JP2004012825A - 投影光学系およびそれを用いた投影露光装置 - Google Patents

投影光学系およびそれを用いた投影露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012825A
JP2004012825A JP2002166472A JP2002166472A JP2004012825A JP 2004012825 A JP2004012825 A JP 2004012825A JP 2002166472 A JP2002166472 A JP 2002166472A JP 2002166472 A JP2002166472 A JP 2002166472A JP 2004012825 A JP2004012825 A JP 2004012825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
lens group
magnification
projection optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002166472A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoko Otomo
大友 涼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002166472A priority Critical patent/JP2004012825A/ja
Priority to US10/453,582 priority patent/US6813088B2/en
Publication of JP2004012825A publication Critical patent/JP2004012825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144115Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged ++++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【目的】光学系が絞りを中心とした対称形状に形成され、倍率調整の際には、絞りの前後の対応位置に配された第2、第3レンズ群を移動させることで、結像倍率のずれの補正調整や、基板伸縮に応じた結像倍率調整を、収差を良好に保ち、かつ製造性を向上させつつ、簡易かつ良好に行う。
【構成】マスクパターンをワーク上に投影する投影光学系において、物体側から順に、光束をテレセントリックとするための正の第1レンズ群G、倍率調整機能および結像機能を有する第2レンズ群G、絞り1、倍率調整機能および結像機能を有する第3レンズ群G、光束をテレセントリックとするための正の第4レンズ群Gが配列されてなり、レンズ系全体として、絞り1を挟んで対称形状とされている。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投影光学系および投影露光装置に関し、特に、プリント基板の作製等に用いられる投影光学系および投影露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、プリント基板を作製する際等において、原稿上のパターンをワーク上に投影するための投影光学系および投影露光装置が知られている。
そのうち、特許第3026648号には、レンズ系が絞りを挟んで対称形状に配置され、物体側および像側の光束が略テレセントリックである等倍投影レンズが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
レンズ系が絞りに対して完全に対称であれば等倍結像とされることになるが、一般には、構成部品の製造誤差等により、レンズ系を完全な対称形状に作製することは困難であり、この結果、結像倍率が僅かながら等倍からずれてしまう。したがって、このずれを個々のレンズ系毎に補正する必要が生じる。
【0004】
また、同一基板上に複数のパターンを露光させるときには像を正確に重ね合わせなければならず、温度変化等に伴って伸縮する基板に応じ、露光時において微妙な倍率の調整が必要になる。
【0005】
一般に、レンズ系の結像倍率を変化させるためにはレンズ系全体を光軸方向に移動させればよいが、上述したような投影レンズ系では、物体側、像側ともに略テレセントリックとされているため、レンズ系全体を光軸方向に移動させても倍率を変化させることができない。
さらに、上述した投影露光装置においては、1回の投影露光により、なるべく大きな領域をカバーして製造性を向上させたいという要求がある。
【0006】
本発明は、絞りに対して対称形状に配置され、物体側および像側がともに略テレセントリックとされた投影光学系および投影露光装置において、構成部品の製造誤差により生じた倍率のずれを補正する調整や、温度変化等に伴う基板の伸縮に応じた結像倍率の調整を、収差を良好に保ちつつ、簡易かつ良好に行い得る、製造性に優れた投影光学系および投影露光装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の投影光学系は、第1および第2のレンズ群からなる前群と、第3および第4のレンズ群からなる後群とが絞りを挟んで略対称形状に配置され、前記第1および前記第4の各レンズ群はテレセントリック光学系として機能し、前記第2および前記第3の各レンズ群は倍率調整機能を有し、かつ主たる結像光学系とされてなることを特徴とするものである。ここでいう、主たる結像光学系とは、主に収差補正に寄与している光学系のことである。
【0008】
本発明の第2の投影光学系は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の第2レンズ群と、絞りと、正の第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とが配列されてなり、これら第1から第4のレンズ群が前記絞りを中心として略対称形状をなすように構成されるとともに、倍率調整時に、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群が光軸方向に移動するように構成されてなることを特徴とするものである。
【0009】
また、この第2の投影光学系は、物体側および像側の光束が略テレセントリックとされていることが好ましい。
【0010】
また、上記第1および第2の投影光学系において、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群を光軸の同一方向に同一距離だけ移動させることで結像倍率を変化させるように構成することが好ましい。
【0011】
また、前記第2レンズ群の焦点距離をf、前記第1、第2の各レンズ群の合成焦点距離をfとしたとき、下記の条件式(1)を満足することが好ましい。
1.6<f/f<1.9 ・・・・・・(1)
【0012】
また、本発明の投影露光装置は、上記いずれかの投影光学系を用いて、照明光学系により照明された原稿側のパターンをワーク上に投影して露光するように構成されていることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下3つの実施例について具体的に説明するが、各実施例の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明については省略する。
【0014】
【実施例】
<実施例1>
図1は、実施例1の投影光学系の基本構成を示すものである。
【0015】
この実施例1の投影光学系は、図1に示すように、物体側から順に、光束をテレセントリックとするための正の第1レンズ群G、倍率調整機能および結像機能を有する(収差補正に寄与する)正の第2レンズ群G、絞り1、倍率調整機能および結像機能を有する(収差補正に寄与する)正の第3レンズ群G、光束をテレセントリックとするための正の第4レンズ群Gが配列されてなり、レンズ系全体として、絞り1を挟んで対称形状とされている。
【0016】
また、上記第1レンズ群Gは、像側に強い曲率の面を向けた両凸レンズからなる固定の第1レンズLのみからなる。
【0017】
また、上記第2レンズ群Gは、光軸方向に移動可能な、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第2レンズL、第3レンズLおよび第4レンズL、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズからなる第5レンズL、および物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第6レンズLからなる。
【0018】
また、上記第3レンズ群Gは、光軸方向に移動可能な、像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第7レンズL、像側に凸面を向けた負のメニスカスレンズからなる第8レンズL、像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第9レンズL、第10レンズL10、第11レンズL11からなる。
【0019】
また、上記第4レンズ群Gは、物体側に強い曲率の面を向けた両凸レンズからなる固定の第12レンズL12のみからなる。
【0020】
また、上述したように、第1レンズ群Gおよび第4レンズ群Gはテレセントリック機能を有し、この光学系の物体側および像側の光束が略テレセントリックとされている。
【0021】
また、上記倍率調整機能を有する第2レンズ群Gと第3レンズ群Gは光軸方向に同一距離だけ一体的に移動させることができるようになっており、これにより結像倍率を変化させることが可能となる。
【0022】
このように、倍率調整の際には、第2レンズ群Gと第3レンズ群Gのみを同一方向に同一距離だけ移動させることにより行っているので、収差の変動を最小限にとどめながら、倍率を変化させることができる。
【0023】
さらに、前記第2レンズ群の焦点距離をf、前記第1、第2の各レンズ群の合成焦点距離をfとしたとき、下記の条件式(1)を満足する。
1.6<f/f<1.9 ・・・・・・(1)
【0024】
上記条件式(1)の下限を下回ると、第2レンズ群Gの正のパワーが強くなり、レンズのわずかな移動量で倍率の変化が大きくなるため、必要な位置精度が高くなり過ぎてしまう。
一方、その上限を上回ると、第2レンズ群Gの正のパワーが弱くなり、位置精度は緩和されるが、変化させるのに必要なレンズの移動量が大きくなってしまうため、機構の設計が難しくなる。
【0025】
次に、この実施例1における各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔D、各レンズの入射光波長λ(=404.66nm)における屈折率Nを下記表1に示す。
【0026】
ただし、この表1および後述する表2、3において、各記号R、D、Nに対応させた数字は物体側から順次増加するようになっている。
なお、表1および後述する表2、表3において用いられている数値は、焦点距離を2000とした場合の数値である。
【0027】
【表1】
Figure 2004012825
【0028】
また、表1の下段には実施例1における、FNo.、全系の焦点距離f´、第1、第2の各レンズ群の合成焦点距離f、第2レンズ群の焦点距離f、上記条件式(1)に対応する数値を示す。
【0029】
図2、3、4は実施例1の投影光学系の撮影倍率(×0.995)、(×1.0)および(×1.005)における諸収差(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)を示す収差図である。なお、各非点収差図には、サジタル像面およびタンジェンシャル像面に対する収差が示されている(以下の図面についても同じ)。
この図2、3、4から明らかなように、実施例1の投影光学系によれば等倍付近において倍率調整した場合にもその倍率調整範囲に亘って良好な収差補正がなされる。
【0030】
また、その倍率調整範囲が等倍から±0.5%の範囲で可能となっており、構成部品の製造誤差により生じた倍率のずれを補正する調整や、温度変化等に伴う基板の伸縮に応じた結像倍率の調整に十分対応することが可能である。
また、像高yは125とされており、従来のものに比べて大きな領域をカバーすることができる。
【0031】
<実施例2>
次に、実施例2の投影光学系について説明する。
この実施例2の投影光学系は、上記実施例1の投影光学系とほぼ同様の構成とされている。
【0032】
次に、この実施例2における各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔D、各レンズの入射光波長λ(=404.66nm)における屈折率Nを下記表2に示す。
【0033】
【表2】
Figure 2004012825
【0034】
また、表2の下段には実施例2における、FNo.、全系の焦点距離f´、第1、第2の各レンズ群の合成焦点距離f、第2レンズ群の焦点距離f、上記条件式(1)に対応する数値を示す。
【0035】
図5、6、7は実施例2の投影光学系の撮影倍率(×0.995)、(×1.0)および(×1.005)における諸収差(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)を示す収差図である。
この図5、6、7から明らかなように、実施例2の投影光学系によれば等倍付近において倍率調整した場合にもその倍率調整範囲に亘って良好な収差補正がなされている。
【0036】
また、その倍率調整範囲が等倍から±0.5%の範囲で可能となっており、構成部品の製造誤差により生じた倍率のずれを補正する調整や、温度変化等に伴う基板の伸縮に応じた結像倍率の調整に十分対応することが可能である。
また、像高yは125とされており、従来のものに比べて大きな領域をカバーすることができる。
【0037】
<実施例3>
次に、実施例3の投影光学系について説明する。
この実施例3の投影光学系は、上記実施例1の投影光学系とほぼ同様の構成とされている。
【0038】
次に、この実施例3における各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔D、各レンズの入射光波長λ(=404.66nm)における屈折率Nを下記表3に示す。
【0039】
【表3】
Figure 2004012825
【0040】
また、表3の下段には実施例3における、FNo.、全系の焦点距離f´、第1、第2の各レンズ群の合成焦点距離f、第2レンズ群の焦点距離f、上記条件式(1)に対応する数値を示す。
【0041】
図8、9、10は実施例3の投影光学系の撮影倍率(×0.995)、(×1.0)および(×1.005)における諸収差(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)を示す収差図である。
この図8、9、10から明らかなように、実施例3の投影光学系によれば等倍付近において倍率調整した場合にもその倍率調整範囲に亘って良好な収差補正がなされている。
【0042】
また、その倍率調整範囲が等倍から±0.5%の範囲で可能となっており、構成部品の製造誤差により生じた倍率のずれを補正する調整や、温度変化等に伴う基板の伸縮に応じた結像倍率の調整に十分対応することが可能である。
また、像高yは125とされており、従来のものに比べて大きな領域をカバーすることができる。
【0043】
図11は上記実施形態の投影光学系を搭載した投影露光装置を示す概略図である。
この投影露光装置は、例えばマスクパターン13に照明光を照射する光源および照明光学系12と、該マスクパターン13の像が投影されて、露光されるプリント基板等のワーク14と、上記実施形態の投影光学系11と、ワーク14上のマスクパターン13の像の大きさに基づいて、結像倍率を検出する結像倍率検出手段21と、この検出された結像倍率に応じて、前記投影光学系11の第2レンズ群Gと第3レンズ群Gを光軸方向に同一距離だけ一体的に移動させる駆動手段22を備えている。
【0044】
このように、本実施形態に係る投影露光装置は、自動的に結像倍率を検出し、この検出結果に基づいて所定の倍率が維持されるように第2レンズ群Gと第3レンズ群Gの配設位置が調整されるように構成されているので、構成部品の製造誤差により生じた結像倍率のずれを補正する調整や、温度変化等に伴うワーク14の伸縮に応じた結像倍率の調整を、簡易かつ良好に行うことができる。
【0045】
なお、本発明の投影光学系および投影露光装置としては上記実施形態のものに限られるものではなく、例えば各レンズ群を構成するレンズの枚数および形状は適宜選択し得る。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の第1の投影光学系および投影露光装置によれば、第1および第2のレンズ群からなる前群と、第3および第4のレンズ群からなる後群とが絞りを挟んで略対称形状に配置され、前記第1および第4の各レンズ群はテレセントリック光学系として機能し、前記第2および第3の各レンズ群は倍率調整機能を有し、かつ主たる結像光学系とされているので、倍率を調整する際において、収差の変動を最小限にとどめることができる。
【0047】
また、本発明の第2の投影光学系および投影露光装置によれば、光学系が絞りを中心とした対称形状に形成され、倍率調整の際には、絞りの前後の対応位置に配された第2レンズ群および第3レンズ群を移動させることにより行なっているので、倍率を調整する際において、収差の変動を最小限にとどめることができる。
【0048】
これにより、構成部品の製造誤差により生じた結像倍率のずれを補正する調整や、温度変化等に伴う基板の伸縮に応じた結像倍率の調整を、収差を良好に保ち、かつ製造性を向上させつつ、簡易かつ良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る投影光学系のレンズ構成図
【図2】実施例1に係る投影光学系の倍率×1.0における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図3】実施例1に係る投影光学系の倍率×0.995における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図4】実施例1に係る投影光学系の倍率×1.005における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図5】実施例2に係る投影光学系の倍率×1.0における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図6】実施例2に係る投影光学系の倍率×0.995における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図7】実施例2に係る投影光学系の倍率×1.005における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図8】実施例3に係る投影光学系の倍率×1.0における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図9】実施例3に係る投影光学系の倍率×0.995における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図10】実施例3に係る投影光学系の倍率×1.005における各収差図(球面収差、非点収差、ディストーションおよび横収差)
【図11】本発明の実施形態に係る投影露光装置の概略図
【符号の説明】
〜L12レンズ
〜R25レンズ面等の曲率半径
〜D24レンズ面間隔(レンズ厚)
X    光軸
1    絞り
11   投影光学系
12   光源および照明光学系
13   マスクパターン
14   ワーク
21   結像倍率検出手段
22   駆動手段

Claims (6)

  1. 第1および第2のレンズ群からなる前群と、第3および第4のレンズ群からなる後群とが絞りを挟んで略対称形状に配置され、前記第1および第4の各レンズ群はテレセントリック光学系として機能し、前記第2および第3の各レンズ群は倍率調整機能を有し、かつ主たる結像光学系とされてなることを特徴とする投影光学系。
  2. 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の第2レンズ群と、絞りと、正の第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とが配列されてなり、これら第1から第4のレンズ群が前記絞りを中心として略対称形状をなすように構成されるとともに、倍率調整時に、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群が光軸方向に移動するように構成されてなることを特徴とする投影光学系。
  3. 物体側および像側の光束が略テレセントリックとされていることを特徴とする請求項2記載の投影光学系。
  4. 前記第2レンズ群と前記第3レンズ群を光軸の同一方向に同一距離だけ移動させることで結像倍率を変化させるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項記載の投影光学系。
  5. 前記第2レンズ群の焦点距離をf、前記第1、第2の各レンズ群の合成焦点距離をfとしたとき、下記の条件式(1)を満足することを特徴とする請求項4記載の投影光学系。
    1.6<f/f<1.9 ・・・・・・(1)
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項記載の投影光学系を用いて、照明光学系により照明された原稿側のパターンをワーク上に投影して露光するように構成されていることを特徴とする投影露光装置。
JP2002166472A 2002-06-07 2002-06-07 投影光学系およびそれを用いた投影露光装置 Pending JP2004012825A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166472A JP2004012825A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 投影光学系およびそれを用いた投影露光装置
US10/453,582 US6813088B2 (en) 2002-06-07 2003-06-04 Projection optical system and projection exposure device which uses same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166472A JP2004012825A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 投影光学系およびそれを用いた投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004012825A true JP2004012825A (ja) 2004-01-15

Family

ID=29706722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166472A Pending JP2004012825A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 投影光学系およびそれを用いた投影露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6813088B2 (ja)
JP (1) JP2004012825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102298198A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 上海微电子装备有限公司 一种大视场光刻投影物镜
CN102540419A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 上海微电子装备有限公司 一种大视场投影光刻物镜

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064685A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Zeiss Carl Lithographieobjektiv mit einer ersten Linsengruppe, bestehend ausschließlich aus Linsen positiver Brechkraft
CN100456074C (zh) * 2007-03-27 2009-01-28 上海微电子装备有限公司 一种对称式双远心投影光学系统
CN102401980B (zh) * 2010-09-14 2014-06-18 上海微电子装备有限公司 大曝光视场投影物镜
WO2013118471A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 富士フイルム株式会社 投写用光学系および投写型表示装置
CN103472586B (zh) * 2013-09-18 2015-06-24 中国科学院光电技术研究所 一种投影光学系统
CN105259740A (zh) * 2015-12-01 2016-01-20 中国科学院光电技术研究所 一种用于光刻系统的单倍双远心光刻投影物镜
CN108761748B (zh) * 2018-08-10 2024-07-26 济南和普威视光电技术有限公司 一种中波制冷红外连续变焦镜头

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713849B1 (ja) * 1969-09-08 1982-03-19
JPS5961814A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 有限共軛路離におけるズームレンズ系
JPS63316817A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 変倍可能なテレセントリック結像光学系
JP2731481B2 (ja) * 1992-01-23 1998-03-25 大日本スクリーン製造株式会社 テレセントリック結像光学系
KR970048631A (ko) * 1995-12-27 1997-07-29 쇼이찌로 요시다 변배(變倍) 텔레센트릭 광학계
US5696631A (en) * 1996-02-22 1997-12-09 Anvik Corporation Unit magnification projection lens system
DE19837135C5 (de) * 1997-09-29 2016-09-22 Carl Zeiss Meditec Ag Afokales Zoomsystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102298198A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 上海微电子装备有限公司 一种大视场光刻投影物镜
CN102540419A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 上海微电子装备有限公司 一种大视场投影光刻物镜

Also Published As

Publication number Publication date
US6813088B2 (en) 2004-11-02
US20030227693A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867319A (en) Illumination optical system, an exposure apparatus having the illumination system, and a method for manufacturing a semiconductor device
JP2002287029A (ja) 投影光学系およびこれを用いた投影露光装置
KR100446130B1 (ko) 투영광학계및노광장치와그노광방법
KR100315180B1 (ko) 투영광학계및투영노광장치
KR100380267B1 (ko) 노광장치
JP2003114387A (ja) 反射屈折光学系および該光学系を備える投影露光装置
JP3925576B2 (ja) 投影光学系、該光学系を備えた露光装置、及び該装置を用いたデバイスの製造方法
JP5453806B2 (ja) 露光装置、露光方法及びディスプレイの製造方法
EP0815481B1 (en) Magnification correction for small field scanning
JP4207478B2 (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2010506388A (ja) 光学システムの結像特性を改善する方法及びその光学システム
JP2004012825A (ja) 投影光学系およびそれを用いた投影露光装置
US20020171944A1 (en) Condenser optical system and illumination optical apparatus provided with the optical system
JPS59144127A (ja) 像調整された光学装置
US6862078B2 (en) Projection optical system and exposure apparatus with the same
JP2008292801A (ja) 露光装置および方法
KR100522503B1 (ko) 투영광학계 및 이것을 가진 투영노광장치, 그리고디바이스제조방법
KR100992302B1 (ko) 광학계, 노광장치 및 디바이스 제조방법
CN109375480B (zh) 一种光刻投影物镜及光刻机
KR100906044B1 (ko) 배율보정 광학계 및 투영 노광장치
JP2002250865A (ja) 投影光学系、露光装置、およびそれらの製造方法
JP3423644B2 (ja) 投影光学系及びそれを用いた投影露光装置
JP2002169083A (ja) 対物光学系、収差測定装置、投影露光装置、対物光学系の製造方法、収差測定装置の製造方法、投影露光装置の製造方法及びマイクロデバイスの製造方法
JP5360529B2 (ja) 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2007132981A (ja) 対物光学系、収差測定装置、および露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090305