JP2003530991A - 精製装置及び方法 - Google Patents

精製装置及び方法

Info

Publication number
JP2003530991A
JP2003530991A JP2001576187A JP2001576187A JP2003530991A JP 2003530991 A JP2003530991 A JP 2003530991A JP 2001576187 A JP2001576187 A JP 2001576187A JP 2001576187 A JP2001576187 A JP 2001576187A JP 2003530991 A JP2003530991 A JP 2003530991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
plate
sample well
aerosol
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001576187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875102B2 (ja
Inventor
ア−ル.ドナルド サンデル
エス.ケビン ボドナ−
マ−ク ボロドキン
マ−ク オルドハム
ジョン ホシザキ
Original Assignee
アプレラ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプレラ コーポレイション filed Critical アプレラ コーポレイション
Publication of JP2003530991A publication Critical patent/JP2003530991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875102B2 publication Critical patent/JP3875102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • B01L2400/049Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics vacuum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00475Filters
    • G01N2035/00485Filters combined with sample carriers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/102Preventing or detecting loss of fluid by dripping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • G01N35/1074Multiple transfer devices arranged in a two-dimensional array

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複数の流体サンプルをサンプルウェルに加工するための濾過装置を提供する。一実施形態において、濾過装置は、精製トレイ及び複数のサンプルウェル付きサンプルウェルトレイを含む。精製トレイは、その下部に吐き出し口のある複数のコラムを有するフィルタプレートと、流体サンプルをそれらがそこを通過するにつれて濾過するフィルタプレートのコラムに配置される少なくとも1つのフィルタと、フィルタプレートのコラムに隣接して配置される熱プレートと、熱プレートの下に配置される通気板とを含む。熱プレートは、フィルタプレートのコラムに熱を伝えるよう構成される。通気板は、サンプルウェルトレイのサンプルウェルからエアゾールが逸出できるようにするための通気口を含む。複数のサンプルウェル付きサンプルウェルトレイは、サンプルウェルがフィルタプレートコラムの吐き出し口と整列し、その中に液体サンプルを受け入れるように配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
本願は、その内容が参考として本明細書に組み込まれる1998年10月29
日に提出された出願番号第09/182,946号の一部継続出願である。
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、ある態様において、生体物質の複数の流体サンプルを加工する精製
装置及び方法に関する。特定の実施形態において、本発明は、サンプルウェルト
レイのサンプルウェル中に、隣接するサンプルウェル間の交差汚染のリスクを最
小限に抑えるよう、精製トレイのフィルタを通して流体サンプルを濾過する精製
装置に関する。
【0002】 (関連技術の説明) 近年、複数のサンプルウェルを備えたサンプルトレイを使用する生体実験がま
すます一般的になっている。一列のウェル内でのサンプルの生体実験は、ゲノム
配列解析、薬剤発見、及び疾患の検出、監視等の幅広い用途で活用されている。
典型的な用途では、サンプルウェル中に生体サンプルを配置する前に、フィルタ
を通して生体サンプルを加工することが望ましい。一般的には、精製トレイは、
生体サンプルを加工するために設けられる。
【0003】 例えば、RNAを調製するために使用されるある特定の過程において、サンプ
ル調製ステップを経た生体サンプルが、精製トレイのコラムの中に配置される。
後の反応を阻害することができるフィルタ要素から残存DNA及び細胞の破片を
除去するために一連の洗浄が行われる。結果としてRNAは、コラムの中に位置
するフィルタ材上で捕捉される。次に、サンプルウェルトレイを精製トレイの直
下に配置した状態で溶出溶液をコラムに滴下すると、精製したRNAが可溶化し
て、サンプルウェルトレイのサンプルウェル中に、排出すべきフィルタから流出
する。次いで、精製したRNAが入ったサンプルウェルトレイに、適切な熱操作
または化学操作を施すことができる。
【0004】 生体サンプルをサンプルウェル中に排出する過程で、一般的にはサンプルウェ
ル中及びサンプルウェル上にエアゾールが発生する。生体サンプルを加工するた
めの典型的なシステムにおいて、精製トレイはサンプルウェルトレイの真上に配
置される。フィルタを通してサンプルウェル中にフィルタを通して溶液を引き込
む過程で、エアゾールは一般的にはサンプルウェル中、及びサンプルウェルトレ
イと精製トレイの間の領域で形成される。既存の装置では、隣接するサンプルウ
ェル間で交差汚染が発生することなくエアゾールをサンプルウェルから除去する
には不十分である。この種の交差汚染は、後の動作の精度及び有効性に悪影響を
及ぼす。
【0005】 ウェル間の交差汚染の量を削減するような、複数の流体サンプルを加工する精
製装置を提供することが望ましい。さらに、より高温での使用に適したこのよう
な装置を提供することが特に望ましい。
【0006】 (発明の概要) 本発明の優位点及び目的は、後続の説明の中で部分的に述べられ、説明から部
分的に明らかになる、あるいは本発明の実践により理解される。本発明の優位点
及び目的は、特に添付請求項中に指摘されている要素及び組み合わせによって実
現、達成される。
【0007】 ある態様では、本発明は複数の流体サンプルを加工するための濾過装置を含む
。濾過装置は、精製トレイ及びサンプルウェルトレイを含む。精製トレイは、フ
ィルタプレート、複数のフィルタ、及びフロー障害物を含む通気プレートを含む
。フィルタプレートは、各コラムの底部に吐き出し口を備える複数のコラムを有
する。複数のフィルタはフィルタプレートのコラムとアライメントである。サン
プルウェルトレイは、吐き出し口から流体を受け取るためにフィルタプレートの
コラムとアライメントとなる複数のサンプルウェルを有する。通気プレートは、
フィルタプレートとサンプルウェルトレイ間の空間に配置される。通気プレート
のフロー障害物は、サンプルウェル間の交差汚染を制限するためにサンプルウェ
ルに隣接して配置される。フロー障害物は、エアゾールが隣接するサンプルウェ
ルを汚染するのを防ぎつつ、エアゾールがそれぞれのサンプルウェルの中からそ
れを通過することを可能にするための少なくとも1つの別個の流路を画定する。
一実施形態では、精製トレイは、さらに、フィルタプレートの少なくとも一部と
通気プレートの少なくとも一部の間に配置される伝熱プレートを含む。他の実施
形態では、サンプルウェルトレイは、サンプルウェルトレイの取り外しを補助す
るための取り外し機構を含む。
【0008】 他の態様では、本発明は複数の流体サンプルをサンプルウェルの中に加工する
ための精製トレイを含む。精製トレイは、その底部に吐き出し開口部を備える複
数のコラムを有するフィルタプレートと、流体サンプルを、それらがそれを通過
するにつれて濾過するためにフィルタプレートのコラムに配置される少なくとも
1つのフィルタと、フィルタプレートとサンプルウェル間に配置される通気プレ
ートと、伝熱プレートとを含む。通気プレートは、エアゾールが隣接するサンプ
ルウェルを汚染するのを防ぎながら、サンプルウェルからエアゾールが逸出でき
るようにするための通気口を含む。伝熱プレートは、通気プレートとフィルタプ
レートの一部の間に配置され、フィルタプレートのコラム内の流体に熱を伝達で
きる形状にされる。
【0009】 本発明の追加の態様では、本発明は、液体サンプルでサンプルウェルを充填す
るための充填装置を含む。充填装置は、充填プレートと、伝熱プレートと、エア
ゾールガードと、サンプルトレイとを含む。充填プレートは、その底部に隣接し
て、液体サンプルが充填コラムを出て、サンプルウェルの中に流れ込む吐き出し
口を有する複数の充填コラムを有する。伝熱プレートは、充填プレートの充填コ
ラムに熱を伝え、充填プレートと接触している。エアゾールガードは伝熱プレー
トの表面に取り付けられ、エアゾールのそれを通るフローのための複数の通路付
きのプレートを含む。サンプルトレイは、充填プレートの吐き出し口の少なくと
も1つから液体サンプルを受け入れるための複数のサンプルウェルを含み、サン
プル中のエアゾールが、エアゾールガード内の開口を通ってサンプルウェルから
出ることを可能とするためにエアゾールガードに関して配置される。
【0010】 本発明のまだ追加の態様では、本発明は、サンプルウェルの中に形成されるエ
アゾールをサンプルウェルから離れた方へ向けるためのエアゾールガードを含む
。エアゾールガードは、実質的に非多孔性の材料からなるプレート、及びプレー
トの第1側面上の複数の隆起面を含む。隆起面は、サンプルウェルからのエアゾ
ールを、エアゾールガードを通って流れるように向ける。隆起面は、サンプルウ
ェル間の交差汚染を防ぐために対応するサンプルウェルの回りに配置される。
【0011】 他の態様では、本発明は、精製トレイを使用してサンプルウェルトレイ内のサ
ンプルウェルの中に流体サンプルを濾過する方法を目的としている。方法は、精
製トレイ及びサンプルウェルトレイを提供することを含む。精製トレイは、その
底部にある吐き出し開口部付きの複数のコラムを有する。方法は、さらに、複数
のコラム内にフィルタを提供することと、液体サンプルを、液体サンプルがコラ
ム内のフィルタに接するように精製トレイの少なくとも1つのコラムの中に入れ
ることと、液体サンプルが、フィルタを通って、コラムの吐き出し口の中からサ
ンプルウェルの中に進められるようにコラムに圧力差を適用することと、サンプ
ルウェル内で形成されるエアゾールが、エアゾールガードにサンプルウェルの中
からの別個の流路を提供することによって、隣接するサンプルウェルの液体サン
プルと混合するのを妨害することとを含む。
【0012】 前述の一般的な説明及び後述の詳細説明のいずれも、あくまでも代表的な例を
挙げて説明を行ったにすぎず、請求する発明を限定するものではない。
【0013】 本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の複数
の実施形態を示し、説明とともに本発明の原理を説明するのに役立つ。
【0014】 (好適な実施形態の説明) 以下に発明の好適な実施形態を挙げて詳細に説明し、その例を添付図面にてあ
らわす。同一または類似する構成要素を参照する場合、可能なかぎり図面全体に
おいて同一参照番号を使用する。
【0015】 本発明に従って、サンプルウェル中で複数の流体サンプルを加工する精製装置
を提供する。本発明の一実施形態において、該精製装置は、精製トレイと、複数
のサンプルウェルを備えたサンプルウェルトレイとを含む。精製トレイは、その
底部において吐き出し口を備えた複数のコラムを有するフィルタプレートと、流
体サンプルが通過するとその流体サンプルを濾過するための、フィルタプレート
のコラムに配置される少なくとも1つのフィルタと、フィルタプレートのコラム
に隣接して配置される熱プレートと、熱プレートの下に配置される通気プレート
とを含む。熱プレートは、フィルタプレートのコラム中の液体に熱を供給するよ
う構成される。通気プレートは、エアゾールがサンプルウェルトレイのサンプル
ウェルから逸出できるようにするとともに、隣接するサンプルウェルが汚染する
のを防ぐ通気口を含む。複数のサンプルウェルを備えたサンプルウェルトレイは
、サンプルウェルがフィルタプレートコラムの吐き出し口とアライメントして液
体サンプルを受けるよう配置される。
【0016】 ここに実施形態を挙げて、かつ図1〜図20の第1実施形態に示すように、複
数の流体サンプルを加工する精製装置10は、精製トレイ12と、サンプルウェ
ルトレイ14とを含む。精製トレイ12は、フィルタプレート16と、複数のフ
ィルタ18と、熱プレート20と、通気プレート22とを含む。
【0017】 本発明の精製装置は、生体物質等の流体サンプルを、サンプルウェルトレイの
複数のサンプルウェル中で濾過するために使用できる。流体サンプルを濾過する
ための具体的な手順は、任意の既知の手順を用いることができる。本発明の精製
装置は、精製トレイを使用する任意の既知の濾過プロセスとともに使用できるが
、あくまでも例示を目的に、後述の手順は主としてPCR分析用のRNA等の核
酸の精製である。RNA精製以外の他のプロセスとしては、例えば、DNAの精
製、血液からのRNAまたはDNAの抽出及び精製、及び蛋白質の抽出及び精製
を含む。本発明の装置は、精製トレイのフィルタ要素を変えることによりDNA
とRNAの特定的な配列を精製するためにも適している。
【0018】 典型的な濾過手順に先立ち、核酸等の生体物質は精製トレイのコラム内のフィ
ルタ上で捕捉または不動化される。その後、生体物質は、一連の洗浄または他の
ステップを経た後に可溶化され、フィルタを通してフィルタの下に配置されるア
ライメントしたサンプルの中に溶出ステップ中に引き入れられる。生体物質は、
手順により生成されると言われる。生体物質は、それによりサンプルウェルトレ
イのサンプルウェル内に配置される。それから、典型的には、サンプルウェルト
レイは装置から取り外され、他のサンプルウェルトレイで精製プロセスを再び繰
り返すことができる。取り外されたサンプルウェルトレイは、その後ある時間保
管できるが、代わりにPCR反応のための熱循環等の化学操作または熱操作のた
めに即座に使用することもできる。
【0019】 本発明の装置は、生体サンプルの濾過中に加熱を必要とする濾過プロセスにも
適している。精製トレイは、さらに詳しく後述するように、熱源に連結できる伝
熱プレートを備えるよう設計される。精製トレイを加熱できることにより、精製
装置はさらに幅広い範囲のプロセスに応用できる。本発明は、装置が濾過プロセ
ス中に温度変動を経験しない手順にも適している。
【0020】 本発明の精製トレイは、サンプル調製用ワークステーションで使用するのに適
している。例えば、本発明の精製トレイ及びサンプルウェルトレイは、PEバイ
オシステムズ(PE Biosystems)によるABI PRISM 67
00自動核酸ワークステーション(Automated Nucleic Ac
id Workstation)での使用に適している。精製トレイ及びサンプ
ルウェルトレイは、多岐に渡る他のサンプル調製ワークステーションとの使用に
も適している。
【0021】 本発明では、精製トレイは、その底部に吐き出し口を備える複数のコラムを有
するフィルタプレートを含む。ここに実施形態を挙げて、図1〜図20に示すよ
うに、フィルタプレート16は、複数の円筒形の開口部26付きの上板部分24
を含む。図1〜図20の実施形態は96個の開口部を有するフィルタプレートを
図示しているが、本発明は、384、60または他の数字で表されたその他の一
般的な構造のいずれにも適している。本発明のフィルタプレート(及び対応する
サンプルウェルトレイ)は、他の1から数千の範囲の、任意の数の開口部を有す
る他の構造にも適している。フィルタプレート16内の開口部の数は、典型的に
はサンプルウェルトレイ内のサンプルウェルの数に一致する。フィルタプレート
内の開口部は、典型的には、図5に最も分かりやすく図示されている8×12列
等の矩形配列で配置される。精製トレイのフィルタプレートは、広範囲の標準構
成のサンプルウェルトレイと適合し、既存のロボットハンドリング装置とも適合
する。ただし、それ以外にもフィルタプレートを非矩形構成等の標準外構造と適
合するように配列することも可能である。
【0022】 フィルタプレート16は、図4、図6及び図10に最もよく示するように、フ
ィルタプレートの上板部分24から下方へ伸びる複数のコラム28を含む。コラ
ム28は、第1の先細円筒部分30および第2先細円筒部分、つまりドリップデ
ィレクタ32を画定する。例えば図6において、第1先細円筒部分30は、第1
先細円筒部分30の内径が、コラムがフィルタプレートの上板部分24から離れ
るにつれて減少するようにわずかに先細であるのが図示されている。フィルタプ
レート開口部26は、図6で最も分かりやすく図示されているようにフィルタ要
素が位置している部分においてより、上板部分においての方が径が大きくなって
いる。わずかに先細にする構造により、流体サンプルが第1先細円筒部分を流れ
やすくなる。先細にすることにより、フィルタをコラムの中に差し込むこともさ
らに容易になる。また一般的にフィルタプレートを作る射出成形プロセスの結果
先細にすることができる。先細にする代わりに、コラムの第1先細円筒部分は、
その全長を通して直径が一定の完全な円筒形にすることもできる。図では、コラ
ム28は水平方向の断面が実質的に円形であるが、コラムの断面は、長円形、正
方形、矩形、三角形等の任意の所望される幾何学形状であり得ることが理解され
るべきである。
【0023】 図に示されている好適な実施形態では、コラムは実質的に一体構成になってい
る。コラムは実質的に一体構成であるため、特に高温時、漏れが生じる可能性は
最小限に抑えられる。一体構成の代わりに、各コラムを複数の部材から作ること
もできるが、一般的には、そのような構成により漏れの尤度は増加する。
【0024】 図6及び図7に最もよく示すように、上板24から最も遠い第1先細円筒部分
30の端部は環状の連結部34につながる。環状連結部34は、第1先細円筒部
分30と第2先細円筒部分、つまりドリップディレクタ32を連結する。環状連
結部34は、第1先細円筒部分30の壁に対して垂直に突き出る円形のリムであ
る。環状連結部34は、第1先細部分の底部を画定する。環状連結部34は、図
7に最もよく示すように、平らな外側環状面35及び先細床部分36を含む。平
坦な外側環状面35は、さらに詳しく後述されるように、フィルタ18が上に配
置される抑制装置としての役割を果たす。
【0025】 先細床部分36の内面の直径は、図7に最もよく示すように、平坦な外側環状
面35から下向き方向で漸次的に減少する。先細床部分は、ドリップディレクタ
32の頂部にある穴38を画定する。環状連結部34は、平坦な底面39を有す
る。平坦な底面39は、第1先細円筒部分30に対して実質的に垂直に伸びる。
コラム28のドリップディレクタ32は、コラムの長手方向で(実質的には環状
連結部34に垂直に)伸びる。図7〜図8に最もよく示すように、一実施形態に
おいて、ドリップディレクタ32は、環状の連結部34からさらに遠くに漸次的
に狭まって行く先細円筒内面40を有する。端開口部42を特定の大きさにし、
円筒内面40を先細にすることにより、後述するように、精製トレイの頂部と底
部の間に圧力差が生じない限り、ドリップディレクタの中から流体が流出するの
を防ぐ。
【0026】 ここに実施例を挙げて、例えば図6〜図8に示すように、各ドリップディレク
タ32の先端は、外面上に面取り部44を備えることができる。外側先端面上の
面取り部44は、サンプルウェルトレイから精製トレイが持ち上げられるときに
、「誘発(touching off)」とも呼ばれる、端開口部42から液体
の滴を取り除く際に有効である。この「誘発」動作は、対になった一方のサンプ
ルウェル面の内側に任意で設けることができる対応する面取り部に関連して明細
書の後半でさらに詳しく説明する。面取り部は誘発動作を最適化するために好ま
しいが、他の形態として、面取り部がドリップディレクタの先端上、あるいはサ
ンプルウェル面上になくても、サンプルウェルトレイの誘発は可能である。
【0027】 一実施形態において、フィルタプレートのコラム28は、図6に最もよく示す
ように、その頂部に向かって連結される。コラムは、フィルタ18に隣接する第
1先細円筒部分30の底部に向かって分離するようになる。代わりに、隣接する
コラムの第1先細円筒部分30は中実の装置として形成することも考えられる。
中実の構造の優位点は、コラムがそれら自体の間で一定した距離を維持する可能
性が高いという点である。他の構造では、コラムは互いにまったく連結しない分
離した装置が考えられる。このような構造では、コラムのそれぞれは、個別の管
でフィルタプレートに一体化して取り付けられるか、あるいはフィルタプレート
から別に着脱可能となる。他の構造では、コラムを分離した帯片に配列すること
が考えられる。分離した帯片を用いると、帯片内のそれぞれのコラムはウェブに
よって帯片内の隣接するコラムに連結できる。また、複数の帯片は、このような
帯片を保持するように設計されたフレームの中で並行して配置することもできる
。例えば、8つのウェルのある12の帯片が矩形フレーム内に並行して配置され
、96のウェルの配列を形成できる。
【0028】 精製トレイのフィルタプレートは、好ましくは、流体サンプルと実質的には反
応しない、実質的に堅い水不溶性の流体不浸透性の材料で構築される。フィルタ
プレート材料は、好ましくは軽い機械的負荷または熱負荷を受けても変形または
そりに耐えなければならないが、いくぶん弾性的である。一実施形態では、フィ
ルタプレート材料が5℃〜90℃の間の温度に耐えることができることが望まし
い。他の実施形態では、温度範囲は実質的にさらに低くすることができる。ある
好適な実施形態では、フィルタプレートはポリプロピレンから作られる。他の適
切な材料は、例えば、アクリル、ポリカーボネート、及びポリサルフォンを含む
。代わりに、ドリップディレクタ32及び第1先細円筒部分30の流体接触面は
、表面を疎水性にする材料から形成できる、あるいは表面を疎水性にする材料で
被覆できる。この種の材料は、交差汚染の可能性を削減する。フィルタプレート
は、任意の従来の方法により作ることができる。本発明に特に適している1つの
共通した方法が射出成形である。
【0029】 フィルタプレートは、種々のサイズ及び形状であり得る。ある好適な実施形態
では、コラムは少なくとも1mlの液量を有する。他の実施形態では、液量は大
幅に少なく、あるいは多くすることができる。ある例示的な実施形態では、上板
部分の頂面は、長さ5.03インチ、幅3.37インチである。上板部分24は
、代わりに、例えば図1〜図2、図4、及び図6に示するように、下方に伸びる
側壁37を備えることができる。側壁37は、本明細書後半でさらに詳しく説明
するように第1プレートの頂部と底部の間に圧力差が生じることができるように
、筐体との封止部を形成するために活用できる。
【0030】 一実施形態では、側壁37は、下向き方向で上板部分24の頂面に垂直に伸び
る。この実施形態の一例では、側壁の高さは0.36インチである。この実施形
態では、上板部分の頂面からドリップディレクタの端部までの距離はほぼ1.3
3インチである。円筒開口部26の内径は0.312インチである。これらの寸
法は図解のみを目的とするものであり、本発明を制限するものではない。
【0031】 本発明では、精製トレイは、典型的に複数のフィルタを含む。ここに実施形態
として挙げられ、図4及び図7に示するように、フィルタ要素18は、流体がフ
ィルタ要素を通過するにつれて流体サンプルを濾過するためのフィルタプレート
のコラム28内に配置される。フィルタ要素は、いくつかのコラムまたはすべて
のコラムに配置できる。フィルタ要素は、典型的に環状リム34に隣接する第1
先細円筒部分30の内径に直径で密接に対応する円板の形状を取る。図7に最も
よく図示されている一実施形態において、フィルタ要素18を、フィルタプレー
トの円筒開口部26の中に挿入し、それらが環状連結部分34の平らな外側環状
面35に当接するように配置する。
【0032】 フィルタ要素を、平らな外側環状面35等の狭い領域にある環状連結部分だけ
に接するようにすることが望ましく、その結果フィルタ要素18は、フィルタ要
素表面積をかなりの確率で通る液体を効果的に濾過することができる。これによ
り、フィルタ要素のさらに底部にある面の大部分が開放できるようになり、フィ
ルタ要素を通して実質的に妨げられていないフローが発生できるようになる。平
坦な外側環状表面35は特に非常に小さな幅(内径を差し引いた外径)を有する
ように設計されているため、フィルタ要素18の、平坦な外側環状面35に当接
する部分は最小限に抑えられる。これは、フィルタ要素を通る液体サンプルの効
果的なフローを促進し、フィルタ内のデッドボリュームの量を最小限に抑える。
液体にフィルタ要素を通過させるために小さな真空を使用することは、これらの
デッドボリュームを最小限に抑える点では従来の遠心の方法にとって好ましい。
デッドボリュームとは、流合いサンプルが効率的に通過しない、つまり効率的に
洗浄されず、多くの場合汚染物を残すフィルタ要素の容積である。本発明の特定
的な設計はこれらのデッドボリュームを最小限に抑える。
【0033】 支持されていないフィルタ要素底面の面積が大きいと、フィルタ要素18がた
るんだり、またはドリップディレクタ32の中から外れる可能性がある。たるみ
または外れの可能性を最小限に抑えるために、一実施形態における本発明は、各
フィルタ要素の中心部分または中心から離れた部分を支持する構造を提供する。
例えば、図7及び図11に示すように、環状連結部分34は、複数の支持壁54
を含むことができる。図7及び図11に最もよく示されている実施形態では、支
持壁54は、コラムの平坦な外側環状面35から放射状に内向きに突出している
。支持壁は、フィルタ要素の中心部分を支持するための面を設けて、フィルタ要
素のたるみまたは外れを防ぐ。支持壁は水平であってもよく、フィルタ要素がか
なりのたるみの間に支持壁だけに係合するようにコラムの中心に向かって下向き
に先細とすることができる。
【0034】 図11は、3つの支持壁54を用いた一実施形態を示しているが、他の適切な
数の支持壁を備えることも考えられる。図示した実施形態では、支持壁54はコ
ラム40と一体に形成されている。代わりに、コラムから独立して形成される複
数の別個の支持壁を、取り外し自在に配置するか、あるいはコラム内に恒久的に
固着することもできる。
【0035】 図7及び図8に最もよく示されている実施形態において、フィルタ要素18は
、フィルタ保持リング50によりコラムの中に押し下げられている。フィルタ保
持リング50は、その中心に開口部がある環状部材である。フィルタ保持リング
の中心の開口部は、好ましくは濾過が保持リングにより大幅に妨げられない程度
に十分大きい。フィルタ保持リング50は、図7に最もよく示すように、フィル
タ要素18が環状連結部分34の平坦な外側環状面35に対して顕固に押し付け
られるように設けられる。保持リングを設けることにより、フィルタ要素を相対
的に薄く作ることもできる。
【0036】 フィルタ保持リング50は、フィルタ保持リングが第1先細円筒部分30の内
面に対して顕固に押し付けられるように、好ましくは、フィルタ要素18よりさ
らに剛性の材料で作られる。例えば、図7に示されている実施形態では、保持リ
ングはその頂部と底部においてより中心において内径がより小さくなる湾曲した
内面52を有する。したがって、フィルタ保持リング50の底部とフィルタ要素
18間の表面接触の量は最小限に抑えられ、フィルタ要素18を流れやすくする
【0037】 フィルタ保持リングは、典型的にフィルタ保持リング及びフィルタ要素をコラ
ムに挿入するためのツールと係合するよう構成される。フィルタ保持リング及び
フィルタをコラムに挿入するためのツールは、自動または手動でできる。フィル
タ保持リングは、典型的に従来のフィルタ要素よりはるかに強力であるため、従
来のフィルタ要素単独で使用できるよりさらに大きな量の力がフィルタ保持リン
グを押し下げるために使用できる。
【0038】 フィルタ要素の材料及び種類は、精製トレイ及びサンプルウェルトレイの使用
目的によって変わってくる。例えば、フィルタ要素は、サイズ除外フィルタとし
て用いることができる。また、フィルタ要素は、免疫学的な相互作用またはその
他の親和性相互作用等の、液相内のある種と相互作用し、接触時に種を不動化す
る固相として利用することができる。適切なフィルタとしては、ニトロセルロー
ス、再生セルロース、ナイロン、ポリサルフォン、ガラス繊維、ブローン(bl
own)マイクロファイバ、及び紙が挙げられるが、これらに限定されない。さ
らに、適切なフィルタとして、超高純度石英(SiO2)のマイクロファイバフ
ィルタが挙げられる。他の実施形態において、フィルタ要素は、フリットのよう
にコラム充填材料を含有するのに役立つ多孔性要素である。
【0039】 本発明のフィルタプレートでは、幅広い範囲の厚さを有するフィルタをコラム
に収容することができる。図示する好ましい実施形態では、コラム内では2mm
までの厚さを有するフィルタ要素を使用することができる。代わりに、本発明と
ともに使用されるフィルタ要素は、フィルタ保持リングを設けるために非常に薄
く作ることができる。
【0040】 図示した実施形態は、フィルタ要素に押し下げられているフィルタ保持リング
を示しているが、本発明はフィルタ保持リングなしで使用することができる。こ
のような形態では、フィルタ要素がコラムの内側で操作、配置できるように、フ
ィルタ要素が実質的に剛性な材料から作られることが好ましい。いずれのケース
においても、フィルタ要素または保持リングは、好ましくは、第1先細円筒部分
30の中に完全に挿入されるときに、コラムの内径にぴったりと合うような寸法
に作られる。フィルタ要素または保持リングの外面とコラムの内面の間に隙間が
存在すると、濾過されずにフィルタの回りを流れる液体サンプルが生じる可能性
がある。これにより、サンプルウェルトレイ内での液体サンプルの望ましくない
汚染が生じることがある。フィルタ要素または保持リングの外径とコラムの内面
がぴったりと合わせられることで、フィルタまたは保持リングがコラムの内面か
ら離脱する可能性も最小限に抑えられる。したがって、ぴったりと合わせること
が好ましい。
【0041】 前述の本発明のフィルタプレート、フィルタ要素及び保持リングは、フィルタ
のデッドボリュームを最小限に抑えるよう構成される。本発明は、フィルタ内で
発生する汚染を最小限に抑える、あるいは排除するのを補助し、フィルタを通る
液体サンプルが確実に流れるようにする。その他に、精製トレイの頂部と底部間
の圧力差、フィルタエレメントの厚みや種類、また特定の種類の液体サンプルな
どがデッドボリューム及び汚染の量に影響する要因である。
【0042】 本発明では、精製トレイは、フィルタプレートのコラム中の液体に熱を伝える
ための伝熱プレートを含む。ここに実施形態として挙げられ、図1〜図20に示
されているように、熱プレート20は、図4及び図7に最もよく示されているよ
うに、フィルタプレートのドリップディレクタ32の複数の円形開口60を備え
た平坦な底部58を含む。開口部60は、対応するドリップディレクタとアライ
メントしてあり、そこを通過するドリップディレクタ32と密に合うような大き
さに作られている。熱プレート開口60の円筒内面は、図6及び図7に最もよく
示されているように、ドリップディレクタ32の外面と係合する。ドリップディ
レクタが熱プレートの開口60とぴったり合わさることで、ドリップディレクタ
が互いに等間隔で維持されるのに役立つ。ドリップディレクタの先端が等間隔に
なっていることは、特に、サンプルウェルトレイから精製トレイを取り外す間に
ドリップディレクタから垂れ下がる滴を誘発するために望ましい。熱プレートと
ドリップディレクタをぴったりと合わせることで、フィルタプレートのコラム内
で発生する可能性のある曲がりを最小限に抑えるのにも役立つ。
【0043】 図6及び図7に示されているように、フィルタプレートは、環状連結部分34
の平坦な底面39が平坦な熱プレート底部58の頂面と係合するように、熱プレ
ート20上に配置される。熱プレートは、種々の方法によりフィルタプレートに
取り付けることができる。一実施形態では、熱プレートは、図4に示すように、
単一のネジが熱プレートの底部にある穴65を通過するフィルタプレートに固定
される。熱プレートをフィルタプレートに取り付けるために適した他の方法とし
ては、高温に耐えることができる接着剤による接着がある。代わりに、熱プレー
トは、締め金具、クランプ、または他の適切な手段を使用することによりフィル
タプレートに取り付けることができる。代わりに、熱プレートは、精製トレイの
フィルタプレートまたは通気プレートの中に共にモールドできる。
【0044】 図1〜図20に示す実施形態では、熱プレートは、さらに側壁66を含む。側
壁は、熱プレートの平坦な下側部分58から垂直に伸びる。好ましくは、側壁は
、フィルタプレートのコラムが実質的に覆われる程度の十分な高さである。例え
ば、図6に示す実施形態では、側壁66は、下向き方向に伸びるフィルタプレー
ト側壁37の周方向に内側のフィルタプレートの底部回りに設けられる領域68
中に上向きに伸びる。熱プレートは、フィルタプレートコラムの実質的に均一な
温度を促進するのを補助する。実質的に均一な温度を供給するために、熱プレー
トは、アルミニウム等の熱的に導電性の材料で作られ。(後述の)熱源が熱プレ
ートに熱を供給する。
【0045】 熱プレートは、本発明による精製トレイを加熱するのに適した任意のサイズ及
び形状にできる。たとえば、ある実施形態では、熱プレートの底部58は、長さ
4.58インチ、幅3.04インチである。実施形態では、熱プレート側壁66
は高さ0.80インチであり、熱プレートは厚さ0.062インチである。ただ
し、これらの寸法は、例証にすぎず、決して本発明を限定することを意図してい
ない。
【0046】 前述のように、熱プレートを設けることで、本発明の精製トレイは、典型的な
精製トレイよりさらに広い範囲の濾過プロセスに使用できるようになる。加熱プ
レートは、例の目的のためだけに図示されている。図示する加熱プレートの他に
、代わりの加熱システムが使用可能であることが理解されるべきである。例えば
、加熱プレートに熱を提供するために別個の熱源を必要とする代わりに、熱プレ
ート自体が熱源となる。ある方法は、熱プレートの上または中に抵抗素子加熱器
を取り付ける。これにより、熱アセンブリをより高い確度で制御できる。抵抗加
熱器を用いると、熱プレートは、個別に制御できる複数の別個の加熱部品を含む
ことができる。代わりに、熱プレートに区別可能な加熱領域を設けるために箔加
熱器が使用できる。箔加熱器を用いると、それぞれの区別可能な加熱領域の出力
を変えることができる。代わりに、発熱体を熱プレートの上に印刷する、あるい
はプラスチックプレート内に発熱体を埋め込むなどの、発熱体を熱プレートに適
用するための他の方法も提供することができる。あくまでも例証として他の代替
加熱システムを挙げるとすれば、例えば対流的な空気流の使用、液体浴の使用、
及び精製トレイのコラム内の液体に熱を供給するための光り輝く光の使用等が考
えられる。
【0047】 本発明では、精製トレイは、さらに、サンプルウェルからのエアゾールが逸出
できるようにするための通気プレートを含む。通気プレートは、エアゾールガー
ドとも呼ばれる。ここに実施形態として挙げられ、図1〜図20に示すように、
エアゾールがサンプルウェルから逸出できるようにするための通気プレート22
は、熱プレートの下に配置される。通気プレート22は、図4に最もよく見られ
るように、頂面70を含む。頂面70は、フィルタプレートのコラム28とアラ
イメントする複数の開口部72を備え、実質的には平坦である。図示する例では
、通気プレート開口部72は、フィルタプレートコラムの矩形配列に一致する矩
形配列で配列される。例えば、図示する実施形態では、通気プレート開口部は、
96の開口部があるように8×12の配列で配列される。図6及び図7に最もよ
く示すように、通気プレート開口部72は、熱プレート開口部60の直径にほぼ
等しい直径を有し、熱プレート開口部のすぐ隣に位置する。
【0048】 通気プレートの頂面70は、好ましくは、図7に最もよく示すように、熱プレ
ートの底面64に取り付けられる。頂面70は、接着等の技術で既知の任意の従
来方法により熱プレートの底面64に取り付けることができる。
【0049】 通気プレートは、好ましくは、熱プレートと関連付けられる高温に耐えること
のできる実質的に剛性または可撓性の材料で作られる。通気プレートは、エアゾ
ールが所望の通路を通してだけ流れるように非多孔性でなければならない。通気
プレート材料は、液体サンプルで使用される化学物質とは実質的に反応しない。
重合体は、通気プレートに特によく適している。代わりに、通気プレートは、発
泡体状の材料で作ることもできるが、発泡体状の材料は多孔性であり、一般的に
は高温に耐えることができないという点で不利である。
【0050】 通気プレート22の底面74は、図6〜図7及び図12〜17に最もよく示さ
れているように、そこから下向きに伸びる複数の円筒突起部76を含む。各円筒
突起部76は、外面78、下側環状面80、及び円筒内面82を有する。円筒内
面82は、通気プレートの底部にある円形空洞84の直径を画定する。円形空洞
84は、図7に最もよく示すように、環状部分86によってさらに画定される。
図示する実施形態では、通気プレートは、底面74の厚さに比較して環状部分8
6でさらに薄い厚さを有する。代わりに、環状部分86は、熱プレートの底面6
4が空洞84の頂部としての役割を果たすように取り除くことができる。このよ
うな配列では、通気プレート開口部72は、円筒突起部76の内径に同一の直径
を有する。
【0051】 円筒突起部76のそれぞれは、円筒内面から外面78まで通る少なくとも1つ
のノッチまたは通路88を含む。図1〜図20の実施形態では、ノッチ88は、
円筒突出部の下側環状面80内に形成される。ノッチは正方形であるとして図示
されているが、円形または三角形等の他の適切な幾何学的な形状も受容できる。
代わりに、円筒突起部76を通過する通路が、ノッチに代わることができる。図
示する実施形態は円筒突起部ごとに1つのノッチを示すにすぎないが、複数のノ
ッチを設けることもできる。ノッチの目的は、後述のサンプルウェルトレイに関
して説明する。
【0052】 本発明では、精製トレイは、典型的にサンプルウェルトレイと組み合わせて使
用する。サンプルウェルトレイは、液体がフィルタを通って濾過され、サンプル
ウェルトレイのサンプルウェルによって受け入れられるように、精製トレイの下
に配置される。ここに実施形態として挙げられ、図1、図3、図18及び図19
に示すように、一実施形態においては、サンプルウェルトレイ14は、その頂面
102に複数の開口部100を含み、サンプルウェル101を画定する。サンプ
ルウェルは、典型的に図示する8×12の配列等の矩形配列で形成される。サン
プルウェルの配列は、好ましくは、精製トレイからのドリップディレクタの配列
に一致する。図8及び図19に示すように、サンプルウェル100は、頂部円筒
部104、円錐部106、及び丸みを帯びた底部108によって画定される。図
示する形状は、例の目的のためだけである。サンプルウェルは、円錐、円筒、ま
たは半球等の多岐に渡る形状であり得る。特定の形状のサンプルウェルは任意の
適切な設計であり得る。
【0053】 各サンプル100は、所定体積の液体サンプルを保持することができる。ウェ
ルの体積及び寸法は、設けられたサンプルウェルの数だけではなく、サンプルウ
ェルトレイの使用目的によっても変化する。例えば、384のウェルのあるサン
プルウェルトレイは、一般的には、より小さいサンプルウェル体積及び寸法を有
する。図示する例では、サンプルウェル開口部100は、約0.23インチの内
径を有する。サンプルウェル01は、約0.82インチの奥行き(頂面102か
ら丸みを帯びた底面108まで)を有する。これらの寸法は、例の目的のためだ
けである。
【0054】 サンプルウェルトレイは、精製トレイより大きいまたは小さいように設計する
ことができる。図示する実施形態、例えば図1では、サンプルウェルトレイは、
精製トレイの頂面部分24とほぼ同じサイズとなるように設計される。1つの例
では、(上向きに伸びるリム110を含む)サンプルウェルトレイの頂面102
は、幅訳3.38インチ、長さ4.96インチである。
【0055】 サンプルウェルトレイは、さらに、その頂面を通過する複数のエアゾール排出
穴を含む。図1、図3、図8及び図18に示されているエアゾール排出穴112
は、矩形配列で配列される。エアゾール排出穴配列は、図示する例で9×13の
配列である。エアゾール吐き出し開口112は、サンプルウェル開口部100と
同じ間隔で配置される。開口部12は、後述のように通気プレート内のノッチま
たは通気口88とアライメントするよう配置される。1つの例では、エアゾール
吐き出し開口は、直径が0.091インチである。
【0056】 一実施形態では、サンプルウェルトレイは、図8及び図19に最もよく示され
ているように、さらに、サンプルウェル開口部100のそれぞれの回りに円筒形
の隆起した突起部116を備えることができる。円筒隆起突起部は、通気プレー
トと密封表面を形成する程度に十分に頂面102の上に隆起される。円筒隆起突
起部116は、後述のように、通気プレートの円筒突起部76とアライメントす
る。他の代替実施形態では、サンプルウェルトレイは円筒隆起突起部116を含
まず、その結果、通気プレートの円筒突起部76はサンプルウェルトレイの頂面
に当接する。しかしながら、円筒隆起突起部116を含むことが好ましい。
【0057】 濾過動作中、精製トレイは、図6及び図10に最もよく示すように、ドリップ
ディレクタ32が、サンプルウェル開口部100の中心となるように、サンプル
ウェルトレイの頂部に配置される。図8に示すように、円筒突起部76の下側環
状面80は、それがサンプルウェルトレイの対応する円筒隆起突起部116と当
接するように配置される。下側環状表面80はサンプルウェルトレイ円筒隆起突
起部116に押し付けられるため、通気口またはノッチ88を通して以外、実質
的にはどのガスもサンプルウェルを出てはならない。
【0058】 図16は、通気プレートトレイの通気口またはノッチ88を基準にしたサンプ
ルウェルトレイのエアゾール吐き出し開口112の配列を示す概略図である。図
16は、サンプルウェル内のガスがサンプルウェルを出て、隣接するエアゾール
吐き出し開口112まで誘導されるように、サンプルウェルトレイのエアゾール
吐き出し開口がノッチとアライメントすることを示すために2つの別々の部分に
沿って描かれている。前述のように、ガス及びエアゾールは、フィルタを通る流
体サンプルの濾過中、及び流体サンプルによるサンプルウェルの以後の充填中に
サンプルウェル内で生成される。本発明の通気プレートの構造により、サンプル
ウェル内で形成されるガスは、隣接するサンプルウェルを汚染することなく、サ
ンプルウェルから逸出することができる。例えば図8に最もよく示すように、液
体サンプル上に位置するガスは、通気口88を通って、次に隣接するアライメン
トのエアゾール吐き出し開口112を通って流れることにより、サンプルウェル
から逸出することができる。真空チャンバにより生じる圧力差は、エアゾールを
圧迫し、このようにしてサンプルウェルを出る。
【0059】 底部真空チャンバを使用する代わりにフィルタ要素を通して液体サンプルを圧
迫するための他の代替方法は、頂部圧力チャンバを使用することである。頂部圧
力チャンバは、精製トレイの頂部の回りで密閉できる。好ましくは、頂部圧力チ
ャンバは、フィルタ要素を通って、対応するサンプルウェルの中に液体サンプル
を圧迫するために、精製トレイの頂部にわずかな圧力をかける。
【0060】 図1〜図20に示す本実施形態は、各サンプルウェルにただ1つのノッチまた
は通気口だけを示しているが、複数のノッチを備えることもできる。各サンプル
ウェルに複数のノッチを備える場合、各ノッチには、対応するエアゾール吐き出
し開口を設けなければならない。したがって、このような実施形態では追加エア
ゾール吐き出し開口を設ける必要がある。
【0061】 本発明に従って、サンプルウェルトレイは、図8に最もよく示されているよう
に、円筒隆起突起部116に隣接してサンプルウェルの内面上にサンプルウェル
面取り部120を備えることもできる。図8に示する実施形態では、サンプルウ
ェル面取り部は外向きに傾斜し、サンプルウェル内面の残りより大きな直径を画
定する。サンプルウェル面取り部120は、後述のように、ドリップディレクタ
の誘発を促進する上で役立つ。誘発中、精製トレイが持ち上げられ、サンプルウ
ェルトレイから取り外されるときに、懸垂する滴が誤ったサンプルウェルの中に
誤って滴下されないように、ドリップディレクタ開口部42から液体サンプルの
懸垂する滴を除くことが望ましい。特定のサンプルウェルに意図されない液体サ
ンプルの滴下は、そのウェルの汚染を引き起こす可能性がある。この状況は、好
ましくは回避される。
【0062】 以上のように、流体サンプルがフィルタを通して濾過され、サンプルウェルの
中に通された後、液体サンプルの懸垂する滴は多くの場合ドリップディレクタ開
口部42の表面に定着したままである。これらの滴を、それらが先端を離れ、や
はり懸垂する滴の「誘発」と呼ばれるドリップディレクタのすぐ下に位置するサ
ンプルウェル開口部の中に落下するように、ドリップディレクタの先端から取り
除くことが望ましい。用語「誘発」は、多くの場合、ピペット先端の上の滴が収
集管の内側の中に誘発されるときに、手動でピペットで取る際のステップを指す
ために使用される。誘発するこのステップでは、サンプルウェルトレイから精製
トレイを完全に取り外す前に、精製トレイ(及びドリップディレクタ)は、わず
かな距離サンプルウェルトレイから持ち上げられ、次に、ドリップディレクタ面
取り部44がサンプルウェルの面取り部内面120に接するようにわずかな距離
水平に移動される。ドリップディレクタ32の面取り部44がサンプルウェルの
面取り部表面120に接すると、液体サンプルの残りの懸垂する滴が圧迫され、
サンプルウェルの中に落ちる。本発明の典型的な誘発ステップでは、精製トレイ
は、同じサンプルウェルの対向面に触れるために反対水平方向でも移動される。
サンプルウェル面取り面120を設けることにより、これらの懸垂する滴のさら
に徹底的な誘発が促進される。サンプルウェル面取り部は、サンプルウェル面取
り部44の角度に一致するように傾斜しているため、ドリップディレクタ底部上
の懸垂する滴は、サンプルウェルの内面に付着し、サンプルウェルの中に流れ落
ちる可能性が高い。この誘発動作は、精製トレイの取り外し中に、アライメント
ではないサンプルウェルの中への液体サンプルの滴下により引き起こされること
がある交差汚染を回避する1つの手段である。
【0063】 垂れる液体サンプル滴のアライメントではないサンプルウェル中への潜在的な
滴下によって引き起こされる汚染を最小限に抑えることを補助する他の手段は、
精製トレイの頂部での頂部真空チャンバの使用による。頂部真空チャンバは、技
術で既知の任意の型である場合がある。ある典型的な設計では、頂部真空チャン
バ(図示せず)は、精製トレイの頂部の寸法に厳密に一致する下向きに伸びる壁
のある矩形プレートである。頂部真空チャンバは、真空チャンバが精製トレイの
上板部分24との実質的に気密密封を形成する閉鎖位置に配置することができる
。チャンバの中空内部は、フィルタ要素の中に誘発して戻った後に、依然として
ドリップディレクタ内に残るあらゆる懸垂する滴を引っ張るために、サンプルウ
ェル上の減圧する目的で外部真空ソースに空気圧で連結できる。これは、残るあ
らゆる懸垂する滴がドリップディレクタの近傍に位置しないことを確実にするた
めに役立つ。この動作は、濾過手順がすでに発生した後に発生する。ドリップデ
ィレクタ内での懸垂する滴の量を最小限に抑えるための他の代替方法とは、精製
トレイの下にある面取り部に圧力を与える。精製トレイの下の圧力は、頂部真空
チャンバの使用に類似した方法でフィルタ要素の中に懸垂する滴を押し戻すこと
ができる。
【0064】 濾過プロセス中、頂部真空チャンバは、精製トレイ上の空気が周囲圧力となる
ように開放位置にある。したがって、フィルタ要素を通して液体サンプルを濾過
する好ましい方法を説明する目的のため、頂部真空チャンバが、フィルタ要素を
通る液体サンプルを溶出するステップの間、開放位置にあることが仮定されなけ
ればならない。以下で底部真空チャンバとも呼ばれる第2真空チャンバは、フィ
ルタを通して液体サンプルを引っ張るのを補助するために精製トレイの下に真空
を生じさせる。第2真空チャンバは、サンプルウェル内のエアゾールがノッチを
通って、及びサンプルウェルトレイ内のエアゾール吐き出し開口を通って下方に
流れるために、流路を生じさせるのにも役立つ。
【0065】 本発明では、精製装置は、フィルタ要素を通して液体サンプルを引き出すステ
ップの間にフィルタ要素18の下に減圧された領域を生じさせるための底部真空
チャンバを含む。底部真空チャンバは、精製トレイの頂部と底部の間に圧力差を
生じさせ、その結果フィルタ要素上の体積は周囲圧力となり、フィルタ要素下の
体積は真空にさらされる。圧力差は、フィルタ要素を通して下方に液体サンプル
を引っ張るのに役立つ。フィルタを通る液体を引き出すために圧力差を生じさせ
るという基本概念は、技術で既知である。
【0066】 図20に示す具体的な実施形態では、精製トレイは、底部真空チャンバが精製
トレイ開口152の下にある領域内にある可動台部150内に配置される。この
ような配列では、精製トレイは、矩形開口152内に配置される。ここに実施形
態として挙げられ、図20に示すように、精製トレイの頂部と底部の間に密封を
生じさせるために、フィルタプレート16の下向きに伸びる壁37を、可動台部
150の矩形開口152等の開口部の内壁と密封できる。
【0067】 一実施形態では、可動台部150は、精製トレイが複数の異なる場所の間で移
動されてから、各場所で引き下げることができるように水平に移動可能である。
例えば、一実施形態では、可動台部は、最初に、初期洗浄が行われる第1位置に
設置される。次に、可動台部は、一連の洗浄が実行される第2位置に水平に移動
可能である。可動台部は、本発明による精製が起こる位置に一致する第3位置に
移動可能である。この第3位置では、精製トレイは、最初に、精製トレイのドリ
ップディレクタが本発明のサンプルウェルトレイとアライメントするように水平
に移動される。それから、精製トレイは、精製トレイがサンプルウェルトレイの
上で押し下げられるように、及び可動台部が精製トレイ及びサンプルウェルトレ
イのための底部真空チャンバを形成するように、垂直に引き下げられる。サンプ
ルウェルトレイは、一般的に、サンプルウェルトレイを支持するためのサンプル
ブロック内に位置する。可動台部の真空底部チャンバ内で真空が分け与えられた
後、濾過ステップと同時加熱ステップが開始される。好ましい実施形態は複数の
位置の間で移動可能な可動台部を含むが、本発明を静止している可動台部150
と使用することができることが理解されなければならない。
【0068】 底部真空チャンバは、通気口を通って、及びサンプルウェルトレイのエアゾー
ル吐き出し開口112を通って下方にエアゾールのフローを促進するために、一
般的には、サンプルウェルトレイの下に配置される真空マニホールドを含む。
【0069】 本発明では、精製装置は、伝熱プレートに熱を供給するための加熱器アセンブ
リを備えることができる。ここに実施形態として挙げられ、図20に示すように
、加熱器アセンブリ154は、可動台部150内に位置することができる。図2
0に示す可動台部は、精製トレイの外周に厳密に適合する矩形の精製トレイ開口
152を含む。加熱器アセンブリ154は、後述のような方法で精製トレイ開口
152の中に差し込まれる精製トレイに熱を供給する。図20に示す実施形態の
加熱器アセンブリは、可動台部過熱器156及び後部筐体158を含む。この実
施形態では、可動台部加熱器は、内側に巻かれたコイルがある金属管を有する抵
抗型加熱器である。可動台部加熱器は、伝熱プレート20の側壁66に押し付け
られるための接触面160を含む。他の種類の加熱器は、本発明と適切である。
【0070】 本発明の一実施形態では、接触面160は、図20に示す溝162等の複数の
溝を含むことができる。溝162に同様の他の溝は、加熱プレートの温度の不規
則性を補償するために可動台部加熱器の長さに沿って所定の間隔をあけて配置さ
れている。溝は、一般的には図20に示す溝に並行に配置される。温度の不規則
性は、精製トレイの内部により経験される一様ではない温度のために熱プレート
上で発生する。精製トレイ内の温度の不規則性を一様にしようとするために、溝
が、可動台部加熱器の他の部分を基準にしてさらに低い量の伝熱を有することが
好ましい可動台部加熱器に沿った位置に設けられる。可動台部加熱器は溝にある
熱プレートに接触しないため、溝のある場所で発生する伝熱量は、可動台部加熱
器の平坦な(溝が造られていない)部分で発生する伝熱量未満である。
【0071】 図20に示す実施形態では、これらの溝は垂直方向に伸びる。一実施形態では
、可動台部加熱器の各接触面160は6つの溝を含む。溝の数及び構造を、精製
トレイの特定的な温度特性に応じて変化させることができる。
【0072】 接触面160は、図20に示すように、接触面の頂部に面取り部164を含む
ように設計可能である。面取り部164は、矩形開口部の中へ精製トレイを挿入
する間に、精製トレイの熱プレート20が可動台部加熱器156上にとらわれな
いように傾斜している。面取り部は、後述のように、加熱プレート用に傾斜路を
形成するために、接触面160と可動台部加熱器の頂面166の間で傾斜してい
る。加熱器アセンブリの後部筐体158は、複数のばね部材168を含む。図2
0に示す実施形態では、ばね部材168は、後部筐体内のばね開口170内に配
置されるコイルスプリングである。コイルスプリング168は、一端で第1プレ
ート172に対して偏向している。第1プレートは、一般的には、可動台部の外
側壁176内に形成される対応する矩形溝174にボルトで留められている。第
1プレートは、密封を改善し、底部真空の完全性を確実にするために、図20に
示すように、第2プレート177で被覆することができる。
【0073】 図20に示す例では、可動台部加熱器156は、後部筐体158の対応する溝
178の内側に挿入される。コイルスプリング168は、可動台部加熱器156
を係合し、可動台部加熱器を精製トレイに向かって偏向するために、ばね開口部
170を通過する。可動台部156は、後部筐体158を基準にして可動である
ように形成される。可動台部の面取り部164は、精製トレイを矩形開口152
の中に挿入する間に役立つ。面取り部は、精製トレイが矩形開口152の中に適
切に挿入されるように、面取り部に沿って傾斜し、可動台部加熱器を水平に押し
やることができるようにする。
【0074】 ばね168を設けることで、可動台部加熱器の接触面160は、熱プレート及
び精製トレイに実質的に均一な伝熱を供給するために、加熱プレート側壁66の
外側接触面に対して実質的に同じ型さで維持できる。温度均一性を高めるために
、加熱器アセンブリの後部筐体158は、好ましくは絶縁材で作られる。これが
、加熱プレート20に向かって、及び可動台部150から離れて熱を向けるのに
役立つ。
【0075】 熱アセンブリの接触面160は、一般的には、生体サンプルがフィルタ要素を
通して濾過されているプロセスの部分中に加熱されるにすぎない。液体サンプル
がサンプルウェルに溶出された後、追加の熱が可動台部加熱器により生じないよ
うに、加熱アセンブリは一般的にはオフにされる。サンプルウェル内の液体は、
好ましくは非常に低温まで即座に引き下げられる。一実施形態では、液体サンプ
ルが、溶出ステップ後に約摂氏4度間で引き下げられるのが好ましい。
【0076】 精製トレイの温度は、正確に監視されることが望ましい。図20に示す実施形
態では、可動台部150は、温度プローブ開口192内に配置されるサーミスタ
等の温度プローブ190を含む。温度プローブは、探針の先端が熱プレート20
の側壁66に押し付けられるように、ばね194と係合される。図20の実施形
態では、第1プレートと第2プレート196と198が、温度プローブ190を
覆うために使用される。温度プローブは、伝熱プレートの温度を測定するために
使用される。図20に示すものの他に温度プローブの他の種類と設計は、本発明
とともに使用できる。図20の温度プローブは、加熱プレートの温度を測定する
。精製トレイ内の液体サンプルの実際の温度を測定できることも望ましい。一代
替実施形態では、精製トレイコラムの内側の温度を検知するために、無接点温度
センサが精製トレイの上に位置することができる。これらの温度値は、加熱器ア
センブリを制御する制御装置に送信される。他の代替実施形態では、温度センサ
は、精製トレイのコラムの1つの内側に位置することができる。
【0077】 追加実施形態では、温度センサは、伝熱プレートの真上に配置できる。このよ
うな配列では、伝熱プレートは、可動台部加熱器または外部加熱アセンブリが必
要とされないように、抵抗型加熱器または箔型加熱器を含むことができる。
【0078】 前述の実施形態は、加熱プレート及び加熱器アセンブリを含むために説明され
ているが、精製装置が、たとえ熱プレート及び加熱器アセンブリが含まれないと
しても、エアゾール管理及び漏れ尤度の削減等の利点を有することが理解されな
ければならない。
【0079】 関連態様では、本発明は、精製トレイを使用して、サンプルウェルトレイ内の
サンプルウェルの中に液体サンプルを濾過する方法を提供する。一実施形態では
、該方法は、精製トレイ及びサンプルウェルトレイを提供することを含み、精製
トレイはその底部に吐き出し口を備えた複数のコラムを有する。該方法は、液体
サンプルがコラム内のフィルタに接するように、さらに、複数のコラムの中にフ
ィルタを提供することと、精製コラムの少なくとも1つのコラムの中に液体サン
プルを導入することを含む。次に、液体サンプルがフィルタを通って、コラムの
吐き出し口の中からサンプルウェルの中に圧迫されるように、圧力差がコラムに
かけられる。該方法は、さらに、エアゾールガイドにサンプルウェルの中から別
個の流路を提供することにより、サンプルウェル内に形成されるエアゾールが、
隣接するサンプルウェルの液体サンプルと混合するのを阻害することを含む。
【0080】 他の実施形態では、本発明は、第2実施形態の精製装置を含む。この実施形態
では、装置は、フィルタプレート、複数のフィルタ、熱プレート及び通気プレー
トを備えた精製トレイを含む。精製トレイは、サンプルウェルトレイとともに使
用される。ここに実施形態として挙げられ、図21〜図25に示すように、精製
トレイ200は、フィルタプレートのコラム内に複数のフィルタ(図示せず)が
位置するフィルタプレート202、熱プレート204、及び通気プレート206
を含む。
【0081】 図21〜図25に示す実施形態の精製装置は、図24に示すサンプルウェルト
レイ208等の384個のウェルのサンプルウェルトレイとの使用に適している
。精製トレイ200は、図1〜図20に関して説明された精製トレイに多くの点
で類似しているが、384個のウェルのサンプルウェルとの使用に適応されてい
る。本実施形態の説明は、本実施形態と前述の実施形態との精製トレイの相違点
に焦点をあて、実質的に同一の主題を繰り返さない。
【0082】 本発明の第2実施形態では、精製トレイは、その底部の近くに吐き出し口を備
えた複数のコラム付きのフィルタプレートを含む。ここに実施形態として挙げら
れ、図21〜図25に示すように、フィルタプレート202は、図23に最もよ
く示すように、複数の円筒開口部212を備えた上板部分210を含む。図21
〜図25は、384個の開口部を有するフィルタプレートを示しているが、本発
明は、96、60、または他の数等の他の共通した構造のどれかと適している。
本発明のフィルタプレート(及び対応するサンプルウェルトレイ)は、1つから
数千までの範囲の、任意の数の開口部を有する他の構造とも適している。384
個のウェルの実施形態では、フィルタプレート内の開口部は、典型的には16×
24の矩形配列で配列される。
【0083】 フィルタプレート202は、図23に最もよく示すように、フィルタプレート
の上板部分210から下方に伸びる複数のコラム214を含む。コラム214は
、頂部円筒部分16及び底部ドリップディレクタ218を備えることができる。
頂部円筒部分は、図1〜図20で説明するフィルタ要素に類似するが、より小さ
なサイズのフィルタ要素を収容する。ドリップディレクタ218は、図1〜図2
0で説明するドリップディレクタに類似した方法で先細にされる。ドリップディ
レクタ218は、その先端でドリップディレクタ開口部220を有する。ドリッ
プディレクタは、ドリップディレクタの誘発を改善するために、図1〜図20で
説明した面取り外部先端に類似した面取り外部先端を有することができる。
【0084】 本発明の第2実施形態では、精製トレイは、精製トレイのコラムに熱を供給す
るための熱プレートを含む。ここに実施形態として挙げられ、図21〜図25に
示すように、熱プレート204は、図1〜図20で説明する方法と類似する方法
でコラムの周辺部を取り囲む。熱プレート204は、好ましくは、コラム214
に対応する複数の開口がある下側プレート面(図示せず)を含む。熱プレート2
04は、フィルタ要素を通して液体サンプルを濾過するステップの間にコラム内
の液体サンプルに熱を伝達する。
【0085】 本発明の第2実施形態では、精製トレイは、サンプルウェルからのエアゾール
が逸出することができるようにするための通気プレートを含む。ここに実施形態
として挙げられ、図21〜図25に示すように、通気プレート206は、複数の
矩形通気開口230を画定するために、グリッド状に伸びる一連の垂直に交差す
る壁240と242を含む。平行する壁の第1集合は、第1方向に伸びる。平行
する壁の第2集合は、第1方向に垂直である第2方向に伸びる。壁の第1及び第
2集合は、図示するように交差し、複数の通気開口230を画定する。図21〜
図25に示す実施形態では、通気プレートは384個の通気開口を有する。通気
開口は、ドリップディレクタの矩形配列に一致するために矩形配列で形成される
。通気プレートは、フィルタプレート202のドリップディレクタ218が通気
プレートを通って伸び、図21と図22に示すように通気プレートの底部から突
出するように形成される。通気プレートが熱プレートの底面に接して配置される
と、通気プレートは開口部のそれぞれに複数の通気チャンバを画定する。熱プレ
ートの底面は、サンプルウェルからのエアゾールが、通気開口部230の頂部の
中から流れ出るのを実質的に防ぐ。また、通気チャンバは、後述の方法でサンプ
ルウェルの中からのエアゾールを流れやすくする。
【0086】 本発明の精製装置は、複数のサンプルウェルを有するサンプルウェルトレイと
ともに使用される。例えば図24に示すように、サンプルウェルトレイは、複数
のサンプルウェル開口部248を備えた384個のウェルのトレイ208である
。サンプルウェルトレイは、既存の設計と置き換えることができる。サンプルウ
ェルトレイは、図24に最もよく見られるように、平坦な頂面250、下向きに
伸びる側壁252、及びフランジ付き底部254を含む。
【0087】 サンプルウェルトレイは、図24に示すように、サンプルウェルトレイの頂面
250上に位置する複数のエアゾール吐き出し口260をさらに含む。図24に
示す例では、サンプルウェルトレイは、8×12の配列で配列されるこのような
エアゾール吐き出し口260の96個を含む。図24に示すように、各エアゾー
ル吐き出し口260は、4つの隣接するサンプルウェル開口部248に一致する
【0088】 図25は、エアゾール吐き出し口を基準にした通気プレートの位置決めを示す
。エアゾール吐き出し口は、後述の方法でサンプルウェルからのエアゾールを流
れやすくする。精製トレイ及び通気プレートがサンプルウェルトレイの頂部に配
置されるとき、各ドリップディレクタは、対応するサンプルウェル開口部248
の頂部の内側に挿入される。各通気壁240と242の底面は、好ましくはサン
プルウェルトレイの頂面250に当接する。エアゾール吐き出し口が設けられな
い場合、エアゾールはサンプルウェルから逸出しにくくなる。したがって、図2
1〜図25の実施形態では、エアゾール吐き出し開口260は、4つの隣接する
サンプルウェルからのエアゾールが逸出できるようにするのを補助するために設
けられる。
【0089】 図25に示すように、エアゾール吐き出し開口260及び通気プレート壁24
0と242は、エアゾール吐き出し開口260が4つの隣接する通気面取り部2
30と重複するように形成される。例えば、エアゾール吐き出し開口260は、
サンプル壁C1、C2及びD2の間に設けられる。エアゾール吐き出し開口26
0は、(直交する通気壁240と242によって画定される)矩形通気チャンバ
230のそれぞれが、通気チャンバのそれぞれの中で形成されるエアゾールが、
通気チャンバの中から、エアゾール吐き出し開口260を通して下方に引き出さ
れるように、エアゾール排気開口260と重複するような大きさに作られる。こ
の構造が、エアゾールがエアゾール吐き出し開口に向かって、サンプルウェルか
ら離れて向けられるように各サンプルウェルからの流路を生じさせる。第2実施
形態は、精製トレイの頂部と底部の間に圧力差を課すための真空チャンバも含む
。この実施形態では、4つの隣接するサンプルウェルの集合からのエアゾールは
、共通のエアゾール吐き出し口を通って流れる。サンプルウェルの集合からのエ
アゾールは、底部真空チャンバにより生じる圧力差によりエアゾール吐き出し開
口に向かって絶えず圧迫されているため、隣接するサンプルウェルの中に入らな
い。このようにして、様々なサンプルウェル間の交互汚染は最小限に抑えられる
【0090】 図24に示すサンプルウェルトレイは、さらに、サンプルウェルトレイ上に隙
間パッド(図示せず)を整列させるために活用可能な整列ノッチ262を含む。
第2実施形態のサンプルウェルトレイは、任意の適切な材料、及び射出成形等の
任意の適切な方法によって作ることができる。
【0091】 発明の第2実施形態によるサンプルウェルトレイは、特に積み重ねによく適し
ている好ましい幾何学形状を含むことができる。図26Aは、現在のサンプルウ
ェルトレイ270の幾何学形状を示す。図26Aに示すように、頂部サンプルウ
ェルトレイ270のサンプルウェル272の底部273は、トレイが積み重ねら
れるときに、その下に位置するサンプルウェルの開口部274の中に突出する。
この幾何学形状は、それらが出荷されるときにサンプルウェルトレイの出荷体積
を削減するのに役立つ。しかしながら、頂部トレイのサンプルウェル底部273
は、底部サンプルウェルトレイ内の開口部の中に突出するため、頂部サンプルウ
ェル270は、頂部サンプルウェルトレイが底部サンプルウェルトレイを基準に
して水平に移動する場合、底部サンプルウェルトレイの内面に当接することがで
きる。この側面方向の移動により、サンプルウェルに対する曲げ及び恒久的な損
傷が引き起こされることがある。加えて、配列は、トレイが保管、培養のために
積み重ねられる、あるいはロボットハンドリングのためにスタッカまたはエレベ
ータに設置される場合に接着剤で加熱密封されたカバーに損傷を引き起こすこと
がある。
【0092】 図26Bは、これらの問題を未然に防ぐのに役立つ本発明によるサンプルウェ
ルトレイ幾何学形状を示す。図26Bに示すように、頂部サンプルウェルトレイ
のサンプラウウェル280の底部281は、底部サンプルウェルトレイのサンプ
ルウェルの中に突出しない。したがって、頂部及び底部のサンプルウェルトレイ
間の水平方向での相対的な移動は、サンプルウェルに対する損傷を引き起こさな
い。
【0093】 図27〜図30は、図24のサンプルウェルトレイの代わりに精製装置ととも
に使用するのに適しているサンプルウェルトレイの2つの代替例を示す。図27
〜図30に示すサンプルウェルトレイは、サンプルウェルトレイの一部として取
り外し機構を含む。過去において、別個の取り外しツールは、一般的には、サン
プルブロックからサンプルウェルトレイを取り外すために使用された。本発明は
、取り外し機構をサンプルウェルトレイの中に組み込むことにより別個の取り外
しツールに対するニーズを排除する。ここに実施形態として挙げられ、図27〜
図28に示すように、サンプルウェルトレイ280は、デバイスからのサンプル
ウェルトレイの取り外しを補助するための蝶番のあるカム282を備えることが
できる。図示する例では、蝶番のあるカム282は、小さな連結部品286によ
ってサンプルウェルトレイ280の側面284に連結される。図28Aは、サン
プルウェルトレイ280の底部が表面288の上に載るように、切り離された位
置にある蝶番のあるカム282を示す。装置からサンプルウェルトレイ280を
取り外すことが所望されるとき、蝶番のあるカム282は、手動でまたはツール
によって把持され、下方に回転できる。図28Bに示すように、蝶番のあるカム
が連結部品286の回りで回転すると、サンプルウェルトレイは、蝶番のあるカ
ムのカム部分290が表面288に接した結果として上方に持ち上げられる。こ
の取り外し機構は、それにより、別個の取り外しツールを必要することなくサン
プルウェルトレイを容易に持ち上げる。
【0094】 図29及び図30は、取り外し機構を有するサンプルウェルトレイの他の例を
示す。図29〜図30に示すように、サンプルウェルトレイ292は、楔294
の形を取るサンプルウェルトレイ取り外し機構を含む。図30Aに示す第1位置
では、サンプルウェルトレイ292は、楔294から間隔をあけて配置される。
しかしながら、楔は手動で把持され、傾斜路面296がサンプルウェルトレイの
底部端縁298を係合し、サンプルウェルトレイを上方に押し上げるように、内
向きに押される。
【0095】 多様な変更及び変化が、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、複数
の流体サンプルを加工する精製装置及び方法、本発明の装置の使用、及び本装置
の構成で加えることができることは当業者に明らかである。
【0096】 本発明の他の実施形態は、ここに開示した本発明の仕様及び実践を考慮するこ
とから当業者に明らかである。仕様及び例が例示的のみとして考えられ、本発明
の真の範囲及び精神が以下の請求項により示されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明に係る精製トレイ及びサンプルウェルトレイを有する精製装
置の斜視図である。
【図2】 図1の精製トレイの斜視図である。
【図3】 図1のサンプルウェルトレイの斜視図である。
【図4】 図1の精製トレイの分解した状態を示す斜視図である。
【図5】 精製トレイのコラムにフィルタが挿入されている状態にある図1
の精製トレイの頂面図である。
【図6】 図5の線VI−VIに沿った精製トレイの断面図である。
【図7】 図6の断面VIIの精製トレイの拡大断面図である。
【図8】 図16の線VIII−VIIIに沿って組み立てた状態の精製ト
レイ及びサンプルウェルトレイの拡大断面図であり、該断面図は、エアゾールガ
イド内のノッチ、及びサンプルウェルトレイのエアゾール吐き出し開口を通る。
【図9】 フィルタを有する1つのコラムが除去された、図1の精製トレイ
の頂面平面図である。
【図10】 図9の精製トレイの前面図である。
【図11】 フィルタを除去した図9の精製トレイのコラムの頂面図である
【図12】 図1の精製トレイのエアゾールガードの底面図である。
【図13】 図12のエアゾールガードの部分側面断面図である。
【図14】 図12のエアゾールガードの他の部分側面断面図である。
【図15】 図12のエアゾールガードの部分底面図である。
【図16】 エアゾールガードのノッチの、サンプルウェルトレイのエアゾ
ール吐き出し開口とのアライメントを示す概略図である。
【図17】 図1の精製トレイのエアゾールガードから突出するドリップデ
ィレクタの部分底面斜視図である。
【図18】 図1のサンプルウェルトレイの頂面図である。
【図19】 図18の線XIX−XIXに沿った断面図である。
【図20】 分解した状態における図1の精製装置用可動台部の斜視図であ
る。
【図21】 本発明の第2実施形態に係る精製トレイの底面斜視図である。
【図22】 図21の精製トレイの拡大底面斜視図である。
【図23】 エアゾールガードが分解した状態にある図21の精製トレイの
斜視図である。
【図24】 図21の精製トレイとともに使用するサンプルウェルトレイの
斜視図である。
【図25】 第2実施形態の精製トレイおよびサンプルウェルトレイのアラ
イメントを示す概略図である。
【図26】 Aは積み重ねられた従来のサンプルウェルトレイの断面図であ
り、Bは本発明に係る積み重ねられたサンプルウェルトレイの断面図である。
【図27】 取り外し機構を有する代替サンプルウェルトレイの斜視図であ
る。
【図28】 A、Bは、それぞれ切り離された位置、及び係合位置にある図
27のサンプルウェルトレイ用取り外し機構の断面図である。
【図29】 取り外し機構を有する他の代替サンプルウェルトレイの斜視図
である。
【図30】 A、Bは、それぞれ切り離された位置、及び係合位置にある図
29のサンプルウェルトレイ用取り外し機構の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/04 520F 29/42 501A 29/24 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ボドナ− エス.ケビン アメリカ合衆国カルフォルニア州サンマテ オ市44番プレイス、イ−スト44、アパ−ト メントC (72)発明者 ボロドキン マ−ク アメリカ合衆国カルフォルニア州サンマテ オ市アイビ−ストリ−ト1932、アパ−トメ ント3 (72)発明者 オルドハム マ−ク アメリカ合衆国カルフォルニア州ロスガト ス市ソ−ダスプリングスロ−ド16500 (72)発明者 ホシザキ ジョン アメリカ合衆国カルフォルニア州キュ−パ −ティ−ノジョン・ドライブ6708

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の流体サンプルを加工する濾過装置であって、 精製トレイを備え、前記精製トレイが、 その底部に吐き出し口のある複数のコラムを有するフィルタプレートと、 フィルタプレートのコラムとアライメントする複数のフィルタと、 フロー障害物を含む通気プレートとを含み、 吐き出し口から流体を受け入れるためにフィルタプレートのコラムとアライメ
    ントする複数のサンプルウェルを有するサンプルウェルトレイを備え、 通気プレートが、フィルタプレートとサンプルウェルトレイの間の空間内に配
    置され、通気プレートのフロー障害物が、サンプルウェル間の交差汚染を制限す
    るために前記サンプルウェルに隣接して配置され、フロー障害物が、サンプルか
    らのエアゾールがそれぞれのサンプルウェルの中からそこを通過できるようにす
    るための少なくとも1つの別個の流路を画定する、濾過装置。
  2. 【請求項2】 通気プレートの前記フロー障害物が、サンプルウェルに対応
    する通気プレート上のエアゾール排出要素を備え、前記エアゾール排出要素が、
    隣接するサンプルウェルトレイの対応するサンプルウェルの開口部を実質的に取
    り囲み、通気プレートのフロー障害物の少なくとも1つの別個の流路が、エアゾ
    ールがサンプルウェル内のエアゾールの量を削減するためにエアゾール排出要素
    を通過できるようにする、請求項1に記載の濾過装置。
  3. 【請求項3】 フロー障害物の別個の流路を通過するエアゾールが、通気プ
    レートとサンプルウェルトレイ間の空間から逸出できるように、サンプルウェル
    トレイが、サンプルウェルトレイを通って、通気プレートに隣接する頂面からそ
    の底面まで伸びる少なくとも1つの開口を備える、請求項2に記載の濾過装置。
  4. 【請求項4】 通気プレートの障害物内の前記別個の流路が、サンプルウェ
    ルトレイを通って伸びる対応する前記開口と実質的にアライメントである、請求
    項3に記載の濾過装置。
  5. 【請求項5】 エアゾール排出要素が、通気プレートから伸びる典型的に円
    筒形の突起部を備え、前記別個の流路が円筒突起部内の少なくとも1つのノッチ
    により画定される、請求項2に記載の濾過装置。
  6. 【請求項6】 サンプルウェルトレイ内に複数の開口をさらに備え、複数の
    開口が、サンプルウェルトレイを通して通気プレートに隣接する頂面からその底
    面に伸び、複数の開口が円筒突起部内の隣接する対応するノッチと実質的にアラ
    イメントである、請求項5に記載の濾過装置。
  7. 【請求項7】 前記円筒突起部が、1つのサンプルウェルからのエアゾール
    が、隣接するサンプルウェルの中に流れ込むのを妨げ、通気プレート内の対応す
    るノッチを通って流れるエアゾールのかなりの部分が対応するアライメントの開
    口中から流出する、請求項6に記載の濾過装置。
  8. 【請求項8】 サンプルウェルトレイの頂面上に少なくとも1つの隆起した
    円筒面を備え、前記隆起円筒面が、精製トレイがサンプルウェルトレイ上に配置
    されるときに、隆起円筒面及び円筒突起部が一般的に互いに接することができる
    ように通気プレートのエアゾール排出要素の円筒突起部の直径にほぼ一致する直
    径を有する、請求項5に記載の濾過装置。
  9. 【請求項9】 通気プレート内のフロー障害物が、エアゾールフローチャン
    バを形成する複数の垂直に伸びる壁を備え、サンプルウェルトレイが複数の開口
    を含み、複数の開口が、サンプルウェルトレイを通って通気プレートに隣接する
    頂面からその底面まで伸張する、請求項3に記載の濾過装置。
  10. 【請求項10】 サンプルウェルトレイ内の単一の開口が、エアゾールが4
    つのエアゾールフローチャンバを出て、開口を通過できるように通気プレートの
    前記エアゾールフローチャンバの4つと連通するように形成される、請求項9に
    記載の濾過装置。
  11. 【請求項11】 4つのエアゾールフローチャンバが、サンプルウェルトレ
    イ内の開口のために備えられる、請求項9に記載の濾過装置。
  12. 【請求項12】 前記通気プレートが非多孔性材料から構成される、請求項
    1に記載の濾過装置。
  13. 【請求項13】 前記非多孔性材料が重合体である、請求項12に記載の濾
    過装置。
  14. 【請求項14】 精製トレイが、フィルタプレートの少なくとも一部と通気
    プレートの少なくとも一部の間に配置される伝熱プレートをさらに備え、前記伝
    熱プレートがフィルタプレートの個々のコラムに対応する複数の開口部を含み、
    伝熱プレートがフィルタプレートに熱を伝達するように形成される、請求項1に
    記載の濾過装置。
  15. 【請求項15】 伝熱プレートがフィルタプレートに隣接して取り付けられ
    、通気プレートが伝熱プレートに隣接して取り付けられる、請求項14に記載の
    濾過装置。
  16. 【請求項16】 フィルタプレートの前記コラムが実質的に一体構成である
    、請求項1に記載の濾過装置。
  17. 【請求項17】 前記フィルタが核酸を濾過できる、請求項1に記載の濾過
    装置。
  18. 【請求項18】 精製トレイ用のフレームをさらに備え、前記フレームが伝
    熱プレートに熱を供給するための加熱器アセンブリを含む、請求項14に記載の
    濾過装置。
  19. 【請求項19】精製トレイが前記フレームの中に配置されるときに、加熱器
    アセンブリが前記伝熱プレートと係合するための接点加熱器を備える、請求項1
    8に記載の濾過装置。
  20. 【請求項20】 前記伝熱プレートが、フィルタプレートコラムの外側周辺
    の回りに側壁をさらに備え、前記接点加熱器が伝熱プレート側壁の外面に接触す
    る、請求項19に記載の濾過装置。
  21. 【請求項21】 前記接点加熱器が伝熱プレートに向かってばね偏きされる
    、請求項20に記載の濾過装置。
  22. 【請求項22】 加熱器アセンブリが、精製トレイの温度を検知するための
    少なくとも1つの温度センサをさらに備える、請求項18に記載の濾過装置。
  23. 【請求項23】 温度センサが精製トレイのコラムに挿入される、請求項2
    2に記載の濾過装置。
  24. 【請求項24】 前記伝熱プレートが熱源を含む、請求項14に記載の濾過
    装置。
  25. 【請求項25】 フレームが、圧力差を生じさせ、サンプルウェルの内側か
    らエアゾールを圧迫し、別個の流路に沿って流すために精製トレイの下に真空チ
    ャンバを画定する、請求項18に記載の濾過装置。
  26. 【請求項26】 サンプルウェルトレイが、サンプルウェルトレイのブロッ
    クからの取り外しを補助するための取り外し機構を含む、請求項1に記載の濾過
    装置。
  27. 【請求項27】 取り外し機構が、サンプルウェルトレイの外周上に配置さ
    れる蝶番のあるカム部材を備え、蝶番のあるカム部材が下方に押されるときに、
    前記蝶番のあるカム部材がサンプルウェルトレイを上方へ持ち上げる、請求項2
    6に記載の濾過装置。
  28. 【請求項28】 取り外し機構が楔外側部材を備え、楔外側部材が、楔外側
    部材が内向きに押されるときに、サンプルウェルトレイを上方に持ち上げるため
    にサンプルウェルトレイの底面と係合する、請求項26に記載の濾過装置。
  29. 【請求項29】 複数の流体サンプルをサンプルウェルの中に加工する精製
    トレイであって、 その底部に吐き出し口のある複数のコラムを有するフィルタプレートと、 流体サンプルが通過するにつれて濾過するための、フィルタプレートのコラム
    内に配置される少なくとも1つのフィルタと、 前記フィルタプレートと前記サンプルウェルの間に配置される通気プレートで
    あって、サンプルウェルからのエアゾールが逸出できるようにするための通気口
    を含む通気プレートと、 通気プレートとフィルタプレートの一部の間に配置される伝熱プレートであっ
    て、フィルタプレートのコラムに熱を伝達するように形成される前記伝熱プレー
    トとを備える、精製トレイ。
  30. 【請求項30】 前記伝熱プレートが、そこを通って、フィルタプレートの
    複数のコラムを受け入れるための開口を含む、請求項29に記載の精製トレイ。
  31. 【請求項31】 伝熱プレートの前記開口が、加熱中に実質的にそれらの間
    隔でコラムを保持するために、複数のコラムの外面に当接する、請求項30に記
    載の精製トレイ。
  32. 【請求項32】 前記伝熱プレートが、フィルタプレートコラムの外周に沿
    って伸びる側壁を含み、前記側壁が熱源に接するよう形成される、請求項30に
    記載の精製トレイ。
  33. 【請求項33】 伝熱プレートの前記側壁が、前記開口を含む伝熱プレート
    の平坦な部分に垂直に伸び、前記側壁がコラムに実質的に平行に伸びる、請求項
    32に記載の精製トレイ。
  34. 【請求項34】 前記伝熱プレート用の前記熱源が、伝熱プレートの周囲を
    取り囲むフレームを備え、前記熱源が、伝熱プレートがフレーム内に配置される
    ときに、伝熱プレートの側壁に接するためにフレーム内に配置される複数の加熱
    器をさらに備える、請求項33に記載の精製トレイ。
  35. 【請求項35】 複数の加熱器が接点加熱器を含み、前記熱源が、接点加熱
    器を伝熱プレートの側面部分に対して偏向し、前記接点加熱器と伝熱プレートの
    側面部分の間に接点を提供するためのばね装置をさらに含む、請求項34に記載
    の精製トレイ。
  36. 【請求項36】 熱源が、フレーム内側の温度を検知するための温度センサ
    をさらに含む、請求項34に記載の精製トレイ。
  37. 【請求項37】 フィルタプレートのそれぞれの前記コラムが、吐き出し口
    を有する第2先細円筒部分に接合される第1先細円筒部分を備え、前記第1先細
    円筒部分が第2先細円筒部分より大きな直径を有し、伝熱プレートが、第1先細
    円筒部分が第2先細円筒部分に接合する隣接する領域内のコラムに接触する、請
    求項30に記載の精製トレイ。
  38. 【請求項38】 フィルタが、第1先細円筒部分が第2先細円筒部分に接合
    するコラムの領域に隣接して備えられるリブに支えられるように、コラム内に位
    置する、請求項37に記載の精製トレイ。
  39. 【請求項39】 フィルタが、コラムの第1先細円筒部分内に位置する、請
    求項38に記載の精製トレイ。
  40. 【請求項40】 前記伝熱プレートが、伝熱プレート上に取り付けられる加
    熱器を含む、請求項39に記載の精製トレイ。
  41. 【請求項41】 前記通気プレートが非多孔性材料から構成される、請求項
    29に記載の精製トレイ。
  42. 【請求項42】 液体サンプルでサンプルウェルを充填する充填装置であっ
    て、 液体サンプルがサンプルウェルの中に流れ込むために充填コラムを出ることが
    できるその底部に隣接する吐き出し口を有する複数の充填コラム付きの充填プレ
    ートと、 充填プレートの充填コラムに熱を伝達するための伝熱プレートであって、充填
    プレートと接している前記伝熱プレートと、 伝熱プレートの表面に取り付けられるエアゾールガードであって、そこを通る
    エアゾールのフローのための複数の通路付きのプレートを備える前記エアゾール
    ガードと、 充填プレートの吐き出し口の少なくとも1つから液体サンプルを受け入れるた
    めの複数のサンプルウェルを備えるサンプルトレイであって、サンプルウェル内
    のエアゾールが、エアゾールガード内の開口を通ってサンプルウェルから出るこ
    とができるようにするために、前記エアゾールガードに関して配置される前記サ
    ンプルトレイとを備える、充填装置。
  43. 【請求項43】 サンプルトレイが、エアゾール吐き出し開口をさらに含み
    、その結果エアゾールガード内の通路を通ってサンプルウェルから取り除かれた
    エアゾールがエアゾールガードとサンプルトレイ間の空間から除去できる、請求
    項42に記載の充填装置。
  44. 【請求項44】 サンプルトレイ上の対応する表面と当接するために伸びる
    エアゾールガードプレート上に複数の円筒突起部をさらに備え、円筒突起部の少
    なくとも1つが、エアゾールがアライメントのエアゾール吐き出し開口を通過し
    、アライメントのエアゾール吐き出し開口に向かって流れるための通路を有する
    、請求項43に記載の充填装置。
  45. 【請求項45】 複数の通路がエアゾールガードプレートを通過し、前記通
    路が垂直に交差する壁により画定され、前記エアゾールガードが、通路がエアゾ
    ール吐き出し開口と連絡するようにサンプルトレイ上に配置される、請求項43
    に記載の充填装置。
  46. 【請求項46】 サンプルウェル内で形成されるエアゾールを、サンプルウ
    ェルから離れて向けるためのエアゾールガードであって、 実質的に非多孔性の材料のプレートと、 プレートの第1側面上の複数の隆起面であって、前記隆起面が、エアゾールガ
    ードを通って流れるようにサンプルウェルからエアゾールを向け、サンプルウェ
    ル間の交差汚染を防ぐために対応するサンプルウェルの回りに配置される前記隆
    起面とを備える、エアゾールガード。
  47. 【請求項47】 前記隆起面が、サンプルウェルに対応する複数の開口の一
    部を画定し、前記隆起面が、対応するサンプルウェルの直径にほぼ一致する直径
    を有する円筒突起部を備える、請求項46に記載のエアゾールガード。
  48. 【請求項48】 エアゾールがサンプルウェルから出ることができるように
    、円筒突起部内にさらにノッチを備える、請求項47に記載のエアゾールガード
  49. 【請求項49】 エアゾールがサンプルウェルから出ることができるように
    、円筒突起部内にさらに通路を備える、請求項47に記載のエアゾールガード。
  50. 【請求項50】 前記非多孔性材料がポリマーである、請求項46に記載の
    エアゾールガード。
  51. 【請求項51】 精製トレイを使用してサンプルウェルトレイ内のサンプル
    ウェルの中に液体サンプルを濾過する方法であって、 精製トレイ及びサンプルウェルトレイを備え、前記精製トレイがその底部に吐
    き出し口付きの複数のコラムを有することと、 複数のコラム内にフィルタを備えることと、 液体サンプルがコラム内のフィルタに接触するように、精製トレイの少なくと
    も1つのコラムの中に液体サンプルを入れることと、 液体サンプルが、フィルタを通って、及びコラムの吐き出し口の中からサンプ
    ルウェルの中に圧迫されるように、コラムに圧力差をかけることと、 サンプルウェルの中からエアゾールガードに別個の流路を提供することにより
    、サンプルウェル内に形成されるエアゾールが、隣接するサンプルウェルの液体
    サンプルと混合するのを妨害することとを備える、方法。
  52. 【請求項52】 サンプルウェルトレイ内の開口を通して、サンプルウェル
    とエアゾールガード間の空間からエアゾールを除去することをさらに備える、請
    求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 エアゾールを除去した後に、吐き出し口内の液体の滴をフ
    ィルタに引き戻すよう、コラムに対して圧力差をかけることをさらに備える、請
    求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 液体サンプルを導入する間に、伝熱プレートを使用して精
    製トレイ及びコラムを加熱することをさらに備える、請求項51に記載の方法。
JP2001576187A 2000-04-18 2001-04-18 精製装置及び方法 Expired - Fee Related JP3875102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/552,301 US6419827B1 (en) 1998-10-29 2000-04-18 Purification apparatus and method
US09/552,301 2000-04-18
PCT/US2001/012448 WO2001078896A2 (en) 2000-04-18 2001-04-18 Purification apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530991A true JP2003530991A (ja) 2003-10-21
JP3875102B2 JP3875102B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=24204759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576187A Expired - Fee Related JP3875102B2 (ja) 2000-04-18 2001-04-18 精製装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6419827B1 (ja)
EP (1) EP1274510A2 (ja)
JP (1) JP3875102B2 (ja)
AU (2) AU2001253586B2 (ja)
CA (1) CA2405511C (ja)
WO (1) WO2001078896A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289358A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Eppendorf Ag ミクロ滴定フィルタプレートのキャビティ及び該キャビティに設けたフィルタを乾燥するための装置、このような装置を有するシステム及び乾燥するための方法
JP2007040942A (ja) * 2005-05-25 2007-02-15 Enplas Corp 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット
JP2007189965A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toppan Printing Co Ltd 容器

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2326107C (en) * 1998-03-27 2008-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Miniaturized microtiter plate for high throughput screening
US6896849B2 (en) * 1998-10-29 2005-05-24 Applera Corporation Manually-operable multi-well microfiltration apparatus and method
US6906292B2 (en) * 1998-10-29 2005-06-14 Applera Corporation Sample tray heater module
US6692596B2 (en) * 1999-12-23 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Micro-titer plate and method of making same
EP1414571B1 (en) * 2001-05-31 2010-03-31 Pall Corporation Well for processing and filtering a fluid
WO2003016863A2 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 United Chemical Technologies Apparatus for simultaneous processing of multiple samples
US20030087293A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-08 Decode Genetics Ehf. Nucleic acid isolation method and apparatus for performing same
EP1353752A1 (de) * 2001-12-21 2003-10-22 Tecan Trading AG Vorrichtung und verfahren zum transferieren von fluidproben
US7211224B2 (en) * 2002-05-23 2007-05-01 Millipore Corporation One piece filtration plate
EP1366818B1 (de) * 2002-05-31 2005-04-13 Tecan Trading AG Vorrichtung, System und Verfahren zum Absaugen von Flüssigkeiten aus Festphasenextraktionsplatten
US7122155B2 (en) * 2002-07-16 2006-10-17 Mcgill University Electron microscopy cell fraction sample preparation robot
CA2499913A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Irm, Llc Capacity altering device, holder and methods of sample processing
US20040157343A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Applera Corporation Devices and methods for biological sample preparation
US7063216B2 (en) * 2003-09-04 2006-06-20 Millipore Corporation Underdrain useful in the construction of a filtration device
US8753588B2 (en) * 2003-10-15 2014-06-17 Emd Millipore Corporation Support and stand-off ribs for underdrain for multi-well device
EP1676906A4 (en) * 2003-10-21 2011-03-09 Fujifilm Corp NUCLEIC ACID CLEANING CARTRIDGE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7152736B1 (en) * 2004-05-03 2006-12-26 Menichini Frank A Foam material specimen transport apparatus
EP1602409A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-07 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Filtration unit
US7618592B2 (en) 2004-06-24 2009-11-17 Millipore Corporation Detachable engageable microarray plate liner
EP1919622B1 (en) * 2005-09-02 2013-08-14 Nypro Inc. Systems, apparatus and methods for vacuum filtration
GB0703316D0 (en) * 2007-02-21 2007-03-28 Montague Nicholas P A temperature sensitive unit
JP2010537797A (ja) * 2007-05-23 2010-12-09 ニプロ インク 真空濾過システム中の泡の制御のための方法及び装置
WO2009014768A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Nypro Inc. Method and apparatus for filtrate storage handling
EP2183040B1 (en) * 2007-07-26 2012-03-07 Roush Life Sciences, LLC Methods and apparatus for supporting a vacuum filtration device
US9157838B2 (en) * 2010-12-23 2015-10-13 Emd Millipore Corporation Chromatography apparatus and method
CN103988084B (zh) 2011-03-03 2017-03-08 生命科技公司 采样探针、系统、装置和方法
US20130017132A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Biocision, Inc. Reagent reservoir and thermoconductive adaptor
US20130025298A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Biocision, Inc. Preventing sample degradation from transient temperature fluctuations
WO2015038910A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Dynamic assay selection and sample preparation apparatus and methods and machine-readable mediums thereof
CA2957526C (en) 2014-08-08 2023-03-28 Fremon Scientific, Inc. Smart bag used in sensing physiological and/or physical parameters of bags containing biological substance
WO2019082436A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 株式会社島津製作所 サンプルプレート及びオートサンプラ
US10732083B2 (en) 2018-05-07 2020-08-04 Fremon Scientific, Inc. Thawing biological substances
US11732964B2 (en) * 2020-04-15 2023-08-22 Navinta Iii Inc Lyophilization promoting element
CN113533008A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 中国水产科学研究院 高通量半自动QuEChERS净化装置
DE112020007358T5 (de) 2020-08-31 2023-05-04 Hitachi High-Tech Corporation Biochemische analysevorrichtung, reaktionseinheit und kassettenführung
US20240103025A1 (en) * 2021-02-03 2024-03-28 Amgen Inc. Systems and approaches for drug processing
CN114768515A (zh) * 2022-05-09 2022-07-22 宣颖 一种钢铁冶炼锅炉烟气脱硫脱硝处理方法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463322A (en) 1967-07-28 1969-08-26 Horace W Gerarde Pressure filtration device
US3721364A (en) 1970-11-17 1973-03-20 Wolfen Filmfab Veb Plastic magazine for photosensitive sheet materials
US4167875A (en) 1976-08-05 1979-09-18 Meakin John C Filtration method and apparatus
DE2962562D1 (en) 1978-08-31 1982-06-03 Nat Res Dev Apparatus and method for harvesting material from micro-culture plates
US4246339A (en) 1978-11-01 1981-01-20 Millipore Corporation Test device
US4734192A (en) 1982-07-01 1988-03-29 Millipore Corporation Multiwell membrane filtration apparatus
US4704255A (en) 1983-07-15 1987-11-03 Pandex Laboratories, Inc. Assay cartridge
US5047215A (en) 1985-06-18 1991-09-10 Polyfiltronics, Inc. Multiwell test plate
US4948442A (en) 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US4948564A (en) 1986-10-28 1990-08-14 Costar Corporation Multi-well filter strip and composite assemblies
US5110556A (en) 1986-10-28 1992-05-05 Costar Corporation Multi-well test plate
SE454771B (sv) 1986-11-19 1988-05-30 Sprinter System Ab Anordning for forslutning av ett flensforsett, fyllt kartongtrag
EP0364498B1 (en) 1987-08-27 1993-03-10 Polyfiltronics Limited Filter units for biological sample preparation
US5108704A (en) 1988-09-16 1992-04-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Microfiltration apparatus with radially spaced nozzles
US5002889A (en) 1988-10-21 1991-03-26 Genetic Systems Corporation Reaction well shape for a microwell tray
US4927604A (en) 1988-12-05 1990-05-22 Costar Corporation Multiwell filter plate vacuum manifold assembly
US5352086A (en) 1990-01-27 1994-10-04 Georg Speiss Gmbh Apparatus for lifting sheets from a stack
US5114681A (en) 1990-03-09 1992-05-19 Biomedical Research And Development Laboratories, Inc. Superfusion apparatus
US5141719A (en) 1990-07-18 1992-08-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multi-sample filtration plate assembly
DE4022792A1 (de) 1990-07-18 1992-02-06 Max Planck Gesellschaft Platte mit zumindest einer mulde zur aufnahme von chemischen und/oder biochemischen und/oder mikrobiologischen substanzen und verfahren zur herstellung der platte
US5227290A (en) 1990-08-29 1993-07-13 Pocock Douglas A Method for conducting diagnostic assays
US5409832A (en) 1990-08-29 1995-04-25 Stratecon Diagnostics International Membrane holder for use in an assay device
US5282543A (en) 1990-11-29 1994-02-01 The Perkin Elmer Corporation Cover for array of reaction tubes
US5525302A (en) 1991-02-01 1996-06-11 Astle; Thomas W. Method and device for simultaneously transferring plural samples
DE4107262A1 (de) 1991-03-07 1992-09-10 Eppendorf Geraetebau Netheler Absaugvorrichtung fuer membranmikrotiterplatten
US5264184A (en) 1991-03-19 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device and a method for separating liquid samples
US5116496A (en) 1991-03-19 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane-containing wells for microtitration and microfiltration
US5227137A (en) 1991-04-04 1993-07-13 Nicholson Precision Instruments Inc. Vacuum clamped multi-sample filtration apparatus
US5650323A (en) 1991-06-26 1997-07-22 Costar Corporation System for growing and manipulating tissue cultures using 96-well format equipment
US5380437A (en) 1993-02-02 1995-01-10 Biomedical Research And Development Laboratories, Inc. Multifunctional filtration apparatus
US5459300A (en) 1993-03-03 1995-10-17 Kasman; David H. Microplate heater for providing uniform heating regardless of the geometry of the microplates
US5342581A (en) 1993-04-19 1994-08-30 Sanadi Ashok R Apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
US6258325B1 (en) 1993-04-19 2001-07-10 Ashok Ramesh Sanadi Method and apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
GB9311276D0 (en) 1993-06-01 1993-07-21 Whatman Scient Limited Well inserts for use in tissue culture
US5368729A (en) 1993-07-23 1994-11-29 Whatman, Inc. Solid phase extraction device
US5961926A (en) 1993-09-27 1999-10-05 Packard Instrument Co., Inc. Microplate assembly and method of preparing samples for analysis in a microplate assembly
DE4412286A1 (de) 1994-04-09 1995-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh System zur kontaminationsfreien Bearbeitung von Reaktionsabläufen
JP2909216B2 (ja) 1994-04-29 1999-06-23 パーキン‐エルマー コーポレイション 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
US5721136A (en) 1994-11-09 1998-02-24 Mj Research, Inc. Sealing device for thermal cycling vessels
JPH08196299A (ja) 1995-01-26 1996-08-06 Tosoh Corp サーマルサイクリング反応装置及びこれに用いる反応容器
BE1010984A3 (nl) 1995-02-17 1999-03-02 Praet Peter Van Incubator voor microtiter plaat.
US5604130A (en) 1995-05-31 1997-02-18 Chiron Corporation Releasable multiwell plate cover
US5679310A (en) 1995-07-11 1997-10-21 Polyfiltronics, Inc. High surface area multiwell test plate
US5792430A (en) 1996-08-12 1998-08-11 Monsanto Company Solid phase organic synthesis device with pressure-regulated manifold
US5665247A (en) 1996-09-16 1997-09-09 Whatman Inc. Process for sealing microplates utilizing a thin polymeric film
DE19652327C2 (de) 1996-12-16 2002-04-04 Europ Lab Molekularbiolog Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung chemischer Reaktionsfolgen
US5961925A (en) 1997-09-22 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Apparatus for synthesis of multiple organic compounds with pinch valve block
EP0925828B1 (de) 1997-12-17 2004-09-29 Europäisches Laboratorium Für Molekularbiologie (Embl) Vorrichtung zur Durchführung chemischer Reaktionsfolgen
DE29722473U1 (de) 1997-12-19 1998-02-19 Macherey Nagel Gmbh & Co Hg Trenneinrichtung zur Trennung von Substanzen
US6159368A (en) * 1998-10-29 2000-12-12 The Perkin-Elmer Corporation Multi-well microfiltration apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289358A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Eppendorf Ag ミクロ滴定フィルタプレートのキャビティ及び該キャビティに設けたフィルタを乾燥するための装置、このような装置を有するシステム及び乾燥するための方法
JP2007040942A (ja) * 2005-05-25 2007-02-15 Enplas Corp 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット
JP2007189965A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toppan Printing Co Ltd 容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001078896A3 (en) 2002-04-04
CA2405511C (en) 2007-01-09
EP1274510A2 (en) 2003-01-15
JP3875102B2 (ja) 2007-01-31
WO2001078896A2 (en) 2001-10-25
AU2001253586B2 (en) 2004-08-05
AU5358601A (en) 2001-10-30
CA2405511A1 (en) 2001-10-25
US6419827B1 (en) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875102B2 (ja) 精製装置及び方法
AU2001253586A1 (en) Purification apparatus and method
JP3725029B2 (ja) マルチウェルマイクロ濾過装置
US6464942B2 (en) Plate alignment and sample transfer indicia for a multiwell multiplate stack and method for processing biological/chemical samples using the same
EP1144094B1 (en) Ultrafiltration device and method of forming same
US4895706A (en) Multi-well filter strip and composite assemblies
CA2366978C (en) Apparatus and method for ejecting sample well trays
US5116496A (en) Membrane-containing wells for microtitration and microfiltration
US7588728B2 (en) Multifunctional vacuum manifold
EP1366819B1 (en) One piece filtration plate
JP2002511931A (ja) フィルタプレート
JPH02187110A (ja) マイクロフィルトレーション装置とその方法
US6896849B2 (en) Manually-operable multi-well microfiltration apparatus and method
WO2012040333A1 (en) Filtered adapter for pipettors
JP2008070386A (ja) 物体ホルダ用の受入装置
EP1518603B1 (en) Underdrain useful in the construction of a filtration device
US20040157343A1 (en) Devices and methods for biological sample preparation
JP2008116474A (ja) 多機能真空マニフォールド
CA2369363A1 (en) Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification
WO1998036829A1 (en) Reaction apparatus for solid phase synthesis and method of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees