JP2004015184A - 携帯電話機 - Google Patents
携帯電話機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004015184A JP2004015184A JP2002162875A JP2002162875A JP2004015184A JP 2004015184 A JP2004015184 A JP 2004015184A JP 2002162875 A JP2002162875 A JP 2002162875A JP 2002162875 A JP2002162875 A JP 2002162875A JP 2004015184 A JP2004015184 A JP 2004015184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- image
- photographing
- mobile phone
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Abstract
【課題】電話機筐体の向きを一定にしたままで撮影画像の観察や撮影操作が出来るようにした携帯電話機を提供する。
【解決手段】送受信用のアンテナ10に、屈曲自在性をもたせるとともに、アンテナ10先端に、撮影レンズ及びイメージセンサを含むデカメラユニット13を取り付け、アンテナ10を曲げることで撮影レンズの光軸方向を変化させる。撮影レンズの光軸方向を変化させることで操作部5を見ながら撮影操作ができ、液晶パネル4から被写体像を確認しながら撮影を行えるようにする。
【選択図】 図1
【解決手段】送受信用のアンテナ10に、屈曲自在性をもたせるとともに、アンテナ10先端に、撮影レンズ及びイメージセンサを含むデカメラユニット13を取り付け、アンテナ10を曲げることで撮影レンズの光軸方向を変化させる。撮影レンズの光軸方向を変化させることで操作部5を見ながら撮影操作ができ、液晶パネル4から被写体像を確認しながら撮影を行えるようにする。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラを内蔵した携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最新の携帯電話機の中にはデジタルカメラが組み込まれたものがあり、撮影したその場から通話相手に画像データを転送して同時に画像を楽しむこともできるようになっている。デジタルカメラは、撮影レンズとイメージセンサとを含むカメラユニットと、イメージセンサで得た画像信号に電気的な処理を加える回路ユニットとからなる。回路ユニットの方は、電話用の回路ユニットとの組み合わせや複合化などによりコンパクト化を図ることが容易で、また電話機筐体内での配置スペースにも自由度があるが、カメラユニットの方は撮影レンズ、イメージセンサという決まった大きさの部品を含み、効率的な組み込みが難しい面がある。
【0003】
従来では、電話機筐体の外表面から撮影レンズが露呈するようにカメラユニットを組み込んでおり、撮影レンズを通常の被写体に向けるとその背面側に設けられた液晶パネルに画像表示が行われ、その画像を観察しながらフレーミングを行うことができるようになっている。また、2組のカメラユニットを電話機筐体の表裏に組み込んでおき、自分の顔を撮影するときでも液晶パネルで撮影画像の確認ができるようにしたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、携帯電話機のデジタルカメラは自分の顔を撮影して通話相手に送る用途で用いられることが多い。したがって、電話機筐体の外表面にカメラユニットを組み込んだものでは、自分を撮影するときに液晶パネルで画像の確認を行うことができない。このため、撮影レンズの近傍に簡単な反射式のファインダを設けるなどの工夫がなされているが、自分の意図したアングルで撮影しにくいという欠点がある。また、自分撮りのために専用のカメラユニットをさらに組み込むことは、コスト面や組み込みスペースの点で不利が大きい。
【0005】
本発明は以上を考慮してなされたもので、通常撮影、自分撮影のいずれでも、電話機筐体の向きを一定にしたままで撮影画像の観察や撮影操作が出来るようにした携帯電話機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するにあたり、送受信用のアンテナに、屈曲自在性をもたせるとともに、アンテナの先端に撮影レンズ及びイメージセンサを含むカメラユニットを取り付け、アンテナを屈曲することで撮影レンズの光軸方向を変化させる。撮影レンズの光軸方向を変化させることで操作部を見ながら撮影操作ができ、液晶パネルから被写体像を確認しながら撮影を行えるようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明のデジタルカメラを内蔵した携帯電話機の外観図である。デジタルカメラ機能を内蔵した携帯電話機3の前面には、様々な情報が表示される液晶パネル4と、ダイヤル操作、撮影操作などを行うための操作部5などが設けられている。操作部5には、デジタルカメラ使用時に液晶パネル4に表示される被写体像を回転させる回転ボタン6が設けられている。携帯電話機3の側面には、メモリーカード7を挿入するためのメモリカードスロット8が設けられている。また、携帯電話機3には、アンテナ10が設けられていて、不使用時には電話機筐体の中に収納することができる。アンテナ10の先端には、後述するカメラユニット13が設けられている。
【0008】
アンテナ10は、可撓性を有するプラスチック材料で構成された棒状で中空のアンテナ本体15(図4参照)と、アンテナ本体15に埋め込まれたアンテナ線16(図4参照)とからなり、図2に示すように屈曲自在である。アンテナ本体15の中空部内には、カメラユニット13内のイメージセンサ17(図4参照)と、電話機筐体内に組み込まれた回路ユニットである画像信号処理回路18(図5参照)とに接続している信号線19(図4参照)が通っている。信号線19は、イメージセンサ17を駆動する信号を伝達したり、イメージセンサ17からの画像信号の取り出しを行う。
【0009】
図3はカメラユニットの分解斜視図である。図4はカメラユニットの断面図である。カメラユニット13は、ズーミング操作用のカム筒20、フォーカスリング23、第1移動筒25、第2移動筒26、固定筒27と、1群レンズ28、2群レンズ29、3群レンズ30と、突起32、突起33、突起34、イメージセンサ17、回路基板35とから構成されている。
【0010】
カメラユニット13の外周はズーミング操作用のカム筒20と、フォーカスリング23とからなり、ズーミング操作用のカム筒20の内部には、レンズやイメージセンサ17などが備えられている。また、ズーミング操作用のカム筒20の内側には、カム溝37,38と、円周溝39とが形成されている。また、フォーカスリング23の内部には、1群レンズ28が取り付けられている。また、フォーカスリング23の内周には雌ヘリコイドネジ43が設けられていて、固定筒27の外周に設けられた雄ヘリコイドネジ44と螺合するようになっている。
【0011】
第1移動筒25の外周には、突起32と、光軸と平行に延びた直進ガイド用スロット45とが設けられ、内部には2群レンズ29が設けられている。第2移動筒26の外周には、突起33が設けられ、内部には3群レンズ30が設けられている。
【0012】
固定筒27の外周には、光軸と平行に延びた直進ガイド用のスロット53と、突起34と、雄ヘリコイドネジ44とが設けられている。雄ヘリコイドネジ44は、フォーカスリング23の内周に設けた雌ヘリコイドネジ43と螺合するようになっている。
【0013】
第2移動筒26の外周と第1移動筒25の内周とが接するように、第2移動筒26の外周に設けた突起33を直進ガイド用スロット45に係合させる。また、第1移動筒25の外周と固定筒27の内周とが接するように、第1移動筒25の外周に設けた突起32と第2移動筒26の外周に設けた突起33を直進ガイド用のスロット53に係合させる。さらに、突起32、突起33をズーミング操作用のカム筒20の内側に形成されたカム溝37,38に、固定筒27の外周に設けた突起34を円周溝39に係合させ、固定筒27の雄ヘリコイドネジ44とフォーカスリング23の雌ヘリコイドネジ43を螺合させ、イメージセンサ17を固定した回路基板35をイメージセンサ17と3群レンズ30とが対面するように固定筒27に取り付けることでカメラユニット13が組み立てられる。
【0014】
カメラユニット13のズーミング操作用のカム筒20は、円周方向に回動することができる。ズーミング操作用のカム筒20を回動するとき、突起32、33はカム溝37、38による押圧によって、直進ガイド用のスロット53に沿って変位する。突起32、突起33とが変位することで、2群レンズ29と3群レンズ30との光軸方向の距離が変化し、変倍調整ができる。また、フォーカスリング23も円周方向に回動することができ、雄ヘリコイドネジ44と雌ヘリコイドネジ43のリードに従って、フォーカスリング23は固定筒27に対して光軸方向に直進移動し、1群レンズ28と2群レンズ29までの光軸方向の距離を変化させることができ、ピント調整を行うことができる。ズームおよびピント調整を手動で行うことにより、モーターやギヤなどの駆動手段および駆動手段への配線などが不要であり、携帯電話機3の小型化になる。また、ズームおよびピント調整の駆動のための電力消費がないため、ズームおよびピント調整の駆動によって携帯電話機3の待ち受け時間を短縮させることがない。
