JP2004029799A - 映像装置及び映像表示方法 - Google Patents

映像装置及び映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004029799A
JP2004029799A JP2003168422A JP2003168422A JP2004029799A JP 2004029799 A JP2004029799 A JP 2004029799A JP 2003168422 A JP2003168422 A JP 2003168422A JP 2003168422 A JP2003168422 A JP 2003168422A JP 2004029799 A JP2004029799 A JP 2004029799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
video data
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003168422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004029799A5 (ja
JP4153835B2 (ja
Inventor
Kosuke Kubota
久保田 孝介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003168422A priority Critical patent/JP4153835B2/ja
Publication of JP2004029799A publication Critical patent/JP2004029799A/ja
Publication of JP2004029799A5 publication Critical patent/JP2004029799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153835B2 publication Critical patent/JP4153835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】消費電力が少なく、回路規模が小さく、汎用性が高い構成で、予め記憶した映像データの画像表示と、外部からの画像表示とを行うこと。
【解決手段】タイミング信号選択部124は、タイミング信号発生部123から出力されたフレームタイミング信号を駆動部128へ出力し、記憶部126に蓄えられた映像データを読み出して駆動部128へ供給するタイミングを制御する読み出しタイミング信号を、映像読み出し部127に出力する。映像データ読み出し部127は、タイミング信号選択部124から読み出しタイミング信号が出力された場合、読み出しタイミング信号が指示するタイミングに応じて記憶部126から映像データを読み出し、駆動部128に出力する。駆動部128は、映像データを、タイミング信号選択部124から出力されたフレームタイミング信号のタイミングに合わせて映像表示部129に出力する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像装置及び映像表示方法に関し、特に、映像データを表示する映像表示機能または映像データを生成する映像生成機能の少なくとも一方を備える電子装置に用いて好適な映像装置及び映像表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にテレビジョン受像機や液晶パネルなど映像表示装置は、映像データを一定周期毎に転送して表示している。
【0003】
映像表示装置は、表示画面にちらつきが生じないように一定速度以上で映像データを転送するために、予め定められたリフレッシュ周期で映像表示装置へ映像データを転送する回路を高い周波数で常に連続して動作させておく必要があり、この結果、消費電力が増大する。
【0004】
この問題を解決する方法として、映像データの転送方式を改善することで低消費電力化を図る構成、例えば特開平6−130910公報に記載されているものなどがある。
【0005】
この構成では、映像を表示するLCDモジュールに内部記憶回路を内蔵する。また、MPU(マイクロ・プロセッサ・ユニット)が制御するシステムバスに接続した外部記憶回路を備えた構成をとる。そして、これらの内部記憶回路と外部記憶回路との間で映像データ転送を間欠的に行う。この間欠的な映像データ転送に必要な高周波クロックは、映像データ転送を行う時にだけ発信させる。高周波クロック発信源の起動と映像データ転送の実行は、外部記憶回路が接続しているシステムバスの動作を専用回路にて監視し、MPUが外部記憶回路へアクセスしたことを検出することにより行う。
【0006】
一方で、近年のマルチメディア化に伴い映像通信などを目的とした携帯端末への要求が高まっている。このような携帯端末に用いられる映像表示装置には、映像を表示するという機能のほかに、待ち受け時の部分表示機能や静止画像の壁紙表示機能など多彩な機能が要求される。しかし、このような機能の制御をMPUから行うために、MPUと映像表示装置の間に専用のインタフェースを設けることは、機器の小型化、低コスト化に対する障害となる。
【0007】
これに対し、映像信号あるいは同期信号に表示画面の制御信号を重畳する構成として、例えば特開平9−204167公報に記載されているものなどがある。この構成では、コンピュータ本体において、利用者の指示により制御信号重畳回路が制御信号を作成し、表示制御回路が発生する映像信号あるいは同期信号の垂直帰線期間にこの制御信号を重畳する。ディスプレイでは、映像信号あるいは同期信号に重畳された制御信号を制御信号抽出回路で抽出し、抽出された制御信号をもとにディスプレイ制御回路が調整信号を発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の装置においては、例えば無線制御、音声処理など多量の処理を必要とする携帯端末などの電子装置では、映像データを記憶する外部記憶回路をシステムバスに接続し、MPUが制御するシステムバスを通して膨大な情報量を持つ映像データを転送することが、MPUにとって大きな処理負担になる。
【0009】
また、従来の装置においては、映像データを転送するために専用回路が必要である、または制御を実現するために映像信号および映像同期信号を映像表示装置に常に供給する必要があり、機器の小型化、低消費電力化の障害となる。
【0010】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、消費電力が少なく、回路規模が小さく、汎用性が高い構成で、予め記憶した映像データの画像表示と、外部からの画像表示とを行うことができる映像表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の映像表示装置は、同期信号を供給する同期信号発生手段と、前記同期信号と外部から供給される同期信号との一方を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された同期信号に同期して映像を表示する表示手段と、を具備する構成を採る。
【0012】
この構成によれば、内部に記憶した画像データを内部で発生した同期信号のタイミングで表示することにより、映像表示装置単独で映像データを表示することができる。
【0013】
本発明の映像表示装置は、選択手段は、外部から同期信号が供給された場合、当該同期信号を選択する構成を採る。
【0014】
本発明の映像表示装置は、映像データを記憶する映像記憶手段を具備し、表示手段は、外部から映像データが供給された場合、前記映像データに対応する映像を表示し、外部から映像データが供給されない場合、映像記憶手段に記憶した映像データに対応する映像を表示する構成を採る。
【0015】
本発明の映像表示装置は、映像記憶手段から映像データを読み出すタイミング以外の期間に、前記映像記憶手段に映像データを書きこむタイミングを設定し、前記タイミングで外部から入力した映像データを前記映像記憶手段に記憶する書き込み制御手段を具備する構成を採る。
