JP2004011044A - カーペット用捲縮糸およびカーペット - Google Patents

カーペット用捲縮糸およびカーペット Download PDF

Info

Publication number
JP2004011044A
JP2004011044A JP2002164001A JP2002164001A JP2004011044A JP 2004011044 A JP2004011044 A JP 2004011044A JP 2002164001 A JP2002164001 A JP 2002164001A JP 2002164001 A JP2002164001 A JP 2002164001A JP 2004011044 A JP2004011044 A JP 2004011044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
carpet
crimped yarn
crimped
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002164001A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Mizuki
水木  達郎
Hiroaki Ozawa
小澤 宏明
Junko Horiuchi
堀内 純子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002164001A priority Critical patent/JP2004011044A/ja
Publication of JP2004011044A publication Critical patent/JP2004011044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Carpets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、優れたバルキー性と優れた耐久性を有するカーペット用捲縮糸ならびにカーペットを提供せんとするものである。
【解決手段】本発明のカーベツト用捲縮糸は、少なくともポリマの一部を層間に存在せしめ得る機能を有する層間化合物を含有するマルチフィラメントで構成されてなる捲縮糸であって、かつ、該捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率が3〜30%であることを特徴とするものであり、また、本発明のカーペットは、カットパイルまたはループパイルである表糸と、この表糸をタフトした基布と、この基布の裏に貼りつけたバッキング材とから構成されたカーペットにおいて、該表糸が、前記カーペット用捲縮糸を用いて構成されていることを特徴とするものである。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、捲縮糸、および該捲縮糸を用いてなるカーペットに関するものである。さらに詳しくは、バルキー性に優れ、かつ耐久性に優れたカーペット用捲縮糸ならびにカーペットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カーペットの主な使用目的は、インテリアとしての用途によく適応した雰囲気を提供することであり、色や柄はもちろん、風合いやタッチ、ボリューム感などの種々の特性が、用途に合わせて要求されている。
【0003】
中でもタイルカーペットは、施工が比較的容易なことから近年幅広い用途に用いられており、特にオフィスなどの不特定多数の往来のある場所に敷かれている。該タイルカーペットに求められる特性としては、負荷が多いこともありへたりに強いことが求められる。また、該タイルカーペットにおいては、タイル1枚1枚の境界線が目立たないよう、すなわち目地隙が発生しないようなバルキー性が求められている。一般にへたりに強い捲縮糸を作る場合、捲縮加工するときの熱処理を強化する方法がとられるが、この場合往々にしてバルキー性は逆に下がってしまう結果となってしまい両立ができていない。
【0004】
また、ラインマットやオプションマットにおいては、コストダウンの点から品質を落とさず使用する糸量を下げることがなされているが、このためには捲縮糸の一層のバルキー性が求められる。しかし、現行の捲縮技術ではほとんど改善はできていない。上述のように捲縮付与時の熱処理を強くしすぎると捲縮発現時にはパイルの縮こまりが起こり、バルキー性向上はほとんど図れていないのであった。
【0005】
特公昭57−60454号公報、特公昭62−45334号公報などには、捲縮ノズルの下部に連続して堆積ゾーンを設けここで走糸方向と逆方向に冷却流体を吹き込み糸条の冷却を強化することで、バルキー性を向上させる試みがある。捲縮糸をのばす前や、次の冷ローラまでの間の冷却を強化させるものである。しかし、ポリアミドなどガラス転移点の低いポリマは巻き取った後に発生する緩和が大きく、結局ほとんど改善は図れないものであった。
【0006】
一方、ポリマ中に層間化合物を分散させ、特性を改善する提案はいくつかなされている。
【0007】
特開2000−53859号公報、特開2001−329166号公報等には、ポリアミド樹脂に層状珪酸塩を含有させた樹脂の提案がなされている。これらの提案は、比剛性や靭性を改善する目的のものであり、樹脂としての使用を前提としているものであった。また、特開平2001−98147号公報には、高ガスバリア性と高伸度を目的に、共重合ポリアミド樹脂塑性物に層状珪酸塩を分散させた提案がある。しかし該提案においてはフィルムでの使用を目的としたものであり、前述同様繊維での使用は全く意図していない。
【0008】
ポリマ中に層状珪酸塩の類の層間化合物を微分散させた繊維の例としては、以下のものが挙げられる。
【0009】
特許第2716810号公報には、層状珪酸塩を0.05〜30重量部含んだポリアミド樹脂ならびに該樹脂からなるフィラメントの記載がある。該文献では用途として、人工芝、絨毯の記載はあるものの、具体的にはフィラメントの剛性向上、引き抜き力向上を目的としたものであり、捲縮糸としてのバルキー性や耐へたり性については何ら記載されていない。つまり、層状珪酸塩を含む捲縮糸に関し、好適な繊度や捲縮レベルに関する記載も何らなされていない。
【0010】
特許2817399号公報には2次転移温度が80℃以下で、結晶化の速いポリマに対し、層間化合物を添加した合成繊維の提案がある。しかし該提案は、繊維の巻き取り後の縦膨潤を抑制することを主目的としたもので、捲縮糸に関する記載は何らなされていない。
【0011】
特開平10−121328号公報には、層状珪酸塩微粒子を0.1〜0.4重量%含有したポリアミド短繊維の提案がなされている。該提案では、使用用途の一つとしてカーペットを挙げているが、しかし該提案においては対象が短繊維であり、その目的も工程通過性を改善することに因る生産性向上にあり、マルチフィラメント捲縮糸の物性向上については何ら記載されていないものであった。
【0012】
以上のように、カーペット等のパイルとして利用されるマルチフィラメント捲縮糸中に層間化合物を含有させる提案はなく、また捲縮糸をカーペットに利用した際のバルキー性と耐久性の両立を達成する提案はなされていなかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した従来技術の背景に鑑み、優れたバルキー性と優れた耐久性を有するカーペット用捲縮糸ならびにカーペットを提供せんとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる課題を解決するために、次のような手段を採用するものである。すなわち、本発明のカーベツト用捲縮糸は、少なくともポリマの一部を層間に存在せしめ得る機能を有する層間化合物を含有するマルチフィラメントで構成されてなる捲縮糸であって、かつ、該捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率が3〜30%であることを特徴とするものである。
【0015】
さらに本発明のカーペット用捲縮糸においては、該層間化合物の含有量が0.1〜2.5重量%であること、該層間化合物が層状珪酸塩であること、該層状珪酸塩が有機陽イオンで交換されているものであることが望ましく、これらの条件の適用によって、一層優れた効果の取得を期待することができる。
【0016】
また、本発明のカーペット用捲縮糸は、沸騰水処理後の捲縮伸長率が7〜22%であること、単繊維繊度が7〜50デシテックスであること、該捲縮糸の総繊度が500〜3300デシテックスであること、該捲縮糸を構成するポリマがポリアミドであること、該捲縮糸の単糸断面がY型断面であることも、一層優れた効果の取得を期待することができる条件である。
【0017】
また、本発明のカーペットは、カットパイルまたはループパイルである表糸と、この表糸をタフトした基布と、この基布の裏に貼りつけたバッキング材とから構成されたカーペットにおいて、該表糸が、前記カーペット用捲縮糸を用いて構成されていることを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明は、前記課題、つまり優れたバルキー性と優れた耐久性を有するカーペットについて、鋭意検討し、カーペットを構成するパイルとして、層間化合物を含有するという特定なマルチフィラメントで構成された捲縮糸を用いてみたところ、かかる課題を一挙に解決することを究明したものである。
【0019】
本発明の捲縮糸は、マルチフィラメントで構成されたものであり、その沸騰水処理後の捲縮伸長率が3〜30%、好ましくは7〜22%とするものである。複数の単糸からなるマルチフィラメントでないと、隣接した単糸間の反発が起こらず、風合いの優れたバルキー性のあるカーペットには成り得ない。
【0020】
また、かかる沸騰水処理後の捲縮伸長率が3.0%に満たないと、捲縮発現が不足して、柔らかな風合いが得られなくなる。一方、沸騰水処理後の捲縮伸長率が30%を越えると、染色・バッキングを経てカーペットに仕上がった際に、捲縮の発現が大きいことから、カットパイルの場合は単繊維の先端の屈曲が著しく、風合いが堅くなったり、フェルト調のカーペット表面になってしまい、ループパイルの場合は、パイルが小さく縮こまってしまい、バルキー性がかえって低下してしまうので、好ましくは7〜22%の範囲の捲縮伸長率を有するものがよい。
【0021】
本発明における上記沸騰水処理後の捲縮伸長率とは、捲縮糸を無荷重状態で30分間沸騰水で浸漬処理した後、平衡水分率まで乾燥し、次式により算出した値であり、捲縮発現の程度を表す指標である。
【0022】
捲縮伸長率(%)=[(L2−L1)/L1]×100
ここで、L1、L2とは、
L1:試料糸に0.0176mN/デシテックスの初荷重をかけ30秒経過した後に、試料長50cm(L1)にマーキングしたその長さをいう。
【0023】
L2:同試料に0.882mN/デシテックスの定荷重をかけて30秒経過後に伸びた試料長を意味する。
【0024】
本発明の捲縮糸の最大の特徴は、上記特定の捲縮伸長率を有するマルチフィラメント捲縮糸であって、かつ、その繊維を構成するポリマの一部を層間に層状に存在せしめることができる機能を有する層間化合物を含有させている点にある。すなわち、本発明は、このように繊維中に該層間化合物が含有されることで、捲縮の固定がしっかり行われ、へたりがおこりにくく、バルキー性と耐久性に優れた捲縮糸とすることが可能となることを究明して完成されたものである。かかる層間化合物は、捲縮糸中に分子オーダーで微分散されているほど、前記効果の上から好ましいものである。
【0025】
本発明における層間化合物とは、少なくともポリマの一部を該化合物の層間に存在せしめることができる化合物をいい、換言すると層間化合物の単層がポリマ中に分散することが可能となる化合物である。該層間化合物の単層の大きさは、一般的な無機充填剤であるタルク粒子等の、おおよそ千分の1から10万分の1と非常に細かいことが特徴である。具体的な層間化合物としては、天然物でも合成物でも差し支えなく使用することができる。かかる化合物としては、具体的には、グラファイト、層状珪酸塩、金属オキシハロゲン化物、カルコゲン化物、リン酸ジルコニウムなどを好ましく使用することができる。これらの中でも粒径の細かさ、層間への有機物の存在の容易さ等の点から、モンモリロナイト、バーミキュライト、バイデライト、クロライト、クライノタイロライトなどの層状珪酸塩がより好ましく使用される。中でもモンモリロナイトがより好ましく使用される。
【0026】
本発明のバルキー性と耐久性に有効な上記層間化合物の添加量は、少なすぎると、うまく効果が発現せず、多すぎると、往々にして分散性が悪くなり、製糸性ならびにポリマーの性質を損ねてしまう。したがって、その添加量としては、0.1〜2.5重量%の範囲内が好ましく、効果、物性などのバランス性の良さの点からは、最も好ましくは0.4〜1.5重量%の範囲内である。0.1重量%未満では、本発明の特徴である耐久性向上の効果がほとんど現れない。また、2.5重量%を越えては、添加量を増やしても、耐久性向上の効果はそれほど上がらず、また、ポリマ中の分散が困難となるために、マルチフィラメントの製造過程の延伸時の糸切れが増加してしまう。
【0027】
本発明において、ポリマー中に存在する上記層間化合物は、ポリマーを繊維化するにあたっての細径口金からの吐出、延伸などの工程を考慮すると、該化合物の層間にポリマーが存在できる以上の大きさで、かつ、できる限り細かいほど好ましい。具体的な粒径としては、0.005μ〜2μが好ましく、0.01μ〜0.5μがより好ましい。該層間化合物を使用するにあたり、ボールミルなどで粉砕し、粒径を細かくすることは何ら差し支えない。
【0028】
また、より高濃度で層間化合物中にモノマーを存在させるために、あらかじめ別物質で層間における陽イオン交換を行なうことは好ましい手法である。このいわゆる層間の膨潤化剤としては、アルミニウムイオン、ホスホニウムイオン、アンモニウムイオンなど各種陽イオンを有する化合物が用いられ得る。特に、ホスホニウムイオン、アンモニウムイオンが好ましい。アンモニウムイオンの中でも、4級アンモニウムイオンが好ましく、具体的には、トリオクチルメチルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムが好ましい。
【0029】
本発明の捲縮糸は、マルチフィラメントでありその単糸繊度が好ましくは7〜50デシテックス、より好ましくは10〜30デシテックスである。複数の単糸からなるマルチフィラメントでないと隣接した単糸間の反発が起こらずも風合いの優れたバルキー性のあるカーペットには成り得ない。単糸繊度が7デシテックスに満たない場合、パイルが柔らかすぎて腰のないものになってしまうことがあるとともに、耐久性の点でも摩耗の点でも弱くなりやすい。また捲縮がかかりにくくバルキー性が低下したカーペットになることがある。一方50デシテックスを越えると、パイルが堅くなり、剛直で風合いの堅いカーペットになってしまい好ましくない。
【0030】
本発明のカーペットのカットパイルを構成するカーペット用捲縮糸の総繊度は、好ましくは500〜3300デシテックス、より好ましくは800〜3000デシテックスとするものである。500デシテックスより低い総繊度であると、カーペットの目付を保つために必要以上の合糸工程を要したり、ゲージやステッチを上げる必要が出てくるために、タフト時の単繊維切れやパイル抜けなどが多発し、工程安定性に欠けるものとなる場合がある。また、3300デシテックスを越えると、太過ぎてタフトが困難になり、タフト条件を工夫する必要があり好ましくない。
【0031】
本発明の捲縮糸を構成するポリマは、特に制限なく公知のポリマが使用可能である。ポリカプラミド、ポリヘキサメチレンアジパミドなどのポリアミドやポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリ乳酸などのポリエステル、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、アクリルニトリルなどが挙げられるが、この限りではなく、紡糸可能なポリマであれば特に制限無く用いられる。中でも、安定な捲縮付与と捲縮の保持の点からポリアミドがより好ましい。中でも層間化合物のポリマ中への分散性の点からポリカプラミドがより好ましい。
【0032】
製糸性や物性向上の目的で必要に応じて、共重合ポリマであってもかまわない。具体的な共重合成分としては、例えばポリアミドの場合、ε−カプロアミド、テトラメチレンアジパミド、ヘキサメチレンセバカミド、ヘキサメチレンイソフタラミド、テトラメチレンテレフタラミドおよびキシリレンフタラミドなどが挙げられる。さらには、染色性や汚染性を改善するために、特開平3−137221号公報に記載されるようなアルカリ金属塩を含有するスルホン化した共重合ポリアミドを使用してもよい。
【0033】
本発明の捲縮糸の単糸断面形状は特に制限無く任意の形状が使用可能である。丸、三角、三角中空、田型中空糸中空、Y、Y型中空、扁平、H型、X型、星型、花弁型、など使用可能であるがこの限りではない。なかでもより優れたバルキー性を出すためにはY型断面、Y型中空断面が好ましく使用される。このとき変形度は2〜5がより好ましい。かかる変形度が5を越えると、風合いが硬くなる傾向を生じるとともに製糸が困難になる。一方、変形度が2未満であると、捲縮がかかりにくくなるとともに、柔軟でソフトになる一方で嵩が小さくなり、ボリューム感に乏しいカーぺっになってしまう場合がある。また、タイルカーペットのように汚れに対する耐性が求められる場合には、田型中空断面が好ましく使用され、これらの場合、カーペットとしてより好ましい特性を引き出すことが可能となる。
【0034】
本発明の捲縮糸においては、その特性を損ねない範囲で、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、糸摩擦低減剤、抗酸化剤、着色顔料等として無機微粒子や有機化合物を必要に応じて添加することができる。
【0035】
本発明のカーペットは、カットパイルまたはループパイルである表糸と、この表糸をタフトした基布と、この基布の裏に貼りつけたバッキング材とから構成されたカーペットであって、表糸が上記捲縮糸を含むことを特徴とするものである。
【0036】
そして、本発明のカーペットは、表糸としてのカットパイルまたはループパイル中に、上記捲縮糸を40重量%以上、さらに好ましくは60重量%以上用いるのが好ましい。上記した本発明の捲縮糸をパイルとして40重量%以上使用することで、きわめてバルキー性と耐久性に優れたカーペットを得ることができる。具体的に上記捲縮糸をパイルとして使用する方法として、単独で用いることはもちろん、層間化合物を含んでいない捲縮糸と合糸、混繊して使用することが可能である。
【0037】
染色本発明のカーペットにおいては、特に柔軟性を求める用途、すなわちムートン調、あるいはベロア調のようなカーペットにおいては、本発明の捲縮糸は、無撚りのままタフトするのが良い。
【0038】
また、不特性多数の往来があり、より耐久性が求められる用途においては、インターミングルを施した杢糸となした後タフトし、タイルカーペットとして使用することも可能である。このとき、多色性を示す杢糸を構成する複数の捲縮糸は、原着糸であっても、共重合や末端基を変更した染色性の異なる捲縮糸であっても差し支えない。染色性の異なる糸条を混繊してパイルとする杢糸においては、染色性の異なる糸条単位で本発明の層間化合物を含む糸条を本発明の効果が発現する重量%以上存在させればよい。杢糸とした後の捲縮糸が本発明の要求特性である捲縮伸長率、層間化合物の含有量を満足すればよい。ポリアミドの場合、末端のアミノ基が多いほど層間化合物の分散性が低下することがあるが、少なくとも杢糸を構成するフィラメントの40%以上が本発明の捲縮糸であれば全体として効果は発現する。
【0039】
一方、柔軟性とともにややパイルに腰を持たせる用途に使用するカーペットの場合には、本発明の捲縮糸に片撚りを施し、タフトしてカーペットとするのが良い。この場合、該捲縮糸を単独で片撚りを施しても良く、2本または3本引き揃えて合糸したものを片撚りして使用しても良い。
【0040】
さらにまた、カーペットにおいて、よりしっかりした腰が要求される用途や、より高い耐久性が要求される用途においては、本発明の捲縮糸を諸撚りして使用してもよい。これにより、ボリューム感と耐久性に優れたサキソニー調カーペットが得られる。
【0041】
上記片撚り、諸撚りを実施するに際しては、撚りを固定させるために公知の熱処理を組合わせることが可能である。これは上述の微細捲縮を残しつつ捲縮をある程度弱くする熱処理の場合と同様の効果を引き出すことにもなることから、好ましい手法であるといえる。
【0042】
いずれにせよ、目的とするカーペットの風合いや腰、耐久性などに応じて、本発明の捲縮糸に無撚り、インターミングル、片撚り、諸撚りの手法を適宜に使い分ければよい。
【0043】
次に、本発明のバルキー性と耐久性に優れた捲縮糸の代表的な製造方法についてポリカプラミドを例に説明するが、あくまで一手法であり本発明は何らこれに制約されることはない。
【0044】
捲縮糸を構成するポリマ中に層間化合物を分散させる方法は、ポリマの重合段階で、モノマと層間化合物を混合し、重合させることにより得る方法や、別途作製したポリマに層間化合物を添加し、エクストルーダーなどの混合機を用いて混合する方法のどちらも採用される。モノマ段階で層間化合物を添加する方法は、層間化合物の添加量を上げにくいと言う問題があるものの、層間にポリマを存在させることが容易で、目的のポリマの改良が確実に行われる。一方、すでに重合したポリマに層間化合物を後添加し、混練することで微分散させる方法では、層間化合物の添加量はかなり多くすることができる一方、混練条件を最適化し十分に混連を行わないと層間化合物が微分散しにくくなる場合がある。用いるポリマ種や目標の物性に応じ、分散方法を選択すればよい。別工程で高濃度の層間化合物を微分散させたマスターペレットを作製し、ベースチップと混合することで、目的の混合率の層間化合物微分散ポリマを作製しても良い。
【0045】
モノマ段階で層間化合物添加する場合、まず、層間化合物に膨潤剤となる前述したイオン交換剤を分散させるために、水に懸濁させた層間化合物に膨潤剤を加える。このとき、陽イオンを形成しやすいように塩酸などを加えることはよく用いられる手法である。撹拌後、乾燥することで膨潤剤が層間に浸入した層間化合物が得られる。次いで、カプロラクタムと上記調整した層間化合物を混合し加熱重合する。このとき、必要に応じて重合触媒を添加してもよい。これにより、ポリカプラミド樹脂中に層間化合物が微分散しかつポリカプラミドが層間に分子オーダーで浸入している複合体が得られる。
【0046】
このようにして得られた生成物を、たとえば3mm〜5mm大のチップに切断し、次いで常法により溶融紡糸、延伸することで目的の繊維が得られる。紡糸条件などは従来法を全くそのまま使用できる。
【0047】
ポリマへの後添加の場合、チップ形状のポリマにあらかじめ膨潤剤を分散させた層間化合物を添加する。分散性を高めるため、制電防止剤や吸着剤などの第3成分を少量同時に添加してもよい。該層間化合物が添加されたポリマを混錬性能を有するエクストルーダーにて混練する。好ましくは2軸のエクストルーダーを用いる。該混練は後述の紡糸工程のポリマの溶融・計量工程とを兼ねあわせても良いし別工程でもよい。
【0048】
上記層間化合物が分散されたポリマは、以後、基本的に公知の溶融紡糸、冷却、給油、延伸、捲縮付与の各工程からなる通常の方法によって捲縮糸とすることができる。その際、目的の断面形状にするために、溶融吐出する際の口金の吐出孔形状と吐出量、引取り速度などの紡糸条件を目的に合わせて調節すればよい。
【0049】
本発明で用いる溶融紡糸装置は、エクストルーダー型紡糸機およびプレッシャー型紡糸機のどちらも使用可能であるが、前述の混練効果の点から前者が好ましい。
【0050】
溶融紡糸された糸条は、冷却、給油の後、必要に応じて延伸、熱固定が施される。延伸に際しては、補助的に延伸点を固定するなどの目的でスチーム処理装置などを併用してもよい。ポリアミドの場合、後の工程で高い捲縮を付与するためには、ある程度の配向と結晶化が必要であるので、通常2倍から4倍の延伸を行うことが好ましい。次いで、それぞれの延伸糸について、別々に捲縮付与装置によって個別に捲縮を付与する。捲縮は通常の加熱流体加工処理により付与すればよく、例えば、ジェットノズルタイプ、ジェットスタッファタイプ、さらにはギヤ方式など各種の捲縮付与方法が採用されうるが、高い捲縮付与とその顕在化を達成するためにはジェットノズル方式が好ましい。なかでも米国特許第3,781,949号明細書に記載の捲縮のノズルなどが好ましく使用される。さらには、捲縮を固定する目的から、特開平5−321058号公報に記載の冷却装置や、さらにはロータリーフィルタを組み合わせてもよい。
【0051】
上記の溶融紡糸、延伸および捲縮付与は、糸条を途中で巻取らずに連続して行ってもよいし、未延伸糸段階あるいは延伸糸段階で一旦巻取ってもよい。また、捲縮糸を製造する場合に、その工程通過性や捲縮特性をコントロールする目的のために、捲縮ノズルに導入する糸条に予め原糸交絡を付与しても差し支えない。目的に応じて撚りおよび熱処理が施されるが、いずれも公知の方法を採りうる。
【0052】
タフティングは公知の方法で行うことが可能である。カットアンドループなどの規格とすることもできる。本発明のカーペットのパイル高さは、用途により適宜設定すればよいが、3mmから30mm、好ましくは10mmから20mmの範囲が通常選択される。
【0053】
続いて、公知の方法により、染色・バッキングが施される。染色方法は、連続染色、ウィンス染色、さらにはロープ染色などが、特に制限なく使用可能である。もちろん、原着糸を使用している場合や、タフト前にチーズ染色を施している場合などには、タフト後の染色は省略することができ、直接バッキングが実施される。この場合に、必要に応じシャーリングや、毛割りを実施することは、より好ましい手法として推奨される。
【0054】
また、本発明の捲縮糸をその全部または1部に用いて、杢糸となし、タイルカーペットのパイルとすることも勿論可能である。本発明は捲縮の耐久性の向上が得られるため、特に往来の激しい場所に施工されるタイルカーペットにおいても大きな効果を発現する。
【0055】
本発明のカーペットには、静電気抑制のためなどの目的で、上記した本発明のカーペット用捲縮糸以外の他の糸を混繊しても何ら差し支えない。特に好ましくは、比抵抗の低い導電性繊維などが混繊され得る。また、防汚性を高めるために、防汚剤を塗布することも好ましい。
【0056】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。上述の説明中、および以下に述べる実施例における各物性値は、具体的には下記の方法で測定した値である。
[ポリアミドの硫酸相対粘度]
ポリマ試料を98%硫酸に1重量%の濃度で溶解し、オストワルド粘度計を用いて25℃で測定した。
【0057】
[ポリエステルの固有粘度IV]
オストワルド粘度計を用いて、オルソクロルフェノール100mlに対し、試料3gを溶解した溶液の相対粘度ηrを25℃で測定し、次の近似式によりIVを算出した。
【0058】
IV=0.0242ηr+0.2634
ただし、ηr=(t×d)/(t0×d0)、
t:溶液の落下時間(秒)、t0:オルソクロルフェノールの落下時間(秒)、d:溶液の密度(g/cc)、d0:オルソクロルフェノールの密度(g/cc)を表す。
[総繊度]
JISL1090により測定した。
[単繊維繊度]
JISL1090により測定した総繊度を、単繊維数で除して求めた。
[沸騰水処理後の捲縮伸長率]
室温(25〜35℃)、相対湿度50〜75%の雰囲気中に20時間以上放置されていたパッケージから解舒した捲縮糸を、無荷重状態で30分間沸騰水で浸漬処理した後、平衡水分率まで乾燥し、これを沸騰水処理後捲縮糸の試料とする。この試料糸に0.0176mN/デシテックスの初荷重をかけ30秒経過した後に、試料長50cm(L1)にマーキングをする。
【0059】
次いで、同試料に0.882mN/デシテックスの定荷重をかけて30秒経過後に、伸びた試料長(L2)を測定する。次いで、下記式により、捲縮伸長率(%)を求める。n=5の平均で算出する。
【0060】
捲縮伸長率(%)=[(L2−L1)/L1]×100
なお、沸騰水処理前に糸条を放置する際の雰囲気条件は、実際のカーペット製造工程において使用される時の捲縮糸状態、つまり吸湿により捲縮特性が平衡状態に達した状態とするためのものであり、平衡状態に達するのに時間がかかり過ぎず、かつ結露を生じないという点から選定したものである。
[拘束荷重下伸長率]
室温(25〜35℃)、相対湿度50〜75%の雰囲気中に20時間以上放置されていたパッケージから解舒した捲縮糸に、0.0176mN/デシテックスの荷重をかけた状態で30分間沸騰水で浸漬処理した後、平衡水分率まで乾燥し、これを沸騰水処理後捲縮糸の試料とする。
【0061】
この試料糸に0.0176mN/デシテックスの初荷重をかけ30秒経過した後に、試料長50cm(L3)にマーキングをする。次いで、同試料に0.882mN/デシテックスの定荷重をかけて30秒経過後に、伸びた試料長(L4)を測定する。次いで、下記式により、捲縮伸長率(%)を求める。n=5の平均で算出する。
【0062】
捲縮伸長率(%)=[(L4−L3)/L3]×100
[変形度]
Y型糸もしくは星形糸の断面において、外接円の直径と内接円の直径の比を変形度として算出する。単糸5本の測定の平均値とする。
[カーペットのバルキー性]
カーペットを静置し、素手による触感によった官能評価で、その弾力性、反発性を家庭用ラグという用途を意識して、相対的に下記のように評価した。
【0063】
◎…弾力性、反発性が高く、腰がきわめて強い
○…弾力性、反発性が優れ、腰が強い
△…弾力性、反発性がやや低く、腰が弱い
×…弾力性、反発性が低く、腰がきわめて弱い。
[カーペットの風合い]
カーペットを静置し、素手による触感によった官能評価で、その柔らかさ、肌触りを、相対的に下記のように評価した。
【0064】
◎…柔軟性に富み肌触りが非常によい。
【0065】
○…柔軟性があり、肌触り良好。
【0066】
△…やや堅く感じられる。
【0067】
×…フェルト調でありパイルが堅い。
[製糸性]
糸切れの回数から相対的に下記のように評価した。
【0068】
◎…糸切れが発生しない
○…糸切れがほとんど発生しない
△…糸切れがやや発生する×…糸切れが頻発する。
[カーペットの総合評価]
カーペットとしての適合性を相対的に下記のように総合評価した。
【0069】
◎…適合性きわめて良好
○…適合性良好
△…適合性やや不良
×…適合性不良。
【0070】
[参考例1]
(有機化層間化合物の製造)
Na型モンモリロナイト(クニミネ工業)1kgを温水100リットルに攪拌分散し、ここにベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド510g(陽イオン交換容量と等量)を溶解させた温水20Lを添加して1時間攪拌した。生じた沈殿を濾別した後、温水で洗浄した。この洗浄と濾別の操作を3回行い、得られた固体を80℃で真空乾燥して乾燥した有機化層状珪酸塩を得た。
【0071】
[実施例1]
相対粘度2.8のナイロン6チップに参考例1で得られた有機化層状珪酸塩1.0重量%添加し、シリンダ温度を250℃に設定した二軸押出機で溶融混練し、樹脂組成物を得た後、再ペレタイズした。該チップを105℃で10時間真空乾燥した後、エクストルーダータイプの紡糸機により溶融紡糸し、変形度2.8のY型平断面糸を得、このY型平断面糸を、紡糸に連続して冷却、給油した後、2.8倍に延伸し、引き続き巻き取ることなく特公昭58−1214号公報に記載のジェットノズル(JN)を用いて捲縮を付与してから巻取り、総繊度1170デシテックス、68フィラメントの層間化合物含有ポリアミドマルチフィラメント捲縮糸を得た。
【0072】
このとき単繊維繊度は17.2デシテックスと計算された。この捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率は16.5%であった。紡糸から巻き取りまで、特に問題なく製糸可能であった。
【0073】
[実施例2]
実施例1と同様にして相対粘度2.8のナイロン6チップに参考例1で得られた有機化層状珪酸塩0.5重量%添加し、シリンダ温度を250℃に設定した二軸押出機で溶融混練し、樹脂組成物を得た後、再ペレタイズした。該チップを105℃で10時間真空乾燥した後、エクストルーダータイプの紡糸機により溶融紡糸し、扁平度3.9の扁平断面糸を得、この扁平断面糸を、紡糸に連続して冷却、給油した後、3.0倍に延伸し、実施例1と同様引き続き巻き取ることなく特公昭58−1214号公報に記載のジェットノズル(JN)を用いて捲縮を付与してから巻取り、総繊度1450デシテックス、180フィラメントの層間化合物含有ポリアミドマルチフィラメント捲縮糸を得た。
【0074】
このとき単繊維繊度は8.1デシテックスと計算された。この捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率は8.5%であった。紡糸から巻き取りまで、特に問題なく製糸可能であった。
【0075】
[実施例3]
実施例1において層状珪酸塩の添加量を1.8重量%とし、延伸倍率を2.5倍とした。
【0076】
このとき単繊維繊度は17.2デシテックスと計算された。この捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率は12.3%であった。紡糸から巻き取りまで、特に問題なく製糸可能であった。
【0077】
[実施例4]
実施例2と同様にして相対粘度2.8のナイロン6チップに参考例1で得られた有機化層状珪酸塩1.0重量%添加し、シリンダ温度を250℃に設定した二軸押出機で溶融混練し、樹脂組成物を得た後、再ペレタイズした。該チップを105℃で10時間真空乾燥した後、エクストルーダータイプの紡糸機により溶融紡糸し、中空率12%の田型中空断面糸を得、この田型中空断面糸を、実施例2と同様に処理して、1450デシテックス、80フィラメントの層間化合物含有田型中空ポリアミドマルチフィラメント捲縮糸を得た。
【0078】
このとき単繊維繊度は8.1デシテックスと計算された。この捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率は21.0%であった。紡糸から巻き取りまで、特に問題なく製糸可能であった。
【0079】
[実施例5]
実施例1において、層間化合物を添加するポリマをIV1.0のグレーの原着ポリエチレンテレフタレートチップを用いた。参考例1で得られた有機化層状珪酸塩1.0重量%添加し、シリンダ温度を290℃に設定した二軸押出機で溶融混練し、樹脂組成物を得た後、再ペレタイズした。該チップを105℃で5時間、さらに150℃で5時間真空乾燥した後、エクストルーダータイプの紡糸機により溶融紡糸し、扁平度4.0の扁平断面糸を得、かかる扁平断面糸を、紡糸に連続して冷却、給油した後、2.6倍に延伸し、引き続き巻き取ることなく特公昭58−1214号公報に記載のジェットノズル(JN)を用いて捲縮を付与してから巻取り、総繊度1290デシテックス、180フィラメントの層間化合物含有ポリエステルマルチフィラメント捲縮糸を得た。
【0080】
このとき単繊維繊度は7.2デシテックスと計算された。この捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率は4.5%であった。紡糸から巻き取りまで、特に問題なく製糸可能であった。
【0081】
[比較例1、2]
実施例1において、有機化層状珪酸塩を添加しない水準を比較例1、有機化層状珪酸塩のかわりに酸化チタンを3.5重量%添加した水準を比較例2とした。比較例2においては、延伸性が悪く、2.8倍の延伸で単糸切れが多発し、サンプリングが困難であった。
【0082】
[比較例3]
実施例1において、捲縮加工せず、延伸糸をそのまま巻き取った。
【0083】
[比較例4]
実施例1において、延伸倍率を4.5倍とし、また捲縮付与前の予熱温度、捲縮ノズル温度を上げ、実施例1に比較して高捲縮糸とした。
【0084】
[比較例5]
実施例4において、層間化合物の添加量を0とした。
【0085】
実施例1〜5、比較例1〜5において得られた捲縮糸の繊度、沸騰水処理後の伸長率、拘束荷重下伸長率、並びに工程通過性を表1に示す。
【0086】
さらに得られた捲縮糸を用い、実施例1〜4、比較例1〜4においては、通常のレベルカットにて、1/10ゲージ、目付が600g/mとなるようにステッチを調節してタフトし、続いて染色、バッキングを実施し比較評価した。
【0087】
実施例5と比較例5については、目付500g/mにて評価した。
【0088】
得られたカーペットの「バルキー性」「風合い」について評価した結果を表1に併記する。
【0089】
【表1】
Figure 2004011044
【0090】
表1の結果から明らかなように、本発明の実施例の捲縮糸は、捲縮糸の耐へたり性を示す拘束荷重下伸長率に優れ、かつカーペットとしたときのバルキー性にも優れていた。また製造時の工程通過性も問題のないレベルであった。
【0091】
比較例1においては、層間化合物を含有していないため、拘束荷重下伸長率が低いものとなった。
【0092】
また、比較例2は、層間化合物ではなく酸化チタンを含有させたため、分散状態が悪く、延伸性が著しく低下しサンプリング困難であった。さらに拘束荷重下の伸長率は実施例1に比較して劣るものとなった。
【0093】
比較例3においては、層間化合物は含有しているものの捲縮を付与していないためバルキー性、風合いに劣る結果となった。
【0094】
比較例4は、捲縮伸長率が高すぎ、カーペットとしたときフェルト調になり風合いの劣ったカーペットとなった。
【0095】
比較例5は、実施例5に比較し、層間化合物が含まれていないため、捲縮糸の耐へたり性を示す拘束荷重下伸長率が相対的に劣るものとなった。
【0096】
【発明の効果】
本発明のカーペット用捲縮糸によれば、バルキー性に優れ、かつ耐久性に優れたカーペットを提供することができるので、タイルカーペットやロールマット、カーマット、家庭用カーペットなどとして好適なものである。

Claims (11)

  1. 少なくともポリマの一部を層間に存在せしめ得る機能を有する層間化合物を含有するマルチフィラメントで構成されてなる捲縮糸であって、かつ、該捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率が3〜30%であることを特徴とするカーペット用捲縮糸。
  2. 該層間化合物の含有量が0.1〜2.5重量%であることを特徴とする請求項1記載のカーペット用捲縮糸。
  3. 該層間化合物が、層状珪酸塩であることを特徴とする請求項1または2に記載のカーペット用捲縮糸。
  4. 該層状珪酸塩が、有機陽イオンで交換されているものであることを特徴とする請求項3記載のカーペット用捲縮糸。
  5. 該捲縮糸の沸騰水処理後の捲縮伸長率が7〜22%である請求項1〜4のいずれかに記載のカーペット用捲縮糸。
  6. 該捲縮糸の単繊維繊度が7〜50デシテックスであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のカーペット用捲縮糸。
  7. 該捲縮糸の総繊度が、500〜3300デシテックスであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のカーペット用捲縮糸。
  8. 該捲縮糸を構成するポリマが、ポリアミドであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のカーペット用捲縮糸。
  9. 該捲縮糸の単糸断面が、Y型断面であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のカーペット用捲縮糸。
  10. カットパイルまたはループパイルである表糸と、この表糸をタフトした基布と、この基布の裏に貼りつけたバッキング材とから構成されたカーペットにおいて、該表糸が、請求項1〜9のいずれかに記載のカーペット用捲縮糸を用いて構成されていることを特徴とするカーペット。
  11. 該表糸が、該カーペット用捲縮糸を40重量%以上含有して構成されているものであることを特徴とする請求項10記載のカーペット。
JP2002164001A 2002-06-05 2002-06-05 カーペット用捲縮糸およびカーペット Pending JP2004011044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164001A JP2004011044A (ja) 2002-06-05 2002-06-05 カーペット用捲縮糸およびカーペット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164001A JP2004011044A (ja) 2002-06-05 2002-06-05 カーペット用捲縮糸およびカーペット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004011044A true JP2004011044A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30432269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002164001A Pending JP2004011044A (ja) 2002-06-05 2002-06-05 カーペット用捲縮糸およびカーペット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004011044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127705A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリプロピレンマルチフィラメント繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP2012527599A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 アメリカ合衆国 小型の放射状対向流型復熱装置
JP2018516997A (ja) * 2016-04-19 2018-06-28 ヒョスン コーポレーション ポリエチレンテレフタレートポリマー及びこれを含むなま糸やカーマットの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127705A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリプロピレンマルチフィラメント繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP2012527599A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 アメリカ合衆国 小型の放射状対向流型復熱装置
JP2018516997A (ja) * 2016-04-19 2018-06-28 ヒョスン コーポレーション ポリエチレンテレフタレートポリマー及びこれを含むなま糸やカーマットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769013B2 (ja) 中空ナイロンフィラメント、中空ナイロン糸、およびその製造法
TWI425125B (zh) 纖維素短纖維與其用途,以及填充材料
CA2208494C (en) Polyamide/polyolefin bicomponent fibers and methods of making same
MXPA97007067A (en) Two-component polyamide / polyolefine fibers, novedosas and methods for elaborating
MXPA02008529A (es) Hilos de efecto bicompuestos y telas de los mismos.
JP2019105158A (ja) 人工芝生及び製造方法
US5780156A (en) Biocomponet fibers having distinct crystaline and amorphous polymer domains and method making same
JP3360288B2 (ja) 断面が二突出部の繊維、そしてシルク様の光沢及び柔らかな手触りを持つそれから製造されたカーペット
TW202129105A (zh) 由自膨化性含ptt之雙組分纖維製成的地毯
JP2004011044A (ja) カーペット用捲縮糸およびカーペット
US20110281057A1 (en) Bulked continuous filaments with hexalobal cross-section and three voids and spinneret plates for producing the filament
JP6388471B2 (ja) 保温性布帛
JP2006316357A (ja) サキソニ−撚り捲縮糸およびカットパイルカ−ペット
JPH0959838A (ja) 紡績糸
JP2004036039A (ja) 嵩高捲縮加工糸
JP5264599B2 (ja) カーペット
JP2002294525A (ja) 撚り捲縮糸、カーペットおよびモケット
JP2001226821A (ja) ポリ乳酸繊維
JP3900323B2 (ja) 意匠性パイル布帛
JP4433880B2 (ja) カーペット用捲縮糸およびカーペット
JP4804092B2 (ja) カーペット
JP2003064537A (ja) カットパイルカーペット
JP3885610B2 (ja) カーペット用捲縮糸およびカーペット
JP4461592B2 (ja) カーペット用捲縮糸およびカーペット
JP2005015969A (ja) ナノポーラスファイバー複合織編物