【0015】
図5はデジタルカメラ機能を内蔵した携帯電話機のブロック図である。本発明の携帯電話機3には、携帯電話ユニット54などの通話機能だけではなく、デジタルカメラ機能も内蔵されている。操作部5を操作して撮影モードにすると、操作情報がシステム制御部55に送られ、システム制御部55が画像信号処理回路18にイメージセンサ17の駆動を指示する信号を送る。画像信号処理回路18は、信号線19を通してカメラユニット13に内蔵されたイメージセンサ17に、イメージセンサ17を駆動する信号を送り、イメージセンサ17を駆動させる。
【0016】
イメージセンサ17駆動後、カメラユニット13に内蔵されている1群レンズ28を通してイメージセンサ17に被写体の画像信号が取り込まれ、画像信号はアンテナ本体15の中空部を通る信号線19を通って画像信号処理回路18に送られる。画像信号処理回路18では、イメージセンサ17から取り出した画像信号を画像データに変換して、システム制御部55に送る。システム制御部55は画像信号処理回路18から送られた画像データをメモリ制御部56に送る。メモリ制御部56はシステム制御部55から送られた画像データを内蔵メモリ57に一時的に記録する。内蔵メモリ57に一時的に記録された画像データはメモリ制御部56、システム制御部55、画像信号処理回路18、液晶制御回路60を通って、液晶パネル4に被写体像として表示される。
【0017】
撮影を行う場合には、操作部5の撮影ボタンを押して、画像信号処理回路18から送られた画像データをシステム制御部55、メモリ制御部56を通り、内蔵メモリ57または、メモリカード7に書き込む。また、本発明の携帯電話機3は他の携帯電話機と画像データの送受信を行うことができる。画像データを他の携帯電話機に送信するために操作部5を操作すると、操作情報がシステム制御部55、メモリ制御部56を通って、内蔵メモリ57又はメモリカード7に伝達される。内蔵メモリ57または、メモリカード7に書き込まれた画像データがメモリ制御部56、システム制御部55、送受信回路63の順に送られ、アンテナ線16を通って、他の携帯電話機へ画像データを送信する。送信された画像データを受信する携帯電話機は、アンテナ線16を通って、送受信回路63で画像データを受信する。受信した画像データは、システム制御部55、画像信号処理回路18,液晶制御回路60を通って、液晶パネル4に被写体像が表示される。
【0018】
以下、上記構成による作用について説明する。携帯電話機3に内蔵されたデジタルカメラで撮影を行うときには、操作部5を操作して撮影モードにする。次に、操作が楽に行えるように、液晶パネル4と操作部5とが見えるように携帯電話機3を持ち、アンテナ10を電話機筐体から引出す。被写体が前方にある場合には、アンテナ本体15を前方に屈曲させて、1群レンズ28の光軸を被写体に向ける。このとき、1群レンズ28から取り込まれた画像データが液晶パネル4に被写体像として表示される。
【0019】
液晶パネル4に映し出される被写体像を見ながら、ズーミング操作用のカム筒20を回動して2群レンズ29と3群レンズ30との距離を変化させ、変倍調整を行う。変倍調整後、液晶パネル4に映し出されている被写体像を見ながら、フォーカスリング23を回動して1群レンズ28と2群レンズ29との距離を変化させ、ピント調整を行う。ピント調整後、操作部5に設けられている撮影ボタンを押して撮影を行う。
【0020】
また、撮影者が自分を撮影したい場合、アンテナ10を自分の方に屈曲させて、1群レンズ28の光軸を自分に向け、液晶パネル4に自分の被写体像が表示されるようにする。このとき、被写体が前方にある場合とイメージセンサ17が上下反対になり、液晶パネル4に表示される被写体像が上下反対になる。このため、回転ボタン6を押して液晶パネル4に表示されている被写体像を180度回転させる。液晶パネル4に表示されている被写体像を180度回転させたら、被写体が前方にある場合と同様に、液晶パネル4に映し出される被写体像を見ながら、ズーミング操作用のカム筒20を回動して変倍調整を行う。変倍調整後、液晶パネル4を確認しながらフォーカスリング23を回動し、ピント調整を行う。ピント調整後、操作部5に設けられている撮影ボタンを押して撮影を行う。
【0021】
あらゆる方向の被写体を撮影する場合でも、撮影レンズの光軸が被写体の方へ向くようにアンテナ10を屈曲させ、回転ボタン6を押して、液晶パネル4に表示される被写体像を回転させることで、液晶パネル4から被写体像を確認することができ、撮影者は操作部5を見ながら撮影操作ができる。
【0022】
撮影を行ったとき、画像データは、内蔵メモリ56または、メモリカード7のどちらか任意の一方に記録することができる。また、内蔵メモリ56または、メモリカード7に記録されている画像データを読み出し、液晶パネル4に表示することもできる。さらには、内蔵メモリ56または、メモリカード7に記録されている画像データを読み出して他の携帯電話機3に送信したり、他の携帯電話機3から送信された画像データを受信し、受信した画像データを内蔵メモリ56または、メモリカード7に記録することができる。
【0023】
なお、本実施例では、アンテナ本体を可撓性樹脂で形成することで、屈曲自在性を持たせたが、他の方法で屈曲自在性を持たせてもよい。また、画像信号処理回路などがアンテナの先端に設けられているときには、電話機筐体内に組み込まれた回路ユニットはシステム制御部などでもよい。さらには、パンフォーカスなどのフォーカス操作の必要のないカメラユニットや、ズーム機能を持たないカメラユニットを備えたデジタルカメラを内蔵した携帯電話機にも本発明を適用することが可能である。上記実施例で使用したメモリカードは、スマートメディア(R)やコンパクトフラッシュ(R)などだけでなく、様々な記録媒体を使用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明のデジタルカメラを内蔵した携帯電話機によれば、アンテナに屈曲自在性を持たせ、アンテナの先端部にカメラユニットを設けることで、撮影レンズの光軸を様々な方向に向けることができるようにした。これによって、あらゆる方向の被写体を撮影する場合でも、操作部を見ながら撮影操作ができ、液晶パネルから被写体像を確認しながら撮影を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラを内蔵した携帯電話機の外観図である。
【図2】カメラユニットの外観図である。
【図3】カメラユニットの分解斜視図である。
【図4】カメラユニットの断面図である。
【図5】デジタルカメラ機能を内蔵した携帯電話機のブロック図である。
【符号の説明】
3 携帯電話機
10 アンテナ
13 カメラユニット
15 アンテナ本体
16 アンテナ線
19 信号線
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラを内蔵した携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最新の携帯電話機の中にはデジタルカメラが組み込まれたものがあり、撮影したその場から通話相手に画像データを転送して同時に画像を楽しむこともできるようになっている。デジタルカメラは、撮影レンズとイメージセンサとを含むカメラユニットと、イメージセンサで得た画像信号に電気的な処理を加える回路ユニットとからなる。回路ユニットの方は、電話用の回路ユニットとの組み合わせや複合化などによりコンパクト化を図ることが容易で、また電話機筐体内での配置スペースにも自由度があるが、カメラユニットの方は撮影レンズ、イメージセンサという決まった大きさの部品を含み、効率的な組み込みが難しい面がある。
【0003】
従来では、電話機筐体の外表面から撮影レンズが露呈するようにカメラユニットを組み込んでおり、撮影レンズを通常の被写体に向けるとその背面側に設けられた液晶パネルに画像表示が行われ、その画像を観察しながらフレーミングを行うことができるようになっている。また、2組のカメラユニットを電話機筐体の表裏に組み込んでおき、自分の顔を撮影するときでも液晶パネルで撮影画像の確認ができるようにしたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、携帯電話機のデジタルカメラは自分の顔を撮影して通話相手に送る用途で用いられることが多い。したがって、電話機筐体の外表面にカメラユニットを組み込んだものでは、自分を撮影するときに液晶パネルで画像の確認を行うことができない。このため、撮影レンズの近傍に簡単な反射式のファインダを設けるなどの工夫がなされているが、自分の意図したアングルで撮影しにくいという欠点がある。また、自分撮りのために専用のカメラユニットをさらに組み込むことは、コスト面や組み込みスペースの点で不利が大きい。
【0005】
本発明は以上を考慮してなされたもので、通常撮影、自分撮影のいずれでも、電話機筐体の向きを一定にしたままで撮影画像の観察や撮影操作が出来るようにした携帯電話機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するにあたり、送受信用のアンテナに、屈曲自在性をもたせるとともに、アンテナの先端に撮影レンズ及びイメージセンサを含むカメラユニットを取り付け、アンテナを屈曲することで撮影レンズの光軸方向を変化させる。撮影レンズの光軸方向を変化させることで操作部を見ながら撮影操作ができ、液晶パネルから被写体像を確認しながら撮影を行えるようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明のデジタルカメラを内蔵した携帯電話機の外観図である。デジタルカメラ機能を内蔵した携帯電話機3の前面には、様々な情報が表示される液晶パネル4と、ダイヤル操作、撮影操作などを行うための操作部5などが設けられている。操作部5には、デジタルカメラ使用時に液晶パネル4に表示される被写体像を回転させる回転ボタン6が設けられている。携帯電話機3の側面には、メモリーカード7を挿入するためのメモリカードスロット8が設けられている。また、携帯電話機3には、アンテナ10が設けられていて、不使用時には電話機筐体の中に収納することができる。アンテナ10の先端には、後述するカメラユニット13が設けられている。
【0008】
アンテナ10は、可撓性を有するプラスチック材料で構成された棒状で中空のアンテナ本体15(図4参照)と、アンテナ本体15に埋め込まれたアンテナ線16(図4参照)とからなり、図2に示すように屈曲自在である。アンテナ本体15の中空部内には、カメラユニット13内のイメージセンサ17(図4参照)と、電話機筐体内に組み込まれた回路ユニットである画像信号処理回路18(図5参照)とに接続している信号線19(図4参照)が通っている。信号線19は、イメージセンサ17を駆動する信号を伝達したり、イメージセンサ17からの画像信号の取り出しを行う。
【0009】
図3はカメラユニットの分解斜視図である。図4はカメラユニットの断面図である。カメラユニット13は、ズーミング操作用のカム筒20、フォーカスリング23、第1移動筒25、第2移動筒26、固定筒27と、1群レンズ28、2群レンズ29、3群レンズ30と、突起32、突起33、突起34、イメージセンサ17、回路基板35とから構成されている。
【0010】
カメラユニット13の外周はズーミング操作用のカム筒20と、フォーカスリング23とからなり、ズーミング操作用のカム筒20の内部には、レンズやイメージセンサ17などが備えられている。また、ズーミング操作用のカム筒20の内側には、カム溝37,38と、円周溝39とが形成されている。また、フォーカスリング23の内部には、1群レンズ28が取り付けられている。また、フォーカスリング23の内周には雌ヘリコイドネジ43が設けられていて、固定筒27の外周に設けられた雄ヘリコイドネジ44と螺合するようになっている。
【0011】
第1移動筒25の外周には、突起32と、光軸と平行に延びた直進ガイド用スロット45とが設けられ、内部には2群レンズ29が設けられている。第2移動筒26の外周には、突起33が設けられ、内部には3群レンズ30が設けられている。
【0012】
固定筒27の外周には、光軸と平行に延びた直進ガイド用のスロット53と、突起34と、雄ヘリコイドネジ44とが設けられている。雄ヘリコイドネジ44は、フォーカスリング23の内周に設けた雌ヘリコイドネジ43と螺合するようになっている。
【0013】
第2移動筒26の外周と第1移動筒25の内周とが接するように、第2移動筒26の外周に設けた突起33を直進ガイド用スロット45に係合させる。また、第1移動筒25の外周と固定筒27の内周とが接するように、第1移動筒25の外周に設けた突起32と第2移動筒26の外周に設けた突起33を直進ガイド用のスロット53に係合させる。さらに、突起32、突起33をズーミング操作用のカム筒20の内側に形成されたカム溝37,38に、固定筒27の外周に設けた突起34を円周溝39に係合させ、固定筒27の雄ヘリコイドネジ44とフォーカスリング23の雌ヘリコイドネジ43を螺合させ、イメージセンサ17を固定した回路基板35をイメージセンサ17と3群レンズ30とが対面するように固定筒27に取り付けることでカメラユニット13が組み立てられる。
【0014】
カメラユニット13のズーミング操作用のカム筒20は、円周方向に回動することができる。ズーミング操作用のカム筒20を回動するとき、突起32、33はカム溝37、38による押圧によって、直進ガイド用のスロット53に沿って変位する。突起32、突起33とが変位することで、2群レンズ29と3群レンズ30との光軸方向の距離が変化し、変倍調整ができる。また、フォーカスリング23も円周方向に回動することができ、雄ヘリコイドネジ44と雌ヘリコイドネジ43のリードに従って、フォーカスリング23は固定筒27に対して光軸方向に直進移動し、1群レンズ28と2群レンズ29までの光軸方向の距離を変化させることができ、ピント調整を行うことができる。ズームおよびピント調整を手動で行うことにより、モーターやギヤなどの駆動手段および駆動手段への配線などが不要であり、携帯電話機3の小型化になる。また、ズームおよびピント調整の駆動のための電力消費がないため、ズームおよびピント調整の駆動によって携帯電話機3の待ち受け時間を短縮させることがない。
【0015】
図5はデジタルカメラ機能を内蔵した携帯電話機のブロック図である。本発明の携帯電話機3には、携帯電話ユニット54などの通話機能だけではなく、デジタルカメラ機能も内蔵されている。操作部5を操作して撮影モードにすると、操作情報がシステム制御部55に送られ、システム制御部55が画像信号処理回路18にイメージセンサ17の駆動を指示する信号を送る。画像信号処理回路18は、信号線19を通してカメラユニット13に内蔵されたイメージセンサ17に、イメージセンサ17を駆動する信号を送り、イメージセンサ17を駆動させる。
【0016】
イメージセンサ17駆動後、カメラユニット13に内蔵されている1群レンズ28を通してイメージセンサ17に被写体の画像信号が取り込まれ、画像信号はアンテナ本体15の中空部を通る信号線19を通って画像信号処理回路18に送られる。画像信号処理回路18では、イメージセンサ17から取り出した画像信号を画像データに変換して、システム制御部55に送る。システム制御部55は画像信号処理回路18から送られた画像データをメモリ制御部56に送る。メモリ制御部56はシステム制御部55から送られた画像データを内蔵メモリ57に一時的に記録する。内蔵メモリ57に一時的に記録された画像データはメモリ制御部56、システム制御部55、画像信号処理回路18、液晶制御回路60を通って、液晶パネル4に被写体像として表示される。
【0017】
撮影を行う場合には、操作部5の撮影ボタンを押して、画像信号処理回路18から送られた画像データをシステム制御部55、メモリ制御部56を通り、内蔵メモリ57または、メモリカード7に書き込む。また、本発明の携帯電話機3は他の携帯電話機と画像データの送受信を行うことができる。画像データを他の携帯電話機に送信するために操作部5を操作すると、操作情報がシステム制御部55、メモリ制御部56を通って、内蔵メモリ57又はメモリカード7に伝達される。内蔵メモリ57または、メモリカード7に書き込まれた画像データがメモリ制御部56、システム制御部55、送受信回路63の順に送られ、アンテナ線16を通って、他の携帯電話機へ画像データを送信する。送信された画像データを受信する携帯電話機は、アンテナ線16を通って、送受信回路63で画像データを受信する。受信した画像データは、システム制御部55、画像信号処理回路18,液晶制御回路60を通って、液晶パネル4に被写体像が表示される。
【0018】
以下、上記構成による作用について説明する。携帯電話機3に内蔵されたデジタルカメラで撮影を行うときには、操作部5を操作して撮影モードにする。次に、操作が楽に行えるように、液晶パネル4と操作部5とが見えるように携帯電話機3を持ち、アンテナ10を電話機筐体から引出す。被写体が前方にある場合には、アンテナ本体15を前方に屈曲させて、1群レンズ28の光軸を被写体に向ける。このとき、1群レンズ28から取り込まれた画像データが液晶パネル4に被写体像として表示される。
【0019】
液晶パネル4に映し出される被写体像を見ながら、ズーミング操作用のカム筒20を回動して2群レンズ29と3群レンズ30との距離を変化させ、変倍調整を行う。変倍調整後、液晶パネル4に映し出されている被写体像を見ながら、フォーカスリング23を回動して1群レンズ28と2群レンズ29との距離を変化させ、ピント調整を行う。ピント調整後、操作部5に設けられている撮影ボタンを押して撮影を行う。
【0020】
また、撮影者が自分を撮影したい場合、アンテナ10を自分の方に屈曲させて、1群レンズ28の光軸を自分に向け、液晶パネル4に自分の被写体像が表示されるようにする。このとき、被写体が前方にある場合とイメージセンサ17が上下反対になり、液晶パネル4に表示される被写体像が上下反対になる。このため、回転ボタン6を押して液晶パネル4に表示されている被写体像を180度回転させる。液晶パネル4に表示されている被写体像を180度回転させたら、被写体が前方にある場合と同様に、液晶パネル4に映し出される被写体像を見ながら、ズーミング操作用のカム筒20を回動して変倍調整を行う。変倍調整後、液晶パネル4を確認しながらフォーカスリング23を回動し、ピント調整を行う。ピント調整後、操作部5に設けられている撮影ボタンを押して撮影を行う。
【0021】
あらゆる方向の被写体を撮影する場合でも、撮影レンズの光軸が被写体の方へ向くようにアンテナ10を屈曲させ、回転ボタン6を押して、液晶パネル4に表示される被写体像を回転させることで、液晶パネル4から被写体像を確認することができ、撮影者は操作部5を見ながら撮影操作ができる。
【0022】
撮影を行ったとき、画像データは、内蔵メモリ56または、メモリカード7のどちらか任意の一方に記録することができる。また、内蔵メモリ56または、メモリカード7に記録されている画像データを読み出し、液晶パネル4に表示することもできる。さらには、内蔵メモリ56または、メモリカード7に記録されている画像データを読み出して他の携帯電話機3に送信したり、他の携帯電話機3から送信された画像データを受信し、受信した画像データを内蔵メモリ56または、メモリカード7に記録することができる。
【0023】
なお、本実施例では、アンテナ本体を可撓性樹脂で形成することで、屈曲自在性を持たせたが、他の方法で屈曲自在性を持たせてもよい。また、画像信号処理回路などがアンテナの先端に設けられているときには、電話機筐体内に組み込まれた回路ユニットはシステム制御部などでもよい。さらには、パンフォーカスなどのフォーカス操作の必要のないカメラユニットや、ズーム機能を持たないカメラユニットを備えたデジタルカメラを内蔵した携帯電話機にも本発明を適用することが可能である。上記実施例で使用したメモリカードは、スマートメディア(R)やコンパクトフラッシュ(R)などだけでなく、様々な記録媒体を使用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明のデジタルカメラを内蔵した携帯電話機によれば、アンテナに屈曲自在性を持たせ、アンテナの先端部にカメラユニットを設けることで、撮影レンズの光軸を様々な方向に向けることができるようにした。これによって、あらゆる方向の被写体を撮影する場合でも、操作部を見ながら撮影操作ができ、液晶パネルから被写体像を確認しながら撮影を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラを内蔵した携帯電話機の外観図である。
【図2】カメラユニットの外観図である。
【図3】カメラユニットの分解斜視図である。
【図4】カメラユニットの断面図である。
【図5】デジタルカメラ機能を内蔵した携帯電話機のブロック図である。
【符号の説明】
3 携帯電話機
10 アンテナ
13 カメラユニット
15 アンテナ本体
16 アンテナ線
19 信号線
Claims (2)
- 送受信用のアンテナを備えた携帯電話機において、
前記アンテナの少なくとも一部に屈曲自在性をもたせるとともに、アンテナの先端に撮影レンズ及びイメージセンサを含むカメラユニットが設けられていることを特徴とする携帯電話機。 - 前記イメージセンサからの信号線が、前記アンテナの中空部を通って電話機筐体内に組み込まれた回路ユニットに接続されていることを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002162875A JP3839749B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 携帯電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002162875A JP3839749B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 携帯電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004015184A true JP2004015184A (ja) | 2004-01-15 |
JP3839749B2 JP3839749B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=30431498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002162875A Expired - Fee Related JP3839749B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 携帯電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3839749B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100460095B1 (ko) * | 2002-11-28 | 2004-12-04 | 엘지전자 주식회사 | 카메라가 장착된 휴대폰 |
JP2005215273A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Nec Corp | 通信端末装置 |
JP2007067882A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nec Corp | 携帯端末装置 |
-
2002
- 2002-06-04 JP JP2002162875A patent/JP3839749B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100460095B1 (ko) * | 2002-11-28 | 2004-12-04 | 엘지전자 주식회사 | 카메라가 장착된 휴대폰 |
JP2005215273A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Nec Corp | 通信端末装置 |
JP2007067882A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nec Corp | 携帯端末装置 |
JP4513695B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-07-28 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3839749B2 (ja) | 2006-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101141108B1 (ko) | 카메라 장치 | |
US6829011B1 (en) | Electronic imaging device | |
CN108432226A (zh) | 相机模块和包括相机模块的电子装置 | |
JP2005198279A (ja) | デジタルカメラ機能付き携帯用端末機 | |
US6710936B2 (en) | Image sensor module with zooming function | |
JP2003091041A (ja) | 携帯情報端末機 | |
JP2003018276A (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2002062578A (ja) | カメラ撮影用ホルダ | |
JP2002262164A (ja) | 撮影機能付電子機器 | |
JP3839749B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP4110876B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2009049854A (ja) | 複眼撮影装置 | |
CN221351914U (zh) | 可变光圈、摄像模组及电子设备 | |
KR100526652B1 (ko) | 소형 휴대단말기용 카메라장치 | |
KR100542074B1 (ko) | 소형 휴대단말기용 카메라장치 | |
JP2004007121A (ja) | 携帯情報端末装置 | |
JP2004286776A (ja) | 接写用ルーペ、接写用デジタルカメラ、携帯電話装置及び肌診断用サーバ | |
JP2005250396A (ja) | カメラ付き携帯端末 | |
JP2005323188A (ja) | 携帯電話機 | |
KR20070057418A (ko) | 카메라를 구비하는 이동통신 단말기 | |
WO2004080062A1 (ja) | 機械的または電子的なファインダー機構を有しないカメラ | |
JP4120942B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2003309632A (ja) | ズームレンズ付き携帯電話 | |
JP2004007119A (ja) | 携帯情報端末装置 | |
JP3929829B2 (ja) | 携帯情報端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |