JP2004028089A - オイル吸引装置 - Google Patents

オイル吸引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028089A
JP2004028089A JP2003126586A JP2003126586A JP2004028089A JP 2004028089 A JP2004028089 A JP 2004028089A JP 2003126586 A JP2003126586 A JP 2003126586A JP 2003126586 A JP2003126586 A JP 2003126586A JP 2004028089 A JP2004028089 A JP 2004028089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hole
suction
storage space
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003126586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777364B2 (ja
Inventor
▲曾▼ 添財
Tenzai So
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27752508&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004028089(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004028089A publication Critical patent/JP2004028089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777364B2 publication Critical patent/JP3777364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B33/00Pumps actuated by muscle power, e.g. for inflating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/06Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped the fluid medium acting on the surface of the liquid to be pumped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】貯油空間内のオイルが外部に洩れない手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置を提供する。
【解決手段】中空なケースを有し、ケース1の上蓋には、手動吸気手段と、空気圧駆動吸気手段3と、吸油管とが設けられている。空気圧駆動吸気手段3には制御装置4が設けられている。制御装置4は、座体41と、塞げ体であるスチール玉43と、スリーブ45と、自在ブロック46とから構成されている。スリーブ45に嵌めている自在ブロック46が下へ伸びたロッド461を有し、貯油空間内の吸い込んだオイルが満タンになった場合に、浮き板が上昇されロッド461を押す。それに従ってロッド461と結合した自在ブロック46の上にあるシールパッキン466が座体41の貫通孔411を閉鎖するとともに、ピン464が座体41内のスチール玉43を開放する。
【選択図】  図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置に係り、特に空気圧駆動吸気手段のエヤ吸入路では制御装置が設けており、吸い込んだオイルが満タンになったときに、自動的にエヤ吸入路を閉鎖できるオイル吸引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7と図8を参照する。これらは従来の手動と空気圧駆動とを両方利用できるオイル吸引装置であり、中空なケース81を有し、前記ケース81のなかには貯油空間82を有し、前記貯油空間82のなかには浮き板83が設けられており、且つ前記ケース81の上には上蓋84が設けられており、前記上蓋84には、手動吸気手段7と、空気圧駆動吸気手段6と、吸油管85とが設けられている。
【0003】
前記空気圧駆動吸気手段6はエヤ源に接続したエヤ吸入路61を有し、前記エヤ吸入路61の端末には排気口62を有し、且つ前記エヤ吸入路61は前記貯油空間82と連通した吸気路63を有し、前記吸気路63のなかには間隔を置いた複数の塞げ片64が設けており、且つ前記吸気路63の底端には座体65が設けられており、前記座体65の内部にはスチール玉66が設けられている。前記座体65の底部には貫通孔651が設けられており、前記座体65の底部とスチール玉66との間にはシールリング67が設けられており、平常時には、前記スチール玉66は自重で落下し前記貫通孔651を閉鎖しする。そうすると、前記空気圧駆動吸気手段6は前記貯油空間82と連通しないので、手動吸気手段7よりエヤを吸引してオイルを吸い込むことができる。
【0004】
前記手動吸気手段7は鉛直に立つ吸油筒71を有し、前記吸油筒71のなかにはピストン72が設けられている。前記ピストン72のピストンロッド73は上蓋84を挿通して外に伸び、前記ピストンロッド73の上端には使用者の操作のためのハンドル74が設けている。前記上蓋84には、貯油空間82と吸油筒71とに連通したエヤ吸入路(図示せず)を有し、且つ前記エヤ吸入路の開閉は浮きボール75に制御され、貯油空間82内の吸い込んだオイルが増加すると、オイルが前記浮きボール75を上へ押しエヤ吸入路を閉鎖して吸油筒71へのオイルの吸込みを停止させる。
