JP2004020434A - 基板処理方法 - Google Patents
基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004020434A JP2004020434A JP2002177287A JP2002177287A JP2004020434A JP 2004020434 A JP2004020434 A JP 2004020434A JP 2002177287 A JP2002177287 A JP 2002177287A JP 2002177287 A JP2002177287 A JP 2002177287A JP 2004020434 A JP2004020434 A JP 2004020434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- substrate
- processing method
- liquid
- substrate processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 16
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 8
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 7
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 3
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 claims description 2
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 claims description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 claims description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 claims description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims 5
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 27
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 25
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 7
- VLARLSIGSPVYHX-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 6-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)hexanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCCCN1C(=O)C=CC1=O VLARLSIGSPVYHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 5
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N ethynol Chemical compound OC#C QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00378—Piezoelectric or ink jet dispensers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00414—Means for dispensing and evacuation of reagents using suction
- B01J2219/00416—Vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00497—Features relating to the solid phase supports
- B01J2219/00527—Sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/0054—Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
- B01J2219/00572—Chemical means
- B01J2219/00576—Chemical means fluorophore
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00585—Parallel processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00596—Solid-phase processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00612—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/00626—Covalent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/0063—Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00632—Introduction of reactive groups to the surface
- B01J2219/00637—Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00677—Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00722—Nucleotides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00725—Peptides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00729—Peptide nucleic acids [PNA]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】基板上のプローブの固定面を乾燥処理する際に、プローブの固定に用いたプローブ溶液の成分が不均一にプローブ固定面に残存することを防止できるプローブ固定面の乾燥処理方法を提供すること。
【解決手段】標的物質に対して特異的に結合可能なプローブが結合したプローブ結合面を有する基板の乾燥処理する際に、プローブ結合面に液体を供給し、プローブ結合面を液体と共に凍結した後に減圧環境下に置き、凍結部の溶媒成分を昇華させて除去することによりプローブ結合面を乾燥処理する。
【選択図】 図1
【解決手段】標的物質に対して特異的に結合可能なプローブが結合したプローブ結合面を有する基板の乾燥処理する際に、プローブ結合面に液体を供給し、プローブ結合面を液体と共に凍結した後に減圧環境下に置き、凍結部の溶媒成分を昇華させて除去することによりプローブ結合面を乾燥処理する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面にプローブが存在する基板表面の乾燥処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、バイオテクノロジーの発展に伴い、生体試料の測定、検出に関するニーズが高まっている。一般的に、生体試料は合成化学的な手法によって得られる化学物質とは異なり、
1)極めて多様性に富んでいること、
2)使用可能な検体の絶対量が少ないこと、
3)物理的な性質が類似したものを識別する必要性があること、
などから、その厳密な測定は困難であることが多い。それらの試料の測定方法としてこれまで様々な方法が考案されてきているが、中でも注目されている測定技術として固相基板を用いた測定がある。固相基板を用いた測定技術とは、ガラス基板などの固体表面上に、検出対象となる検体に特異的に結合するプローブをあらかじめ固定化した基板等を用意し、蛍光ラベルなどにより標識した検体を基板に作用させ、プローブに結合した検体の有無等により、検体の成分を調べる技術である。
【0003】
この測定技術が注目される主な理由(長所)としては、
1)基板上に固定する検出用プローブの量(面積)を少なくすることで極めて微少量の検体の測定が可能であり、検体の絶対量も少なくて済むこと、
2)基板上の検出物質を多種並べることにより同時多項目の測定が可能であること、
3)液相ではなく固相であるため、取り扱いが容易であること
などが挙げられる。
【0004】
固相基板を用いた試料の測定は、例えば核酸の塩基配列の検出に応用されている。様々な塩基配列の一本鎖DNA(DNAプローブ)を基板上にアレイ状に多種固定しておき、それに対し蛍光色素などで標識したDNAを検体として作用させる。検体中に基板上のDNAプローブと相補的な配列が存在すれば、基板上に蛍光物質が吸着(ハイブリダイゼーション)した状態となり、基板上のDNAプローブの塩基配列と対応させることで、検体中に含まれる塩基配列を調べることが出来るというものである。例えばTakara社においては、数百種類のプローブDNAをスライドガラス上に結合させたDNAマイクロアレイを発売しており、様々な遺伝子の解析に応用されている。
【0005】
このDNAマイクロアレイの製造方法は、現在様々な方法が考案されているが、プローブとなるDNAを所定の液体に溶解し、鋭利な針先にDNA溶液を付着させ、しかるべき処理をしたガラス基板上に微少量のDNA溶液を供給する方法が良く用いられている。この方法で製造したDNAマイクロアレイは、所定の固定化処理を行った後、乾燥処理を行う。基板表面に残留するプローブ成分を洗浄したい場合には、純水や緩衝液等により洗浄処理を行ったのち基板を乾燥処理する。
【0006】
なお、特開2001−021558号公報においては、スポッティングした液滴を、洗浄せずに乾燥させる方法が開示されている。また、特開2000−295990号公報においては、スポッティング後に緩衝液により洗浄したのちエタノール洗浄を行って乾燥を行う方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
DNAマイクロアレイを作製した後に洗浄処理を行わない場合には、乾燥処理を行った後に、プローブスポッティング領域にプローブ溶液が析出し、析出物によってはプローブの機能を低下させることがある。それを避けるために基板表面を洗浄する方法がよく取られるが、緩衝液等により洗浄した直後は、その表面に洗浄液の微小な液滴が残留する。また微視的には基板表面全体に多くの水分子や緩衝液の成分が残留している。これらの残留した液滴を除去するために、高速の気流下に基板を置き液滴を吹き飛ばす方法や、遠心装置等に基板を固定し遠心力により液滴を除去する方法が取られることがあるが、この液滴除去工程において、緩衝液等に含まれる塩類が液滴の境界面等で析出することがある。この塩類等の析出は、例えばDNAのハイブリダイゼーション工程における塩濃度の上昇や、検体の非特異的な吸着の要因となるなど、DNAマイクロアレイ使用においてさまざまな誤差やムラを生じる原因となる場合がある。また、微視的とはいえ高い塩濃度の環境下に基板表面のプローブが不均一にさらされることは、プローブの機能を低下させることにつながる場合があり、好ましくない。
【0008】
これに対処するために、乾燥直前に純水による洗浄を行い残留液滴中の溶解物を出来る限り除去する方法や、エタノールなどの揮発性アルコールによる乾燥処理を行うこともある。しかしながら、析出物を完全に除去するには多大な労力かがかり、許容できる程度の析出物の残留があった場合でも、析出物の残留状態におけるムラをなくすことは困難な場合が多く、このような問題点は緩衝液等を使用した時と同様である。また、加熱した有機溶剤にプローブをさらすことはプローブの機能を低下させる危険性も高く好ましくない。また、プローブを固定化するために行った基板表面の処理方法によっては、加熱による乾燥工程後の乾燥状態での保存中にプローブと固相表面との間で相互作用をし、プローブの機能を低下させる場合もあることも考えられる。
【0009】
したがって、本発明の目的は、プローブを表面に有する基板の適当な乾燥処理方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究の結果、以下のような発明に至った。即ち、本発明による基板の処理方法は、標的物質に対して特異的に結合可能なプローブが結合したプローブ結合面を有する基板の乾燥処理方法であって、該プローブ結合面に液体を供給し、該プローブ結合面を該液体と共に凍結した後に減圧環境下に置き、該凍結部の溶媒成分を昇華させて除去することにより該プローブ結合面を乾燥処理することを特徴とする基板処理方法である。
【0011】
本発明による乾燥処理を行うことによって、基板表面から連続的に溶媒成分が除去され、ムラなどの原因となる溶質成分のプローブ結合面での不均一な残留を低減することが可能となる。また、基板表面のプローブが基板表面との相互作用をすることなく液体中における立体構造を維持したまま乾燥工程を行うため、プローブの性能の保持という観点からも好ましい。またさらには、基板表面で凍結する液体の液厚を制御することにより、液体中の溶質成分を所望する状態で基板表面に残留させて乾燥処理を行うことが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の基板乾燥処理方法についてより詳しく説明する。
【0013】
本発明は以下に示す工程によりなされる。
(1)表面にプローブが結合もしくは吸着した基板を作製する工程、
(2)適当な液体により基板表面を洗浄した後、基板表面に液体を供給し保持する工程、
(3)基板と液体を冷却し液体を凍結させる工程、及び
(4)基板及び凍結した液体を減圧環境下に置き、液体中の溶媒成分だけを除去する工程。
【0014】
本発明の最初の工程である、プローブが結合した基板の作製は、例えばDNAマイクロアレイなどの作製がその代表的な例である。DNAアレイの構成としては、ガラス基板の表面を適当に処理しプローブとなる各種のDNAを吸着させたタイプ、共有結合等の強固な結合によりプローブDNAを固定させたタイプ等が一般的であるが、樹脂製のタイプの基板や、基板表面を金属薄膜でコーティングしたタイプの基板等もある。基板作製工程上、洗浄工程を必要とする基板であれば本発明の乾燥処理方法が適用可能である。
【0015】
プローブは核酸の検出を目的としたDNAが最も一般的であるが、DNA以外の例としては、PNA(Peptide Nucleic Acid)や、タンパク質の検出を目的としてペプチド、タンパク質などでも適用可能である。
【0016】
次の工程である基板の洗浄においては、プローブ結合基板の作製工程上、適当な方法により洗浄を行うことができる。すなわち基板表面に結合したプローブの剥離や機能低下の避けて、結合せずに残留した遊離のプローブ成分を除去する洗浄方法を行えばよく、一般にはプローブとプローブを基板表面に供給するために用いた液体が共に溶解する液体が用いられる。揮発性の高い液体や、洗浄に伴って基板表面に痕跡を残すような液体は避けることが望ましい。
【0017】
続く基板表面に液体を供給し保持する工程において供給する液体としては水、水を主成分とする液媒体、塩類が溶解した水溶液、緩衝液等が利用でき、また基板乾燥後のプローブ保護の観点から、プローブに親和性のある糖類やアミノ酸が含まれている溶液や、有機溶剤または有機溶剤を主成分とする液体等も利用することが出来る。有機溶剤としては、例えばジメチルスルホキシドなどを用いることが出来る。
【0018】
供給される液体が塩類や糖類、アミノ酸等を含んだ水溶液の場合、その濃度は制限されるものではないが、重量濃度として0.001%から5%の範囲であることが望ましく、さらには0.001%から1%の範囲であることが望ましい。
【0019】
液体の供給形態としては、供給する液体中に基板全体を沈めてしまう方法が最も容易であるが、液量及び液厚を制御するためにプローブ結合面上部に適当な空間を設け、その空間に液体を供給することも出来る。例えば、一定の液厚を保持できるよう工夫されたギャップカバーガラスを用いることにより、基板のプローブ結合面上部に厚さを一定にした空間を形成することが可能となる。この場合は空間に液体を満たし、そのまま液体を凍結させればよい。この結果、使用する液体の液量を低減させる利点があるほか、液体中に溶質成分が含まれている場合、乾燥処理後、これら溶質成分を均一に基板表面に残留させることが可能となる。例えば、核酸の安定化に寄与する水酸基を豊富に有する糖類を均一に残留させることも可能である。糖類としてはグルコース、フルクトース、ガラクトースなどがその代表例である。また糖類以外でも、グリシン、リジン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジンなどのアミノ酸類も、プローブの種類によっては安定性に寄与することから用いることが出来る。
【0020】
次の工程である液体を凍結させる工程においては、基板全体が液体中に沈めてある場合には、液体の入った容器を基板を沈めたまま液体の凝固点以下まで冷却し、液体を凍結させればよい。また、液厚を制御するために基板表面上部に空間が形成されている場合も、全体を冷却することで液体を凍結すればよいが、凍結後の液厚を均一にしたい場合には、凍結による液体の体積膨張の影響を避けるため、カバーガラスを固定するなどの対策をとることも可能である。
【0021】
最後の工程である凍結した液体の溶媒成分を除去する工程においては、一般的に使用されている凍結乾燥機を用いることが可能である。この場合、凍結乾燥機に付属する試料室の温度を液体の凝固点以下に設定しておくことが望ましい。また、凍結乾燥機を用いず、通常利用される真空ポンプと減圧用のデシケーターを用いて乾燥処理を行うことも可能である。
【0022】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。これら実施例は、本発明の最良の実施の形態の一例ではあるものの、本発明は、これら実施例により限定を受けるものではない。
【0023】
(実施例1)
DNAプローブアレイの作製
[1]ガラス基板の洗浄
合成石英のガラス基板(サイズ:1インチ×1インチ×0.5mm)を耐熱、耐アルカリのラックに入れ、所定の濃度に調製した超音波洗浄用の洗浄液に浸した。一晩洗浄液中で浸した後、20分間超音波洗浄を行った。続いて基板を取り出し、軽く純水ですすいだ後、超純水中で20分超音波洗浄をおこなった。次に80℃に加熱した1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液中に10分間基板を浸した。再び純水洗浄と超純水洗浄を行い、DNAチップ用の石英ガラス基板を用意した。
【0024】
[2]表面処理
シランカップリング剤KBM−603(信越シリコーン社製)を、1%の濃度となるように純水中に溶解させ、2時間室温で攪拌した。続いて、先に洗浄したガラス基板をシランカップリング剤水溶液に浸し、20分間室温で放置した。ガラス基板を引き上げ、軽く純水で表面を洗浄した後、窒素ガスを基板の両面に吹き付けて乾燥させた。次に乾燥した基板を120℃に加熱したオーブン中で1時間ベークしシランカップリング剤処理を完結させ、基板表面にアミノ基を導入した。次いで同仁化学研究所社製のN−マレイミドカプロイロキシスクシイミド(N−(6−Maleimidocaproyloxy)succinimido)(以下EMCSと略す)を、ジメチルスルホキシドとエタノールの1:1混合溶媒中に最終濃度が0.3 mg/mlとなるように溶解したEMCS溶液を用意した。ベークの終了したガラス基板を放冷し、調製したEMCS溶液中に室温で2時間浸した。この処理により、シランカップリング剤によって表面に導入されたアミノ基とEMCSのスクシイミド基が反応し、ガラス基板表面にマレイミド基が導入された。EMCS溶液から引き上げたガラス基板を、先述の混合溶媒を用いて洗浄し、さらにエタノールにより洗浄した後、窒素ガス雰囲気下で乾燥させた。
【0025】
[3]プローブDNAの合成
定法に従って、5’末端をチオール化した下記配列を有する18merのプローブDNAを合成した。
配列番号1:
5’ HS−(CH2)6−O−PO2−O−ACTGGCCGTCGTTTTACA 3’
合成したDNAは高速液体クロマトグラフィーにより精製した後、脱塩し乾燥させ、以下の実験に用いた。
【0026】
[4]BJプリンターによるDNA吐出、および基板への結合
グリセリン7.5wt%、チオジグリコール7.5wt%、尿素7.5wt%、アセチレノールEH(川研ファインケミカル社製)1.0wt%を含む水溶液を用意した。続いて、先に合成した配列番号1の一本鎖DNAを最終濃度が50マイクログラム/mlとなるよう上記の混合溶媒に溶解した。
【0027】
得られたDNA溶液をバブルジェットプリンター(商品名:BJ F850 キヤノン社製)用インクタンクに充填し、印字ヘッドに装着した。
【0028】
なお、ここで用いたバブルジェットプリンターは平板への印刷が可能なように改造を施したものである。またこのバブルジェットプリンターは、所定のファイル作成方法に従って印字パターンを入力することにより、約5ピコリットルのDNA溶液を約120マイクロメートルピッチでスポッティングすることが可能となっている。続いてこの改造バブルジェットプリンターを用いて、1枚のガラス基板に対して、縦横12個ずつ計144個のスポットをスポッティングした。
【0029】
印字が確実に行われていることを確認した後、30分間加湿チャンバー内に静置し、ガラス基板表面のマレイミド基と核酸プローブ末端のチオール基とを反応させた。
【0030】
[5]洗浄
30分間の反応後、100mMのNaClを含む10mMのリン酸緩衝液(pH7.0) (以下緩衝液▲1▼とする)により表面に残ったDNA溶液を洗い流し、ガラス基板表面にDNAが固定したDNAプローブアレイを得た。
【0031】
(実施例2)
[1]緩衝液中での保管
実施例1で得られたDNAプローブアレイをプローブの結合したガラス表面が充分浸るように緩衝液▲1▼に入れ、4℃に設定した冷蔵庫中で14日間保管した。
【0032】
[2]ブロッキング
シグマ社製のウシ血清アルブミン(BSA)を2%の濃度となるように、緩衝液▲1▼に溶解させた。完全に溶解したことを確認した後、4℃の緩衝液中に保管しておいたDNAプローブアレイを、BSA溶液中に室温で2時間浸し、BSAによるブロッキング反応を行った。
【0033】
[3]ハイブリダイゼーション
配列番号1のDNAと相補的な配列を有し、5’末端にローダミン標識をした一本鎖DNAを合成した。プローブDNAと同様に高速液体クロマトグラフィーにより精製を行い、標識化一本鎖DNAを得た。この標識化DNAを最終濃度が5 nmol/lとなるよう緩衝液▲1▼に溶解し、ハイブリダイゼーション用の溶液25mlを得た。
【0034】
続いてブロッキングしたDNAプローブアレイ1枚をあらかじめ45℃に加熱しておいたハイブリダイゼーション用の溶液25mlに浸し、ハイブリダイゼーション反応を2時間行った。その後基板を取り出し、緩衝液▲1▼にてDNAプローブアレイを適当に洗浄した後、マイクロアレイ専用のスキャナー GenePix(AXON社製)4000Bにより観察した。GenePixによる測定は、フォトマル感度400V、レーザー出力100%に設定して行った。
【0035】
[4]結果
DNAプローブアレイ上の144点のスポット全ての蛍光強度を所定の方法により測定した。144点の蛍光量を平均した結果、4400の蛍光量が得られた。
【0036】
(実施例3)
凍結乾燥処理後の保管
実施例1で得られたDNAプローブアレイ表面を純水中で洗浄したのち、純水5mlを入れた容器(容器内底面3cm×3cm)にDNAプローブ結合面が上に向くようにDNAプローブアレイを入れた。純水中に浸した基板を容器ごと−25℃の冷凍庫に入れ、DNAプローブアレイを浸潤させたまま容器内の純水を完全に凍結させた。続いて、あらかじめ乾燥機の試料室内を−25℃に冷却した凍結乾燥機に容器ごと移し、凍結した純水が溶解していないことを確認した後、真空ポンプの電源を入れ、減圧乾燥を行った。6時間後、容器内の純水が全て昇華し、DNAプローブアレイのみが容器内に残っていることを確認した後、乾燥機チャンバー内の温度を室温まで上げた。DNAプローブアレイの温度が室温に戻るまでさらに1時間減圧乾燥を続けた後、真空ポンプを停止しDNAプローブアレイを取り出した。
【0037】
凍結乾燥処理したDNAプローブアレイを、5%以下の湿度に調整されたデシケーター中に室温で14日間保管した。
【0038】
その後、実施例2と全く同じ条件で、ブロッキング反応以降の処理を行い、蛍光強度を測定した。実施例2と同様に、基板上の144点のスポット全ての蛍光強度を所定の方法により測定し蛍光量を平均した結果、4200の蛍光量が得られた。
【0039】
(実施例4)
凍結乾燥
実施例1で得られたDNAプローブアレイ表面を純水中で洗浄したのち、アレイ部がその中に入るように松浪硝子社製のギャップカバーガラス(大きさ24mm×25mm、ギャップ厚20マイクロメーター)をDNAプローブアレイ表面にかぶせ、離脱しないように固定した。続いてグルコースの1%水溶液を用意し、DNAプローブアレイとカバーガラスの間の空間に溶液を入れた。図1にその概略図を示した。空間内を充分グルコース溶液が満たしていることを確認した後、−25℃の冷凍庫に入れ、空間内のグルコース溶液を完全に凍結させた。続いて実施例3と同様に、−25℃のチャンバーに移し凍結乾燥を行った。約24時間後に、グルコース水溶液の溶媒成分が完全に昇華したことを確認し、DNAプローブアレイの温度が室温に戻るまでさらに1時間減圧乾燥を続けた後、真空ポンプを停止しDNAプローブアレイを取り出した。
【0040】
表面に残ったギャップカバーガラスを取り除き、DNAプローブアレイを5%以下の湿度に調整されたデシケーター中に室温で14日間保管した。
【0041】
その後、実施例2と全く同じ条件で、ブロッキング反応以降の処理を行い、蛍光強度を測定した。実施例2と同様に、基板上の144点のスポット全ての蛍光強度を所定の方法により測定し蛍光量を平均した結果、3950の蛍光量が得られた。
【0042】
【発明の効果】
本発明の基板乾燥処理方法は、基板上にプローブを有するプローブアレイ作製後の乾燥処理工程において、ムラなどの原因となる溶質成分の局所的な析出や、乾燥処理に伴うプローブの機能低下を回避するという利点を持つ。また、本発明による基板乾燥方法を適用することにより、プローブの機能維持などを目的として基板表面に糖類などの物質を均一に供給することも可能となる。
【0043】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4において、DNAプローブアレイにギャップカバーガラスを取り付け、アレイ表面の上部に空間を形成し、空間にグルコース水溶液を入れた状態を概念的に示す図である。
【符号の説明】
101:基板
102:プローブ
103:ギャップカバーガラス
104:スペーサー
105:グルコース水溶液
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面にプローブが存在する基板表面の乾燥処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、バイオテクノロジーの発展に伴い、生体試料の測定、検出に関するニーズが高まっている。一般的に、生体試料は合成化学的な手法によって得られる化学物質とは異なり、
1)極めて多様性に富んでいること、
2)使用可能な検体の絶対量が少ないこと、
3)物理的な性質が類似したものを識別する必要性があること、
などから、その厳密な測定は困難であることが多い。それらの試料の測定方法としてこれまで様々な方法が考案されてきているが、中でも注目されている測定技術として固相基板を用いた測定がある。固相基板を用いた測定技術とは、ガラス基板などの固体表面上に、検出対象となる検体に特異的に結合するプローブをあらかじめ固定化した基板等を用意し、蛍光ラベルなどにより標識した検体を基板に作用させ、プローブに結合した検体の有無等により、検体の成分を調べる技術である。
【0003】
この測定技術が注目される主な理由(長所)としては、
1)基板上に固定する検出用プローブの量(面積)を少なくすることで極めて微少量の検体の測定が可能であり、検体の絶対量も少なくて済むこと、
2)基板上の検出物質を多種並べることにより同時多項目の測定が可能であること、
3)液相ではなく固相であるため、取り扱いが容易であること
などが挙げられる。
【0004】
固相基板を用いた試料の測定は、例えば核酸の塩基配列の検出に応用されている。様々な塩基配列の一本鎖DNA(DNAプローブ)を基板上にアレイ状に多種固定しておき、それに対し蛍光色素などで標識したDNAを検体として作用させる。検体中に基板上のDNAプローブと相補的な配列が存在すれば、基板上に蛍光物質が吸着(ハイブリダイゼーション)した状態となり、基板上のDNAプローブの塩基配列と対応させることで、検体中に含まれる塩基配列を調べることが出来るというものである。例えばTakara社においては、数百種類のプローブDNAをスライドガラス上に結合させたDNAマイクロアレイを発売しており、様々な遺伝子の解析に応用されている。
【0005】
このDNAマイクロアレイの製造方法は、現在様々な方法が考案されているが、プローブとなるDNAを所定の液体に溶解し、鋭利な針先にDNA溶液を付着させ、しかるべき処理をしたガラス基板上に微少量のDNA溶液を供給する方法が良く用いられている。この方法で製造したDNAマイクロアレイは、所定の固定化処理を行った後、乾燥処理を行う。基板表面に残留するプローブ成分を洗浄したい場合には、純水や緩衝液等により洗浄処理を行ったのち基板を乾燥処理する。
【0006】
なお、特開2001−021558号公報においては、スポッティングした液滴を、洗浄せずに乾燥させる方法が開示されている。また、特開2000−295990号公報においては、スポッティング後に緩衝液により洗浄したのちエタノール洗浄を行って乾燥を行う方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
DNAマイクロアレイを作製した後に洗浄処理を行わない場合には、乾燥処理を行った後に、プローブスポッティング領域にプローブ溶液が析出し、析出物によってはプローブの機能を低下させることがある。それを避けるために基板表面を洗浄する方法がよく取られるが、緩衝液等により洗浄した直後は、その表面に洗浄液の微小な液滴が残留する。また微視的には基板表面全体に多くの水分子や緩衝液の成分が残留している。これらの残留した液滴を除去するために、高速の気流下に基板を置き液滴を吹き飛ばす方法や、遠心装置等に基板を固定し遠心力により液滴を除去する方法が取られることがあるが、この液滴除去工程において、緩衝液等に含まれる塩類が液滴の境界面等で析出することがある。この塩類等の析出は、例えばDNAのハイブリダイゼーション工程における塩濃度の上昇や、検体の非特異的な吸着の要因となるなど、DNAマイクロアレイ使用においてさまざまな誤差やムラを生じる原因となる場合がある。また、微視的とはいえ高い塩濃度の環境下に基板表面のプローブが不均一にさらされることは、プローブの機能を低下させることにつながる場合があり、好ましくない。
【0008】
これに対処するために、乾燥直前に純水による洗浄を行い残留液滴中の溶解物を出来る限り除去する方法や、エタノールなどの揮発性アルコールによる乾燥処理を行うこともある。しかしながら、析出物を完全に除去するには多大な労力かがかり、許容できる程度の析出物の残留があった場合でも、析出物の残留状態におけるムラをなくすことは困難な場合が多く、このような問題点は緩衝液等を使用した時と同様である。また、加熱した有機溶剤にプローブをさらすことはプローブの機能を低下させる危険性も高く好ましくない。また、プローブを固定化するために行った基板表面の処理方法によっては、加熱による乾燥工程後の乾燥状態での保存中にプローブと固相表面との間で相互作用をし、プローブの機能を低下させる場合もあることも考えられる。
【0009】
したがって、本発明の目的は、プローブを表面に有する基板の適当な乾燥処理方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究の結果、以下のような発明に至った。即ち、本発明による基板の処理方法は、標的物質に対して特異的に結合可能なプローブが結合したプローブ結合面を有する基板の乾燥処理方法であって、該プローブ結合面に液体を供給し、該プローブ結合面を該液体と共に凍結した後に減圧環境下に置き、該凍結部の溶媒成分を昇華させて除去することにより該プローブ結合面を乾燥処理することを特徴とする基板処理方法である。
【0011】
本発明による乾燥処理を行うことによって、基板表面から連続的に溶媒成分が除去され、ムラなどの原因となる溶質成分のプローブ結合面での不均一な残留を低減することが可能となる。また、基板表面のプローブが基板表面との相互作用をすることなく液体中における立体構造を維持したまま乾燥工程を行うため、プローブの性能の保持という観点からも好ましい。またさらには、基板表面で凍結する液体の液厚を制御することにより、液体中の溶質成分を所望する状態で基板表面に残留させて乾燥処理を行うことが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の基板乾燥処理方法についてより詳しく説明する。
【0013】
本発明は以下に示す工程によりなされる。
(1)表面にプローブが結合もしくは吸着した基板を作製する工程、
(2)適当な液体により基板表面を洗浄した後、基板表面に液体を供給し保持する工程、
(3)基板と液体を冷却し液体を凍結させる工程、及び
(4)基板及び凍結した液体を減圧環境下に置き、液体中の溶媒成分だけを除去する工程。
【0014】
本発明の最初の工程である、プローブが結合した基板の作製は、例えばDNAマイクロアレイなどの作製がその代表的な例である。DNAアレイの構成としては、ガラス基板の表面を適当に処理しプローブとなる各種のDNAを吸着させたタイプ、共有結合等の強固な結合によりプローブDNAを固定させたタイプ等が一般的であるが、樹脂製のタイプの基板や、基板表面を金属薄膜でコーティングしたタイプの基板等もある。基板作製工程上、洗浄工程を必要とする基板であれば本発明の乾燥処理方法が適用可能である。
【0015】
プローブは核酸の検出を目的としたDNAが最も一般的であるが、DNA以外の例としては、PNA(Peptide Nucleic Acid)や、タンパク質の検出を目的としてペプチド、タンパク質などでも適用可能である。
【0016】
次の工程である基板の洗浄においては、プローブ結合基板の作製工程上、適当な方法により洗浄を行うことができる。すなわち基板表面に結合したプローブの剥離や機能低下の避けて、結合せずに残留した遊離のプローブ成分を除去する洗浄方法を行えばよく、一般にはプローブとプローブを基板表面に供給するために用いた液体が共に溶解する液体が用いられる。揮発性の高い液体や、洗浄に伴って基板表面に痕跡を残すような液体は避けることが望ましい。
【0017】
続く基板表面に液体を供給し保持する工程において供給する液体としては水、水を主成分とする液媒体、塩類が溶解した水溶液、緩衝液等が利用でき、また基板乾燥後のプローブ保護の観点から、プローブに親和性のある糖類やアミノ酸が含まれている溶液や、有機溶剤または有機溶剤を主成分とする液体等も利用することが出来る。有機溶剤としては、例えばジメチルスルホキシドなどを用いることが出来る。
【0018】
供給される液体が塩類や糖類、アミノ酸等を含んだ水溶液の場合、その濃度は制限されるものではないが、重量濃度として0.001%から5%の範囲であることが望ましく、さらには0.001%から1%の範囲であることが望ましい。
【0019】
液体の供給形態としては、供給する液体中に基板全体を沈めてしまう方法が最も容易であるが、液量及び液厚を制御するためにプローブ結合面上部に適当な空間を設け、その空間に液体を供給することも出来る。例えば、一定の液厚を保持できるよう工夫されたギャップカバーガラスを用いることにより、基板のプローブ結合面上部に厚さを一定にした空間を形成することが可能となる。この場合は空間に液体を満たし、そのまま液体を凍結させればよい。この結果、使用する液体の液量を低減させる利点があるほか、液体中に溶質成分が含まれている場合、乾燥処理後、これら溶質成分を均一に基板表面に残留させることが可能となる。例えば、核酸の安定化に寄与する水酸基を豊富に有する糖類を均一に残留させることも可能である。糖類としてはグルコース、フルクトース、ガラクトースなどがその代表例である。また糖類以外でも、グリシン、リジン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジンなどのアミノ酸類も、プローブの種類によっては安定性に寄与することから用いることが出来る。
【0020】
次の工程である液体を凍結させる工程においては、基板全体が液体中に沈めてある場合には、液体の入った容器を基板を沈めたまま液体の凝固点以下まで冷却し、液体を凍結させればよい。また、液厚を制御するために基板表面上部に空間が形成されている場合も、全体を冷却することで液体を凍結すればよいが、凍結後の液厚を均一にしたい場合には、凍結による液体の体積膨張の影響を避けるため、カバーガラスを固定するなどの対策をとることも可能である。
【0021】
最後の工程である凍結した液体の溶媒成分を除去する工程においては、一般的に使用されている凍結乾燥機を用いることが可能である。この場合、凍結乾燥機に付属する試料室の温度を液体の凝固点以下に設定しておくことが望ましい。また、凍結乾燥機を用いず、通常利用される真空ポンプと減圧用のデシケーターを用いて乾燥処理を行うことも可能である。
【0022】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。これら実施例は、本発明の最良の実施の形態の一例ではあるものの、本発明は、これら実施例により限定を受けるものではない。
【0023】
(実施例1)
DNAプローブアレイの作製
[1]ガラス基板の洗浄
合成石英のガラス基板(サイズ:1インチ×1インチ×0.5mm)を耐熱、耐アルカリのラックに入れ、所定の濃度に調製した超音波洗浄用の洗浄液に浸した。一晩洗浄液中で浸した後、20分間超音波洗浄を行った。続いて基板を取り出し、軽く純水ですすいだ後、超純水中で20分超音波洗浄をおこなった。次に80℃に加熱した1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液中に10分間基板を浸した。再び純水洗浄と超純水洗浄を行い、DNAチップ用の石英ガラス基板を用意した。
【0024】
[2]表面処理
シランカップリング剤KBM−603(信越シリコーン社製)を、1%の濃度となるように純水中に溶解させ、2時間室温で攪拌した。続いて、先に洗浄したガラス基板をシランカップリング剤水溶液に浸し、20分間室温で放置した。ガラス基板を引き上げ、軽く純水で表面を洗浄した後、窒素ガスを基板の両面に吹き付けて乾燥させた。次に乾燥した基板を120℃に加熱したオーブン中で1時間ベークしシランカップリング剤処理を完結させ、基板表面にアミノ基を導入した。次いで同仁化学研究所社製のN−マレイミドカプロイロキシスクシイミド(N−(6−Maleimidocaproyloxy)succinimido)(以下EMCSと略す)を、ジメチルスルホキシドとエタノールの1:1混合溶媒中に最終濃度が0.3 mg/mlとなるように溶解したEMCS溶液を用意した。ベークの終了したガラス基板を放冷し、調製したEMCS溶液中に室温で2時間浸した。この処理により、シランカップリング剤によって表面に導入されたアミノ基とEMCSのスクシイミド基が反応し、ガラス基板表面にマレイミド基が導入された。EMCS溶液から引き上げたガラス基板を、先述の混合溶媒を用いて洗浄し、さらにエタノールにより洗浄した後、窒素ガス雰囲気下で乾燥させた。
【0025】
[3]プローブDNAの合成
定法に従って、5’末端をチオール化した下記配列を有する18merのプローブDNAを合成した。
配列番号1:
5’ HS−(CH2)6−O−PO2−O−ACTGGCCGTCGTTTTACA 3’
合成したDNAは高速液体クロマトグラフィーにより精製した後、脱塩し乾燥させ、以下の実験に用いた。
【0026】
[4]BJプリンターによるDNA吐出、および基板への結合
グリセリン7.5wt%、チオジグリコール7.5wt%、尿素7.5wt%、アセチレノールEH(川研ファインケミカル社製)1.0wt%を含む水溶液を用意した。続いて、先に合成した配列番号1の一本鎖DNAを最終濃度が50マイクログラム/mlとなるよう上記の混合溶媒に溶解した。
【0027】
得られたDNA溶液をバブルジェットプリンター(商品名:BJ F850 キヤノン社製)用インクタンクに充填し、印字ヘッドに装着した。
【0028】
なお、ここで用いたバブルジェットプリンターは平板への印刷が可能なように改造を施したものである。またこのバブルジェットプリンターは、所定のファイル作成方法に従って印字パターンを入力することにより、約5ピコリットルのDNA溶液を約120マイクロメートルピッチでスポッティングすることが可能となっている。続いてこの改造バブルジェットプリンターを用いて、1枚のガラス基板に対して、縦横12個ずつ計144個のスポットをスポッティングした。
【0029】
印字が確実に行われていることを確認した後、30分間加湿チャンバー内に静置し、ガラス基板表面のマレイミド基と核酸プローブ末端のチオール基とを反応させた。
【0030】
[5]洗浄
30分間の反応後、100mMのNaClを含む10mMのリン酸緩衝液(pH7.0) (以下緩衝液▲1▼とする)により表面に残ったDNA溶液を洗い流し、ガラス基板表面にDNAが固定したDNAプローブアレイを得た。
【0031】
(実施例2)
[1]緩衝液中での保管
実施例1で得られたDNAプローブアレイをプローブの結合したガラス表面が充分浸るように緩衝液▲1▼に入れ、4℃に設定した冷蔵庫中で14日間保管した。
【0032】
[2]ブロッキング
シグマ社製のウシ血清アルブミン(BSA)を2%の濃度となるように、緩衝液▲1▼に溶解させた。完全に溶解したことを確認した後、4℃の緩衝液中に保管しておいたDNAプローブアレイを、BSA溶液中に室温で2時間浸し、BSAによるブロッキング反応を行った。
【0033】
[3]ハイブリダイゼーション
配列番号1のDNAと相補的な配列を有し、5’末端にローダミン標識をした一本鎖DNAを合成した。プローブDNAと同様に高速液体クロマトグラフィーにより精製を行い、標識化一本鎖DNAを得た。この標識化DNAを最終濃度が5 nmol/lとなるよう緩衝液▲1▼に溶解し、ハイブリダイゼーション用の溶液25mlを得た。
【0034】
続いてブロッキングしたDNAプローブアレイ1枚をあらかじめ45℃に加熱しておいたハイブリダイゼーション用の溶液25mlに浸し、ハイブリダイゼーション反応を2時間行った。その後基板を取り出し、緩衝液▲1▼にてDNAプローブアレイを適当に洗浄した後、マイクロアレイ専用のスキャナー GenePix(AXON社製)4000Bにより観察した。GenePixによる測定は、フォトマル感度400V、レーザー出力100%に設定して行った。
【0035】
[4]結果
DNAプローブアレイ上の144点のスポット全ての蛍光強度を所定の方法により測定した。144点の蛍光量を平均した結果、4400の蛍光量が得られた。
【0036】
(実施例3)
凍結乾燥処理後の保管
実施例1で得られたDNAプローブアレイ表面を純水中で洗浄したのち、純水5mlを入れた容器(容器内底面3cm×3cm)にDNAプローブ結合面が上に向くようにDNAプローブアレイを入れた。純水中に浸した基板を容器ごと−25℃の冷凍庫に入れ、DNAプローブアレイを浸潤させたまま容器内の純水を完全に凍結させた。続いて、あらかじめ乾燥機の試料室内を−25℃に冷却した凍結乾燥機に容器ごと移し、凍結した純水が溶解していないことを確認した後、真空ポンプの電源を入れ、減圧乾燥を行った。6時間後、容器内の純水が全て昇華し、DNAプローブアレイのみが容器内に残っていることを確認した後、乾燥機チャンバー内の温度を室温まで上げた。DNAプローブアレイの温度が室温に戻るまでさらに1時間減圧乾燥を続けた後、真空ポンプを停止しDNAプローブアレイを取り出した。
【0037】
凍結乾燥処理したDNAプローブアレイを、5%以下の湿度に調整されたデシケーター中に室温で14日間保管した。
【0038】
その後、実施例2と全く同じ条件で、ブロッキング反応以降の処理を行い、蛍光強度を測定した。実施例2と同様に、基板上の144点のスポット全ての蛍光強度を所定の方法により測定し蛍光量を平均した結果、4200の蛍光量が得られた。
【0039】
(実施例4)
凍結乾燥
実施例1で得られたDNAプローブアレイ表面を純水中で洗浄したのち、アレイ部がその中に入るように松浪硝子社製のギャップカバーガラス(大きさ24mm×25mm、ギャップ厚20マイクロメーター)をDNAプローブアレイ表面にかぶせ、離脱しないように固定した。続いてグルコースの1%水溶液を用意し、DNAプローブアレイとカバーガラスの間の空間に溶液を入れた。図1にその概略図を示した。空間内を充分グルコース溶液が満たしていることを確認した後、−25℃の冷凍庫に入れ、空間内のグルコース溶液を完全に凍結させた。続いて実施例3と同様に、−25℃のチャンバーに移し凍結乾燥を行った。約24時間後に、グルコース水溶液の溶媒成分が完全に昇華したことを確認し、DNAプローブアレイの温度が室温に戻るまでさらに1時間減圧乾燥を続けた後、真空ポンプを停止しDNAプローブアレイを取り出した。
【0040】
表面に残ったギャップカバーガラスを取り除き、DNAプローブアレイを5%以下の湿度に調整されたデシケーター中に室温で14日間保管した。
【0041】
その後、実施例2と全く同じ条件で、ブロッキング反応以降の処理を行い、蛍光強度を測定した。実施例2と同様に、基板上の144点のスポット全ての蛍光強度を所定の方法により測定し蛍光量を平均した結果、3950の蛍光量が得られた。
【0042】
【発明の効果】
本発明の基板乾燥処理方法は、基板上にプローブを有するプローブアレイ作製後の乾燥処理工程において、ムラなどの原因となる溶質成分の局所的な析出や、乾燥処理に伴うプローブの機能低下を回避するという利点を持つ。また、本発明による基板乾燥方法を適用することにより、プローブの機能維持などを目的として基板表面に糖類などの物質を均一に供給することも可能となる。
【0043】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4において、DNAプローブアレイにギャップカバーガラスを取り付け、アレイ表面の上部に空間を形成し、空間にグルコース水溶液を入れた状態を概念的に示す図である。
【符号の説明】
101:基板
102:プローブ
103:ギャップカバーガラス
104:スペーサー
105:グルコース水溶液
Claims (14)
- 標的物質に対して特異的に結合可能なプローブが結合したプローブ結合面を有する基板の乾燥処理方法であって、該プローブ結合面に液体を供給し、該プローブ結合面を該液体と共に凍結した後に減圧環境下に置き、該凍結部の溶媒成分を昇華させて除去することにより該プローブ結合面を乾燥処理することを特徴とする基板処理方法。
- 前記プローブ結合面に保持する液体の液厚を均一にする請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記基板がガラス製、樹脂製または金属製である請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記基板に結合したプローブがDNAまたはPNAである請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記基板に結合したプローブがペプチドまたはタンパク質である請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記液体が水である請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記液体が水を主成分とする水性媒体である請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記水性媒体に塩が含まれている請求項7に記載の基板処理方法。
- 前記水性媒体が緩衝液である請求項8に記載の基板処理方法。
- 前記水性媒体中に糖類が含まれている請求項7に記載の基板処理方法。
- 前記糖類がグルコース、フルクトース及びガラクトースのうち少なくともひとつを含んでいる請求項10に記載の基板処理方法。
- 前記水性媒体中にアミノ酸が含まれている請求項7に記載の基板処理方法。
- 前記アミノ酸がグリシン、リジン、グルタミン、グルタミン酸及びヒスチジンのうち少なくともひとつを含んでいる請求項12に記載の基板処理方法。
- 前記液体が有機溶剤を主成分とする請求項1に記載の基板処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002177287A JP2004020434A (ja) | 2002-06-18 | 2002-06-18 | 基板処理方法 |
US10/459,498 US7338810B2 (en) | 2002-06-18 | 2003-06-12 | Substrate processing method and method for manufacturing probe carrier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002177287A JP2004020434A (ja) | 2002-06-18 | 2002-06-18 | 基板処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004020434A true JP2004020434A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=31175363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002177287A Pending JP2004020434A (ja) | 2002-06-18 | 2002-06-18 | 基板処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7338810B2 (ja) |
JP (1) | JP2004020434A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304043A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Canon Inc | プローブ固定担体の製造方法 |
KR100847094B1 (ko) | 2005-10-13 | 2008-07-18 | 황선숙 | 반도체 웨이퍼 급속 동결 진공 건조 방법 및 장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5102983A (en) * | 1990-04-02 | 1992-04-07 | United States Surgical Corporation | Process for preparing foamed, bioabsorbable polymer particles |
WO1993000807A1 (en) * | 1991-07-03 | 1993-01-21 | Cryolife, Inc. | Method for stabilization of biomaterials |
US6685940B2 (en) * | 1995-07-27 | 2004-02-03 | Genentech, Inc. | Protein formulation |
US5840585A (en) * | 1996-09-17 | 1998-11-24 | Baylor College Of Medicine | Rh blood group antigen compositions and methods of use |
JP4285875B2 (ja) | 1999-02-08 | 2009-06-24 | 富士フイルム株式会社 | Dna断片の固定方法 |
EP1026259B1 (en) | 1999-02-08 | 2002-11-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for preparing a dna chip |
JP2001021558A (ja) | 1999-04-30 | 2001-01-26 | Agilent Technol Inc | ポリヌクレオチドアレイの製作法 |
US6790613B1 (en) * | 1999-11-12 | 2004-09-14 | Amersham Biosciences Ab | Method of preparing an oligonucleotide array |
US20030068416A1 (en) * | 2001-09-24 | 2003-04-10 | Wilson Burgess | Method of lyophylization to reduce solvent content and enhance product recovery |
-
2002
- 2002-06-18 JP JP2002177287A patent/JP2004020434A/ja active Pending
-
2003
- 2003-06-12 US US10/459,498 patent/US7338810B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100847094B1 (ko) | 2005-10-13 | 2008-07-18 | 황선숙 | 반도체 웨이퍼 급속 동결 진공 건조 방법 및 장치 |
JP2007304043A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Canon Inc | プローブ固定担体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040053305A1 (en) | 2004-03-18 |
US7338810B2 (en) | 2008-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1068356B1 (en) | Addressable protein arrays | |
US8822607B2 (en) | Biochip substratum and method for production thereof | |
JP2007304043A (ja) | プローブ固定担体の製造方法 | |
US20070190537A1 (en) | Solid phase synthesis | |
JP4697944B2 (ja) | 非特異吸着を低減するプローブ固定担体の製造方法 | |
JP2004020434A (ja) | 基板処理方法 | |
JP4533122B2 (ja) | プローブ担体、ブローブ担体製造用プローブ媒体およびプローブ担体の製造方法 | |
US20100285997A1 (en) | Probe medium | |
JP2009092420A (ja) | マイクロアレイ処理装置 | |
JP4410991B2 (ja) | プローブ媒体および基材上へのプローブ固定方法 | |
JP2002286736A (ja) | プローブ担体の製造方法およびプローブ担体の製造装置 | |
JP4217476B2 (ja) | プローブ媒体および基材上へのプローブ固定方法 | |
JP4464153B2 (ja) | プローブ媒体およびその製造方法 | |
JP5002993B2 (ja) | 選択結合性物質固定化担体の製造方法 | |
JP4574219B2 (ja) | プローブ固定担体およびその製造方法 | |
JP2007292596A (ja) | プローブポリヌクレオチド固定化担体の再生方法 | |
JP2003066041A (ja) | プローブ溶解液およびプローブの固定化方法 | |
JP2002181817A (ja) | ポリヌクレオチドアレイの作製方法 | |
JP2004016135A (ja) | プローブ溶解用液体組成物 | |
JP2006055025A (ja) | バブルを利用するハイブリダイゼーション方法および容器 | |
EP1197551A1 (en) | Dna chip | |
AU2004200234A1 (en) | Addressable protein arrays | |
WO2009127751A1 (es) | Solución de espoteo de un sustrato en un soporte sólido | |
JP2005024246A (ja) | 検出素子および検出素子の製造方法 |