JP2003535388A - ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置 - Google Patents

ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置

Info

Publication number
JP2003535388A
JP2003535388A JP2001550631A JP2001550631A JP2003535388A JP 2003535388 A JP2003535388 A JP 2003535388A JP 2001550631 A JP2001550631 A JP 2001550631A JP 2001550631 A JP2001550631 A JP 2001550631A JP 2003535388 A JP2003535388 A JP 2003535388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
icon
icons
page
accessing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001550631A
Other languages
English (en)
Inventor
アラーニ、フェリド
Original Assignee
アラーニ、フェリド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9554013&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003535388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アラーニ、フェリド filed Critical アラーニ、フェリド
Publication of JP2003535388A publication Critical patent/JP2003535388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通信ネットワークを介してインターネットに接続された通信装置からウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法。この方法は、ツリー状に配置されローカル的に予め記憶された複数の選択ページ(各選択ページは、情報源へ直接アクセスする一以上のアイコンと他の情報源へアクセスするための一以上の選択アイコンを有する1組のアイコンを有する)のうちの一の選択ページを表示する一以上の段階と、表示中の一選択ページ内の一の直接アクセス用アイコンを選択するに応じて、このアイコンに対応する情報源のアドレスを発信する段階、とを包含する。本発明は特に公共ブースや閉鎖された空間や私的場所やプロフェッショナル用に設置された通信・事務機器に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法に関する。本
発明は、また、この方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
あらゆる種類の情報やサービスにアクセスするためにインターネットおよびウ
ェブを使用することは今日ではかなり普及している。これらの情報やサービスを
提供するウェブにアクセスするのを可能にするため、インターネットエクスプロ
ーラTMおよびナビゲータTMのようなナビゲーション用ソフトウェアが広く配
布されており、今日ではインターネットに接続されたすべてのパーソナルコンピ
ュータやワークステーションに搭載されている。これらのナビゲーション用ソフ
トウェアは、自然言語でのリクエストを発信するのを可能にすると共に関連性の
減少する順に分類された一連のサイトを見返りとして受け取るのを可能にする、
ヤフーTMやヴォアラTMのような検索エンジンを提供するサイトにアクセスす
るのを可能にする。
【0003】 更に、今日では一般職的又は専門職的な“ポータル(玄関)”サイトが発展し
ており、その機能はユーザに、一方において予め選択されたある種のサイトへの
直接アクセスを提供すると共に、他方において項目へのアクセスを提供すること
にある。サイト又は項目の選択は、指定によって表されるか、アイコン若しくは
イメージ(固定又は動画)によって表される。マウスを用いて対応するアクティ
ブ領域をポイントしクリックすると、ナビゲーション用ソフトウェアによってイ
ンターネット上のウェブアドレスが生成されて、選択したサイトにアクセスする
のが可能になると共に、このサイトの中で検索した一ドキュメント又は一組のド
キュメントにアクセスするのが可能になる。実際、斯るリクエストに応じて、リ
クエストしたステーションは直接にドキュメントを受け取るか、或いは、多くの
場合、大なり小なり大きな数のリンクを含んだ新たなHTMLページを受け取ること
ができる(ユーザはこれらのリンクの中から再び新たな選択をしなければならな
いであろう)。
【0004】 ところが、夫々のリクエスト−応答段階には、ネットワーク上の混雑、参照し
たサイトのサーバの容量と出力、或いは受け取ったページのメモリサイズのよう
な制御不能なパラメータによって定まる期間可変の遅れが伴う。その結果、多く
のインターネットサーファーは真に不快に感じ、長く面倒で不確実であり得る情
報検索を実行するのを思いとどまることがある。
【0005】 更に、前述した応答時間と検索時間の問題に加えて、情報ツールおよびインタ
ーネットに不慣れなユーザに情報源およびサービスへの迅速かつ容易なアクセス
を提供するという問題もあり、ウェブ上で今日利用可能な一般職的ポータルはこ
れを満足すべき程度に提供することができない。
【0006】 文献EP0846019には情報処理装置内で情報アイテムを選択する方法が開示され
ており、この方法においてはユーザには2つのマルチレベル階層メニュー構造を
夫々介して2つの情報アイテムへのアクセスが提供される。第2のメニュー構造
は第1メニュー構造内に提供された下位メニューを少なくとも備えており、第2
の下位アッセンブリは第1の下位アッセンブリに含まれた情報アイテムを少なく
とも含んでいる。特定の下位メニュー内の第1のメニュー構造を終了したユーザ
は、この特定の下位メニューに対応する下位メニュー内の第2のメニュー構造に
入る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、インターネット上の情報にアクセスするための従来の方法よ
りもより迅速で使用がより容易な、特にインタラクティブな端末および通信・事
務機器に組み込むことを目的とした、ウェブ上の情報源およびサービスにアクセ
スする方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的は通信ネットワークを介してインターネットに接続された通信装置か
らウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法によって達成されるもの
で、この方法は: −ツリー状メニュー構造の中に構築され前記通信装置の中にローカル的に予め
記憶された複数の選択ページ(各選択ページは1組のアイコンを有する)のうち
の一の選択ページを表示する一以上の段階と、 −表示中の選択ページ内の一のアイコンの選択に応じて、選択された当該アイ
コンに対応する情報源のアドレスを通信ネットワークに発信する段階、 とを包含する。
【0009】 本発明によれば、各選択ページ毎に、前記1組のアイコンは遠隔情報源に直接
アクセスするための一以上のアイコン、および/又は、前記ツリー状メニュー構
造の中の他の選択ページにローカル的にアクセスするための一以上の選択用アイ
コンを有し、 直接アクセス用アイコンに対応する情報源の前記アドレスは、テーブル若しくは
アドレスベース内にローカル的に予め記憶されているか、又は、表示段階と選択
段階の進行に伴いローカル的に生成される。
【0010】 こうして、ツリー状に構築され展開メニューとして作用するページ内で予め選
択する段階をローカル的に処理することにより、かつ、最終的にはインターネッ
ト上には充分に標定された1つの完全な情報源アクセス用アドレスしか発信しな
いことにより、求める情報にアクセスするために要する平均時間は大幅に短縮さ
れる。更に、この方法は、情報ツールやナビゲーションツールや検索エンジンに
馴染みの少ないユーザに対して、殆どの有用な情報源又は最も頻繁に参照する情
報源に向けての有効なガイダンスを提供する。
【0011】 これらの直接アクセス用アイコンは好ましくは商人サイトにアクセスするため
のアイコンを備えている。この特徴は、例えば、本発明の方法を実施することに
より得られたアクセスツールを商業グループの色でカスタマイズする途を開く。
商人サイト又は制度的サイトに直接アクセスするためのこれらのアイコンはこの
サイトのロゴタイプを複製することができる。
【0012】 選択用アイコンは好ましくは或る活動若しくは所与のテーマに供せられたペー
ジへのアクセスを開くテーマのアイテム若しくはタイトルを有すると共に、直接
アクセス用アイコンの図形的特徴とは異なる図形的特徴を有する。従って、ユー
ザはその選択の結果起こるであろう段階の性質を知らされる。“直接アクセス用
アイコン”型のアイコンの場合には、次の段階はウェブサイトに向けてアドレス
を発信する段階であろう。反対に、“選択アイコン”型のアイコンの場合には、
次の段階は選択ページにおける新たな選択段階であろう。
【0013】 好ましくは、本発明の方法は、更に、ローカル的に記憶された複数の選択ペー
ジをアップデートすることを包含する。このアップデートは、この方法を実施す
るアクセス装置又は端末上でこの操作を実行するべくプログラムされた管理用サ
ーバからダウンロードすることにより行われる。
【0014】 更に、提案された複数の言語の中から一の参照言語を選択するためのアイコン
(例えば提案された各言語が使われている国の旗の形のもの)をウェルカムペー
ジ内に設けるのが特に好ましい。このため、提案された言語による翻訳に夫々対
応する予め記憶された複数組の選択ページを設ける。この言語的機能は本発明の
方法の他の重要な利点を提供する。何故ならば、ユーザはこうして自分の好みの
言語で異なる複数のテーマ、下位テーマ、又は下位項目の中で予備的検索をロー
カル的に行うことができるからである。これに対して、従来方法でウェブ上で直
接検索をする場合には、このユーザはある時点又は他の時点で不可避的に言語の
障碍に直面するであろう。
【0015】 本発明の他の観点においては、本発明はウェブ上の情報源およびサービスにア
クセスする装置を提供するもので、この装置は、通信ネットワークを介してイン
ターネットと通信するための手段と、制御処理手段と、データ記憶手段と、表示
手段と、入力手段と、ポイント・選択手段とを備え、前記記憶手段は夫々が一組
のアイコンを有する複数の選択ページを備えている。
【0016】 この装置の特徴は、各選択ページ毎に、前記1組のアイコンは遠隔情報源に直
接アクセスするための一以上のアイコン、および/又は、前記ツリー状メニュー
構造の中の他の選択ページにローカル的にアクセスするための一以上の選択用ア
イコンを有し、 前記制御処理手段は: −前記ツリー状メニュー構造の中の他の選択ページにローカル的にアクセスす
るために設けた選択用アイコンをアクティブにするに応じて、前記選択ページ表
示手段による表示を制御するべく、かつ、 −表示中の選択ページ内の一のアイコンの選択に応じて、当該選択された直接
アクセス用アイコンに対応する情報源のアドレスを通信ネットワークに発信する
べくプログラムされており、 直接アクセス用アイコンに対応する情報源の前記アドレスは、テーブル若しく
はアドレスベース内にローカル的に予め記憶されているか、又は、表示段階と選
択段階の進行に伴いローカル的に生成されることからなる。
【0017】 この装置は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、又はネットワー
ク端末によって実現することもできるし、或いはウェブ上の情報源およびサービ
スにアクセスする機能を有する装置の中にインストールすることもできる。これ
は、例えば、既存の電話装置に代えて公共ブースに設置されるか、或いは公共の
場所および空間若しくは私的場所やプロフェッショナル用に設置された、インタ
ラクティブなインターネット端末又は事務用通信装置であり得る。
【0018】 本発明の他の特徴や利点は以下の記載に従い更に明らかとなろう。
【0019】
【発明の実施の形態】 次に、図1を参照しながら、インターネット端末又は通信事務機器で実施する
本発明のアクセス方法の応用例を説明する。
【0020】 装置の初期化時に表示される第1ページPoは、例えば: −例えばホテルチェーンやレストランチェーンや大規模流通企業のような大規
模商業ブランドへ入るための商人サイト若しくはポータルのロゴタイプ、図形マ
ーク若しくは半図形マークを表すアイコンLO1、LO2、・・・、Loiと、 −例えばスポーツやテレビジョンや天気予報や株式のような一般的な項目若し
くはテーマに夫々対応するアイコンTH1、TH2、TH3、・・・、THj、THkとを含ん
でいる。
【0021】 この第1ページPoは、図2に概略的に示した、この方法を実施する装置の例え
ばハードディスク装置やCD-ROMのような記憶装置内にローカル(局地)的に記憶
されたページ−画面全体のツリー構造の幹を構成する。
【0022】 装置のユーザがテーマTH1(例えばスポーツのテーマ)のアイコンをポイント
してこのアイコンをクリックすると、スポーツのテーマに供せられたページP1が
表示される。このページP1は、例えば: −スポーツ全体に供せられたサイトにアクセスするためのアイコンLoxおよび
大フットボールクラブのサイトにアクセスするためのアイコンLoyと、 −前述したマルチスポーツのサイトに提供されたスポーツイベントの週間カレ
ンダーに直接アクセスするためのアイコンAD11“カレンダー”と、 −フットボール連盟のオフィシャルサイトによって提供されるフットボール第
1ディビジョンの次の試合を示すドキュメントに直接アクセスするためのアイコ
ンAD12“第1ディビジョンの試合”と、 −下位項目又は下位テーマを選択するアイコンST11、ST12、・・・、ST1i、ST
1jと、 −第1ページPoに復帰するのを可能にするアイコン“戻る”、 とを含んでいる。
【0023】 例えば、本発明の方法を実施する参照装置のユーザが大バスケットボールチー
ムのサポーターズクラブの色付きシャツを入手したり、場合により次の最終チャ
ンピオンシップの席を予約する意図をもって、同クラブのデータを取得すること
を希望している場合を想定する。
【0024】 このユーザは、ページPo内のテーマTH1“スポーツ”を選択した後で、下位テ
ーマST1i“団体スポーツ”を選択するように当然に誘われ、次いで、所定数の参
照ページの後に、ユーザはバスケットボール・チャンピオンシップに供せられた
ページPn-mに到達する。このページは、例えば: −バスケットボール・チャンピオンシップのオフィシャルサイトにアクセスす
るためのアイコンLOzと、 −ライバルチームのサイトに直接アクセスするためのアイコンADn1と、 −検索したチームのサポーターズクラブのサイトに直接アクセスするためのア
イコンADn2と、 −バスケットボール・チャンピオンシップにリンクされた他の情報源に直接ア
クセスするためのアイコンADni、ADnj、ADnkと、 −“トレーニング”又は“移籍”のような下位テーマに対応するアイコンSTn1
、STn2、 とを含んでいる。
【0025】 ユーザが、次に、アイコンADn2“サポーターズクラブ”を選択し、このアイコ
ンをアクティブにすると、このサイトのウェルカムページの完全なアドレス(非
限定的な例としてhttp://site.com./--/--/--/--.htm)が生成される(II)。
【0026】 このアドレスは、次いで、この装置が接続されている通信ネットワークを介し
て該当サイトに向かってウェブ上に発信され(III)、これに対して該当サイト
はウェルカムページを送り、このウェルカムページはユーザに受け取られる(V
)と共に表示され、次いでユーザは検索した情報を参照し、所望のコマンドを行
うことができる。
【0027】 こうして、ユーザは求める情報源に唯一のリクエスト−応答シーケンスで容易
にアクセスすることができるのであり、テーマおよび下位テーマの選択操作の全
体は本発明により予めローカル的に実行される。
【0028】 留意すべきことに、参照した異なるページは、好ましくは、ユーザが随意にウ
ェブ上の検索の制御に復帰するのを可能にするべく、一以上の検索エンジンにア
クセスするためのアイコンを含むことができる。
【0029】 夫々の選択ページは、また、“ウェルカムページ”、“印刷”、“前ページ”
、“次ページ”、“セッション終了”、“ヘルプ”のような通常の参照コマンド
を含むことができる。更に、特に本発明の方法が通信・事務用装置で実施される
場合には、“コピー”、“ファックス”、“eメール”、又は“テレビ会議”の
ような事務用若しくは通信用の機能コマンドを設けることもできる。
【0030】 更に、管理用サーバから本発明の方法が実施される複数の通信・事務機器に向
かって、本発明の方法で用いる種々のページのアップデートを周期的に又は必要
に応じてダウンロードするプロセスを想定することも容易である。
【0031】 勿論、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸
脱することなくこれらの実施例に種々の変更を施すことができる。即ち、選択ペ
ージの数および選択用アイコン又は直接アクセス用アイコンの数は勿論前述した
実施例に限定されるものではない。これらのアイコンの形状と配置についても同
様であり、それらは固定的でも動的でもよい。更に、本発明の方法はインターネ
ット上の資源にアクセスするのを可能にするあらゆる固定式又は移動式の装置で
実施することができる。特に、本発明のアクセス方法はインターネットへのアク
セス機能を有する移動電話装置又は電子防備録で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の方法の主要段階を示す概略図である。
【図2】 図2は、本発明の方法で実施する、検索した情報のアドレスにツリー状にアク
セスするやり方を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介してインターネットに接続された通信
    装置からウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法であって: −ツリー状メニュー構造の中に構築され前記通信装置の中にローカル的に予め
    記憶された複数の選択ページ(各選択ページは1組のアイコンを有する)のうち
    の一の選択ページを表示する一以上の段階と、 −表示中の選択ページ内の一のアイコンの選択に応じて、選択された当該アイ
    コンに対応する情報源のアドレスを通信ネットワークに発信する段階、 とを包含し、 その特徴は、各選択ページ毎に、前記1組のアイコンは遠隔情報源に直接アク
    セスするための一以上のアイコン、および/又は、前記ツリー状メニュー構造の
    中の他の選択ページにローカル的にアクセスするための一以上の選択用アイコン
    を有し、 直接アクセス用アイコンに対応する情報源の前記アドレスは、アドレステーブ
    ル若しくはアドレスベース内にローカル的に予め記憶されているか、又は、表示
    段階と選択段階の進行に伴いローカル的に生成されることからなる方法。
  2. 【請求項2】 前記直接アクセス用アイコンは商人サイトにアクセスするた
    めのアイコンを備えていることを特徴とする請求項1に基づく方法。
  3. 【請求項3】 商人サイトに直接アクセスするためのアイコンは前記商人サ
    イトのロゴタイプを備えていることを特徴とする請求項2に基づく方法。
  4. 【請求項4】 選択ページにアクセスするためのアイコンはテーマのタイト
    ルを有することを特徴とする前記請求項のいづれかに基づく方法。
  5. 【請求項5】 各選択ページにおいて、前記直接アクセス用アイコンは選択
    用アイコンの図形的特徴とは異なる図形的特徴を有することを特徴とする前記請
    求項のいづれかに基づく方法。
  6. 【請求項6】 更に、ローカル的に記憶された複数の選択ページをアップデ
    ートすることを包含することを特徴とする前記請求項のいづれかに基づく方法。
  7. 【請求項7】 前記アップデートは管理用サーバからダウンロードすること
    により行われることを特徴とする請求項6に基づく方法。
  8. 【請求項8】 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする装置であっ
    て、通信ネットワークを介してインターネットと通信するための手段と、制御処
    理手段と、データ記憶手段と、表示手段と、入力手段と、ポイント・選択手段と
    を備え、前記記憶手段は夫々が一組のアイコンを有する複数の選択ページを備え
    、 その特徴は、各選択ページ毎に、前記1組のアイコンは遠隔情報源に直接アク
    セスするための一以上のアイコン、および/又は、前記ツリー状メニュー構造の
    中の他の選択ページにローカル的にアクセスするための一以上の選択用アイコン
    を有し、 前記制御処理手段は: −前記ツリー状メニュー構造の中の他の選択ページにローカル的にアクセスす
    るために設けた選択用アイコンをアクティブにするに応じて、前記選択ページ表
    示手段による表示を制御するべく、かつ、 −表示中の選択ページ内の一のアイコンの選択に応じて、当該選択された直接
    アクセス用アイコンに対応する情報源のアドレスを通信ネットワークに発信する
    べくプログラムされており、 直接アクセス用アイコンに対応する情報源の前記アドレスは、アドレステーブ
    ル若しくはアドレスベース内にローカル的に予め記憶されているか、又は、表示
    段階と選択段階の進行に伴いローカル的に生成されることからなる装置。
  9. 【請求項9】 ドキュメント処理手段を更に備え、既存の電話装置に代えて
    公共ブースに設置するべく構成されていることを特徴とする請求項8に基づく装
    置。
  10. 【請求項10】 直接アクセス用アイコンは商業サイトにアクセスするため
    のアイコンを備えていることを特徴とする請求項9に基づく装置。
  11. 【請求項11】 前記制御処理手段は、管理用サーバからダウンロードする
    ことにより選択ページのアップデート用データを受け取るべく構成されていると
    共に、表示用に新たな選択ページが記憶されるようにこれらのアップデート用デ
    ータを処理するべく構成されていることを特徴とする請求項9または10のいづ
    れかに基づく装置。
JP2001550631A 1999-12-30 2000-12-29 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置 Pending JP2003535388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9916704A FR2803929B1 (fr) 1999-12-30 1999-12-30 Procede et dispositif pour acceder a des sources d'information et services sur le web
FR99/16704 1999-12-30
PCT/FR2000/003759 WO2001050341A1 (fr) 1999-12-30 2000-12-29 Procede et dispositif pour acceder a des sources d'information et services sur le web

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223450A Division JP6150454B2 (ja) 1999-12-30 2011-10-07 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535388A true JP2003535388A (ja) 2003-11-25

Family

ID=9554013

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550631A Pending JP2003535388A (ja) 1999-12-30 2000-12-29 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置
JP2011223450A Expired - Lifetime JP6150454B2 (ja) 1999-12-30 2011-10-07 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置
JP2015199306A Pending JP2016028341A (ja) 1999-12-30 2015-10-07 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223450A Expired - Lifetime JP6150454B2 (ja) 1999-12-30 2011-10-07 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置
JP2015199306A Pending JP2016028341A (ja) 1999-12-30 2015-10-07 ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8271877B2 (ja)
EP (2) EP2204749A1 (ja)
JP (3) JP2003535388A (ja)
CN (1) CN1286042C (ja)
AU (1) AU783481B2 (ja)
CA (2) CA2396388C (ja)
EA (1) EA004075B1 (ja)
FR (1) FR2803929B1 (ja)
HK (1) HK1058083A1 (ja)
NZ (1) NZ520235A (ja)
WO (1) WO2001050341A1 (ja)
ZA (1) ZA200205712B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803929B1 (fr) 1999-12-30 2004-09-17 Ferid Allani Procede et dispositif pour acceder a des sources d'information et services sur le web
EP1333646A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-06 Koninklijke KPN N.V. Access provider and server for offering an internet portal having a menu
CN102135874A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 腾讯科技(深圳)有限公司 计算机图形界面中图标的展示方法和系统以及客户端
CN102508597A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 北京风灵创景科技有限公司 一种在移动终端桌面上收藏应用的方法和设备
CN103428356B (zh) * 2012-05-25 2015-08-26 汉王科技股份有限公司 一种移动终端的数据传输方法和装置
GB201523166D0 (en) 2015-12-31 2016-02-17 Jones Maria F Direct integration system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259496A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 複数のブラウザ間のブックマーク統一管理方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494403A (en) 1982-07-14 1985-01-22 Flanders Filters, Inc. Filter testing apparatus and method
US7143055B1 (en) * 1996-10-25 2006-11-28 Ipf, Inc. Internet-based system for collecting, managing and serving consumer product-related information over the internet using trademarks and universal resource locators (urls) symbolically-linked by manufacturers of consumer products and/or their agents
JPH0847019A (ja) 1994-07-26 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
US5801702A (en) 1995-03-09 1998-09-01 Terrabyte Technology System and method for adding network links in a displayed hierarchy
US5575724A (en) 1995-07-19 1996-11-19 Golfology, Inc. Alignment-oriented golf club
US5877765A (en) 1995-09-11 1999-03-02 Microsoft Corporation Method and system for displaying internet shortcut icons on the desktop
US5802299A (en) * 1996-02-13 1998-09-01 Microtouch Systems, Inc. Interactive system for authoring hypertext document collections
US20040019610A1 (en) * 1996-02-27 2004-01-29 Burns Kevin S. Portal information delivery system for personal computers and SOHO computer systems
JPH09259025A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Nippon Densanki Kk Webデータを収集して交換型記憶媒体に記録する装置及び方法と、Webデータを記録する交換型記憶媒体の製造方法並びに収集されたWebデータを記録した交換型記憶媒体
US5963964A (en) 1996-04-05 1999-10-05 Sun Microsystems, Inc. Method, apparatus and program product for updating visual bookmarks
US5908467A (en) * 1996-05-31 1999-06-01 International Business Machines Corporation System and method for displaying file parameters
US5870769A (en) 1996-06-07 1999-02-09 At&T Corp. Internet access system and method with active link status indicators
JPH10149372A (ja) 1996-09-19 1998-06-02 Jin Corp:Kk 情報表示装置
US5933827A (en) * 1996-09-25 1999-08-03 International Business Machines Corporation System for identifying new web pages of interest to a user
US5930769A (en) * 1996-10-07 1999-07-27 Rose; Andrea System and method for fashion shopping
EP0847019A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for selecting an information item in an information processing system, and local station in such a system
US5905492A (en) 1996-12-06 1999-05-18 Microsoft Corporation Dynamically updating themes for an operating system shell
JPH10171704A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Nec Corp ハイパーテキストデータ表示装置
JPH10245889A (ja) 1997-03-06 1998-09-14 Nkk Corp 熱変形吸収骨組構造
JP3696361B2 (ja) * 1997-03-10 2005-09-14 三菱電機株式会社 情報検索装置
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes
JPH1117229A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Iwasaki Electric Co Ltd 反射型発光ダイオード及びその実装方法
JPH1168823A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Sony Corp 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置、サービス選択用アイコンおよび情報通信方法
US5953720A (en) 1997-08-15 1999-09-14 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for a unified chooser for heterogeneous entities
US6816172B1 (en) * 1997-09-29 2004-11-09 Intel Corporation Graphical user interace with multimedia identifiers
SE510656C2 (sv) 1997-10-01 1999-06-14 Asea Brown Boveri Bränslepatron för kärnreaktor
US6032130A (en) * 1997-10-22 2000-02-29 Video Road Digital Inc. Multimedia product catalog and electronic purchasing system
US20010014868A1 (en) * 1997-12-05 2001-08-16 Frederick Herz System for the automatic determination of customized prices and promotions
JPH11195028A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd 表示形式作成システム、表示システム、表示形式作成方法、及び記録媒体
JPH11205711A (ja) 1998-01-13 1999-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 情報表示装置
GB2333864B (en) 1998-01-28 2003-05-07 Ibm Distribution of software updates via a computer network
JPH11212998A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd データ表示装置及び記録媒体
US6456303B1 (en) * 1998-02-09 2002-09-24 Microsoft Corporation Method and system for access of online information
GB2353923A (en) 1998-05-29 2001-03-07 Palm Inc Method and apparatus for communicating information over low bandwith communications networks
US6590588B2 (en) * 1998-05-29 2003-07-08 Palm, Inc. Wireless, radio-frequency communications using a handheld computer
US6665687B1 (en) * 1998-06-26 2003-12-16 Alexander James Burke Composite user interface and search system for internet and multimedia applications
US7131069B1 (en) * 1998-10-22 2006-10-31 Made2 Manage Systems, Inc. Navigational interface for ERP system
US6970867B1 (en) * 1998-11-12 2005-11-29 International Business Machines Corporation Bookmarking of web page frames in world wide web for accessing web pages within a frames implementation
US6516329B1 (en) * 1999-04-26 2003-02-04 Gateway, Inc. Method of maintaining search results pages
US6934690B1 (en) * 1999-07-06 2005-08-23 Vulcan Portals, Inc. System and method for extension of group buying throughout the internet
US6628307B1 (en) * 1999-11-03 2003-09-30 Ronald J. Fair User interface for internet application
FR2803929B1 (fr) 1999-12-30 2004-09-17 Ferid Allani Procede et dispositif pour acceder a des sources d'information et services sur le web
US6868525B1 (en) * 2000-02-01 2005-03-15 Alberti Anemometer Llc Computer graphic display visualization system and method
US6587835B1 (en) * 2000-02-09 2003-07-01 G. Victor Treyz Shopping assistance with handheld computing device
US7454706B1 (en) * 2000-02-11 2008-11-18 Microsoft Corporation Multiple-page shell user interface
JP3833060B2 (ja) * 2000-10-31 2006-10-11 キヤノン株式会社 記録装置
US20020089534A1 (en) * 2000-11-03 2002-07-11 Siekmann Rick L. Interactive marketing guide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259496A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 複数のブラウザ間のブックマーク統一管理方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
スティンソン クレイグ, WINDOWS NT WORKSTATION VERSION4.0 オフィシャルマニュアル, vol. 第1版, JPN6011029026, 21 December 1996 (1996-12-21), pages 107 - 113, ISSN: 0001933960 *
山田 祥平: "山田祥平のWebブラウザ活用術 第5回", インターネットASCII, vol. 第4巻, JPN6012000647, 1 October 1999 (1999-10-01), JP, pages 132, ISSN: 0002117758 *
広野 忠敏: "知ってためになるWin98 Tips 知ってる?知らない?Windows 98のこんなこと 第40回", DOS/V POWER REPORT 第9巻 第11号, vol. 第9巻, JPN6012000648, 1 November 1999 (1999-11-01), JP, pages 236, ISSN: 0002117759 *
阿久津 良和: "全ユーザー要チェック!快適な環境を構築するための完全ガイド 目的別ウィンドウズ95/98安定&最適化", WINDOWS START, vol. 第5巻, JPN6012000650, 29 November 1999 (1999-11-29), JP, pages 71, ISSN: 0002117760 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1058083A1 (en) 2004-04-30
CA2396388C (fr) 2015-09-01
JP6150454B2 (ja) 2017-06-21
US20120311455A1 (en) 2012-12-06
NZ520235A (en) 2005-02-25
CA2895623A1 (fr) 2001-07-12
WO2001050341A1 (fr) 2001-07-12
ZA200205712B (en) 2003-12-17
FR2803929B1 (fr) 2004-09-17
FR2803929A1 (fr) 2001-07-20
CA2396388A1 (fr) 2001-07-12
AU783481B2 (en) 2005-11-03
CN1286042C (zh) 2006-11-22
EA004075B1 (ru) 2003-12-25
CN1434951A (zh) 2003-08-06
JP2016028341A (ja) 2016-02-25
AU3181801A (en) 2001-07-16
US10943058B2 (en) 2021-03-09
JP2012069124A (ja) 2012-04-05
US8271877B2 (en) 2012-09-18
EA200200726A1 (ru) 2002-12-26
WO2001050341B1 (fr) 2001-11-22
EP1247212A1 (fr) 2002-10-09
US20030120746A1 (en) 2003-06-26
EP2204749A1 (fr) 2010-07-07
US20150020005A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732086B2 (en) Method for listing search results when performing a search in a network
JP4991289B2 (ja) 予め定義されたサーチ問合せからサーチ結果へのアクセスを与えるurlで補足されるサーチエンジン
US6848077B1 (en) Dynamically creating hyperlinks to other web documents in received world wide web documents based on text terms in the received document defined as of interest to user
EP0926591B1 (en) Network-access management system and method
US20020049742A1 (en) System and method for accessing local information by using referencing position system
CN101512513B (zh) 提供工具栏服务的方法与设备
US20020103876A1 (en) System and computer-based method for providing transformed information in response to a client search request
JP2016028341A (ja) ウェブ上の情報源およびサービスにアクセスする方法および装置
JP2002540506A (ja) グラマーテンプレートクエリシステム
WO2008097244A1 (en) Enhanced system and method for search
US20070156660A1 (en) Accessing deep web information associated with hospitality services using a search engine
JP2007066331A (ja) 検索結果ディスプレイシステムおよび検索結果ディスプレイ方法
US20020091770A1 (en) Method of and system for communication, communication information-processing unit, information terminal, and computer product
JP2003288437A (ja) ガイド情報提供装置、ガイド情報提供方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
GB2373603A (en) Facilitating use of services provided over networks
JP2000067067A (ja) 配信サーバ及び配信システム
Morgan MyLibrary@ NCState: The implementation of a user-centered, customizable interface to a library's collection of information resources
JP2010020739A (ja) 社会的な人気・関心を反映したディレクトリを作成、検索、及び表示する情報管理装置、方法及びプログラム
WO2001018686A1 (en) Information acquisition method in internet and computer readable medium for storing program for carrying out the method
JP2002297473A (ja) ホームページサーバ装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびWeb文書取得方法
US8495247B2 (en) Linking a user selected sequence of received World Wide Web documents into a stored document string available to the user at a receiving web station
WO2001013251A1 (en) Network system and method for facilitating users to browse the internet
JP2000081839A (ja) 地図データ転送・表示方法およびシステムおよび記録媒体
JP2002189742A (ja) ウェブサイト検索方法
Kataria Emerging Trends in Mobile OPACs Options and Solutions in Creating Mobile Optimized Library Catalogues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120113