【0016】
これらの構成によれば、外部から映像同期信号と映像データが入力された場合は、記憶手段への映像データ書き込みと駆動タイミングを同期させることで表示が乱れることなく動画像の表示を行うことができ、高品位な映像表示を得ることができる。
【0017】
本発明の映像表示装置は、映像記憶手段は、映像データの読み出しと書き込みとを同時に行う構成を採る。
【0018】
この構成によれば、記憶部を読み出しと書き込みの信号線をそれぞれ別に設けたデュアルポート構成とすることにより、映像データの書き込みと読み出しを同時に行うことができるので、動作クロック速度を低減することが可能となる。
【0019】
本発明の映像表示装置は、制御信号を送信する場合と映像データを送信する場合とを示す識別信号を受信し、前記識別信号を用いて共通の信号線で外部から入力した制御信号及び映像データを含む信号を分離する分離手段を具備し、表示手段は、前記制御信号に従って前記映像データに対応する映像を表示する構成を採る。
【0020】
この構成によれば、制御コマンドと映像データとを区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと映像データを送信することにより少ない信号線で映像表示を行うことができる。
【0021】
本発明の映像表示装置は、制御信号を送信する場合と制御信号の引数を送信する場合とを示す引数識別信号を受信し、前記引数識別信号を用いて共通の信号線で外部から入力した制御信号及び制御信号の引数を含む信号を分離する分離手段を具備し、表示手段は、前記制御信号及び前記制御信号の引数に従って映像データに対応する映像を表示する構成を採る。
【0022】
この構成によれば、制御コマンドと制御コマンドの引数を区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと制御コマンドの引数を送信することにより少ない信号線で高度な制御を行うことができる。
【0023】
本発明の映像生成装置は、制御信号を送信する場合と映像データを送信する場合とを示す識別信号及び制御信号と映像データとを共通の信号線を用いて時分割で上記記載の映像表示装置に送信する信号送信手段を具備する構成を採る。
【0024】
本発明の映像生成装置は、外部から入力された制御信号を記憶し、信号送信手段の要求に応じて記憶した制御信号を出力する信号記憶手段を具備する構成を採る。
【0025】
これらの構成によれば、制御コマンドと映像データとを区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと映像データを送信することにより少ない信号線で映像表示を行うことができる。
【0026】
本発明の映像生成装置は、制御信号を送信する場合と制御信号の引数を送信する場合とを示す引数識別信号及び制御信号と制御信号の引数とを共通の信号線を用いて時分割で上記記載の映像表示装置に送信する信号送信手段を具備する構成を採る。
【0027】
本発明の映像生成装置は、外部から入力された制御信号及び制御信号の引数を記憶し、信号送信手段の要求に応じて記憶した制御信号及び制御信号の引数を出力する信号記憶手段を具備する構成を採る。
【0028】
これらの構成によれば、制御コマンドと制御コマンドの引数を区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと制御コマンドの引数を送信することより少ない信号線で高度な制御を行うことができる。
【0029】
本発明の映像生成装置は、信号送信手段が映像データを送信していない期間を示す外部から参照可能なフラグを記憶するフラグ記憶手段を具備する構成を採る。
【0030】
この構成によれば、制御コマンドを発行可能か否かを示すフラグを用いることにより、外部の処理装置から制御コマンドを入力された場合に、映像データが送信されていない期間に映像表示装置に送信することができるので、制御コマンドを記憶する必要がなく、回路構成を小さくすることができる。
【0031】
本発明の映像生成装置は、信号送信手段が映像データを送信していない期間に外部の処理装置に制御信号を要求する要求信号を送信する割り込み要求手段を具備する構成を採る。
【0032】
この構成によれば、制御コマンドを発行可能であることを示す割り込み信号を外部の処理装置に出力することにより、外部の処理装置から制御コマンドを入力された場合に、映像データが送信されていない期間に映像表示装置に送信することができるので、制御コマンドを記憶する必要がなく、回路構成を小さくすることができる。
【0033】
本発明の映像生成装置は、外部から入力された符号化映像データを復号化する復号化手段と、前記復号化した映像データの出力タイミングを示す映像同期信号を生成する映像同期信号生成手段と、を具備する構成を採る。
【0034】
この構成によれば、上記記載の映像表示装置に映像同期信号と映像データを出力した場合は、記憶手段への映像データ書き込みと駆動タイミングを同期させることで表示が乱れることなく動画像の表示を行うことができ、高品位な映像表示を得ることができる。
【0035】
本発明の映像生成装置は、復号化された映像データと外部から入力された画像データを選択する画像選択手段を具備し、信号送信手段は、上記記載の映像表示装置に前記選択された映像データまたは画像データを出力する構成を採る。
【0036】
本発明の映像生成装置は、外部から入力された画像データを記憶し、記憶した画像データを画像選択手段に出力する画像記憶手段を具備する構成を採る。
【0037】
本発明の映像生成装置は、復号化された映像データと外部から入力された画像データにそれぞれ所定の重み付けを行い、重み付けした映像データと画像データを加算して合成する画像合成手段を具備し、合成した映像データを上記記載の映像表示装置に出力する構成を採る。
【0038】
本発明の映像生成装置は、外部から入力された画像データを記憶し、記憶した画像データを画像合成手段に出力する画像記憶手段を具備する構成を採る。
【0039】
これらの構成によれば、映像データとグラフィックデータに重み付けをして合成することにより表示画像の表現力を向上することができる。
【0040】
本発明の映像生成装置は、復号化手段及び映像同期信号生成手段の電力供給を制御し、前記復号化手段及び前記映像同期信号生成手段が動作しない場合、電力供給を停止する電源制御手段を具備する構成を採る。
【0041】
この構成によれば、上記記載の映像表示装置が、内部に記憶した画像データを内部で発生した同期信号のタイミングで表示することにより、単独で映像データを表示する場合に、映像生成装置は、復号化手段及び映像同期信号生成手段の構成部分を動作させる必要がないので消費電力を低減することができる。
【0042】
本発明の映像装置は、上記記載の映像表示装置を具備する構成を採る。また、本発明の映像装置は、上記記載の映像生成装置を具備する構成を採る。
【0043】
これらの構成によれば、映像表示装置に外部からの信号の制御を行うインターフェースを用いて、映像データと制御コマンドを共通の信号線で転送することにより、信号線の削減ができ、映像装置を小型化することができる。
【0044】
本発明の通信装置は、上記記載の映像表示装置を具備する構成を採る。また、本発明の通信装置は、上記記載の映像生成装置を具備する構成を採る。
【0045】
これらの構成によれば、映像表示装置に外部からの信号の制御を行うインターフェースを用いて、映像データと制御コマンドを共通の信号線で転送することにより、信号線の削減ができ、通信装置を小型化することができる。
【0046】
本発明の映像表示方法は、同期信号を供給し、前記同期信号と外部から供給される同期信号との一方を選択し、前記選択された同期信号に同期して映像を表示するようにした。
【0047】
この方法によれば、内部に記憶した画像データを内部で発生した同期信号のタイミングで表示することにより、映像表示方法単独で映像データを表示することができる。
【0048】
【発明の実施の形態】
本発明の骨子は、映像データを記憶し、装置内部で発生させた同期信号を用いて映像データに対応する映像を表示して動作しない装置部分の電源供給を停止し、外部から映像データと同期信号が入力された場合、外部から入力された映像データと同期信号を選択して映像を表示することである。
【0049】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る映像装置の構成を示すブロック図である。
【0050】
図1において、映像装置100は、MPU101と、映像生成装置110と、映像表示装置120と、から主に構成される。
【0051】
映像生成装置110は、システムバスインタフェース部111と、同期信号生成部112と、映像データ生成部113と、選択部114と、信号記憶部115と、電源制御部116から主に構成される。
【0052】
映像表示装置120は、分離部121と、表示制御部122と、タイミング信号発生部123と、タイミング信号選択部124と、映像データ書き込み部125と、記憶部126と、映像データ読み出し部127と、駆動部128と、映像表示部129と、から主に構成される。
【0053】
システムバスインタフェース部111は、MPU101から出力された符号化映像データを表示する場合、同期信号を生成する指示を同期信号生成部112に出力し、符号化映像データを復号化して出力する信号出力指示を映像データ生成部113に出力する。また、システムバスインタフェース部111は、電源供給部116に、同期信号生成部112及び映像データ生成部113が動作しているか否かを通知する。
【0054】
同期信号生成部112は、システムバスインタフェース部111から同期信号を生成する指示が出力された場合、映像データを送信するタイミングを示す映像同期信号を映像データ生成部113、選択部114、及びタイミング信号選択部124に出力する。
【0055】
映像データ生成部113は、システムバスインタフェース部111から出力された信号出力指示に従って、符号化映像データを復号化し、復号化した映像データと、記憶部126に映像データを書きこむ指示である書き込み信号(WR信号)と、記憶部126を選択する選択信号(CS信号)とを選択部114に出力する。
【0056】
選択部114は、映像データ生成部113から映像データ、書き込み信号、及び選択信号が出力されている場合、これらの信号を分離部121に出力し、これらの信号が映像データ生成部113から出力されていないブランキング期間には、ブランキング期間であることを示すブランキング通知信号を信号記憶部115に出力して信号記憶部115に記憶されている制御コマンドを読み出し、分離部121に出力する。
【0057】
また、選択部114は、出力される信号が映像データか制御コマンドかを識別する識別信号(A0信号)を生成し、分離部121に出力する。
【0058】
信号記憶部115は、MPU101がシステムバスインタフェース部111を通して出力した制御コマンドを記憶し、選択部114からブランキング通知信号が出力された場合、記憶した制御コマンドを選択部114に出力する。
【0059】
電源制御部116は、同期信号生成部112及び映像データ生成部113に電力を供給し、同期信号生成部112及び映像データ生成部113が動作していない場合、同期信号生成部112及び映像データ生成部113への電力供給を停止する。
【0060】
分離部121は、識別信号に基づいて選択部114から出力された信号が映像データか制御コマンドかを識別し、選択部114から出力された信号が映像データである場合、映像データを映像データ書き込み部125に出力し、選択部114から出力された信号が制御コマンドである場合、制御コマンドを表示制御部122に出力する。
【0061】
表示制御部122は、分離部121から出力された制御コマンドが、映像表示装置120が外部から供給される映像同期信号に同期して動作するよう指示するコマンドである場合、外部同期信号を選択する指示をタイミング信号選択部124に出力する。
【0062】
タイミング信号発生部123は、映像表示部129の駆動タイミングを制御するフレームタイミング信号を発生してタイミング信号選択部124に出力する。
【0063】
タイミング信号選択部124は、タイミング信号発生部123から出力されたフレームタイミング信号を駆動部128へ出力する。
【0064】
また、タイミング信号選択部124は、記憶部126に蓄えられた映像データを読み出して駆動部128へ供給するタイミングを制御する読み出しタイミング信号を、映像読み出し部127に出力し、映像データを記憶部126に書き込み可能なタイミングを示す書き込み許可信号を、映像データ書き込み部125に出力する。
【0065】
また、タイミング信号選択部124は、表示制御部122から外部同期信号を選択する指示を入力された場合、外部から入力される映像同期信号に同期したフレームタイミング信号を駆動部128へ、読み出しタイミング信号を映像読み出し部127へ出力する。
【0066】
映像データ書き込み部125は、タイミング信号選択部124から書き込み許可信号が出力された場合、分離部121から出力された映像データを記憶部126に出力する。
【0067】
記憶部126は、映像データ書き込み部125から出力された映像データを記憶し、要求に応じて映像データを映像データ読み出し部127に出力する。
【0068】
映像データ読み出し部127は、タイミング信号選択部124から読み出しタイミング信号が出力された場合、読み出しタイミング信号が指示するタイミングに応じて記憶部126から映像データを読み出し、駆動部128に出力する。
【0069】
駆動部128は、映像データ読み出し部127から出力された映像データを、タイミング信号選択部124から出力されたフレームタイミング信号のタイミングに合わせて映像表示部129に出力する。
【0070】
映像表示部129は、駆動部128から出力された映像データを表示する。
【0071】
次に、映像装置100の動作について説明する。
【0072】
映像表示装置120が単独で動作する場合、映像表示部129の駆動タイミングを制御するフレームタイミング信号がタイミング信号発生部123から出力され、タイミング信号選択部124を介して駆動部128に出力される。
【0073】
また、記憶部126に記憶した映像データを読み出すタイミングを示す読み出しタイミング信号をフレームタイミング信号に同期したタイミングで映像データ読み出し部127に出力する。
【0074】
映像データは、読み出しタイミング信号のタイミングに従って記憶部126から映像データ読み出し部127を介して駆動部128に出力され、フレームタイミング信号に同期したタイミングで映像表示部129に出力され、映像表示部129において映像として表示される。
【0075】
このように、実施の形態1の映像装置は、タイミング信号発生部123において発生させたフレームタイミング信号を用いて記憶部126の映像データを表示することにより、外部からの映像同期信号及び映像データの供給がない状態でも映像表示を自律的に行うことができる。
【0076】
映像生成装置110から供給される画像データを映像表示部129で表示する場合、MPU101から出力された符号化映像データがシステムバスインタフェース部111を介して映像データ生成部113に出力される。
【0077】
また、MPU101から出力された制御コマンドに基づいて映像同期信号を生成する指示信号が同期信号生成部112に、映像データを出力する指示信号が映像データ生成部113に、(制御コマンドが信号記憶部115に)出力される。
【0078】
システムバスインタフェース部111から出力される指示信号に従い、映像同期信号が同期信号生成部112において生成され、映像データ生成部113と選択部114とタイミング信号選択部124とに出力される。
【0079】
映像データは、映像データ生成部113において符号化映像データを復号して生成され、同期信号生成部112から出力された映像同期信号に同期して選択部114、分離部121、及び映像データ書き込み部125を介して記憶部126に書きこまれる。
【0080】
一方、同期信号生成部112から出力された映像同期信号が、タイミング信号選択部124を介して駆動部128に出力される。
【0081】
また、記憶部126に記憶した映像データを読み出すタイミングを示す読み出しタイミング信号は、フレームタイミング信号に同期したタイミングで映像データ読み出し部127に出力される。
【0082】
映像データは、読み出しタイミング信号のタイミングに従って記憶部126から映像データ読み出し部127を介して駆動部128に出力され、フレームタイミング信号に同期したタイミングで映像表示部129に出力され、映像表示部129において映像として表示される。
【0083】
このように、実施の形態1の映像装置は、上記記載の映像表示装置に映像同期信号と映像データを出力した場合は、記憶手段への映像データ書き込みと駆動タイミングを同期させることで表示が乱れることなく動画像の表示を行うことができ、高品位な映像表示を得ることができる。
【0084】
図2は、実施の形態1に係る映像装置の信号タイミング図を示す。
【0085】
図2において、横軸は、時刻を示す。
【0086】
映像表示装置120が単独で動作する場合、タイミング信号発生部123から出力されたフレームタイミング信号に同期して、記憶部126に記憶した映像データを読み出す。
【0087】
映像表示装置120の単独の動作が外部からの映像表示動作に切り替わる場合、映像データと映像同期信号の生成と出力を指示するコマンド(1)がMPU101からシステムバスインタフェース部111に出力される。
【0088】
コマンド(1)に従い、同期信号生成部112において映像同期信号(Vsync)が生成され、映像データ生成部113と選択部114とタイミング信号選択部124に出力される。
【0089】
また、同期信号生成部112から出力された映像同期信号に同期して映像データが映像データ生成部113において生成され、選択部114に出力される。
【0090】
次に、MPU101は、映像表示装置120が外部から供給される映像同期信号に同期して動作することを指示するコマンド(2)を出力し、システムバスインタフェース部111は、映像表示装置120の制御に関するものであることを判別した場合、信号記憶部115にコマンド(2)を書きこむ。
【0091】
コマンド(2)は、選択部114において映像データを送信していない期間に信号記憶部115から読み出されて、分離部121に出力される。
【0092】
そしてコマンド(2)は、分離部121において制御信号と判断され、表示制御部122を介してタイミング信号選択部124に出力される。
【0093】
この信号記憶部115への書き込みは、データ信号、選択信号(CS信号)、書き込み信号(WR信号)によって行われる。
【0094】
タイミング信号選択部124は、コマンド(2)を受け取ると、タイミング信号発生部123から出力されたフレームタイミング信号を出力した後に、出力するフレームタイミング信号を同期信号生成部112から出力された信号に変更する。
【0095】
以後、同期信号生成部112から出力されたフレームタイミング信号に同期して、記憶部126に映像データの書き込み及び読み出しが行われる。
【0096】
このように、映像表示装置120がコマンド(2)を受信後、同期化期間を経て映像同期信号(Vsync)に同期したフレームタイミング信号を発生し、記憶部126の映像データ読み出しおよび書き込みも映像同期信号(Vsync)に同期して動作する。
【0097】
なお、図2では、MPU101が発行した映像表示装置120へのコマンド(2)を、垂直同期信号(Vsync)の垂直ブランキング期間に多重して映像表示装置120へ転送する例を示したが、水平同期信号(Hsync)の水平ブランキング期間に多重しても良い。
【0098】
図3は、実施の形態1に係る映像装置の信号タイミング図を示す。
【0099】
図3において、MPU101のコマンド(2)は、水平同期信号(Hsync)301の水平ブランキング期間に出力されている。
【0100】
また、本実施の形態1の映像装置では、映像生成装置が発生し映像表示装置へ供給する映像同期信号を図3に示すような垂直同期信号(Vsync)と水平同期信号(Hsync)としたが、これを例えば図4に示すような垂直同期信号(Vsync)と有効データ信号(VALID)としても、同様の効果作用が得られる。
【0101】
このように、本実施の形態1の映像装置は、上記記載の映像表示装置が、内部に記憶した画像データを内部で発生した同期信号のタイミングで表示することにより、単独で映像データを表示する場合に、映像生成装置は、復号化手段及び映像同期信号生成手段の構成部分を動作させる必要がないので消費電力を低減することができる
【0102】
また、本実施の形態1の映像装置は、制御コマンドと映像データとを区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと映像データを送信することにより少ない信号線で映像表示を行うことができる。
【0103】
また、本実施の形態1の映像装置は、映像表示装置に外部から映像同期信号と映像データが入力された場合に記憶部126への映像データ書き込みと映像表示部129の駆動タイミングとを同期させることで、書き換え途中の映像が表示されるなど表示が乱れることなく動画像の表示を行うことができる。
【0104】
また、本実施の形態1の映像装置は、MPUと映像表示装置を直接接続することなく、MPUから映像表示装置へ制御コマンドを転送することにより、少ない信号線で制御を行うことができる。
【0105】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の映像装置は、MPUを映像表示装置に接続して制御及び映像データの転送を行う。
【0106】
図5は、実施の形態2に係る映像装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図1と共通する構成については図1と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0107】
図5において、MPU101と分離部121とをMPU101が制御するシステムバスで接続する。
【0108】
このシステムバスは、映像データをデータバスで、CS信号を選択信号の1本で、WR信号を書き込み信号で、A0信号をアドレスバスの1本で、それぞれ接続することによって、MPU101は所定のアドレスへのアクセスによりA0信号を論理レベルで制御することができ、映像表示装置120への制御コマンド供給と映像データ供給を行うことができる。
【0109】
このように、本実施の形態2の映像装置は、MPUを映像表示装置に直接接続して制御及び映像データの転送を行うことができ、映像データの動画像を表示するか否かに関わらず様々な電子装置を構成することができ、個々の電子装置ごとに映像表示装置を変更する必要がなく、電子装置のコストを削減することができる。
【0110】
また、表示する画像の種類によらず映像表示部分に同一の構成の映像表示装置を使用することができる。
【0111】
なお、本実施の形態2の映像装置では、CS信号をシステムバスの選択信号CS0、A0信号をシステムバスのアドレスバスのAddress0に接続しているが、これに限らず、それぞれCS信号は任意の選択信号、A0信号はアドレスバスの任意の1本に接続してもよい。
【0112】
また、本実施の形態2の映像装置では、MPUまたは映像生成装置と映像表示装置の間のインタフェースをデータ、CS信号、WR信号としたが、データ、CS信号、読み出し書き込み識別信号(R/W信号)としても、同様の効果作用が得られる。
【0113】
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3に係る映像装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図1と共通する構成については図1と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0114】
図6の映像装置は、記憶部601を具備して、映像データの書き込みと読み出しとを同時に行う点が、図1と異なる。
【0115】
図6において、映像データ書き込み部125は、タイミング信号選択部124から書き込み許可信号が出力された場合、分離部121から出力された映像データを記憶部601に出力する。
【0116】
記憶部601は、映像データ書き込み部125から出力された映像データを記憶し、要求に応じて映像データを映像データ読み出し部127に出力する。また、記憶部601は、読み出しと書き込みの信号線を別に設けたデュアルポート構成を採り、映像データの書き込みと読み出しを同時に行う。
【0117】
映像データ読み出し部127は、タイミング信号選択部124から読み出しタイミング信号が出力された場合、読み出しタイミング信号が指示するタイミングに応じて記憶部601から映像データを読み出し、駆動部128に出力する。
【0118】
このように、本実施の形態3の映像装置は、記憶部を読み出しと書き込みの信号線をそれぞれ別に設けたデュアルポート構成とすることにより、映像データの書き込みと読み出しを同時に行うことができるので、動作クロック速度を低減することが可能となる。
【0119】
(実施の形態4)
図7は、実施の形態4に係る映像装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図1と共通する構成については図1と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0120】
図7の映像装置は、フラグ702を備えるシステムバスインタフェース部701を具備して、MPU101がフラグ702を参照して制御コマンドを選択部114に出力できる期間に制御コマンドを出力する点が、図1と異なる。
【0121】
図7において、システムバスインタフェース部701にMPU101からシステムバスを通して読み出し可能なフラグ702を備える。
【0122】
選択部114は、システムバスインタフェース部701からの信号を選択して分離部121に出力している場合、フラグ702を制御コマンド送信が有効と設定し、映像データ生成部113からの信号を選択して分離部121に出力している場合、フラグ702を制御コマンド送信が無効と設定する。
【0123】
MPU101は、フラグ702を参照し、フラグ702が有効な時だけ映像生成装置110へ制御コマンドを発行する。
【0124】
このように、本実施の形態4の映像装置は、制御コマンドを発行可能か否かを示すフラグを用いることにより、外部の処理装置から制御コマンドを入力された場合に、映像データが送信されていない期間に映像表示装置に送信することができるので、制御コマンドを記憶する必要がなく、回路構成を小さくすることができる。
【0125】
(実施の形態5)
図8は、実施の形態5に係る映像装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図1と共通する構成については図1と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0126】
図8の映像装置は、割込み信号発生部801を具備して、制御コマンドが発行可能であることを示す割り込み信号をMPUに出力する点が、図1と異なる。
【0127】
図8において、割込み信号発生部801は、選択部114がシステムバスインタフェース部111の側を選択する期間の最初に割り込み信号を発生し、MPU101に出力する。
【0128】
例えば、選択部114は映像同期信号の入力がないときには常にシステムバスインタフェース部111の側を選択して割込み信号発生部801へ出力するブランキング通知信号をLowとし、また、映像同期信号および映像データの入力があるときには選択部114がシステムバスインタフェース部111の側を選択する期間だけブランキング通知信号をLowとする。そして、割込み信号発生部801は、ブランキング通知信号がHighからLowへ変化した時に割り込み信号を発生する。
【0129】
ここで、同期信号生成部112の動作制御は、MPU101が行うので、MPU101は、映像同期信号が生成されているか否かを把握することができ、映像同期信号が生成されていないときは任意のタイミングで制御コマンドの発行を行い、映像同期信号が生成されているときは割り込み信号を受信した直後から映像同期信号のブランキング期間より定まる所定の時間内に制御コマンドを発行する。
【0130】
このように、本実施の形態5の映像装置は、制御コマンドを発行可能であることを示す割り込み信号を外部の処理装置に出力することにより、外部の処理装置から制御コマンドを入力された場合に、映像データが送信されていない期間に映像表示装置に送信することができるので、制御コマンドを記憶する必要がなく、回路構成を小さくすることができる。
【0131】
(実施の形態6)
図9は、実施の形態6に係る映像装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図1と共通する構成については図1と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0132】
図9の映像装置は、制御コマンドと制御コマンドの引数を区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと制御コマンドの引数を送信する。
【0133】
図9において、システムバスインタフェース部901はシステムバスのアドレスバスのうち1ビットを識別信号(A0信号)として信号記憶部903に書きこむ。
【0134】
選択部902は、映像データを分離部121に出力していないブランキング期間に信号記憶部903からデータ信号とA0信号を読み出し、分離部121に出力する。
【0135】
信号記憶部903はシステムバスインタフェース部901から入力されるデータ信号を記憶すると共にA0信号も記憶し、選択部902が信号記憶部903を選択した時は、記憶したデータ信号を制御コマンドまたは制御コマンドの引数として出力するのと共にA0信号を分離部121に出力する。
【0136】
このように、本実施の形態6の映像装置は、制御コマンドと制御コマンドの引数を区別する制御信号を用いて共通の信号線で制御コマンドと制御コマンドの引数を送信することより少ない信号線で高度な制御を行うことができる。
【0137】
(実施の形態7)
図10は、実施の形態7に係る映像生成装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図1と共通する構成については図1と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0138】
図10の映像生成装置は、グラフィックデータ記憶部1001と合成部1002を具備し、映像データとグラフィックデータとを選択する、または重み付けをして合成するする点が、図1と異なる。
【0139】
図10において、グラフィックデータ記憶部1001は、システムバスインタフェース部111から出力されたグラフィックデータ及びセレクタ制御信号を記憶し、同期信号生成部112から出力される映像同期信号に同期してグラフィックデータ及び制御信号を合成部1002に出力する。
【0140】
合成部1002は、制御信号に従って、映像データ生成部113から出力される映像データとグラフィックデータ記憶部1001から出力されるグラフィックデータを合成し、合成した映像データを選択部114に出力する。
【0141】
次に、合成部の例について説明する。
【0142】
図11は、本実施の形態7に係る映像生成装置の合成部の例を示す図である。
【0143】
図11の合成部1100は、実施の形態7に係る映像生成装置の合成部1002の動作を行う映像合成装置である。
【0144】
セレクタ1101は、システムバスインタフェース部111から出力されたセレクタ制御信号に従い、システムバスインタフェース部111から出力されたグラフィックデータと映像データ生成部113から出力された映像データのいずれかを選択して選択部114に出力する。
【0145】
このように、本実施の形態7の映像生成装置は、映像データとグラフィックデータとを選択して出力することにより表示画像の表現力を向上することができる。
【0146】
例えば、MPU101は、システムバスインタフェース部111から出力されるデータのうち1ビットを使用して、表示する画像の選択を制御することにより、グラフィックデータ記憶部1001に書きこむグラフィックデータを映像データの任意の位置に上書きする表示ができる。
【0147】
次に、合成部の別の例について説明する。
【0148】
図12は、本実施の形態7に係る映像生成装置の合成部の例を示す図である。
【0149】
図12の合成部1200は、実施の形態7に係る映像生成装置の合成部1002の動作を行う映像合成装置である。
【0150】
図12において、合成部1200は、係数テーブル1201と、乗算器1202と、乗算器1203と、加算器1204とから主に構成される。合成部1200は、システムバスインタフェース部111から出力されたグラフィックデータと映像データ生成部113から出力された映像データとを所定の重みで合成して選択部114に出力する。
【0151】
係数テーブル1201は、システムバスインタフェース部111から出力される係数テーブル信号に基づいてグラフィックデータと映像データの合成比率を決定し、画像合成における映像データの重み係数を乗算器1202に出力し、画像合成におけるグラフィックデータの重み係数を乗算器1203に出力する。
【0152】
乗算器1202は、映像データに係数テーブル1201から出力された重み係数を乗算し、乗算結果を加算器1204に出力する。
【0153】
乗算器1203は、グラフィックデータに係数テーブル1201から出力された重み係数を乗算し、乗算結果を加算器1204に出力する。
【0154】
加算器1204は、乗算器1202から出力された乗算結果と乗算器1203から出力された乗算結果とを加算し、加算結果を合成した映像データとして選択部114に出力する。
【0155】
このように、本実施の形態7の映像生成装置は、映像データとグラフィックデータに重み付けをして合成することにより表示画像の表現力を向上することができる。
【0156】
例えば、合成部1200を用いることにより映像データの任意の位置にグラフィックデータを透過表示することができる。
【0157】
(実施の形態8)
図13は、実施の形態8に係る通信装置の構成の例を示すブロック図である。
【0158】
図13の通信装置は、アンテナ1301と、RF部1302と、ベースバンド信号処理部1303と、音声コーデック部1304と、レシーバ1305と、マイク1306と、MPEG−4デコーダ部1307と、LCDパネルモジュール1308と、MPU101とから主に構成される。
【0159】
図13において、アンテナ1301は、無線信号を受信してRF部1302に受信信号として出力し、RF部1302から出力された送信信号を送信する。
【0160】
RF部1302は、アンテナ1301から出力された受信信号をベースバンド周波数にダウンコンバートしてベースバンド信号処理部1303に出力し、ベースバンド信号処理部1303から出力された送信信号を無線周波数にアップコンバートしてアンテナ1301に出力する。
【0161】
ベースバンド信号処理部1303は、RF部1302から出力された受信信号を復調してMPU101に出力し、MPU101から出力された送信信号を変調してRF部1302に出力する。
【0162】
MPU101は、ベースバンド信号処理部1303から出力された受信信号が音声符号化データである場合、音声符号化データを音声コーデック部1304に出力し、受信信号が映像符号化データである場合、映像符号化データをMPEG−4デコーダ部1307に出力する。また、MPU101は、音声コーデック部1304から出力された音声符号化信号を送信信号としてベースバンド信号処理部1303に出力する。
【0163】
音声コーデック部1304は、MPU101から出力された音声符号化データを復号化し、得られた音声信号をレシーバ1305に出力し、マイク1306から出力された音声信号を符号化し、得られた音声符号化信号をMPU101に出力する。
【0164】
レシーバ1305は、音声コーデック部1304から出力された音声信号を音声として出力する。
【0165】
マイク1306は音声を入力して音声信号として音声コーデック部1304に出力する。
【0166】
MPEG−4デコーダ部1307は、MPU101から出力された映像符号化データを復号して映像データを生成し、映像同期信号と共にLCDパネルモジュール1308に出力する。
【0167】
LCDパネルモジュール1308は、復号した映像データの動画像を表示する。
【0168】
次に、本実施の形態8に係る通信装置の動作について説明する。
【0169】
受信信号は、アンテナ1301、RF部1302、及びベースバンド信号処理部1303を介してMPU101に出力される。
【0170】
受信した信号が映像符号化データである場合、MPU101は、映像符号化データをMPEG−4デコーダ部1307に出力し、MPEG−4デコーダ部1307において映像符号化データが復号されて映像データが生成され、映像同期信号と共にLCDパネルモジュール1308に出力され、LCDパネルモジュール1308において映像データの動画像が表示される。
【0171】
また、受信した信号が音声符号化データである場合、MPU101は、音声符号化データを音声コーデック部1304に出力し、音声コーデック部1304において音声符号化データから音声信号が生成され、レシーバ1305に出力される。また、マイク1306から入力された音声信号は、音声コーデック部1304において符号化され、ベースバンド信号処理部1303、RF部1302、アンテナ1301を通して送信される。
【0172】
本実施の形態8に係る通信装置は、映像データの動画像を表示しない場合、MPU101は、MPEG−4デコーダ部1307を通してLCDパネルモジュール1308を制御することができるので、LCDパネルモジュール1308にグラフィック等を表示することができる。またこの時、MPEG−4デコーダ部1307内部の映像符号化データを復号する部分の電源供給を停止することで、携帯電話機の消費電力を削減することができる。
【0173】
このように、本実施の形態8の通信装置によれば、映像表示装置に外部からの信号の制御を行うインターフェースを用いて、映像データと制御コマンドを共通の信号線で転送することにより、信号線の削減ができ、通信装置を小型化することができる。
【0174】
また、本実施の形態8の通信装置によれば、映像データとグラフィックデータとを加重加算して表示することにより、表現力を向上することができる。
【0175】
また、本実施の形態8の通信装置によれば、映像データ生成の部分の電源供給を停止することにより、映像データの生成の必要がない場合に消費電力を減少することができる。
【0176】
例えば、MPU101とLCDパネルモジュール1308を直接接続することなく、MPU101からLCDパネルモジュール1308の制御ができる。また、LCDパネルモジュール1308への映像データの供給と制御コマンドの供給を共通の信号線を用いることにより、信号線の削減を可能にし、通信装置の基板設計が容易になる。また、通信装置の小型化ができる。
【0177】
(実施の形態9)
図14は、実施の形態9に係る通信装置の構成の例を示すブロック図である。但し、図13と共通する構成については図13と同一番号を付し、詳しい説明を省略する。
【0178】
図14の通信装置は、アンテナ1301と、RF部1302と、ベースバンド信号処理部1303と、音声コーデック部1304と、レシーバ1305と、マイク1306と、LCDパネルモジュール1308と、MPU101とから主に構成される。
【0179】
次に、本実施の形態9に係る通信装置の動作について説明する。
【0180】
受信信号は、アンテナ1301、RF部1302、及びベースバンド信号処理部1303を介してMPU101に出力される。
【0181】
MPU101は、受信信号を音声コーデック部1304に出力し、音声コーデック部1304において受信信号から音声信号が生成され、レシーバ1305に出力される。また、マイク1306から入力された音声信号は、音声コーデック部1304において符号化され、ベースバンド信号処理部1303、RF部1302、アンテナ1301を通して送信される。
【0182】
また、MPU101は、LCDパネルモジュール1308を制御することが可能であり、例えば、LCDパネルモジュール1308に対してグラフィック表示などを行うことができる。
【0183】
このような構成においては、LCDパネルモジュール1308からなる映像表示装置120をMPU101のシステムバスに直接接続してMPU101からの制御を行うことができる。実施の形態8と実施の形態9の通信装置は、映像データの動画像表示の有無など機能の異なる個々の携帯電話機に対して共通のLCDパネルモジュール1308からなる映像表示装置120を使用することが可能となり、品種毎に個別のLCDパネルモジュールを使用する場合に比べて、コストの削減に寄与する。
【0184】
このように、本実施の形態9の通信装置は、MPUを映像表示装置に接続して制御及び映像データの転送を行うことができる。
【0185】
なお、本発明の映像装置は、移動通信システムにおける携帯電話機、携帯テレビ電話機、コンピュータ機能を備える通信端末機等の移動局装置、または有線回線で接続される据え置き型の電話機やテレビ電話機、さらにはテレビ受像機、コンピュータおよびコンピュータ機能を有する情報端末装置等に用いることができる。
【0186】
この場合、映像表示装置に外部からの信号の制御を行うインターフェースを用いて、映像データと制御コマンドを共通の信号線で転送することにより、信号線の削減ができ、電子装置を小型化することができる。
【0187】
【発明の効果】
以上の説明のように本発明によれば、消費電力が少なく、回路規模の小さく、汎用性の高い構成で、予め記憶した映像データの画像表示と、外部からの画像表示とを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る映像装置の構成を示すブロック図
【図2】上記形態に係る映像装置の信号タイミング図
【図3】上記実施の形態に係る映像装置の信号タイミング図
【図4】上記実施の形態に係る映像装置の信号タイミング図
【図5】実施の形態2に係る映像表示装置の構成の例を示すブロック図
【図6】実施の形態3に係る映像装置の構成の例を示すブロック図
【図7】実施の形態4に係る映像装置の構成の例を示すブロック図
【図8】実施の形態5に係る映像装置の構成の例を示すブロック図
【図9】実施の形態6に係る映像装置の構成の例を示すブロック図
【図10】実施の形態7に係る映像生成装置の構成の例を示すブロック図
【図11】上記実施の形態に係る映像生成装置の合成部の例を示す図
【図12】上記実施の形態に係る映像生成装置の合成部の例を示す図
【図13】実施の形態8に係る通信装置の構成の例を示すブロック図
【図14】実施の形態9に係る通信装置の構成の例を示すブロック図
【符号の説明】
111、701、901 システムバスインタフェース部
112 同期信号生成部
113 映像データ生成部
114、902 選択部
115 信号記憶部
116 電源制御部
121 分離部
122 表示制御部
123 タイミング信号発生部
124 タイミング信号選択部
125 映像データ書き込み部
126 記憶部
127 映像データ読み出し部
128 駆動部
129 映像表示部
601 記憶部
702 フラグ
801 割込み信号発生部
903 信号記憶部
1001 グラフィックデータ記憶部
1002、1100、1200 合成部
1101 セレクタ
1201 係数テーブル
1202、1203 乗算器
1204 加算器

Claims (24)

  1. 同期信号を供給する同期信号発生手段と、前記同期信号と外部から供給される同期信号との一方を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された同期信号に同期して映像を表示する表示手段と、を具備することを特徴とする映像表示装置。
  2. 選択手段は、外部から同期信号が供給された場合、当該同期信号を選択することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 映像データを記憶する映像記憶手段を具備し、表示手段は、外部から映像データが供給された場合、前記映像データに対応する映像を表示し、外部から映像データが供給されない場合、映像記憶手段に記憶した映像データに対応する映像を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 映像記憶手段から映像データを読み出すタイミング以外の期間に、前記映像記憶手段に映像データを書きこむタイミングを設定し、前記タイミングで外部から入力した映像データを前記映像記憶手段に記憶する書き込み制御手段を具備することを特徴とする請求項3に記載の映像表示装置。
  5. 映像記憶手段は、映像データの読み出しと書き込みとを同時に行うことを特徴とする請求項3に記載の映像表示装置。
  6. 制御信号を送信する場合と映像データを送信する場合とを示す識別信号を受信し、前記識別信号を用いて共通の信号線で外部から入力した制御信号及び映像データを含む信号を分離する分離手段を具備し、表示手段は、前記制御信号に従って前記映像データに対応する映像を表示することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の映像表示装置。
  7. 制御信号を送信する場合と制御信号の引数を送信する場合とを示す引数識別信号を受信し、前記引数識別信号を用いて共通の信号線で外部から入力した制御信号及び制御信号の引数を含む信号を分離する分離手段を具備し、表示手段は、前記制御信号及び前記制御信号の引数に従って映像データに対応する映像を表示することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の映像表示装置。
  8. 制御信号を送信する場合と映像データを送信する場合とを示す識別信号及び制御信号と映像データとを共通の信号線を用いて時分割で請求項6に記載の映像表示装置に送信する信号送信手段を具備することを特徴とする映像生成装置。
  9. 外部から入力された制御信号を記憶し、信号送信手段の要求に応じて記憶した制御信号を出力する信号記憶手段を具備することを特徴とする請求項8に記載の映像生成装置。
  10. 制御信号を送信する場合と制御信号の引数を送信する場合とを示す引数識別信号及び制御信号と制御信号の引数とを共通の信号線を用いて時分割で請求項7に記載の映像表示装置に送信する信号送信手段を具備することを特徴とする映像生成装置。
  11. 外部から入力された制御信号及び制御信号の引数を記憶し、信号送信手段の要求に応じて記憶した制御信号及び制御信号の引数を出力する信号記憶手段を具備することを特徴とする請求項10に記載の映像生成装置。
  12. 信号送信手段が映像データを送信していない期間を示す外部から参照可能なフラグを記憶するフラグ記憶手段を具備することを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の映像生成装置。
  13. 信号送信手段が映像データを送信していない期間に外部の処理装置に制御信号を要求する要求信号を送信する割り込み要求手段を具備することを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の映像生成装置。
  14. 外部から入力された符号化映像データを復号化する復号化手段と、前記復号化した映像データの出力タイミングを示す映像同期信号を生成する映像同期信号生成手段と、を具備することを特徴とする請求項8から請求項13のいずれかに記載の映像生成装置。
  15. 復号化された映像データと外部から入力された画像データを選択する画像選択手段を具備し、信号送信手段は、請求項1から請求項7いずれかに記載の映像表示装置に前記選択された映像データまたは画像データを出力することを特徴とする請求項14に記載の映像生成装置。
  16. 外部から入力された画像データを記憶し、記憶した画像データを画像選択手段に出力する画像記憶手段を具備することを特徴とする請求項15に記載の映像生成装置。
  17. 復号化された映像データと外部から入力された画像データにそれぞれ所定の重み付けを行い、重み付けした映像データと画像データを加算して合成する画像合成手段を具備し、合成した映像データを請求項1から請求項7のいずれかに記載の映像表示装置に出力することを特徴とする請求項14に記載の映像生成装置。
  18. 外部から入力された画像データを記憶し、記憶した画像データを画像合成手段に出力する画像記憶手段を具備することを特徴とする請求項17に記載の映像生成装置。
  19. 復号化手段及び映像同期信号生成手段の電力供給を制御し、前記復号化手段及び前記映像同期信号生成手段が動作しない場合、電力供給を停止する電源制御手段を具備することを特徴とする請求項14から請求項18のいずれかに記載の映像生成装置。
  20. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の映像表示装置を具備することを特徴とする映像装置。
  21. 請求項8から請求項19のいずれかに記載の映像生成装置を具備することを特徴とする映像装置。
  22. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の映像表示装置を具備することを特徴とする通信装置。
  23. 請求項8から請求項19のいずれかに記載の映像生成装置を具備することを特徴とする通信装置。
  24. 同期信号を供給し、前記同期信号と外部から供給される同期信号との一方を選択し、前記選択された同期信号に同期して映像を表示する映像表示方法。
JP2003168422A 2003-06-12 2003-06-12 映像生成装置 Expired - Fee Related JP4153835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168422A JP4153835B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 映像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168422A JP4153835B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 映像生成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285792A Division JP2002091411A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 映像装置及び映像表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004029799A true JP2004029799A (ja) 2004-01-29
JP2004029799A5 JP2004029799A5 (ja) 2004-11-18
JP4153835B2 JP4153835B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=31185409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168422A Expired - Fee Related JP4153835B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 映像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153835B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048031A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp ディスプレイ信号出力装置および表示装置
JP2017090721A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社Joled ディスプレイ装置の駆動方法及び映像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048031A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp ディスプレイ信号出力装置および表示装置
JP2017090721A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社Joled ディスプレイ装置の駆動方法及び映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4153835B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050162414A1 (en) Image apparatus and image display method
CN112004086B (zh) 视频数据处理方法及装置
JP4902197B2 (ja) 移動端末における画面表示装置及びその使用方法
JP4623069B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP2001215934A (ja) 映像表示装置、その制御方法および記憶媒体
US20050200695A1 (en) Transceiver system, transmitter and receiver and information processing method
EP1834272A1 (en) Display system and host device for outputing image signal and method therefor
JP2008197600A (ja) 半導体集積回路及びデータ処理システム
WO2015133249A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
CN114302092A (zh) 独显插帧电路、方法、装置、芯片、电子设备及介质
CN115100993A (zh) 显示帧率的调整方法、装置、应用处理器及电子设备
US9508311B2 (en) Display apparatus, connectable external peripheral device and method of displaying an image
JP6811607B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP4153835B2 (ja) 映像生成装置
US8001289B2 (en) Digital audio/video apparatus and method that can perform additional operations
JP2003233366A (ja) 表示合成回路及び携帯用電子機器
KR100457899B1 (ko) 복호 장치, 표시 장치, 전자 장치, 무선 통신 단말 장치및 복호 방법
JP2003241733A (ja) 表示制御回路、半導体装置、及び携帯装置
JP2008294533A (ja) 情報処理装置、情報処理方法並びにプログラム
CN116594543B (zh) 显示方法、设备及可读存储介质
US20090131176A1 (en) Game processing device
JP2010072335A (ja) 表示装置とその駆動方法、及び携帯端末
CN102098468A (zh) 模拟电视显示设备及其图像数据传输方法
JP2007133092A (ja) 表示装置
JP4781575B2 (ja) 復号装置、電子装置及び無線通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees