JP2003531994A - 排ガス設備の排ガス装置、特にモジュール構成形式の自動車触媒装置 - Google Patents

排ガス設備の排ガス装置、特にモジュール構成形式の自動車触媒装置

Info

Publication number
JP2003531994A
JP2003531994A JP2001578794A JP2001578794A JP2003531994A JP 2003531994 A JP2003531994 A JP 2003531994A JP 2001578794 A JP2001578794 A JP 2001578794A JP 2001578794 A JP2001578794 A JP 2001578794A JP 2003531994 A JP2003531994 A JP 2003531994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
exhaust gas
end section
bearing
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001578794A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー ズィークフリート
ヴィルト ゲオルク
シュレンカー フリードリッヒ
ツァッケ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Climate Control Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
J Eberspaecher GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Eberspaecher GmbH and Co KG filed Critical J Eberspaecher GmbH and Co KG
Publication of JP2003531994A publication Critical patent/JP2003531994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • F01N13/1894Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells the parts being assembled in longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0211Arrangements for mounting filtering elements in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2857Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being at least partially made of intumescent material, e.g. unexpanded vermiculite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/18Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2350/00Arrangements for fitting catalyst support or particle filter element in the housing
    • F01N2350/02Fitting ceramic monoliths in a metallic housing
    • F01N2350/04Fitting ceramic monoliths in a metallic housing with means compensating thermal expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2350/00Arrangements for fitting catalyst support or particle filter element in the housing
    • F01N2350/02Fitting ceramic monoliths in a metallic housing
    • F01N2350/06Fitting ceramic monoliths in a metallic housing with means preventing gas flow by-pass or leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 排ガス設備の排ガス装置(1)、特にモジュール構成形式の自動車触媒装置または粒子フィルタであって、それぞれ薄板から成る、少なくとも1つのホッパ状排ガス開口(20,21)と、これに接続されている同心的な支承管(2)とが設けられており、該支承管(2)には少なくとも1つのモノリス(3)または粒子フィルタが、該モノリスまたは粒子フィルタを取り囲む支承マット(4)を介して絶縁されて支承されており、前記ホッパ状排ガス開口は二重壁状に2つの成形部分から形成されていて、即ち外側ホッパ(5)と内側ホッパ(6)とから成っている形式のものにおいて、外側ホッパ(5)だけが支承管(2)に金属的に接触して固定されており、特に溶接されており、内側ホッパ(6)は無接触式に支承管(2)と外側ホッパ(5)とに対して間隔をおいて配置されていることを特徴とする。これによりホッパ状排ガス開口と支承管との間に、溶接シームによって中断されない一貫した断熱が得られる。高い熱的な交番負荷による内側ホッパにおける亀裂および破損は回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、排ガス設備の排ガス装置、特にモジュール構成形式の自動車触媒装
置または粒子フィルタであって、それぞれ薄板から成る、少なくとも1つのホッ
パ状排ガス開口と、これに接続されている同心的な支承管とが設けられており、
該支承管には少なくとも1つのモノリスまたは粒子フィルタが、該モノリスまた
は粒子フィルタを取り囲む支承マットを介して絶縁されて支承されており、前記
ホッパ状排ガス開口は二重壁状に2つの成形部分から形成されていて、即ち外側
ホッパと内側ホッパとから成っている形式のものに関する。
【0002】 上述したような自動車触媒装置は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19
511800号明細書により公知である。支承管の各軸方向面にはそれぞれ1つ
のホッパ状排ガス開口が設けられている。即ち一方の軸方向面には入口ホッパが
、他方の軸方向面には出口ホッパが設けられている。両ホッパは、それぞれ外側
ホッパと内側ホッパから成っていて、ほぼ同様に形成されている。外側ホッパも
内側ホッパも薄板成形部分であって、これらの間に位置する同心的な支承管に、
いわゆる触媒装置の中間部材に溶接されている。
【0003】 モジュール技術により触媒装置を、標準化された個別部分、即ち入口ホッパ、
モノリス支承部もしくは支承管、出口ホッパのような個別部分から形成し、任意
に組み合わせることができる。従って、管を上述したように配置する(ホッパ接
続部を配向する)場合には、種々のモノリス長さが、ひいてはエミッションのた
めに重要な触媒容積が、中間部材を適合させることにより、僅かな工具コストで
、種々異なる内燃機関または、排ガス後処理装置の品質および耐用期間の要求を
有する車両のために得られる。
【0004】 従来のモジュール構成形式では、高い熱的な交番負荷により内側ホッパではし
ばしば亀裂および破損が生じることがわかった。
【0005】 そこで本発明の課題は、冒頭で述べた形式の排ガス装置を改良して、上述の欠
点を回避し、特に簡単な手段によって、耐熱性で機能的な排ガス装置を提供する
ことである。
【0006】 この課題は、独立請求項に記載のものにより解決された。有利なさらなる構成
は、従属請求項に記載されている。
【0007】 本発明の本質は、外側ホッパだけが支承管に金属的に接触して固定されており
、特に溶接されており、内側ホッパは無接触式に支承管と外側ホッパとに対して
間隔をおいて配置されていることにある。
【0008】 特に、外側ホッパ端部区分と、該外側ホッパ端部区分に面して固定された支承
管端部区分とから間隔をおいて無接触式に配置された内側ホッパ端部区分が、支
承マットの半径方向中間の高さで、内側ホッパの周面に配置されている。
【0009】 本発明を実現するために種々異なる構造的な観点がある。
【0010】 発明の第1の観点によれば、外側ホッパ端部区分の軸方向端部と、内側ホッパ
端部区分の軸方向端部とが互いに同一平面で延びている。
【0011】 本発明の第2の観点によれば、支承管端部区分の軸方向端部が延長区分を有し
ており、該延長区分が、支承マットおよびモノリスもしくは粒子フィルタよりも
軸方向で突出している。このような構成は、短い軸方向長さを有した内側ホッパ
が形成されて、有利には深絞り部分として形成できるという利点を有している。
【0012】 本発明の別の観点によれば、内側ホッパ端部区分の軸方向端部が、支承管とモ
ノリスもしくは粒子フィルタとの間の支承マットギャップ内に突入している。
【0013】 前記支承マットギャップ内に突入する、内側ホッパ端部区分の軸方向端部は、
支承管の軸方向端部の領域で、半径方向外側に向かって拡大する段部を有してお
り、この場合、有利には、前記段部に、モノリスもしくは粒子フィルタが間隔を
おいて嵌め込まれている。
【0014】 内側ホッパが、周面に分配された平らな湾曲された熱応力補償区域を有してい
るならば、内側ホッパの「軟性的な」構成が得られる。
【0015】 それにも関わらず内側ホッパを「剛性的に」形成するためには、有利には補強
ビードを設けることができる。
【0016】 内側ホッパ端部区分の軸方向端部は、支承マットの、前記内側ホッパ端部区分
に面した端面に支持されてよい。
【0017】 内側ホッパ端部区分の軸方向端部が、支承マット、特に膨潤マットの端面側の
縁保護部に支持されていてよく、この場合、該縁保護部が、有利には含浸加工部
もしくは支承マットの含浸処理された領域である。
【0018】 内側ホッパ端部区分の軸方向端部が、ワイヤメッシュリングの、前記内側ホッ
パ端部区分に面した端面に支持されており、前記ワイヤメッシュリングが、支承
マットギャップ内に軸方向端部側で前方に配置されているならば、有利な縁保護
部が得られる。
【0019】 本発明の別の構造的な観点によれば、外側ホッパ端部区分の軸方向端部が、外
側ホッパの、半径方向外側に向けられた周面フランジであり、このような構成は
、後述する利点を有する。
【0020】 選択的に、外側ホッパ端部区分の軸方向端部が、外側ホッパの、半径方向内側
に向けられた周面フランジであるならば、後述する別の利点が得られる。
【0021】 外側ホッパ端部区分の軸方向端部が、支承管端部区分に対して密に間隔をおい
て同心的に外周面で延びている周面区分であるならば、後述するさらなる利点が
得られる。
【0022】 本発明の別の構成において、支承管端部区分の同心的な軸方向端部が拡大され
ていて、この場合有利には、内側管端部区分の拡大されている同心的な軸方向端
部で支承マットが折り返されているか、または別個の支承マット周面区分によっ
て二重にされているならば構造的に有利である。
【0023】 相応に内側ホッパ端部区分の軸方向端部が、外側に向かって折り返されてもよ
い。
【0024】 外側ホッパ端部区分と同様に、内側ホッパ端部区分の軸方向端部が、半径方向
外側に向けられた周面フランジであってもよい。
【0025】 外側ホッパと内側ホッパとの間に位置する環状室が、有利には断熱性のエアギ
ャップであるか、または選択的には少なくとも部分的に断熱性の材料によって充
填されている。
【0026】 支承マットが、有利には結晶質の酸化アルミニウム繊維または非晶質のケイ酸
アルミニウム繊維から成る弾性的なセラミック繊維マットであるならば、上記利
点がさらに得られる。
【0027】 支承管または中間部材の両軸方向端部にそれぞれ1つのホッパ状排ガス開口が
設けられており、一方のホッパ状排ガス開口が入口ホッパであって、他方のホッ
パ状排ガス開口が出口ホッパである。
【0028】 前記入口ホッパと出口ホッパとが有利には少なくとも大部分は同様に形成され
ている。
【0029】 外側ホッパと内側ホッパとが深絞り部分であってよく、または押圧成形部分ま
たは巻き付け成形部分または半割シェル部分であってよい。
【0030】 先行技術の欠点は、ホッパ状排ガス開口と、中間部材が、外側ホッパと内側ホ
ッパとに一緒に溶接されていて、ホッパとモノリス支承部との間の絶縁が、内側
ホッパから外側スリーブへの材料における熱伝導により中断されるので、中間部
材もしくは支承管との間の結合個所に熱橋絡部が形成されてしまうことにある。
【0031】 上述した本発明による手段では、モノリスの支承マットに内側ホッパの端部が
接触してないことによりこのようなことが回避されている(片側だけで支承され
た、即ち「片持ち式の内側ホッパ」)。この場合、モノリスの支承のためには、
有利には結晶質の酸化アルミニウム繊維または非晶質のケイ酸アルミニウム繊維
から成る弾性的なセラミック繊維マットを使用すると有利である。これにより、
システムにおける熱膨張と振動励起によるホッパの運動が弾性的に吸収される。
粒状の膨張雲母(Blaehglimmer)を有した従来慣用の膨潤マットを備えた構成で
は、この個所で、モノリス支承部において損傷が生じる恐れがある(雲母が接触
個所で剥離され、「粒状の放射媒体」として後方に位置する支承マットを損傷さ
せる)。支承マットとして膨潤マットを備えた構成は、プレスされたワイヤメッ
シュリングが、縁保護部として、ホッパと膨潤マットとの間の接続部に組み付け
られると安定化される。しかしながらこの場合、モノリス上でメッシュリングの
絶縁作用が悪化する。
【0032】 本発明によれば同時に、熱い内側ホッパにおける軸方向及び半径方向での応力
の形成が回避される。このような応力は、従来のモジュール構成形式では、高い
熱的な交番負荷のもとで、内側ホッパにおける亀裂や破損をしばしば引き起こし
ていた。結合部を可塑的に構成する場合には、弾性が高く結晶質のセラミック繊
維マットにおける固体の含量が僅かであることにより、耐用性のある結合部を考
える場合に有利である。このようなマットは、接続部に、必要とあれば、モノリ
ス支承部におけるよりも大きなギャップをもって組み付けられ、この場合、高温
の周期的な排ガスによる負荷のもとで浸食しやすくなることはない。従って、浸
食に関して公知のセラミック繊維マットにより、システムの耐用期間を損なうこ
となく、接続部におけるギャップを20%拡大し、膨潤マットを約10%だけ使
用することができる。これにより、内側ホッパと外側ホッパと支承ケーシングと
の間に金属的な接触なしに以下に記載する方法で、運転中の部分の熱膨張と、薄
板部分の通常の製造誤差とを考慮して、容認しうるコストで構成することが殆ど
初めて可能になる。勿論、より大きな支承ギャップを備えた接続部を構成するた
めに繊維マットをこの領域で二重に配置することまたは折り返すことで所望のよ
うに密にすることができる。
【0033】 「熱くなる」内側ホッパの実際的な構成では、相応に形状付与することにより
十分な剛性が得られ、ホッパの破壊及び/又はセラミックモノリスまたは外側部
分との当接が回避できる。このために本発明によれば、モノリス端部の接続領域
を多段に段付けすることが提案されている。これにより同時に流れは(入口ホッ
パにおいて)支承マットへではなくモノリスへと案内される。
【0034】 移行領域における絶縁は、構成部分の間の空隙により行われる。このような絶
縁は、排ガス試験で通常である600°Cよりも低い排ガスの温度では十分であ
る。何故ならば、繊維絶縁部を通る放射物の貫流の防止は、温度が高い場合に初
めて熱伝導に対して著しい作用を及ぼすからである。構成部分を丸くし、絶縁・
支承マットの相応の誤差調整を(位置及びサイズに応じて)行うことにより、組
み付けの際に空隙に繊維材料を充填でき、この場合、この繊維材料が運転中に、
構成部分が相対運動する際に、破損されることはない。
【0035】 実際には、新たな構成形式では、外側ホッパと同一平面に内側ホッパが位置す
ることにより最も簡単な形式に構成される。内側ホッパは組み付ける際に中間部
材の支承マットに接触する。この場合、内側ホッパは流れ方向で裁断されていて
、従って最良に深絞り部分として、絞り方向で見て大き過ぎないホッパ長さ(絞
り深さ)で、追従する工具(Folgewerkzeuge)により裁断される。勿論、押圧成
形部分、または巻き付け成形部分、または半割シェル部分としてのホッパ製造の
際も、特別な作業工程で流れ方向での裁断を行うことができる。外側ホッパには
、接続部にフランジを形成することにより、(例えば、モノリスの詰め込み(ca
nning)の際に矯正やギャップ適合により生じる)ケーシングの形状誤差および
支承誤差を、溶接シームの位置を変更することにより補償できる。溶接のために
は、運転時の種々異なる熱膨張により生じる接続部の位置変更の際にも、内側ホ
ッパと外側ホッパ、ケーシング周面、モノリスとの間に十分な間隔を保証するた
めに、組み付けの際に部分を互いに方向付けなければならない。これにより運転
中のばたつきノイズおよび熱橋絡が回避できる。
【0036】 さらに別の構成を図面につき説明する。
【0037】 即ち本発明によればホッパ状排ガス開口は、モノリス支承マットに開口してお
り、この場合、支承マットに対して内側ホッパの軟性的な撓みが存在する。本発
明の特別な利点は、触媒装置においては公知の構成に比べて、熱が僅かにしか発
せられず、強い負荷のもとでも内側ホッパは殆ど損傷されず、試験の際でも排ガ
ス装置は殆ど冷却されない(エミッション)ことにある。しかしながらモジュー
ル技術は同様に保たれる。
【0038】 次に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。
【0039】 図1によれば、排ガス設備の排ガス装置1、特に自動車の触媒装置または粒子
フィルタはモジュール構成形式で、それぞれ金属薄板から成る2つのホッパ状排
ガス開口20,21と、これらの開口の間に位置していてこれらの開口に接続さ
れている同心的な支承管2とを有している。この支承管2内では、モノリス3が
、該モノリスを取り囲む支承マット4を介在して絶縁されて、支承されている。
【0040】 ホッパ状排ガス開口は二重壁状に、2つの成形部分から構成されている。各ホ
ッパ状排ガス開口は、1つの外側ホッパ5と1つの内側ホッパ6とから成ってい
る。
【0041】 以下に説明する実施例全体において本発明で重要であるのは、外側ホッパ5だ
けが支承管2に金属的に接触し固定されていて、特に溶接されていて、内側ホッ
パ6は無接触式に支承管2に対して間隔をおいて配置されていることである。
【0042】 特に、外側ホッパ端部区分7と、該端部区分7に面して固定された支承管端部
区分9とから間隔をおいて配置された接触していない内側ホッパ端部区分8は、
支承マット4の半径方向で中間の高さで、内側ホッパ6の周囲に配置されている
【0043】 外側ホッパ端部区分7と外側ホッパ端部区分8の軸方向の端部は、図1及び図
2に示した第1実施例では互いに同一平面で延びている。
【0044】 内側ホッパ端部区分8の軸方向端部は、ワイヤメッシュリング14の、内側ホ
ッパ端部区分8に面した端面に支持されている。ワイヤメッシュリング14は、
支承マットギャップ11において軸方向端面側で配置されており、縁保護部を形
成している。この縁保護部は支承マット4自体の含浸加工部であってもよい。
【0045】 外側ホッパ端部区分7の軸方向端部は、外側ホッパ5の、半径方向外側に向け
られた周方向フランジ15によって形成されている。
【0046】 内側ホッパ端部区分8の軸方向端部も同様に、半径方向外側に向けられた周方
向フランジ22によって形成されている。
【0047】 外側ホッパ5と内側ホッパ6との間の空間には、断熱性の材料10が充填され
ている。この空間は空気を含む空の空間であってもよい。
【0048】 外側ホッパ5と内側ホッパ6とは、支承管2もしくは触媒中間部材とは反対側
の軸方向端部で互いに溶接されている。
【0049】 支承管2の両軸方向端部にはそれぞれホッパ状排ガス開口が設けられている。
この場合、一方のホッパ状排ガス開口は、ホッパ状入口20であって、他方のホ
ッパ状排ガス開口はホッパ状出口21である。
【0050】 ホッパ状入口20とホッパ状出口21とは同様に形成されている。
【0051】 外側ホッパ5と内側ホッパ6とは深絞り成形部分であるが、押圧成形部分、巻
き付け成形部分、半シェル部分であってもよい。
【0052】 図1及び図2に示した第1の実施例の、最も簡単な本発明の構成では、外側ホ
ッパと同一平面に位置する内側ホッパが設けられている。この内側ホッパは、組
み付けた状態で、中間部材の支承マットに接触する。この場合、内側ホッパは流
れ方向Sで裁断されていて、即ち、深絞り部分として最良に、絞り方向でホッパ
長さ(絞り深さ)が大き過ぎることなく追従する工具によって裁断されることが
できる。勿論、押圧成形部分または巻き付け成形部分または半シェル部分として
のホッパ製造の場合でも、個別の作業工程で流れ方向で裁断することができる。
外側ホッパには、接続部にフランジを形成することにより、(例えばモノリスの
詰め込みの際に矯正やギャップ適合により生じる)ケーシングの形状および支承
誤差を、溶接シームの位置を変更することにより補償することができる。溶接の
ためには、運転中の熱膨張により接続部の位置が変更した場合も、内側ホッパ、
外側ホッパ、ケーシング周面およびモノリスの間に十分な間隔が保証されるよう
に、組み付けの際に部分を互いに調整させなければならない。これにより運転中
のばたつきノイズおよび熱橋絡を防止することができる。
【0053】 図3に示した第2の実施例では、支承管端部区分9の軸方向端部が延長区分3
0を有していて、この延長区分は、支承マット4とモノリス3もしくは粒子フィ
ルタを軸方向で超えて延びている。これにより、内側ホッパの軸方向構成長さを
短くすることができ、ひいては有利には僅かな絞り深さでもって、深絞り部分と
して形成することができる。
【0054】 図4に示した第3の実施例では、外側ホッパ端部区分7の軸方向端部が、支承
管端部区分9に対して密に間隔をおいて外周面に同心的に延びる周面区分17と
して形成されている。
【0055】 内側ホッパ端部区分8の軸方向端部は、支承管2の向き合う軸方向端部と同一
平面で半径方向外側に向かって延びていて、支承マット4の、内側ホッパ端部区
分8に面した端面に支持されている。
【0056】 このような構成の実施例では図4に示したように、中間部材の周面に被せられ
た外側ホッパが形成されている。この場合、内側ホッパと支承マットとの接触は
、外側ホッパの被せ嵌めにより調節される。これにより絶縁の中断による空隙の
形成は回避される。しかしながらこの場合、ケーシング周面と外側ホッパとを嵌
合個所において互いに補正する必要がある。部分の構成及び組み付けに応じて触
媒装置の全長は変化する。
【0057】 図5に示した第4の実施例では、内側ホッパ端部区分8の軸方向端部が、支承
管2とモノリス3との間の支承マットギャップ11に達している。
【0058】 支承マットギャップ11内に突入する、内側ホッパ端部区分8の軸方向端部は
、支承管2の軸方向端部の領域で、半径方向外側に拡大する段部12を有してい
る。この段部12には、モノリス3が間隔をおいて嵌め込まれている。
【0059】 内側ホッパ6は、周面に均一に分配された、平らで湾曲した4つの熱応力補償
区域13を有している。付加的に補強ビードを設けることができる。
【0060】 図5のように内側ホッパをモノリス接続部で段付けすることにより、内側ホッ
パの形状強度を高めることができる。これにより同時に、排ガスの流れを支承マ
ットギャップへではなく、モノリスへと案内することができる。モノリスの支承
マットには、選択的に、防水加工部の形状の縁保護部が、または膨潤マットを使
用する場合は敷設されたワイヤメッシュリングの形状の縁保護部が形成されてい
る。モノリス支承部として弾性的なセラミック繊維マットが使用されるならば、
このような縁保護部は省くことができる。
【0061】 図6の第5実施例では、支承管端部区分9の同心的な軸方向端部が拡張されて
いる。支承管端部区分9の、拡張された同心的な軸方向端部18では、支承マッ
ト4が折り返されているか、または、別個の支承マット周面区分19が二重に配
置されている。
【0062】 第5実施例では図6に示したように、図5の第4実施例と同様に、段部によっ
て補強された内側ホッパも設けられている。図6には、外側ホッパのフランジと
ケーシング周面との有利な結合が示されている。構成部分の製造誤差を接続領域
で良好に補償するために、この実施例ではケーシングが接続領域で拡大されてい
る。このことは、管周面では例えば接続領域において周面を固定寸法に合わせて
矯正することにより行われる。又は半割シェル周面では、接続領域の段付けによ
り行われる。通常は例えば、3〜6mmの支承ギャップおよび4〜9mmの矯正
される領域におけるギャップである。大きなギャップでは、有利には弾性的なセ
ラミック繊維マットにより支承と絶縁が行われる。これによりギャップが著しく
拡大された場合でも耐浸食性に関して問題は生じない。モノリスへの接続領域に
おける支承力を保持するために、この場合、マットを折り返す、又は別の繊維マ
ットストリップを重ねることによって二重にすることもできる。この個所で膨潤
マットを使用する場合には、内側ホッパのための接触部および膨潤マットのため
の浸食防止部として相応の大きさのワイヤメッシュリングを組み付けることが有
利である。
【0063】 ホッパも形状の「軟性的な構成」により、内側ホッパに亀裂を形成することな
しに構成部分耐用期間を延ばすことができる。このために、製造時および製造さ
れた構成部分においてできるだけ大きな移行半径(絞り半径)が必要とされる。
剛性的な内側形状が設けられている場合には、内側ホッパにビードを形成するこ
とにより、熱による応力を、大きな平らな面で「軟性的に」導出することができ
る。これにより、構成部分が周期的に熱負荷される際に、可塑的に変形される領
域により破損縁部が形成されるのを回避できる。このことは図5では、貫流方向
での楕円形の「膨出部」の形状で具体的に示されている。
【0064】 図7に示した第6の実施例では、外側ホッパ端部区分7の軸方向端部が、外側
ホッパ5の、半径方向内側に向けられた周方向フランジ16となっている。内側
ホッパの端部区分8の軸方向端部は、外側に向かって折り返されている。
【0065】 即ち図7の実施例では、外側から引き込まれた「フランジ」が、外側ホッパに
設けられている。このような形状は例えば、外側ホッパの製造の際に、IHU部
分(IHU=Innen-Hochdruck-Umformung 内側高圧変形)およびこれに続くレ
ーザ裁断部として考えられる。利点は、内側ホッパへの接続部における所要スペ
ースが僅かであることにある。内側ホッパと外側ホッパとの間ではもはや外側ホ
ッパの絞り半径を設ける必要はないので、このような構成は、中間部分において
通常の支承マットギャップで、部分の当接なく形成される。にもかかわらず外側
ホッパには、部分の製造誤差を互いに補償するための接触領域が残されている。
内側ホッパは、運転中の接触時に支承マットを保護するために、開口部で折り返
すことにより丸められている。これにより鋭い縁部による繊維の切断が防止され
、さらに狭いギャップにおいてモノリスのケーシング周面に対する十分な間隔が
保たれる。
【0066】 図8に示した第7実施例では、大きな支承ギャップと、支承マットに対して折
り返された内側ホッパとが設けられている。外側ホッパの結合は、やはり外部に
向かうフランジによって行われる。全ての構成部分は、今日慣用である製造方法
によって簡単に製造される。製造誤差は、部分相互の大きな間隔によって補償さ
れる。
【0067】 最後に、図9に示した第8実施例について説明する。図9には、外側ホッパフ
ランジと同一平面に延びる内側ホッパを備えた類似の構成が示されている。支承
マットを二重にし、支承ギャップを拡大することにより、大きな絞り半径によっ
ても十分にこれらの部分の間の間隔が十分に調節できる。内側ホッパが同一平面
で終わっていることにより、前にずらされた内側ホッパを備えた実施例よりも絞
り深さは減じられ、部分の前組み付けが容易になる。選択的には、この場合も、
内側ホッパに「延伸ビード」が設けられている。
【0068】 第1、第3、第4、第8の実施例では、マット裁断片の過剰寸法により、接続
領域における全ての中空室に、絶縁及び/又は支承の弾性的なセラミック繊維を
充填することができる。その他の実施例では、接続領域には、ホッパが突出部を
通る放射物貫流を防止する1つの空隙絶縁部しか設けられていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 排ガス装置の第1の実施例を概略的に示す軸方向断面図である。
【図2】 図1の個別部分Aを拡大して示した図である。
【図3】 第2の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
【図4】 第3の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
【図5】 第4の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
【図6】 第5の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
【図7】 第6の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
【図8】 第7の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
【図9】 第8の実施例を概略的に示す軸方向部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲオルク ヴィルト ドイツ連邦共和国 キルヒハイム/テック アイヒェンドルフシュトラーセ 27 (72)発明者 フリードリッヒ シュレンカー ドイツ連邦共和国 プロヒンゲン ヒンデ ンブルクシュトラーセ 16 (72)発明者 ペーター ツァッケ ドイツ連邦共和国 アルバースハウゼン シュリーアバッハー シュトラーセ 62 Fターム(参考) 3G090 AA02 3G091 AA02 AB01 BA10 GA06 HA28 4D048 CA01 CC02 CC08 4G069 AA01 CA03 EA19 ED06 FB66 FB72

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス設備の排ガス装置(1)、特にモジュール構成形式の
    自動車触媒装置または粒子フィルタであって、それぞれ薄板から成る、少なくと
    も1つのホッパ状排ガス開口(20,21)と、これに接続されている同心的な
    支承管(2)とが設けられており、該支承管(2)には少なくとも1つのモノリ
    ス(3)または粒子フィルタが、該モノリスまたは粒子フィルタを取り囲む支承
    マット(4)を介して絶縁されて支承されており、前記ホッパ状排ガス開口は二
    重壁状に2つの成形部分から形成されていて、即ち外側ホッパ(5)と内側ホッ
    パ(6)とから成っている形式のものにおいて、 外側ホッパ(5)だけが支承管(2)に金属的に接触して固定されており、特
    に溶接されており、内側ホッパ(6)は無接触式に支承管(2)と外側ホッパ(
    5)とに対して間隔をおいて配置されていることを特徴とする、排ガス設備の排
    ガス装置。
  2. 【請求項2】 外側ホッパ端部区分(7)と、該外側ホッパ端部区分(7)
    に面して固定された支承管端部区分(9)とから間隔をおいて無接触式に配置さ
    れた内側ホッパ端部区分(8)が、支承マット(4)の半径方向中間の高さで、
    内側ホッパ(6)の周面に配置されている、請求項1記載の排ガス装置(図3参
    照)。
  3. 【請求項3】 支承管端部区分(9)の軸方向端部が延長区分(30)を有
    しており、該延長区分が、支承マット(4)およびモノリス(3)もしくは粒子
    フィルタよりも軸方向で突出している、請求項2記載の排ガス装置。
  4. 【請求項4】 外側ホッパ端部区分(7)の軸方向端部と、内側ホッパ端部
    区分(8)の軸方向端部とが互いに同一平面で延びている、請求項2記載の排ガ
    ス装置(図1、図2、図9参照)。
  5. 【請求項5】 内側ホッパ端部区分(8)の軸方向端部が、支承管(2)と
    モノリス(3)もしくは粒子フィルタとの間の支承マットギャップ(11)内に
    突入している、請求項2記載の排ガス装置(図5、図6、図7、図8参照)。
  6. 【請求項6】 前記支承マットギャップ(11)内に突入した、内側ホッパ
    端部区分(8)の軸方向端部が、支承管(2)の軸方向端部の領域で、半径方向
    外側に向かって拡大する段部(12)を有している、請求項5記載の排ガス装置
    (図5、図6、図7、図8参照)。
  7. 【請求項7】 前記段部(12)に、モノリス(3)もしくは粒子フィルタ
    が間隔をおいて嵌め込まれている、請求項6記載の排ガス装置。
  8. 【請求項8】 内側ホッパ(6)が、周面に分配された平らな湾曲された熱
    応力補償区域(13)を有しており、有利には補強ビードが設けられている、請
    求項1から7までのいずれか1項記載の排ガス装置。
  9. 【請求項9】 内側ホッパ端部区分(8)の軸方向端部が、支承マット(4
    )の、前記内側ホッパ端部区分(8)に面した端面に支持されている、請求項2
    から8までのいずれか1項記載の排ガス装置(図3、図4、図6、図7、図8、
    図9参照)。
  10. 【請求項10】 内側ホッパ端部区分(8)の軸方向端部が、支承マット(
    4)、特に膨潤マットの端面側の縁保護部に支持されており、該縁保護部が、有
    利には含浸加工部である、請求項2から8までのいずれか1項記載の排ガス装置
  11. 【請求項11】 内側ホッパ端部区分(8)の軸方向端部が、ワイヤメッシ
    ュリング(14)の、前記内側ホッパ端部区分(8)に面した端面に支持されて
    おり、前記ワイヤメッシュリング(14)は、支承マットギャップ(11)内に
    軸方向端部側で前方に配置されている、請求項2から8までのいずれか1項記載
    の排ガス装置(図1、図2、図5参照)。
  12. 【請求項12】 外側ホッパ端部区分(7)の軸方向端部が、外側ホッパ(
    5)の、半径方向外側に向けられた周面フランジ(15)である、請求項2から
    11までのいずれか1項記載の排ガス装置(図1、図3、図6、図8、図9参照
    )。
  13. 【請求項13】 外側ホッパ端部区分(7)の軸方向端部が、外側ホッパ(
    5)の、半径方向内側に向けられた周面フランジ(16)である、請求項2から
    12までのいずれか1項記載の排ガス装置(図7参照)。
  14. 【請求項14】 外側ホッパ端部区分(7)の軸方向端部が、支承管端部区
    分(9)に対して密に間隔をおいて同心的に外周面で延びている周面区分(17
    )である、請求項4から12までのいずれか1項記載の排ガス装置(図4、図5
    参照)。
  15. 【請求項15】 支承管端部区分(9)の同心的な軸方向端部が拡大されて
    いる、請求項2から14までのいずれか1項記載の排ガス装置(図6及び図9)
  16. 【請求項16】 内側管端部区分(9)の拡大されている同心的な軸方向端
    部(18)で支承マット(4)が折り返されているか、または別個の支承マット
    周面区分(11)によって二重にされている、請求項15記載の排ガス装置(図
    6及び図9)。
  17. 【請求項17】 内側ホッパ端部区分(8)の軸方向端部が、外側に向かっ
    て折り返されている、請求項2から16までのいずれか1項記載の排ガス装置(
    図7、図8、図9参照)。
  18. 【請求項18】 内側ホッパ端部区分(8)の軸方向端部が、半径方向外側
    に向けられた周面フランジ(22)である、請求項2から16までのいずれか1
    項記載の排ガス装置(図1〜図6参照)。
  19. 【請求項19】 外側ホッパ(5)と内側ホッパ(6)との間に位置する環
    状室がエアギャップである、請求項1から18までのいずれか1項記載の排ガス
    装置。
  20. 【請求項20】 外側ホッパ(5)と内側ホッパ(6)との間に位置する環
    状室に、少なくとも部分的に断熱性の材料(10)が充填されている、請求項1
    から18までのいずれか1項記載の排ガス装置。
  21. 【請求項21】 支承マット(4)が、有利には結晶質の酸化アルミニウム
    繊維または非晶質のケイ酸アルミニウム繊維から成る弾性的なセラミック繊維マ
    ットである、請求項1から20までのいずれか1項記載の排ガス装置。
  22. 【請求項22】 支承管(2)の両軸方向端部にそれぞれ1つのホッパ状排
    ガス開口が設けられており、一方のホッパ状排ガス開口が入口ホッパ(20)で
    あって、他方のホッパ状排ガス開口が出口ホッパ(21)である、請求粉1から
    21までのいずれか1項記載の排ガス装置。
  23. 【請求項23】 前記入口ホッパ(20)と出口ホッパ(21)とが少なく
    とも大部分は同様に形成されている、請求項22記載の排ガス装置。
  24. 【請求項24】 外側ホッパ(5)と内側ホッパ(6)とが深絞り部分であ
    る、請求項1から23までのいずれか1項記載の排ガス装置。
  25. 【請求項25】 外側ホッパ(5)と内側ホッパ(6)とが、押圧成形部分
    または巻き付け成形部分または半割シェル部分である、請求項1から23までの
    いずれか1項記載の排ガス装置。
JP2001578794A 2000-04-26 2001-04-12 排ガス設備の排ガス装置、特にモジュール構成形式の自動車触媒装置 Pending JP2003531994A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10020492A DE10020492A1 (de) 2000-04-26 2000-04-26 Abgasvorrichtung einer Abgasanlage, insbesondere Kraftfahrzeug-Katalysator in Modulbauweise
DE10020492.9 2000-04-26
PCT/EP2001/004233 WO2001081736A1 (de) 2000-04-26 2001-04-12 Abgasvorrichtung einer abgasanlage, insbesondere kraftfahrzeug-katalysator in modulbauweise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531994A true JP2003531994A (ja) 2003-10-28

Family

ID=7640020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578794A Pending JP2003531994A (ja) 2000-04-26 2001-04-12 排ガス設備の排ガス装置、特にモジュール構成形式の自動車触媒装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1149992B1 (ja)
JP (1) JP2003531994A (ja)
DE (2) DE10020492A1 (ja)
WO (1) WO2001081736A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188298A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sakamoto Industry Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2013083154A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Ibiden Co Ltd 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
WO2014109390A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 フタバ産業株式会社 触媒コンバータ
JP2017155693A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10204107B4 (de) * 2002-02-01 2018-12-13 Mahle International Gmbh Abgaswärmeübertrager
DE10217925B4 (de) * 2002-04-22 2005-07-28 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Katalysator für eine Brennkraftmaschine
DE10261880A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Volkswagen Ag Abgasanlage
EP1464800A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-06 3M Innovative Properties Company Exhaust system component having insulated double wall
US7323030B2 (en) 2004-10-28 2008-01-29 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for an exhaust aftertreatment device
DE102005046317A1 (de) * 2005-09-27 2007-04-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
DE102005056358A1 (de) * 2005-11-25 2007-06-06 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Doppelwandiger Trichter für eine Auspuffanlage
JP5079630B2 (ja) * 2008-08-08 2012-11-21 株式会社小松製作所 排気ガス浄化装置
FR2946085A1 (fr) * 2009-06-02 2010-12-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filre a particules comprenant un dispositif de protection de son enveloppe.
DE102010015271A1 (de) 2010-04-15 2011-10-20 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
DE102010015273A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-20 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
DE102010034743A1 (de) 2010-08-19 2012-02-23 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasreinigungsvorrichtung, Abgasanlage, Ausbauverfahren
DE102018126577A1 (de) * 2018-10-25 2020-04-30 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Abgasbehandlungsanordnung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075973A (ja) * 1973-04-11 1975-06-21
JPS6287122A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 カ−ル・ツアイス−スチフツング 彎曲した光学的に有効な表面の形状を無接触的に断片的に測定する装置
JPS6460711A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Teneshii Gas Paipurain Co Catalyst converter and manufacture thereof
JPH02105523A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Fuji Electric Co Ltd プラズマ処理装置
EP0450348B1 (de) * 1990-03-28 1994-04-20 HEINRICH GILLET GmbH & CO. KG Abgaskonverter für Brennkraftmaschinen
JPH08200050A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒コンバータ
JPH09310613A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Calsonic Corp 触媒コンバータ
JPH10299470A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Yutaka Giken Co Ltd 触媒コンバータ
WO1999023370A1 (en) * 1997-11-03 1999-05-14 Saffil Limited Composite mat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2314465C3 (de) * 1973-03-23 1978-12-07 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur katalytischen Abgasreinigung
DE3506219A1 (de) * 1985-02-22 1986-09-04 LEISTRITZ Maschinenfabrik GmbH, 8500 Nürnberg Katalytische abgasentgiftungseinrichtung
DE9210836U1 (ja) * 1992-08-13 1992-10-01 Heinrich Gillet Gmbh & Co Kg, 6732 Edenkoben, De
US6923942B1 (en) * 1997-05-09 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Compressible preform insulating liner

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075973A (ja) * 1973-04-11 1975-06-21
JPS6287122A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 カ−ル・ツアイス−スチフツング 彎曲した光学的に有効な表面の形状を無接触的に断片的に測定する装置
JPS6460711A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Teneshii Gas Paipurain Co Catalyst converter and manufacture thereof
JPH02105523A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Fuji Electric Co Ltd プラズマ処理装置
EP0450348B1 (de) * 1990-03-28 1994-04-20 HEINRICH GILLET GmbH & CO. KG Abgaskonverter für Brennkraftmaschinen
JPH08200050A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒コンバータ
JPH09310613A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Calsonic Corp 触媒コンバータ
JPH10299470A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Yutaka Giken Co Ltd 触媒コンバータ
WO1999023370A1 (en) * 1997-11-03 1999-05-14 Saffil Limited Composite mat

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188298A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sakamoto Industry Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2013083154A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Ibiden Co Ltd 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
WO2014109390A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 フタバ産業株式会社 触媒コンバータ
JP2014134179A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Futaba Industrial Co Ltd 触媒コンバータ
US9670815B2 (en) 2013-01-11 2017-06-06 Futaba Industrial Co., Ltd Catalytic converter
JP2017155693A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
WO2017150513A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50109846D1 (de) 2006-06-29
WO2001081736A1 (de) 2001-11-01
EP1149992A1 (de) 2001-10-31
EP1149992B1 (de) 2006-05-24
DE10020492A1 (de) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531994A (ja) 排ガス設備の排ガス装置、特にモジュール構成形式の自動車触媒装置
US6062266A (en) Multibellows element
JP2694389B2 (ja) 金属のハニカム状の本体、特に、内側および外側のジャケットチューブに保持される触媒担体本体
US20050150222A1 (en) One piece catalytic converter with integral exhaust manifold
KR101293122B1 (ko) 이중-쉘 매니폴드
US5390494A (en) Pipe assembly for efficient light-off of catalytic converter
JP5577264B2 (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JP3836136B2 (ja) 特に自動車の排気用触媒反応装置のための二重壁のハウジング
US6427440B1 (en) Built-up airgap-insulated exhaust manifold of a motor vehicle and method for producing it
US6368726B1 (en) Honeycomb body configuration
KR100517786B1 (ko) 엔진실에 장착되는 촉매 지지 장치
US6554321B1 (en) Decoupling sleeve for mounting in a motor vehicle exaust pipe
US20040221906A1 (en) Leak-free flexible conduit
JP3512664B2 (ja) 多気筒エンジンの排気管集合部
WO1995020123A1 (en) Lap joint between flex hose and rigid pipe
KR101381942B1 (ko) 복합 배기 매니폴드
GB2031074A (en) High-temperature seal
KR101319817B1 (ko) 배기 가스 시스템의 구성
JPH11264317A (ja) デカップラ装置のための一体型フランジ・メッシュ・リング組立体
US5911683A (en) Exhaust-gas collecting and cleaning device as well as exhaust-gas device for a multi-cylinder engine
WO2007119453A1 (ja) 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
JPH0723532Y2 (ja) 給・排気筒
JP2562754B2 (ja) 自動車排気管用耐熱ガスケットおよびそれを用いた継手構造
US20090026763A1 (en) Sliding Sealing Connector
JPH0979454A (ja) 排気管継手及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110609