JP2003534155A - 駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置 - Google Patents

駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置

Info

Publication number
JP2003534155A
JP2003534155A JP2001586023A JP2001586023A JP2003534155A JP 2003534155 A JP2003534155 A JP 2003534155A JP 2001586023 A JP2001586023 A JP 2001586023A JP 2001586023 A JP2001586023 A JP 2001586023A JP 2003534155 A JP2003534155 A JP 2003534155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
chamber
drive device
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001586023A
Other languages
English (en)
Inventor
ダントルグラーバー イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Bosch Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Rexroth AG filed Critical Bosch Rexroth AG
Publication of JP2003534155A publication Critical patent/JP2003534155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/82Hydraulic or pneumatic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • B29C2045/1793Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor by an electric linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • B29C2045/1794Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor by a rotor or directly coupled electric motor, e.g. using a tubular shaft motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C2045/685Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using mechanical drive means for mould closing to obtain the hydraulic clamping pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/82Hydraulic or pneumatic circuits
    • B29C2045/824Accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76498Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76595Velocity
    • B29C2945/76598Velocity linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76658Injection unit
    • B29C2945/76678Injection unit injection piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76775Fluids
    • B29C2945/76785Fluids hydraulic fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置であって、電動モータによって軸方向移動可能な駆動エレメントと、該駆動エレメントの移動によって該駆動エレメントと同じ方向に移動可能な液圧ユニットとが設けられている形式のものにおいて、液圧ユニットが、相対運動可能であって作用面の寸法が互いに異なっている2つのピストンと、中間部分とを備えた力伝達装置であり、中間部分がピストンと一緒に、圧力液を満たされた圧力室を閉鎖しており、小さな作用面を有する小さなピストンが、駆動エレメントと機械的に結合されており、調節運動のために液圧ユニットが全体として移動可能であり、しかも、大きな作用面を有する大きなピストンによって大きな力を加えるために、中間部分が位置固定のフレームに対する相対的なシフトをロック可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニ
ット又はエジェクタ用の駆動装置であって、請求項1の上位概念部に記載の形式
のものに関する。
【0002】 プラスチック射出成形機の閉鎖ユニットの内部において、駆動装置は射出成形
機の可動の型締めプレートを移動させる。このような駆動装置は、2つの異なっ
た重要な要求を満たす必要がある。一方において駆動装置は型締めプレートを、
型の開閉のために可能な限り迅速に移動させることが望まれており、これによっ
て成形品の製造のためのサイクル時間を短く保つことができる。また他方では駆
動装置は、型締めプレートと、ひいては型全体を、大きな射出成形力に抗して大
きな力で閉鎖状態を保持できなくてはならない。つまり一方では調節運動を高速
で実施することが望まれ、かつ他方では実質的な運動なしに大きな力を加えるこ
とができなくてはならない。このような要求は、閉鎖ユニットにおける以外にも
、プラスチック射出成形機のエジェクタや射出ユニットにおいても課せられる。
例えば型内へのプラスチックの射出時に、型がプレートによって完全に満たされ
るまで、可塑化スクリュ(Plastifizierschnecke)は比較的高い速度で型に向か
って運動させられる。次いで型内に存在する溶融プラスチックがいわゆる後圧(
Nachdruck)にさらされると、駆動装置は、可塑化スクリュをほとんど運動させ
ることなしに、大きな力をもたらされねばならない。
【0003】 米国特許第4030299号明細書に基づいて公知の、プラスチック射出成形
機の可動な型締めプレート用の純然たる液圧式駆動装置は、液圧式の力伝達装置
をも有している。この液圧式の力伝達装置は、小さな作用面をもつ可動のピスト
ンと、大きな作用面をもつ別の可動のピストンと、シリンダとを有しており、こ
のシリンダはピストンと一緒に、圧力液を満たされた圧力室を閉鎖している。シ
リンダは位置固定に射出成形機のフレームに配置されている。駆動装置の一部と
してはさらに液圧シリンダがあり、この液圧シリンダは型を開閉するために可動
の型締めプレートを移動させる。型の開放された状態において、液圧式の力伝達
装置の圧力室の容積は最小である。可動の型締めプレートが液圧シリンダによっ
て型を閉鎖する方向に移動させられると、液圧式の力伝達装置の大きなピストン
が連行され、そして液圧式の力伝達装置の圧力室の容積が増大し、圧力媒体が容
器から補充弁(Nachsaugventil)を介して圧力室に流入する。次いで液圧式の力
伝達装置の小さなピストンが、圧力室内に進入し、これによって高い圧力が生じ
、この圧力は大きなピストンの大きな作用面を介して大きな閉鎖力を生ぜしめる
。小さなピストンは圧力液の供給によって液圧式に移動させられる。従って、米
国特許第4030299号明細書に記載された駆動装置では、可動の型締めプレ
ートの調節運動のためと大きな力を加えるために、異なった液圧式の駆動構成部
材が設けられている。圧力室と容器との間には、型締めプレートの調節運動中に
、多くの圧力液が往復して流れ、これは相応に大きな複数の弁と液体通路とを必
要とする。
【0004】 請求項1の上位概念部に記載された形式の駆動装置は、ドイツ連邦共和国特許
公開第4111594号明細書に基づいて公知である。この公知の駆動装置では
、可動の型締めプレートには、大きな作用面を有する液圧シリンダが堅固に結合
されている。可動の型締めプレートと液圧シリンダとから成るユニットは、電動
モータによって、行程スピンドル及びスピンドルナットを有する伝動装置を介し
て、移動可能であり、これによって型を迅速に開閉することができる。大きな閉
鎖力は、型締めプレートと共に移動可能な液圧シリンダの圧力負荷によってもた
らされる。この場合全反力は、スピンドルとスピンドルナットとを介して射出機
フレームへと導かれる。ドイツ連邦共和国特許公開第4111594号明細書に
記載されたプラスチック射出成形機は、電気式の駆動装置の構成部材の他に、オ
イル容器、ポンプ、弁及び液圧シリンダを含んだ完全な液圧系をも備えている。
【0005】 本発明の課題は、請求項1の上位概念部に記載された形式の駆動装置を改良し
て、僅かな手間と費用で、一方では迅速な調節運動を可能にし、かつ他方では大
きな力作用をも得ることができる駆動装置を提供することである。
【0006】 この課題を解決するために本発明による駆動装置では、請求項1の上位概念部
に記載された形式の駆動装置において、請求項1の特徴部に記載のように構成さ
れている。本発明による駆動装置では、液圧式の力伝達装置が使用され、この力
伝達装置の圧力室内には、少なくとも調節運動中及び次いで行われる大きな力の
作用中に規定の容積の圧力液が閉じ込められているので、このような駆動装置で
は、圧力変化に基づく容積変化を無視することができる。そしてその他の液圧式
の構成部材は、原則的に本発明による駆動装置のためには不要である。液圧式の
力伝達装置の小さなピストンは、本発明によれば機械式に、電動モータによって
軸方向に移動可能な駆動エレメントと結合されている。さらに本発明によれば、
駆動されるエレメントの調節運動のためには、液圧ユニットが全体として移動可
能であり、これによって、駆動されるエレメントと機械的に連結された大きなピ
ストンの速度は、電動モータによって軸方向に移動させられる駆動エレメントの
高い速度と同じになる。大きな力を加えることができるようにするために、液圧
式の力伝達装置の中間部分は、位置固定のフレームに対する相対的なシフトをロ
ックされ、これによって、力伝達装置の圧力室内において比較的小さな距離だけ
小さなピストンがさらに移動することにより、高い圧力を形成することができ、
この高い圧力は大きなピストンの大きな作用面において、大きな力を生ぜしめる
。この場合駆動エレメントを介しては、小さなピストンの作用面に相当する分の
力だけが支持されればよい。
【0007】 液圧ユニットを全体として移動させることができるようにするために、請求項
2記載の有利な構成では、連結装置が設けられていて、該連結装置によって、液
圧ユニットの大きなピストンと中間部分とが、調節運動中には位置固定に互いに
連結されている。
【0008】 請求項3記載の特に有利な構成では、連結装置が、大きなピストンと中間部分
との間に緊縮されて配置されているばねを有している。このばねは、液圧式の力
伝達装置が作用する際に、僅かな区間だけさらに圧縮するので、力伝達装置の大
きなピストンと中間部分との間における連結を解除するために、付加的なアクチ
ュエータを設ける必要がなくなる。請求項4記載の構成では、液圧ユニットが調
節運動時に直接、小さなピストンに追従する。なぜならば、ばねを、調節運動の
ために必要な力を伝達できるようにするために、圧力室内における圧力形成によ
って初めてより強く緊縮する必要がないからである。請求項5記載の構成では、
液圧ユニットのスペースを節減した短い構造形式が可能である。それというのは
この場合、ばねを受容するために軸方向において必要な空間は、別のことにも利
用できるからである。
【0009】 請求項6〜8の記載は、液圧式の力伝達装置の構造的な構成に関するものであ
り、ここに記載された構成は同様に特にコンパクトな構造形式に関して有利であ
る。
【0010】 大きなピストンの良好なガイドのためには、大きなガイド長さが存在している
と有利である。このことは、請求項9に記載された構成によって得られる。この
場合特に請求項5と請求項9に記載の構成を組み合わせると、ガイド区間を連結
装置のばねを受容するためにも利用できるので、有利である。
【0011】 ばねによる連結は、中間部分と大きなピストンとの間における摩擦力結合式(
kraftschluessig)の連結であり、この連結は、限界力を上回る力を加えること
によって解離することができる。しかしながらまた特定の場合には、請求項10
記載のように、中間部分と大きなピストンとが連結装置によって形状結合式(fo
rmschluessig)に互いに連結可能であり、連結装置が解離可能であると、有利で
あり、この場合には連結装置はアクチュエータによって解離可能である。
【0012】 液圧ユニットを全体として移動できるようにするために、請求項11記載の構
成では、電動モータによって移動可能な駆動エレメントもしくは小さなピストン
と、液圧ユニットの中間部分との間に、連結装置が設けられており、この連結装
置は、大きな力を加えたい場合、そのために小さなピストンをさらに圧力室内に
進入させた場合に、解離される。連結装置は有利には切換えクラッチであり、こ
の場合には閉鎖保持運動中に駆動部分は、摩擦クラッチの摩擦を克服するために
必要な力によって付加的には負荷されず、かつ液圧ユニットの強い加速も可能で
ある。このような構成では運動実行のために、原則的には、大きなピストンと中
間部分との間に配置されていて強く予負荷されたばねは、必要ない。しかしなが
ら請求項12記載のように、このように配置されていて弱く予負荷されたばねを
設けると有利である。それというのは、このようなばねは、圧力室内に例えば5
バールの大きさの一定の予負荷圧を生ぜしめることができ、これによって圧力室
を良好に空気抜きすることができるからである。
【0013】 特に有利な構成では、駆動エレメントもしくは小さなピストンと液圧ユニット
の大きなピストンとの間に、連結装置が設けられており、この連結装置によって
、調節運動のために大きなピストンと小さなピストンとが直接的に位置固定に互
いに連結されており、そして連結装置は、大きな力を加えたい場合、そのために
小さなピストンをさらに圧力室内に進入させたい場合に、解離される。中間部分
は有利には請求項14記載のように、調節運動中に大きなピストンによってばね
を介して連行される。このような場合にも連結装置は有利には切換えクラッチ、
特に電磁式の切換えクラッチである。このようなクラッチは有利には軸方向、つ
まり力伝達装置の運動方向において作用する。
【0014】 請求項16記載の有利な構成では、駆動エレメントもしくは小さなピストンと
中間部分又は大きなピストンとの間における連結装置が、液圧式のクラッチであ
り、調節運動中は互いに連結される両部分の間における室内に圧力液が閉じ込め
られている。両部分を互いに離反運動させるためには、室から圧力液を押し退け
ることができる。
【0015】 請求項17記載の有利な構成では、駆動エレメントもしくは小さなピストンと
中間部分又は大きなピストンとの間における連結装置が、液圧式の限界力クラッ
チ(Grenzkraftkupplung)であり、つまり、限界力に達するまでは閉じ込められ
た液体容積を介して運動を伝達することができるクラッチである。このようなク
ラッチの利点としては、その作業形式が自動的であるということが挙げられる。
液圧式の限界力クラッチの有利な構成は、請求項18〜20に記載されている。
【0016】 小さなピストンと大きなピストンとの間における連結装置は、請求項21記載
のように有利には、大きなピストンの中空室(クラッチ室)内に位置しており、
この中空室内に小さなピストンが進入している。力伝達装置のための小さなピス
トンの作用面は、請求項22によれば、中空室とは反対側に位置する盲孔内に位
置してしており、この場合盲孔からは、大きなピストンの大きな作用面における
室に通じる液圧的な接続部が存在しなくてはならない。力伝達装置のための小さ
なピストンの作用面は、択一的に請求項23記載のように、簡単な形式で小さな
ピストンの段部によって形成されていて、大きなピストンの大きな作用面の前に
おける圧力室内に位置していてもよい。
【0017】 位置固定のフレームに対して液圧式の力伝達装置の中間部分を、大きな力を形
成するためにロックすることは、請求項24記載の有利な構成では、摩擦力結合
によって行われる。この場合中間部分は特別な処置なしに、いかなる任意の箇所
においてもロックすることができ、型を交換する場合及びこれに基づく閉鎖運動
距離が変化する場合にも、調節作業は不要である。請求項25記載の構成では、
摩擦力結合を生ぜしめるために、両摩擦力結合パートナのうちの一方が液圧式に
圧力が負荷される。この圧力は、両ピストンの間における圧力室において生じる
圧力であり、この場合には液圧的な接続部が、圧力室と摩擦力結合パートナにお
ける負荷室との間に存在しなくてはならない。つまりこの場合クランプ力は電動
モータによってもたらされるので、その他のアクチュエータは不要である。しか
しながら中間部材はまず初め、圧力室内においてクランプのために必要な圧力が
形成されるまで、位置固定の保持されねばならない。このことは、大きなピスト
ンと中間部分との間に緊縮されて配置されたばねによって、このばねが相応に強
く予負荷されている場合には、達成することができる。
【0018】 圧力室内における圧力ひいては摩擦力結合は、移動させられる射出成形機構成
部材がストッパに到るまで移動させられた後で初めて、形成される。請求項27
記載のように、一方の摩擦力結合パートナの負荷室における圧力が、外部圧力媒
体の供給によって、つまり摩擦力結合を生ぜしめるために設けられた液圧式の回
路からの圧力媒体によって、形成可能である場合には、中間部分は射出成形機構
成部材のポジションとは無関係にいかなる所においてもロックすることができる
。このことは、いわゆる射出エンボッシングで成形品を製造するために特に有利
であり、この場合成形品はまず初め、完全には閉鎖されていない型半部において
射出成形され、次いで型半部の閉鎖移動によってエンボッシングされる。一方の
摩擦力結合パートナの圧力負荷が外部圧力媒体の供給によって行われる場合には
、この摩擦力結合パートナは有利には軸方向で位置固定に射出成形機フレームに
配置されているので、液圧回路の個々の液圧構成部材がフレームに固定されてい
る場合には、圧力媒体を、例えばフレキシブルなチューブを介して液圧ユニット
と液圧構成部材との間において往復流動させる必要がなくなる。液圧ユニットに
おける固定の代わりに、フレームに液圧構成部材を固定することには、加速され
かつ制動される質量ひいては消費エネルギが少なくて済みという利点がある。
【0019】 請求項30記載の特に有利な構成では、摩擦力結合を達成するために、液圧ユ
ニットの中間部分が管区分を有していて、該管区分が、位置固定のフレームの孔
の壁と中間部分との間における摩擦結合を生ぜしめるために、内圧によって半径
方向外側に向かって弾性的に膨張可能であるようにした。この弾性的に膨張可能
な管区分は、僅かな遊びをもって孔内において案内可能である。内圧が低い場合
には、管区分は孔内を容易に移動することができ、圧力が高い場合には管区分は
クランプして、軸方向力を伝達することができる。このような軸方向力を伝達す
るために、比較的大きな壁厚が必要であり、これによって一方では高い圧力が変
形のために必要であり、かつ他方では高い緊張が管区分内において生じる。従っ
て請求項31に記載された特に有利な構成では、薄壁に形成された膨張可能な管
区分の周りに、半径方向に可動の個別のブレーキロッドが配置されており、これ
らのブレーキロッドが軸方向において、中間部分の複数のストッパの間に小さな
遊びをもって位置している。これらのブレーキロッドは外側面においてブレーキ
ライニングを被覆されていてもよい。管区分に内圧が負荷されると、管区分は変
形して、ブレーキロッドを孔の壁に押し付ける。ブレーキロッドの軸方向におけ
る大きな剛性によって、既に低い変形圧において、大きな軸方向力を伝達するこ
とができる。
【0020】 請求項35に記載の特に有利な構成では、中間部分が形状安定的な内側の管区
分を有していて、該内側の管区分内において大きなピストンがシールされて案内
されており、中間部分がさらに、内側の管区分を自由空間を形成しながら取り囲
んでいる外側の管区分を有しており、前記自由空間が圧力によって負荷可能であ
り、外側の管区分が、自由空間内における圧力によって半径方向外側に向かって
弾性的に膨張可能である。この場合、中間部分の管区分が大きなピストンをガイ
ドするようになっている請求項34に記載の構成に対して、3つの利点が得られ
る。まず第1に、クランプ半径ひいてはクランプ力は、大きなピストンの直径と
は無関係に所定することができる。第2にクランプ面は中間部分と大きなピスト
ンとの相対的なポジションに左右されない。そしてさらに、大きなピストンと中
間部分との間における圧力室のシールが影響を受けない。
【0021】 請求項37記載の構成では、外側の膨張可能な管区分を極めて薄く形成するこ
とができ、しかもこの場合管区分は、その外側を加工するする際に内方に向かっ
て逃げることがなく、従って液圧ユニットの外寸における不正確さが生じない。
【0022】 例えば1000kNの高い閉鎖力の場合、液圧ユニットとフレームとの間にお
いて摩擦力結合を生ぜしめることは、請求項38の記載によれば、中間部分とフ
レームとにおける互いに係合する金属薄板ユニットを用いて行われ、これらの金
属薄板ユニットは外力によって互いに圧縮されることができ、そしてこれによっ
て駆動装置の特に高い機能確実性を保証することができる。
【0023】 請求項39〜46には、中間部分をくさびによってもロックできることが記載
されている。
【0024】 請求項47記載の構成によれば、中間部分は液圧によってもロックすることが
可能である。この場合中間部分は、第2の圧力室35内における圧力液容積の影
響によって、位置固定のフレームに対してロック可能である。圧力室の容積は、
中間部分の移動時に変化する。弁装置によって圧力室は、圧力液のための貯え容
器と接続可能であり、かつ貯え容器に対して遮断可能である。圧力室は、請求項
48記載のように簡単な形式で配置され、この場合第1の圧力室の横断面は難な
く類似の横断面の大きさにおいて得ることができるので、第2の圧力室内におけ
る圧力は、第1の圧力室内における圧力とその都度ほぼ同じ高さである。
【0025】 さらにまた、中間部分を請求項49記載のように位置固定のフレームとの形状
結合(Formschluss)によってロックすることも、可能である。このような形状
結合部をどのようにして有利に構成するかは、請求項50〜52に記載されてい
る。
【0026】 中間部分が錠止エレメントの半径方向における係合によってロックされる場合
には、全周に分配配置された複数の錠止エレメントを設けると有利であり、これ
らの錠止エレメントはそれぞれ半径方向に運動されねばならず、このような錠止
エレメントのためには軸方向における調節可能性が有利である。従って全体とし
て機械的なコストはかなり高くなる。中間部分のロックが、中間部分の調節運動
に相応して可動である軸方向のストッパによって行われると、有利である。この
場合中間部分の軸方向における支持のための力の連鎖つまり力伝達経路(Kraftk
ette)は、自縛作用を有する(selbsthemmend)ねじ山伝動装置を有している。
請求項54記載のように、駆動エレメントを移動させるのと同じ電動モータによ
ってストッパを運動させることも、又は請求項57記載のように第2の電動モー
タによって運動させることも可能である。請求項58記載の構成では、ストッパ
が力伝達経路を介して中間部分に対して該中間部分の運動方向において、軸方向
で前進後退運動可能であり、前記力伝達経路内に自縛作用を有するねじ山伝動装
置が位置している。調節運動中、ストッパと中間部分との間に、0.5mmまで
の小さな間隔が存在していると有利であり、このようになっていると、ストッパ
が自由に運動可能であり、ねじ山伝動装置にほとんど負荷がかからず、また中間
部分は後方に向かってほとんど移動距離なしに直ちに支持されることができる。
ストッパは請求項59記載のように、ねじ山伝動装置の回転駆動可能な部分によ
っても形成することができ、この部分は、中間部分の、ねじ山を備えた区分と直
接噛み合っている。この場合調節運動中におけるねじ山伝動装置の負荷を低く保
つために、ねじ山伝動装置は相応な遊びを有することができる。
【0027】 圧力液があまりに強く加熱されることを回避するために、請求項60記載の構
成では、内部を水が流れる冷却通路が、液圧ユニット特に圧力室を貫いて延びて
いる。
【0028】 駆動エレメントを移動させる電動モータは、請求項61記載のように電気式の
リニアモータであってよく、このようになっていると、電動モータのロータの回
転運動を直線運動に変換するためのねじ山付スピンドルやスピンドルナットが不
要になる。
【0029】 請求項62記載の特に有利な構成では、液圧ユニットの小さなピストンが中空
ピストンとして形成されており、小さなピストンの移動のために働くねじ山伝動
装置の、電動モータによって回転駆動可能で軸方向位置固定に配置されたねじ山
付スピンドルが、中空の小さなピストンによって受容されている。小さなピスト
ンは、全行程にわたってねじ山付スピンドルと係合していて回動を防止されてい
るスピンドルナットを有している。この構成では、液圧ユニットが運動方向にお
いて必要とする空間は、ねじ山付スピンドルのためにも利用でき、その結果駆動
装置を特に短く構成することができる。
【0030】 基本的には、小さなピストンは片側において閉鎖状態に保つことが可能であり
、この場合には小さなピストンの、場合によっては横断面が残りの小さなピスト
ンに対して減じられた端部部分における端面が、作用面であっても、又は小さな
ピストンの外側段部におけるリング面が作用面であってもよい。この場合小さな
ピストンが、中空ピストンとして形成された大きなピストン内に進入できるよう
になっていると、ねじ山付スピンドルの可能な限り長い部分を受容することがで
きる。請求項63記載の有利な構成では、大きなピストンが中空ピストンとして
形成されており、小さなピストンが、大きな外径を有する区分と小さな外径を有
する区分とを備えた段付ピストンとして、かつ連続的に中空に形成されており、
小さなピストンが、大きな外径を有する区分でシールされて圧力室内に、かつ小
さな外径を有する区分で中空の大きなピストンに進入している。両区分の間にお
ける差面は、小さな作用面である。小さなピストンはいまや比較的短く構成する
ことができる。ねじ山付スピンドルが小さなピストンを越えて突出している場合
、ねじ山付スピンドルは大きなピストンによって受容される。
【0031】 小さなピストンがねじ山付スピンドルを取り囲む段付ピストンとして形成され
ていて、この段付ピストンがスピンドルナットと一緒に構成されていると、構造
が複雑になり、組立てが困難になることがある。請求項66記載の特に有利な構
成では、それとは異なり、小さなピストンが液圧ユニットの軸線の外側に配置さ
れた複数の小さな小ピストンによって形成されており、これらの小ピストンが、
スピンドルナットに軸方向で支持されていて、シリンダ底部の孔内に進入してい
る。小ピストンがスピンドルナットに軸方向で支持されていることによって、シ
リンダ底部における小ピストンのクランプのないガイドが可能になる。圧力室の
シールは請求項67によれば、大きなピストンがリング状の区分で液圧ユニット
のシリンダの軸方向における2つの壁の間に進入するようになっていると、スピ
ンドルナットとは無関係に行うことができる。また請求項68記載の構成におけ
るように、スピンドルナットがシリンダ底の中央の貫通部に進入していると、構
造長を短くすることができる。
【0032】 圧力室内における圧力液の温度は、運転時間の長さ、サイクル時間及び周囲温
度によって左右される。温度変化と共に生じる容積変化を補償できるようにする
ために、請求項69記載の構成では、液圧ユニットの圧力室が液圧アキュムレー
タと接続可能である。圧力室内における高い圧力の形成中には、圧力液は液圧ユ
ニット内に押し退け可能であることは望ましくない。なぜならば、さもないと、
小さなピストンの大きな運動距離がが必要になるからである。このことを回避す
るために、請求項70によれば、液圧アキュムレータが次のように、すなわち既
に5〜10barの範囲における低い圧力において液圧アキュムレータの最大の
受容能力が到達されるように、形成されている。しかしながら請求項71記載の
別の構成のように、液圧アキュムレータと圧力室との間の液体接続路に、該液体
接続路を遮断可能な弁を配置することも、可能である。弁は圧力室内における圧
力に関連して又は液圧ユニットのポジションに関連して、場合によっては電磁作
動式の切換えクラッチと一緒に切り換えられることができる。
【0033】 本発明による駆動装置の特に短い構造形式は、請求項73記載の構成によれば
、大きなピストンが、ダイヤフラムを備えたダイヤフラムピストンとして形成さ
れていることによって、得られる。ダイヤフラムは請求項74記載のように、有
利にはばね弾性的に形成されていて、同時にクラッチ装置を形成しており、該ク
ラッチ装置によって中間部分と大きなピストンとが調節運動のために位置固定に
互いに連結されている。
【0034】 請求項75記載の有利な構成では、ダイヤフラムが外縁部において、液圧ユニ
ットの中間部分に固定されていて、かつ中央において、移動させられる部分に固
定されている。この場合ピストンと中間部分との間における滑り運動は行われな
い。圧力室は特に有効に外部に向かってシール可能である。この場合特に有効な
シールは、請求項76記載の構成によって得られる。なぜならばこの場合シール
箇所には相対的に運動する部分が存在しないからである。シールのためには一種
のベローズが使用され、この場合ベローズが間隙内に進入せず、損傷や破壊の発
生しないことが配慮されている。
【0035】 時々、プラスチック射出成形機における型を開放するために、閉鎖保持のため
に必要な力と同様な大きな力が必要になる。このような要求が課せられている場
合には、本発明による駆動装置の力伝達装置は、有利には請求項77記載のよう
に、ダブル作用式に形成されていて、少なくとも大きなピストンがダブル作用式
に形成されている。異なった小さな2つのピストンを使用することも可能である
。しかしながら基本的には1つの小さなピストンで十分であり、この小さなピス
トンは、大きなピストン及び中間部分と一緒に、ピストンの互いに対向して位置
している側に位置していて互いに隔てられていて圧力液によって満たされた閉鎖
された2つの圧力室を取り囲んでいる。極めて一般的に、このような駆動装置に
よっては互いに逆向きの方向において、迅速な運動が実施されるのみならず、大
きな力をも加えることができる。
【0036】 1つのサイクルは例えば次のように見なすことができる:すなわち一方の方向
への迅速な移動、同方向における閉鎖保持、逆方向への迅速な移動、逆方向への
閉鎖保持。
【0037】 基本的には両方のピストンを差動ピストンとして形成することも可能であり、
この場合、どのピストン面が圧力室を制限するかに応じて、逆向きの両方向にお
いて、まったく異なった力伝達を行うことができる。有利には両ピストンは同期
ピストン(Gleichgangkolben)であり、このようになっていると、逆方向におい
て同じ比が得られる。
【0038】 ダブル作用式の本発明による駆動装置の有利な構成は、請求項79〜82に記
載されている。
【0039】 ねじ山付スピンドルがその一方の端部で揺動運動を実施できないようにするた
めに、ねじ山付スピンドルは有利には該端部において回転可能に支承されている
。しかしながらねじ山付スピンドルが軸方向において位置固定に、ねじ山付スピ
ンドルに対して運動する大きなピストンの軸受部分である場合には、ねじ山付ス
ピンドルと軸受部分との間における軸線のずれが作業サイクル中に変化し、その
結果半径方向固定の軸受では、ねじ山付スピンドルは強く交番する曲げ力にさら
され、動きにくくなる可能性がある。そこで請求項83記載の構成では、ねじ山
付スピンドルの一方の端部がラジアル軸受において支承されていて、該ラジアル
軸受が、半径方向力が限界力を上回った場合に、ねじ山付スピンドルの長手方向
ガイドのために働くガイドブシュに対して半径方向移動可能であるようにした。
【0040】 プラスチック射出成形機における型を開閉する本発明による駆動装置は、請求
項84記載の有利な構成では、単数又は複数のエジェクタを操作する駆動装置と
組み合わされている。
【0041】 小さなピストンと力伝達装置の他方の部分との間におけるクラッチ装置が液圧
式に作動するようになっている場合には、請求項85記載のように、調節運動の
ためにクラッチ室が、チャージされた高圧アキュムレータと接続可能であると有
利である。このように構成されていると、クラッチ室内における圧力液は、小さ
なピストンの運動なしに、他方の部分が小さなピストンの運動に直接追従するよ
うな圧力に、予負荷されることができる。また請求項86記載の有利な構成では
、調節運動の終了後にクラッチ室が低圧室と、つまり低圧の液圧アキュムレータ
と接続されるようになっており、このようになっていると、力伝達装置が有効な
間に、高圧アキュムレータ内に圧力液を押し退けるための付加的な作業を実施す
る必要がなくなる。クラッチ室が作業サイクル中に、交互に高圧アキュムレータ
と低圧アキュムレータに、又は1つの作業サイクルの1つの期間中に低圧アキュ
ムレータに放圧される室に接続されると、圧力液の可縮性に基づいてその都度少
量の圧力液が高圧アキュムレータから低圧アキュムレータに達する。原則的には
、このような圧力液を、別体の駆動モータを備えた小型の液圧ピストンによって
再び高圧アキュムレータに戻し搬送し、そして高圧アキュムレータ内における圧
力を所望のレベルに保つことが可能である。しかしながらコストを低くするため
に、請求項87記載の有利な構成では、小さなピストンが、押し退け室に隣接し
たポンプピストン区分を有しており、該ポンプピストン区分の往復運動時に圧力
媒体が、低圧アキュムレータから押し退け室内に吸込み可能であり、かつ押し退
け室から高圧アキュムレータに押し退け可能であるようにした。ピストンポンプ
において多くの場合そうであるように、吸込み及び押し退けはそれぞれ逆止弁を
介して行われると、特に簡単である。この場合、ポンプピストン区分によって圧
送される圧力液量を、可縮性に基づいて高圧アキュムレータから低圧アキュムレ
ータに連行もしくは移動させられる量に正確に対応させることは、確かに可能で
はあるが、困難である。従って圧送される量は、移動させられる量よりも幾分多
くされ、請求項88記載の構成によれば、高圧アキュムレータと低圧アキュムレ
ータとの間に、両液圧アキュムレータの間における圧力差が規定の値を上回った
場合に開放するオーバーフロー弁が配置されている。
【0042】 力伝達装置がダブル作用式に形成されている場合には、請求項89記載の構成
が特に有利である。一方の方向における圧力形成時に第1のピストン区分は連行
されないので、第1の圧力室はその容積をさらに増大させず、また特別な処置な
しにその内部において負圧が生じることもない。請求項90記載の構成では、第
2の小さな圧力室は、小さなピストンの第1のピストン区分には隣接していない
ので、ストッパから離れる方向における第1のピストン区分の運動によって、第
2の小さな圧力室の容積が変化することはなく、この第2の小さな圧力室の容積
変化は、むしろ単独で、第2のピストン区分の作用面によって規定され、かつ相
応に小さな作用面では僅かなままである。
【0043】 請求項91に記載されたばねによって、小さなピストンの両ピストン区分の間
もしくは駆動エレメントと第1のピストン区分との間における限界力クラッチは
、一方の方向に負荷されている。
【0044】 次に図面を参照しながら本発明による駆動装置の実施例を説明する。
【0045】 図1は、駆動エレメントが回転電動モータによって行程スピンドルを介して駆
動され、かつ力伝達装置の中間部分が半径方向の拡大によって摩擦力結合によっ
てロック可能である、第1実施例を示す図である。
【0046】 図1aは、戻しプレートが大きなピストンに係合し、力伝達装置の中間部分に
は係合していない、第1実施例の変化実施例を示す図である。
【0047】 図2は、力伝達装置の中間部分が旋回可能な錠止体によって形状結合によって
ロック可能である、第2実施例を示す図である。
【0048】 図3は、力伝達装置の中間部分が一種のマルチディスクブレーキによって摩擦
力結合によってロック可能である、第3実施例を示す図である。
【0049】 図4は、圧力液が冷却通路を通して冷却される第4実施例を示す図である。
【0050】 図5は、第1実施例にほぼ等しい実施例であるが、駆動エレメントと力伝達装
置の中間部分との間に切換えクラッチが設けられている、第5実施例を示す図で
ある。
【0051】 図6は、中間部分が大きなピストンのためのガイド管の外側に、ガイド管より
も大きな直径を有していて半径方向に拡大可能なクランプ管を有している、第6
実施例を示す図である。
【0052】 図7は、ガイド管から切り離されたクランプ管が設けられていて、該クランプ
管が第6実施例のクランプ管に比べて極めて肉薄であり、弛緩状態においてはガ
イド管に載っている、第7実施例を示す図である。
【0053】 図8は、力伝達装置の中間部分がくさびによって、射出成形機部分の孔内にお
いてクランプ可能である、第8実施例を示す図である。
【0054】 図9は、力伝達装置の中間部分がくさびによって射出成形機のビームにクラン
プ可能であり、くさびが圧力室における圧力によって負荷可能である、第9実施
例を示す図である。
【0055】 図10は、力伝達装置の中間部分が、第9実施例におけるように、くさびによ
って射出成形機のビームにクランプ可能であり、くさびが外部の圧力によって負
荷可能である、第10実施例を示す図である。
【0056】 図11は、力伝達装置の中間部分が、閉じ込められた圧力液容積によって直接
的に液圧によってロック可能である、第11実施例を示す図である。
【0057】 図11aは、圧力媒体貯え容器に関する第11実施例の変化実施例を示す図で
ある。
【0058】 図12は、力伝達装置の中間部分が追従する軸方向ストッパによってロック可
能である、第12実施例を示す図である。
【0059】 図13は、第12実施例におけるように、力伝達装置の中間部分が追従する軸
方向ストッパによってロック可能であり、かつストッパが第2の電動モータによ
って可動である、第13実施例を示す図である。
【0060】 図14は、中間部分が第2の電動モータによって回転可能なねじ山付部分によ
ってロック可能である、第14実施例を示す図である。
【0061】 図15は、ガイド管とクランプ管とが切り離されていて、力伝達装置を制御す
るために小さなピストンと大きなピストンとが液圧式の制限負荷クラッチを介し
て互いに連結されている、第15実施例を示す図である。
【0062】 図16は、クランプ管が個々の複数のブレーキロッドによって取り囲まれてい
て、力伝達装置を制御するために小さなピストンと大きなピストンとが電磁式の
切換えクラッチを介して互いに連結可能である、第16実施例を示す図である。
【0063】 図17は、図16に示されたクランプ管と、このクランプ管を取り囲む複数の
ブレーキロッドとを示す図である。
【0064】 図18は、ブレーキロッドを単独で示す横断面図である。
【0065】 図19は、力伝達装置の中間部分が、フレームに保持されかつ外部圧力媒体に
よって負荷可能なブレーキシューを介してロック可能である、第17実施例を示
す図である。
【0066】 図20は、第16実施例と同様な構成を有しているが、クランプ管の内部が外
部圧力媒体によって負荷可能である、第18実施例を示す図である。
【0067】 図21は、液圧ユニットの小さなピストン及び大きなピストンが中空ピストン
として形成されていて、電動モータによって回転駆動されるねじ山伝動装置のね
じ山付スピンドルを、小さなピストンを移動させるために受容している、第19
実施例を示す図である。
【0068】 図22は、第19実施例と同様な構造を有しているが、小さなピストンが複数
の小ピストンによって形成されていて、圧力室がピストンアキュムレータに接続
されていて、該ピストンアキュムレータの収容容積が小さな圧力において使い尽
くされる、第20実施例を示す図である。
【0069】 図23は、図22に示されたねじ山付スピンドルの一方の端部における特別な
支承形式を示す図である。
【0070】 図24は、第16実施例と同様な構造を有しているが、圧力室と液圧アキュム
レータとの間における液圧路が方向切換え弁を介して制御可能である、第21実
施例を示す図である。
【0071】 図25は、小さなピストンが複数の小ピストンによって形成され、大きなピス
トンがダイヤフラムピストンによって形成されている、第22実施例を示す図で
ある。
【0072】 図26は、ダブル作用式の液圧式力伝達装置を有する第23実施例を示す図で
ある。
【0073】 図27は、付加的にエジェクタのための駆動装置を備えている、第20実施例
の変化実施例を示す図である。
【0074】 図28は、複数のエジェクタのための駆動装置を備えている、第20実施例の
別の変化実施例を示す図である。
【0075】 図29は、図28に示されたエジェクタ用の駆動装置を正面から見た図である
【0076】 図30は、複数のエジェクタのための他の駆動装置を備えている、図20実施
例の別の変化実施例を示す図である。
【0077】 図31は、図30のD−D線に沿った断面図である。
【0078】 図32は、図15に示された実施例におけるように小さなピストンと大きなピ
ストンとが液圧的に互いに連結可能であり、かつ小さなピストンが図16に示さ
れた実施例におけるように力伝達装置のための作用面としてリング面を有してい
る、第24実施例を示す図である。
【0079】 図33は、小さなピストンが液圧ユニットの中間部分と液圧的に連結可能であ
る、第25実施例を示す図である。
【0080】 図34は、小さなピストンが同様に力伝達装置の中間部分と連結可能であり、
力伝達装置連結がダブル作用式に形成されている、第26実施例を示す図である
【0081】 図35は、図34に示された実施例におけると同様に構成されているが、小さ
なピストンと中間部分との間における連結室が同時に力伝達装置の圧力室の部分
室でもある、第27実施例を示す図である。
【0082】 図1に示されているように、射出成形機フレーム10の段付けされた孔9によ
って、電動モータ11と、横断面で見て外側が円筒形の液圧式の力伝達装置12
とが受容されている。電動モータ11のケーシング13は主として2つの軸受シ
ールド14,15とケーシング周壁16とから成っている。このケーシング周壁
16には内側に電動モータのステータ17が位置している。電動モータのロータ
18は中空の駆動軸19に位置しており、この駆動軸19は、軸受シールド14
,15に保持された2つの転がり軸受20に回転可能に支承されており、駆動軸
19の内側にはボールねじ山(Kugelgewinde)21が一体成形されている。
【0083】 中空の駆動軸19の内部には、回動を防止された行程スピンドル25が設けら
れており、この行程スピンドル25は、本来の行程スピンドルである第1区分2
6を有しており、この第1区分26は、駆動軸19の内径にほぼ等しい直径を有
していて、外側にボールねじ山27を備えている。このボールねじ山27と駆動
軸19のボールねじ山21との間には、ボール28が設けられており、これらの
ボール28を介して駆動軸19と行程スピンドル25とが互いに連結されている
。行程スピンドル25は、円筒形状の第2区分28を有しており、この第2区分
28の直径は第1区分26の直径よりも小さい。区分28の自由端部には戻し円
板29が固定されている。
【0084】 行程スピンドル25の第2区分28は、液圧式の力伝達装置12の一部である
。つまり第2区分28は、小さな作用面を備えた小さなピストンであり、油圧液
を満たされた液圧式の力伝達装置12の圧力室35内にプランジャ状に浸漬して
いる。力伝達装置12はさらに、大きな作用面を備えた大きなピストン36と、
中間部分37とを有しており、この中間部分37は力伝達の利用時に静止してお
り、すべての実施例において、大きなピストン36を受容するシリンダである。
このシリンダである中間部分37は、図1の実施例では、中央開口39を備えた
第1の端面側フランジ38を有しており、この第1の端面側フランジ38が有す
る開口39の直径は小さなピストン28の直径に相当していて、この開口39を
貫いてピストン28はシールされて圧力室35内に進入する。戻し円板29は圧
力室35の内部においてピストン28の端面に固定されている。シリンダ37の
第2の端面側フランジ40もまた同様に中央開口41を有している。この開口4
1の直径は、フランジ38における開口39の直径よりも大きい。開口41内に
は、大きなピストン36のピストンロッド42が位置している。両フランジ38
,40の間にはかつ両フランジ38,40と結合されて、管状のシリンダ周壁4
3が延びており、このシリンダ周壁43は、両端部に設けられていてフランジに
おける固定のために働く内方に向かって延びたリング状の2つの肉厚部を除いて
、薄壁に形成されていて、これにより内圧によって弾性的に外方に向かって膨張
することができる。周壁と、電動モータの領域において力伝達装置12の領域に
おけるよりも幾分大きな直径を有する孔9との間には、シリンダ周壁43が膨張
していない場合には、僅かな遊びが存在する。
【0085】 大きなピストン36は主として2部分から形成されていて、底部45と周壁4
6とを備えたポット形の外側部分44を有しており、周壁46は底部45を起点
として、シリンダ周壁43に対して半径方向間隔をおいてシリンダ37のフラン
ジ40に向かって延びていて、かつ自由端部に外側フランジ47を有しており、
この外側フランジ47において大きなピストン36とシリンダ37とは箇所50
において互いに案内されており、かつ互いにシールされている。ピストン36と
シリンダ37との間における別のガイド49は、底部45の領域に位置している
。このガイド49は部分的に中断されているので、ポット44の周壁46の外側
における室は、ポット44の底部45とフランジ48との間における室と自由に
接続されている。さらにスペーサ48が、シリンダ37の底部45とフランジ3
8との間に設けられており、その結果底部45はフランジ38に平らに接触する
ことができず、フランジ38と大きなピストン36との間における、圧力室35
を形成するすべての自由空間の自由な接続が与えられている。
【0086】 大きなピストン36の外側部分44の底部45には、中央開口55が設けられ
ており、この中央開口55にはピストンロッド42が固定されている。小さなピ
ストン28は戻し円板29と一緒に、ピストンロッド42の、該戻し円板29に
向かって開放した盲孔56内に浸漬することができる。ピストンロッド42の外
径は外側部分44の周壁46の内径よりも小さいので、ピストン36内にはリン
グ溝57が存在しており、このリング溝57はシリンダ37のフランジ40に向
かって開放していて、圧縮コイルばね60を受容しており、この圧縮コイルばね
60は、ピストン36の底部45とシリンダ37のフランジ40との間において
緊張させられていて、つまり両部分を、ピストン36がスペーサ48を介してシ
リンダ37のフランジ38に接触するように負荷している。接触時に圧縮コイル
ばね60は次のように、すなわち圧縮コイルばね60がプラスチック射出成形機
の型締めプレートの調節運動のために必要な力をプレロード(Vorspannung)の
上昇なしに伝達できるように、緊張させられている。
【0087】 盲孔56を含めた圧力室35は、圧力液、つまりシリコンオイルを満たされて
おり、シリコンオイルは良好な耐熱性を有し、鉱物油に比べて著しくゆっくりと
経年劣化する。フランジ40とピストン36との間における室は、フランジ40
における孔を介して大気に向かって開放している。
【0088】 図1では駆動装置が、プラスチック射出成形機の型が完全に開放されている状
態で示されている。小さなピストン28の戻し円板29及び大きなピストン36
は、シリンダ37のフランジ38に接触している。圧力室35内における圧力は
つまり、圧縮コイルばね60に対する圧力等値(Druckaequivalent)に比べて小
さい。圧力室35内における圧力はしかしながら、型締めプレートの調節運動の
ために必要な力を伝達するために必要な圧力よりも大きい。
【0089】 型を閉鎖したい場合には、電動モータが制御されて、電動モータのロータが一
方の方向に回転させられ、つまりこの回転方向によって行程スピンドル25の軸
方向運動が図1で見て右に向かって生ぜしめられるように、制御される。圧力室
35内における圧力は十分に高いので、大きなピストン36は直接的に小さなピ
ストン28の運動に追従し、圧縮コイルばね60を介してシリンダ37をも連行
する。最終的に型は閉鎖され、その結果大きなピストン36のさらなる運動に対
しては大きな抵抗が生じる。行程スピンドル25がさらに運動させられると、小
さなピストン28はさらに深く圧力室35内に進入する。これによって圧力室3
5内における圧力が上昇し、この場合まず初めに、相応に強くプレロードもしく
は予負荷をかけられた圧縮コイルばね60は、シリンダ37が左に向かって逃げ
ることを阻止する。さらなる圧力上昇によって、最終的にシリンダ周壁43は拡
大させられ、そしてシリンダ周壁43は孔9の壁の内側に接触する。これによっ
てシリンダ37はクランプによってつまり摩擦力結合(Reibschluss)によって
そのポジションに保たれ、この状態は、これを圧縮コイルばね60がもはや単独
では生ぜしめることができないような場合でも、維持される。型は今や高い閉鎖
力によって閉鎖状態を保たれ、この高い閉鎖力は、圧力室35内における圧力と
大きなピストン36の作用面との積から、圧縮コイルばね60の力を引いた値で
ある。行程スピンドル25に対する反力はこれに対して、圧力室35内における
圧力と小さなピストン28の著しく小さな作用面との積によって決定されている
。従ってボールねじ山伝動装置の負荷は僅かである。
【0090】 型を開放するために、電動モータ11は逆方向に駆動される。行程スピンドル
25は左に向かって移動し、最終的に戻し円板29、シリンダ37、圧縮コイル
ばね60及び大きなピストン36を介して型締めプレートを該型締めプレートに
固定された型半部と共に連行する。
【0091】 図1に示された構成では、戻し円板29はシリンダ37のフランジ38に係合
している。しかしながら図1aに示された変化実施例におけるように、戻し円板
29はピストン36における肩部30に後ろから係合していて、型締めプレート
の引戻しを行程スピンドル25から直接的に大きなピストン36を介して行うこ
とも可能である。このような構成の利点としては、型締めプレートを型の閉鎖時
に直接的に行程スピンドル25と大きなピストン36とを介して、かつ圧縮コイ
ルばね60を介さずに制動させることができるということが挙げられる。図1a
に示されているように、戻し円板29は互いに反対側に位置する箇所において平
らに面取りされている。肩部30は、対向して位置している個別の2つの突出部
だけから成っており、両突出部の間においてピストンロッド42の内径は、盲孔
56の半径に等しい。両突出部の間における間隙は、大きなピストン36と小さ
なピストン28とが差込み継手状(bajonettartig)に互いに挿入・解離できる
ような大きさである。両ピストン28,36は運転幅の状態において回動を防止
されているので、互いに解離することができない。戻し円板29における面取り
部と突出部の間の間隙30とを介して、盲孔56と圧力室35の残りの部分との
間における自由な液体接続部が得られる。
【0092】 図2に示された実施例には、ほぼ液圧ユニット12だけが示されている。液圧
式の力伝達装置であるこの液圧ユニット12は、この実施例でもシリンダ37と
大きなピストン36と、戻し円板29を備えた小さなピストン28とを有してお
り、戻し円板29はシリンダ37の端面側におけるフランジ38に後ろから係合
している。シリンダ37は図2の実施例では2つの部分だけから形成されていて
、フランジ38以外には形状安定的な周壁63を有しており、この周壁63にフ
ランジ38は螺合されていて、周壁63はフランジ38に対して間隔をおいて内
側肩部64を有しており、この内側肩部64には第2実施例において設けられて
いる圧縮コイルばね60が支持されており、かつ内側肩部64は大きなピストン
36のための運動距離制限体として働く。内側肩部64の後ろにおいて、周壁6
3の外周部にはリング溝65が延びている。大きなピストン36は第1実施例の
大きなピストンと同様に構成されていて、圧力室35の一部である盲孔56と、
圧縮コイルばね60を受容するリング溝57と、肩部64の内部において自由に
外方に向かって進出するピストンロッド42とを有している。圧縮コイルばね6
0が内部に設けられている室は、図1の実施例におけると同様に大気と接続され
ている。
【0093】 シリンダ37は軸方向でリング70内において案内されており、このリング7
0は雄ねじ山71で射出成形機フレーム10の雌ねじ山と共働する。リング70
は一方の端部において内方に向かって延びるストッパ72で、シリンダ37の外
径部に係合し、これによって一方の方向におけるシリンダ37の運動距離を制限
している。ストッパ72の前においてリング70には、内方に向かって開放した
リング溝73が設けられている。リング70の他方の端部とリング溝73との間
において、互いに等しい角度間隔をおいて複数の軸方向孔74が延びており、こ
れらの軸方向孔74を貫いてピン75が差し込まれており、これらのピン75は
それぞれ一方の端部にリング溝73内において錠止エレメント76を有している
。他方の端部における係合によりピン75を回動させることができる。そしてピ
ン75は、錠止エレメント76がシリンダ37の溝65内に係合していない回転
位置を占めることができる。この状態は図2において上側に示されている。この
場合シリンダ37はその行程範囲内において自由に運動可能である。シリンダ3
7がリング70のストッパ72に接触している場合、錠止エレメント76はピン
75の回動によってリング溝65内に内方旋回可能である。液圧式の力伝達装置
12のシリンダ37は形状結合式(formschluessig)に運動をロックされている
。図2に示された実施例の機能は、図1の実施例におけると同様である。しかし
ながら第2実施例では如何なる位置においてもシリンダ37のロックが可能なわ
けではない。シリンダ37のロックポジションを型締めプレートの規定された閉
鎖ポジションと合致させるためには、リング70が射出成形機フレーム10内に
おいて回動させられ、これによってストッパ72と錠止エレメント76とを軸方
向において移動させる。
【0094】 図3に示された実施例ではシリンダ37は摩擦力結合(Reibschluss)によっ
て、ひいては任意の位置においてロック可能である。ロック装置はこの場合しか
しながら図1に示された構成とは異なり、極めて高い摩擦力に耐えられるように
形成されている。ロック装置はこの実施例では2つの金属薄板77,78の積層
体(Stapel)と、単数又は複数の図示されていないアクチュエータとから成って
いる。最も外側の2つの金属薄板77は、図3にはそのうちの1つだけが図示さ
れているねじ79を介して、シリンダ37の外面に固定されている。他の金属薄
板77は、シリンダ37の外側を延びていて最外位の両金属薄板をも貫通してい
るねじ80によって、シリンダ37に保持されており、各2つの金属薄板の間に
はそれぞれスペーサ81が配置されている。金属薄板78の積層体は、図示され
ていない射出成形機フレームと堅固に結合されていて、ねじ82を介してまとめ
られており、この場合においても2つの金属薄板の間にはそれぞれスペーサ81
が配置されている。2つの金属薄板積層体は互いに係合し合っており、アクチュ
エータによって、マルチディスクブレーキのディスクのように互いに押し付けら
れることができる。このようにして、作用する大きな力に対してもシリンダ37
を摩擦力結合式にロックすることが可能である。
【0095】 液圧式の力伝達装置の半部だけが示されている図4の実施例は、図1の実施例
にほぼ相当している。液圧式の力伝達装置12はこの場合でも、電動モータによ
ってスピンドル駆動装置を介して軸方向移動可能な小さなピストン28と、大き
なピストン36とシリンダ37とを有している。シリンダ37はフランジ38と
フランジ40とシリンダ周壁43とを有しており、このシリンダ周壁43は内圧
によって拡大されることができ、かつ射出成形機フレーム10の壁に押し付けら
れることができる。ピストン36とシリンダ37との間においては、この実施例
においても圧縮コイルばね60が緊縮されており、シリンダ周壁43とピストン
36との間におけるシール部材は圧縮コイルばね60のピストン側端部の前に位
置しており、力伝達装置は図1の実施例におけるよりも相応に長く構成されてい
る。圧縮コイルばね60が内部に設けられている室は、この実施例でも大気と接
続されている。圧力室35は圧力液によって満たされている。圧力液から熱を排
出できるようにするために、圧力室35を貫いて冷却蛇管(Kuehlschlange)が
案内されており、この冷却蛇管内を通して冷水を案内することができる。
【0096】 図5に示された実施例は、図1に示された実施例及び図1aの変化実施例とほ
ぼ同様に構成されている。従って同じ部材には図1におけると等しい符号が使用
されており、そのような部材については詳細な説明を省き、以下においては相違
点についてだけ述べる。
【0097】 図5の実施例では、第5実施例の大きなピストンは一体的な部材から製造され
ている。
【0098】 電動モータ11とシリンダ37の底部38との間の間隔は、図1の実施例に比
べて増大されている。従って行程スピンドル25の第2区分28は延長されてい
る。電動モータ11とシリンダ37との間に形成された室内には、切換えクラッ
チ(Schaltkupplung)85が配置されており、この切換えクラッチ85を介して
行程スピンドル25は直接的にシリンダ37と連結されることができる。クラッ
チは電磁式に操作され、この場合電気的な巻線86はシリンダ37の底部38の
軸方向に開放した溝内に受容されている。巻線が給電されていない場合には、扁
平可動子87はばね88によって底部38に対して間隔をおいて保持される。底
部38には行程スピンドル25の区分28の周りには、弾性変形可能な複数のフ
ック89が設けられており、これらのフック89は、底部38に向かっての扁平
可動子87の運動によって内方に向かって曲げられて、行程スピンドル25のリ
ング溝90内に係合する。つまり巻線86への給電によってクラッチが有効にな
る。
【0099】 図5に示された実施例では切換えクラッチ85は次の可能性、つまり液圧ユニ
ット12と、ピストン36に固定された可動の、プラスチック射出成形機の型締
めプレートとを、ばね60によって伝達可能な力を越える極めて高い力によって
、極めて強く加速するという可能性を、提供する。型が閉鎖されると、クラッチ
85は解離される。行程スピンドル25はさらに移動させられ、その結果小さな
ピストン28は圧力室35内にさらに深く進入する。これによって圧力室35内
における圧力が上昇し、この場合まず初めに、第1実施例におけると同じ強さで
予負荷された圧縮コイルばね60によって、シリンダ37が左に向かって逃げる
ことが阻止される。さらに圧力が上昇することによって、最終的にはシリンダ周
壁43は、孔90の壁の内側に接触するほど拡大する。
【0100】 型を開放するために電動モータ11は逆方向に駆動され、戻し円板29と大き
なピストン36とを介してばねを介することなしに、型締めプレートを直接的に
連行する。
【0101】 第5実施例に対する変化実施例(図示せず)において、シリンダ37が圧力室
35内における圧力による負荷によってではなく、それとは無関係に、機械式又
は液圧式にロックされるような場合には、コイルばねは不要である。しかしなが
ら大きなピストン36とシリンダ37との間に例えばばね60のようなばねが緊
縮されて配置されていると有利であり、この場合しかしながらばねの予負荷もし
くはプレロードは、圧力室35内における著しく小さな圧力等値に相当している
。例えばばねは5barの圧力に設計されている。そうすると、圧力室35はそ
の充填時に極めて良好に空気抜きされる。
【0102】 図6に示された実施例は、液圧式の力伝達装置12の半部だけが示されている
。力伝達装置12のシリンダ37は2つの端部フランジ38,40を有しており
、両端部フランジ38,40は互いに反対側から外側の管92内に、該管の2つ
の内側カラー93に接触するまでねじ込まれている。フランジ38は内側の管9
4に一体的に形成されていて、この管94の内側面に沿って、大きなピストン3
6が密につまりシール作用をもって滑動するように案内されている。管94とピ
ストン36との間には、図1〜図5に示された実施例とは異なり、ただ1つのガ
イド兼シール箇所95だけが設けられており、このガイド兼シール箇所95は外
側カラー45内において、ピストン36の、底部38に近い端部に位置している
。ピストン36はそのピストンロッド42でフランジ40においてさらに案内さ
れている。
【0103】 管94の外側面と外側の管92との間において両カラー93の間には、管92
の内側面の後退によって、リング状の自由空間96である室が形成されており、
この室は単数又は複数の半径方向孔97を介して液体を通流させるように圧力室
35と接続されており、この場合半径方向孔97は内側の管94を貫いて、底部
38の近傍及びピストンカラー45におけるシール部材によって覆われない箇所
において、延びている。自由空間96ひいては外側の管92の内側には従って、
圧力室35内におけると同じ圧力が存在する。これにより小さなピストン28は
圧力室35内に進入して、そこで圧力が形成されると、外側の管92もまた外方
に向かって圧力負荷され、シリンダ37を、図6には省かれている孔内において
しっかりとクランプする。つまりクランプ面の大きさは、大きなピストン36の
大きさとは無関係に選択することができる。さらにシリンダ37における大きな
ピストン36のガイド及びシールは、クランプによって影響されない。すなわち
管94は極めて安定的であり、外側から該管に作用する圧力によってはほとんど
内方に向かって変形されない。
【0104】 図6に示された実施例においても圧縮コイルばね60が設けられており、この
圧縮コイルばね60を介してシリンダ37は大きなピストン36によって連行可
能であり、型の閉鎖後にシリンダ37は、圧力室35内にピストン28がさらに
進入して、シリンダ37をクランプするような圧力が形成されるまで、保持され
ることができる。
【0105】 図7に示された実施例においても、液圧ユニット12のシリンダ37のための
クランプ直径は、ピストン36のガイド兼シール直径とは異なっている。図7の
実施例は、図1及び図5に示された実施例におけると同様に、外側部分44とピ
ストンロッド42を備えた内側部分との2部分から形成されている。内側部分は
シリンダ37の底部38に向けられた端部に、内側肩部101を有しており、こ
の内側肩部64は小さなピストン28における戻し円板29によって後ろから係
合される。ピストン36は中央に貫通孔を有していて中空なので、戻し円板29
はピストンロッド42の自由端部から小さなピストン28に固定されることがで
きる。この実施例では戻し円板29はピストン28のねじ山付ピン102を越え
て、外側肩部にまで押し込まれて、ナット103によって固定されている。ピス
トンロッド42は自由端部を起点として雌ねじ山を有しており、この雌ねじ山に
は、可動の型締めプレートのための結合部材104がシールされてねじ込まれて
いる。
【0106】 シリンダ37は、図1及び図5の実施例におけると同様に、底部38とフラン
ジ40と、両部分の間を延びている内側の管94とを有しており、この管94は
大きな壁厚を有し、相応に形状安定的である。大きなピストン36は外側部分4
4で、互いに離れた2つの箇所(図1及び図5の実施例の箇所49,50に相当
)において、管94内において軸方向で案内されている。軸方向で見て両箇所4
9,50の間に位置しかつ半径方向で見てピストン36とシリンダ37との間に
位置している自由空間は、図1及び図5の実施例の場合とは異なり、圧力液によ
って満たされておらず、ピストン36の外側部分44における半径方向孔105
を介して、圧縮コイルばね60を受容するリング溝57と、ひいては大気と接続
されている。相応に箇所50におけるピストン36のガイドはシールされる必要
がない。それに対して箇所49及び、シリンダ37の底部38を通るピストン2
8の貫通部においては、良好なシールが行われねばならない。従って図7に示さ
れた実施例では箇所49及び、ピストン28とシリンダ37の底部38との間に
は、永久磁石であるシールリング106が使用されている。圧力室35内には、
磁気流動的(magnetorheologisch)な圧力液が存在している。このような液体は
、該液体を通る磁界の強さに依存した粘性を有している。磁界が強くなればなる
ほど、粘性は高まる。従って図7の実施例において使用される圧力液はシールリ
ング106の領域において高粘性であり、その結果極めて有効なシールを達成す
ることができる。
【0107】 シリンダ37の管94の外側には螺旋溝97が成形されており、この螺旋溝9
7は、管94を貫通する複数の半径方向孔98を介して圧力室35と液圧的に接
続されている。管94は、図6に示された実施例に比べて極めて薄壁の外側の管
92によって取り囲まれており、この外側の管92は、螺旋溝97の個々の螺条
の間において力が作用していない場合に、内側の管94と接触している。従って
外側の管92は、例えば研削による外側面の最終加工時に、内方に向かって撓む
ことはなく、その結果液圧ユニット12を正確な外寸で製造することができ、調
節運動中に孔9内においてクランプが生じるおそれは僅かである。管92はある
程度の予負荷もしくはプレロードをもって管94に接触しているので、調節運動
中に圧力室35内において発生しひいては螺旋溝97内にも存在する圧力が、管
92を外方に向かって拡大することはできない。
【0108】 図7において液圧ユニット12は、プラスチック射出成形機の型が完全に開放
されている状態で示されている。小さなピストン28の戻し円板29は、大きな
ピストン36に接触し、大きなピストン36はシリンダ37に接触している。型
を閉鎖したい場合には、小さなピストン28は図7で見て右に向かって移動させ
られる。圧力室35内における圧力が既に最初から十分に高い場合には、大きな
ピストン36は直接的に小さなピストン28の運動に追従し、圧縮コイルばね6
0を介してシリンダ37をも連行する。螺旋溝97内にも存在する、圧力室35
内における圧力は、この場合外側の管92を拡大するためにはなお十分ではない
。最終的に型が閉鎖される場合、大きなピストン36のさらなる運動に大きな抵
抗が抗して作用し、圧力室35内における圧力は、ピストン36における中空室
がそのうちの一部である圧力室35内に小さなピストン28がより深く進入する
と、上昇する。まず初めはなお、相応に強く予負荷された圧縮コイルばね60が
、シリンダ37が左に向かって逃げることを阻止する。さらなる圧力上昇によっ
て、最終的に外側の管92は拡大され、その結果外側の管92は孔9の壁の内側
に接触する。そしてシリンダ37は孔9内にクランプによって保持され、小さな
ピストン28のさらなる運動によって、圧力室35内における圧力はさらに高め
られることができ、その結果型に対して高い閉鎖保持力(Zuhaltekraft)を加え
ることができる。
【0109】 図8、図9及び図10に示された実施例は、極めて略示されており、ゆえに以
下においては、個々の詳細には触れることなしに記載する。
【0110】 図8に示された第8実施例は、底部38を備えたシリンダ37と、戻し円板2
9を備えた小さなピストン28と、大きなピストン36とを有しており、この大
きなピストン36は圧縮コイルばね60によってシリンダ37の底部38に向か
って負荷されている。図6及び図7に示された実施例におけるように、図8に示
された実施例においても、大きなピストン36のためのガイドの機能と、孔9内
におけるシリンダ37のクランプの機能とは、異なった構成部材によって満たさ
れる。シリンダ37はピストン36のためのガイド壁94の外側に、リング通路
110を有しており、このリング通路110内にはほぼ真ん中にリング状のくさ
び体111が設けられており、このくさび体111は外側でガイド壁94に接触
していて、その一方の端面から他方の端面に向かって円錐面又はくさび面112
において円錐形に延びている。リングくさび111の一方の側にはリングピスト
ン113が設けられており、このリングピストン113はリングくさび111と
は反対の側においてリング室114を制限しており、このリング室114は通路
115を介して圧力室35に液圧的に接続されている。リングくさび111は、
ピストン113に向けられた軸方向の端面に、最大の外径を有している。小さな
外径を有するくさび111の端面と、リング通路110の一方の端部との間にお
いては、複数の皿ばね116から成るばねユニットが緊縮されている。リングく
さび111には、円錐面又はくさび面118を有する外側のリングくさび117
が載設されている。このリングくさびは軸方向において位置不動に、リング通路
110から外方に向かって延びるシリンダ37の貫通孔119内に保持されてい
て、孔9の壁に接触していることができる。この場合貫通孔119はスリットで
あり、これによってリングくさび117は半径方向に伸びることができる。リン
グくさび117はしかしながらまた、個別の別体の外側のくさびと交換すること
も可能である。
【0111】 図8には液圧ユニット12が、プラスチック射出成形機の可動の型締めプレー
トの調節運動中に占める状態で、示されている。小さなピストン28の戻し円板
29は大きなピストン36に接触していて、この大きなピストン36はシリンダ
37の底部38に接触している。圧力室35内ひいてはリング室114内におい
ても存在する圧力は、ピストン113及びくさび111を皿ばね116に抗して
シフトさせることはできない。くさび117は孔9の壁から僅かな間隔を有して
いるか又は、実質的に如何なる圧着力もなしに壁に沿って滑動する。型が閉鎖さ
れて、圧力室35及びリング室114における圧力が規定の値を超えて上昇した
場合に初めて、ピストン113はくさび111を皿ばね116の力に抗してシフ
トさせ、これによってくさび117は外方に向かって孔9の壁に圧着される。軸
方向においてはくさび117とシリンダ37との間において運動を行うことはで
きないので、シリンダ37はくさび117のクランプによってそのポジションに
おいてロックされる。型の開放時に圧力室35及びリング室114内における圧
力が消滅し、皿ばね116はくさび111と117との間のクランプ作用を、ひ
いてはくさび117と射出成形機フレームとの間におけるクランプ作用を解除す
ることができる。そして液圧ユニット12全体は、その出発ポジションに戻り移
動することができる。
【0112】 図8に示された第8実施例におけるように、図9に示された第9実施例におい
ても、小さなピストン28と大きなピストン36とシリンダ37と、大きなピス
トン36をシリンダ37の底部38に向かって負荷する圧縮ばね60とが示され
ている。さらに、ルーズなピストン36に固定されていて長手方向ビーム124
に可動に案内された、射出成形機の型締めプレート125が示されている。ビー
ム124はシリンダ37を貫いて延びている。ビーム124の外側にシリンダ3
7は、図8の実施例におけると同様に、リング通路110を有しており、このリ
ング通路110内には同様に、ピストン113によって一方の方向にかつ皿ばね
116のばねユニットによって逆方向に負荷可能なリングくさび111が収容さ
れている。このくさび111はこの実施例ではしかしながら、2つのくさびのう
ちの外側のくさびであり、1つの内側のくさび又は、ビームの数に相当する複数
のくさび117と共働する。これらのくさびは、リング通路110をビーム12
4に向かって開放するシリンダ37の貫通孔119内において、軸方向で位置不
動に受容されている。リングピストン113の後ろにおけるリング室114は、
単数又は複数の接続通路115によって、圧力室35と液圧式に接続されている
。図8に示された実施例におけるように、図9の実施例においてもシリンダ37
は、圧力室35内における圧力が規定の値を超えて上昇した場合に、くさび11
1,117の作用によってしっかりとクランプされる。このクランプは、外方に
向かって射出成形機部分の孔内において行われるのではなく、型締めプレート1
25を案内するビーム124に対して行われる。
【0113】 図10に示された実施例においても液圧ユニット12のシリンダ37は、プラ
スチック射出成形機のビーム124とクランプされる。図10に示された実施例
は、図9の実施例におけると同様に、小さなピストン28と大きなピストン36
とを有しており、この大きなピストン36には可動の型締めプレート125が固
定されていて、この大きなピストン36は圧縮コイルばね60によってシリンダ
37の底部38に向かって負荷されている。両方のくさび111,117の配置
形式もまた、図9に示された実施例におけると同様である。しかしながら図10
の実施例では、皿ばね116のばねユニットとリングピストン113とが互いに
交換されている。皿ばね116は、シリンダ37がビーム124とクランプする
方向で外側のくさび111に作用する。リングピストン113はリング室126
に隣接しており、このリング室126は図示されていない形式で、弁を介して圧
力媒体と接続されているか又は圧力媒体容器に放圧されることができる。
【0114】 リング室126が圧力媒体容器に接続されている場合には、皿ばね116に抗
して外力は作用しない。皿ばね116は従って、くさび111を図10で見て右
に向かってシフトさせることができ、これによってくさび117はビーム124
に向かって押圧され、シリンダ37はビーム124とクランプされる。リング室
126内への圧力媒体の供給によって、皿ばね116の力に抗したくさびによる
クランプが解除される。
【0115】 図10に示された実施例では、シリンダ37を、圧力室35内における圧力の
形成とは無関係に、移動経路の如何なる任意の箇所においても、例えば型締めプ
レート125の閉鎖位置に対して短い間隔をもつ箇所においてもクランプするこ
とができる。この場合クランプは高い確実性をもって保証されている。それとい
うのは、これは皿ばね116を介して行われ、別個の外部駆動装置によって行わ
れるのではないからである。この駆動装置の故障時にはシリンダ37は直ちにク
ランプされる。
【0116】 もちろん図8に示された実施例においても、皿ばね116及びピストン113
をくさび111,117に対して交換することができる。同様に、くさび面11
2,118の傾斜を逆にすることも可能であり、この場合には図8におけると同
じ機能形式を得るために、もちろん皿ばね116のユニットとリングピストン1
13とを交換することが必要である。
【0117】 シリンダ37が圧力室35内における圧力によってではなく、図10の実施例
におけるようにいわゆる外部的(fremd)にクランプされる実施例では、圧縮コ
イルばね60は単に次のような強さで、つまり型締めプレート125及びシリン
ダ37の加速及び運動のために必要な力を伝達できるような強さで、予負荷され
ていればよい。そして圧力室35内における圧力は圧縮コイルばね60とは無関
係に形成される。
【0118】 図11に示された実施例においても、液圧ユニット12の戻し円板29を備え
た小さなピストン28と大きなピストン36とシリンダ37と圧縮コイルばね6
0とが設けられている。大きなピストン36は、シリンダ37の底部38に近い
端部における外側フランジ45において、シリンダ37の周壁に沿って密に滑動
するように案内されている。小さな直径を有する第2の案内箇所は、シリンダ3
7のフランジ40に位置している。
【0119】 シリンダ37は、連続してほぼ同じ直径を有している射出成形機フレームの孔
9内に位置しているのではなく、底部128を備えた盲孔127内に位置してい
る。底部128とシリンダ37の底部38との間には第2の圧力室129が形成
されており、この第2の圧力室129の直径はシリンダ37の外径に相当し、か
つ第2の圧力室129の内径はブシュ130の外径に相当しており、このブシュ
130内においては液圧ユニット12の小さなピストン28が密につまりシール
作用をもって案内されている。ブシュ130は底部128をも貫通していて、か
つこの底部128に対してシールされている。このようにして、圧力室35と圧
力室129とからの、場合によっては異なっている圧力媒体が互いに混合するこ
とが、確実に回避される。
【0120】 圧力室129には圧力媒体容器131から圧力媒体が流入することができる。
同様に圧力室129からの圧力媒体を圧力媒体容器131内に押し退けることも
可能である。圧力室129と圧力媒体容器131との間における液圧的な接続は
、圧力室129から圧力媒体容器131に向かっての流れを遮断する逆止弁13
2と、この逆止弁132に対するバイパスに配置された2ポート2位置方向切換
え座付き弁(2/2-Wege-Sitzventil)133とを介して制御され、この2ポート
2位置方向切換え座付き弁133は休止位置において遮断し、かつ電磁石によっ
て通流位置にもたらされる。圧力媒体容器131は大気に向かって開放していて
もよい。しかしながら図11aに示されているように、ダイヤフラム134によ
って大気に対して密閉されていてもよい。ダイヤフラムはある一定の予負荷もし
くはプレロード下にあってよく、このようになっていると、圧力媒体は常に、大
気圧を上回る圧力によって負荷される。
【0121】 図11において液圧ユニット12は、プラスチック射出成形機の可動の型締め
プレートが開放された型に所属の終端位置を占めている状態において、示されて
いる。型を閉鎖したい場合には、他のすべての実施例におけるように、ピストン
28は図11で見て右に向かって移動させられ、この際に大きなピストン36及
びシリンダ37もまたこの方向に移動させる。圧力室129は増大し、圧力媒体
は容器131から逆止弁132を介して圧力室129に流入する。型が閉鎖され
る場合には、圧力室35内における圧力が上昇し、その結果シリンダ37は、左
に向かって作用する力によって負荷される。この力に抗してシリンダ37は、圧
力室129内に閉じ込められた圧力媒体によってそのポジションに保たれ、この
場合圧力室129内には圧力が形成され、この圧力はシリンダ37の底部38に
おいて次のような力、つまり圧力室35内における圧力によって底部38におい
て生ぜしめられた力と一緒に、圧縮コイルばね60の力とバランス状態を保つ力
を生ぜしめる。
【0122】 型を開放したい場合には、まず初めに小さなピストン28の戻り移動によって
圧力室35内の圧力が消滅され、これによって大きなピストン36がシリンダ3
7の底部38に向かって接近運動する。次いで弁133が通流位置にもたらされ
、その結果、液圧ユニット12と大きなピストン36に固定された可動の型締め
プレートとが次いで引き戻されると、圧力媒体は圧力室129から圧力媒体容器
131に押し退けられることができる。
【0123】 図12に示された実施例では可動の型締めプレート125は、2つのビーム1
24に沿って案内されていて、図7に示された実施例におけるように、結合部材
104を介して液圧ユニット12の大きなピストン36と結合されている。液圧
ユニット12は図7に示された実施例におけるとほぼ同じに形成されている。主
な相違点は、シリンダ37が二重壁に形成されておらず、ただ1つの形状安定的
な周壁94を有していることである。また液圧ユニット12は射出成形機フレー
ムの孔内に位置しているのではなく、ビーム124の間に位置していることであ
る。
【0124】 ビーム124は、可動の型締めプレート125に対して間隔をおいて、位置固
定の支持プレート140を貫いて差し込まれていて、かつこの支持プレート14
0と堅固に結合されている。支持プレート140には電動モータ11も固定され
ており、この電動モータ11は図11又は図5に示された電動モータ11にほぼ
相応しており、電動モータ11の部分に対しては、図1及び図5におけると同一
の符号が付けられている。
【0125】 図1及び図5に示されたモータに対する主要な相違点としては、中空の駆動軸
19がケーシングフランジ15の前で、滑りクラッチ142の入力部分を形成す
るフランジ141に向かって拡大されていることが挙げられる。滑りクラッチ1
42を介して電動モータ11によって中空スピンドル143が駆動可能であり、
この中空スピンドル143を貫いて中央を行程スピンドル25が貫通しており、
この行程スピンドル25は雄ねじ山144を備えており、この雄ねじ山144は
、行程スピンドル25の雄ねじ山27と同じピッチを有していて、フランジ14
1に軸方向で反対側に位置しているフランジ145を有している。中空スピンド
ル143は転がり軸受146を介して電動モータの中空軸19に軸方向で支持さ
れている。中空軸19もまた転がり軸受147を介して支持プレート140に支
持されている。転がり軸受146と滑りクラッチ142とは互いに次のように合
わせられている。すなわちこの場合、滑りクラッチ142の摩擦ライニングがあ
る一定の力に到るまでしか互いに押し付けられ得ないようになっている。この所
定の力を越える力は直接、転がり軸受146を介して中空軸19に伝達される。
中空スピンドル143の雄ねじ山144は、スピンドルナット149の雌ねじ山
148と噛み合っており、このスピンドルナット149はビーム124に沿って
案内されていて、シリンダ37のための軸方向ストッパとして働く。シリンダ3
7とスピンドルナット149との間には圧縮コイルばね150が緊縮されて配置
されており、この圧縮コイルばね150はシリンダ37とスピンドルナット14
9とを軸方向において互いに押し離すように作用し、この場合両部材の間に間隔
は、十分の数mmになることができる。小さなピストン28における戻し円板2
9のポジションは、もちろんそのような間隔に設計されている。ねじ山144,
148は、自縛作用をもって(selbsthemmend)互いに係合する台形ねじ山(Tra
pezgewinde)である。
【0126】 型を閉鎖するために電動モータ11は、中空軸19を介して行程スピンドル2
5を駆動し、同時に滑りクラッチ142を介して中空スピンドル143を駆動す
る。中空軸19と中空スピンドル25との間における互いに噛み合っているねじ
山は、中空スピンドル143とスピンドルナット149との間における互いに噛
み合っているねじ山144,148と同じピッチを有しているので、スピンドル
ナット149は行程スピンドル25と同じ速度で運動する。つまりスピンドルナ
ット149は、力伝達装置12のシリンダ37の後ろにおける、ばね150によ
って確保された間隔をもって、移動する。
【0127】 型が閉鎖されるやいなや、圧力室35内における圧力は上昇し、その結果シリ
ンダ37は、シリンダ37とスピンドルナット149との間における遊びがなく
なるまで、後方に向かって逃げる。中空軸19がさらに回転することによって、
台形ねじ山144,148におけるモーメントが高まる。そして滑りクラッチ1
42は完全に滑り、その結果液圧ユニット12の小さなピストン28だけしかさ
らに運動されず、シリンダ37がスピンドルナット149を介して軸方向で支持
されていることに基づいて、圧力室35内における圧力の形成によって、液圧ユ
ニット12の大きなピストン36を介して閉鎖力が生ぜしめられる。
【0128】 型の開放時に中空軸19は逆方向に回転し、その結果小さなピストン28は戻
り運動し、圧力室35内における圧力が低下する。圧縮コイルばね150はシリ
ンダ37をピストン36に向かって移動させ、かつこのピストン36を戻し円板
29に接近させ、そして再びシリンダ37とスピンドルナット149との間に間
隔を生ぜしめる。ねじ山伝動装置144,149におけるモーメントが低下し、
滑りクラッチ142が係合し、そしてスピンドルナット149は中空スピンドル
143を介して一緒に戻される。
【0129】 スピンドルナット149を該スピンドルナット149と中空スピンドル143
との間における摩擦モーメントの上昇とは無関係に停止させることができる、と
いう可能性を得るようにするためには、中空スピンドル143のためにブレーキ
150(図12参照)を設けることが可能である。この場合中空スピンドル14
3のフランジ145が外方に向かって拡大されて一種のブレーキディスクを形成
しており、このブレーキディスクにはブレーキシュー151を押し付けることが
できる。液圧ユニット12のシリンダ37はこの場合、型締めプレート125の
閉鎖ポジションに相当していないポジションにおいて支持されることができる。
【0130】 図13に示された実施例は、位置固定の支持プレート140、ビーム124及
び可動の型締めプレート125に関して、図12に示された実施例と同一である
。電動モータ11は図12に示された電動モータ11とほぼ同じであり、シング
ルの駆動中空軸19を有している。図1、図5及び図12に示された電動モータ
11の場合とは異なり、電動モータ11のケーシング13は、液圧ユニット12
に向かって延びる延長部155を有しており、この延長部155は雄ねじ山15
6を有している。図13に示された液圧ユニット12の構成は、原則的には図1
2に示された液圧ユニット12の構造と同じである。この場合シリンダ37の外
側フランジ157はシリンダの端面に対して幾分後退している。
【0131】 フランジ157と、電動モータ11に向かって該フランジの前に位置していて
シリンダ37に対して相対回動可能なプレート158との間には、アキシャル転
がり軸受159が配置されており、このアキシャル転がり軸受159を介してプ
レートとシリンダとは軸方向において互いに支持可能である。プレート158は
回転方向においてナット160と連結されており、このナット160は雌ねじ山
161で、ケーシング延長部155の雄ねじ山156に係合している。両ねじ山
156,161はやはり自縛式に形成されている。軸方向においてナット160
とプレート158との間には圧縮ばねが緊縮されて配置されており、この圧縮ば
ねは、図12に示された圧縮ばね150と同じ機能を有しており、従って同様に
符号150で示されている。この圧縮ばね150はプレート158を、ナット1
60から十分の数mmの小さな軸方向間隔をおいて保とうとする。回転連行のた
めに、ナット160は幾つかの爪でプレート158に係合しており、この場合爪
とプレート158との間にも軸方向間隔が存在している。ナット160は外側に
歯列を備えており、この歯列で、第2の小型の電動モータ163によって駆動可
能な歯車162と噛み合っている。電動モータ163は位置固定に配置されてい
る。歯車162は、ナット160の全運動範囲内において該ナットとの係合状態
が保たれるようにするために、相応な長さを有している。
【0132】 型の閉鎖時に電動モータ11と電動モータ163とは次のような回転数、すな
わちスピンドル25及びナット160が同じ軸方向速度で前進運動するような回
転数で、駆動される。ナット160とプレート158との間における小さな間隔
によって、液圧ユニット12がナット160を介して負荷されず、場合によって
は駆動装置をクランプするということが保証されている。電動モータ11,16
3の回転数は選択可能であるので、ねじ山156,161は行程スピンドル25
の雄ねじ山及び電動モータ11の中空軸19における雌ねじ山と同じピッチであ
る必要はない。なお図13に示された実施例における運動経過は、図12に示さ
れた実施例におけると同じであるので、これについての説明はここでは省く。
【0133】 図14に示された実施例においても2つの電動モータが設けられており、これ
によって液圧ユニット12の小さなピストン28を形成する区分を有する行程ス
ピンドル25と、液圧ユニット12のシリンダ37のための軸方向ストッパとを
駆動することができる。既に述べた実施例とは異なり、ボール転動式スピンドル
(Kugelrollspindel)25を駆動するための電動モータ170は、このスピンド
ル25に対して偏心的に位置固定に配置されており、かつピニオン171を介し
て雌ねじ山を備えたスピンドルナット172を駆動し、このスピンドルナット1
72の雌ねじ山は、ボール28を介してねじ山付スピンドル25のねじ山と係合
している。このようにしてスピンドルナット172は、既に述べた実施例におけ
る中空軸19の機能を満たし、かつ既述の実施例における中空軸19のように転
がり軸受147を介して軸方向で支持されている。
【0134】 スピンドルナット172にはラジアル軸受173を介して中空スピンドル17
4が回転可能に支承されている。この中空スピンドルはスラスト転がり軸受17
5を介して軸方向でスピンドルナット172に支持され、かつ運転中にその軸方
向位置を維持する。中空スピンドル174は外周部に部分的に歯列176を備え
ており、この歯列176で、電動モータ163によって駆動可能なピニオン16
2と噛み合っている。さらに中空スピンドル174は外周部において部分的に台
形ねじ山144を備えており、この台形ねじ山144で、液圧ユニット12のシ
リンダ37と一体的に形成された台形ねじ山148に係合している。ねじ山14
4,148の係合はこの実施例においても自縛作用を有している。
【0135】 大きなピストン36、圧縮コイルばね60及び、大きなピストン36の内方に
向かって突出している個々の爪178における、小さなピストン28の戻し円板
29の係合については、図14に示された実施例は、図11に示された実施例と
同じである。
【0136】 図14に示された実施例では、型を閉鎖するために両方の電動モータ163,
170が、次のような回転数で、すなわち行程スピンドル25を介してシリンダ
37に加えられる運動速度が、シリンダ37と相対回動不能に長手方向に案内さ
れている中空体177に対する中空スピンドル174の回転によって生ぜしめら
れる運動速度と同じであるような、回転数で運転される。ねじ山144,148
にはこの場合ある程度の遊びが存在し、この遊びは、図12に示された実施例に
おけるスピンドルナット149とシリンダ37との間及び、図13に示された実
施例におけるナット160とプレート158との間における軸方向間隔の機能を
果たす。つまり中空スピンドル174は電動モータ163によって単に自由に回
転させられる。
【0137】 型を閉鎖するために、電動モータ170はスピンドルナット172を駆動し、
その結果スピンドル25及び大きなピストン36並びに、圧縮コイルばね60を
介して連行されてシリンダ37は、閉鎖方向に移動する。電動モータ163は、
中空スピンドル174の回転によってシリンダ37の運動が妨げられないように
、駆動される。型が閉鎖されている場合には、電動モータ163は停止され、シ
リンダ37は、なお係合しているねじ山を介して中空スピンドル174に支持さ
れ、かつこの中空スピンドル、転がり軸受175、スピンドルナット172及び
転がり軸受147を介して射出成形機フレームに支持されている。このような支
持は、圧力室35内への小さなピストン28のさらなる進入によって高い閉鎖保
持力が形成されると、得られる。
【0138】 型の開放時には、まず初めに小さなピストン28の戻り移動によって圧力室3
5内における圧力が低下し、その結果ピストン36が再びシリンダ37に接近運
動し、そしてこのシリンダ37を後方に連行する。電動モータ163は型の閉鎖
時とは逆方向に駆動され、中空スピンドル174を自由に一緒に回転させる。
【0139】 図15に示された実施例は、液圧ユニット12のシリンダ37の構成に関して
は図7の実施例に似ている。シリンダ37は底部38とフランジ40と、この両
部分の間を延びていて大きな壁厚を有しかつ相応に形状安定的である内側の管9
4と、この内側の管94を取り囲んでいる薄壁の外側の管92とを有している。
底部38及びフランジ40は端面側において、両部分が機械ねじによって堅固に
ねじ結合されている管94と、軸方向において遊びなしに底部とフランジとの間
に保持されている管92とを覆っている。底部及びフランジの近傍において両方
の管92,94の間に配置されている2つの半径方向シール部材の、軸方向内側
において、両方の管の間には小さな間隙が存在しており、この間隙によってリン
グ状の負荷室183が形成されている。
【0140】 大きなピストン36は図15によれば段付ピストンとして形成されていて、そ
の長さのほぼ真ん中における大きな直径を有する区分181で、管94内におい
て軸方向に案内されている。ピストン36の小さな直径を有する区分182は、
フランジ40を貫いてシリンダ37から突出している。区分182においてもピ
ストン36は例えばフランジ40において、軸方向に案内されている。ピストン
36の両区分181,182の間における段部と、シリンダ37の管94の内側
カラーとにおいて、圧縮コイルばね60が緊縮されて支持されており、kの圧縮
コイルばね60はピストン36及びシリンダ37を、シリンダ37内にピストン
36を進入させる方向で負荷している。ばね60が設けられている室は、大気に
向かって開放している。段部の近傍には案内箇所の他に、ピストン36の区分1
81とシリンダ37の管94との間にシール箇所も設けられている。案内兼シー
ル箇所から、ピストン36の区分181は、シリンダ37の底部38に向けられ
た端面184に到るまで、外側を幾分旋削されている。これによって生ぜしめら
れたリング室は圧力室35の一部である。管94を貫いて半径方向孔98が延び
ており、これらの半径方向孔98を介して負荷室183は、前記リング室と、ひ
いては圧力室35と液圧的に接続されている。
【0141】 力伝達装置12の小さなピストン28は、シリンダ37の底部38に挿入され
た案内兼シールブシュ185を貫いて、圧力室35に進入し、かつピストン36
に突入している。このピストン36内において小さなピストン28はまず初めに
、横断面円筒形の中空室(連結室)186を横切り、次いで中空室から延びる盲
孔56に進入している。盲孔56は、ピストン36における通路187、つまり
両ピストン相互の相対的なポジションとは無関係に自由に盲孔56に開口してい
る通路187を介して、区分181における外側のリング室に接続されており、
ひいては圧力室35の一部である。ピストン28の横断面よりも著しく大きな横
断面を有している連結室186の内部に、ピストン28は、連結室186を互い
にシールされた2つの部分室に分割する仕切り円板188を有しており、また連
結室186は各1つのシール部材によってピストン28と36との間において、
ピストン36の端面184の前の室及び盲孔56に対してシールされている。仕
切り円板188内には、互いに非平行(antiparallel)に配置されて、緊張弁(
Spannventil)として使用される2つの逆止弁189,190が挿入されており
、両逆止弁189,190の閉鎖ばねは、例えば20barまでの圧力に予負荷
されている。両閉鎖ばねの予負荷は異なっている。小さなピストン28は仕切り
円板188の両側において等しい直径を有しているので、仕切り円板188の挿
入下において大きなピストンと共に一種の同期シリンダ(Gleichgangzylinder)
を形成している。上に述べた部材は液圧式の限界力クラッチ(Grenzkraftkupplu
ng)180を形成しており、この限界力クラッチ180は両ピストンを、逆向き
の方向においては異なっている伝達すべき規定の力に達するまで、互いに堅固に
連結する。
【0142】 小さなピストン28は、図15に示された実施例においても、回動を防止され
ている行程スピンドル25の1区分である。行程スピンドルは、電動モータ11
とは無関係に射出成形機フレーム10に支承されたスピンドルナット192と共
働する。電動モータ11は回転数調整される通常のモータであり、行程スピンド
ル25の軸線の外側で射出成形機フレームに固定されており、かつスピンドルナ
ット192をベルト193を介して駆動する。
【0143】 図15では液圧ユニットが、プラスチック射出成形機の型が完全に開放されて
いる状態において示されている。大きなピストン36はその端面184で、有利
には低いスペーサを介してシリンダ37の底部38に位置している。小さなピス
トン28は、仕切り円板188が連結室186の端部に位置しているポジション
を占めている。型を閉鎖したい場合には、小さなピストン28及びそれと共に仕
切り円板188が、図15で見て右に向かって移動する。仕切り円板の運動は、
連結室186内におけるある一定の圧力に予負荷された圧力液を介して、直接的
に大きなピストン36に伝達され、ひいては可動の型締めプレートに伝達される
。大きなピストン36は、圧縮コイルばね60を介してシリンダ37をも連行す
る。圧力室35内における圧力は変化しない。
【0144】 最終的に型が閉鎖されると、大きなピストン36のさらなる運動に抗して、高
い抵抗が働く。これに対してピストン28はさらに運動し、盲孔56内により深
く進入し、この盲孔56から通路187を介して圧力液は押し退けられる。これ
によって圧力室35内における圧力が上昇する。まず初めはなお、相応に強く予
負荷された圧縮コイルばね60は、シリンダ37が左に向かって逃げることを阻
止する。圧力室35内におけるさらなる圧力上昇によって、最終的に外側の管9
2は拡大され、その結果この管92は孔9の壁の内側に接触する。そしてシリン
ダ37はクランプによって孔9内において保持され、その結果小さなピストン2
8のさらなる運動によって、圧力室35内における圧力をさらに上昇させること
ができ、これによって型に対して高い閉鎖保持力を加えることができる。ピスト
ン36に対するピストン28の運動中に、一方の逆止弁189を介して圧力液が
連結室186の一方(第1)の部分室から他方(第2)の部分室にオーバフロー
する。
【0145】 型を開放するために電動モータ11は逆向きの回転方向で駆動され、その結果
ピストン28は図15で見て、左に向かって運動する。逆止弁190は単に弱く
予負荷されていて、開放し、その結果連結室186の内部には第2の部分室から
第1の部分室に圧力液が戻り流れることができる。圧力室35内における圧力は
低下する。最終的にピストン28はピストン36を連行し、かつこのピストン3
6はシリンダ37を型の開放方向に連行する。
【0146】 図16に示された実施例においても、力伝達装置12のシリンダ37は、底部
38とフランジ40と、両部分の間を延びている形状安定的な内側の管94と、
この管94を取り囲んでいる薄壁の外側の管92とを有している。図15に示さ
れた実施例とは異なり、管92はそれ自体直接的に、射出成形機フレーム10の
壁に接触しているのではない。管92は外側を複数の個々のブレーキロッド19
6によって取り囲まれており、これらのブレーキロッド196は、弛緩された管
92に載っているもしくは支持されている場合に、互いに補い合って閉鎖された
リングを形成し、またブレーキロッド196は、半径方向において底部38とフ
ランジ40とによって覆われており、軸方向においては、半径方向における該ブ
レーキロッドの自由な運動可能性を保証する遊びをもって、底部38とフランジ
40との間に保持される。各ブレーキロッド196は外側の摩擦ライニング19
7を備えている。管92の弛緩された状態において、ブレーキロッド196は射
出成形機フレーム10の壁から間隔をおいている。管92と管94との間には、
リング状の負荷室183が設けられており、この負荷室183は、管94を貫い
て延びている半径方向孔98を介して、圧力室35と液圧的に接続されている。
【0147】 図15とは異なり、図16では大きなピストン36はその構造に関して、幾分
詳しく示されている。図16に示されているようにピストン36は2部分から構
成されており、一方の部分182は小さな直径を有していて、フランジ40によ
って外方に向かって張り出しており、大きな直径を有する他方の部分181はピ
ストンのガイド及び圧力室35のシールのために働く。ピストン36とシリンダ
37との間には、この実施例においても圧縮コイルばね60が緊縮されて配置さ
れている。
【0148】 図15に示されたピストン36のように、図16に示されたピストン36も、
内部に中空室(連結室)186を有しており、この中空室186は両ピストン3
6,28を連結するための連結装置195を受容している。この連結装置は、電
磁作動式の切換えクラッチであり、この切換えクラッチの電気コイル198は、
連結室186をシリンダ37の底部38に向かって密閉しているピストン36の
壁によって取り囲まれかつ室186に向かって開放されたリング溝199内に、
受容されている。連結室186は孔200と、ばね60を受容する室とを介して
大気と接続されている。
【0149】 小さなピストン28は規定された直径をもって、シリンダ37の底部38を貫
いてシールされて圧力室35内に、進入している。この圧力室35内において、
小さなピストン28の横断面は、段部201のところで減少し、この段部201
には、より小さな直径を有するピストン延長部202が続いている。シリンダ3
7の底部38に向かって開放したピストン36の盲孔56を貫通した後で、ピス
トン延長部202はシールされて連結室186に進入しており、盲孔56の直径
は、ピストン28がその大きな直径で該盲孔56に進入できるような大きさであ
る。連結室186の内部においてピストン延長部202には、切換えクラッチ1
95の可動子プレート203が固定されている。電磁式の切換えクラッチ195
のヨークは、ピストン36の一方の部分によって形成されている。
【0150】 図16には液圧ユニットが、プラスチック射出成形機の型が完全に開放されて
いる状態において示されている。大きなピストン36の端面184は、低いスペ
ーサを介してシリンダ37の底部38に位置している。小さなピストン28は、
可動子プレート203がヨークに位置しているポジションを占めている。型を閉
鎖したい場合には、コイル198が給電され、つまりクラッチ195が作動状態
に切り換えられ、小さなピストン28が電動モータ11の相応な制御によって図
15で見て右に向かって移動させられる。可動子プレート203を介して大きな
ピストン36は同期的に連行され、これによって可動の型締めプレートが移動さ
せられる。大きなピストン36は圧縮コイルばね60を介してシリンダ37をも
連行する。圧力室35内における圧力は変化しない。
【0151】 最終的に型が閉鎖されると、大きなピストン36のさらなる運動に対しては大
きな抵抗が作用する。コイル198は無電流に切り換えられる。ピストン28は
さらに運動し、盲孔56内により深く進入し、リング面201で圧力液を押し退
ける。これによって圧力室35内における圧力が上昇する。まず初めは、相応に
強く予負荷された圧縮コイルばね60によって、シリンダ37が左に向かって逃
げることが阻止される。圧力室35内における圧力がさらに上昇すると、最終的
に外側の管92が拡大され、その結果ブレーキロッド196は孔9の壁の内側に
接触する。そしてシリンダ37はクランプによって孔9内において保持され、小
さなピストン28のさらなる運動によって、圧力室35内における圧力はさらに
上昇することができ、その結果ばね60のプレロードもしくは予負荷力(Vorspa
nnkraft)が克服され、型のための大きな閉鎖保持力が形成される。
【0152】 型を開放するためには電動モータ11が逆向きの回転方向で駆動され、その結
果ピストン28は図16で見て左に向かって移動する。この場合ピストン36は
クラッチ195の切換えなしでも連行される。
【0153】 図19に示された実施例は、直ぐ上に記載した事柄に関しては、図16に示さ
れた実施例とまったく同じである。従って、同一符号で示した部分についての記
載は省く。
【0154】 図16に示された実施例とは異なり、図19に示された実施例では、液圧ユニ
ット12のシリンダ37は、大きなピストン36の運動に抗して作用する抵抗な
しでもロック可能である。そのために射出成形機フレームは、孔9の全周に分配
されていて該孔9に開口する半径方向開口210を有しており、この半径方向開
口210には、液圧によって内方に向かって負荷可能なブレーキシュー211が
挿入されている。各開口210の外側は、中央に接続孔213を備えたカバー2
12によって閉鎖されている。接続孔213を介して、外部の圧力液つまり、圧
力室35とは交換されない圧力液が、ブレーキシューとカバーとの間の負荷室1
83内に達し、そこから流出することができる。ブレーキシュー211への圧力
媒体供給のために液圧回路は、閉鎖された回路であり、小型の電動モータ209
によって駆動可能な定吐出形の液圧ポンプ214と、回路の低圧分岐路における
低圧アキュムレータ215と、高圧分岐路における高圧アキュムレータ216と
を有している。高圧分岐路は2ポート2位置方向切換え座付き弁217を介して
、かつ低圧分岐路は2ポート2位置方向切換え座付き弁218を介して、負荷室
183と接続可能であるか又は負荷室183に対して遮断可能である。両方の弁
217,218はそれぞれ電磁石によって操作される。液圧アキュムレータ21
6と液圧ポンプ214との間には、液圧ポンプ214に向かって遮断作用を有す
る逆止弁219が配置されており、その結果液圧アキュムレータ216は、液圧
ポンプの停止時にも放圧されない。液圧部材214,215,216,217,
218,219は位置固定に射出成形機フレーム10に設けられている。
【0155】 シリンダ37は、ポット形に増大された底部38を有していて、この底部38
は周壁220を備えており、この周壁220は次のような長さ、すなわち該周壁
220にブレーキシュー211が所定の運動領域内においてはシリンダの如何な
るポジションにおいても圧着可能であるような長さを、有している。
【0156】 図19に示された実施例は、図16に示された実施例とまったく同じに機能す
る。しかしながらシリンダ37は如何なる任意の箇所においても、大きなピスト
ン36のための運動抵抗なしでロックされることができる。シリンダ37をロッ
クするためには圧力室35内における圧力を必要としないので、ばねは次のこと
だけを考慮して、すなわちピストン36によるシリンダ37の連行のために必要
な力を、ばねがさらに圧縮されることなしに、伝達することができるようにする
、ということだけを考慮して予負荷されることができる。これによってシリンダ
37はピストン36に直接的に追従する。また、シリンダを最初にブレーキシュ
ー211と比較的低い外部圧とを用いて、かつ圧力室35内における圧力の上昇
後にまず初めに管92の圧力負荷によってロックすることも可能である。
【0157】 また、ブレーキシュー211を不作用状態にしたい場合には、弁218を、図
19に示されているように切り換える。低圧アキュムレータ内における圧力は、
大気圧を僅かに上回っているので、ブレーキシューは極めて小さな力で周壁22
0に接触している。ブレーキシュー211をシリンダ37に圧着させるために、
弁218は遮断位置にもたらされ、弁217は開放される。液圧アキュムレータ
216からは今や、圧力上昇のために必要な圧縮量が、ブレーキシュー211の
後ろにおける負荷室183に流入することができる。ブレーキは極めて迅速に作
用する。
【0158】 図19に示された駆動装置は、特に、いわゆる射出エンボッシング(Spritzpr
aegen)のために適している。この場合ピストン28が切換えクラッチ195の
作動時に移動させられることによって、可動の型締めプレートは位置固定の型締
めプレートの近傍まで接近移動させられる。そしてシリンダ37はブレーキシュ
ー211の圧力負荷によってロックされる。次いで成形材料は2つの型半部の間
に射出され、この際にピストン36はシリンダ37の底部38における接触及び
ロックによって、射出成形機フレーム10に直接支持されている。射出された成
形材料をエンボッシングするためには、小さなピストン28がクラッチ195の
解離時にさらに運動させられ、これによって大きなピストン36が可動の型締め
プレートと一緒に、位置固定の型締めプレートに接触するまで移動させられ、こ
の際に圧力室35内における圧力は所望の値に達するまで上昇させることができ
る。
【0159】 図20に示された実施例は構造的には、上に述べた部分に関しては図19に示
された実施例とほぼ同じである。したがって同一部分には同一符号を付け、説明
を繰り返すことは省略する。
【0160】 相違点は次のことにある。すなわち図20の実施例では、管94を貫通してい
る半径方向孔98は設けられておらず、2つの管92,94の間におけるリング
状の負荷室183には、管94と底部38とを貫いて外部から延びる接続通路2
21を介して、外部圧力媒体が供給可能である。負荷室183に対して圧力供給
及び放圧を行う液圧回路は、図19の実施例におけるとまったく同じに構成され
ており、電動モータ209によって駆動可能な液圧ポンプ214と、液圧アキュ
ムレータ215,216と弁217,218,219とを有している。これらの
構成部材は射出成形機フレーム10にではなく、シリンダ37に固定されている
ので、回路の液圧路は穿孔又は管路敷設によって堅固に設けることができる。
【0161】 図20に示された実施例の作用形式は、図19に示された実施例の作用形式に
相当しており、図20の実施例においても、負荷室183における圧力はばね力
とは無関係に形成されるので、比較的弱く予負荷されたばね60を使用すること
ができる。
【0162】 図21に示された実施例の構造は、シリンダ37のクランプに関しては図16
に示された実施例と同一であり、従ってこれに関する記載は省き、図21におい
て対応部材に対しては対応する符号が付けられている。
【0163】 図21に示された実施例においても、図16に示された実施例におけるように
、小さなピストン(これは図16に示された実施例とはまったく異なった構成を
有しているので符号228で示されている)と大きなピストン36とは、大きな
ピストンの中空室(クラッチ室)186内に設けられた電磁作動式に切換えクラ
ッチ195を介して、互いに直接的に連結可能である。電気的なコイル198は
この実施例でも、クラッチ室186をシリンダ37の底部38に向かって閉鎖す
るピストン36の端壁に設けられていて室186に向かって開放したリング溝内
に、受容されている。大きなピストン36は、有効なピストン直径に比べて小さ
なピストンロッド42で、シリンダ37のフランジ40を貫いてシリンダ37か
ら突出しており、ピストンロッド42はその長さを、型を閉鎖するために必要な
液圧ユニット12の行程に合わせられていて、図示されていない可動の型締めプ
レートに固定されている。ピストンロッドはその外端部を起点として、クラッチ
室186内に到るまで中空であり、中空室は符号231で示され、かつ横断面ほ
ぼ円形である。中空室の壁には該壁に沿って狭幅の溝232が軸方向に延びてい
る。クラッチ室186は中空室131を介して大気と接続されている。
【0164】 小さなピストン28は主として、中空の円板状又はブシュ状の3つの部分から
構成されており、全体として極めて短い。第1のブシュ233は、規定の直径で
外方に向かってシールされてシリンダ37の底部38内を案内されている。開放
された射出成形型に相当する、図21に示された状態において、底部38の内部
に位置している段部又はリング面201であって、大きなピストンに対する小さ
なピストンの移動距離に応じて、閉鎖保持力の形成時に、底部に留まっているか
又は程度の差こそあれ底部から進出している段部又はリング面201において、
ブシュ233の横断面は減少している。リング面201の前におけるそれぞれ自
由なリング室は、両方のピストンとシリンダとによって制限された圧力室35の
一部である。小さな横断面でブシュ233は、大きなピストン36の前記端壁を
貫いて、シールされてクラッチ室186に進入しており、次いでさらにもう一段
段付けされた延長部に雄ねじ山を有している。
【0165】 ピストン228の第2のブシュ234は、スピンドルナットとして形成されて
いて、大きなピストン36の中空室231内において滑り軸受235を介して軸
方向シフト可能に案内されている。図12に示された液圧ユニット12の状態に
おいて、スピンドルナットは、中空室231の、クラッチ室186に開口してい
る端部に位置している。部分233に向かってスピンドルナット234は、雌ね
じ山を備えた延長部を有しており、この延長部でスピンドルナット234は、ブ
シュ233と螺合している。軸方向で見てスピンドルナット234の延長部とブ
シュ233との間には、ピストン228の第3の部分として円板203がクラン
プされており、この円板203は半径方向でコイル198を越えるまで延びてい
て、切換えクラッチ195の可動子を形成している。スピンドルナット234は
半径方向に突出するノーズ236で、ピストン36の溝232に係合しており、
その結果小さなピストン228は大きなピストン36に対して回動不能である。
他方において大きなピストンは、可動の型締めプレートとの結合によって回動を
防止されているので、小さなピストン228もまた回動することができない。大
気とのクラッチ室186の接続は、例えばノーズ236における孔によって行う
ことができる。
【0166】 液圧ユニット12は、両側をそれぞれフランジ241によって閉鎖されている
管240内に位置している。図21には、シリンダ37の底部38に向けられた
フランジ241だけが示されている。他方のフランジを貫いてピストンロッド4
2は管240から突出することができる。フランジ241の中央の貫通部には転
がり軸受242が挿入されている。
【0167】 上に述べた実施例とはまったく異なり、行程スピンドル25は、軸方向で見て
液圧ユニット12の隣りでかつ小さなピストンの前に配置されているのではなく
、外側が円筒形の駆動基部(Antriebsstummel)243から延びていて、この駆
動基部243はプレス嵌めされて転がり軸受242を貫通し、外方に向かってフ
ランジ241を越えて突出し、さらに中空の小さなピストン228と中空の大き
なピストン36とを貫いて、管240の他方の端部にまで延びている。フランジ
241の近傍から他方の端部まで、行程スピンドル25はボール転動式ねじ山(
Kugelrollgewinde)を備えており、このねじ山内において該ねじ山に沿って転動
するボールは、他方において、ボール転動ブシュとして形成されたスピンドルナ
ット234のねじ山にも係合している。行程スピンドル25は軸方向において可
動ではなく、回転駆動されるだけである。そのために駆動基部243には歯付円
板244が固定されており、この歯付円板244は歯付きベルト246を介して
、電動モータ11の駆動軸245に固定された第2の歯付円板247と連結され
ている。電動モータ11は管240の外側において、歯付円板244,247の
、管と同じ側に位置しており、そして電動モータ11は、フランジ241に装着
されていて該フランジ241と一緒に管240とねじ結合されている固定フラン
ジ248によって、管と共に1つの構成ユニットを形成すべく結合されている。
【0168】 さらに付言すれば、図21に示された実施例では、上に述べた実施例において
使用されていた圧縮コイルばね60の代わりに、皿ばねユニット60が使用され
ている。
【0169】 さらに図21から分かるように、コイル198への給電は、ピストン36の底
部における孔と、可動子203の外側においてクラッチ室186を跨いで延びて
いる管249と、ピストン36における別の孔と、ピストン36とシリンダ37
との間におけるリング室と、シリンダ37における孔と、フランジ40を貫通す
る軸方向孔とを介して行われる。
【0170】 図21において液圧ユニット12は、プラスチック射出成形機の型が完全に開
放されている状態で示されている。大きなピストン36の端面184は、低いス
ペーサを介してシリンダ37の底部38に位置している。小さなピストン228
は、可動子プレート203がヨークに位置しているポジションを占めている。型
を閉鎖したい場合には、コイル198が給電され、つまりクラッチ195が作用
状態に切り換えられる。電動モータ11は行程スピンドル25を、ボール転動ブ
シュ234ひいては小さなピストン228全体が図21で見て右に向かって運動
する方向に回転させる。可動子プレート203を介して大きなピストン36は同
期的に連行され、これによって可動の型締めプレートが移動させられる。大きな
ピストン36は、皿ばねユニット60を介してシリンダ37をも連行する。圧力
室35内における圧力は変化しない。
【0171】 最終的に型が閉鎖されている場合には、大きなピストンのさらなる運動に対し
ては大きな抵抗が作用する。コイル198は無電流状態に切り換えられる。ピス
トン228はさらに運動し、そのリング面201で圧力液を押し退ける。これに
よって圧力室35内における圧力が上昇する。まず初めに、相応に強く予負荷さ
れた皿ばねユニット60によって、シリンダ37が左に向かって逃げることが阻
止される。圧力室35内における圧力のさらなる上昇によって、最終的に外側の
管92が拡大され、その結果ブレーキロッド196は管240の内側に接触する
。シリンダ37はクランプによって管240内に保持され、小さなピストン22
8のさらなる運動によって、圧力室35内における圧力はさらに上昇させられ、
その結果皿ばねユニット60の予負荷力もしくはプレロードが克服されて、型の
ための大きな閉鎖保持力が形成される。
【0172】 型を開放するためには、電動モータ11は逆向きの回転方向に駆動され、その
結果ピストン228は、図21で見て左に向かって移動する。この際にピストン
36は、クラッチ195の切換えなしでも連行される。
【0173】 図22に示された実施例の構造は、シリンダ37のクランプ形式、ねじ山付ス
ピンドル25、液圧ユニット12及び電動モータ11の配置形式に関しては、図
21に示された実施例の構造と同一であるので、ここでは、これに関する記載を
省略し、対応する部分には同一符号が付けられている。以下においては図22に
示された実施例と、図21に示された実施例との相違点についてだけ述べる。
【0174】 ボール転動ブシュ253の形をしたスピンドルナットが設けられており、この
スピンドルナットは、シリンダフランジ38の中央の貫通孔内に位置していて、
フランジ38の前に外側肩部254を備えている。フランジ側において外側肩部
254には、硬化された支持円板255が載設されていて、この支持円板255
には互いに等しい角度間隔をおいて、複数の小さな小ピストン(Koelbchen)2
56が支持されており、これらの小ピストン256は、軸方向でフランジ38の
、圧力室35に向かって開放した孔内を案内されており、図22には示されてい
ないばねによって円板255に押し付けられ、かつ全体として液圧ユニット12
の小さなピストンを形成している。圧力室35は図22の実施例ではリング状の
部分室を有しており、この部分室は、半径方向外側でシリンダ管94によって、
半径方向内側においては、フランジ38に一体成形されたカラー257によって
、かつ軸方向内側ではフランジ38によって、また外側では、シリンダ壁94と
カラー257との間にシールされて進入している、大きなピストン36のリング
状の区分258とによって、制限されている。
【0175】 シリンダフランジ38には外側から小さなピストン形アキュムレータ(Kolben
speicher)260がねじ込まれており、このピストン形アキュムレータ260は
ピストン261を有しており、このピストン261は、フランジ38を貫通して
圧力室35と液圧的に接続された圧力液室262を、大気と接続されている空気
室263から切り離している。この空気室263内には圧縮コイルばね264が
収容されており、この圧縮コイルばね264はピストン261を圧力液室262
を減少させる方向で負荷する。圧力液室262を増大させる方向及びばね264
の緊張を高める方向におけるピストン261の運動距離は、ストッパによって制
限されていて、ピストン261がストッパに接触した場合に、ばね力に5〜10
barの範囲における圧力が相当するようになっている。この圧力は、皿ばねユ
ニット60の力に対する圧力等値よりも小さい。ピストン形アキュムレータ26
0を用いて、温度変化と共に生じる圧力室35内における圧力液の容積変化を、
ほとんど圧力変化なしに、補償することができる。また、小さな小ピストン25
6の進入によって圧力室35内において圧力を形成したい場合には、ピストン2
61がストッパに達するや否や、圧力液をピストン形アキュムレータ260内に
押し退けることはもはやできない。従ってピストン形アキュムレータ260によ
って生ぜしめられる小ピストン256の空行程は僅かである。
【0176】 電磁式の切換えクラッチ195が図21の実施例ではスピンドルナット及び小
さなピストンと大きなピストンとの間に配置されているのに対して、このような
クラッチは図22に示された実施例では、スピンドルナット253及び小さなピ
ストン256と液圧ユニット12のシリンダ37との間に位置している。そのた
めにシリンダフランジ38の外側に位置していてコイル198を備えたヨーク円
板267は、フランジに対して間隔をおいて、ロッド268を介してシリンダ3
7に堅固に保持されている。スピンドルナット253に固定されている可動子プ
レート203は、ヨーク円板267とフランジ38との間に位置していて、コイ
ル198が給電されるとヨーク円板にしっかりと保持され、その結果スピンドル
ナット253は液圧ユニット12のシリンダ37と連結される。
【0177】 図22に示された実施例ではねじ山付スピンドル25の第2の端部に、ジャー
ナル269が設けられており、このジャーナル269には転がり軸受270の内
レースが押し嵌められている。転がり軸受の外レースは、大きなピストン36の
中空室231内において長手方向案内されていて、回動を防止されている。軸受
270によって、ねじ山付スピンドル25の揺動運動ひいてはねじ山伝動装置の
交番する負荷が回避される。
【0178】 図22には、プラスチック射出成形機の型が完全に開放されている状態におけ
る液圧ユニット12が示されている。大きなピストン36はシリンダ37のフラ
ンジ38に位置している。小さな小ピストン256は、可動子プレート203が
ヨーク円板267に位置しているポジションを占めている。型を閉鎖したい場合
には、コイル198が給電され、つまりクラッチ195が作用状態に切り換えら
れる。電動モータ11は行程スピンドル25を一方の方向、つまりボール転動ブ
シュ253ひいては小さな小ピストン256が図22で見て右に向かって移動す
る方向に、回転させる。可動子プレート203を介してシリンダ37が、かつ該
シリンダを介して大きなピストン36が同期的に連行され、ひいては可動の型締
めプレートが移動させられる。圧力室35内における圧力はその間変化しない。
【0179】 最終的に型が閉鎖されると、大きなピストン36のさらなる運動に対しては大
きな抵抗が作用する。コイル198は無電流状態に切り換えられる。スピンドル
ナット253及び小さな小ピストン256はさらに運動し、圧力液を押し退ける
。これによって圧力室35内における圧力が上昇する。ピストン形アキュムレー
タ260のピストン261はそのストッパに達する。まず初めはなお相応に強く
予負荷された皿ばねユニット60が、シリンダ37が左に向かって逃げることを
阻止する。圧力室35内における圧力がさらに上昇すると、最終的に外側の管9
2が拡大され、その結果ブレーキロッド196が管240の内側に接触する。そ
してシリンダ37はクランプによって管240内に保持され、小さな小ピストン
256のさらなる運動によって、圧力室35内における圧力はさらに上昇するこ
とができ、その結果皿ばねユニット60の予負荷力もしくはプレロードが克服さ
れて、型のために大きな閉鎖保持力が形成される。
【0180】 型を開放するためには、電動モータ11が逆向きの回転方向に駆動され、その
結果スピンドルナット253は、図22に見て左に向かって移動する。この場合
シリンダ37と、このシリンダ37から皿ばねユニット60を介して大きなピス
トン36とは、クラッチ195の切換えなしでも一緒に連行される。小さな小ピ
ストン256は、負荷するばねに基づいて支持プレート253に追従する。
【0181】 ねじ山付スピンドル25の一方の端部が、図22に示されているように、転が
り軸受を介して直接的に大きなピストン36内に支承されていると、大きなピス
トン36とねじ山付スピンドルとは極めて正確に互いに整合しなくてはならず、
このことは高い精度の、ひいては高価な製造を前提条件とする。これに対して図
23に示された支承形式は、ピストン36とねじ山付スピンドル25との間にお
ける整合誤差を可能にし、かつ同時にねじ山付スピンドル25の揺動運動を阻止
する。そのために、作用する横方向力が規定の値を上回った場合に、転がり軸受
270及びスピンドル端部の半径方向運動が可能になる。
【0182】 図23によれば、転がり軸受270の外レース271は、ブシュ272に押し
嵌められていて、ブシュ272の直径は中空室231の直径よりも小さく、ブシ
ュ272の内側カラー273は軸方向で見て2つの摩擦円板274と275との
間に位置している。これらは互いに内外で案内されていて、間に緊縮されたばね
276によって特定の方向において互いに負荷され、その結果ブシュ272の内
側カラー273は所定の力で両摩擦円板の間でクランプされている。摩擦円板2
74はピストン36内において半径方向の遊びをもって長手方向案内されていて
、かつ回動を防止されている。
【0183】 ねじ山付スピンドルが回転させられる間に、揺動運動に対する原因となり得る
小さな力は、ブシュ272と摩擦円板274,275との間に生じる摩擦力を克
服することはできないので、ねじ山付スピンドル25の端部は静止状態に保たれ
、かつ支承部の形式は固定軸受の形式である。ねじ山付スピンドル25と大きな
ピストン36との間における整合誤差は、作業サイクル中にねじ山付スピンドル
25に対する大きなピストンの相対ポジションの変化と共にさらに変化する、ね
じ山付スピンドル25と大きなピストン36との間における整合誤差は、摩擦対
偶272,274,275の間における横方向力を生ぜしめ、このような横方向
力は摩擦力を上回り、かつブシュ272と摩擦円板274,275との間におけ
る位置変化を惹起し、その結果整合誤差に起因するねじ山付スピンドル25の曲
げ負荷及びねじ山付スピンドル25の軸受の負荷は制限されたままになる。
【0184】 図24に示された実施例は、その機械的な構造に関して図16に示された実施
例とまったく同じである。従って図24においても図16における同じ符号が使
用されている。また対応する部材に対する説明は省く。
【0185】 付加的な構成成分として図24に示された実施例では、液圧アキュムレータ2
80が設けられており、この液圧アキュムレータ280は例えばピストン形アキ
ュムレータ(Kolbenspeicher)又はブロワ形アキュムレータ(Blasenspeicher)
であり、5〜10barの間の範囲における低圧に合わせて設計されており、図
24の実施例ではさらに、2ポート2位置方向切換え座弁281が設けられてお
り、この弁281によって、液圧アキュムレータ280と圧力室35との間にお
ける液体接続路が制御可能である。弁281の休止位置において液体接続路は遮
断されている。電磁石282への給電によって、弁281は貫流位置にもたらさ
れ、その結果液圧アキュムレータ280と圧力室35との間における液体の交換
を行うことが可能になる。共通の電気スイッチ283によって示されているよう
に、電磁石はその都度電磁式のクラッチ195に対して並列的に制御される。ク
ラッチ195は調節運動中には作動状態にあり、その結果この運動中にはその都
度、温度に基づく圧力液の容積変化を補償することができる。大きな閉鎖保持力
を形成するためにクラッチ195は不作用状態に切り換えられ、弁281は遮断
位置にもたらされる。いまや圧力室35から液圧アキュムレータ280に圧力液
が押し退けられることはできない。小さなピストン28の全運動距離は、圧力室
35内における圧力液を補償するために利用される。
【0186】 図25に示された実施例においても、ねじ山付スピンドル25が液圧ユニット
12を貫通して延びている。ねじ山付スピンドル25は、ボール転動ブシュとし
て形成されたスピンドルナット253と係合しており、このスピンドルナット2
53は図示のように球面状の外面を有していて、この外面において、複数部分か
ら成る球欠(Kalotte)を半径方向内側において補う、電磁式の切換えクラッチ
195の可動子プレート203を保持している。スピンドルナット253と球欠
とはほぼ、ヨーク円板267の中央の貫通孔内に位置しており、ヨーク円板26
7の一方の端面の前に可動子プレート203が位置していて、ヨーク円板267
は、可動子プレートに向かって軸方向に開放しているリング溝199内にコイル
198を受容している。
【0187】 ヨーク円板267は液圧ユニット12の中間部分287の一部であり、この場
合中間部分287は、図16、図19、図20、図21、図22及び図24に示
された実施例と同様に、形状安定的な内側の管96と、この管94を取り囲んで
いる薄壁の外側の管92とを有している。この管92は外側において個々の複数
のブレーキロッド196によって取り囲まれており、これらのブレーキロッド1
96は、弛緩した管92に載っている場合には、互いに補い合って閉鎖されたリ
ングを形成し、管94の端面にねじ結合された2つのリング円板288,289
によって半径方向において覆われ、軸方向では、半径方向における自由な可動性
を可能にする僅かな遊びをもって、両リング円板の間に保持される。管92と9
4との間には、リング状の負荷室183が設けられており、この負荷室183は
、管94を貫いて延びている孔98を介して圧力室35と液圧的に接続されてい
る。
【0188】 ヨーク円板267は管94に該管の一方の端面において挿入されていて、この
管とねじ結合されている。ヨーク円板267に対して軸方向間隔をおいて、管9
4と一体的に形成されて内側フランジが位置しており、この内側フランジはその
機能から、図22に示された実施例のシリンダ底部38に相当しており、ゆえに
同一符号が付けられている。内側フランジ38は管94の一方の端面に対して幾
分後退している。この端面にねじ結合されたリング円板289には、リングダイ
ヤフラム290がその外縁部290が固定されており、このリングダイヤフラム
290はその内縁部において軸方向でカラーブシュ291の外側カラーに固定さ
れている。リングダイヤフラムは高価な鋼から製造されている。リングダイヤフ
ラムは液圧ユニット12の大きなピストンを形成していて、中間部分287及び
小さなピストンと共に、ほぼリング状の圧力室35を閉鎖している。
【0189】 圧力室35を外側に向かってシールするために、まず第1に軸方向でリングダ
イヤフラム290とリング円板289との間にはシール部材292が挿入されて
いる。さらに、ブシュ291の外側カラーとリングダイヤフラム290との間に
もシール部材が、つまり扁平シール部材が設けられている。図示はされていない
が、もちろん管94とリング円板289との間にもシール部材が設けられている
。ブシュ291と内側フランジ38との間のシールのためには、2つの別の金属
製のリング状のシールダイヤフラム294,295から成る装置が働き、両シー
ルダイヤフラム294,295のうちのシールダイヤフラム294はその内縁部
で、前記扁平シール部材とブシュ291の外側カラーとの間に緊締されている。
他方のシールダイヤフラム295はその内縁部で、クランプリング296を用い
て内側フランジ38に固定されており、この場合この内側フランジとシールダイ
ヤフラム295との間にはシール部材297が位置している。両シールダイヤフ
ラムは外縁部において、2つの外側のクランプリング298と、両クランプリン
グの間に位置している中間リング299とを介して互いに結合されており、中間
リングと各シールダイヤフラムとの間にはシール部材300が設けられている。
これによって圧力室35は、両シールダイヤフラム294,295の間における
室に対して、ひいては運転中にその大きさが変化する、ブシュ291とクランプ
リング296との間の間隙及び大気に対して、シールされている。
【0190】 図25に示された実施例の小さなピストンは、図22に示された実施例におけ
るように、複数の小さな小ピストン256によって形成され、これらの小ピスト
ン256は互いに等しい間隔を有しており、内側フランジ38に挿入されていて
可動子プレート203に向かって内側フランジ38から突出しているガイドブシ
ュ301内において、案内されている。ガイドブシュはそれ自体で、小ピストン
256のための大きなガイド兼シール長さを生ぜしめる。ブシュ301はさらに
圧縮ばね302のためのガイドとして働き、これらの圧縮ばね302はそれぞれ
、内側フランジ38に、かつばね受303を介して小ピストン256に支持され
ていて、小ピストンを可動子プレート203との接触状態に保つ。
【0191】 図26に略示された液圧ユニット12はダブル作用式(doppelwirkend)に形
成されており、この液圧ユニット12によって逆向きの2つの方向に力を伝達す
ることができる。液圧ユニットは中間部分としてシリンダ317を有しており、
このシリンダ317は、中央の半径方向平面を挟んで対称的であり、形状安定的
なシリンダ孔94の両端面に対して間隔をおいて2つの内側フランジ38,40
を有している。軸方向で見て両内側フランジの間における室を、大きなピストン
318がそのピストンカラー319で2つのリング室320,321に分割して
おり、両リング室320,321はそれぞれ圧力室35の一部である。
【0192】 各部分室320,321は、図示されていない形式で遮断可能な逆止弁316
を介して自由空間183と接続可能であり、この自由空間183は形状安定的な
シリンダ孔94と変改可能な外側の管92との間に存在しており、外側の管92
の外側にはブレーキロッド196が設けられている。
【0193】 大きなピストン318は同期ピストン(Gleichgangkolben)であり、互いに反
対の側においてピストンカラー319から突出していて内側フランジを貫いて外
方に向かって案内された2つのピストンロッド322,323を備えている。各
ピストンロッドは予負荷された圧縮コイルばね324によって取り囲まれており
、この圧縮コイルばね324は一方ではばね受325に支持され、このばね受3
25は、ピストンカラー319から離れているピストンロッドの肩部326と、
内側フランジの外側端面に接触していることができる。両ピストンロッドにおけ
る両肩部326の間隔は、両内側フランジの両外側端面の間の間隔とちょうど同
じ大きさである。各圧縮コイルばね324は他方では、ばね受327と拡開リン
グ328とを介して、対応するピストンロッドに支持されている。このようにし
てシリンダ317は圧縮コイルばね324によって、ばねの予負荷を上回る力が
作用しない限りは、大きなピストン318に対して中心の位置でセンタリングさ
れている。
【0194】 大きなピストン318は、ピストンの軸線上に位置する軸線を備えた円筒形の
中空室332を有しており、この中空室332の両端面からは、中空室332の
直径よりも小さな直径を有する中央の貫通孔333が外方に向かって延びている
。中空室332及び貫通孔333の内部には、液圧ユニット12の小さなピスト
ン334が配置されており、このピストン334はピストンカラー335で、中
空室332を2つの小さな部分室336,337に分割しており、そのうちの一
方の部分室336は、大きなピストン318を貫いて延びている液圧路338を
介して、大きなピストン318のピストンカラー319における、横断面が著し
く大きな部分室320と液圧的に接続されていて、他方の部分室337は、液圧
路339を介して、大きなピストン318のピストンカラー319における、横
断面が著しく大きな部分室321と液圧的に接続されている。互いに接続されて
いる部分室と対応する液圧路とは、それぞれ1つの圧力室35を形成している。
ピストンカラー335の各側には、該ピストンカラーからピストンロッド340
;341が延びており、このピストンロッド340;341は貫通孔333を貫
いて外方に向かって延びている。ピストンロッド340は図示されていない形式
で、電動モータによって軸方向において逆向きに移動可能な駆動エレメント、例
えばねじ山付スピンドルと連結されている。
【0195】 他方のピストンロッド341は、ピストンカラー335から離れている外側肩
部342を有しており、この外側肩部342からは、圧縮コイルばね344のた
めのガイド兼支持心棒343が延びており、外側肩部342は、小さなピストン
334のピストンカラー335が中空室337の真ん中に位置している場合には
、大きなピストン318のピストンロッド322の端面345の平面に位置して
いる。端面345におけるリング溝199は、電磁作動式の切換えクラッチ19
5のコイル198を受容している。この切換えクラッチ195の一部として、ピ
ストンロット341の心棒343を取り囲む可動子プレート203があり、この
可動子プレート203は、心棒343に支持されたばね344によって、外側肩
部342及び端面345に向かって負荷されている。
【0196】 図26において液圧ユニット12は、プラスチック射出成形機の型が完全に開
放されている状態で示されている。大きなピストン36はばね324によってシ
リンダ317に対してセンタリングされている。小さなピストン334は大きな
ピストン318に対して真ん中のポジションを占めており、このポジションにお
いて可動子プレート203は大きなピストンの外側肩部342と端面345とに
位置している。型を閉鎖したい場合には、コイルが給電され、つまりクラッチ1
95が作動状態に切り換えられ、小さなピストン334は、図示されていない電
動モータの相応な制御によって、図26で見て右に向かって移動させられる。可
動子プレート203を介して、大きなピストン318は同期的に連行され、ひい
ては、大きなピストンに固定された可動の型締めプレートが移動させられる。大
きなピストン318は、図面の左側に示された圧縮コイルばね324を介してシ
リンダ317をも連行する。圧力室35内における圧力は変化しない。
【0197】 型が閉鎖されていると、大きなピストン318のさらなる運動に対しては大き
な抵抗が作用している。コイル198は無電流に切り換えられる。小さなピスト
ン334は小さな部分室33を減少させる方向でさらに運動する。これによって
対応する圧力室35内における圧力は上昇し、かつ一方の逆止弁316を介して
自由空間183における圧力も上昇する。まず初めはなお予負荷されている圧縮
コイルばね324が、シリンダ317が左に向かって逃げることを阻止する。圧
力室35内における圧力がさらに上昇すると、最終的に外側の管92が拡大され
、その結果ブレーキロッド196が孔9の壁の内側に接触する。シリンダ317
はこの際にクランプによって孔9内において保持され、小さなピストン334の
さらなる運動によって、圧力室35内における圧力をさらに高めることができ、
その結果左側の圧縮コイルばね324の予負荷力もしくはプレロードは克服され
、型のための大きな閉鎖保持力が形成される。
【0198】 型を開放するためには、そのためにはまず初めにより高い裂開力(Aufreisskr
aft)が必要とされるが、電動モータが逆向きの回転方向で駆動され、その結果
小さなピストン334は図26で見て左に向かって移動し、これに対して大きな
ピストン318はそのポジションを維持する。ピストン318に対するピストン
334の運動によって、小さな部分室337が増大し、対応する圧力室35内に
おける圧力が低下する。可動子プレート203は再び大きなピストン318の端
面345に接触する。これによって再び図26に示された状態が得られる。
【0199】 小さなピストン334はさらに左に向かって移動させられ、これによって他方
の圧力室35においては圧力が形成され、この圧力は最終的に大きなピストンに
おいて、型を裂開させるのに十分な力を生ぜしめる。小さなピストン334が大
きなピストンに対して移動する間に、圧縮コイルばね344は強く緊縮される。
それというのは、この圧縮コイルばね344の一方の端部は小さなピストンによ
って連行され、それに対して他方の端部は、可動子プレート203を介して、静
止している大きなピストンに支持されているからである。型が裂開されると、大
きなピストンは圧縮コイルばね344に基づいて、小さなピストン334に追従
し、この運動は可動子プレート203が外側肩部342に接触するまで続く。次
いで両ピストンは一緒に移動させられる。型が裂開させられたということは、部
分室320を備えた一方の圧力室35における圧力の降下によって分かる。型の
裂開後に自由空間183が放圧されると、シリンダ317は大きなピストン31
8に対してセンタリングされ、次いでピストンと一緒に左に向かって移動させら
れる。
【0200】 自由空間の放圧のために、図示の実施例では2つの開放可能な逆止弁316が
設けられている。高い閉鎖保持力を加えることができるようにするために、自由
空間は一方の逆止弁を介して大きな部分室321から圧力を負荷される。射出成
形過程の終了後に逆止弁は開放され、その結果部分室321における圧力の降下
と共に、小さなピストン334の左方向への移動によって、自由空間183にお
ける圧力も低下させられ、シリンダ317は大きなピストン318に対してセン
タリングされる。次いで大きなピストン320において圧力を形成する場合には
、他方の逆止弁を介して自由空間183が再び圧力供給され、これによってシリ
ンダ317は再びしっかりとクランプされる。型の裂開後に逆止弁は開放される
【0201】 変化実施例ではただ一方の逆止弁だけが大きな部分室321と自由空間183
との間に設けられている。この逆止弁は型の裂開後に初めて開放され、その結果
シリンダは閉鎖保持の開始から裂開後に到るまで中断されることなしに、しっか
りとクランプされたままになる。
【0202】 一方の圧力室35において大きなピストンに対する小さなピストンの運動によ
って圧力が形成される間に、他方の圧力室35において負圧が形成されることを
回避するために、図22に示された実施例又は図24に示された実施例における
ように、各圧力室を液圧アキュムレータに接続することが可能である。また、両
方の圧力室を同じ高さの圧力に予負荷することも可能であり、このようになって
いると、両ピストンの間における相対運動時に、一方の圧力室における圧力が上
昇し、他方の圧力室における圧力が低下し、しかしながら大気圧下までは低下し
ない。このような場合には、図20に示された実施例におけるように自由空間に
外部から圧力供給すると有利である。
【0203】 図27〜図31には、原則的には図22に示された実施例のように構成された
本発明による駆動装置が、単数又は複数の成形品用エジェクタを操作するための
機械式の駆動装置400を補足して示されている。この駆動装置の構成部材は、
大きなピストン36のピストンロッド42と、大きなピストンと共に運動ユニッ
トを形成している可動の型締めプレート401とに位置している。
【0204】 図27の実施例ではピストンロッド42に転がり軸受402を介してスピンド
ルナット403が回転可能に支承されており、このスピンドルナット403は歯
列を備えた駆動車404を有しており、この駆動車404を介してスピンドルナ
ット403は駆動ベルト405を用いて、型締めプレートに固定されていて回転
方向を逆転可能な電動モータ406によって、回転駆動可能である。スピンドル
ナットを貫いて、回転を防止されたねじ山付スピンドル407が延びており、こ
のねじ山付スピンドル407には、型締めプレートを貫通しているエジェクタピ
ン408が固定されている。逆向きの両方向における電動モータ406の回転に
よって、エジェクタピン408は前進後退運動させられる。
【0205】 図28及び図29に示された実施例では、複数のエジェクタピン408がプレ
ート410に配置されており、このプレート401には回動を防止されて3つの
スピンドルナット403が挿入されている。各スピンドルナットをそれぞれねじ
山付スピンドル407が貫通しており、このねじ山付スピンドル407は、ピス
トンロッド42の外側に固定された転がり軸受402内に回転可能に支承され、
軸方向においては不動に保持されており、ねじ山付スピンドル407は、転がり
軸受402とプレート410との間に回動を防止されて、歯列を備えた駆動車4
04を保持している。型締めプレート401には電動モータ406が固定されて
おり、この電動モータ406、その軸に設けられたピニオンと、このピストン及
び3つの駆動車404に巻き掛けられた駆動ベルト405とを介して、ねじ山付
スピンドル407を回転駆動し、かつこれによって回転方向に応じてプレート4
10及び該プレートと共に3つのエジェクタピン408を前進後退運動させるこ
とができる。
【0206】 図28と図29との間には、1つのねじ山付スピンドル407の配置に関して
矛盾が存在しているが、このねじ山付スピンドル407は、図28において複数
のねじ山付スピンドルを示すことができるようにするために、図28では、図2
9に対して90°回動させて示されている。
【0207】 図30及び図31に示された実施例では、複数のエジェクタピン408用の駆
動装置400は、滑り体411を備えたスラストクランク伝動装置もしくはスラ
イダクランク伝動装置(Schubkurbelgetriebe)を有しており、この滑り体41
1には複数のエジェクタピン408が固定されていて、滑り体411は、ピスト
ンロッド42に構成されていて型締めプレート401に結合されたアダプタ部材
412内において、ピストンロッド及びねじ山付スピンドル25の軸方向にかつ
型締めプレート401の運動方向に案内されている。型締めプレート401に垂
直に保持された電動モータ406の延長されたモータ軸413には、クランク4
14が固定されており、このクランク414は、連結ロッド415を介して滑り
体411と枢着結合されている。2つの逆方向へのモータ軸413の回転によっ
て、滑り体411及びエジェクタピン408は前方及び方向に向かって移動させ
られる。エジェクタピンがあまり長くなることを回避するために、連結ロッド4
15の枢着箇所は滑り体411内に沈み込んでおり、この滑り体411内には必
要な切欠きが設けられており、これによってモータ軸、クランク及び連結ロッド
への衝突を避けることができる。
【0208】 図32に示された実施例は、シリンダ37を備えた力伝達装置12を有してお
り、このシリンダ37は、底部38、フランジ40、管94,92、その間にお
ける自由空間183及びブレーキロッド196を備えたその構成において、図1
6に示されたシリンダ37と同じである。
【0209】 略示されたピストン36は、小さな直径を有していてフランジ40を貫いて外
方に向かって延びているピストンロッド状の部分182と、大きな直径を有して
いてピストンのガイド及び圧力室35のシールのために働くピストンカラー状の
部分181とを有している。ピストン36とシリンダ37との間には、この実施
例においても圧縮コイルばね60が緊縮されて配置されている。
【0210】 図15におけるピストン36のように、図32に示された実施例のピストン3
6も内部に中空室(連結室)186を有しており、この中空室186は両方のピ
ストン36,28を連結するための連結装置180を受容している。小さなピス
トン28は規定された直径で、シリンダ37の底部38を貫いてシールされて圧
力室35内に進入している。この圧力室35の内部において小さなピストン28
の横断面は段部201で縮小され、この段部201には、より小さな直径を有す
るピストン延長部202が続いている。シリンダ37の底部38に向かって開放
した、ピストン36の盲孔56を通過した後で、ピストン延長部202はシール
されてクラッチ室186内に進入しており、この場合ピストン36の盲孔56の
直径は、ピストン28がその大きな直径で該盲孔56に進入できるような大きさ
である。クラッチ室186内において小さなピストン28はさらにもう一度直径
を減じられており、延長部202に比べて小さな直径を有するポンプピストン区
分420で、クラッチ室186から延びている軸方向の盲孔421内に、シール
されて進入している。ポンプピストン区分420及び盲孔421は単純なプラン
ジャポンプの押し退け体と押し退け室とを形成している。盲孔421には、該盲
孔に向かって開放する逆止弁422を介して圧力液が、低圧アキュムレータ42
3から供給可能である。盲孔に向かって遮断作用を有する逆止弁424を介して
、圧力液は盲孔から高圧アキュムレータ425内に押し退け可能である。
【0211】 ピストン延長部202の横断面又は小さなピストン28のポンプピストン区分
420の横断面よりも著しく大きな横断を有するクラッチ室186の内部におい
て、ピストン28は、延長部202からポンプピストン区分420への移行部に
ピストン円板188を有しており、このピストン円板188は、クラッチ室18
6を互いにシールされた2つの室426,427に分割している。延長部202
の側における室427(空気室)は、大気に対して開放しており、つまり空気を
満たされている。他方の室426(液体室)は液体を満たされていて、電磁作動
式の3ポート2位置方向切換え弁428に接続されており、この方向切換え弁4
28は液体室426を、休止位置では高圧アキュムレータ425と液圧的に接続
し、かつ操作された位置では低圧アキュムレータ423と液圧的に接続している
。両液圧アキュムレータの間にはオーバフロー弁429が設けられており、この
オーバフロー弁429は、両液圧アキュムレータの間における圧力差が規定の値
を上回った場合に、高圧アキュムレータから低圧アキュムレータに向かって開放
する。
【0212】 図32には液圧ユニットが、プラスチック射出成形機の型が完全に開放された
状態で示されている。大きなピストン36はその端面で、低いスペーサを介して
シリンダ37の底部38に位置している。小さなピストン28は、ピストン円板
188がクラッチ室186の一方の端部に位置しているポジションを占めている
。方向切換え弁は休止位置を占めているので、液体室426内には圧力が形成さ
れている。この液体室426は次のような大きさ、すなわち圧力液が、可動の型
締めプレートの調節運動のために必要な力を剛性の機構のように伝達するような
大きさを、有している。型を閉鎖したい場合には、小さなピストン28及びそれ
と共にピストン円板188が、図32には示されていない電動モータの相応な制
御によって、図32で見て右に向かって移動させられる。ピストン円板の運動は
液体室426内における圧力液を介して、直接大きなピストン36に、ひいては
可動の型締めプレートに伝達される。大きなピストン36は圧縮コイルばね60
を介してシリンダ37をも連行する。圧力室35内における圧力は変化しない。
【0213】 最終的に型が閉鎖されると、方向切換え弁428が切り換えられ、その結果液
体室426内における圧力液は低圧に弛緩され、大きなピストン36に対する小
さなピストン28のさらなる運動時に、小さな力で、液体室426から低圧アキ
ュムレータ423に押し退けられることができる。ピストン28はさらに運動を
続け、より深く盲孔56内に進入し、そしてリング面201で圧力液を押し退け
る。これによって圧力室35内における圧力が上昇し、その結果シリンダ37は
しっかりとクランプされ、大きな閉鎖保持力が形成される。
【0214】 小さなピストン28のさらなる運動中に、小さなピストン28のポンプピスト
ン区分420はより深く盲孔421内に進入し、そこから圧力液を高圧アキュム
レータ425内に押し退ける。押し退けられる量は、液体室426から低圧アキ
ュムレータ423への先行する放圧の際に流出しかつ後続の圧縮時に高圧アキュ
ムレータ425から液体室に流出する量よりも、幾分多い。過剰量は可能な限り
小さく保たれ、高圧アキュムレータ425からオーバーフロー弁429を介して
再び低圧アキュムレータに達し、その結果両アキュムレータ間における圧力差は
規定の値を上回らない。
【0215】 型を開放するために電動モータは逆向きの回転方向で駆動され、その結果ピス
トン28は、図32で見て左に向かって移動する。低圧アキュムレータ423か
らは圧力液が方向切換え弁428を介して、増大する液体室426に流入し、か
つ逆止弁422を介して増大する押し退け室421に流入する。圧力室35内に
おける圧力は消滅する。最後にピストン28はピストン円板188を介してピス
トン36を連行し、このピストン36はシリンダ37を型の開放方向に連行する
。方向切換え弁は再びその休止位置にもたらされ、これによって液体室426は
、液圧アキュムレータ425内における高圧によって負荷される。
【0216】 図33には実施例のうち、可動の型締めプレートの運動方向に沿った分割によ
って生じた半部だけが示されている。他方の半部は、図示の半部に対して鏡像的
に構成されている。
【0217】 位置固定の型締めプレート433には中心軸線434の外側に電気式の中空軸
モータ11が固定されており、この中空軸モータ11の中空軸は内部にボール転
動式ねじ山21を有していて、ボール24を介して、回転を防止されていて直線
的に移動可能な行程スピンドル25のねじ山区分27と係合している。ねじ山区
分27からは、液圧式の力伝達装置12の小さなピストン334のピストンロッ
ド340が、中心軸線に対して平行に、力伝達装置12のプレート状の中間部分
437の円筒形の中空室435内にまで延びており、中間部分は図示されていな
い形式で軸線434に沿ってビームにおいて案内されている。中空室435の内
部においてピストンロッド340には、ピストンカラー335が固定されており
、このピストンカラー335はピストンロッド側において、力伝達装置12の圧
力室35の、圧力液を満たされた部分室337を制限していて、ピストンロッド
とは反対の側において大気にさらされている。
【0218】 中空室435への進入前にピストンロッド340は、クラッチ室186を横切
っており、このクラッチ室186はプレート437に設けられていて、クラッチ
室186内においてピストンロッド340には、液圧式の連結装置180のピス
トン円板188が固定されている。ピストン円板は、図32に示された実施例に
おけるように、クラッチ室186を互いにシールされた2つのクラッチ部分室4
26,427に分割している。中空室435側に位置しているクラッチ部分室4
27は持続的に、プレート437に位置する低圧アキュムレータ423と接続さ
れている。他方のクラッチ部分室426は、図32に示された実施例におけるよ
うに、圧力液を満たされていて、電磁作動式の3ポート2位置方向切換え弁42
8に接続されており、この方向切換え弁428はクラッチ部分室426を休止位
置において、高圧アキュムレータ425と液圧的に接続し、かつ操作された位置
では低圧アキュムレータ423と接続する。別の小さなピストン334における
クラッチ部分室も同様な形式で方向切換え弁428と低圧アキュムレータ423
とに接続されている。図32に示された実施例におけるように、図示されていな
いポンプ装置が設けられており、このポンプ装置によって圧力液は低圧アキュム
レータ423から高圧アキュムレータ425に圧送され、これによって室426
内における圧力上昇及び圧力降下による連行(Verschleppung)やピストンロッ
ド188を介しての漏れを補償することができる。
【0219】 中心軸線434に対して同心的にプレート437は、力伝達装置12の大きな
ピストン36を受容している。この大きなピストン36はプレート437と共に
、プレートを貫いて延びる通路438を介して小さなピストン334における部
分室337と液圧的に接続された、圧力室35の部分室321を制限している。
大きなピストン36とプレート437との間には、圧縮コイルばね60が緊縮さ
れて配置されており、この圧縮コイルばね60は、部分室321の容積を最小に
する方向で両部分を負荷する。
【0220】 プレート437には複数のロッド439が固定されており、これらのロッド4
39によってプレートは固定の型締めプレート433に対して係止されること、
つまり運動に対してロックされることができる。
【0221】 射出成形されるプラスチック部品のための型は、直接的に又は付加的な型締め
プレートを介して、大きなピストン36によって保持されることができる。
【0222】 図33において駆動装置は、プラスチック射出成形機の型が完全に開放されて
いる状態で示されている。液圧ユニット12の大きなピストン36はその端面1
84で、低いスペーサを介してプレート437における受容部の底部に位置して
いる。小さなピストン334は、ピストン円板188がクラッチ室186の端部
に位置し、かつピストンカラー335が部分室337を最大するようなポジショ
ンを占めている。方向切換え弁は休止位置にあるので、クラッチ部分室426内
には圧力が存在している。この圧力は、圧力液が、可動の型半部の調節運動のた
めに必要な力を剛性の機構のように伝達するような大きさである。型を閉鎖した
い場合には、小さなピストン334と該ピストンと共にピストン円板188とが
電動モータ11の相応な制御によって、図33で見て右に向かって移動させられ
る。ピストン円板の運動はクラッチ部分室426内における圧力液を介して、直
接プレート437に、つまり力伝達装置12の中間部分に、さらに中間部分から
大きなピストン36に、ひいては可動の型半部に伝達される。圧力室35内にお
ける圧力は変化しない。
【0223】 最終的に型が閉鎖されると、プレート437はロッド439を介して運動をロ
ックされ、方向切換え弁428が切り換えられる。クラッチ部分室426内にお
ける圧力液は、低圧へと弛緩し、そしてプレート437に対する小さなピストン
334のさらなる運動時に、ピストン円板188によってクラッチ部分室426
から低圧アキュムレータ423に押し退けられることができる。ピストン334
はさらに運動し、そのピストンカラー335で、圧力室35の部分室337の容
積を減じる。これによって圧力室35内における圧力が上昇し、その結果大きな
閉鎖保持力が形成される。
【0224】 型を開放させるためには、電動モータ11が逆向きの回転方向で駆動され、そ
の結果ピストン334は、図33で見て左に向かって運動する。圧力室35内に
おける圧力は低下する。低圧アキュムレータ423からは圧力液が方向切換え弁
428を介して、増大するクラッチ部分室426に流入する。これによりプレー
ト437のロックは解除される。次いで小さなピストン334によってピストン
円板188を介してプレート437が連行され、このプレート437によって、
調節運動のために必要な力に相応して予負荷されたコイルばね60を介して、ピ
ストン36が連行される。方向切換え弁は再び休止位置にもたらされ、これによ
って液体室426は、液圧アキュムレータ425内における高圧によって負荷さ
れる。
【0225】 図34及び図35に示された両実施例では、液圧式の力伝達装置12はダブル
作用式に構成されている。位置固定の型締めプレート433には、中心軸線43
4を挟んで互いに直径方向で反対側に位置するように、揺動ころ軸受(Pendelro
llenlager)445を介して、2つのスピンドルナット253が軸方向で位置固
定に回転可能に支承されており、スピンドルナット253は駆動円板446を有
しており、この駆動円板446を介してスピンドルナット253は図示されてい
ない電動モータによって、ベルトを用いて駆動可能である。各スピンドルナット
253はボールを介して、回転を防止されている直線的に移動可能な行程スピン
ドル25のねじ山区分27と係合している。図33の実施例におけるように、行
程スピンドル25のねじ山区分27からは、液圧式の力伝達装置12の小さなピ
ストン334のピストンロッド340が、中心軸線434に対して平行にシール
されて貫通孔447を貫いて、力伝達装置12のプレート状の中間部分437の
、互いに異なった直径を有する複数の円筒形区分を有する中空室448内に、進
入している。中間部分437は図示されていない形式でビームに沿って長手方向
に案内されている。貫通孔447にはまず初めに中空室区分449が続いており
、この中空室区分449の直径は、ピストンロッド340の直径の約3倍の大き
さである。後続の中空室区分450は、中空室区分449よりも大きな直径を有
している。その後に続く中空室区分451の直径は、区分449の直径と区分4
50の直径の間の大きさである。盲孔状の最後の中空室区分452の直径は、貫
通孔447の直径よりも幾分小さい。中空室区分452内には、小さなピストン
334がプランジャ状のピストン区分455でシールされて進入している。ピス
トンロッド340とピストン区分455との間における移行部において、ピスト
ン区分445には連行円板456が固定されており、この連行円板456の直径
は中空室区分451の直径よりも小さい。連行円板の前においてピストンロッド
340には、段状の別のピストン区分457が長手方向可動に案内されている。
このピストン区分457はシールされて中空室区分449に進入していて、付加
的なピストンカラー458を有しており、このピストンカラー458は、小さな
ピストン334の別のピストン区分を形成している。ピストンカラー458は、
中空室区分450の直径よりも幾分小さな直径を有していて、この中空室区分4
50の壁に対してシールされている。ピストン区分457とピストンロッド34
0との間には圧縮ばね459が緊縮されて配置されており、この圧縮ばね459
はピストン区分を連行円板456に向かって、かつ両中空室区分450,451
の間における段部に向かって負荷する。段部はピストン区分457のためのスト
ッパ460を形成している。
【0226】 中心軸線434に対して同心的に、プレート437は力伝達装置12の大きな
ピストン36を受容している。このピストン36はダブル作用式に、差動ピスト
ン(Differenzkolben)としてピストンカラー319とピストンロッド322と
を備えて形成されていて、プレート437で、第1の圧力室35の完全に円筒形
の部分室321と、第2の圧力室35のリング状の部分室320とを制限してお
り、この場合部分室321への圧力供給によって、大きなピストンはピストンロ
ッドの進出方向に負荷される。ピストンロッド322を取り囲む2つの圧縮コイ
ルばね461,462によってプレート437と大きなピストン36とは互いに
ばね弾性的にセンタリングされており、両圧縮コイルばね461,462は一方
では、プレート437と大きなピストン36とによって連行可能なリング状のば
ね受463に支持され、かつ他方では大きなピストンもしくはプレートに支持さ
れている。
【0227】 部分室320は、図34及び図35に示された実施例では持続的に、両小さな
ピストン334のピストン区分455の前における自由空間464と液圧的に接
続されている。両実施例においても、低圧アキュムレータ423と高圧アキュム
レータ425と3ポート2位置方向切換え弁428とが設けられている。ピスト
ン区分455におけるシール部材とピストンカラー458におけるシール部材と
の間の自由空間465は、持続的に低圧アキュムレータ423と液圧的に接続さ
れている。
【0228】 図34の実施例と図35の実施例との間における相違は、ピストンカラー45
8におけるシール部材とピストン区分457の、各中空室区分449の壁に接触
しているシール部材との間における自由空間466の液圧接続形式と、ピストン
区分457の、各中空室区分449の壁に接触しているシール部材の前における
自由区間467の液圧接続形式とにある。図34に示された実施例では、自由空
間466は持続的に、大きなピストン36における部分室321と接続されてい
て、これによって第1の圧力室35の部分室を形成している。自由区間467は
方向切換え弁428の位置に応じて、低圧アキュムレータか又は高圧アキュムレ
ータに接続されている。両自由空間466,467は一緒に、小さなピストン3
34とプレート437との間、つまり液圧式の力伝達装置12の中間部分との間
に設けられた液圧式のクラッチ装置を、形成しており、このクラッチ装置のクラ
ッチ円板は、ピストン区分457の小さな部分である。
【0229】 図35に示された実施例ではピストンカラー458は、図32に示された実施
例のピストン区分420に相当し、かつ自由空間466は室421に相当してい
る。従って圧力液は、自由空間466から逆止弁424を介して高圧アキュムレ
ータ425に押し退けられ、そして低圧アキュムレータ423から逆止弁422
を介して自由空間466に流入することができる。また4ポート2位置方向切換
え弁475の休止位置において、自由空間467は高圧アキュムレータ425に
接続され、第1の圧力室35の部分室321は低圧アキュムレータ423に接続
されている。方向切換え弁は電磁石によって第2の切換え位置にもたらされるこ
とができるが、この切換え位置において液圧アキュムレータは室321,467
に対して遮断されていて、部分室321は自由空間467と接続されている。そ
の限りにおいて自由空間467は第1の圧力室35の部分室である。自由空間4
67は同時に、小さなピストン334とプレート437との間に配置された液圧
式のクラッチ装置のクラッチ室をも形成している。
【0230】 図34及び図35において両駆動装置は、プラスチック射出成形機の型が完全
に開放されている状態において示されている。液圧ユニット12の大きなピスト
ン36のピストンカラー319は、その可能な行程距離に関して中心位置を占め
ている。小さなピストン334のピストン区分457は、ストッパ460に接触
している。連行円板456はピストン区分457の直ぐ後ろに位置している。方
向切換え弁428;475は休止位置を占めているので、自由空間467内には
圧力が存在している。この圧力は、圧力液が可動の型半部の調節運動のために必
要な力を、剛性の機構のように伝達するような大きさである。型を閉鎖したい場
合には、ピストンロッド340及び、該ピストンロッド340と共に小さなピス
トン334の様々なピストン区分が、電動モータの相応な制御によって、図33
で見て右に向かって移動させられる。ピストン区分457の運動は自由空間46
7内における圧力液を介して、直接プレート437に、つまり力伝達装置12の
中間部分に、さらにこの中間部分437から圧縮コイルばね461を介して大き
なピストン36に、ひいては可動の型半部へと伝達される。圧力室35内におけ
る圧力は変化しない。
【0231】 最終的に型が閉鎖されている場合、プレート437はロッド439を介して運
動をロックされる。図34に示された実施例では方向切換え弁428が切り換え
られる。自由空間467内における圧力液は、低圧へと弛緩され、プレート43
7に対する小さなピストン334のさらなる運動時に自由空間467から低圧ア
キュムレータ423内に押し退けられることができる。ピストン334はさらに
移動し、ピストンカラー458によって第1の圧力室35の部分室466の容積
を減少させる。これによってこの圧力室35の部分室321内においても圧力が
上昇し、その結果大きな閉鎖保持力が形成される。
【0232】 図35に示された実施例では、方向切換え弁475の切換え後に小さなピスト
ン334のさらなる運動によって、圧力液が自由空間467から第1の圧力室3
5の部分室321内に押し退けられ、その結果同様に大きな閉鎖保持力が形成さ
れる。小さなピストン334のさらなる運動中に、この小さなピストン334の
ピストンカラー458は圧力液を自由空間466から高圧アキュムレータ425
内に押し退ける。つまり図32に示された実施例におけるように、液圧式の力伝
達装置の位置固定の部分に対する小さなピストンの運動は、圧力液を低圧アキュ
ムレータから高圧アキュムレータに圧送するために利用される。
【0233】 型を開放するためには、小さなピストン334が、駆動する電動モータの回転
方向の逆転によって、図34及び図35で見て右に向かって移動させられ、この
際にピストン区分457はばね459に基づいてピストンロッド340に追従す
る。そして第1の圧力室35内における圧力は低下する。図34に示された実施
例では、低圧アキュムレータ423からの圧力液は、ピストン区分457がスト
ッパ460に接触するまで、方向切換え弁428を介して増大する自由空間46
7内に流入する。次いで自由空間464内への小さなピストン334のピストン
区分455の進入によって、第2の圧力室35内において圧力が形成され、この
圧力によって可動の型半部が裂開される。そしてプレート437のロックは解除
される。左に向かっての小さなピストンのさらなる運動によって予負荷を増大さ
せられていたばね459は、プレート437及び大きなピストン36を小さなピ
ストンに向かって押圧する。この場合プレート437及び大きなピストン36は
ばね459及びばね462に基づいて、小さなピストンに追従する。方向切換え
弁は再びその休止位置にもたらされ、これによって液体室467には、液圧アキ
ュムレータ425内における高圧が供給される。
【0234】 図35に示された実施例では、小さなピストン334の運動方向の逆転後に、
圧力液は低圧アキュムレータ423から逆止弁422を介して、増大する自由空
間466内に流入する。第1の圧力室35は、ストッパ460に到るまでのピス
トン区分457の運動によって放圧される。そして方向切換え弁457は休止位
置に切り換えられ、その結果部分室467は高圧アキュムレータと接続され、第
1の圧力室35の部分室321は低圧アキュムレータと接続される。次いで、図
34に示された実施例におけるように、自由空間464内への小さなピストン3
34のピストン区分455の進入によって、第2の圧力室35内において圧力が
形成され、この圧力によって可動の型半部が裂開される。そしてプレート437
のロックが解除される。その後で型は図34に示された実施例におけるように開
放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 駆動エレメントが回転電動モータによって行程スピンドルを介して駆動され、
かつ力伝達装置の中間部分が半径方向の拡大によって摩擦力結合によってロック
可能である、第1実施例を示す図である。
【図1a】 戻しプレートが大きなピストンに係合し、力伝達装置の中間部分には係合して
いない、第1実施例の変化実施例を示す図である。
【図2】 力伝達装置の中間部分が旋回可能な錠止体によって形状結合によってロック可
能である、第2実施例を示す図である。
【図3】 力伝達装置の中間部分が一種のマルチディスクブレーキによって摩擦力結合に
よってロック可能である、第3実施例を示す図である。
【図4】 圧力液が冷却通路を通して冷却される第4実施例を示す図である。
【図5】 第1実施例にほぼ等しい実施例であるが、駆動エレメントと力伝達装置の中間
部分との間に切換えクラッチが設けられている、第5実施例を示す図である。
【図6】 中間部分が大きなピストンのためのガイド管の外側に、ガイド管よりも大きな
直径を有していて半径方向に拡大可能なクランプ管を有している、第6実施例を
示す図である。
【図7】 ガイド管から切り離されたクランプ管が設けられていて、該クランプ管が第6
実施例のクランプ管に比べて極めて肉薄であり、弛緩状態においてはガイド管に
載っている、第7実施例を示す図である。
【図8】 力伝達装置の中間部分がくさびによって、射出成形機部分の孔内においてクラ
ンプ可能である、第8実施例を示す図である。
【図9】 力伝達装置の中間部分がくさびによって射出成形機のビームにクランプ可能で
あり、くさびが圧力室における圧力によって負荷可能である、第9実施例を示す
図である。
【図10】 力伝達装置の中間部分が、第9実施例におけるように、くさびによって射出成
形機のビームにクランプ可能であり、くさびが外部の圧力によって負荷可能であ
る、第10実施例を示す図である。
【図11】 力伝達装置の中間部分が、閉じ込められた圧力液容積によって直接的に液圧に
よってロック可能である、第11実施例を示す図である。
【図11a】 圧力媒体貯え容器に関する第11実施例の変化実施例を示す図である。
【図12】 力伝達装置の中間部分が追従する軸方向ストッパによってロック可能である、
第12実施例を示す図である。
【図13】 第12実施例におけるように、力伝達装置の中間部分が追従する軸方向ストッ
パによってロック可能であり、かつストッパが第2の電動モータによって可動で
ある、第13実施例を示す図である。
【図14】 中間部分が第2の電動モータによって回転可能なねじ山付部分によってロック
可能である、第14実施例を示す図である。
【図15】 ガイド管とクランプ管とが切り離されていて、力伝達装置を制御するために小
さなピストンと大きなピストンとが液圧式の限界負荷クラッチを介して互いに連
結されている、第15実施例を示す図である。
【図16】 クランプ管が個々の複数のブレーキロッドによって取り囲まれていて、力伝達
装置を制御するために小さなピストンと大きなピストンとが電磁式の切換えクラ
ッチを介して互いに連結可能である、第16実施例を示す図である。
【図17】 図16に示されたクランプ管と、このクランプ管を取り囲む複数のブレーキロ
ッドとを示す図である。
【図18】 ブレーキロッドを単独で示す横断面図である。
【図19】 力伝達装置の中間部分が、フレームに保持されかつ外部圧力媒体によって負荷
可能なブレーキシューを介してロック可能である、第17実施例を示す図である
【図20】 第16実施例と同様な構成を有しているが、クランプ管の内部が外部圧力媒体
によって負荷可能である、第18実施例を示す図である。
【図21】 液圧ユニットの小さなピストン及び大きなピストンが中空ピストンとして形成
されていて、電動モータによって回転駆動されるねじ山伝動装置のねじ山付スピ
ンドルを、小さなピストンを移動させるために受容している、第19実施例を示
す図である。
【図22】 第19実施例と同様な構造を有しているが、小さなピストンが複数の小ピスト
ンによって形成されていて、圧力室がピストンアキュムレータに接続されていて
、該ピストンアキュムレータの収容容積が小さな圧力において使い尽くされる、
第20実施例を示す図である。
【図23】 図22に示されたねじ山付スピンドルの一方の端部における特別な支承形式を
示す図である。
【図24】 第16実施例と同様な構造を有しているが、圧力室と液圧アキュムレータとの
間における液圧路が方向切換え弁を介して制御可能である、第21実施例を示す
図である。
【図25】 小さなピストンが複数の小ピストンによって形成され、大きなピストンがダイ
ヤフラムピストンによって形成されている、第22実施例を示す図である。
【図26】 ダブル作用式の液圧式力伝達装置を有する第23実施例を示す図である。
【図27】 付加的にエジェクタのための駆動装置を備えている、第20実施例の変化実施
例を示す図である。
【図28】 複数のエジェクタのための駆動装置を備えている、第20実施例の別の変化実
施例を示す図である。
【図29】 図28に示されたエジェクタ用の駆動装置を正面から見た図である。
【図30】 複数のエジェクタのための他の駆動装置を備えている、図20実施例の別の変
化実施例を示す図である。
【図31】 図30のD−D線に沿った断面図である。
【図32】 図15に示された実施例におけるように小さなピストンと大きなピストンとが
液圧的に互いに連結可能であり、かつ小さなピストンが図16に示された実施例
におけるように力伝達装置のための作用面としてリング面を有している、第24
実施例を示す図である。
【図33】 小さなピストンが液圧ユニットの中間部分と液圧的に連結可能である、第25
実施例を示す図である。
【図34】 小さなピストンが同様に力伝達装置の中間部分と連結可能であり、力伝達装置
連結がダブル作用式に形成されている、第26実施例を示す図である。
【図35】 図34に示された実施例におけると同様に構成されているが、小さなピストン
と中間部分との間における連結室が同時に力伝達装置の圧力室の部分室でもある
、第27実施例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 100 61 992.4 (32)優先日 平成12年12月13日(2000.12.13) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 101 02 602.1 (32)優先日 平成13年1月20日(2001.1.20) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 101 11 593.8 (32)優先日 平成13年3月10日(2001.3.10) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 101 13 808.3 (32)優先日 平成13年3月21日(2001.3.21) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),CA,J P,US

Claims (91)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射
    出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置であって、 電動モータ(11,170)によって軸方向移動可能な駆動エレメント(25
    ,234,253)と、該駆動エレメント(25,234,253)の移動によ
    って該駆動エレメントと同じ方向に移動可能な液圧ユニット(12)とが設けら
    れている形式のものにおいて、 液圧ユニット(12)が、相対運動可能であって作用面の寸法が互いに異なっ
    ている2つのピストン(28,228,256,334;36,290,318
    )と、中間部分(37,287,317,437)とを備えた力伝達装置であり
    、中間部分(37,287,317,437)がピストンと一緒に、圧力液を満
    たされた圧力室(35)を閉鎖しており、 小さな作用面を有する小さなピストン(28,228,256,334)が、
    駆動エレメント(25,234,253)と機械的に結合されており、 調節運動のために液圧ユニット(12)が全体として移動可能であり、 しかも、大きな作用面を有する大きなピストン(36,290,318)によ
    って大きな力を加えるために、中間部分が位置固定のフレーム(10,240,
    433)に対する相対的なシフトをロック可能であることを特徴とする、駆動装
    置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ
    用の駆動装置。
  2. 【請求項2】 連結装置(60,324)が設けられていて、該連結装置に
    よって、液圧ユニット(12)の大きなピストン(36,290,318)と中
    間部分(37,287,317)とが、調節運動のためには位置固定に互いに連
    結されており、液圧ユニット(12)の大きなピストン(36,318)によっ
    て大きな力を加えるためには、大きなピストン(36,318)と中間部分(3
    7,287,317)との間における堅固な連結が解除可能である、請求項1記
    載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 連結装置が、大きなピストン(36,318)と中間部分(
    37,317)との間に緊縮されて配置されているばね(60,324)を有し
    ている、請求項1又は2記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 大きなピストン(36,318)と中間部分(37,317
    )とがばね(60,324)によって互いに軸方向で圧着可能であり、ピストン
    (36,318)と中間部分(37,317)とが互いに軸方向で接触している
    場合に、ばね(60,324)のプレロードが、調節運動を実施するために必要
    な調節力よりも大きい、請求項3記載の駆動装置。
  5. 【請求項5】 大きなピストン(36)と中間部分(37)の両方の部分の
    うちの内側の部分(36)が、軸方向に開放したリング溝(57)を有しており
    、ばね(60)がリング溝(57)によって受容されていて、リング溝(57)
    の底部に支持されている、請求項3又は4記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】 中間部分がシリンダ(37)として形成されていて、該シリ
    ンダ(37)が、大きなピストン(36)を外側で取り囲んでおり、小さなピス
    トン(28,256)がシリンダ(37)のフランジ(38)を貫いてプランジ
    ャ状に自由に圧力室(35)内に突入している、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 大きなピストン(36)が、シリンダ(37)のフランジ(
    28)に向かって開放した盲孔(56)を有していて、該盲孔(56)内に小さ
    なピストン(28)が進入可能である、請求項6記載の駆動装置。
  8. 【請求項8】 大きなピストン(36)がピストンロッド(42)を有して
    いて、該ピストンロッド(42)の直径が、シリンダ(37)に対する大きなピ
    ストン(36)のシール直径よりも小さく、大きなピストン(36)が、シリン
    ダ(37)の一方のフランジ(38)に対向して位置するフランジ(40)を貫
    いて該フランジ(40)から進出している、請求項6又は7記載の駆動装置。
  9. 【請求項9】 大きなピストン(36)と中間部分(37)の両方の部分
    のうちの内側の部分(36)が、外側の部分(37)の周壁43に対して、互い
    に間隔をおいて位置する2つのガイド箇所(47,49)を有しており、軸方向
    で見て両ガイド箇所(47,49)の間に位置する部分室が、内側の部分(36
    )の一方の側における部分室と自由に接続されていて、両部分(36,37)が
    1つのガイド箇所(49)において密につまりシール作用をもって互いに接触し
    ている、請求項1から8までのいずれか1項記載の駆動装置。
  10. 【請求項10】 中間部分と大きなピストンとが連結装置によって形状結合
    式に互いに連結可能であり、連結装置が解離可能である、請求項1から9までの
    いずれか1項記載の駆動装置。
  11. 【請求項11】 連結装置(85,180,195)が設けられていて、該
    連結装置(85,180,195)によって、液圧ユニット(12)の中間部分
    (37,287,437)と駆動エレメント(25,253)とが調節運動のた
    めに直接的に位置固定に互いに連結されており、液圧ユニット(12)の大きな
    ピストン(36)によって大きな力を加えるために、駆動エレメント(25,2
    53)と中間部分(37,287,437)との間の堅固な連結が解離可能であ
    る、請求項1から10までのいずれか1項記載の駆動装置。
  12. 【請求項12】 液圧ユニット(12)の中間部分(37)と大きなピスト
    ン(36)とが、ばね(60)によって互いに圧着可能であり、該ばね(60)
    のプレロードが、調節運動を実施するために必要な調節力よりも小さい、請求項
    11記載の駆動装置。
  13. 【請求項13】 連結装置(180,195)が設けられていて、該連結装
    置(180,195)によって、液圧ユニット(12)の大きなピストン(36
    ,318)と駆動エレメント(25,234)もしくは小さなピストン(28,
    228,334)とが、調節運動のために直接的に位置固定に互いに連結されて
    おり、液圧ユニット(12)の大きなピストン(36)によって大きな力を加え
    るために、駆動エレメント(25,234)もしくは小さなピストン(28,2
    28,334)と大きなピストン(36,318)との間の堅固な連結が解離可
    能である、請求項1から12までのいずれか1項記載の駆動装置。
  14. 【請求項14】 液圧ユニット(12)の中間部分(37,317)と大き
    なピストン(36,318)とがばね(60,324)によって互いに圧着可能
    であり、該ばね(60,324)を介して中間部分(37,317)が大きなピ
    ストン(36,318)によって閉鎖方向に連行可能である、請求項13記載の
    駆動装置。
  15. 【請求項15】 連結装置(195)が、特に電磁作動式の切換えクラッチ
    であり、該切換えクラッチが、一方の部分(36,37,287)に設けられた
    コイル(198)と、他方の部分(28,228,253)に保持された可動子
    (203)とを有しており、該可動子(203)がコイル(198)の通電時に
    軸方向において該コイル(198)に保持される、請求項11から14までのい
    ずれか1項記載の駆動装置。
  16. 【請求項16】 連結装置(180)が駆動エレメントもしくは小さなピス
    トン(28,334)と中間部分(247)又は大きなピストン(36)との間
    における連結装置(180)が、液圧式のクラッチであり、圧力液が調節運動中
    は、互いに連結されている両部分(28,36,437)の間におけるクラッチ
    室(186,467)内に閉じ込められていて、両部分を互いに離反運動させる
    ためには、クラッチ室(186,467)から押し退け可能である、請求項11
    から14までのいずれか1項記載の駆動装置。
  17. 【請求項17】 連結装置(180)が特に液圧式の限界力クラッチである
    、請求項11から14までのいずれか1項記載の駆動装置。
  18. 【請求項18】 駆動エレメントもしくは小さなピストン(28)が、中間
    部分又は大きなピストン(36)の、液体を満たされている密閉されたクラッチ
    室(186)内に進入していて、クラッチ室(186)の領域に、該クラッチ室
    を2つのクラッチ部分室に分割する仕切り円板(188)を有しており、両クラ
    ッチ部分室が弁装置(189,190)を介して液圧的に互いに接続可能である
    、請求項16又は17記載の駆動装置。
  19. 【請求項19】 弁装置が、互いに非平行に配置された2つの逆止弁(18
    9,190)を有している、請求項18記載の駆動装置。
  20. 【請求項20】 弁装置(189,190)が仕切り円板(188)に設け
    られている、請求項19記載の駆動装置。
  21. 【請求項21】 大きなピストン(36)がクラッチ室(186)を有して
    いて、該クラッチ室(186)に駆動エレメントもしくは小さなピストン(28
    ,228)が突入し、クラッチ室(186)内に連結装置(180,195)が
    設けられている、請求項13から20までのいずれか1項記載の駆動装置。
  22. 【請求項22】 小さなピストン(28)がクラッチ室(186)を越えて
    シールされて大きなピストン(36)の盲孔(56)内に進入しており、該盲孔
    (56)が圧力室(35)の部分室を形成していて、大きなピストン(36)の
    大きな作用面に隣接する、圧力室(35)の部分室と液圧的に接続されている、
    請求項21記載の駆動装置。
  23. 【請求項23】 小さなピストン(28,228)が、大きな直径を有する
    区分と、該区分に続く小さな直径を有する区分とを備えた段付ピストンであり、
    小さなピストン(28,228)が大きな直径を有する区分で、シールされて圧
    力室(35)内に進入し、かつ小さな直径を有する区分(202)でクラッチ室
    (186)内に進入しており、その結果、異なった直径を有する両区分の間にお
    ける差面が、小さなピストン(28,228)の作用面を形成している、請求項
    21記載の駆動装置。
  24. 【請求項24】 液圧ユニット(12)の中間部分(37,287,317
    )が、位置固定のフレーム(10,240)に対するシフトを、位置固定のフレ
    ーム(10,240)との摩擦力結合によってロック可能である、請求項1から
    23までのいずれか1項記載の駆動装置。
  25. 【請求項25】 摩擦力結合が、一方の摩擦力結合パートナ(92,211
    )に対する液圧式の圧力負荷によって生ぜしめられる、請求項24記載の駆動装
    置。
  26. 【請求項26】 摩擦力結合パートナ(92)が、圧力室(35)内におけ
    る圧力によって負荷可能である、請求項25記載の駆動装置。
  27. 【請求項27】 摩擦力結合パートナ(92,211)が、外部圧力媒体の
    供給によって圧力負荷可能である、請求項26記載の駆動装置。
  28. 【請求項28】 外部圧力媒体が液圧ポンプ(214)によって圧送され、
    該液圧ポンプ(214)が、高圧分岐路における液圧リザーバ(216)と低圧
    分岐路における液圧リザーバ(215)とを備えた閉鎖された液圧回路内に配置
    されている、請求項27記載の駆動装置。
  29. 【請求項29】 フレーム内に、少なくとも1つのブレーキシュー(211
    )、有利には複数の個別のブレーキシュー(211)が配置されており、該ブレ
    ーキシュー(211)が外部から圧力負荷可能であり、かつ内方に向かって中間
    部分(37)に接触可能である、請求項25から28までのいずれか1項記載の
    駆動装置。
  30. 【請求項30】 液圧ユニット(12)の中間部分(37)が管区分(43
    ,92)を有していて、該管区分(43,92)が、位置固定のフレーム(10
    ,240)の孔(9)の壁と中間部分との間における摩擦結合を生ぜしめるため
    に、内圧によって半径方向外側に向かって弾性的に膨張可能である、請求項25
    から28までのいずれか1項記載の駆動装置。
  31. 【請求項31】 薄壁に形成された膨張可能な管区分(92)の周りに、半
    径方向に可動の個別のブレーキロッド(196)が配置されており、該ブレーキ
    ロッド(196)が軸方向において、中間部分(37,287,317)の複数
    のストッパの間に小さな遊びをもって位置している、請求項30記載の駆動装置
  32. 【請求項32】 ブレーキロッド(196)が外側に摩擦ライニング(19
    7)を備えている、請求項31記載の駆動装置。
  33. 【請求項33】 液圧ユニット(12)の中間部分(37,287,317
    )が、圧力室(35)を制限する管区分(43,92)を有していて、該管区分
    (43,92)が、中間部分と位置固定のフレーム(10)の孔(9)の壁との
    間における摩擦結合を生ぜしめるために、圧力室(35)内における圧力によっ
    て半径方向外側に向かって弾性的に膨張可能である、請求項30から32までの
    いずれか1項記載の駆動装置。
  34. 【請求項34】 圧力室(35)がシリンダ(37)の第1のフランジ(3
    8)と大きなピストン(36)との間に位置しており、大きなピストン(36)
    が、該大きなピストン(36)とシリンダ(37)の膨張可能な管区分(43)
    との間におけるガイド兼シール箇所(47)から、第1のフランジ(28)に向
    かって延びていて、第1のフランジ(28)の近傍にばね(60)のためのリン
    グ溝(57)の底部を、かつ場合によっては第2のガイド箇所(49)を有して
    いる、請求項33記載の駆動装置。
  35. 【請求項35】 中間部分(37,287,317)が形状安定的な内側の
    管区分(94)を有していて、該内側の管区分(94)内において大きなピスト
    ン(36)がシールされて案内されており、中間部分(37,287,317)
    がさらに、内側の管区分(94)を自由空間(96,97,183)を形成しな
    がら取り囲んでいる外側の管区分(92)を有しており、前記自由空間が圧力に
    よって負荷可能であり、外側の管区分(92)が、自由空間(96,97,18
    3)内における圧力によって半径方向外側に向かって膨張可能である、請求項3
    0から34までのいずれか1項記載の駆動装置。
  36. 【請求項36】 自由空間(96,97,183)が少なくとも1つの接続
    通路(98)を介して圧力室(35)と液圧的に接続されていて、外側の管区分
    (92)が圧力室(35)内における圧力によって負荷可能である、請求項35
    記載の駆動装置。
  37. 【請求項37】 内側の管区分(94)及び外側の管区分(92)の半径方
    向で互いに向かい合っている面のうちの一方に、有利には内側の管区分(94)
    の面に、螺旋溝(97)が形成されていて、該螺旋溝(97)に圧力媒体が供給
    可能であり、外側の管区分(92)が、まったく又は僅かしか圧力負荷されない
    場合に、内側の管区分(94)に接触している、請求項35又は36記載の駆動
    装置。
  38. 【請求項38】 液圧ユニット(12)の中間部分(37)に第1の金属薄
    板(77)が固定され、かつ位置固定のフレーム(10)に第2の金属薄板(7
    8)が固定されており、両金属薄板が交互に互いに係合し合い、かつ液圧ユニッ
    ト(12)の中間部分(37)をロックするために互いに圧着可能である、請求
    項24から28までのいずれか1項記載の駆動装置。
  39. 【請求項39】 液圧ユニット(12)の中間部分(37)が、位置固定の
    フレーム(10)に対するシフトを、クランプくさび(111,117)によっ
    てロック可能である、請求項24から28までのいずれか1項記載の駆動装置。
  40. 【請求項40】 中間部分(37)に対して軸方向固定にかつ半径方向可動
    に配置された第1のクランプくさび(117)が設けられており、第1のクラン
    プくさび(117)と共働する第2のクランプくさび(111)が、軸方向にシ
    フト可能である、請求項39記載の駆動装置。
  41. 【請求項41】 両方のクランプくさび(111,117)が中間部分(3
    7)に配置されている、請求項40記載の駆動装置。
  42. 【請求項42】 第2のクランプくさび(111)が一方の方向に液圧式に
    シフト可能である、請求項41記載の駆動装置。
  43. 【請求項43】 第2のクランプくさび(111)が、中間部分(37)を
    クランプする方向にピストン(113)を介してシフト可能であり、該ピストン
    (113)が、圧力室(35)内における圧力によって負荷可能である、請求項
    42記載の駆動装置。
  44. 【請求項44】 第2のクランプくさび(111)が、圧力室(35)内に
    おける圧力とは無関係にばね力によって、一方の方向にシフト可能である、請求
    項40から42までのいずれか1項記載の駆動装置。
  45. 【請求項45】 中間部分(37)が、フレーム固定の射出成形機部分の孔
    (9)内におけるクランプくさび(111,117)のクランプによって、フレ
    ーム(10)とクランプ可能である、請求項39から44までのいずれか1項記
    載の駆動装置。
  46. 【請求項46】 中間部分(37)が、フレーム(10)のビーム(124
    )とのクランプくさび(111,117)のクランプによって、フレーム(10
    )とクランプ可能である、請求項39から44までのいずれか1項記載の駆動装
    置。
  47. 【請求項47】 中間部分(37)が、第2の圧力室(129)内における
    圧力液容積の注入によって、位置固定のフレーム(10)に対してロック可能で
    あり、第2の圧力室(129)の容積が中間部分(37)の移動時に変化し、第
    2の圧力室(129)が弁装置(132,133)によって、圧力液のための貯
    え容器(131)と接続可能であり、かつ貯え容器(131)に対して遮断可能
    である、請求項1から23までのいずれか1項記載の駆動装置。
  48. 【請求項48】 第2の圧力室(129)が中間部分(37)に直接隣接し
    ていて、第1の圧力室(35)から中間部分(37)の壁(38)によって隔て
    られて、第1の圧力室(35)に移動方向で反対側に位置している、請求項47
    記載の駆動装置。
  49. 【請求項49】 液圧ユニット(12)の中間部分(37)が、位置固定の
    フレーム(10)に対する相対的なシフトを、該位置固定のフレーム(10)と
    の形状結合によってロック可能である、請求項1から23までのいずれか1項記
    載の駆動装置。
  50. 【請求項50】 中間部分(37)が、該中間部分の周りに均一な間隔をお
    いて配置された複数の錠止エレメント(76)によってロック可能であり、該錠
    止エレメント(76)が半径方向内側に向かって中間部分(37)のストッパ壁
    の前に可動である、請求項49記載の駆動装置。
  51. 【請求項51】 各錠止エレメント(76)が、液圧ユニット(12)の軸
    線に対して平行な軸線を中心にして旋回可能である、請求項50記載の駆動装置
  52. 【請求項52】 錠止エレメント(76)がその軸方向ポジションを調節可
    能である、請求項50又は51記載の駆動装置。
  53. 【請求項53】 中間部分(37)が、軸方向のストッパ(149,160
    ,174)によってロック可能であり、該ストッパ(149,160,174)
    が中間部分(37)の調節運動に相応して可動であり、中間部分(37)の軸方
    向支持のための力連鎖もしくは力伝達経路が、自縛作用を有するねじ山伝動装置
    (144,148;156,161)を有している、請求項1から23までのい
    ずれか1項記載の駆動装置。
  54. 【請求項54】 軸方向のストッパ(149)が切換えクラッチ又は滑りク
    ラッチ(142)を介して、電動モータ(11)特に同一の電動モータ(11)
    によって可動であり、該電動モータ(11)によって駆動エレメント(25)も
    移動可能であり、しかもクラッチ(142)が電動モータ(11)とねじ山伝動
    装置(144,148)との間における力伝達経路に位置している、請求項53
    記載の駆動装置。
  55. 【請求項55】 クラッチが滑りクラッチ(142)であり、ブレーキ(1
    50)が設けられていて、該ブレーキ(150)によって、滑りクラッチ(14
    2)の2次側の部分(145)がロック可能である、請求項54記載の駆動装置
  56. 【請求項56】 駆動エレメントがねじ山付スピンドル(25)であり、該
    ねじ山付スピンドル(25)のねじ山(27)が、電動モータ(11)の回転す
    る被駆動部分(19)と係合しており、軸方向のストッパ(149)が回転する
    被駆動部分(19)とクラッチ(142)とを介して移動可能である、請求項5
    4又は55記載の駆動装置。
  57. 【請求項57】 軸方向のストッパ(160,174)が第2の電動モータ
    (163)によって可動である、請求項53から56までのいずれか1項記載の
    駆動装置。
  58. 【請求項58】 ストッパ(149,160)が力伝達経路を介して中間部
    分(37)に対して該中間部分の運動方向において、軸方向で前進後退運動可能
    であり、前記力伝達経路内に自縛作用を有するねじ山伝動装置(144,148
    ;156,161)が位置している、請求項53から57までのいずれか1項記
    載の駆動装置。
  59. 【請求項59】 ねじ山伝動装置(144,148)の回転駆動可能な部分
    (174)が、中間部分(37)の、ねじ山(148)を備えた区分(177)
    と直接噛み合っていて、ストッパを形成している、請求項53から57までのい
    ずれか1項記載の駆動装置。
  60. 【請求項60】 液圧ユニット(12)を貫いて延びる冷却通路が、圧力液
    から熱を排出するために設けられている、請求項1から59までのいずれか1項
    記載の駆動装置。
  61. 【請求項61】 電動モータが電気式のリニアモータである、請求項1から
    60までのいずれか1項記載の駆動装置。
  62. 【請求項62】 液圧ユニット(12)の小さなピストン(228)が中空
    ピストンとして形成されており、電動モータ(11)によって、軸方向位置固定
    に配置されたねじ山付スピンドル(25)が回転駆動可能であり、ねじ山付スピ
    ンドル(25)が中空の小さなピストン(228)によって受容されており、小
    さなピストン(228)が、全行程にわたってねじ山付スピンドル(25)と係
    合していて回動を防止されているスピンドルナット(234)を有している、請
    求項1から61までのいずれか1項記載の駆動装置。
  63. 【請求項63】 大きなピストン(36)が中空ピストンとして形成されて
    おり、小さなピストン(228)が、大きな外径を有する区分と小さな外径を有
    する区分とを備えた段付ピストンとして、かつ連続的に中空に形成されており、
    小さなピストン(228)が、大きな外径を有する区分でシールされて圧力室(
    35)内に、かつ小さな外径を有する区分で中空の大きなピストン(36)に進
    入しており、小さなピストン(228)を貫通して延びるねじ山付スピンドル(
    25)が、大きなピストン(36)内における中空室(186,231)によっ
    て受容可能である、請求項62記載の駆動装置。
  64. 【請求項64】 小さなピストン(228)が、互いに係合する固定部分(
    232,236)によって大きなピストン(36)により回動を防止されている
    、請求項62又は63記載の駆動装置。
  65. 【請求項65】 スピンドルナット(234)が別体の部分であり、該別体
    の部分が、小さなピストン(228)の他の部分(223)と螺合されている、
    請求項62から64までのいずれか1項記載の駆動装置。
  66. 【請求項66】 大きなピストン(36,290)が中空ピストンとして形
    成されており、電動モータ(11)によって、軸方向位置固定に配置されたねじ
    山付スピンドル(25)が回転駆動可能であり、該ねじ山付スピンドル(25)
    が液圧ユニット(12)の中間部分(37,287)の底部(38)を貫いて延
    び、大きなピストン(36,290)内において中空室によって受容され、かつ
    スピンドルナット(253)と係合しており、小さなピストンが液圧ユニット(
    12)の軸線の外側に配置された複数の小さな小ピストン(256)によって形
    成されており、該小ピストン(256)が、スピンドルナット(253)に軸方
    向で支持されていて、中間部分底部(38)の孔内に進入している、請求項1か
    ら65までのいずれか1項記載の駆動装置。
  67. 【請求項67】 圧力室(35)がリング室を有しており、該リング室が半
    径方向外側及び内側において軸方向の中間部分壁(94,257)によって、か
    つ軸方向においては一方では中間部分底部(38)によって、また他方において
    は中間部分壁(94,257)の間に進入する、大きなピストン(36)のリン
    グ状の区分(258)とによって制限されている、請求項66記載の駆動装置。
  68. 【請求項68】 スピンドルナット(253)が中間部分底(38)の中央
    の貫通部に進入している、請求項66又は67記載の駆動装置。
  69. 【請求項69】 液圧ユニット(12)の圧力室(35)が液圧アキュムレ
    ータ(260,280,423)と接続可能であり、圧力室(35)からの圧力
    液が、液圧アキュムレータ(260,280)内に、運転状態に関連して、特に
    圧力室(35)内における圧力に関連して又は距離に関連して、押し退け可能で
    ある、請求項1から68までのいずれか1項記載の駆動装置。
  70. 【請求項70】 液圧アキュムレータ(260)がピストン形アキュムレー
    タであり、ばね(264)によって負荷されるアキュムレータピストン(261
    )を有しており、該アキュムレータピストン(261)が規定の圧力において、
    ばね(264)の力に抗してストッパに押し付けられる、請求項69記載の駆動
    装置。
  71. 【請求項71】 液圧アキュムレータ(280,423)と圧力室(35)
    との間の液体接続路に、該液体接続路を遮断可能な弁(281,475)が配置
    されている、請求項69又は70記載の駆動装置。
  72. 【請求項72】 弁(281)が電気作動式であり、電磁作動式の切換えク
    ラッチ(195)の解離と同時に接続される、請求項71記載の駆動装置。
  73. 【請求項73】 大きなピストン(36)が、ダイヤフラム(290)を備
    えたダイヤフラムピストンとして形成されている、請求項1から72までのいず
    れか1項記載の駆動装置。
  74. 【請求項74】 ダイヤフラム(290)がばね弾性的に形成されていて、
    クラッチ装置を形成しており、該クラッチ装置によって中間部分(287)と大
    きなピストン(36)とが調節運動のために位置固定に互いに連結されている、
    請求項73記載の駆動装置。
  75. 【請求項75】 ダイヤフラム(290)が外縁部において、液圧ユニット
    (12)の中間部分(287)に固定されていて、かつ中央において、移動させ
    られる部分に固定されている、請求項73又は74記載の駆動装置。
  76. 【請求項76】 液圧ユニット(12)の中間部分(287)とダイヤフラ
    ムピストン(36)との間における、幅を変化させる半径方向間隙が、2つのシ
    ールダイヤフラム(294,295)によってシールされていて、該シールダイ
    ヤフラム(294,295)が、半径方向間隙から比較的大きな距離をおいて、
    内側の縁部もしくは外側の縁部で互いに密に保持されていて、一方のシールダイ
    ヤフラム(295)が他方の縁部で中間部分(289)に密に固定され、かつ他
    方のシールダイヤフラム(294)が他方の縁部でダイヤフラムピストン(29
    0)に密に固定されている、請求項73から75までのいずれか1項記載の駆動
    装置。
  77. 【請求項77】 力伝達装置(12)がダブル作用式に形成されていて、少
    なくとも大きなピストン(36)がダブル作用式に形成されている、請求項1か
    ら76までのいずれか1項記載の駆動装置。
  78. 【請求項78】 両方のピストン(334,36)が同期ピストンとして形
    成されている、請求項77記載の駆動装置。
  79. 【請求項79】 大きなピストン(36)が中空室(332)を有していて
    、該中空室(332)内に、大きなピストン(36)から突出しているピストン
    ロッド(340)を介して可動の小さなピストン(334)が設けられており、
    中空室(332)を小さなピストン(334)が第1の小さな部分室(337)
    と第2の小さな部分室(336)とに分割しており、大きなピストン(36)が
    液圧ユニット(12)の中間部分(317)の中空室を、第1の小さな部分室(
    337)と共に第1の圧力室(35)を形成する第1の大きな部分室(321)
    と、第2の小さな部分室(336)と共に第2の圧力室(35)を形成する第2
    の大きな部分室(320)とに分割しており、1つの小さな部分室(336,3
    37)と対応する大きな部分室(320,321)との間に、大きなピストン(
    36)又は小さなピストンを貫いて、圧力室(35)の一部として液圧路(33
    8,339)が延びていて、該液圧路(338,339)が少なくとも力伝達装
    置を作用させるためには開放されている、請求項77又は78記載の駆動装置。
  80. 【請求項80】 液圧ユニット(12)の中間部分(317)が、位置固定
    のフレームに対する相対的なシフトを、位置固定のフレームとの摩擦結合によっ
    てロック可能であり、摩擦結合が、一方の摩擦結合対偶(92)に対する液圧に
    よる圧力負荷によって形成可能であり、圧力負荷が、その都度圧力下にさらされ
    る圧力室(35)によって行われ、この場合他方の圧力室(35)が負荷される
    摩擦結合対偶(92)に向かって遮断されている、請求項77から79までのい
    ずれか1項記載の駆動装置。
  81. 【請求項81】 大きなピストン(36)と中間部分(319,437)と
    の間に少なくとも1つのばね(324,461,462)が支持されており、一
    方の部分(36,317,437)が、前記少なくとも1つのばね(324,4
    61,462)によって、他方の部分に対する中間位置に向かって負荷可能であ
    る、請求項77から80までのいずれか1項記載の駆動装置。
  82. 【請求項82】 小さなピストン(334)と大きなピストン(36)又は
    中間部分(437)との間に、クラッチ部分(203,457)を備えたクラッ
    チ装置(180,195)が配置されており、該クラッチ部分(203,457
    )が、小さなピストン(334)に支持されたばね(344,459)によって
    、小さなピストン(334)の肩部(342,456)に向かって負荷されてい
    る、請求項77から81までのいずれか1項記載の駆動装置。
  83. 【請求項83】 ねじ山付スピンドル(25)の一方の端部がラジアル軸受
    (270)によって支承されていて、該ラジアル軸受(270)が、半径方向力
    が限界力を上回った場合に、ねじ山付スピンドル(25)の長手方向ガイドのた
    めに働くガイドブシュ(274)に対して半径方向移動可能である、請求項1か
    ら82までのいずれか1項記載の駆動装置。
  84. 【請求項84】 駆動装置が、プラスチック射出成形機における型の開閉の
    ために働き、駆動装置が、少なくとも1つのエジェクタ(408)を作動させる
    ための駆動装置(400)と組み合わされている、請求項1から83までのいず
    れか1項記載の駆動装置。
  85. 【請求項85】 駆動エレメント(28,253)もしくは小さなピストン
    (334)と中間部分(437)又は大きなピストン(36)との間における連
    結装置(180)が、互いに連結可能な両部分の間にクラッチ室(426,46
    7)を備えた液圧式クラッチであり、圧力液が調節運動中は、互いに連結される
    両部分の間におけるクラッチ室(426,467)内に閉じ込められていて、両
    部分相互の離反運動のためにはクラッチ室(426,467)から押し退け可能
    であり、調節運動のためにクラッチ室(426,467)が方向切換え弁(42
    8,475)を介して高圧アキュムレータ(425)と接続可能である、請求項
    1から84までのいずれか1項記載の駆動装置。
  86. 【請求項86】 互いに連結可能な両部分(28,253,36,437)
    を離反運動させるために、クラッチ室(426,467)が方向切換え弁(42
    8)を介して低圧アキュムレータ(423)と接続可能である、請求項85記載
    の駆動装置。
  87. 【請求項87】 作業サイクル中に圧力液が高圧アキュムレータ(425)
    からクラッチ室(426,467)を介して低圧アキュムレータ(423)にオ
    ーバーフローするようになっており、小さなピストン(28,334)が、押し
    退け室(421,466)に隣接したポンプピストン区分(420,458)を
    有しており、該ポンプピストン区分(420,458)の往復運動時に圧力媒体
    が、低圧アキュムレータ(423)から押し退け室内に弁(422)、特に逆止
    弁を介して、吸込み可能であり、かつ押し退け室から弁(424)、特に逆止弁
    を介して高圧アキュムレータ(425)に押し退け可能である、請求項85又は
    86記載の駆動装置。
  88. 【請求項88】 高圧アキュムレータ(425)と低圧アキュムレータ(4
    23)との間に、低圧アキュムレータ(423)に向かって開放するオーバーフ
    ロー弁(429)が配置されている、請求項87記載の駆動装置。
  89. 【請求項89】 力伝達装置(12)がダブル作用式に形成されていて、第
    1の大きな圧力室(321)と第2の大きな圧力室(320)とに隣接したピス
    トンカラー(319)を備えた、ダブル作用式の大きなピストン(36)を有し
    ており、小さなピストン(334)が、第1の小さな圧力室(466,467)
    に隣接した第1のピストン区分(457)と、該第1のピストン区分(457)
    に対して可動でありかつ第2の小さな圧力室(464)に隣接した第2のピスト
    ン区分(455)とを有していて、第1の小さな圧力室(466,467)から
    圧力液が第1の大きな圧力室(321)に押し退け可能であり、第2の小さな圧
    力室(464)から圧力液が第2の大きな圧力室(320)に押し退け可能であ
    り、第2のピストン区分(455)が駆動エレメント(25)によって強制連結
    されて連行可能であり、小さなピストン(334)を受容する部分(437)が
    第1のピストン区分(457)のためにストッパ(460)を有しており、該ス
    トッパ(460)から第1のピストン区分(457)が、第1の小さな圧力室(
    466,467)を減少させる方向で駆動エレメント(25)によって第1の方
    向に連行可能であり、これに対して、第1の方向とは逆向きの第2の方向に、ス
    トッパ(460)における第1のピストン区分(457)の接触後に、第2のピ
    ストン区分(455)は第2の圧力室(464)を減少させる方向でさらに移動
    可能である、請求項1から88までのいずれか1項記載の駆動装置。
  90. 【請求項90】 駆動エレメント(25)が第1のピストン区分(457)
    を貫通し、大気又は低圧を供給される室(465)を横切り、その後で第2の小
    さな圧力室(455)に進入する、請求項89記載の駆動装置。
  91. 【請求項91】 小さなピストン(334)の両ピストン区分(455,4
    57)の間にばね(459)が緊縮されて配置されており、該ばね(459)が
    第1のピストン区分(457)を第2の方向に負荷する、請求項89又は90記
    載の駆動装置。
JP2001586023A 2000-05-23 2001-04-28 駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置 Pending JP2003534155A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10025068 2000-05-23
DE10025068.8 2000-05-23
DE10042986.6 2000-09-01
DE10042986 2000-09-01
DE10061992 2000-12-13
DE10061992.4 2000-12-13
DE10102602 2001-01-20
DE10102602.1 2001-01-20
DE10111593.8 2001-03-10
DE10111593 2001-03-10
DE10113808.3 2001-03-21
DE10113808 2001-03-21
PCT/EP2001/004804 WO2001089801A1 (de) 2000-05-23 2001-04-28 Antriebsvorrichtung, insbesondere für die schliesseinheit, die einspritzeinheit oder die auswerfer einer kunststoffspritzgiessmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003534155A true JP2003534155A (ja) 2003-11-18

Family

ID=27544995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586023A Pending JP2003534155A (ja) 2000-05-23 2001-04-28 駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6935111B2 (ja)
EP (1) EP1283770B1 (ja)
JP (1) JP2003534155A (ja)
AT (1) ATE275470T1 (ja)
CA (1) CA2410235A1 (ja)
DE (2) DE10121024A1 (ja)
WO (1) WO2001089801A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160276A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN117823380A (zh) * 2023-12-19 2024-04-05 宁波钱湖石油设备有限公司 一种高寿命的智能化柱塞泵

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076703A2 (de) * 2001-03-21 2002-10-03 Bosch Rexroth Ag Elektromechanische spannvorrichtung
US7010912B2 (en) 2001-05-19 2006-03-14 Bosch Rexroth Ag Drive mechanism, particularly for a moveable part of a closing unit or the injection unit of a plastic injection moulding machine
DE10157373A1 (de) * 2001-11-22 2003-05-28 Bosch Rexroth Ag Antriebsvorrichtung, insbesondere für die Schließeinheit, die Einspritzeinheit oder die Auswerfer einer Kunstoffspritzgießmaschine
US7410038B2 (en) 2002-10-11 2008-08-12 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Locking unit
DE10252046B4 (de) * 2002-11-08 2008-02-21 Dr. Boy Gmbh & Co. Kg Antrieb für eine Spritzgiessmaschine
JPWO2004078453A1 (ja) * 2003-03-04 2006-06-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機の駆動装置、射出装置及び型締装置
WO2005044539A1 (de) * 2003-10-30 2005-05-19 Bosch Rexroth Ag Antriebseinheit
DE10354955A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-30 Bosch Rexroth Ag Antriebseinheit
DE102004027280A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Auswerfer- oder Schieberanordnung
DE102004027279B4 (de) * 2004-06-04 2012-10-04 Bosch Rexroth Ag Antriebseinheit für eine Spritzgieß- oder Spritzprägemaschine
DE102004033121B4 (de) * 2004-07-08 2014-03-06 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Antriebseinheit
DE102004053855A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Demag Ergotech Gmbh Spritzgießmaschine mit mindestens einem Direktantrieb
DE102004061298A1 (de) 2004-12-20 2006-06-22 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Linearantrieb
US7935294B2 (en) * 2006-03-29 2011-05-03 Cadillac Products Automotive Company Reduced density foam and method for molding reduced density foam
US7449139B2 (en) * 2006-05-23 2008-11-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding-system platen actuator
US7611346B2 (en) * 2007-02-05 2009-11-03 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding-system clamp
US7670536B2 (en) * 2007-02-05 2010-03-02 Husky Injection Moding Systems Ltd. Molding-system clamp
DE102009015685A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Schraubenspindelpumpenanordnung
CN102575729B (zh) * 2009-10-29 2015-11-25 舍弗勒技术股份两合公司 静压致动器
WO2011075812A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding system with multiple accumulator assemblies
US8801407B2 (en) * 2010-02-24 2014-08-12 Harris Waste Management Group, Inc. Hybrid electro-hydraulic power device
ITMO20100044A1 (it) * 2010-02-26 2011-08-27 De Hieronymis Carlo Maria Rozzi Intensificatore di forza idraulica a riarmo con mantenimento della posizione raggiunta e della forza di spinta ottenuta durante ogni fase di riarmo
DE102011114963A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Kraussmaffei Technologies Gmbh Spritzgußteil-Auswerfvorrichtung und Kunststoff-Spritzgießmaschine mit einer solchen Spritzgußteil-Auswerfvorrichtung
CN103692608B (zh) * 2013-12-13 2017-01-18 李健 全电动塑料注射机
FR3014994B1 (fr) * 2013-12-18 2016-08-05 Commissariat Energie Atomique Vanne pour circulation de fluide
US9603718B2 (en) * 2014-02-27 2017-03-28 Alphatec Spine, Inc. Spacer with temporary fixation plate
US9642723B2 (en) 2014-02-27 2017-05-09 Alphatec Spine, Inc. Spinal implants and insertion instruments
AT515479B1 (de) 2014-02-28 2015-12-15 Engel Austria Gmbh Einspritzaggregat für eine Formgebungsmaschine
CN104494081B (zh) * 2014-12-26 2018-03-23 中国计量大学 两板式注塑机合模装置
DE102016119847A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Arburg Gmbh + Co Kg Mehrspindelauswerfer mit Überlastsicherung
CN107008875B (zh) * 2017-04-12 2022-07-05 宣化钢铁集团有限责任公司 实现小方坯连铸机双运行模式的装置
CN107972242B (zh) * 2017-11-30 2023-11-14 海天塑机集团有限公司 二板注塑机弹簧模具的开模方法和驱动系统
CN109159380B (zh) * 2018-11-09 2023-12-12 哈希斯热流道科技(苏州)有限公司 一种注塑模具双活塞针阀驱动装置
AT16962U1 (ja) * 2019-04-25 2021-01-15 Engel Austria Gmbh
CN110081043B (zh) * 2019-05-13 2023-11-28 沈阳东北电力调节技术有限公司 具有两个锁定位置的液压缸
CN110356545B (zh) * 2019-08-21 2024-08-09 成都弗格森液压机电有限公司 一种无人机起落架收放用锁紧机构
CN111391398A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 佛山市恒力泰机械有限公司 一种行程补偿液压系统
EP3922383B1 (en) * 2020-06-09 2023-01-18 AB Sandvik Coromant Clamping device for tool holder
CN112318729A (zh) * 2020-11-03 2021-02-05 华新红 一种切石机锯片锁紧装置
CN112549472B (zh) * 2020-11-25 2022-08-02 合肥尚德新能源科技有限公司 一种注塑机合模装置及其使用方法
JP7532287B2 (ja) * 2021-02-26 2024-08-13 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN113276367B (zh) * 2021-03-30 2022-06-21 韶关市东珠实业有限公司 一种具有自动出料功能的注塑设备
CN114834013B (zh) * 2022-04-24 2023-07-07 江苏通工金属科技有限公司 一种用于高温模具锁定的装置
CN114701116A (zh) * 2022-04-29 2022-07-05 巩义市新奥电源设备有限公司 一种塑料注塑用工装夹具
CN115892398B (zh) * 2022-11-01 2023-10-31 深海技术科学太湖实验室 深海远程夹紧剪切器及使用方法
CN117698024B (zh) * 2023-12-18 2024-06-25 青岛环球输送带有限公司 一种节能式橡胶硫化机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030299A (en) 1974-12-20 1977-06-21 Ex-Cell-O Corporation Intensified cylinder assembly
DE2517187C3 (de) * 1975-04-18 1980-11-13 Aeg-Kanis Turbinenfabrik Gmbh, 8500 Nuernberg Hydraulische Turbinendrehvorrichtung
JPS61237617A (ja) 1985-04-13 1986-10-22 Meiki Co Ltd 射出成形機における型締装置
DE59202094D1 (de) 1991-01-14 1995-06-08 Engel Gmbh Maschbau Vorrichtung zur durchführung einer zweistufigen linearen bewegung.
DE4111594A1 (de) 1991-04-10 1992-10-15 Battenfeld Gmbh Verschiebe- und/oder stellkraft-antriebsvorrichtung fuer spritzgiessmaschinen
US5261810A (en) * 1992-09-16 1993-11-16 Captive Plastics, Inc. Closing and clamping system
JP2951140B2 (ja) 1993-02-25 1999-09-20 株式会社名機製作所 電動射出成形機の型締装置
JP3325254B2 (ja) * 1999-05-20 2002-09-17 株式会社名機製作所 型締装置およびその作動制御方法
JP3835948B2 (ja) 1999-05-28 2006-10-18 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 電動式型締装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160276A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP7455640B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-26 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN117823380A (zh) * 2023-12-19 2024-04-05 宁波钱湖石油设备有限公司 一种高寿命的智能化柱塞泵
CN117823380B (zh) * 2023-12-19 2024-05-28 宁波钱湖石油设备有限公司 一种高寿命的智能化柱塞泵

Also Published As

Publication number Publication date
ATE275470T1 (de) 2004-09-15
EP1283770A1 (de) 2003-02-19
DE10121024A1 (de) 2001-11-29
US6935111B2 (en) 2005-08-30
US20040037915A1 (en) 2004-02-26
CA2410235A1 (en) 2002-11-21
DE50103545D1 (de) 2004-10-14
EP1283770B1 (de) 2004-09-08
WO2001089801A1 (de) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534155A (ja) 駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニット、射出ユニット又はエジェクタ用の駆動装置
US7124581B2 (en) Drive mechanism, particularly for a closing unit, an injection unit or an ejector of a plastic injection moulding machine
US7316553B2 (en) Drive assembly for rotating and translating a shaft
US6821463B2 (en) Method and mold clamping press for injection molding machines
CN101517261B (zh) 具有电机械致动的驻车制动器和用于将旋转运动转换成平移运动的传动装置的组合式车辆制动器
CN101594972B (zh) 注射成型机的合模装置
CN100540263C (zh) 致动器
CA2381132A1 (en) Ball screw device and injection molding machine incorporating the same
US9056418B2 (en) Injection apparatus
AU701322B2 (en) Hydraulically operated friction clutch with shift shock prevention and method of using same
EP1243363A2 (en) Die-casting method and die-casting apparatus
CN1962234A (zh) 用于注塑机的合模装置
US7588434B2 (en) Fluid distributor and translatable drive apparatus for a molding
JPH04319411A (ja) 型を閉じる方法及びその方法を実施するプレス機
JP2003500219A (ja) ダイカストマシンのための射出装置
JP3917480B2 (ja) 型締装置およびその作動方法
JP3355012B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形装置および熱硬化性樹脂成形方法
WO2021112052A1 (ja) ハイブリッド式中子駆動装置及び成形機
KR100931802B1 (ko) 사출성형기의 형체장치
EP1647388B1 (en) Apparatus for the injection of plastic materials
US7003953B2 (en) Drive device, particularly for the closing unit, the injection unit or the ejectors of a plastic injection molding machine
JP2003205538A (ja) 射出成形機の型締装置及び型締制御方法
CN103567303B (zh) 填充滑动件装置和与压力机相结合的金属板加工模具
CN115320559A (zh) 一种摩托车低成本abs制动系统
JP2022187608A (ja) 射出装置及び成形機