【0005】
上記のような構成において、手動吸気手段7は、貯油空間82内の吸い込んだオイルが満タンした場合にエヤ吸入路を閉鎖するための浮きボール75を有するが、空気圧駆動吸気手段6は上記のような機構がない。すなわち、前記空気圧駆動吸気手段6よりオイルを吸い込む場合には、貯油空間82内のオイルレベルが座体65の高さに至ると、オイルが座体65の貫通孔651から吸気路内に吸われて排気口62から噴出する問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主な目的は、制御装置において、スリーブに嵌めている自在ブロックが下へ伸びたロッドを有し、貯油空間内の吸い込んだオイルが満タンした場合に浮き板が上昇され前記ロッドを押し、それに従って前記ロッドと結合した自在ブロックの上のシールパッキンが前記座体の貫通孔を閉鎖するため、貯油空間内のオイルが外部に洩れない手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置を提供する。
【0007】
本発明の次な目的は、自在ブロックの上のシールパッキンが座体の貫通孔を閉鎖するとともに、ピンが座体内の塞げ体を押し除けるため、シールパッキンとシリコンリングとの間にある空間が吸気路と連通し、前記制御装置がロックされない手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置を提供する。
【0008】
本発明のもう一つの目的は、自在ブロックから伸びたロッドのなかにウェートが嵌められているため、空気圧駆動吸気手段よりエヤを吸っている際に、自在ブロックが上へ吸引されて座体の貫通孔を閉鎖することがない手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本願では、中空なケースを有し、前記ケースのなかには貯油空間を有し、前記貯油空間のなかには浮き板が設けており、前記ケースの上には上蓋が設けてられており、
前記上蓋には、手動吸気手段と、空気圧駆動吸気手段と、吸油管とが設けられ、前記空気圧駆動吸気手段はエヤ吸入路を有し、前記エヤ吸入路は前記貯油空間と連通した開口を有し、前記エヤ吸入路のなかには複数の塞げ片が距離を置いて設けられており、前記空気圧駆動吸気手段は制御装置が設けられており、前記制御装置が開状態である場合、前記空気圧駆動吸気手段が前記貯油空間の内部のエヤを吸い出してオイルを吸入するように前記貯油空間が前記空気圧駆動吸気手段と連通した状態であり、前記制御装置が閉状態である場合、前記貯油空間が前記空気圧駆動吸気手段と連通しない状態であり、
手動吸気手段にてオイルを吸入可能な手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置において、
前記制御装置は、座体と、塞げ体と、スリーブと、自在ブロックとを有し、
前記座体は、前記エヤ吸入路の開口で設けられ、前記座体と前記エヤ吸入路との間には移動空間が形成され、前記座体のエヤ吸入路から遠ざかった一端には前記移動空間まで貫通した貫通孔を有し、
前記塞げ体は、前記移動空間の内部に設けられ、自重により常時に前記貫通孔を閉鎖し、
前記スリーブは、前記座体の前記空気圧駆動吸気手段と結合した一端の反対側に結合され、前記スリーブには多数の吸気孔を有し、前記スリーブの前記上蓋から遠ざかった一端には孔を有し、
前記自在ブロックは、前記スリーブのなかに挿入され、前記自在ブロックから前記スリーブの孔を挿通したロッドが伸びており、前記自在ブロックの前記座体に近接した端面にはシールパッキンが設けられており、前記端面には前記座体の貫通孔と対応したピンが設けられており、エヤを流通するように、前記ピンの外徑は対応した前記貫通孔の内径より小さく、
前記自在ブロックのロッドが浮き板に押されて上へ移動しシールパッキンが前記貫通孔を閉鎖した場合、前記ピンにより前記塞げ体を押し除け可能であることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す実施例を図面に基づいて説明する。
図1から図4に示すように、本発明の実施例による手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置は、中空なケース1を有し、前記ケース1のなかには一貯油空間11を有し、前記貯油空間11のなかには浮き板12が設けられている。前記ケース1の上には上蓋13が設けられており、前記上蓋13には、手動吸気手段2と、空気圧駆動吸気手段3と、吸油管14とが設けられている。
【0011】
前記手動吸気手段2は鉛直に立つ吸油筒21を有し、前記吸油筒21のなかにはピストン22が設けられており、前記ピストン22のピストンロッド23は上蓋13を挿通して外に伸び、前記ピストンロッド23の上端には使用者の操作のためのハンドル24が設けている。前記上蓋13には、貯油空間11と吸油筒21とに連通したエヤ吸入路131を有し、且つ前記エヤ吸入路131の開閉は浮きボール25に制御され、貯油空間11内の吸い込んだオイルが増加すると、オイルが前記浮きボール25を上へ押しエヤ吸入路131を閉鎖して吸油筒21へのオイルの吸込みを停止させる。
【0012】
空気圧駆動吸気手段3はエヤ源に接続したジョイント31を有し、前記ジョイント31は主流路32と連通し、前記主流路32の他端が排気口33と接続している。前記主流路32の中段は吸気路34と連通し、前記吸気路34が前記貯油空間11まで貫通した開口341を有し、前記吸気路34のなかには間隔を置いた複数の塞げ片342が設けており、且つ前記吸気路34の開口341には制御装置4が接続している。
【0013】
前記制御装置4は、前記吸気路34の開口341で設けた座体41を有し、前記座体41と前記吸気路34との間には移動空間42が形成しており、且つ前記座体41の吸気路34から遠ざかった一端には前記移動空間42まで貫通した貫通孔411を有している。前記座体41の前記貫通孔411の周縁には塞げ面412が形成されている。前記移動空間42のなかには塞げ体が設けられている。本実施例では、前記塞げ体はスチール玉43であり、且つ前記座体41において、前記塞げ面412と前記スチール玉43の間には中空なシリコンリング44が設けられており、前記シリコンリング44により貫通孔411と移動空間42が連通状態になり、且つ前記シリコンリング44の前記スチール玉43と対応した処では円錐状の窪み部441が形成されている。前記スチール玉43の外徑は前記窪み部441の最小徑より大きくにし、そうすると、平常時に、前記スチール玉43が自重で窪み部441を塞げて貫通孔411を閉鎖する。この場合には、前記空気圧駆動吸気手段3は前記貯油空間11と連通しないので、手動吸気手段2よりエヤを吸引してオイルを吸い込むことができる。
【0014】
前記座体41の吸気路34から遠ざかった一端はスリーブ45に嵌められており、前記スリーブ45には複数の吸気孔451が開けており、且つ前記スリーブ45の前記座体41から遠ざかった一端には孔452を有する。
【0015】
前記スリーブ45のなかには自在ブロック46が設けられており、前記自在ブロック46から前記スリーブ45の孔452を挿通したロッド461が伸びており、且つ前記ロッド461にはウェート462が嵌められている。前記自在ブロック46の前記座体41に隣接した端面463では、座体41の貫通孔411に対応したピン464が設けられており、エヤを流通するように、前記ピン464の外徑は対応した前記貫通孔411の内径より小さく、前記ピン464の前記端面463に隣接した処にはネック465が設けられている。前記ネック465に前記シールパッキン466が固定され、そうすると、前記自在ブロック46のロッド461が上へ浮き板12に押されてシールパッキン466が前記貫通孔411を閉鎖した場合には、前記ピン464により前記スチール玉43を押し除けさせ、前記貫通孔411の閉鎖状態を解除することができる。
【0016】
図5を参照する。空気圧駆動吸気手段3のジョイント31のスイッチ311が開状態にした場合には、圧縮空気がエヤ源から主流道32に流入し、主流道32内の圧縮空気が吸気路34を通過しているときに、吸気路34が吸引力を発生しスチール玉43を上へ吸引するが、スチール玉43が塞げ片342に阻まれる。そうすると、貫通孔411が吸気路34と連通するため、貯油空間11内のエヤは、吸気孔451から吸い込まれて貫通孔411を経て吸気路34に入ってから、排気口33から排出される。
【0017】
そして、前記自在ブロック46は、自体が重くてウェート462もそれに設けられているため、上へ吸引されることができない。従って、吸気孔451と貫通孔411との間は開状態に保持する。
【0018】
貯油空間11内のエヤが吸われて空気圧が負圧になった後、オイルが吸油管14から貯油空間11まで吸い込まれ、オイルレベルの上昇に従って浮き板12も上へ移動され、貯油空間11内のオイルレベルが一定の高さになると、自在ブロック46のロッド461は前記浮き板12に押されて上へ移動しつつ、シールパッキン466が座体41に当接し貫通孔411を閉鎖すると自在ブロック46も止まる(図6に示す)。そうすると、オイルが吸気路34から吸い出される問題はなくない。
【0019】
特に注意すべきのは、自在ブロック46が上へ移動されてシールパッキン466が座体41に当接し貫通孔411を閉鎖するとともに、自在ブロック46のピン464は、貫通孔411を通過してジョイント31のスイッチ311を閉にした後に落下したスチール玉43を上へ上げる。そうすると、スチール玉43は前記窪み部441を塞ぐことがなく、シールパッキン466とシリコンリング44との間にある空間も吸気路34と連通状態を保持する。
【0020】
そうしないと、スチール玉43が落下し窪み部441を塞がれば、シールパッキン466とシリコンリング44との間にある空間は真空状態になって、貯油空間11内のオイルが排出しても自在ブロック46が落下できなくなり、ひいては制御装置4がロックされる。制御装置4がロックされれば、空気圧駆動吸気手段3は作動できない。
【0021】
本実施例には次のような効果がある。
(イ)制御装置4において、スリーブ45に嵌めている自在ブロック46が下へ伸びたロッド461を有し、貯油空間11内の吸い込んだオイルが満タンした場合に浮き板12が上昇され前記ロッド461を押し、それに従って前記ロッド461と結合した自在ブロック46の上のシールパッキン466が前記座体41の貫通孔411を閉鎖する。そのため、貯油空間11内のオイルが外部に洩れない。
【0022】
(ロ)前記自在ブロック46のロッド461が浮き板12に押されて上へ移動し、シールパッキン466が前記貫通孔411を閉鎖するとともに、前記ピン464が座体41内のスチール玉43を押し除けて、シールパッキン466とシリコンリング44との間にある空間が吸気路34と連通する。そのため、前記制御装置がロックされたことを回避することができる。
【0023】
(ハ)前記自在ブロック46から伸びたロッド461のなかにウェート462が嵌められているため、空気圧駆動吸気手段3よりエヤを吸っている際に、自在ブロック46が上へ吸引されて座体41の貫通孔411を閉鎖することを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるオイル吸引装置の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例によるオイル吸引装置の手動吸気手段の構成を示す概略図である。
【図3】本発明の一実施例によるオイル吸引装置の空気圧駆動吸気手段の構成を示す概略図である。
【図4】本発明の一実施例によるオイル吸引装置の空気圧駆動吸気手段および制御装置の構成を示す概略図である。
【図5】本発明の一実施例によるオイル吸引装置の空気圧駆動吸気手段の使用状態を示す概略図である。
【図6】本発明の一実施例によるオイル吸引装置の制御装置が閉鎖した状態を示す概略図である。
【図7】従来のオイル吸引装置の構成を示す概略図である。
【図8】図7の一部の拡大図である。
【符号の説明】
1  ケース
11  貯油空間
12  浮き板
13  上蓋
2  手動吸気手段
3  空気圧駆動吸気手段
14  吸油管
21  吸油筒
22  ピストン
23  ピストンロッド
24  ハンドル
131  エヤ吸入路
25  浮きボール
31  ジョイント
32  主流路
33  排気口
34  吸気路
341  開口
342  塞げ片
4  制御装置
41  座体
42  移動空間
411  貫通孔
412  塞げ面
43  スチール玉(塞げ体)
44  シリコンリング
441  窪み部
45  スリーブ
451  吸気孔
452  孔
46  自在ブロック
461  ロッド
462  ウェート
463  端面
464  ピン
465  ネック
466  シールパッキン
311  スイッチ

Claims (5)

  1. 中空なケースを有し、前記ケースの中に貯油空間を有し、前記貯油空間のなかには浮き板が設けており、前記ケースの上には上蓋が設けてられており、
    前記上蓋には、手動吸気手段と、空気圧駆動吸気手段と、吸油管とが設けられ、前記空気圧駆動吸気手段はエヤ吸入路を有し、前記エヤ吸入路は前記貯油空間と連通した開口を有し、前記エヤ吸入路のなかには複数の塞げ片が距離を置いて設けられており、前記空気圧駆動吸気手段は制御装置が設けられており、前記制御装置が開状態である場合、前記空気圧駆動吸気手段が前記貯油空間の内部のエヤを吸い出してオイルを吸入するように前記貯油空間が前記空気圧駆動吸気手段と連通した状態であり、前記制御装置が閉状態である場合、前記貯油空間が前記空気圧駆動吸気手段と連通しない状態であり、
    手動吸気手段にてオイルを吸入可能な手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置において、
    前記制御装置は、座体と、塞げ体と、スリーブと、自在ブロックとを有し、
    前記座体は、前記エヤ吸入路の開口で設けられ、前記座体と前記エヤ吸入路との間には移動空間が形成され、前記座体のエヤ吸入路から遠ざかった一端には前記移動空間まで貫通した貫通孔を有し、
    前記塞げ体は、前記移動空間の内部に設けられ、自重により常時に前記貫通孔を閉鎖し、
    前記スリーブは、前記座体の前記空気圧駆動吸気手段と結合した一端の反対側に結合され、前記スリーブには多数の吸気孔を有し、前記スリーブの前記上蓋から遠ざかった一端には孔を有し、
    前記自在ブロックは、前記スリーブのなかに挿入され、前記自在ブロックから前記スリーブの孔を挿通したロッドが伸びており、前記自在ブロックの前記座体に近接した端面にはシールパッキンが設けられており、前記端面には前記座体の貫通孔と対応したピンが設けられており、エヤを流通するように、前記ピンの外徑は対応した前記貫通孔の内径より小さく、
    前記自在ブロックのロッドが浮き板に押されて上へ移動しシールパッキンが前記貫通孔を閉鎖した場合、前記ピンにより前記塞げ体を押し除け可能であることを特徴とする手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置。
  2. 前記塞げ体は球体であることを特徴とする請求項1に記載の手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置。
  3. 前記座体の貫通孔と前記球体との間にはシリコンリングが設けられており、前記シリコンリングの前記球体と対応した処には円錐状の窪み部が形成され、前記球体が前記シリコンリングの窪み部に当接することを特徴とする請求項2に記載の手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置。
  4. ウェートが前記自在ブロックから伸びたロッドを軸方向に挿通して嵌められていることを特徴とする請求項1に記載の手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置。
  5. 前記ピンの前記端面に隣接した処にはネックが設けられており、前記ネックに前記シールパッキンを固定するように、前記シールパッキンの前記ネックと対応した処には固定孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の手動と空気圧駆動とを両方利用可能なオイル吸引装置。
JP2003126586A 2002-05-03 2003-05-01 オイル吸引装置 Expired - Fee Related JP3777364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW91206228U TW514194U (en) 2002-05-03 2002-05-03 Manually and pneumatically driven oil pumping device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028089A true JP2004028089A (ja) 2004-01-29
JP3777364B2 JP3777364B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=27752508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126586A Expired - Fee Related JP3777364B2 (ja) 2002-05-03 2003-05-01 オイル吸引装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3777364B2 (ja)
AU (1) AU2003203910B2 (ja)
DE (1) DE20306588U1 (ja)
GB (1) GB2390122A (ja)
TW (1) TW514194U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106246502A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 安徽安庆市沙氏汽车配件有限公司 一种高压打气筒

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007010029B4 (de) * 2007-03-01 2011-12-22 Chuan Jiing Enterprises Co., Ltd. Automatische Druckentlastungsvorrichtung für eine Saugpumpe
GB2447037B (en) * 2007-03-01 2009-04-01 Chuan Jiing Entpr Co Ltd Automatic pressure-relieving apparatus for suction pump
TWI671468B (zh) * 2017-12-27 2019-09-11 川景企業有限公司 儲液桶之氣動吸排結構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9224267D0 (en) * 1992-11-19 1993-01-06 Tseng Tien Tsai Engine oil suction pump
US6092390A (en) * 1998-01-02 2000-07-25 Griffith, Jr.; David R. Portable, automatic, oil recovery system
TW479782U (en) * 2001-08-03 2002-03-11 Tian-Tsai Tzeng Manually and pneumatically operated, dual purpose oil pumping device
US6558138B2 (en) * 2001-08-17 2003-05-06 Tien Tsai Tseng Manual/pneumatic oil-pumping device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106246502A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 安徽安庆市沙氏汽车配件有限公司 一种高压打气筒
CN106246502B (zh) * 2016-08-31 2018-06-29 安徽安庆市沙氏汽车配件有限公司 一种高压打气筒

Also Published As

Publication number Publication date
GB2390122A (en) 2003-12-31
DE20306588U1 (de) 2003-08-07
JP3777364B2 (ja) 2006-05-24
AU2003203910A1 (en) 2003-11-20
TW514194U (en) 2002-12-11
AU2003203910B2 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200488469Y1 (ko) 병뚜껑 구조
US8360741B2 (en) Manual/pneumatic pump structure
US20110180508A1 (en) Dual opening nursing bottle
US6722855B2 (en) Oil pumping device
WO2019033514A1 (zh) 一种具有回吸功能的乳液泵
US20030035741A1 (en) Manual/pneumatic oil-pumping device
KR101362264B1 (ko) 진공펌프
JP2018200044A (ja) プッシュ型ノズルアセンブリ
KR20150111213A (ko) 펌핑식 화장품 용기
JP2004028089A (ja) オイル吸引装置
US20070265587A1 (en) Vacuum container and method of using thereof
CA2419758C (en) Ventilation valve of hydraulic jack
JP2002295441A (ja) 吸引ポンプ付吸盤
JP2007022543A (ja) 布団圧縮袋及び吸気弁
JP2000005729A (ja) ペットボトル圧縮用ノズル
US20070048149A1 (en) Oil suction pump
TWI628357B (zh) A pump that can choose between quick air pumping or high pressure pumping
KR20200002131U (ko) 비닐봉투의 진공흡입장치
US20030231964A1 (en) Oil suction pump
KR200225456Y1 (ko) 디스펜서 용기
CN213284671U (zh) 消化内科用负压引流器
JP4092318B2 (ja) 逆流防止型ハンディポンプ
GB2378986A (en) Manual/pneumatic oil pumping device
KR101672953B1 (ko) 진공포장기
JPS5827726Y2 (ja) エア−ポツト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees