JP2004015999A - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004015999A
JP2004015999A JP2003284813A JP2003284813A JP2004015999A JP 2004015999 A JP2004015999 A JP 2004015999A JP 2003284813 A JP2003284813 A JP 2003284813A JP 2003284813 A JP2003284813 A JP 2003284813A JP 2004015999 A JP2004015999 A JP 2004015999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
machine oil
refrigerating machine
electric compressor
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003284813A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ozaki
尾崎 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003284813A priority Critical patent/JP2004015999A/ja
Publication of JP2004015999A publication Critical patent/JP2004015999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

【課題】塩素原子を含まない冷媒と冷凍機油と前記冷凍機油に添加剤として燐系耐摩耗剤を加え、これらを封入した電動圧縮機において、冷凍機油中に添加された燐系耐摩耗剤による電動要素の腐食によるロックが発生しない電動圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】電動圧縮機の電動機の回転子2にアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用せず、特に、磁石13を用いたブラシレスモータで電動要素6を構成したものである。
【選択図】図1

Description

 本発明は、冷蔵庫またはエアコン等に搭載される電動圧縮機に関するものである。
 従来、図2に示すように電動圧縮機の電動要素6には誘導電動機を使用したものが多く、その回転子2の2次導体には加工性からアルミニウムを使用したものが多かった。前記アルミニウムは、回転子2の2次導体を形成するために、回転子2の上下にエンドリング1を構成し、アルミニウムは露出している。そして、回転子2が高速で回転しているとき、エンドリング1の表面は常に高速で冷凍機油と冷媒に衝突している。
 また、回転子2には冷媒圧縮部4の機械的アンバランスを補正するために、ウエイト8がエンドリング1のアルミニウムダイカスト時に一体成型されたツノによってカシメられている。
 ここで、冷蔵庫やエアコンの電動圧縮機の冷媒には従来、クロロフルオロカーボン(以下、「CFC」という。)類およびハイドロクロロフルオロカーボン(以下、「HCFC」という。)類のフロンが多用されてきたが、近年、オゾン層を保護するために塩素を含むCFC類およびHCFC類のフロンの使用が規制されつつある。
 そこで、これらの塩素を含む冷媒のかわりに、塩素を含まないハイドロフルオロカーボン(以下、「HFC」という。)類やハイドロカーボン(以下、「HC」という。)類などの物質が冷媒として検討されている。
 一方、冷媒を圧縮する電動圧縮機は圧縮部に摺動部を持っており、主に冷凍機油により潤滑を得ていたが、塩素を含むCFC類やHCFC類を冷媒に用いた場合には、冷媒中の塩素自体が摺動部を潤滑する作用も持ち合わせていた。
 しかし、塩素を含まないHFC類やHC類などの物質を冷媒に用いることになると、冷媒自体の摺動部に対する潤滑作用が減少し、冷凍機油のみの潤滑に頼ることになるので、総じて潤滑性が悪くなる。潤滑性の悪化は摺動部の摩耗をはやめ、電動圧縮機の寿命が短くなり装置としての重大欠陥となる。
 そこで、冷媒圧縮部の摺動部の摩耗を防ぐために、燐系耐摩耗剤を冷凍機油に添加剤として多量に加えた電動圧縮機が必要となっている。
 しかしながら、上記従来の電動圧縮機のように燐系耐摩耗剤を冷凍機油に多量に添加した場合、以下のような問題点を有していた。
 エンドリングの表面には、回転子が電動圧縮機組立前に空気中にさらされていたときに形成された数μm程度の薄い酸化被膜ができているが、耐食性は低いので電動圧縮機内に持ち込まれた部品の洗浄液中に添加されている塩素等によって破壊され、エンドリングの表面は常に活性なアルミニウムが露出した状態になっている。
 一方、燐系耐摩耗剤は電動圧縮機の冷媒圧縮部の摺動部に付着し潤滑作用を果たすが、多量に添加されているために摺動部の局部熱等で燐と他の成分に分解されるものも多く、
その結果、燐が冷凍機油と冷媒の中に多量に溶け込む。
 活性なアルミニウム表面となったエンドリングには、冷凍機油と冷媒の中に多量に溶け込んだ燐が高速で次々と接触することによりエンドリングが腐食され、ついには数mmの孔食が発生する。
 エンドリングに孔食が発生すると、アルミニウムの量が減少するのでエンドリングの中に流れる誘導電動機のトルクを発生する電流が流れにくくなり、電動要素としての役割に欠陥が生じる恐れがある。
 また、アルミニウムの孔食がウエイト8をカシメているツノ部におよんだ場合はツノ部の強度が減少し、回転子の回転応力によりウエイトが脱落してしまう恐れがある。
 また、冷凍機油と冷媒の中に溶けだしたアルミニウムは、電動圧縮機内で析出する可能性もあり、個体となったアルミニウム粒が冷媒圧縮部に入り込むと摺動部で詰まり、電動圧縮機がロックするという致命的な欠陥が発生する恐れがある。
 本発明は、塩素原子を含まない冷媒と冷凍機油と前記冷凍機油に添加剤として燐系耐摩耗剤を加え、これらを封入した電動圧縮機において、冷凍機油中に添加された燐系耐摩耗剤による電動要素の腐食によるロックが発生しない電動圧縮機を提供することを目的とする。
 本願の電動圧縮機は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、電動圧縮機の電動機の回転子にアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用せず、特に、磁石を用いたブラシレスモータで電動要素を構成したものである。
 上記の構成により、電動要素にアルミニウム又はアルミニウム合金を使用しないので、燐系耐摩耗剤を含む冷凍機油と冷媒によって腐食される物質が、電動圧縮機内に存在しないので、電動要素の腐食による電動圧縮機のロックを防止できる。
 本願の請求項1に係る発明は、塩素原子を含まない冷媒と、冷凍機油と、前記冷凍機油に添加剤として加えた燐系耐摩耗剤を封入した電動圧縮機において、前記電動圧縮機の電動機の回転子に磁石を用いたブラシレスモータを電動要素として使用したことを特徴とする電動圧縮機であり、電動要素にブラシレスモータを使用したものであり、ブラシレスモータはアルミニウムの2次導体が存在しないので腐食の問題のない電動機が提供できるという作用を有する。
 請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電動圧縮機を搭載した冷蔵庫としたものである。
 請求項3に係る発明は、請求項1に記載の電動圧縮機を搭載したエアコンとしたものである。
 以下、冷蔵庫やエアコンに搭載される本発明の電動圧縮機について図面を用いて説明する。
 図1は電動圧縮機の断面図で、回転子2と固定子5を有する電動要素6、冷媒圧縮部4および燐系耐摩耗剤を含む冷凍機油と冷媒3等から構成されている。
 回転子2に磁石13を用いたブラシレスモータを電動要素6として使用したものである。
本発明のブラシレスモータを電動要素とする電動圧縮機を示す図 従来の誘導電動機を電動要素とする電動圧縮機を示す図
符号の説明
 2 回転子
 3 燐系耐摩耗剤を含む冷凍機油と冷媒
 4 冷媒圧縮部
 5 固定子
 6 電動要素
 13 磁石

Claims (3)

  1. 塩素原子を含まない冷媒と、冷凍機油と、前記冷凍機油に添加剤として加えた燐系耐摩耗剤を封入した電動圧縮機において、前記電動圧縮機の電動機の回転子に磁石を用いたブラシレスモータを電動要素として使用したことを特徴とする電動圧縮機。
  2. 請求項1に記載の電動圧縮機を搭載した冷蔵庫。
  3. 請求項1に記載の電動圧縮機を搭載したエアコン。

JP2003284813A 2003-08-01 2003-08-01 電動圧縮機 Withdrawn JP2004015999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284813A JP2004015999A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 電動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284813A JP2004015999A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 電動圧縮機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33002095A Division JP3475617B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004015999A true JP2004015999A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30438754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284813A Withdrawn JP2004015999A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 電動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004015999A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369450A (ja) * 1986-09-08 1988-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型冷凍圧縮機用電動機の永久磁石回転子
JPH01170778A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Diesel Kiki Co Ltd 密閉形電動圧縮機
JPH0638474A (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 Toshiba Corp ブラシレスモータの回転子の着磁方法と着磁治具
JPH06307725A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0710486U (ja) * 1993-07-15 1995-02-14 株式会社東芝 ロータリコンプレッサのdcモータ
JPH0797587A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Corp Hfc用冷凍機油組成物
JPH07259758A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Hitachi Ltd スクロール型圧縮機
JPH07305916A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Toshiba Corp 流体圧縮機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369450A (ja) * 1986-09-08 1988-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型冷凍圧縮機用電動機の永久磁石回転子
JPH01170778A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Diesel Kiki Co Ltd 密閉形電動圧縮機
JPH0638474A (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 Toshiba Corp ブラシレスモータの回転子の着磁方法と着磁治具
JPH06307725A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0710486U (ja) * 1993-07-15 1995-02-14 株式会社東芝 ロータリコンプレッサのdcモータ
JPH0797587A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Corp Hfc用冷凍機油組成物
JPH07259758A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Hitachi Ltd スクロール型圧縮機
JPH07305916A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Toshiba Corp 流体圧縮機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
川平陸義, 密閉型冷凍機, JPN4006006343, 30 April 1993 (1993-04-30), JP, pages 174, ISSN: 0000729942 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473776B2 (ja) 密閉形コンプレッサ
JP5132436B2 (ja) 冷媒圧縮機
KR20170139100A (ko) 압축기 및 냉동사이클 장치
JP2004015999A (ja) 電動圧縮機
JP2001289169A (ja) 圧縮機
JP2010255623A (ja) 圧縮機
JP2006132540A (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JPH08151587A (ja) Hfc系冷媒用冷凍装置
TW200406546A (en) Refrigerant compressor
JP2000291553A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH10159777A (ja) 密閉形圧縮機
JP2006189185A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH08193577A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP3475617B2 (ja) 電動圧縮機
JP2008121634A (ja) 圧縮機
JPH048885A (ja) 密閉型圧縮機
JPH0417788A (ja) 密閉型圧縮機
WO2020194762A1 (ja) 潤滑組成物の製造方法およびそれにより製造された潤滑組成物、ならびにそれを用いた圧縮機および冷凍システム
JPH048882A (ja) 密閉型圧縮機
JPH0427781A (ja) 密閉型圧縮機
JPH10176689A (ja) 冷凍機
JPH07174072A (ja) 冷媒圧縮機および冷凍装置
JP2000009355A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012207181A (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍サイクル装置
JP2009161784A (ja) 流体機械の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080206