JP6811607B2 - 受信装置および受信方法 - Google Patents

受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6811607B2
JP6811607B2 JP2016505150A JP2016505150A JP6811607B2 JP 6811607 B2 JP6811607 B2 JP 6811607B2 JP 2016505150 A JP2016505150 A JP 2016505150A JP 2016505150 A JP2016505150 A JP 2016505150A JP 6811607 B2 JP6811607 B2 JP 6811607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
unit
link mode
mhl
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129496A1 (ja
Inventor
哲 寺本
哲 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2015129496A1 publication Critical patent/JPWO2015129496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811607B2 publication Critical patent/JP6811607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本技術は、受信装置および受信方法に関する。
近年、例えば、送信機器(ソース機器)から受信機器(シンク機器)に画像および音声のデータを高速に伝送する通信インタフェースとして、MHL(Mobile High-definition Link)規格が提案されている。このMHL規格は、高速映像伝送用のインタフェース規格である。
従来のMHL接続では、例えば、特許文献1に記載されるように、送受信機器の制約条件でリンク(Link)が設定された後は、その状態が維持されるものであった。そのため、リンク設定内容をユーザが希望する状態に適時変更することができなかった。
特開2014−002448号公報
本技術の目的は、デジタルインタフェースのリンク設定内容をユーザが希望する状態に適時変更可能とすることにある。
本技術の概念は、
外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行い、該リンク設定の内容により、上記外部機器に、伝送路を介してコンテンツデータを送信する送信部を備え、
上記送信部は、リンクモードの設定情報に基づいて、上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
送信装置にある。
本技術において、送信部では、外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定が行われ、そのリンク設定の内容により、外部機器に、伝送路を介してコンテンツデータが送信される。例えば、デジタルインタフェースは、MHL(Mobile High-definition Link)規格のインタフェースである、ようにされてもよい。
送信部では、リンクモードの設定情報に基づいて、デジタルインタフェースのリンク設定が行われる。例えば、リンクモードの選択肢には、少なくとも、機器のパフォーマンスを優先するパフォーマンス優先モード、コンテンツの種類によって設定を変更するコンテンツ優先モード、あるいは機器の消費電力を低く抑える省エネモードのいずれかが含まれる、ようにされてもよい。
このように本技術においては、リンクモードの設定情報に基づいて、外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行うものである。そのため、デジタルインタフェースのリンク設定内容をユーザが希望する状態に適時変更することが可能となる。
なお、本技術において、例えば、複数のリンクモードから1つのリンクモードを選択して設定するリンクモード設定部をさらに備え、送信部は、リンクモード設定部で設定されたリンクモードが、外部機器で設定されたリンクモードと一致するとき、この一致したリンクモードに応じた内容でデジタルインタフェースのリンク設定を行う、ようにされてもよい。この場合、自身と外部機器で設定された同一のリンクモードに応じた内容でリンク設定を行うことが可能となる。
また、例えば、送信部は、リンクモード設定部で設定されたリンクモードが外部機器で設定されたリンクモードと一致することを、外部機器から受ける、ようにされてもよい。この場合、自身と外部機器で設定されたリンクモードが同一か否かを、自身が判断することなく、その情報を得ることが可能となる。
また、例えば、リンクモード設定部でリンクモードの設定を行うためのユーザインタフェース画面の表示を制御する表示制御部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、ユーザは、ユーザインタフェース画面に基づいて、リンクモードの設定を容易かつ適切に行うことが可能となる。
また、本技術の他の概念は、
外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行い、該リンク設定の内容により、上記外部機器から、伝送路を介してコンテンツデータを受信する受信部を備え、
上記受信部は、リンクモードの設定情報に基づいて、上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
受信装置にある。
本技術において、受信部では、外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定が行われ、このリンク設定の内容により、外部機器から、伝送路を介してコンテンツデータが受信される。例えば、デジタルインタフェースは、MHL(Mobile High-definition Link)規格のインタフェースである、ようにされてもよい。
受信部では、リンクモードの設定情報に基づいて、外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定が行われる。例えば、リンクモードの選択肢には、少なくとも、機器のパフォーマンスを優先するパフォーマンス優先モード、コンテンツの種類によって設定を変更するコンテンツ優先モード、あるいは機器の消費電力を低く抑える省エネモードのいずれかが含まれる、ようにされてもよい。
このように本技術においては、リンクモードの設定情報に基づいて、外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行うものである。そのため、デジタルインタフェースのリンク設定内容をユーザが希望する状態に適時変更することが可能となる。
なお、本技術において、例えば、複数のリンクモードから1つのリンクモードを選択して設定するリンクモード設定部をさらに備え、受信部は、リンクモード設定部で設定されたリンクモードが、外部機器で設定されたリンクモードと一致するとき、この一致したリンクモードに応じた内容でデジタルインタフェースのリンク設定を行う、ようにされてもよい。この場合、自身と外部機器で設定された同一のリンクモードに応じた内容でリンク設定を行うことが可能となる。
また、例えば、受信部は、一致したリンクモードに応じたリンク内容を外部機器から受け取る、ようにされてもよい。この場合、自身のリンク設定を外部機器のリンク設定に容易に合わせることが可能となる。
また、例えば、リンクモード設定部で設定されたリンクモードが外部機器で設定されたリンクモードと一致しないとき、警告表示を行うように制御する表示制御部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、ユーザは、警告表示に基づいて、リンクモードの設定を外部機器におけるリンクモードの設定と合わせることが容易に可能となる。
また、例えば、リンクモード設定部でリンクモードの設定を行うためのユーザインタフェース画面の表示を制御する表示制御部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、ユーザは、ユーザインタフェース画面に基づいて、リンクモードの設定を容易かつ適切に行うことが可能となる。
本技術によれば、デジタルインタフェースのリンク設定内容をユーザが希望する状態に適時変更可能となる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
実施の形態としての画像表示システムの構成例を示すブロック図である。 画像表示システムを構成するモバイルフォーンの構成例を示すブロック図である。 画像表示システムを構成するテレビ受信機の構成例を示すブロック図である。 モバイルフォーンのMHL送信部とテレビ受信機のMHL受信部の構成例を示す図である。 接続時におけるモバイルフォーンのMHL送信部、テレビ受信機のMHL受信部の処理手順の一例を概略的に示すフローチャートである。 リンクが成立後からのモバイルフォーンのMHL送信部、テレビ受信機のMHL受信部の処理手順の一例を概略的に示すフローチャートである。 インテリジェントリンクモード設定のためのユーザインタフェース画面の一例を示す図である。 モバイルフォーン、テレビ受信機におけるインテリジェントリンクモードの設定が不一致である場合におけるアラート(警告)のユーザインタフェース画面の一例を示す図である。 MHLソース機器の他の例であるデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[画像表示システム]
図1は、実施の形態としての画像表示システム10の構成例を示している。この画像表示システム10は、MHL(Mobile High-definition Link)ソース機器としてのモバイルフォーン(Mobile Phone)100と、MHLシンク機器としてのテレビ受信機200とにより構成されている。これらの機器は、伝送路としてのMHLケーブル300によって接続されている。
MHLの概要を説明する。MHLは、主に、モバイル機器用のAV(Audio Visual)デジタルインタフェース規格である。MHLは、MHLソース機器とMHLシンク機器をMHLケーブルで接続し、MHLソース機器が持っている動画、静止画、音声等のコンテンツをMHLシンク機器で再生する(AVストリーム・単方向)。また、機器間では、EDID読出し、HDCP認証、レジスタリード/ライト、リモコン制御等のコントロールを、DDCコマンド、およびMSC(MHL Sideband channel)コマンドを送受信することで行う(リンクコントロール・双方向)。
モバイルフォーン100およびテレビ受信機200は、互いの機器間でリンク設定を行い、そのリンク設定の内容により、MHLケーブル300を介して、コンテンツデータを送受信する。モバイルフォーン100およびテレビ受信機200は、それぞれ、インテリジェントリンクモード(Intelligent Link Mode)の設定情報に基づいて、MHLのリンク設定を行う。このリンク設定の詳細については、後述する。
この実施の形態において、インテリジェントリンクモードの選択肢には、少なくとも、パフォーマンス優先モード、コンテンツ優先モード、省エネモードのいずれかが含まれる。ユーザは、モバイルフォーン100およびテレビ受信機200の双方において、複数のリンクモードから1つのリンクモードを選択して設定する。モバイルフォーン100およびテレビ受信機200は、一致したリンクモードに応じた内容で、リンク設定を行う。
パフォーマンス優先モードは、機器のパフォーマンスを優先するリンクモードである。機器のパフォーマンスには、例えば、以下のように、対応解像度、対応フレームレート、Color Depth 、Color Space 、TMDS Clock Speedなどが含まれる。パフォーマンス優先モードでは、それぞれのパフォーマンスが最大となるようにリンク設定が行われる(初期リンク設定相当)。
*対応解像度(例、FHD,4K)
*対応フレームレート(例、30P、60P)
*Color Depth (例、8bit,10bit)
*Color Space(例、Deep color、XVYCC)
*TMDS Clock Speed(例、600M、300M)
コンテンツ優先モードは、コンテンツの種類によって設定を変更するリンクモードである。コンテンツの種類には、例えば、以下のように、スポーツ(Sport)、シネマ(Cinema)、ゲーム(Game)、フォト(Photo)などがある。
Sport: Priority フレームレート
Cinema: Priority 解像度、Color Space, Color Depth
Game: Priority 遅延時間
Photo: Priority 解像度、Color Space, Color Depth
コンテンツ優先モードでは、コンテンツの種類がスポーツの場合、フレームレートを優先するようにリンク設定が行われる。また、コンテンツ優先モードでは、コンテンツの種類がシネマの場合、解像度、Color Space、Color Depth を優先するようにリンク設定が行われる。また、コンテンツ優先モードでは、コンテンツの種類がゲームの場合、遅延時間を優先するようにリンク設定が行われる。また、コンテンツ優先モードでは、コンテンツの種類がフォトの場合、解像度、Color Space、Color Depth を優先するようにリンク設定が行われる。
省エネモードは、機器の消費電力が最小となるリンクモードである。この場合、変更するパラメータは、例えば、以下のように、対応解像度、対応フレームレート、TMDS Clock Speedなどである。
*対応解像度(例、FHD,4K)
*対応フレームレート(例、30P、60P)
*TMDS Clock Speed(例、600M、300M)
[モバイルフォーンおよびテレビ受信機の構成]
図2は、モバイルフォーン100の構成例を示している。モバイルフォーン100は、制御部としてのCPU101、ユーザ操作部102、表示制御部103、表示部104、3G/4Gモデム部105、カメラ部106、記録再生部107、送信処理部108、MHL送信部109、MHL端子110および電源部111を有している。
CPU101は、モバイルフォーン100の各部の動作を制御する。ユーザ操作部102および表示部104は、ユーザインタフェースを構成する。ユーザ操作部102は、CPU101に接続されている。ユーザ操作部102は、モバイルフォーン100の図示しない筐体に配置されたキー、釦、ダイアル、スイッチ、あるいは表示部104の表示面に配置されたタッチパネル、あるいはマウスやキーボード、あるいはカメラで検出するジェスチャ入力部、あるいはマイクロホンで検出する音声入力部、さらにはリモートコントロールの送受信機等で構成される。
表示制御部103は、表示部104における表示を制御する。表示部104は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成されている。なお、この実施の形態では、CPU101の他に表示制御部103を有する例を示した。しかし、表示部104における表示をCPU101が直接制御するようにしてもよい。また、CPU101と表示制御部103は、1つのチップになっていても、複数コアであってもよい。電源部111は、モバイルフォーン100の各部に電源を供給する。この電源部111は、AC電源であっても、電池(蓄電池、乾電池)であってもよい。
3G/4Gモデム105は、携帯電話通信を行う。カメラ部106は、動画、静止画の撮像を行う。記録再生部107は、例えば、内蔵メモリ(不揮発性メモリ)、あるいはメモリカード等の記録媒体にドライブして記録再生(書き込み読み出し)を行う。この記録再生部107は、モデム105を通じて行われる通話の記録再生を行う。また、この記録再生部107は、モデム105を通じて取得される動画、静止画の画像データ、音声データの記録再生、カメラ部(マイクロホンを含む)106で撮像されて得られる動画、静止画の画像データ、音声データの記録再生等を行う。なお、記録再生部107では、カメラ部106で撮像されて得られた動画、静止画の画像データに対して、データ圧縮のためのコーデック処理も行う。
ユーザは、ユーザ操作部102から指示することで、記録再生部107における記録媒体内の記録内容を、コンテンツリストとして、表示部104に表示させることができる。また、このコンテンツリスト中の任意の1つをユーザがユーザ操作部102から指定すると、記録再生部107において記録媒体からその指定されたコンテンツのデータが再生され、送信処理部108に転送される。
なお、3G/4Gモデム105で取得された画像データ、音声データ、あるいはカメラ部106で得られた画像データ、音声データを、リアルタイムで送信する場合も考えられる。その場合、それらのコンテンツデータは、図示していないが、直接、送信処理部108に転送される。また、メモリカードを他のデバイスに挿入してコンテンツデータを書き込んだ後、記録再生部107に装着して、送信処理部108に送信する場合も考えられる。
送信処理部108は、記録再生部107から供給され、テレビ受信機200に送信するための画像データの解像度、フレームレート、Color Depth 、Color Space などを、MHL送信部109におけるリンク設定の内容に合うように処理する。MHL送信部109は、MHL端子110に接続されている。このMHL送信部109は、MHL規格に準拠した通信により、送信処理部108で処理された画像、音声等のデータ(コンテンツデータ)を、MHL端子110から、MHLケーブル300を介して、テレビ受信機200に、一方向に送信する。このMHL送信部109の詳細については後述する。
図3は、テレビ受信機200の構成例を示している。テレビ受信機200は、制御部としてのCPU201、ユーザ操作部202、表示制御部203、MHL端子204、MHL受信部205、受信処理部206、チューナ207、アンテナ端子208、切り替え部209、表示部210および電源部211を有している。
制御部201は、テレビ受信機200の各部の動作を制御する。ユーザ操作部202は、ユーザインタフェースを構成し、制御部201に接続されている。ユーザ操作部202は、テレビ受信機200の図示しない筐体に配置されたキー、釦、ダイアル、スイッチ、あるいは表示部210の表示面に配置されたタッチパネル、あるいはマウスやキーボード、あるいはカメラで検出するジェスチャ入力部、あるいはマイクロホンで検出する音声入力部、さらにはリモートコントロールの送受信機等で構成される。
表示制御部203は、表示部210における表示を制御する。表示部210は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成されている。なお、この実施の形態では、CPU201の他に表示制御部203を有する例を示した。しかし、表示部210における表示をCPU201が直接制御するようにしてもよい。また、CPU201と表示制御部203は、1つのチップになっていても、複数コアであってもよい。電源部211は、テレビ受信機200の各部に電源を供給する。この電源部211は、AC電源であっても、電池(蓄電池、乾電池)であってもよい。
MHL受信部205は、MHL端子204に接続されている。このMHL受信部205は、MHL規格に準拠した通信により、MHLケーブル300を介して接続されているモバイルフォーン100のMHL送信部109から一方向に送信されてくる画像、音声等のデータ(コンテンツデータ)を受信する。MHL受信部205は、受信した画像データを受信処理部206に送る。なお、MHL受信部205が受信した音声のデータは、図示していない音声データ用の受信処理部に供給される。このMHL受信部205の詳細については後述する。
受信処理部206は、MHL受信部205で得られた画像データに対して、スケーリング処理(解像度変換処理)、ガンマ補正などの必要な処理を施す。受信処理部206は、処理後の画像データを、切り替え部209に供給する。
チューナ207は、BS放送、地上波デジタル放送等を受信する。このチューナ207には、アンテナ端子208に接続された図示しないアンテナで捕らえられた放送信号が供給される。このチューナ207は、放送信号に基づいて、所定の番組の画像データ(映像信号)および音声データを取得する。切り替え部209は、受信処理部206で処理された画像データまたはチューナ207で取得された画像データを選択的に取り出し、表示部210に供給する。
図2に示すモバイルフォーン100および図3に示すテレビ受信機200の動作を簡単に説明する。モバイルフォーン100の記録再生部207で再生されたコンテンツデータ、あるいは3G/4Gモデム105で取得されたコンテンツデータ、あるいはカメラ部106で得られたコンテンツデータは、送信処理部108に供給される。
この送信処理部108では、テレビ受信機200に送信するための画像データの解像度、フレームレート、Color Depth 、Color Space などが、MHL送信部109におけるリンク設定の内容に合うように処理される。MHL送信部109では、送信処理部108で処理されたコンテンツデータが、MHL規格に準拠した通信により、MHL端子110から、MHLケーブル300を介して、テレビ受信機200に、一方向に送信される。
テレビ受信機200のMHL受信部205では、MHL規格に準拠した通信により、MHLケーブル300を介して接続されているモバイルフォーン100のMHL送信部109から一方向に送信されてくるコンテンツデータが受信される。MHL受信部205で受信された画像データは、受信処理部206に送られ、スケーリング処理(解像度変換処理)、ガンマ補正などの必要な処理が施される。処理後の画像データは、切り替え部209に供給される。
チューナ207では、BS放送、地上波デジタル放送等が受信される。このチューナ207で取得された画像データは、切り替え部209に供給される。切り替え部209では、受信処理部206で処理された画像データまたはチューナ207で取得された画像データが選択的に取り出され、表示部210に供給されて、画像表示が行われる。
[MHL送信部、MHL受信部の構成]
図4は、図2のモバイルフォーン100のMHL送信部109と、図3のテレビ受信機200のMHL受信部205の構成例を示している。MHL送信部109はトランスミッタ(Transmitter)を備え、MHL受信部205はレシーバ(Receiver)を備えている。MHL送信部109およびMHL受信部205は、5本のライン(MHL+、MHL-、CBUS、VBUS、GND)でピンおよびMHLケーブルを介して接続される。ピンアサインはコネクタによって異なるため、ここでは記述しない。“MHL+”と“MHL−”は1対のツイストペアでAVストリーム、および、その同期信号(MHLクロック)を伝送する。
CBUSは、DDCコマンドとMSCコマンドを双方向に伝送するために使用する。DDCコマンドは、EDID読出しやHDCPの認証に使用する。また、MSCコマンドは、EDID読出し制御、各種レジスタのリードライト、リモコン制御等に使用する。VBUSは、MHLシンク機器からMHLソース機器、またはMHLソース機器からMHLシンク機器に+5Vの電源を供給するために使用する。
[MHL送信部、MHL受信部におけるリンク設定]
モバイルフォーン100とテレビ受信機200がMHLケーブル300で接続される際にリンク設定が行われる。図5のフローチャートは、接続時におけるMHL送信部109、MHL受信部205の処理手順の一例を概略的に示している。
ステップST1において、MHL送信部109とMHL受信部205が接続されると、ステップST2の処理に移る。このステップST2において、MHL送信部109、MHL受信部205は、CBUS(eCBUS)を通じて、互いのケーパビリティ(Capability)を確認する。すなわち、MHL受信部205のレジスタ(Register)からケーパビリティ情報が読み出され、CBUS(eCBUS)を通じて、MHL送信部109に送られる。一方、MHL送信部109のレジスタ(Register)からケーパビリティ情報が読み出され、CBUS(eCBUS)を通じてMHL受信部205に送られる。
このケーパビリティには、例えば、以下が含まれる。
*対応解像度(例、FHD,4K)
*対応フレームレート(例、30P、60P)
*Color Depth (例、8bit,10bit)
*Color Space(例、Deep color、XVYCC)
*TMDS Clock Speed(例、600M、300M)
次に、ステップST3において、MHL送信部109およびMHL受信部205の制御部は、互いのケーパビリティを判断し、双方が最大パフォーマンスとなるように、設定値を決定する。次に、ステップST4において、MHL送信部109が、ステップST3で決定された設定値に変更し、TMDSライン(TMDS data line)で、コンテンツデータを送信する。この後、ステップST5において、MHL送信部109とMHL受信部205の間におけるリンクが成立し、確立される。
図6のフローチャートは、図5のリンクが成立した後からのMHL送信部109、MHL受信部205の処理手順の一例を概略的に示している。ステップST11において、MHL送信部109とMHL受信部205が接続されてリンクが成立すると、ステップST12の処理に移る。
このステップST12において、MHL送信部109は、自身がインテリジェントリンク(Intelligent Link)に対応しているか判断する。非対応の場合、ステップST13において、現状のリンク状態のままで終了する。一方、対応の場合、MHL送信部109は、CBUS(eCBUS)を通じて、MHL受信部205に、インテリジェントリンクに対応している旨を通知する。
MHL送信部109は、ステップST14において、MHL受信部205がインテリジェントリンクに対応しているか確認する。そして、MHL送信部109は、ステップST15において、MHL受信部205がインテリジェントリンク(Intelligent Link)に対応しているか判断する。非対応の場合、ステップST16において、現状のリンク状態のままで終了する。一方、対応の場合、ステップST17の処理に移る。
このステップST17において、MHL送信部109、MHL受信部205の双方で、インテリジェントリンクモード(Intelligent Link Mode)が設定されているか判断する。設定済みの場合、ステップST18の処理に移る。一方、非設定の場合、ステップST19において、ユーザがリンクモード設定を行った後にステップST18の処理に移る。
この際、モバイルフォーン100、テレビ受信機200の双方では、ユーザがインテリジェントリンクモード設定を行うためのユーザインタフェース画面(UI画面)を表示することが行われる。このUI画面の表示により、ユーザは、インテリジェントリンクモードの設定を容易かつ適切に行うことが可能となる。図7は、インテリジェントリンクモード設定のUI画面の一例を示している。
最初に、「MHL Intelligent Link を設定しますか?」というメッセージが表示される。オフ(Off)選択時には、「設定を終了します」のメッセージが表示されて、設定終了となる。一方、オン(On)選択時には、「どのモードを使用しますか?」というメッセージが表示される。パフォーマンス(Performance)優先、コンテンツ優先、省エネ優先のうちいずれかが選択されると、「設定を終了します」のメッセージが表示されて、設定終了となる。
図6に戻って、ステップST18において、MHL受信部205が、それぞれのインテリジェントリンクモードを確認する。MHL受信部205は、MHL送信部109で設定されたインテリジェントリンクモードの情報を、MHL送信部109からCBUS(eCBUS)を通じて受け取る。
一致の場合、MHL受信部205は、一致している旨を、CBUS(eCBUS)を通じてMHL送信部109に通知し、ステップST20の処理に移る。つまり、MHL送信部109は、自身とMHL受信部205で設定されたインテリジェントリンクモードとが一致することを、MHL受信部205から受けとる。この場合、MHL送信部109は、自身とMHL受信部205で設定されたインテリジェントリンクモードが同一か否かを、自身が判断することなく、その情報を得ることが可能となる。
不一致の場合、ステップST21において、テレビ受信機200では、アラート(警告)のユーザインタフェース画面(UI画面)を表示することが行われる。このアラートのUI画面の表示により、ユーザは、インテリジェントリンクモードの設定をモバイルフォーン100におけるインテリジェントリンクモードの設定と合わせることが容易に可能となる。
図8は、アラートUI画面の一例を示している。最初に、「接続された機器と本機の設定が異なります。本機をどの設定にしますか?(本機の設定を変更すると接続された機器の設定も自動的に変更されます)」のメッセージが表示される。このアラート表示に基づいて、ユーザは、所望のインテリジェントリンクモードを選択して設定でき、「設定を終了します」のメッセージが表示されて、設定終了となる。
図6に戻って、次に、ステップST22において、MHL受信部205は、変更したモード情報を、CBUS(eCBUS)を通じて、MHL送信部109に送信する。その後、ステップST20の処理に移る。このステップST20において、MHL送信部109は、双方で一致したインテリジェントリンクモードに沿った設定値に変更して、TMDSライン(TMDS data line)で、コンテンツデータを送信する。
この際、MHL送信部109の制御部が伝送処理部を制御し、設定変更する。MHL送信部109は、この設定変更の内容を、CBUS(eCBUS)を通じてMHL受信部205の制御部に伝達する。この場合、MHL受信部205は、自身のリンク設定を、MHL送信部109のリンク設定に容易に合わせることが可能となる。MHL受信部205は、新たなリンク設定を行うとともに、MHL送信部109から送られてきたコンテンツデータを、その設定内容により伝送処理部で処理する。
ステップST23で、新たなリンクが成立した後、ステップST17の処理に戻る。これにより、新たなリンク成立後も、常時インテリジェントリンクモードの変化、さらにはコンテンツ優先モードではコンテンツ種類の変化が監視され、変化がある場合は、その変化に対応した、新たなリンク設定が行われる。
上述したように、図1に示す画像表示システム10においては、インテリジェントリンクモードの設定情報に基づいて、モバイルフォーン100とテレビ受信機200との間でMHLのリンク設定が行われる。そのため、例えば、MHLのリンク設定内容をユーザが希望する状態に適時変更することが可能となる。
例えば、コンテンツモード選択時には、コンテンツに最適な解像度、フレームレートを得ることができる。すなわち、コンテンツの種類がスポーツ、ゲームである場合には、高フレームレートのリンク設定状態となる。また、コンテンツの種類がフォト、シネマである場合には、高解像度のリンク設定状態となる。また、例えば、省エネモード選択時には、伝送レートの最適化により、デバイスの消費電力が削減され、その結果として、発熱の抑制やバッテリ持続時間の増加などが図られる。また、パフォーマンス優先モード選択時には、機器のパフォーマンスを最大限に活かすことができる。
<2.変形例>
なお、上述実施の形態においては、MHLソース機器がモバイルフォーン100であり、MHLシンク機器がテレビ受信機200である例を示した。しかし、その他の送信機器、受信機器を使用するものにも、本技術を同様に適用できることは勿論である。
図9は、MHLソース機器としてのデジタルカメラ400の構成例を示している。デジタルカメラ400は、制御部としてのCPU401、ユーザ操作部402、表示制御部403、表示部404、カメラ部405、記録再生部406、送信処理部407、MHL送信部408、MHL端子409および電源部410を有している。
CPU401は、デジタルカメラ400の各部の動作を制御する。ユーザ操作部402および表示部404は、ユーザインタフェースを構成する。ユーザ操作部402は、CPU401に接続されている。ユーザ操作部402は、デジタルカメラ400の図示しない筐体に配置されたキー、釦、ダイアル、スイッチ、あるいは表示部404の表示面に配置されたタッチパネル、あるいはマウスやキーボード、あるいはカメラで検出するジェスチャ入力部、あるいはマイクロホンで検出する音声入力部、さらにはリモートコントロールの送受信機等で構成される。
表示制御部403は、表示部404における表示を制御する。表示部404は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成されている。なお、この実施の形態では、CPU401の他に表示制御部403を有する例を示した。しかし、表示部404における表示をCPU401が直接制御するようにしてもよい。また、CPU401と表示制御部403は、1つのチップになっていても、複数コアであってもよい。電源部410は、デジタルカメラ400の各部に電源を供給する。この電源部410は、AC電源であっても、電池(蓄電池、乾電池)であってもよい。
カメラ部405は、動画、静止画の撮像を行う。記録再生部406は、例えば、内蔵メモリ(不揮発性メモリ)、あるいはメモリカード等の記録媒体にドライブして記録再生(書き込み読み出し)を行う。この記録再生部406は、カメラ部(マイクロホンを含む)405で撮像されて得られる動画、静止画の画像データ、音声データの記録再生等を行う。なお、記録再生部406では、カメラ部405で撮像されて得られた動画、静止画の画像データに対して、データ圧縮のためのコーデック処理も行う。
ユーザは、ユーザ操作部402から指示することで、記録再生部406における記録媒体内の記録内容を、コンテンツリストとして、表示部404に表示させることができる。また、このコンテンツリスト中の任意の1つをユーザがユーザ操作部402から指定すると、記録再生部406において記録媒体からその指定されたコンテンツのデータが再生され、送信処理部407に転送される。
なお、カメラ部405で得られた画像データ、音声データを、リアルタイムで送信する場合も考えられる。その場合、それらのコンテンツデータは、図示していないが、直接、送信処理部407に転送される。また、メモリカードを他のデバイスに挿入してコンテンツデータを書き込んだ後、記録再生部406に装着して、送信処理部407に送信する場合も考えられる。
送信処理部407は、記録再生部406から供給され、テレビ受信機200に送信するための画像データの解像度、フレームレート、Color Depth 、Color Space などを、MHL送信部408におけるリンク設定の内容に合うように処理する。MHL送信部408は、MHL端子409に接続されている。このMHL送信部408は、MHL規格に準拠した通信により、送信処理部407で処理された画像、音声等のデータ(コンテンツデータ)を、MHL端子409から、MHLケーブル300を介して、テレビ受信機200に、一方向に送信する。
また、上述実施の形態においては、本技術を送信機器と受信機器とがMHLのデジタルインタフェースで接続される例を示した。しかし、本技術は、送信機器と受信機器とがHDMIなどのその他のデジタルインタフェースで接続される場合にも同様に適用できる。なお、「HDMI」、「MHL」は、登録商標である。
また、本技術は、以下のような構成を取ることもできる。
(1)外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行い、該リンク設定の内容により、上記外部機器に、伝送路を介してコンテンツデータを送信する送信部を備え、
上記送信部は、リンクモードの設定情報に基づいて、上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
送信装置。
(2)複数のリンクモードから1つのリンクモードを選択して設定するリンクモード設定部をさらに備え、
上記送信部は、上記リンクモード設定部で設定されたリンクモードが、上記外部機器で設定されたリンクモードと一致するとき、該一致したリンクモードに応じた内容で上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
前記(1)に記載の送信装置。
(3)上記送信部は、上記リンクモード設定部で設定されたリンクモードが上記外部機器で設定されたリンクモードと一致することを、上記外部機器から受ける
前記(2)に記載の送信装置。
(4)上記リンクモード設定部でリンクモードの設定を行うためのユーザインタフェース画面の表示を制御する表示制御部をさらに備える
前記(2)または(3)に記載の送信装置。
(5)上記リンクモードの選択肢には、少なくとも、機器のパフォーマンスを優先するパフォーマンス優先モード、コンテンツの種類によって設定を変更するコンテンツ優先モード、あるいは機器の消費電力を低く抑える省エネモードのいずれかが含まれる
前記(1)から(4)のいずれかに記載の送信装置。
(6)上記デジタルインタフェースは、MHL(Mobile High-definition Link)規格のインタフェースである
前記(1)から(5)のいずれかに記載の送信装置。
(7)外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行い、該リンク設定の内容により、上記外部機器に、伝送路を介してコンテンツデータを送信する送信ステップを有し、
上記送信ステップでは、リンクモードの設定情報に基づいて、上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
送信方法。
(8)外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行い、該リンク設定の内容により、上記外部機器から、伝送路を介してコンテンツデータを受信する受信部を備え、
上記受信部は、リンクモードの設定情報に基づいて、上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
受信装置。
(9)複数のリンクモードから1つのリンクモードを選択して設定するリンクモード設定部をさらに備え、
上記受信部は、上記リンクモード設定部で設定されたリンクモードが、上記外部機器で設定されたリンクモードと一致するとき、該一致したリンクモードに応じた内容で上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
前記(8)に記載の受信装置。
(10)上記受信部は、上記一致したリンクモードに応じたリンク内容を上記外部機器から受け取る
前記(9)に記載の受信装置。
(11)上記リンクモード設定部で設定されたリンクモードが上記外部機器で設定されたリンクモードと一致しないとき、警告表示を行うように制御する表示制御部をさらに備える
前記(9)または(10)に記載の受信装置。
(12)上記リンクモード設定部でリンクモードの設定を行うためのユーザインタフェース画面の表示を制御する表示制御部をさらに備える
前記(9)から(11)のいずれかに記載の受信装置。
(13)上記リンクモードの選択肢には、少なくとも、機器のパフォーマンスを優先するパフォーマンス優先モード、コンテンツの種類によって設定を変更するコンテンツ優先モード、あるいは機器の消費電力を低く抑える省エネモードのいずれかが含まれる
前記(8)から(12)のいずれかに記載の受信装置。
(14)上記デジタルインタフェースは、MHL(Mobile High-definition Link)規格のインタフェースである
前記(8)から(13)のいずれかに記載の受信装置。
(15)外部機器との間でデジタルインタフェースのリンク設定を行い、該リンク設定の内容により、上記外部機器から、伝送路を介してコンテンツデータを受信する受信ステップを有し、
上記受信ステップでは、リンクモードの設定情報に基づいて、上記デジタルインタフェースのリンク設定を行う
受信方法。
10・・・画像表示システム
100・・・モバイルフォーン
101・・・CPU
102・・・ユーザ操作部
103・・・表示制御部
104・・・表示部
105・・・3G/4Gモデム
106・・・カメラ部
107・・・記録再生部
108・・・送信処理部
109・・・MHL送信部
110・・・MHL端子
111・・・電源部
200・・・テレビ受信機
201・・・CPU
202・・・ユーザ操作部
203・・・表示制御部
204・・・MHL端子
205・・・MHL受信部
206・・・受信処理部
207・・・チューナ
208・・・アンテナ端子
209・・・切り替え部
210・・・表示部
211・・・電源部
300・・・MHLケーブル
400・・・デジタルカメラ
401・・・CPU
402・・・ユーザ操作部
403・・・表示制御部
404・・・表示部
405・・・カメラ部
406・・・記録再生部
407・・・送信処理部
408・・・MHL送信部
409・・・MHL端子
410・・・電源部

Claims (5)

  1. 外部機器からコンテンツデータを受信するためのデジタルインタフェース受信部と、
    リンクモードを選択的に設定するリンクモード設定部と、
    上記リンクモード設定部で設定されたリンクモードが上記外部機器で設定されたリンクモードと一致するとき、該一致したリンクモードに応じた内容で、上記デジタルインタフェース受信部におけるリンク設定を行うリンク設定部と、
    上記リンクモード設定部で設定されたリンクモードが上記外部機器で設定されたリンクモードと一致しないとき、所定のリンクモードを選択して自機器および上記外部機器に設定されるリンクモードを該選択されたリンクモードにするためのユーザインタフェース画面を表示するように制御する表示制御部を備え
    上記リンクモードの選択肢には、少なくとも、機器のパフォーマンスを優先するパフォーマンス優先モード、コンテンツの種類によって設定を変更するコンテンツ優先モード、あるいは機器の消費電力を低く抑える省エネモードのいずれかが含まれ
    受信装置。
  2. 上記リンク設定部は、上記一致したリンクモードに応じたリンク内容を上記外部機器から受け取る
    請求項1に記載の受信装置。
  3. 上記リンクモード設定部でリンクモードの設定を行うためのユーザインタフェース画面の表示を制御する表示制御部をさらに備える
    請求項1に記載の受信装置。
  4. 上記デジタルインタフェースは、MHL(Mobile High-definition Link)規格のインタフェースである
    請求項1に記載の受信装置。
  5. 外部機器からコンテンツデータを受信するためのデジタルインタフェース受信ステップと、
    リンクモードを選択的に設定するリンクモード設定ステップと、
    上記リンクモード設定ステップで設定されたリンクモードが上記外部機器で設定されたリンクモードと一致するとき、該一致したリンクモードに応じた内容で、上記デジタルインタフェース受信ステップにおけるリンク設定を行うリンク設定ステップと、
    上記リンクモード設定ステップで設定されたリンクモードが上記外部機器で設定されたリンクモードと一致しないとき、所定のリンクモードを選択して自機器および上記外部機器に設定されるリンクモードを該選択されたリンクモードにするためのユーザインタフェース画面を表示するように制御する表示制御ステップを有し、
    上記リンクモードの選択肢には、少なくとも、機器のパフォーマンスを優先するパフォーマンス優先モード、コンテンツの種類によって設定を変更するコンテンツ優先モード、あるいは機器の消費電力を低く抑える省エネモードのいずれかが含まれ
    受信方法。
JP2016505150A 2014-02-26 2015-02-16 受信装置および受信方法 Active JP6811607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035679 2014-02-26
JP2014035679 2014-02-26
PCT/JP2015/054083 WO2015129496A1 (ja) 2014-02-26 2015-02-16 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129496A1 JPWO2015129496A1 (ja) 2017-03-30
JP6811607B2 true JP6811607B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=54008819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505150A Active JP6811607B2 (ja) 2014-02-26 2015-02-16 受信装置および受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170064389A1 (ja)
JP (1) JP6811607B2 (ja)
WO (1) WO2015129496A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3433698A4 (en) * 2016-05-04 2020-02-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PLUG-IN COMPUTER DEVICES
US20180183899A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Intel Corporation Transport agnostic display protocol
US10791003B2 (en) 2017-10-30 2020-09-29 Intel Corporation Streaming on diverse transports
KR102586695B1 (ko) * 2018-02-09 2023-10-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101331771B (zh) * 2006-05-16 2010-07-28 索尼株式会社 通信系统、发送设备、接收设备和通信方法
US8479253B2 (en) * 2007-12-17 2013-07-02 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for video processing capability communication between a video source device and a video sink device
JP2010014979A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sharp Corp 表示装置、映像出力装置及び映像表示システム
JP5338166B2 (ja) * 2008-07-16 2013-11-13 ソニー株式会社 送信装置、立体画像データ送信方法、受信装置および立体画像データ受信方法
JP2010130664A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Canon Inc データ転送方法およびデータ転送システム
US7865629B1 (en) * 2009-11-24 2011-01-04 Microsoft Corporation Configurable connector for system-level communication
US9232265B2 (en) * 2011-03-31 2016-01-05 Lattice Semiconductor Corporation Method, apparatus and system for transitioning an audio/video device between a source mode and a sink mode
JP2013135454A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 電子機器、及び電子機器相互の映像および音声の出力方法
CN103365388B (zh) * 2012-04-09 2017-02-22 华为终端有限公司 一种终端设备的供电方法及其终端设备
JPWO2014141425A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 株式会社東芝 映像表示システム、ソース機器、シンク機器及び映像表示方法
WO2014147835A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社東芝 通信装置、通信方法及びプログラム
US20140372631A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 International Business Machines Corporation Adaptive cable interface
TWI711310B (zh) * 2013-06-21 2020-11-21 日商新力股份有限公司 送訊裝置、高動態範圍影像資料送訊方法、收訊裝置、高動態範圍影像資料收訊方法及程式
US20150334333A1 (en) * 2013-07-30 2015-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20170064389A1 (en) 2017-03-02
WO2015129496A1 (ja) 2015-09-03
JPWO2015129496A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9756126B2 (en) Information processing device, and information processing system
JP4834187B1 (ja) 再生装置、表示装置、テレビジョン受像機、システム、認識方法、プログラム、及び、記録媒体
US8179384B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
JP5652993B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法及びプログラム
JP5335309B2 (ja) 通信装置
JP6811607B2 (ja) 受信装置および受信方法
US8661492B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable recording medium
US10049498B2 (en) Video conversion method, apparatus and system
CN108293149B (zh) 影像显示装置
US20150163450A1 (en) Video display system, source device, sink device, and video display method
JP2007240741A (ja) 画像制御装置及び画像制御方法
JP4343967B2 (ja) 通信装置、及びその制御方法
WO2018012020A1 (ja) 情報処理装置および映像仕様設定方法
WO2015133249A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US20140078160A1 (en) Display-controlling method and display device
KR20150051776A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
JP2009200536A (ja) 情報処理装置
KR20090034108A (ko) 영상기기 및 이를 이용한 해상도 조절 방법
US20090168897A1 (en) Wireless communication device
CN114615529A (zh) 显示设备、外接设备及音频播放方法
JP5693676B2 (ja) 通信装置及び制御方法
JP2011239354A (ja) 電子機器、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2012019463A (ja) 送信側機器、識別方法、システム、プログラム、及び、記録媒体
JP2012074851A (ja) 電子機器、制御プログラム及び記録媒体
JP2012108526A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190704

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190709

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190726

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190730

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200512

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200707

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201020

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201201

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150