JP2004030926A - カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004030926A
JP2004030926A JP2002152221A JP2002152221A JP2004030926A JP 2004030926 A JP2004030926 A JP 2004030926A JP 2002152221 A JP2002152221 A JP 2002152221A JP 2002152221 A JP2002152221 A JP 2002152221A JP 2004030926 A JP2004030926 A JP 2004030926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
carbon nanotubes
film
carbon nanotube
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002152221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962862B2 (ja
Inventor
Chikashi Inasumi
稲住 近
Hideki Shiozaki
塩崎 秀喜
Daisuke Fujita
藤田 大祐
Yoshikazu Nakayama
中山 喜萬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002152221A priority Critical patent/JP3962862B2/ja
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to CA2477277A priority patent/CA2477277C/en
Priority to CNB028283449A priority patent/CN1291420C/zh
Priority to EP02747668A priority patent/EP1489630B1/en
Priority to KR1020047013309A priority patent/KR100640036B1/ko
Priority to PCT/JP2002/007152 priority patent/WO2003073440A1/ja
Priority to US10/504,867 priority patent/US20050081983A1/en
Priority to TW091116025A priority patent/TWI238421B/zh
Publication of JP2004030926A publication Critical patent/JP2004030926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962862B2 publication Critical patent/JP3962862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】大量生産に向きコスト的に有利なカーボンナノチューブ電極およびその製造方法を提供する。
【解決手段】無端ベルト3 上の触媒粒子12のカーボンナノチューブ11がベルトの移動により化学蒸着ゾーンから転写ゾーンへ達し、従動ドラム2 の外側を回るに伴い徐々横に倒れる時、カーボンナノチューブ11をその先端から導電性フィルム8 に押し付けた。導電性フィルム8 は、フィルム供給装置9 から下向きに送られ、加熱器10で軟化温度以上かつ溶融温度以下に加熱されている。こうして導電性フィルム8 にカーボンナノチューブ11を押し付けることにより、カーボンナノチューブ11を触媒粒子12から導電性フィルム8 にフィルム表面に対し実質状垂直に転写した。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法に関する。本発明による導電性材料は、例えば、大容量の電気を蓄えることが可能な電気二重層キャパシタの主構成部材である電極として適用できる。本発明は、さらに、カーボンナノチューブを燃料電池電極、環境浄化用触媒材料、電子源、電子材料、プローブ短針、ガス貯蔵材などに適用する際に適用価値が大きい直線性に優れ、長いブラシ状カーボンナノチューブの導電性材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気二重層キャパシタでは、集電体上に活性炭を主とする分極性電極層を形成した一対の分極性電極の間にポリプロピレン不織布などのセパレータを挟んで素子とし、電極層に電解液を含浸させ、素子を金属容器に収容し、封口板とガスケットにより金属容器に密封した構造がとられていた。これら小型の電気二重層キャパシタは、おもにICメモリのバックアップに使用されていた。
【0003】
また、集電体上に活性炭ベースの電極層を形成した平板状の正極と負極をセパレータを介して交互に積層し、この積層体をケースに収め、ケース内に電解液を注入して電極層中に浸透させてなる積層型の電気二重層キャパシタも提案されていた(特開平4−154106号公報など)。これは、主に大電流・大容量向けに用いられていた。
【0004】
これらの電気二重層キャパシタを構成する分極性電極は、従来、大比表面積を有する活性炭を主とするものであった。また、電解液としては、電解質を高濃度で溶解できるように、水や炭酸エステルなどの高誘電率の極性溶媒が用いられていた。
【0005】
また、ブラシ状カーボンナノチューブは、特開2001−220674号公報に記載されているように、平滑な基板上にFeからなる触媒層を形成し、基板温度を700℃前後にした後、アセチレンガスを流すことにより生成させてきた。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、大比表面積を有する活性炭は、一般に電気伝導度が小さく、活性炭のみでは分極性電極の内部抵抗が大きくなって、大電流を取り出せない。このため、内部抵抗を下げる目的で、分極性電極中にカーボンナノチューブを含有させて電気伝導度を上げることにより大容量化を図る試みも行われた(特開2000−124079号公報)。しかし、この方法では、従来の容量を約1.7倍に上げるに留まった。
【0006】
また、従来の電気二重層キャパシタは、正負両極のオーミックな接触を完全に防ぎ、かつイオンの流通を妨げないために、PTFEなどのセパレータを必要とするが、セパレータの材料、形状が電気二重層の自己放電特性、内部抵抗に大きな影響を与えるという問題があった。
【0007】
他方において、ICメモリをバックアップすることができる時間を、さらに長くできるように、より大容量の電気二重層キャパシタの実現が望まれている。
【0008】
本発明者らは、小型で大容量の蓄電を実現できる電気二重層キャパシタの開発を目的として鋭意努力し、先に、ブラシ状カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタの発明を完成し、特許出願した(特願2002−31148号)。
【0009】
しかしながら、カーボンナノチューブ電極を製造するには、600℃以上の雰囲気における化学蒸着法(CVD法)を用いるので、基板としては例えばガラスや金属のような耐熱性材料を用いなければならず、製品コストが高くなり、この方法は大量生産に向かないという問題があった。
【0010】
本発明の目的は、大量生産に向きコスト的に有利であり、また直線性に優れたカーボンナノチューブ導電性材料およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記問題を解決すべく研究を重ねた結果、カーボンナノチューブ導電性材料を製造するのに転写法を適用して、導電性フィルムの上にカーボンナノチューブをブラシ状に植え付けるカーボンナノチューブ導電性材料の製造方法を見出した。
【0012】
すなわち、本発明による導電性材料の製造方法は、基板上の触媒粒子を核として成長させたカーボンナノチューブを導電性フィルム上に転写することを特徴とする方法である。
【0013】
本明細書において、「フィルム」とは、厚さに基づいて規定される狭義のフィルムだけでなく、通常シートと呼ばれる厚手のものも含むこととする。
【0014】
カーボンナノチューブを導電性フィルムにフィルム表面に対し実質上垂直方向に転写することが好ましい。
【0015】
転写の際の導電性フィルムの温度をその軟化温度以上で溶融温度以下にすることが好ましい。
【0016】
転写の後に、導電性フィルムをその軟化温度以下に冷却することが好ましい。
【0017】
本発明による、カーボンナノチューブを用いた導電性材料の製造方法は、連続的に実施することもできる。
【0018】
カーボンナノチューブは、カーボン原子が網目状に結合してできた穴径ナノ(1ナノは10億分の1)メートルサイズの極微細な筒(チューブ)状の物質である。通常の電解液の電解質イオン直径は約0.4〜0.6nmであるので、穴径1〜2nmのカーボンナノチューブがイオンの吸脱着に好ましい。
【0019】
ブラシ状カーボンナノチューブは、公知の方法で作製できる。例えば、シリコン基板の少なくとも片面上に、ニッケル、コバルト、鉄などの金属の錯体を含む溶液をスプレーや刷毛で塗布した後、加熱して形成した皮膜上に、あるいは、クラスター銃で打ち付けて形成した皮膜上に、アセチレン(C)ガスを用いて一般的な化学蒸着法(CVD法)を施すことにより、直径12〜38nmのカーボンナノチューブが多層構造で基板上に垂直に起毛される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
【0021】
まず、基板上に触媒粒子を形成し、触媒粒子を核として高温雰囲気で原料ガスからカーボンナノチューブを成長させる。基板は触媒粒子を支持するものであればよく、触媒粒子が濡れにくいものが好ましく、シリコン基板であってよい。触媒粒子はニッケル、コバルト、鉄などの金属粒子であってよい。これらの金属またはその錯体等の化合物の溶液をスプレーや刷毛で基板に塗布し、またはクラスター銃で基板に打ち付け、乾燥させ、必要であれば加熱し、皮膜を形成する。皮膜の厚みは、厚過ぎると加熱による粒子化が困難になるので、好ましくは1〜100nmである。次いでこの皮膜を好ましくは減圧下または非酸化雰囲気中で好ましくは650〜800℃に加熱すると、直径1〜50nm程度の触媒粒子が形成される。カーボンナノチューブの原料ガスとしては、アセチレン、メタン、エチレン等の脂肪族炭化水素が使用でき、とりわけアセチレンガスが好ましい。アセチレンの場合、多層構造で太さ12〜38nmのカーボンナノチューブが触媒粒子を核として基板上にブラシ状に形成される。カーボンナノチューブの形成温度は、好ましくは650〜800℃である。
【0022】
こうして成長させたブラシ状カーボンナノチューブを導電性フィルムに転写する。転写の際、導電性フィルムの温度を導電性フィルムの軟化温度以上で溶融温度以下にすることにより、カーボンナノチューブを導電性フィルムに垂直方向に配向させることが容易になる。また、転写後は、導電性フィルムの温度を軟化温度以下に冷却することにより、カーボンナノチューブを導電性フィルムに固定できる。導電性フィルムとしては、集電体となり得るものであればよく、一般に市販されているもの、例えば東レ社製のCF48(成分:PET/ITO (Indium Tin Oxide)/Pd )、東洋紡績社製の300R(#125)などを用いることができる。導電性フィルムの厚みは好ましくは0.01〜1mm、より好ましくは0.05〜0.5mmである。
【0023】
これらの工程(すなわち、基板への触媒の塗布、触媒粒子の形成、化学蒸着法によるブラシ状カーボンナノチューブの成長、カーボンナノチューブの導電性フィルムへの転写、その後のフィルム冷却)は一連の連続工程として行うことができる。
【0024】
本発明方法により得られたブラシ状カーボンナノチューブ電極を用いて電気二重層キャパシタを構成するには、例えば、一方の電極のブラシ状カーボンナノチューブと他方の電極のブラシ状カーボンナノチューブとを非接触状に互いに向き合わせ、電解液を含浸させ、容器内に配置する。
【0025】
前記カーボンナノチューブの構造は単層すなわち単一のチューブであってもよいし、多層すなわち同心状の複数の異径チューブであってもよい。カーボンナノチューブの直径は好ましくは1〜100nmである。
【0026】
CVD法によりブラシ状カーボンナノチューブを作製するためには、種結晶として鉄などの金属触媒が必要であり、触媒上にカーボンナノチューブが成長するため基板とカーボンナノチューブの間の接着力が弱く、またキャパシターなどに使用する場合には酸、アルカリ等の電解液に浸漬されるために、使用中に基板からカーボンナノチューブが剥がれることがある。また、ブラシ状カーボンナノチューブは、互いに絡まり合いながら成長するために、直線性に乏しい。特開平10−203810号公報には直流グロー放電によってカーボンナノチューブを垂直配行させるなどの方法が提案されているが、これは工業的生産には向かない。さらに、ブラシ状カーボンナノチューブは、ブラシの先端面に凹凸があり水平でない。
【0027】
上記のような諸問題を解決するには、転写工程において、基板上に成長させたカーボンナノチューブを導電性フィルムに植え付ける際の導電性フィルムの温度を70〜140℃、好ましくは80〜120℃とし、導電性フィルムに植え付けたカーボンナノチューブから基板を剥がす際の温度を50〜0℃、好ましくは35〜0℃とするのがよい。導電性フィルムは、ポリエチレン層と同層を支持する層を少なくとも含む多層フィルムであることが好ましい。ポリエチレン層を支持する層は、耐熱性フィルムからなることが好ましい。耐熱性フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルムであることが好ましい。
【0028】
導電性フィルムは、また、カーボンナノチューブ片を1〜30重量%程度添加することにより導電性を付与したポリエチレンフィルムであってもよい。このカーボンナノチューブ片含有フィルムを用いて得られるカーボンナノチューブ導電性材料は、導電性フィルムがITO(Indium Tin Oxide)、Ag、Cuなどの金属を含んでいないために酸、アルカリなどに対する耐食性に優れているという利点を有する。導電性フィルムは、転写面にITO、Ag、Cuなどの金属層を有するポリエチレン層からなり、かつ無数の貫通孔が開けられた多孔性導電性フィルムであってもよい。この多孔性導電性フィルムを用いて得られるカーボンナノチューブ導電性材料は、ガス拡散が容易であり、環境浄化用触媒材料として使用する場合に優れた特性を発揮する。導電性フィルムは、カーボンナノチューブ片を1〜30重量%程度添加することにより導電性を付与したポリエチレンフィルムからなり、かつ無数の貫通孔が開けられたものであってもよい。この多孔性導電性フィルムを用いて得られるカーボンナノチューブ導電性材料は、ガス拡散が容易であり、環境浄化用触媒材料として使用する場合に優れた特性を発揮し、導電性フィルムがITO、Ag、Cuなどの金属を含んでいないために酸、アルカリなどに対する耐食性に優れているという利点を有する。
【0029】
つぎに、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
【0030】
実施例1
(第一工程)
厚さ0.5mmの低抵抗N型半導体シリコン基板上に、Fe錯体の溶液をスプレーで塗布したのち、220℃に加熱することにより鉄の皮膜を生成させた。
【0031】
(第二工程)
基板上の鉄皮膜を化学蒸着装置に入れた。カーボンナノチューブの原料ガスとしてアセチレンを流量30ml/min、温度約720℃、時間15分、化学蒸着装置内に流した。この加熱により鉄皮膜は粒子化し、得られた触媒粒子を核としてブラシ状カーボンナノチューブが生成し、徐々に成長した。成長したカーボンナノチューブは、太さ12nmの多層構造であり、長さは50μmであった。
【0032】
(第三工程)
得られたブラシ状カーボンナノチューブを、フィルム軟化温度以上かつ溶融温度以下(例えば100〜300℃)に加熱した厚さ0.2mmの導電性フィルム(東レ社製のCF48)に、先端から押し付けることにより、カーボンナノチューブを導電性フィルムにフィルム表面に対し実質上垂直に転写した。
【0033】
(第四工程)
転写により、ブラシ状カーボンナノチューブを植え付けた導電性フィルムをその軟化温度以下に冷却した。こうして、カーボンナノチューブ電極を得た。
【0034】
実施例2
この実施例では実施例1の工程を連続的に実施してカーボンナノチューブ電極を得る方法を示す。
【0035】
(第一工程)
図1において、駆動ドラム(1) と従動ドラム(2) によって送り速度12m/hで回転される無端ベルト(3) (厚さ0.5mmの低抵抗N型半導体シリコン基板で構成)の上側上流部の触媒付着ゾーンにおいて、無端ベルト(3) の上面にFe錯体の溶液をスプレー(4) で塗布したのち、220℃に加熱することにより、無端ベルト(3) 上に触媒粒子(12)を100nm間隔で散在するように形成させた。
【0036】
(第二工程)
無端ベルト(3) 上の触媒粒子(12)を触媒付着ゾーン下流の化学蒸着ゾーンへ送った。化学蒸着ゾーンは、ベルト方向に移動方向に約2mの長さを有する加熱炉(5) と、その内部にて無端ベルト(3) の下に配された加熱器(7) とからなる。化学蒸着ゾーンにおいて、カーボンナノチューブの原料ガスとしてアセチレンガスを加熱炉(5) の頂部から流量30ml/minで加熱炉(5) 内へ流入し、無端ベルト(3) 上の触媒粒子(12)を下から熱媒体を循環する加熱器(7) で温度約720℃に加熱した。各触媒粒子が加熱炉(5) を通過する時間は15分であった。触媒粒子(12)が加熱炉(5) 内を移動するに連れて、触媒粒子(12)を核としてその上にブラシ状のカーボンナノチューブ(11)が生成し、上向きに伸びて来た。成長したカーボンナノチューブは、太さ12nmの多層構造であり、長さは50μmであった。
【0037】
(第三工程)
無端ベルト(3) 上の各触媒粒子(12)のカーボンナノチューブ(11)がベルトの移動により化学蒸着ゾーンから従動ドラム(2) の位置、すなわち転写ゾーンへ達し、従動ドラム(2) の外側を回るに伴い徐々横に倒れる時、カーボンナノチューブ(11)をその先端から厚さ0.2mmの導電性フィルム(8) に押し付けた。導電性フィルム(8) (東レ社製のCF48)は、フィルム供給装置(9) から下向きに送られ、加熱器(10)で軟化温度以上かつ溶融温度以下(例えば100〜300℃)に加熱されている。こうして導電性フィルム(8) にカーボンナノチューブ(11)を押し付けることにより、カーボンナノチューブ(11)を触媒粒子(12)から導電性フィルム(8) にフィルム表面に対し実質上垂直に転写した。
【0038】
(第四工程)
転写によりブラシ状カーボンナノチューブを植え付けた導電性フィルム(8) を、加熱器(10)の下に設けられた冷却器(13)でその軟化温度以下(例えば常温)に冷却した。こうして得られたカーボンナノチューブ電極を巻取ドラム(6) に巻き取った。
【0039】
実施例3
(第一工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0040】
(第二工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0041】
(第三工程)
第二工程で得られた、厚さ0.5mmの低抵抗N型半導体シリコン基板上のブラシ状カーボンナノチューブ(11)を、95℃に加熱した多層導電性フィルムに、先端から押し付けることにより、カーボンナノチューブを導電性フィルムにフィルム表面に対し実質上垂直に植え付けた。多層導電性フィルムは、図2に示すように、転写面側から、厚さ0.01〜0.03μmのITO(Indium Tin Oxide)層(21)、厚さ0.05〜0.5μmのプライマ層(22)、厚さ20〜50μmのポリエチレン層(23)および厚さ50〜180μmのポリエチレンテレフタレート層(24)からなる。ポリエチレンテレフタレート層は、他の耐熱性フィルムからなるものであってもよい。
【0042】
(第四工程)
カーボンナノチューブを植え付けた後、導電性フィルムを25℃に冷却した後、ブラシ状カーボンナノチューブを導電性フィルムに残して同チューブから低抵抗N型半導体シリコン基板を剥がした。こうして、カーボンナノチューブを基板から導電性フィルムに転写し、カーボンナノチューブ電極を得た。
【0043】
この電極のカーボンナノチューブは、低抵抗N型半導体シリコン基板上に成長した際(すなわち転写前)は直径が10〜20nm、長さは10〜50μmであったが、転写後の長さは120μm程度に伸びており、フィルムに対して垂直であった。これは、カーボンナノチューブとフィルムの密着力が大きく、第四工程でシリコン基板を剥がす際にカーボンナノチューブが引っ張り力を受けて約2.4倍に伸びたものと考えられる。転写後のカーボンナノチューブ電極の電子顕微鏡写真(500倍)を図3に示す。
【0044】
実施例4
転写工程において、基板上に成長させたカーボンナノチューブを導電性フィルムに植え付ける際の導電性フィルムの温度を表1に示すように変化させ、また、導電性フィルムに植え付けたカーボンナノチューブから基板を剥がす際の温度を表1に示すように変化させ、実施例3の操作を繰り返した。
【0045】
得られたカーボンナノチューブ電極の転写率、垂直度および密着性を評価した。これらをまとめて表1に示す。
【0046】
【表1】
Figure 2004030926
【0047】
表1中、◎は良好、○は80%程度、△は50%程度、×は不良を示す。
【0048】
表1から分かるように、基板上に成長させたカーボンナノチューブを導電性フィルムに植え付ける際の導電性フィルムの温度を70〜140℃にし、導電性フィルムに植え付けたカーボンナノチューブから基板を剥がす際の温度を50〜0℃の範囲にすると、カーボンナノチューブと基板との密着性が良くてカーボンナノチューブの剥がれがなく、直線性に優れ、かつブラシの先端面が凹凸なく水平であるカーボンナノチューブ導電性材料が得られる。
【0049】
実施例5
(第一工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0050】
(第二工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0051】
(第三工程)
第4図において、第二工程で得られた、厚さ0.5mmの低抵抗N型半導体シリコン基板上のブラシ状カーボンナノチューブ(11)を、95℃に加熱した厚さ0.2mmの導電性フィルム(31)に、先端から押し付けることにより、フィルム表面に対し実質上垂直に植え付けた。この導電性フィルム(31)は、カーボンナノチューブ片(32)を15重量%程度添加することにより導電性を付与したポリエチレンフィルムである。
【0052】
(第四工程)
カーボンナノチューブを植え付けた後、導電性フィルムを25℃に冷却した後、ブラシ状カーボンナノチューブを導電性フィルムに残して同チューブから低抵抗N型半導体シリコン基板を剥がした。こうして、カーボンナノチューブを基板から導電性フィルムに転写し、カーボンナノチューブ電極を得た。
【0053】
この電極のカーボンナノチューブも、実施例3と同様に、同チューブが低抵抗N型半導体シリコン基板に成長した際の長さ50μmから120μmに伸びており、フィルムに対して垂直であった。本実施例によるカーボンナノチューブ電極は導電性フィルムがITO、Ag、Cuなどの金属を含んでいないために酸、アルカリなどに対する耐食性に優れているという利点を有する。
【0054】
実施例6
(第一工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0055】
(第二工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0056】
(第三工程)
図5において、第二工程で得られた、厚さ0.5mmの低抵抗N型半導体シリコン基板上のブラシ状カーボンナノチューブ(11)を、95℃に加熱した厚さ0.2mmの多孔性導電性フィルム(41)に、先端から押し付けることにより、フィルム表面に対し実質上垂直に植え付けた。この多孔性導電性フィルム(41)は、転写面にITO層(42)を有するポリエチレン層(43)からなり、かつ無数の貫通孔(44)が開けられたものである。
【0057】
(第四工程)
カーボンナノチューブを植え付けた後、多孔性ポリエチレンフィルムを30℃以下に冷却した後、ブラシ状カーボンナノチューブを多孔性導電性フィルムに残して同チューブから低抵抗N型半導体シリコン基板を剥がした。こうして、カーボンナノチューブを基板から多孔性導電性フィルムに転写し、多孔性カーボンナノチューブ導電性材料を得た。
【0058】
この導電性材料のカーボンナノチューブも、実施例3と同様に、同チューブが低抵抗N型半導体シリコン基板に成長した際の長さ50μmから120μmに伸びており、フィルムに対して垂直であった。
【0059】
本実施例によるカーボンナノチューブ導電性材料は導電性フィルムが多孔状のものであるため、ガス拡散が容易であり、環境浄化用触媒材料として使用する場合に優れた特性を発揮する。
【0060】
実施例7
(第一工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0061】
(第二工程)
実施例1と同じ操作を行った。
【0062】
(第三工程)
図6において、第二工程で得られた、厚さ0.5mmの低抵抗N型半導体シリコン基板上のブラシ状カーボンナノチューブを、95℃に加熱した厚さ0.2mmの多孔性導電性フィルム(51)に、先端から押し付けることにより、フィルム表面に対し実質上垂直に植え付けた。この多孔性導電性フィルム(51)は、カーボンナノチューブ片(52)を15重量%程度添加することにより導電性を付与したポリエチレンフィルムからなり、かつ無数の貫通孔(54)が開けられたものである。
【0063】
(第四工程)
カーボンナノチューブを植え付けた後、導電性フィルムを30℃に冷却した後、ブラシ状カーボンナノチューブを導電性フィルムに残して同チューブから低抵抗N型半導体シリコン基板を剥がした。こうして、カーボンナノチューブを基板から多孔性導電性フィルムに転写し、多孔性カーボンナノチューブ導電性材料を得た。
【0064】
この導電性材料のカーボンナノチューブも、実施例3と同様に、同チューブが低抵抗N型半導体シリコン基板に成長した際の長さ50μmから120μmに伸びており、フィルムに対して垂直であった。
【0065】
本実施例によるカーボンナノチューブ導電性材料は導電性フィルムが多孔状のものであるため、ガス拡散が容易であり、環境浄化用触媒材料として使用する場合に優れた特性を発揮する。また、これは、導電性フィルムがITO、Ag、Cuなどの金属を含んでいないために酸、アルカリなどに対する耐食性に優れているという利点を有する。
【0066】
【発明の効果】
本発明による、カーボンナノチューブ電極の製造方法は、大量生産に向き、コスト的に有利な方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボンナノチューブ電極の連続的な製造方法を示す概略図である。
【図2】多層導電性フィルムの層構成を示す断面図である。
【図3】実施例3で得られた転写後のカーボンナノチューブ電極の電子顕微鏡写真(500倍)である。
【図4】導電性フィルムの構成を示す断面図である。
【図5】導電性フィルムの構成を示す断面図である。
【図6】導電性フィルムの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
(1) :駆動ドラム
(2) :従動ドラム
(3) :無端ベルト(基板)
(4) :スプレー
(5) :加熱炉
(6) :巻取ドラム
(7) :加熱器
(8) :導電性フィルム
(9) :フィルム供給装置
(10):加熱器
(11):カーボンナノチューブ
(12):触媒粒子
(13):冷却器

Claims (7)

  1. 基板上の触媒粒子を核として成長させたカーボンナノチューブを導電性フィルム上に転写することを特徴とする、カーボンナノチューブを用いた導電性材料の製造方法。
  2. カーボンナノチューブを導電性フィルムにフィルム表面に対し実質上垂直方向に転写することを特徴とする、請求項1記載の導電性材料の製造方法。
  3. 転写の際の導電性フィルムの温度をその軟化温度以上で溶融温度以下にすることを特徴とする、請求項1または2記載の導電性材料の製造方法。
  4. 転写の後に、導電性フィルムをその軟化温度以下に冷却することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の導電性材料の製造方法。
  5. 連続して行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の導電性材料の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法により得られることを特徴とする、カーボンナノチューブを用いた導電性材料。
  7. 電極であることを特徴とする、請求項6記載の導電性材料。
JP2002152221A 2002-02-27 2002-05-27 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3962862B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152221A JP3962862B2 (ja) 2002-02-27 2002-05-27 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法
CNB028283449A CN1291420C (zh) 2002-02-27 2002-07-15 包含碳纳米管的导电材料及其制造方法
EP02747668A EP1489630B1 (en) 2002-02-27 2002-07-15 Conductive material using carbon nano-tube and manufacturing method thereof
KR1020047013309A KR100640036B1 (ko) 2002-02-27 2002-07-15 카본 나노튜브를 포함하는 도전성 재료 및 그 제조 방법
CA2477277A CA2477277C (en) 2002-02-27 2002-07-15 Electrically conductive material comprising carbon nanotubes and process for producing same
PCT/JP2002/007152 WO2003073440A1 (fr) 2002-02-27 2002-07-15 Materiau conducteur dans lequel est utilise un nanotube de carbone et procede de fabrication
US10/504,867 US20050081983A1 (en) 2002-02-27 2002-07-15 Conductive material using carbon nano-tube, and manufacturing method thereof
TW091116025A TWI238421B (en) 2002-02-27 2002-07-18 Conductive material using carbon nanotubes and process for preparing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051391 2002-02-27
JP2002131651 2002-05-07
JP2002152221A JP3962862B2 (ja) 2002-02-27 2002-05-27 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004030926A true JP2004030926A (ja) 2004-01-29
JP3962862B2 JP3962862B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=27767753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152221A Expired - Fee Related JP3962862B2 (ja) 2002-02-27 2002-05-27 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050081983A1 (ja)
EP (1) EP1489630B1 (ja)
JP (1) JP3962862B2 (ja)
KR (1) KR100640036B1 (ja)
CN (1) CN1291420C (ja)
CA (1) CA2477277C (ja)
TW (1) TWI238421B (ja)
WO (1) WO2003073440A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193359A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブの転写装置
JP2006239618A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ成長用触媒およびその製造方法
JP2007257886A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2008519122A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 一方向伝導性接着テープ、ならびに集積回路装置およびその製造方法
KR100858935B1 (ko) * 2006-06-01 2008-09-18 동국대학교 산학협력단 나노막대제조용 화학증착장치
KR100860013B1 (ko) 2007-06-01 2008-09-25 주식회사 제이오 탄소나노튜브의 대량합성을 위한 회전 다단식 원통형 반응기
JP2009537339A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
JP2010006697A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Qinghua Univ 線熱源
JP2010502808A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 エアバス ユーケー リミティド 複合材の製造方法
JP2010536706A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造補強の複合品および方法
JP2011096832A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Fujitsu Ltd シート状部材及び電子機器
US7977009B2 (en) 2004-06-11 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell module for fuel cell, method for forming cell module, and fuel cell
JP2011201732A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブの剥離方法および剥離用吸引具
US8481158B2 (en) 2004-04-19 2013-07-09 Technology Research Institute Of Osaka Prefecture Carbon-based fine structure array, aggregate of carbon-based fine structures, use thereof and method for preparation thereof
JP2013530124A (ja) * 2010-07-15 2013-07-25 スンキュンクワン ユニヴァーシティー ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレイション グラフェンの低温製造方法、及びこれを利用したグラフェンの直接転写方法及びグラフェンシート
KR20130102653A (ko) 2011-02-07 2013-09-17 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
US10195797B2 (en) 2013-02-28 2019-02-05 N12 Technologies, Inc. Cartridge-based dispensing of nanostructure films
US10225906B2 (en) * 2004-10-22 2019-03-05 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
US10350837B2 (en) 2016-05-31 2019-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Composite articles comprising non-linear elongated nanostructures and associated methods
US10435519B2 (en) 2009-01-20 2019-10-08 Taiyo Nippon Sanso Corporation Composite resinous material particles and process for producing same
US11031657B2 (en) 2017-11-28 2021-06-08 Massachusetts Institute Of Technology Separators comprising elongated nanostructures and associated devices and methods, including devices and methods for energy storage and/or use
US11760848B2 (en) 2017-09-15 2023-09-19 Massachusetts Institute Of Technology Low-defect fabrication of composite materials

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050072514A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Yan Susan G. Method of making membrane electrode assemblies
CN1328182C (zh) * 2004-03-30 2007-07-25 上海大学 液流式电容型海水淡化装置及其制造方法
KR20050106670A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 삼성에스디아이 주식회사 Cnt 전계방출소자의 제조방법
KR100635546B1 (ko) * 2004-12-24 2006-10-17 학교법인 포항공과대학교 전계 효과 트랜지스터 채널 구조를 갖는 스캐닝 프로브마이크로 스코프의 탐침 및 그 제조 방법
EP1922551A2 (en) * 2005-09-06 2008-05-21 Nantero, Inc. Carbon nanotube resonators
US9771264B2 (en) * 2005-10-25 2017-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Controlled-orientation films and nanocomposites including nanotubes or other nanostructures
WO2007116706A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-18 Hitachi Zosen Corporation カーボンナノチューブを用いた導電性材料、その製造方法、およびそれを利用した電気二重層キャパシタ
WO2007117668A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
WO2007120877A2 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Qd Vision, Inc. Transfer surface for manufacturing a light emitting device
US7833355B2 (en) * 2006-06-02 2010-11-16 Peter David Capizzo Carbon nanotube (CNT) extrusion methods and CNT wire and composites
WO2008111947A1 (en) * 2006-06-24 2008-09-18 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
GB2453907B (en) * 2006-08-02 2011-11-02 Ada Technologies Inc High performance ultracapacitors with carbon nanomaterials and ionic liquids
KR20090031210A (ko) * 2007-09-21 2009-03-25 주식회사 나노베이스 탄소 나노튜브 코팅 장치 및 그 방법
CN101409962B (zh) * 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
CN101400198B (zh) * 2007-09-28 2010-09-29 北京富纳特创新科技有限公司 面热光源,其制备方法及应用其加热物体的方法
CN101409961B (zh) * 2007-10-10 2010-06-16 清华大学 面热光源,其制备方法及应用其加热物体的方法
CN101425380B (zh) * 2007-11-02 2013-04-24 清华大学 超级电容器及其制备方法
CN101425381B (zh) * 2007-11-02 2012-07-18 清华大学 超级电容器及其制备方法
US7826198B2 (en) * 2007-12-29 2010-11-02 Tsinghua University Electrochemical capacitor with carbon nanotubes
WO2009120872A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Ada Technologies, Inc. High performance batteries with carbon nanomaterials and ionic liquids
CN101566749B (zh) * 2008-04-25 2011-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶透镜及镜头模组
GB2472554B (en) * 2008-05-05 2012-12-05 Ada Technologies Inc High performance carbon nanocomposites for ultracapacitors
US20100122980A1 (en) * 2008-06-13 2010-05-20 Tsinghua University Carbon nanotube heater
US20100126985A1 (en) * 2008-06-13 2010-05-27 Tsinghua University Carbon nanotube heater
US20100000669A1 (en) * 2008-06-13 2010-01-07 Tsinghua University Carbon nanotube heater
CN101734644B (zh) * 2008-11-14 2012-01-25 清华大学 碳纳米管膜的拉伸方法
TWI395708B (zh) * 2008-11-28 2013-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 奈米碳管膜的拉伸方法
US8323439B2 (en) * 2009-03-08 2012-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Depositing carbon nanotubes onto substrate
JP5534133B2 (ja) * 2009-03-14 2014-06-25 大陽日酸株式会社 配向カーボンナノチューブ連続合成方法及び同連続合成装置
JP5415929B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-12 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ複合構造体からのカーボンナノチューブ柱状構造体の単離方法
AU2011223738B2 (en) * 2010-03-02 2015-01-22 Applied Nanostructured Solutions, Llc Spiral wound electrical devices containing carbon nanotube-infused electrode materials and methods and apparatuses for production thereof
CN104145355B (zh) * 2011-12-21 2016-09-28 罗纳德·罗杰斯基 能量存储装置
US9627691B2 (en) 2013-02-07 2017-04-18 Ada Technologies, Inc. Metalized, three-dimensional structured oxygen cathode materials for lithium/air batteries and method for making and using the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321482A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Casio Comput Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JP3740295B2 (ja) * 1997-10-30 2006-02-01 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP3363759B2 (ja) * 1997-11-07 2003-01-08 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
US6409567B1 (en) * 1997-12-15 2002-06-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Past-deposited carbon electron emitters
US6863942B2 (en) * 1998-06-19 2005-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Free-standing and aligned carbon nanotubes and synthesis thereof
JP2000124079A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
US6333598B1 (en) * 2000-01-07 2001-12-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low gate current field emitter cell and array with vertical thin-film-edge emitter
SE0001748D0 (sv) 2000-03-30 2000-05-12 Abb Ab Induktionslindning
EP1307331B1 (en) 2000-08-09 2005-05-04 Ohio University Improved polymer matrix composite
US6440763B1 (en) * 2001-03-22 2002-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for manufacture of self-aligned integrally gated nanofilament field emitter cell and array
US20030077515A1 (en) * 2001-04-02 2003-04-24 Chen George Zheng Conducting polymer-carbon nanotube composite materials and their uses
US6794220B2 (en) * 2001-09-05 2004-09-21 Konica Corporation Organic thin-film semiconductor element and manufacturing method for the same

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682862B2 (en) 2004-04-19 2017-06-20 Taiyo Nippon Sanso Corporation Carbon-based fine structure array, aggregate of carbon-based fine structures, use thereof and method for preparation thereof
US8481158B2 (en) 2004-04-19 2013-07-09 Technology Research Institute Of Osaka Prefecture Carbon-based fine structure array, aggregate of carbon-based fine structures, use thereof and method for preparation thereof
US7977009B2 (en) 2004-06-11 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell module for fuel cell, method for forming cell module, and fuel cell
US10225906B2 (en) * 2004-10-22 2019-03-05 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
JP2008519122A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 一方向伝導性接着テープ、ならびに集積回路装置およびその製造方法
KR101148687B1 (ko) 2004-11-04 2012-05-23 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 지향적-전도성의 점착성 테이프 장치, 집적 회로 장치 및그 제조 방법
JP4763707B2 (ja) * 2004-11-04 2011-08-31 台灣積體電路製造股▲ふん▼有限公司 一方向伝導性接着テープ、ならびに集積回路装置およびその製造方法
JP2006193359A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブの転写装置
JP2006239618A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ成長用触媒およびその製造方法
JP2007257886A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2009537339A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
JP2017019102A (ja) * 2006-05-19 2017-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
JP2017104977A (ja) * 2006-05-19 2017-06-15 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
US11787691B2 (en) 2006-05-19 2023-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Continuous process for the production of nanostructures including nanotubes
US10906285B2 (en) 2006-05-19 2021-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
JP2009537439A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー ナノチューブを含むナノ構造の生成のための連続処理
US10399316B2 (en) 2006-05-19 2019-09-03 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US11458718B2 (en) 2006-05-19 2022-10-04 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US10265683B2 (en) 2006-05-19 2019-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Continuous process for the production of nanostructures including nanotubes
US9181639B2 (en) 2006-05-19 2015-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Continuous process for the production of nanostructures including nanotubes
JP2013248731A (ja) * 2006-05-19 2013-12-12 Massachusetts Inst Of Technology <Mit> ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
JP2015091619A (ja) * 2006-05-19 2015-05-14 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
JP2018065242A (ja) * 2006-05-19 2018-04-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造強化された複合体およびナノ構造強化方法
KR100858935B1 (ko) * 2006-06-01 2008-09-18 동국대학교 산학협력단 나노막대제조용 화학증착장치
JP2010502808A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 エアバス ユーケー リミティド 複合材の製造方法
KR100860013B1 (ko) 2007-06-01 2008-09-25 주식회사 제이오 탄소나노튜브의 대량합성을 위한 회전 다단식 원통형 반응기
JP2010536706A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ナノ構造補強の複合品および方法
JP2010006697A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Qinghua Univ 線熱源
JP2013101972A (ja) * 2008-06-27 2013-05-23 Qinghua Univ 線熱源
US10435519B2 (en) 2009-01-20 2019-10-08 Taiyo Nippon Sanso Corporation Composite resinous material particles and process for producing same
JP2011096832A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Fujitsu Ltd シート状部材及び電子機器
JP2011201732A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブの剥離方法および剥離用吸引具
US9371234B2 (en) 2010-07-15 2016-06-21 Graphene Square, Inc. Method for producing graphene at a low temperature, method for direct transfer of graphene using same, and graphene sheet
JP2013530124A (ja) * 2010-07-15 2013-07-25 スンキュンクワン ユニヴァーシティー ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレイション グラフェンの低温製造方法、及びこれを利用したグラフェンの直接転写方法及びグラフェンシート
US9183966B2 (en) 2011-02-07 2015-11-10 Taiyo Nippon Sanso Corporation Composite resinous particles, method of producing composite resinous particles, composite resin molded body, and method of producing same
KR20150085110A (ko) 2011-02-07 2015-07-22 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
KR20130102653A (ko) 2011-02-07 2013-09-17 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
US10195797B2 (en) 2013-02-28 2019-02-05 N12 Technologies, Inc. Cartridge-based dispensing of nanostructure films
US10350837B2 (en) 2016-05-31 2019-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Composite articles comprising non-linear elongated nanostructures and associated methods
US11760848B2 (en) 2017-09-15 2023-09-19 Massachusetts Institute Of Technology Low-defect fabrication of composite materials
US11031657B2 (en) 2017-11-28 2021-06-08 Massachusetts Institute Of Technology Separators comprising elongated nanostructures and associated devices and methods, including devices and methods for energy storage and/or use

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962862B2 (ja) 2007-08-22
EP1489630B1 (en) 2011-12-14
KR100640036B1 (ko) 2006-10-31
EP1489630A4 (en) 2010-08-18
WO2003073440A1 (fr) 2003-09-04
CN1623210A (zh) 2005-06-01
CA2477277C (en) 2010-05-04
KR20050009276A (ko) 2005-01-24
EP1489630A1 (en) 2004-12-22
CN1291420C (zh) 2006-12-20
TWI238421B (en) 2005-08-21
CA2477277A1 (en) 2003-09-04
US20050081983A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962862B2 (ja) カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法
JP2004127737A (ja) カーボンナノチューブ導電性材料およびその製造方法
RU2469442C1 (ru) Система для высокоэффективного преобразования и аккумулирования энергии с использованием углеродных наноструктурированных материалов
CN101808819A (zh) 作为用于锂二次电池的阳极材料的硅改性纳米纤维纸
US20110149465A1 (en) Electric double layer capacitor and method for manufacturing the same
KR101037590B1 (ko) 망간산화물-전도성 금속산화물 복합층을 구비한 수퍼커패시터용 전극 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 수퍼커패시터
KR20050074818A (ko) 황 또는 금속 나노입자를 접착제로 사용하는 탄소나노튜브또는 탄소나노파이버 전극의 제조방법 및 이에 의해제조된 전극
CN107934955B (zh) 一种活化处理商用碳纤维布的方法
JP2009173476A (ja) カーボンナノチューブ構造体、その製造方法、及びこれを用いたエネルギーデバイス
CN102369308A (zh) 用于能量储存的中孔径碳材料
CN111180727A (zh) 一种柔性致密碳纳米碳纤维膜的制备方法及应用
CN108461301B (zh) 一种MnO2-PPy/H-TiO2三元核壳杂化阵列电极材料及其制备方法
CN103474168B (zh) 超导线材
CN108914253B (zh) 一种基于静电纺丝和高温碳化制备碳纳米纤维及其修饰电极的方法
Wang et al. Hierarchical and core-shell structured CuCo2O4@ NiMn-LDH composites as supercapacitor electrode materials with high specific capacitance
TW200929292A (en) Super capacitor
JP3890470B2 (ja) カーボンナノチューブを用いた電子放出素子用電極材料およびその製造方法
JP3890471B2 (ja) カーボンナノチューブを用いた電子放出素子用電極材料の製造方法
CN114959763A (zh) 一种宏观阵列电极及其制备方法和应用
KR100827951B1 (ko) 니켈 포일에 직접 탄소나노튜브를 합성하는 방법
TWI661603B (zh) 燃料電池電極及燃料電池
KR20140075845A (ko) 그래핀을 이용한 수퍼커패시터 전극 및 이의 제조방법
JP2009146693A (ja) グラファイトナノファイバおよびその製造方法、グラファイトナノファイバ電子源およびフィールドエミッションディスプレイ装置
JP7165365B1 (ja) 三次元束状多層カーボンナノチューブとその調製方法並びに作用電極の応用
JP2005332612A (ja) カーボンナノチューブ電極とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3962862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees