JP2003530994A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JP2003530994A
JP2003530994A JP2001576427A JP2001576427A JP2003530994A JP 2003530994 A JP2003530994 A JP 2003530994A JP 2001576427 A JP2001576427 A JP 2001576427A JP 2001576427 A JP2001576427 A JP 2001576427A JP 2003530994 A JP2003530994 A JP 2003530994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filtration
filter members
slot
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001576427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806802B2 (ja
Inventor
キレーネン,フェイッコ
Original Assignee
メトソ・フィールド・システムス・オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトソ・フィールド・システムス・オイ filed Critical メトソ・フィールド・システムス・オイ
Publication of JP2003530994A publication Critical patent/JP2003530994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806802B2 publication Critical patent/JP4806802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/44Edge filtering elements, i.e. using contiguous impervious surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は固体粒子を含有している液体物質から濾過液サンプルを採取するための濾過装置に関する。濾過装置は2つのフィルタ部材(100,102)および前記フィルタ部材(100,102)間の少なくとも1つの濾過スロット(108)を含んでいる。前記フィルタ部材(100,102)は、前記少なくとも1つの濾過スロット(108)の幅が、前記フィルタ部材(100,102)が互いに動くとき変化するように互いに関連して動くようになされている。或るプロセスからサンプルを採取するとき、前記フィルタ部材(100,102)間の少なくとも1つの濾過スロット(108)がその最小であり、そして前記フィルタ部材(100,102)間の少なくとも1つの濾過スロット(108)が測定されている液体物質がプロセスから測定へ流れる間中サンプルを濾過するようになされている。前記濾過装置をサンプリング方向に対して濯ぐとき、前記フィルタ部材(100,102)が互いに離れて動くようになされ、それにより前記少なくとも1つの濾過スロット(108)が広がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、液体物質から固体物質粒子を濾過するための濾過装置に関する。
【0002】 (発明の背景) プロセス産業においては、サンプリングのために、液体および固体物質粒子を
含んでいる懸濁液を濾過する必要がある。例えば、製紙産業において、濾過液サ
ンプルはプロセスを監視しかつ制御するためにストックから採取される。ストッ
クは液体、少量のガス、および繊維および多分スライバのごとき固体物質粒子を
含んでいる。ストック中の液体の特性を測定する必要があるとき、固体物質粒子
はできるだけ良好にサンプルから濾過される。このため、参考のために本書に組
み込まれた、フィンランド公開特許第57663号およびスエーデン公開特許第
511069号に記載された濾過装置のごとき、種々の濾過装置が開発されてい
る。
【0003】 フィンランド公開特許第57663号に開示された解決において、サンプルは狭
いスロットを含んでいるスクリーンによって濾過される。サンプルが採取される
とき、スロットは繊維状粒子が前進するのを阻止し、液体は測定上に流れる。ス
クリーンが洗浄されるとき、加圧空気はプロセスへスクリーンにストックされた
繊維およびスライバを戻すようにプロセスに向かって吹き出す。しかしながら、
大きな問題は、繊維およびスライバは通常洗浄が完全に十分でないようにスクリ
ーンのスロット内に緊密にストックされる。このため、スクリーンは迅速に遮断
されかつ変えられる必要がある。遮断されたスクリーンはゆっくりサンプルを発
生する。
【0004】 スエーデン国公開特許第511069号は、三角形のワイヤから作られたスロ
ットつき表面を有するスクリーンを含んでいるサンプラを開示している。このス
クリーンにおいて、また、繊維およびスライバが、液体が測定へ流れる一方スロ
ット内に残る。スクリーンは掻き出しにより洗浄される。この解決は、また、上
述した問題と同じ問題を有している。洗浄は完全に十分でなく、スクリーンは繊
維およびスライバによって十分に迅速に遮断されかつ頻繁に交換される必要があ
る。遮断されたスクリーンはサンプルをゆっくり発生する。
【0005】 (発明の開示) したがって、本発明の目的は、濯ぎが容易でかつ容易に遮断しない濾過液サンプ
リング用の濾過装置を実行することにある。この目的は、固体粒子を含有してい
る液体物質からの濾過液サンプリング用の濾過装置によって達成される。濾過装
置は2つのフィルタ部材および前記フィルタ部材間の少なくとも1つの濾過スロ
ットを含み;そして前記フィルタ部材が、前記少なくとも1つの濾過スロットの
幅が、前記フィルタ部材が互いに関連して動くとき変化するように互いに関連し
て動くようになされる。
【0006】 本発明の好適な実施例は従属の請求項に記載されている。
【0007】 本発明は少なくとも1つの可変幅の濾過スロットを有する濾過装置に基礎を置
いている。狭い濾過スロットはサンプルを濾過するのに使用されかつ濯ぎの間中
、濾過スロットは、濾過装置に蓄積された固体物質粒子が濾過スロットから有効
に分離するように広く開放される。
【0008】 本発明の濾過装置は幾つかの利点を有している。濾過装置の交換およびメンテ
ナンス間隔は、濾過装置が清浄に保たれるため、より長い。清浄のままである濾
過装置は、また、高い流量のサンプルを許容する。
【0009】 本発明を、以下で、好適な実施例によってかつ添付図面を参照してより詳細に
説明する。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の解決は液体および固体物質粒子を含有している懸濁液が液体サンプルを
発生するように濾過される、プロセス産業において使用するのに適している。本
発明の解決は、濾過液サンプルがストックから必要とされる、とくに製紙産業に
良好に適する。本発明の解決は、しかしながら、これらの用途に限定されない。
【0011】 図1は濾過装置の考え得る構造を示す。プロセスから測定へのサンプルの流れ
方向は図1に矢印によって示されている。2つのフィルタ部材100,102は
濾過装置の基本構造を形成する。フィルタ部材100,102は濾過装置をサン
プリングパイプ120に嵌合する本体部分116に配置される。本体部分116
はメンテナンスのために容易に開放され得る。互いに向かい合っているフィルタ
部材100,102の端部はフィルタ部材100,102ができるだけ良好に互
いに対して押圧されるとき、少なくとも1つのスロット108がフィルタ部材1
00,102の端部間に残りかつサンプルフィルタとして作用するように互いに
嵌合される。フィルタ部材100,102の内側にキャビティがあり、このキャ
ビティへスロット108を通って本体部分116から濾過されたサンプルが流れ
る。フィルタ部材100,102から、濾過されたサンプルが端部分110の少
なくとも1つの開口112を通ってかつパイプアダプタ118を通ってサンプル
測定へ向かってパイプ(図1には示してない)へ流れる。端部分110の開口1
12は、濾過スロット108より僅かに少ないサンプルが開口112を通って流
れるように設計されている。これは濾過スロット108内に緊密過ぎる固体物質
のパッキングを減少する。
【0012】 各フィルタ部材100,102は少なくとも1つのガイド延長部104および
ガイド室106を含み、それによってフィルタ部材100,102が互いに心出
しするように配置される。この方法、フィルタ部材100,102の中心軸によ
って発生される必要がある支持および心出しが図1の構造において減少される。
各ガイド延長部104の先端は狭いガイド室106の底区域に接触するが、ガイ
ド延長部104は好ましくは鈍いので、ガイド延長部104はガイド室106の
最も鋭い先端で底部に必ずしも接触しない。フィルタ部材100,102間の境
界面が真っ直ぐでないとしても、各濾過スロットは少なくともほぼ真っ直ぐでか
つ均一な幅からなっている。しかしながら、巻き付き境界面は高いサンプル流れ
が濾過スロット108を通って流れるのを許容する長い濾過スロット108を発
生する。開示された解決はパルプ産業ストックから10l/分のサンプルを発生
する。かかる場合に、フィルタ部材100,102間の濾過スロット108は0
.5mmであり、フィルタ部材100,102の直径は50mm、そして端部1
10の開口の数は4であり、各開口は4mmの直径を有している。フィルタ部材
100,102は、フィルタ部材の中心において、端部110の部分114によ
って保護される軸に支持される。フィルタ部材100,102は軸の方向に互い
に関連して動き、それは濾過スロット108の幅が、フィルタ部材100,10
2が互いに関連して動くとき変化するのを可能にするが、運動の長さはフィルタ
部材100,102の自己操縦を維持するようにガイド室106の深さより短い
【0013】 図2Aは側面図によって濾過装置の構造をより詳細に示している。矢印はサン
プルの走行方向を示している。フィルタ部材100,102はこの図において、
できるだけ互いに対して緊密に押圧され、それによって濾過スロット108はそ
の最小である。これはサンプリング状況に対応する。軸200はフィルタ部材1
00に取着されるが、フィルタ部材102が、軸200がその中にあるパイプ状
構造202を含むため、フィルタ部材102に関連して自由に動くことができる
。フィルタ部材100は好ましくはパイプ状構造202内で少しも密封されずか
つそれゆえ、その軸200を含んでいるフィルタ部材100は非常に動き得る。
軸200は好ましくはパイプ状構造202と軸200との間からより容易な粒子
の濯ぎ落としを可能にする六角形の棒である。フィルタ部材100の運動の長さ
は、フィルタ部材102にパイプ状構造202の端部を通って嵌合しない、軸2
00においてしきい値によって制限される。軸200のしきい値とパイプ状構造
202の端部との間の距離Lはフィルタ部材100および軸200の運動の考え
得る最大の長さである。パルプ産業ストックを濾過するとき、例えば、運動の長
さLは数ミリメートル(例えば4mm)にすることができる。軸200を囲んで
いるパイプ状構造202は、このパイプ状構造202に入っている液体が効率的
に流れ出るように両端に開口を有している。プロセスをサンプリングするとき、
プロセス圧力はフィルタ部材100,102を互いに向かって押圧するようにな
され、その場合にフィルタ部材100,102間の少なくとも1つの濾過スロッ
ト108はその最小にある。フィルタ部材100の圧力下での表面積はその場合
に、フィルタ部材100上の圧力差を許容するように十分に大きくなければなら
ず、この圧力差がフィルタ部材102に対してできるだけ近接してフィルタ部材
100を動かしかつ濾過スロット108をその最小に狭くする。
【0014】 図2Bにおいて、フィルタ部材100,102は互いに可能な限り離れており
そして濾過スロット108はその最大にある。これは濾過装置が濾過スロット1
08内にかつそのまわりに蓄積された固体物質についてきれいに濯がれている状
況に対応している。矢印はプロセスへ向かう濯ぎの方向を示している。濾過装置
がサンプリング方向に対して濯がれるとき、フィルタ部材100,102は濯ぎ
圧力により互いから離れて動く。濯ぎがプロセスに向かってなされるならば、濯
ぎ圧力は、この濯ぎ圧力がフィルタ部材100をフィルタ部材102から離して
押すことができる。フィルタ部材100の圧力下での表面積はフィルタ部材10
0上の圧力差を許容するように十分に大きくなければならず、この圧力差がフィ
ルタ部材102からできるだけ離してフィルタ部材100を動かしかつ濾過スロ
ット108をその最大に広げる。
【0015】 図2Cは濾過スロットの断面図を示している。フィルタ部材100,102間
の濾過スロット108は、好ましくは、サンプルの流れ方向(矢印により示され
る)に広くなり、それは濾過装置から固体物質を分離するのをさらに容易にする
【0016】 図3は、例えば、パルプクッキングプロセスにおける濾過装置の好適な配置を
示している。ストックはペーパー表面基準の方向にパイプ300内で流れる。連
続するプロセスにおいて、サンプルは通常、サンプリング周期の間で、濾過装置
がプロセスに向かって濯がれるような方法において濾過装置306を通って周期
的に採取される。ストックからのサンプルが要求されるとき、弁302,304
および308が開かれる。ストックは次いでパイプ300から弁および濾過装置
306を通ってサンプル測定に向かって流れる。サンプルが採取されかつ分析さ
れているとき、パイプ310および312および濾過装置306に残っているサ
ンプルおよびストックはプロセスパイプ300に戻して濯がれる。濯ぎは、例え
ば、パイプ300中の水より高い圧力を有する水によって行われる。パイプ31
2および濾過装置306に残っているサンプルおよびストックは、また、弁30
4が濯ぎ液を濯ぎの間中パイプ314に向ける3方向弁であるならば、プロセス
より低い圧力で濯がれることができる。濾過装置はまた遮断弁302なしでプロ
セスパイプに直接取り付けられ得る。しかしながら、遮断弁302を使用すると
、プロセスの間中の濾過装置の使用を許容する。
【0017】 呈示された解決において、濾過スロットは、本発明の解決がまた可変幅の屈曲
された濾過スロットによって実行されるとしても、好ましくは真っ直ぐでかつそ
の長さ全体に沿って均一の幅からなっている。濾過スロットの幅は必要に応じて
適合させられ得る。ストックから離れて粗いスライバを濾過しているとき(蒸煮
釜の前方端)、濾過装置の濾過スロットは多量の繊維および少量のスライバを含
有しているストック(蒸煮釜の後方端)からサンプルを採取するときよりも大き
くすることができる。
【0018】 濾過装置はペーパーおよび厚紙ストックのすべての製造段階においてクッキン
グ段階からヘッドボックスへのサンプル採取を可能にする。濾過装置は、また、
パルプ、砕木およびより純化されたストックを濾過するのに使用され得る。全般
的に見て、濾過装置はあらゆるペーパー産業ストックを濾過するのに使用され得
る。
【0019】 濾過装置は、測定されている物質の特性および状態(酸性度、温度、圧力等)
を持続するあらゆる材料から作られ得る。代表的には、濾過装置は鋼、またはチ
タンのごとき、耐腐食性金属から作られるが、しかしながら、それらに限定され
ることはない。
【0020】 フィルタ部材100,102は、また、互いに引き付けるように磁化され、そ
れによってフィルタ部材100,102は、濯ぎ圧力がフィルタ部材を互いから
離して動かすとき濾過装置が濯がれるとき以外できるだけ互いに近接している。
フィルタ部材は、また、これらをともに引っ張るばね等によってできるだけ近接
するように作られ得る。
【0021】 呈示された濾過装置はサンプルに押される必要がなく、代わって、サンプルが
濾過装置にかつ弁を介してサンプル測定上に流れる。この方法で、多くの問題が
回避される。パイプ中に流れているストックの場合に、サンプル中に濾過装置を
押すことはストックの流れを乱しかつ強力な力が濾過装置に働かされる。最悪の
場合には、流動しているストック中に置かれた濾過装置屈曲されまたは破壊され
るかもしれない。
【0022】 本発明は添付図面にしたがって例に関連して上記で説明されたけれども、本発明
はそれに制限されずしかも添付の請求の範囲に開示された発明の概念の範囲内で
多数の方法において変更され得ることは自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 濾過装置を示す分解図である。
【図2A】 サンプル濾過中の濾過装置を示す側面図である。
【図2B】 濯ぎの間中の濾過装置を示す側面図である。
【図2C】 濾過スロットを示す断面図である。
【図3】 ストックパイプへの濾過装置の接続を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月1日(2001.10.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体粒子を含んでいる液体物質から濾過液サンプルを採取する
    ための濾過装置において、 前記濾過装置が2つのフィルタ部材(100,102)および前記フィルタ部材
    (100,102)間の少なくとも1つの濾過スロット(108)を含み、そし
    て、 前記フィルタ部材(100,102)が、前記少なくとも1つの濾過スロット(
    108)の幅が、前記フィルタ部材(100,102)が互いに動くとき変化す
    るように互いに関連して動くようになされることを特徴とする濾過装置。
  2. 【請求項2】 或るプロセスからサンプルを採取するとき、前記フィルタ部材
    (100,102)間の少なくとも1つの濾過スロット(108)がその最小で
    あり、 前記フィルタ部材(100,102)間の少なくとも1つの濾過スロット(1
    08)が測定されている液体物質がプロセスから測定へ流れる間中サンプルを濾
    過するようになされ、そして、 前記濾過装置をサンプリング方向に対して濯ぐとき、前記フィルタ部材(100
    ,102)が互いに離れて動くようになされ、 それにより前記少なくとも1つの濾過スロット(108)が広がることを特徴と
    する請求項1に記載の濾過装置。
  3. 【請求項3】 各フィルタ部材(100,102)が少なくとも1つのガイド
    延長部(104)およびガイド室(106)を含み、それによって前記フィルタ
    部材(100,102)が互いに心出しするように配置されることを特徴とする
    請求項1に記載の濾過装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルタ部材(100,102)が、これらが互いに対し
    て緊密に押圧されるとき、その場合に、各ガイド延長部(104)が対応するガ
    イド室(106)に押し進み、前記フィルタ部材(100,102)間に少なく
    とも1つの濾過スロット(108)があるように互いに嵌合するように形作られ
    ていることを特徴とする請求項3に記載の濾過装置。
  5. 【請求項5】 サンプルが或るプロセスから採取されるとき、プロセス圧力が
    前記フィルタ部材(100,102)を互いに向かって押すようになされ、その
    場合に前記フィルタ部材(100,102)間に少なくとも1つの濾過スロット
    (108)がその最小にあり、そして 前記濾過装置をサンプリング方向に対して濯ぐとき、前記フィルタ部材(100
    ,102)が互いに離れて動くようになされることを特徴とする請求項2に記載
    の濾過装置。
  6. 【請求項6】 前記フィルタ部材(100,102)は互いに引き付けるよう
    に磁化され、それにより前記フィルタ部材(100,102)は前記濾過装置が
    濯がれるとき以外できるだけ互いに近接していることを特徴とする請求項2に記
    載の濾過装置。
  7. 【請求項7】 前記濾過スロット(108)が前記濾過装置の濯ぎを容易にす
    るためにサンプルの流れ方向に広がることを特徴とする請求項1に記載の濾過装
    置。
  8. 【請求項8】 固体粒子を含んでいる前記液体物質が紙および厚紙を製造する
    のに使用されるストックであることを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
JP2001576427A 2000-04-14 2001-04-11 濾過装置 Expired - Lifetime JP4806802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20000896 2000-04-14
FI20000896A FI114043B (fi) 2000-04-14 2000-04-14 Sihti
PCT/FI2001/000359 WO2001079807A1 (en) 2000-04-14 2001-04-11 Filtering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530994A true JP2003530994A (ja) 2003-10-21
JP4806802B2 JP4806802B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=8558210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576427A Expired - Lifetime JP4806802B2 (ja) 2000-04-14 2001-04-11 濾過装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7000781B2 (ja)
EP (1) EP1292816B1 (ja)
JP (1) JP4806802B2 (ja)
CN (1) CN1173162C (ja)
AU (1) AU2001254849A1 (ja)
CA (1) CA2406182C (ja)
FI (1) FI114043B (ja)
WO (1) WO2001079807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122253A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 オルガノ株式会社 遠心ろ過器とこれを用いた液中微粒子の捕捉観察方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877708B1 (fr) 2004-11-09 2008-04-18 Johnson Contr Automotive Elect Vanne ayant un corps integrant un filtre
KR101122124B1 (ko) * 2009-11-17 2012-03-16 주식회사 아모그린텍 분석물질의 검출 방법 및 장치
DE102009056726B4 (de) * 2009-12-04 2012-02-02 Khs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von im Zuge einer Behälterreinigung anfallender Prozessflüssigkeit
CN104083927B (zh) * 2014-07-22 2016-02-17 长治市永华机械有限公司 线性过滤器
CN111954128B (zh) * 2020-08-07 2021-11-26 歌尔股份有限公司 一种扬声器模组和电子设备
FI130703B1 (fi) * 2022-01-27 2024-01-29 Valmet Automation Oy Suodosnäytteenotin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326311U (ja) * 1989-07-25 1991-03-18
JPH09155114A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Motoyuki Suzukawa 流体ろ過用フィルター
SE9802526L (sv) * 1998-07-10 1999-08-02 Btg Kaelle Inventing Ab Anordning för tagning av ett filtratprov från en massasuspension
JP2001269511A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルター及びこれを用いる濾過装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2959287A (en) * 1956-03-19 1960-11-08 Philips Corp Magnetic separator
US3006478A (en) * 1956-11-19 1961-10-31 Paul G Mueller Strainer
US3221882A (en) * 1961-07-27 1965-12-07 S G Frantz Co Inc Magnetic-restrictive separator
US3622003A (en) * 1970-03-03 1971-11-23 Whirlpool Co Filter for a washing appliance
FI57663C (fi) 1978-03-10 1980-09-10 Kajaani Oy Anordning foer provtagning
EP0057670B1 (fr) * 1981-02-04 1986-09-03 Charles Doucet Filtre à disques pour liquides
US4534388A (en) * 1983-06-07 1985-08-13 Pall Corporation Dispersion system and method
SU1160281A1 (ru) 1984-02-28 1985-06-07 Kh Avtomobil Dorozh Inst "уctpoйctbo для kohtpoля чиctotы paбoчeй жидkoctи гидpoпpиboдa"
IL76570A (en) * 1985-04-15 1990-09-17 Ar Kal Plastics Products Beit Liquid filtering devices
SU1328728A1 (ru) 1985-11-29 1987-08-07 Институт Проблем Машиностроения Ан Усср Способ отбора проб отработавших газов двигателей и теплоэнергетических установок
SU1328724A1 (ru) * 1986-03-07 1987-08-07 Астраханское Специальное Конструкторско-Технологическое Бюро С Опытным Производством Рабочий орган устройства дл отбора проб фильтрата
DE3631399A1 (de) * 1986-09-16 1988-03-17 Boll & Kirch Filter Filter, insbesondere anschwemmfilter
CN1062852A (zh) 1990-12-27 1992-07-22 江旭信 免阻塞活隙流孔过滤装置
FI98096C (fi) 1994-08-12 1997-04-10 Kajaani Electronics Laite suodosnäytteen ottamiseksi massasulpusta

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326311U (ja) * 1989-07-25 1991-03-18
JPH09155114A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Motoyuki Suzukawa 流体ろ過用フィルター
SE9802526L (sv) * 1998-07-10 1999-08-02 Btg Kaelle Inventing Ab Anordning för tagning av ett filtratprov från en massasuspension
JP2001269511A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルター及びこれを用いる濾過装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122253A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 オルガノ株式会社 遠心ろ過器とこれを用いた液中微粒子の捕捉観察方法
WO2018142858A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 オルガノ株式会社 遠心ろ過器とこれを用いた液中微粒子の捕捉観察方法
CN110248738A (zh) * 2017-02-01 2019-09-17 奥加诺株式会社 离心过滤装置和使用其在液体中捕获和观察细颗粒的方法
CN110248738B (zh) * 2017-02-01 2022-03-22 奥加诺株式会社 离心过滤装置和使用其在液体中捕获和观察细颗粒的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001254849A1 (en) 2001-10-30
FI20000896A (fi) 2001-10-15
FI20000896A0 (fi) 2000-04-14
JP4806802B2 (ja) 2011-11-02
WO2001079807A1 (en) 2001-10-25
CA2406182C (en) 2010-06-29
CA2406182A1 (en) 2001-10-25
EP1292816B1 (en) 2016-12-14
US7000781B2 (en) 2006-02-21
CN1401074A (zh) 2003-03-05
US20030085168A1 (en) 2003-05-08
EP1292816A1 (en) 2003-03-19
CN1173162C (zh) 2004-10-27
FI114043B (fi) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI124516B (en) A method for analyzing a sample in a fluid stream containing a solid, a system for measuring sample suspensions containing solid particles of various sizes and using them to observe or control industrial processes
JP2003530994A (ja) 濾過装置
CA1308952C (en) Pulp washer discharging a pulp slurry at a controlled consistency
US7820046B2 (en) Filter assembly for sampling
WO2013098487A1 (en) Method and device for taking samples and use of the method and the device
US5625157A (en) Device for taking a filtrate sample from slush pulp
EP0168403A1 (en) METHOD FOR MEASURING PERMEABILITY.
US5064542A (en) Method for filtering a whole blood sample using an in-line fluid filter for an automated analyzer
FI103519B1 (fi) Laite kaasun poistamiseksi massakuituja sisältävästä vesisuspensiosta
US6287416B1 (en) Sampling apparatus with removable filter for cleaning
US6018989A (en) Method and apparatus for measuring the properties of a fiber or colloid suspension
CA2344940A1 (en) Method and apparatus for the thickening of fiber suspensions
WO2003046518A1 (en) Method and system of apparatus for extracting liquid from cellulose pulp of high pulp consistency for analysis purposes
NZ200028A (en) Screening suspension using oscillating screen
SE8900472L (sv) Saett och anordning foer rening av en fibersuspension
FI71782B (fi) Anordning foer avlaegsnande av foeroreningar ur prov av cellulosamassa
US20040244926A1 (en) Determination of contaminant particles in an aqueous pulp
EP0448217A2 (en) Fluid filter for an automated analyzer and filter method
US20170292911A1 (en) Apparatus and method for processing liquid substance for measurement
FI112256B (fi) Menetelmä ja laite massan käsittelemiseksi
CN116499804A (zh) 滤液取样设备
DE102018122808A1 (de) Steuerverfahren einer Reinigungsvorrichtung mit Schwerteil-Abscheider
JP2005189206A (ja) 試料採取装置
JPH027426B2 (ja)
JPH08201379A (ja) 臨床血液前処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term