伝送法 - Google Patents
データ伝送回路およびデータ伝送法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004032733A JP2004032733A JP2003148820A JP2003148820A JP2004032733A JP 2004032733 A JP2004032733 A JP 2004032733A JP 2003148820 A JP2003148820 A JP 2003148820A JP 2003148820 A JP2003148820 A JP 2003148820A JP 2004032733 A JP2004032733 A JP 2004032733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output terminal
- data
- input
- transmission circuit
- data transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 141
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K61/00—Culture of aquatic animals
- A01K61/70—Artificial fishing banks or reefs
- A01K61/73—Artificial fishing banks or reefs assembled of components
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/043—Artificial seaweed
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/046—Artificial reefs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【課題】入力データによる漏れ電流が生じないデータ伝送回路およびデータ伝送法を提供する。
【解決手段】電源電圧レベルを受信する電源ノードと、制御信号を発する制御回路と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送する伝送回路とを備える入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路とし、前記伝送回路は活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力されるデータと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端を前記電源電圧レベルにプルアップし、そして、前記伝送回路は非活性化された前記制御信号に応じて前記出力端に前記データを伝送する。
【選択図】 図5
【解決手段】電源電圧レベルを受信する電源ノードと、制御信号を発する制御回路と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送する伝送回路とを備える入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路とし、前記伝送回路は活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力されるデータと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端を前記電源電圧レベルにプルアップし、そして、前記伝送回路は非活性化された前記制御信号に応じて前記出力端に前記データを伝送する。
【選択図】 図5
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデータ伝送回路およびデータ伝送法に係り、より詳細にはデータを伝送する場合に生じる漏れ電流を除去できるデータ伝送回路およびデータ伝送法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来のプルアップ入力回路を示す。図1を参照すれば、プルアップ入力回路10は、入力パッド13、保護回路15、プルアップトランジスタ17および入力バッファ19を備える。
入力ピン11にいかなる信号も入力されていない場合(これを「開放」という)、プルアップ入力回路10は、出力信号VOUTのレベルを電源電圧VDDレベルにプルアップする。そして、入力ピン11に「ロー(low)」レベルの信号または「ハイ(high)」レベルの信号が印加される場合、プルアップ入力回路10は「ロー」または「ハイ」を出力する。
【0003】
しかし、入力ピン11に「ロー」信号が印加される場合、所定量の漏れ電流がプルアップトランジスタ17を通じて流れるという問題点がある。前記漏れ電流を減らすために、プルアップトランジスタ17のターンオン抵抗を大きく設計するが、根本的に前記漏れ電流を除去できない。
図2は従来のプルダウン入力回路を示す。図2を参照すれば、プルダウン入力回路20は、入力パッド23、保護回路25、プルダウントランジスタ27および入力バッファ29を備える。入力ピン21に「ハイ」レベルの信号が印加される場合、所定量の漏れ電流がプルダウントランジスタ27を通じて流れるという問題点がある。
【0004】
図3は従来のプルアップ出力回路を示す。図3のプルアップ出力回路30は、出力バッファ31、プルアップトランジスタ33、保護回路35および出力パッド37を備える。入力信号VINが「ロー」レベルである場合、所定量の漏れ電流はプルアップトランジスタ33を通じて流れるという問題点がある。
図4は従来のプルダウン出力回路を示す。図4のプルダウン出力回路40は、出力バッファ41、プルダウントランジスタ43、保護回路45および出力パッド47を備える。入力信号VINが「ハイ」である場合、所定量の漏れ電流は、プルダウントランジスタ43を通じて流れるという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明がなそうとする技術的な課題は、ユーザがアプリケーションにより入力ピンを開放したり、前記入力ピンにデータを入力する場合にも、入力データによる漏れ電流が生じないデータ伝送回路、およびデータ伝送法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、電源電圧レベルを受信する電源ノードと、制御信号を発する制御回路と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送する伝送回路とを備える。
【0007】
前記伝送回路は、活性化された前記制御信号に応じて、前記入力端に入力されるデータと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端を前記電源電圧レベルにプルアップする。
前記伝送回路は、非活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0008】
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、接地電圧レベルを有する接地ノードと、制御信号を発する制御回路と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンしたり、または前記データを前記出力端に伝送する伝送回路と、を備える。
【0009】
前記伝送回路は、非活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする。
前記伝送回路は、活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0010】
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、電源電圧レベルの電圧を受信する段階と、制御信号を発する段階と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送する段階と、を備える。
【0011】
前記伝送する段階は、活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップする。
前記伝送する段階は、非活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0012】
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、接地電源レベルの電圧を受信する段階と、制御信号を発する段階と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンしたり、または前記データを前記出力端に伝送する段階と、を備える。
【0013】
前記伝送する段階は、非活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする。
前記伝送する段階は、活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0014】
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、プルアップモードと、ノーマルモードとを備え、前記プルアップモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される。
【0015】
前記プルアップモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルアップされる。
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、現在モードがプルアップモードまたはノーマルモードを判断する段階と、前記プルアップモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される段階と、を備える。
【0016】
前記プルアップモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルアップされる。
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、プルダウンモードと、ノーマルモードを備え、前記プルダウンモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される。
前記プルダウンモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルダウンされる。
【0017】
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、現在モードがプルダウンモードであるかノーマルモードであるかを判断する段階と、前記プルダウンモードにて前記出力端の電圧レベルは接地電源レベルにプルダウンされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される段階と、を備える。
前記プルダウンモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記接地電源レベルにプルダウンされる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明と本発明の動作上のメリット、および本発明の実施により達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面および添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に示された同じ参照符号は同じ構成部材を示す。
【0019】
図5は本発明の実施例による第1データ伝送回路を示す。図5の第1データ伝送回路50は、入力パッド52、保護回路53、伝送回路54、入力バッファ58および制御回路59を備える。伝送回路54はプルアップ回路55およびインバータ56を備える。プルアップ回路55はNORゲートに具現される。
第1データ伝送回路50は、半導体チップより設けられてパッケージングされうる。従って、入力ピン51は、入力されるデータVINを第1データ伝送回路50の内部に伝送するための外部端子である。入力パッド52は、入力ピン51と電気的に接続される。第1データ伝送回路50は、データを入出力するための回路を含む。
【0020】
保護回路53は、静電気などによる過度な電圧が入力パッド52に入力される場合、内部回路54,58,59を保護するための回路である。
伝送回路54は制御信号VCおよびデータVINを受信し、制御信号VCの論理状態(例えば、論理「ハイ」または論理「ロー」)により、入力データVINを出力端57に伝送したり、出力端57を電源電圧レベルにプルアップする。
入力バッファ58は、伝送回路54の出力信号VOUTを受信してバッファリングし、その結果VOUTを必要とする所定の回路に出力する。制御回路59は、制御信号VCを伝送回路54のプルアップ回路55に出力する。制御信号VCは伝送回路54のデータ伝送動作を制御する。
【0021】
図9は、図5に示されたプルアップ回路の回路図である。図9を参照すれば、プルアップ回路55は、2つのPMOSトランジスタ93,95と2つのNMOSトランジスタ91,97とを備える。
PMOSトランジスタ93は電源電圧VDDとノード92との間に接続され、データVINはトランジスタ93のゲートに入力される。PMOSトランジスタ95はノード92とノード94間に接続され、制御信号VCはPMOSトランジスタ95のゲートに入力される。ここで、ノード94の出力信号はVOである。NMOSトランジスタ91,97それぞれは、ノード94と接地電源VSSとの間に接続され、データVINはNMOSトランジスタ91のゲートに入力され、制御信号VCはNMOSトランジスタ97のゲートに入力される。
【0022】
図11は、図5の第1データ伝送回路の入出力関係を示す。図5、図9および図11を参照して、第1データ伝送回路50の動作が詳細に説明される。
まず、制御信号VCが非活性化(例えば、論理「ロー」)され、データVINがローである場合、2つのPMOSトランジスタ93,95はターンオンされ、2つのNMOSトランジスタ91,97はターンオフされる。
【0023】
従って、ノード94の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ロー」である。ここで、「ハイ」または電源電圧VDDレベルは「1」を示し、「ロー」または接地電源VSSレベルは「0」を示す。
伝送回路54は「ロー」である入力データVINを出力端57に伝送するので、入力バッファ58は、伝送回路54の出力信号VOUTをバッファリングして「ロー」を出力する。
【0024】
そして、制御信号VCが非活性化を保持する間、データVINが「ハイ」である場合、PMOSトランジスタ93はターンオフされ、NMOSトランジスタ91はターンオンされるので、ノード94の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ハイ」である。伝送回路54は「ハイ」である入力データVINを出力端57に伝送するので、入力バッファ58は、伝送回路54の出力信号VOUTをバッファリングして「ハイ」を出力する。
そして、制御信号VCが非活性化を保持する間、入力ピン51が開放される場合、伝送回路54の出力信号VOUTまたは第1データ伝送回路50の出力信号VOUTは設定されない。
【0025】
次に、制御信号VCが活性化(例えば、論理「ハイ」)される場合、NMOSトランジスタ97はターンオンされるので、データVINの状態(「ロー」または「ハイ」)に関係なくノード94の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ハイ」である。従って、伝送回路54の出力信号VOUTは「ハイ」であり、入力バッファ58は伝送回路54の出力信号VOUTをバッファリングして「ハイ」を出力する。
【0026】
制御信号VCが活性化され、入力ピン51が開放される場合、NMOSトランジスタ97はターンオンされるので、データVINの状態(「ロー」または「ハイ」)に関係なくノード94の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ハイ」である。この場合、伝送回路54の出力端57は電源電圧VDDレベルにプルアップされる。
【0027】
すなわち、入力端52と出力端57とを備え、入力端52に入力されるデータVINを出力端57に伝送する第1データ伝送回路50は、制御信号VCの論理状態により出力端57を電源電圧VDDレベルにプルアップしたり、または入力データVINを出力端57に伝送する。
従って、ユーザがアプリケーションにより入力ピン51を開放したり入力ピン51にデータVINを入力する場合にも、本発明による第1データ伝送回路50は、入力データによる漏れ電流が生じない効果がある。
【0028】
図6は、本発明の実施例による第2データ伝送回路を示す。図6を参照すれば、第2データ伝送回路60は、入力パッド52、保護回路53、伝送回路64、入力バッファ58および制御回路59を備える。第2データ伝送回路60は、半導体チップより設けられてパッケージングされうる。
従って、入力されるデータVINは、入力ピン51を通じて第2データ伝送回路60に伝送される。伝送回路64は、プルダウン回路65およびインバータ56を備える。第2データ伝送回路60はデータを入出力するための回路を含む。
【0029】
図10は、図6に示されたプルダウン回路の回路図を示す。図10を参照すれば、プルダウン回路65はNANDゲートに具現される。プルダウン回路65は、2つのPMOSトランジスタ1001,1003、および2つのNMOSトランジスタ1005,1007を備える。
PMOSトランジスタ1001,1003のそれぞれは、電源電圧VDDとノード1002との間に接続され、制御信号VCはPMOSトランジスタ1001のゲートに入力され、データVINはPMOSトランジスタ1003のゲートに入力される。ノード1002の出力信号はVOである。
【0030】
NMOSトランジスタ1005は、ノード1002とノード1004との間に接続され、データVINは、NMOSトランジスタ1005のゲートに入力される。NMOSトランジスタ1007は、ノード1004と接地電源VSSとの間に接続され、制御信号VCは、NMOSトランジスタ1007のゲートに入力される。
【0031】
図12は、図6の第2データ伝送回路の入出力関係を示す。図6、図10および図12を参照して、第2データ伝送回路60の動作が詳細に説明される。まず、制御信号VCが非活性化される場合、PMOSトランジスタ1001はターンオンされ、NMOSトランジスタ1007はターンオフされるので、ノード1002の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ロー」である。すなわち、伝送回路65の出力信号VOUTは「ロー」である。従って、入力ピン51が開放されている場合、ノード1002の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ロー」である。従って、伝送回路64の出力端67は接地電源VSSレベルにプルダウンされる。
【0032】
しかし、制御信号VCが活性化され、データVINが「ロー」である場合、PMOSトランジスタ1003はターンオンされ、NMOSトランジスタ1005はターンオフされるので、ノード1002の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号は「ロー」である。従って、伝送回路64は入力データVINを出力端67に伝送する。
また、制御信号VCが活性化され、データVINが「ハイ」である場合、NMOSトランジスタ1005,1007はターンオンされるので、ノード1002の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号は「ハイ」である。従って、伝送回路64は入力データVINを出力端67に伝送する。
【0033】
しかし、制御信号VCが活性化され、入力ピン51が開放される場合、ノード1002の出力信号VOは設定されない。従って、入力端53と出力端67とを備え、入力端53に入力されるデータVINを出力端67に伝送する第2データ伝送回路60は、制御信号VCの状態により出力端67を接地電源VSSレベルにプルダウンしたり、または入力データVINを出力端67に伝送する。
従って、ユーザがアプリケーションにより入力ピン51を開放したり、入力ピン51にデータVINを入力する場合にも、本発明による第1データ伝送回路50は入力データによる漏れ電流が生じない効果がある。
【0034】
図7は、本発明の実施例による第3データ伝送回路を示す。図7の第3データ伝送回路70は、出力バッファ71、制御回路59、伝送回路54、保護回路53および出力パッド73を備える。第3データ伝送回路70は、半導体チップが設けられてパッケージングされうる。従って、第3データ伝送回路70の出力信号VOUTは、出力ピン75を通じて半導体チップまたはパッケージの外部に出力される。第3データ伝送回路70はデータを入出力するための回路を含む。
【0035】
出力バッファ71は入力されるデータVINを受信し、バッファリングして伝送回路54のプルアップ回路55に出力する。制御回路59は制御信号VCをプルアップ回路55に出力する。伝送回路54は制御信号VCおよびデータVINを受信し、制御信号VCの状態により入力データVINを出力端57に出力したり出力端57を電源電圧レベルにプルアップする。
【0036】
図9は図7のプルアップ回路の回路図を示す。図13は図7の第3データ伝送回路の入出力関係を示す。図7、図9および図13を参照して、第3データ伝送回路70の動作を簡単に説明すれば次の通りである。第3データ伝送回路70の動作は、第1データ伝送回路50の動作と実質的に同じである。
【0037】
第3データ伝送回路70は、プルアップモードおよびノーマルモードを備える。プルアップモードは、出力バッファ71の入力端が開放される場合、すなわち制御信号VCが活性化されてデータVINが出力バッファ71に入力されない場合を言う。ノーマルモードは、出力バッファ71に「ハイ」または「ロー」の状態を有するデータVINが入力される場合を意味する。
第3データ伝送回路70は、前記プルアップモードにて伝送回路54の出力端57を電源電圧VDDレベルにプルアップし、第3データ伝送回路70は、前記ノーマルモードにて入力データVINを出力端57に伝送する。
【0038】
図8は、本発明の実施例による第4データ伝送回路を示す。図8を参照すれば、第4データ伝送回路80は、出力バッファ81、制御回路59、伝送回路64、保護回路53および出力パッド83を備える。第4データ伝送回路80は、半導体チップより設けられてパッケージングされうる。従って、第4データ伝送回路70の出力信号VOUTは、出力ピン75を通じて、半導体チップまたはパッケージの外部に出力される。第4データ伝送回路80は、データを入出力するための回路を含む。
【0039】
図10は、図8のプルダウン回路の回路図を示す。図14は、図8の第4データ伝送回路の入出力関係を示す。図8、図10および図14を参照して、第4データ伝送回路80の動作を簡単に説明すれば次の通りである。第4データ伝送回路80の動作は、第2データ伝送回路60の動作と実質的に同じである。
【0040】
第4データ伝送回路80は、プルダウンモードおよびノーマルモードを備える。プルダウンモードは、出力バッファ81の入力端が開放される場合、すなわち制御信号VCが非活性化されてデータVINが出力バッファ81に入力されない場合を言う。ノーマルモードは、出力バッファ81に「ハイ」または「ロー」の状態を有するデータVINが入力される場合を意味する。
【0041】
第4データ伝送回路80は、前記プルダウンモードにて伝送回路64の出力端67を接地電源VDDレベルにプルダウンし、第4データ伝送回路80は、前記ノーマルモードにて入力データVINを出力端67に伝送する。
本発明による入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、図5ないし図14を参照して当業者が容易に分かるので、それについての詳細な説明は省略する。
【0042】
【発明の効果】
前述の如く、本発明によるデータ伝送回路は、ユーザがアプリケーションにより入力ピン51を開放したり、入力ピン51にデータVINを入力する場合にも、入力データによる漏れ電流が生じない効果がある。
本発明は、図面に示された一実施例を参考にして説明されたが、それは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならばそれから多様な変形および均等な他実施例が可能であるという点が理解されうるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、登録請求範囲の技術的思想により決まるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプルアップ入力回路を示す。
【図2】従来のプルダウン入力回路を示す。
【図3】従来のプルアップ出力回路を示す。
【図4】従来のプルダウン出力回路を示す。
【図5】本発明の実施例による第1データ伝送回路を示す。
【図6】本発明の実施例による第2データ伝送回路を示す。
【図7】本発明の実施例による第3データ伝送回路を示す。
【図8】本発明の実施例による第4データ伝送回路を示す。
【図9】図5および図7のプルアップ回路の回路図を示す。
【図10】図6および図8のプルダウン回路の回路図を示す。
【図11】図5の第1データ伝送回路の入出力関係を示す。
【図12】図6の第2データ伝送回路の入出力関係を示す。
【図13】図7の第3データ伝送回路の入出力関係を示す。
【図14】図8の第4データ伝送回路の入出力関係を示す。
【符号の説明】
50 伝送回路
51 入力ピン
52 入力パッド
53 保護回路
54 伝送回路
55 プルアップ回路
56 インバータ
57 出力端
58 入力バッファ
59 制御回路
【発明の属する技術分野】
本発明はデータ伝送回路およびデータ伝送法に係り、より詳細にはデータを伝送する場合に生じる漏れ電流を除去できるデータ伝送回路およびデータ伝送法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来のプルアップ入力回路を示す。図1を参照すれば、プルアップ入力回路10は、入力パッド13、保護回路15、プルアップトランジスタ17および入力バッファ19を備える。
入力ピン11にいかなる信号も入力されていない場合(これを「開放」という)、プルアップ入力回路10は、出力信号VOUTのレベルを電源電圧VDDレベルにプルアップする。そして、入力ピン11に「ロー(low)」レベルの信号または「ハイ(high)」レベルの信号が印加される場合、プルアップ入力回路10は「ロー」または「ハイ」を出力する。
【0003】
しかし、入力ピン11に「ロー」信号が印加される場合、所定量の漏れ電流がプルアップトランジスタ17を通じて流れるという問題点がある。前記漏れ電流を減らすために、プルアップトランジスタ17のターンオン抵抗を大きく設計するが、根本的に前記漏れ電流を除去できない。
図2は従来のプルダウン入力回路を示す。図2を参照すれば、プルダウン入力回路20は、入力パッド23、保護回路25、プルダウントランジスタ27および入力バッファ29を備える。入力ピン21に「ハイ」レベルの信号が印加される場合、所定量の漏れ電流がプルダウントランジスタ27を通じて流れるという問題点がある。
【0004】
図3は従来のプルアップ出力回路を示す。図3のプルアップ出力回路30は、出力バッファ31、プルアップトランジスタ33、保護回路35および出力パッド37を備える。入力信号VINが「ロー」レベルである場合、所定量の漏れ電流はプルアップトランジスタ33を通じて流れるという問題点がある。
図4は従来のプルダウン出力回路を示す。図4のプルダウン出力回路40は、出力バッファ41、プルダウントランジスタ43、保護回路45および出力パッド47を備える。入力信号VINが「ハイ」である場合、所定量の漏れ電流は、プルダウントランジスタ43を通じて流れるという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明がなそうとする技術的な課題は、ユーザがアプリケーションにより入力ピンを開放したり、前記入力ピンにデータを入力する場合にも、入力データによる漏れ電流が生じないデータ伝送回路、およびデータ伝送法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、電源電圧レベルを受信する電源ノードと、制御信号を発する制御回路と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送する伝送回路とを備える。
【0007】
前記伝送回路は、活性化された前記制御信号に応じて、前記入力端に入力されるデータと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端を前記電源電圧レベルにプルアップする。
前記伝送回路は、非活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0008】
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、接地電圧レベルを有する接地ノードと、制御信号を発する制御回路と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンしたり、または前記データを前記出力端に伝送する伝送回路と、を備える。
【0009】
前記伝送回路は、非活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする。
前記伝送回路は、活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0010】
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、電源電圧レベルの電圧を受信する段階と、制御信号を発する段階と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送する段階と、を備える。
【0011】
前記伝送する段階は、活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップする。
前記伝送する段階は、非活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0012】
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、接地電源レベルの電圧を受信する段階と、制御信号を発する段階と、前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンしたり、または前記データを前記出力端に伝送する段階と、を備える。
【0013】
前記伝送する段階は、非活性化された前記制御信号に応じて前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする。
前記伝送する段階は、活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する。
【0014】
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、プルアップモードと、ノーマルモードとを備え、前記プルアップモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される。
【0015】
前記プルアップモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルアップされる。
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、現在モードがプルアップモードまたはノーマルモードを判断する段階と、前記プルアップモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される段階と、を備える。
【0016】
前記プルアップモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルアップされる。
前記技術的課題を達成するための入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路は、プルダウンモードと、ノーマルモードを備え、前記プルダウンモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される。
前記プルダウンモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルダウンされる。
【0017】
前記技術的課題を達成するための、入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、現在モードがプルダウンモードであるかノーマルモードであるかを判断する段階と、前記プルダウンモードにて前記出力端の電圧レベルは接地電源レベルにプルダウンされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される段階と、を備える。
前記プルダウンモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記接地電源レベルにプルダウンされる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明と本発明の動作上のメリット、および本発明の実施により達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面および添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に示された同じ参照符号は同じ構成部材を示す。
【0019】
図5は本発明の実施例による第1データ伝送回路を示す。図5の第1データ伝送回路50は、入力パッド52、保護回路53、伝送回路54、入力バッファ58および制御回路59を備える。伝送回路54はプルアップ回路55およびインバータ56を備える。プルアップ回路55はNORゲートに具現される。
第1データ伝送回路50は、半導体チップより設けられてパッケージングされうる。従って、入力ピン51は、入力されるデータVINを第1データ伝送回路50の内部に伝送するための外部端子である。入力パッド52は、入力ピン51と電気的に接続される。第1データ伝送回路50は、データを入出力するための回路を含む。
【0020】
保護回路53は、静電気などによる過度な電圧が入力パッド52に入力される場合、内部回路54,58,59を保護するための回路である。
伝送回路54は制御信号VCおよびデータVINを受信し、制御信号VCの論理状態(例えば、論理「ハイ」または論理「ロー」)により、入力データVINを出力端57に伝送したり、出力端57を電源電圧レベルにプルアップする。
入力バッファ58は、伝送回路54の出力信号VOUTを受信してバッファリングし、その結果VOUTを必要とする所定の回路に出力する。制御回路59は、制御信号VCを伝送回路54のプルアップ回路55に出力する。制御信号VCは伝送回路54のデータ伝送動作を制御する。
【0021】
図9は、図5に示されたプルアップ回路の回路図である。図9を参照すれば、プルアップ回路55は、2つのPMOSトランジスタ93,95と2つのNMOSトランジスタ91,97とを備える。
PMOSトランジスタ93は電源電圧VDDとノード92との間に接続され、データVINはトランジスタ93のゲートに入力される。PMOSトランジスタ95はノード92とノード94間に接続され、制御信号VCはPMOSトランジスタ95のゲートに入力される。ここで、ノード94の出力信号はVOである。NMOSトランジスタ91,97それぞれは、ノード94と接地電源VSSとの間に接続され、データVINはNMOSトランジスタ91のゲートに入力され、制御信号VCはNMOSトランジスタ97のゲートに入力される。
【0022】
図11は、図5の第1データ伝送回路の入出力関係を示す。図5、図9および図11を参照して、第1データ伝送回路50の動作が詳細に説明される。
まず、制御信号VCが非活性化(例えば、論理「ロー」)され、データVINがローである場合、2つのPMOSトランジスタ93,95はターンオンされ、2つのNMOSトランジスタ91,97はターンオフされる。
【0023】
従って、ノード94の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ロー」である。ここで、「ハイ」または電源電圧VDDレベルは「1」を示し、「ロー」または接地電源VSSレベルは「0」を示す。
伝送回路54は「ロー」である入力データVINを出力端57に伝送するので、入力バッファ58は、伝送回路54の出力信号VOUTをバッファリングして「ロー」を出力する。
【0024】
そして、制御信号VCが非活性化を保持する間、データVINが「ハイ」である場合、PMOSトランジスタ93はターンオフされ、NMOSトランジスタ91はターンオンされるので、ノード94の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ハイ」である。伝送回路54は「ハイ」である入力データVINを出力端57に伝送するので、入力バッファ58は、伝送回路54の出力信号VOUTをバッファリングして「ハイ」を出力する。
そして、制御信号VCが非活性化を保持する間、入力ピン51が開放される場合、伝送回路54の出力信号VOUTまたは第1データ伝送回路50の出力信号VOUTは設定されない。
【0025】
次に、制御信号VCが活性化(例えば、論理「ハイ」)される場合、NMOSトランジスタ97はターンオンされるので、データVINの状態(「ロー」または「ハイ」)に関係なくノード94の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ハイ」である。従って、伝送回路54の出力信号VOUTは「ハイ」であり、入力バッファ58は伝送回路54の出力信号VOUTをバッファリングして「ハイ」を出力する。
【0026】
制御信号VCが活性化され、入力ピン51が開放される場合、NMOSトランジスタ97はターンオンされるので、データVINの状態(「ロー」または「ハイ」)に関係なくノード94の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ハイ」である。この場合、伝送回路54の出力端57は電源電圧VDDレベルにプルアップされる。
【0027】
すなわち、入力端52と出力端57とを備え、入力端52に入力されるデータVINを出力端57に伝送する第1データ伝送回路50は、制御信号VCの論理状態により出力端57を電源電圧VDDレベルにプルアップしたり、または入力データVINを出力端57に伝送する。
従って、ユーザがアプリケーションにより入力ピン51を開放したり入力ピン51にデータVINを入力する場合にも、本発明による第1データ伝送回路50は、入力データによる漏れ電流が生じない効果がある。
【0028】
図6は、本発明の実施例による第2データ伝送回路を示す。図6を参照すれば、第2データ伝送回路60は、入力パッド52、保護回路53、伝送回路64、入力バッファ58および制御回路59を備える。第2データ伝送回路60は、半導体チップより設けられてパッケージングされうる。
従って、入力されるデータVINは、入力ピン51を通じて第2データ伝送回路60に伝送される。伝送回路64は、プルダウン回路65およびインバータ56を備える。第2データ伝送回路60はデータを入出力するための回路を含む。
【0029】
図10は、図6に示されたプルダウン回路の回路図を示す。図10を参照すれば、プルダウン回路65はNANDゲートに具現される。プルダウン回路65は、2つのPMOSトランジスタ1001,1003、および2つのNMOSトランジスタ1005,1007を備える。
PMOSトランジスタ1001,1003のそれぞれは、電源電圧VDDとノード1002との間に接続され、制御信号VCはPMOSトランジスタ1001のゲートに入力され、データVINはPMOSトランジスタ1003のゲートに入力される。ノード1002の出力信号はVOである。
【0030】
NMOSトランジスタ1005は、ノード1002とノード1004との間に接続され、データVINは、NMOSトランジスタ1005のゲートに入力される。NMOSトランジスタ1007は、ノード1004と接地電源VSSとの間に接続され、制御信号VCは、NMOSトランジスタ1007のゲートに入力される。
【0031】
図12は、図6の第2データ伝送回路の入出力関係を示す。図6、図10および図12を参照して、第2データ伝送回路60の動作が詳細に説明される。まず、制御信号VCが非活性化される場合、PMOSトランジスタ1001はターンオンされ、NMOSトランジスタ1007はターンオフされるので、ノード1002の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ロー」である。すなわち、伝送回路65の出力信号VOUTは「ロー」である。従って、入力ピン51が開放されている場合、ノード1002の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号VOUTは「ロー」である。従って、伝送回路64の出力端67は接地電源VSSレベルにプルダウンされる。
【0032】
しかし、制御信号VCが活性化され、データVINが「ロー」である場合、PMOSトランジスタ1003はターンオンされ、NMOSトランジスタ1005はターンオフされるので、ノード1002の出力信号VOは「ハイ」であり、インバータ56の出力信号は「ロー」である。従って、伝送回路64は入力データVINを出力端67に伝送する。
また、制御信号VCが活性化され、データVINが「ハイ」である場合、NMOSトランジスタ1005,1007はターンオンされるので、ノード1002の出力信号VOは「ロー」であり、インバータ56の出力信号は「ハイ」である。従って、伝送回路64は入力データVINを出力端67に伝送する。
【0033】
しかし、制御信号VCが活性化され、入力ピン51が開放される場合、ノード1002の出力信号VOは設定されない。従って、入力端53と出力端67とを備え、入力端53に入力されるデータVINを出力端67に伝送する第2データ伝送回路60は、制御信号VCの状態により出力端67を接地電源VSSレベルにプルダウンしたり、または入力データVINを出力端67に伝送する。
従って、ユーザがアプリケーションにより入力ピン51を開放したり、入力ピン51にデータVINを入力する場合にも、本発明による第1データ伝送回路50は入力データによる漏れ電流が生じない効果がある。
【0034】
図7は、本発明の実施例による第3データ伝送回路を示す。図7の第3データ伝送回路70は、出力バッファ71、制御回路59、伝送回路54、保護回路53および出力パッド73を備える。第3データ伝送回路70は、半導体チップが設けられてパッケージングされうる。従って、第3データ伝送回路70の出力信号VOUTは、出力ピン75を通じて半導体チップまたはパッケージの外部に出力される。第3データ伝送回路70はデータを入出力するための回路を含む。
【0035】
出力バッファ71は入力されるデータVINを受信し、バッファリングして伝送回路54のプルアップ回路55に出力する。制御回路59は制御信号VCをプルアップ回路55に出力する。伝送回路54は制御信号VCおよびデータVINを受信し、制御信号VCの状態により入力データVINを出力端57に出力したり出力端57を電源電圧レベルにプルアップする。
【0036】
図9は図7のプルアップ回路の回路図を示す。図13は図7の第3データ伝送回路の入出力関係を示す。図7、図9および図13を参照して、第3データ伝送回路70の動作を簡単に説明すれば次の通りである。第3データ伝送回路70の動作は、第1データ伝送回路50の動作と実質的に同じである。
【0037】
第3データ伝送回路70は、プルアップモードおよびノーマルモードを備える。プルアップモードは、出力バッファ71の入力端が開放される場合、すなわち制御信号VCが活性化されてデータVINが出力バッファ71に入力されない場合を言う。ノーマルモードは、出力バッファ71に「ハイ」または「ロー」の状態を有するデータVINが入力される場合を意味する。
第3データ伝送回路70は、前記プルアップモードにて伝送回路54の出力端57を電源電圧VDDレベルにプルアップし、第3データ伝送回路70は、前記ノーマルモードにて入力データVINを出力端57に伝送する。
【0038】
図8は、本発明の実施例による第4データ伝送回路を示す。図8を参照すれば、第4データ伝送回路80は、出力バッファ81、制御回路59、伝送回路64、保護回路53および出力パッド83を備える。第4データ伝送回路80は、半導体チップより設けられてパッケージングされうる。従って、第4データ伝送回路70の出力信号VOUTは、出力ピン75を通じて、半導体チップまたはパッケージの外部に出力される。第4データ伝送回路80は、データを入出力するための回路を含む。
【0039】
図10は、図8のプルダウン回路の回路図を示す。図14は、図8の第4データ伝送回路の入出力関係を示す。図8、図10および図14を参照して、第4データ伝送回路80の動作を簡単に説明すれば次の通りである。第4データ伝送回路80の動作は、第2データ伝送回路60の動作と実質的に同じである。
【0040】
第4データ伝送回路80は、プルダウンモードおよびノーマルモードを備える。プルダウンモードは、出力バッファ81の入力端が開放される場合、すなわち制御信号VCが非活性化されてデータVINが出力バッファ81に入力されない場合を言う。ノーマルモードは、出力バッファ81に「ハイ」または「ロー」の状態を有するデータVINが入力される場合を意味する。
【0041】
第4データ伝送回路80は、前記プルダウンモードにて伝送回路64の出力端67を接地電源VDDレベルにプルダウンし、第4データ伝送回路80は、前記ノーマルモードにて入力データVINを出力端67に伝送する。
本発明による入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法は、図5ないし図14を参照して当業者が容易に分かるので、それについての詳細な説明は省略する。
【0042】
【発明の効果】
前述の如く、本発明によるデータ伝送回路は、ユーザがアプリケーションにより入力ピン51を開放したり、入力ピン51にデータVINを入力する場合にも、入力データによる漏れ電流が生じない効果がある。
本発明は、図面に示された一実施例を参考にして説明されたが、それは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならばそれから多様な変形および均等な他実施例が可能であるという点が理解されうるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、登録請求範囲の技術的思想により決まるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプルアップ入力回路を示す。
【図2】従来のプルダウン入力回路を示す。
【図3】従来のプルアップ出力回路を示す。
【図4】従来のプルダウン出力回路を示す。
【図5】本発明の実施例による第1データ伝送回路を示す。
【図6】本発明の実施例による第2データ伝送回路を示す。
【図7】本発明の実施例による第3データ伝送回路を示す。
【図8】本発明の実施例による第4データ伝送回路を示す。
【図9】図5および図7のプルアップ回路の回路図を示す。
【図10】図6および図8のプルダウン回路の回路図を示す。
【図11】図5の第1データ伝送回路の入出力関係を示す。
【図12】図6の第2データ伝送回路の入出力関係を示す。
【図13】図7の第3データ伝送回路の入出力関係を示す。
【図14】図8の第4データ伝送回路の入出力関係を示す。
【符号の説明】
50 伝送回路
51 入力ピン
52 入力パッド
53 保護回路
54 伝送回路
55 プルアップ回路
56 インバータ
57 出力端
58 入力バッファ
59 制御回路
Claims (20)
- 入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路において、
電源電圧レベルを受信する電源ノードと、
制御信号を発する制御回路と、
前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップする、または前記データを前記出力端に伝送する、ための伝送回路と、
を備えることを特徴とするデータ伝送回路。 - 前記伝送回路は、活性化された前記制御信号に応じて、前記入力端に入力されるデータと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端を前記電源電圧レベルにプルアップする、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送回路。
- 前記伝送回路は、非活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送回路。
- 入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路において、
接地電圧レベルを有する接地ノードと、
制御信号を発する制御回路と、
前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする、または前記データを前記出力端に伝送する、ための伝送回路と、
を備えることを特徴とするデータ伝送回路。 - 前記伝送回路は、非活性化された前記制御信号に応じて、前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする、ことを特徴とする請求項4に記載のデータ伝送回路。
- 前記伝送回路は、活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する、ことを特徴とする請求項4に記載のデータ伝送回路。
- 入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法において、
電源電圧レベルの電圧を受信する段階と、
制御信号を発する段階と、
前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップしたり、または前記データを前記出力端に伝送したりする段階と、
を備えることを特徴とするデータ伝送法。 - 前記伝送する段階は、活性化された前記制御信号に応じて、前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記電源電圧レベルにプルアップする段階である、ことを特徴とする請求項7に記載のデータ伝送法。
- 前記伝送する段階は、非活性化された前記制御信号に応じて、前記データを前記出力端に伝送する、ことを特徴とする請求項7に記載のデータ伝送法。
- 入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法において、
接地電源レベルの電圧を受信する段階と、
制御信号を発する段階と、
前記制御信号に応じて前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンしたり、または前記データを前記出力端に伝送したりする段階と、
を備えることを特徴とするデータ伝送法。 - 前記伝送する段階は、非活性化された前記制御信号に応じて、前記入力端に入力される前記データと関係なく、または前記入力端が開放される場合にも、前記出力端の電圧レベルを前記接地電源レベルにプルダウンする、ことを特徴とする請求項10に記載のデータ伝送法。
- 前記伝送する段階は、活性化された前記制御信号に応じて前記データを前記出力端に伝送する、ことを特徴とする請求項10に記載のデータ伝送法。
- 入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路において、
プルアップモードと、
ノーマルモードとを備え、
前記プルアップモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される、ことを特徴とするデータ伝送回路。 - 前記プルアップモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルアップされる、ことを特徴とする請求項13に記載のデータ伝送回路。
- 入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法において、
現在モードがプルアップモードであるかノーマルモードであるかを判断する段階と、
前記プルアップモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される段階と、を備えることを特徴とするデータ伝送法。 - 前記プルアップモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルアップされる、ことを特徴とする請求項15に記載のデータ伝送法。
- 入力端と出力端とを備え、前記入力端に入力されるデータを前記出力端に伝送するデータ伝送回路において、
プルダウンモードと、
ノーマルモードとを備え、
前記プルダウンモードにて前記出力端の電圧レベルは電源電圧レベルにプルアップされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される、ことを特徴とするデータ伝送回路。 - 前記プルダウンモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記電源電圧レベルにプルダウンされる、ことを特徴とする請求項17に記載のデータ伝送回路。
- 入力端に入力されるデータを出力端に伝送するデータ伝送法において、
現在モードがプルダウンモードであるかノーマルモードであるかを判断する段階と、
前記プルダウンモードにて前記出力端の電圧レベルは接地電源レベルにプルダウンされ、前記ノーマルモードにて前記データは前記出力端に伝送される段階と、を備える、ことを特徴とするデータ伝送法。 - 前記プルダウンモードにて前記入力端が開放されている場合、前記出力端の電圧レベルは前記接地電源レベルにプルダウンされる、ことを特徴とする請求項19に記載のデータ伝送法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020020036410A KR20040001270A (ko) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 누설전류를 감소시킬 수 있는 데이터 전송회로 및 방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004032733A true JP2004032733A (ja) | 2004-01-29 |
Family
ID=29774955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003148820A Pending JP2004032733A (ja) | 2002-06-27 | 2003-05-27 | データ伝送回路およびデータ伝送法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040001551A1 (ja) |
JP (1) | JP2004032733A (ja) |
KR (1) | KR20040001270A (ja) |
TW (1) | TWI285998B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100733447B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2007-06-29 | 주식회사 하이닉스반도체 | 누설전류 방지를 위한 메모리장치의 데이터 출력 멀티플렉서 |
US8421779B2 (en) | 2008-05-29 | 2013-04-16 | Himax Technologies Limited | Display and method thereof for signal transmission |
KR20120098303A (ko) * | 2011-02-28 | 2012-09-05 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 전송회로 |
TWI511456B (zh) * | 2014-01-15 | 2015-12-01 | Elite Semiconductor Esmt | 輸入緩衝器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3828202A (en) * | 1971-07-06 | 1974-08-06 | Burroughs Corp | Logic circuit using a current switch to compensate for signal deterioration |
US5324996A (en) * | 1993-02-16 | 1994-06-28 | Ast Research, Inc. | Floating fault tolerant input buffer circuit |
JP3434649B2 (ja) * | 1996-08-07 | 2003-08-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP3341681B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2002-11-05 | 日本電気株式会社 | 半導体集積論理回路 |
US6130556A (en) * | 1998-06-16 | 2000-10-10 | Lsi Logic Corporation | Integrated circuit I/O buffer with 5V well and passive gate voltage |
JP3005560B1 (ja) * | 1998-12-04 | 2000-01-31 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 入力回路 |
-
2002
- 2002-06-27 KR KR1020020036410A patent/KR20040001270A/ko not_active Application Discontinuation
-
2003
- 2003-03-18 US US10/390,855 patent/US20040001551A1/en not_active Abandoned
- 2003-05-14 TW TW092113052A patent/TWI285998B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-05-27 JP JP2003148820A patent/JP2004032733A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI285998B (en) | 2007-08-21 |
US20040001551A1 (en) | 2004-01-01 |
TW200400694A (en) | 2004-01-01 |
KR20040001270A (ko) | 2004-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8018252B2 (en) | Circuit with enhanced mode and normal mode | |
JP3258866B2 (ja) | 集積回路 | |
US7119580B2 (en) | Repeater circuit with high performance repeater mode and normal repeater mode | |
JPH0338873A (ja) | 集積回路 | |
JP2009060676A (ja) | 低電圧での能力を備えた高速出力回路 | |
KR100363381B1 (ko) | 반도체 칩, 반도체 인터페이스 회로, 반도체 칩의 회로보호 방법 및 그 보호 회로 | |
JP2005524251A (ja) | スリープ・モード中の信号状態および漏れ電流の制御 | |
JPH11203869A (ja) | 半導体装置のモードレジスターセット回路及び動作モードの設定方法 | |
JP4105082B2 (ja) | 入力バッファ | |
US5764075A (en) | Input circuit for mode setting | |
JP2004032733A (ja) | データ伝送回路およびデータ伝送法 | |
JPH1117119A (ja) | ゼロ電流ドロー回路 | |
US6683486B2 (en) | Low voltage shifter with latching function | |
JP3557694B2 (ja) | 出力回路 | |
US5585759A (en) | Input buffer of semiconductor integrated circuit | |
US20040227556A1 (en) | High-Voltage Input Tolerant Receiver | |
JP3869145B2 (ja) | 出力回路 | |
US6559678B1 (en) | Node predisposition circuit | |
TW202345523A (zh) | 電力提供電路及其電力提供方法 | |
WO1997001886A1 (en) | A fast swing-limited pullup circuit | |
JPS61173518A (ja) | 信号断検出回路 | |
JPH0677807A (ja) | 出力バッファ回路 | |
KR20000051047A (ko) | 전원 전압 이상의 입력신호를 용인하는 입력 버퍼 회로 | |
JP2002344292A (ja) | シュミット回路 | |
JPH1075169A (ja) | 低消費電流プルアップ/プルダウン回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081014 |