JP2003529600A - 新規なベンゾスルタムオキサゾリジノン抗菌剤 - Google Patents

新規なベンゾスルタムオキサゾリジノン抗菌剤

Info

Publication number
JP2003529600A
JP2003529600A JP2001572502A JP2001572502A JP2003529600A JP 2003529600 A JP2003529600 A JP 2003529600A JP 2001572502 A JP2001572502 A JP 2001572502A JP 2001572502 A JP2001572502 A JP 2001572502A JP 2003529600 A JP2003529600 A JP 2003529600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
compound according
dihydro
benzisothiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001572502A
Other languages
English (en)
Inventor
フレッド・エル・シスク
マイケル・ジェイ・ジェニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2003529600A publication Critical patent/JP2003529600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は下式(1)[式中、Mは−CH−または−CHCH−]で示される化合物を提供し、それは効力のある抗菌活性を有する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、新規なベンゾスルタムオキサゾリジノンに関し、とりわけN−置換
二環式ベンゾスルタムオキサゾリジノン;およびその調製物に関する。これらの
化合物は効力のある抗菌活性を有する。
【0002】 発明の背景 オキサゾリジノン抗菌剤は、多剤耐性ブドウ状球菌および連鎖球菌のごときグ
ラム陽性好気性細菌、バクテロイデスおよびクロストリディウム種のごとき嫌気
性生物、ならびにマイコバクテリウム・チューベルクローシス(Mycobacterium t
uberculosis)およびマイコバクテリウム・アビウム(Mycobacterium avium)のご
とき酸耐性生物を包含する多数のヒトの病原体および獣医学的な病原体に対して
効力のある活性を有する新規な合成クラスの抗菌剤である。本発明のベンゾスル
タム・オキサゾリジノンは、ハエモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus inf
luenza)およびモラキセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)のごときグラ
ム陰性生物に対しても活性を有し得る。
【0003】 情報開示 米国特許第5,164,510号は、抗菌剤として有用である5'−インドリニルオキサ
ゾリジン−2−オンを開示する。 米国特許第5,036,092号;第5,036,093号;第5,039,690号;第5,032,605号;お
よび第4,965,268号は、抗菌剤として有用なアミノメチル=オキサゾリジニル=
アザ=シクロアルキルベンゼン誘導体を開示する。 米国特許第5,792,765号および第5,684,023号は、抗菌剤として有用な置換型オ
キサゾリジノンを開示する。 国際公開番号WO98/32438号、WO98/34929号、WO99/36069号、WO99/11264号
は、ケモカインであるインターロイキン−8によって媒介される疾患状態の治療
に有用なスルタム誘導体を開示する。
【0004】 発明の概要 本発明は、式I:
【0005】
【化2】
【0006】 [式中、RはH、NH、NHC1−4アルキル、C1−4アルケニル、OC
1−4アルキル、SC1−4アルキル、(CH)i−C3−6シクロアルキル、
または所望により1−3のF、1または2のClまたはCNで置換されていても
よいC1−4アルキルであり; RはH、所望によりフェニルもしくはCNで置換されていてもよいC1−1 アルキル、またはOH、SH、NH、−OC1−6アルキル、−NHC1− アルキル、−NHCOC1−6アルキル、−NHSO1−6アルキル、−
S(O)i1−6アルキルもしくは1ないし3のハロで置換されたC2−12
ルキルであり; YはOまたはSであり; Mは−(CH)−、ここにnは1または2であり;および iは0、1または2である] で示される化合物またはその医薬上許容し得る塩を提供する。
【0007】 もう1の態様において、本発明は: 式Iで示される化合物またはその医薬上許容し得る塩と、医薬上許容し得る担
体とを含む医薬組成物; 治療上有効量の式Iで示される化合物またはその医薬上許容し得る塩を必要と
る対象に投与することによってヒトまたは他の恒温動物における微生物感染症を
治療するための方法; ヒトまたは他の恒温動物における微生物感染症を治療するための薬物を調製す
るための、式Iで示される化合物またはその医薬上許容し得る塩の使用 も提供する。 また、本発明は、式Iで示される化合物を調製するのに有用である新規な中間
体および方法も含む。
【0008】 発明の詳細な説明 別段記載しない限り、以下の定義を用いる。 アルキル、アルケニルほかなる用語は、直鎖および分岐鎖の双方の基をいうが
、“プロピル”のごとき個々の基をいう場合には直鎖基のみを包含し、“イソプ
ロピル”のごとき分岐鎖異性体の場合には特にそれに言及する。
【0009】 種々の炭化水素−含有基の炭素原子含量は、基中の炭素原子の最小数および最
大数を示す接頭辞によって示し、すなわち接頭辞Ci−jは整数“i”ないし整
数“j”の炭素原子の基を包括的に示す。したがって、例えば、C1−7アルキ
ルとは、1ないし7の炭素原子のアルキルを包括的にいう。
【0010】 恒温動物とは、農業用動物、愛玩動物または他のタイプの動物をいう。 “ハロ”なる用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードをいう。 本発明の化合物は、一般的にIUPACまたはCAS命名法に従って命名する
【0011】 当業者によく知られている略語を用い得る(例えば、フェニルについては“Ph
”、メチルについては“Me”、エチルについては“Et”、時間については“h”
および室温については“rt”)。
【0012】 基、置換基、および範囲について以下に掲載する具体的な値および好ましい値
は例示目的のみのためであって;それらは、基および置換基について定義した範
囲内のほかの定義した値または定義した値を排除するものではない。
【0013】 Rについての具体的な値はNH、−OCH、またはC1−4アルキルで
ある。 Rについての具体的な値はメチル、エチル、またはイソプロピルである。 Rについての具体的な値はメチルである。 Rについての具体的な値はエチルである。
【0014】 Rについての具体的な値はC1−6アルキルである。 Rについての具体的な値はCNで置換されたC1−6アルキルである。 Rについての具体的な値はベンジルである。 Rについての具体的な値はOH、SH、NH、F、−OC1−6アルキル
、−NHC1−6アルキル、−NHCOC1−6アルキル、−NHSO1− アルキル、−S(O)i1−6アルキルまたは1ないし3のハロで置換された
2−6アルキルである。 Rについての具体的な値はメチルまたはCNで置換されたメチルである。 Rについての具体的な値はフルオロまたはメトキシで置換されたエチルであ
る。 Rについての具体的な値は−CHCHFである。
【0015】 Yについての具体的な値は硫黄である。 Yについての具体的な値は酸素である。 nについての具体的な値は1である。
【0016】 これらの絶対立体配置は、Cahn−Ingold−Prelog命名法に従
って(S)−立体配置と呼ぶ。本発明の化合物がさらなるキラル中心を有し得、光
学活性またはラセミ形態で単離し得ることは、当業者によって理解されるであろ
う。本発明が、本発明の化合物のいずれかのラセミ、光学活性、多形、互変体ま
たは立体異性体形態またはそれらの混合物を包含することは理解されるべきであ
る。光学活性形態を如何にして調製し(例えば、再結晶化技術によるラセミ形態
の分割、光学活性出発物質からの合成、キラル合成、またはキラル固相を用いた
クロマトグラフィー分離によって)、如何にして本明細書中に記載する標準試験
を用いてまたは当該技術分野においてよく知られているほかの同様な試験を用い
て活性を決定するかは当該技術分野においてよく知られている。
【0017】 本発明の例には以下のものが含まれる: (1) N−{[(5S)−3−(1−メチル−2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−
1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル)−2−オキソ−1,3−オキサ
ゾリジン−5−イル]メチル}アセトアミド、(PNU−252307) (2) N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ−
1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド、(PNU−25438
0) (3) N−({(5S)−3−[1−(2−ニトリロエチル)−2,2−ジオキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ−
1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド、(PNU−27491
9) (4) N−({(5S)−3−[1−(2−メトキシエチル)−2,2−ジオキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ−
1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド、(PNU−27646
1)および (5) N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ−
1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)エタンチオアミド、(PNU−254
646)。
【0018】 以下に本発明の化合物の調製を記載する。すべての出発物質は本明細書中に記
載した方法または有機化学の当業者によく知られているであろう方法によって調
製する。
【0019】 チャートIに示すごとく、(J. Het. Chem. 1986, 23, 1645に記載されている
方法に従って得ることができる)ニトロベンゾスルタム1を重炭酸ナトリウムの
ごとき好適な塩基で処理することによってナトリウム塩に最初に変換する。つい
で、1−位の窒素を、アルキルハライドを含む種々のアルキル化剤を用いて処理
し、DMFのごとき好適な溶剤中で加熱することによってアルキル化し得る。一
般構造2で示されるこれらの化合物は、酢酸エチル、THF、メタノールまたは
それらの組合せのごとき好適な溶剤中、炭素パラジウムのごとき好適な触媒の存
在下の接触水素化によって還元して、5−アミノベンゾスルタム3を得ることが
できる。好適な溶剤中、好ましくはアセトニトリル中で、SchausおよびJacobsen
の方法(Tetrahedron Lett. 1996, 37, 7937)によって調製したマグネシウムトリ
トリフラートおよびN−[(2S)オキシラニルメチル]アセトアミドを用いて3を
処理した場合、キラルアルコール4を得ることができる。これらの化合物は、ア
セトニトリル/DMFのごとき混合溶媒系中、トリエチルアミンのごとき適当な
塩基存在下でカルボニルジイミダゾールまたは好ましくはN,N'−ジスクシンイ
ミジルカルボナートのごときカルボニル等価物と反応させることによって所望の
オキサゾリジノン5に環化させ得る。さらに、THFのごとき適当な溶剤中でこ
れらのオキサゾリジノンアミドをローエッソン試薬のごとき硫化剤と反応させて
、対応するチオアミド6を得ることができる。
【0020】
【化3】
【0021】 チャートIIにおいて、n=2である化合物は知られている中間体7(Sianesi
, E.ら, Chem. Ber. 1971, 104, 1880)から調製し得る。構造7のニトロ化によ
り構造8が得られる。構造9に通じる残りの合成工程はチャートIで概説した方
法と同様である。
【0022】
【化4】
【0023】 記載する合成方法がまったく単なる例示であること、および、別の合成方法が
有機化学の当業者に知られていることは、当業者に明らかであろう。 本発明の医薬組成物は、標準的および慣用的な技術を用いて、本発明の式Iで
示される化合物を固形または液体の医薬上許容し得る担体、および所望により、
医薬上許容し得る補助剤および賦形剤と合することによって調製し得る。固形形
態の組成物には、粉剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤
が含まれる。固形担体は、希釈剤、賦香剤、可溶化剤、滑剤、懸濁化剤、結合剤
、錠剤崩壊剤およびカプセル化剤としても機能し得る少なくとも1の物質となり
得る。不活性固形担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セル
ロース性物質、低融点ワックス、カカオ脂などが含まれる。液体形態組成物には
、液剤、懸濁剤および乳剤が含まれる。例えば、所望により好適な慣用的な着色
剤、賦香剤、安定化剤および粘結剤を含有していてもよい水および水−プロピレ
ングリコールならびに水−ポリエチレングリコール系中に溶解した本発明の化合
物の溶液が提供され得る。
【0024】 好ましくは、医薬組成物は、有効量または適量の有効成分、すなわち本発明に
係る式Iで示される化合物を含有するユニット投与量形態で慣用技術を用いて提
供する。
【0025】 医薬組成物およびそのユニット投与量形中の有効成分、すなわち本発明に係る
式Iで示される化合物の量は、特定の適用、特定の化合物の効力および所望の濃
度に依存して広範に変化または調整し得る。一般的には、有効成分の量は、組成
物の0.5ないし90重量%の範囲であろう。
【0026】 恒温動物における細菌感染症を治療または駆逐するための臨床使用においては
、化合物またはその医薬組成物は、濃度、すなわち抗菌的に有効であろう治療を
受ける動物における有効成分の量または血液レベルを得るまたは維持するための
投与量で、経口、局所、経皮および/または非経口投与するであろう。一般的に
、かかる抗菌的有効量の有効成分の投与量は、約0.1ないし約500、好まし
くは約1.0ないし約50mg/kg体重/日の範囲内であろう。投与量が患者
の要求性、治療すべき細菌感染症の程度、および用いる特定の化合物に依存して
変化し得ることは理解されるべきである。また、所望の血液レベルを迅速に達成
するために上限レベルを超えて投与する初期投与量を増加させ、あるいは、初期
投与量を最適量よりも低くし、特定の状況に依存して治療経過の間に日投与量を
漸進的に増加させ得ることも理解されるべきである。望むなら、日用量は投与用
の複数の用量、例えば、1日当り2ないし4回に分割することもできる。
【0027】 本発明に係る式Iで示される化合物は、非経口的に、すなわち注射によって、
例えば静脈内注射またはほかの非経口経路の投与によって投与する。非経口投与
用の医薬組成物は、一般的に、例えば約3.5−6のpHを有する好適に緩衝化
された等張溶液を得るための例えば注射用水および緩衝液のごとき医薬上許容し
得る液体担体に溶解した可溶性塩(酸付加塩または塩基性塩)としての式Iに係る
医薬上許容し得る量の化合物を含む。好適な緩衝化剤には、例えば、オルトリン
酸三ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、N−メチルグルカミ
ン、L(+)−リシンおよびL(+)−アルギニンが含まれるが、これらは数あるう
ちの数例の代表的な緩衝化剤を挙げたにすぎない。式Iに係る化合物は、一般的
に、約1mg/mlないし約400mg/mlの範囲の溶液の医薬上許容し得る
注射可能な濃度を得るのに十分な量で担体に溶解するであろう。得られる液体医
薬組成物は、前記した抗菌的有効量の投与量が得られるように投与するであろう
。本発明に係る式Iで示される化合物は、固形および液体の投与量形態で有利に
経口投与する。
【0028】 化合物が安定な無毒の酸性または塩基性の塩を形成するのに十分に塩基性また
は酸性である場合、塩としての化合物の投与が適当となり得る。医薬上許容し得
る塩の例は、生理学的に許容し得るアニオンを形成する酸と形成した有機酸付加
塩、例えば、トシラート、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸
塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α−ケトグルタミ
ン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩およびα−グリセロリ
ン酸塩である。好適な無機塩も形成し得、それには臭酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝
酸塩、重炭酸塩および炭酸塩が含まれる。
【0029】 実施例 実施例1 N−{[(5S)−3−(1−メチル−2,2−ジオキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル)−2−オキソ−1,3−オ
キサゾリジン−5−イル]メチル}アセトアミド (PNU−252307)の調製
【0030】
【化5】
【0031】 工程1: 1−メチル−5−ニトロ−1,3−ジヒドロ−2H−2,1−ベンゾイ
ソチアゾール−2,2−ジオンの調製 NaHCO(0.2g、2.4ミリモル)をHO(3mL)に溶解し、5−ニト
ロ−1,3−ジヒドロ−2H−2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジオン(1
)(0.41g、1.9ミリモル)を攪拌しつつ添加する。その混合物を80℃に0.
5時間加熱すると黄色固形物が形成する。その混合物を0℃まで冷却し、濾過す
る。その固形物を冷水(5mL)ついで冷EtOH(15mL)で洗浄する。かく得
た黄色固形物を高真空下で乾燥させ、ついで乾燥DMF(3.5mL)に溶解する
。ヨードメタン(0.15mL、2.1ミリモル)を添加し、その溶液を100℃に
2時間加熱する。その溶液を室温まで冷却し、ついで氷水(50mL)に注ぐ。固
形物を濾過によって収集し、EtOHから再結晶化した後に結晶(0.27g、6
2%)を得る。 融点 214−6℃ C8H8N2O4S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 229.0283 実測値 229.0280.
【0032】 工程2: N−{(2R)−2−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−2,2−ジオキソ
−2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル)アミノ]プ
ロピル}アセトアミドの調製 工程1の生成物(0.20g、0.88ミリモル)を窒素下にてParrボトル中
のEtOAc(30mL)に溶解し、10%のPd/C(100mg)を添加する。
その混合物をParr装置上、30psiにて2時間水素化する。濾過および溶
媒を蒸発させて白色固形物を得た。この物質を室温にて乾燥CHCN(10m
L)中のN−[(2S)オキシラニルメチル]アセトアミド(0.81g、7.0ミリモ
ル)およびトリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム(0.42g、1.3ミリモ
ル)の混合物に添加する。20時間後に、溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラ
フィー(4%のMeOH/CHCl)によって精製して泡状固形物(0.23g
、79%)を得る。 C13H19N3O4S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 314.1174 実測値 314.1174.
【0033】 工程3: N−{[(5S)−3−(1−メチル−2,2−ジオキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル)−2−オキソ−1,3−オ
キサゾリジン−5−イル]メチル}アセトアミド (PNU−252307)の調製 先の生成物(0.20g、0.63ミリモル)をCHCN(5mL)およびDMF
(2.5mL)に溶解する。N,N'−ジスクシンイミジルカルボナート(0.23g
、0.90ミリモル)につづいてトリエチルアミン(0.26mL、1.9ミリモル)
を添加し、その混合物を室温にて20時間攪拌する。その混合物をCHCl (30mL)に注ぎ、HO(3×20mL)で洗浄する。その有機物を乾燥(Na
SO)させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。その残渣をクロマトグラフィー(3
%のMeOH/CHCl)に付して白色固形物(0.142g、66%)を得る
。 融点 84−6℃ C14H17N3O5S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 340.0967 実測値 340.0965.
【0034】 実施例2 N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド (PNU−254
380)の調製
【0035】
【化6】
【0036】 工程1: 1−(2−フルオロエチル)−5−ニトロ−1,3−ジヒドロ−2H−
2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジオンの調製 NaHCO(0.93g、11.0ミリモル)をHO(15mL)に溶解し、5
−ニトロ−1,3−ジヒドロ−2H−2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジ
オン(1)(1.90g、8.9ミリモル)を攪拌しつつ添加する。その混合物を80
℃に0.5時間加熱したら黄色固形物が形成する。その混合物を0℃まで冷却し
、濾過する。その固形物を冷水(15mL)ついで冷EtOH(25mL)で洗浄す
る。このようにして得た黄色固形物を高真空下で乾燥させ、ついで乾燥DMF(
15mL)に溶解する。1−ブロモ−2−フルオロエタン(1.52mL、20.0
ミリモル)を添加し、その溶液を100℃に4時間加熱する。その溶液を室温ま
で冷却し、ついで氷水(50mL)に注ぐ。固形物を濾過によって収集し、EtO
Hから再結晶化させた後に結晶(1.55g、67%)を得た。 融点 142−4℃ C9H9FN2O4S+NA1についてのHRMS(FAB) 計算値 283.0165 実測値 283.0166.
【0037】 工程2: 5−アミノ−1−(2−フルオロエチル)−1,3−ジヒドロ−2H−
2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジオンの調製 工程1の生成物(1.25g、4.8ミリモル)を窒素下にてParrボトル中の
EtOAc(30mL)に溶解し、10%のPd/C(100mg)を添加する。そ
の混合物をParr装置上、40psiにて4時間水素化する。濾過および溶媒
を蒸発させて固形物(1.1g、99%)を得る。 融点 119−21℃ C9H11FN2O2S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 231.0603 実測値 231.0610.
【0038】 工程3: N−{[(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル)−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}アセトアミド (PNU−254
380) 先の5−アミノ生成物(0.95g、4.1ミリモル)を室温にて乾燥CHCN
(45mL)中のN−[(2S)オキシラニルメチル]アセトアミド(0.81g、7.
0ミリモル)およびトリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム(2.0g、6.2
ミリモル)の混合物に添加する。20時間後に、溶媒を蒸発させ、その残渣をク
ロマトグラフィー(4%のMeOH/CHCl)に付す。中間生成物をCH CN(25mL)およびDMF(12mL)に溶解する。N,N'−ジスクシンイミジ
ルカルボナート(2.25g、9.0ミリモル)につづいてトリエチルアミン(2.6
mL、18.8ミリモル)を添加し、その混合物を室温にて20時間攪拌する。そ
の混合物をCHCl(30mL)に注ぎ、水洗する(3×20mL)。その有機
物を乾燥(NaSO)させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。その残渣をクロマト
グラフィー(3%のMeOH/CHCl)に付して白色固形物(0.58g、3
8%)を得る。 融点 84−7℃(分解) C15H18FN3O5S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 372.1029 実測値 372.1021.
【0039】 実施例3 N-({(5S)−3−[1−(2−ニトリロエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド (PNU−274
919)の調製
【0040】
【化7】
【0041】 工程1: 2−(5−ニトロ−2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2,1
−ベンゾイソチアゾール−1−イル)アセトニトリルの調製 NaHCO(1.48g、17.6ミリモル)をHO(20mL)に溶解し、5
−ニトロ−1,3−ジヒドロ−2H−2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジ
オン(1)(3.17g、14.8ミリモル)を攪拌しつつ添加する。その混合物を8
0℃に0.5時間加熱したら黄色固形物が形成する。その混合物を0℃まで冷却
し、濾過する。その固形物を冷水(25mL)ついで冷EtOH(45mL)で洗浄
する。そのようにして得た黄色固形物(中間体ナトリウム塩)を高真空下で乾燥さ
せる。この物質の一部分(1.0g、4.2ミリモル)を乾燥DMF(7.0mL)に
溶解する。ブロモアセトニトリル(0.34mL、5.0ミリモル)を添加し、その
溶液を100℃に2時間加熱する。その溶液を室温まで冷却し、ついで氷水(5
0mL)に注ぐ。固形物を濾過によって収集し、EtOHから再結晶化させた後
に灰色がかった白色固形物(0.73g、69%)を得る。 融点 200−2℃ C9H7N3O4S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 254.0235 実測値 254.0235.
【0042】 工程2: N-({(5S)−3−[1−(2−ニトリロエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド (PNU−274
919) 工程1の生成物(0.73g、2.9ミリモル)を窒素下にてParrボトル中の
EtOAc(30mL)に溶解し、10%のPd/C(100mg)を添加する。そ
の混合物をParr装置上、40psiにて2時間水素化する。濾過および溶媒
を蒸発させて黄色固形物を得、これを室温にて乾燥CHCN(30mL)中のN
−[(2S)オキシラニルメチル]アセトアミド(0.97g、8.0ミリモル)および
トリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム(1.3g、4.0ミリモル)の混合物
に添加する。20時間後に、溶媒を蒸発させ、その残渣をクロマトグラフィー(
4%のMeOH/CHCl)に付す。中間生成物をCHCN(20mL)お
よびDMF(10mL)に溶解する。N,N'−ジスクシンイミジルカルボナート(
1.0g、4.1ミリモル)につづいてトリエチルアミン(1.2mL、8.7ミリモ
ル)を添加し、その混合物を室温にて20時間攪拌する。その混合物をCH
(30mL)に注ぎ、水洗する(3×20mL)。その有機物を乾燥(Na
)させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。その残渣をクロマトグラフィー(3%の
MeOH/CHCl)に付して淡黄色固形物(0.12g、11%)を得る。 融点 124−6℃(分解) C15H16N4O5S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 365.0919 実測値 365.0915.
【0043】 実施例4 N-({(5S)−3−[1−(2−メトキシエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド (PNU−276
461)の調製
【0044】
【化8】
【0045】 工程1: 1−(2−メトキシエチル)−5−ニトロ−1,3−ジヒドロ−2H−
2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジオン NaHCO(1.48g、17.6ミリモル)をHO(20mL)に溶解し、5
−ニトロ−1,3−ジヒドロ−2H−2,1−ベンゾイソチアゾール−2,2−ジ
オン(1)(3.17g、14.8ミリモル)を攪拌しつつ添加する。その混合物を8
0℃に0.5時間加熱したら黄色固形物が形成する。その混合物を0℃まで冷却
し、濾過する。その固形物を冷水(25mL)ついで冷EtOH(45mL)で洗浄
する。そのようにして得た黄色固形物(中間体ナトリウム塩)を高真空下で乾燥さ
せる。この物質の一部分(1.0g、4.2ミリモル)を乾燥DMF(7.0mL)に
溶解する。2−ブロモエチル=メチル=エーテル(1.41mL、15.0ミリモ
ル)およびヨウ化カリウム(10mg)を添加し、その溶液を130℃に5日間加
熱する。その溶液を室温まで冷却し、ついで氷水(50mL)に注ぐ。固形物を濾
過によって収集し、クロマトグラフィー(50%のEtOAc/ヘプタン)後に固
形物(0.77g、67%)を得た。 融点 130−2℃ C10H12N2O5S+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 273.0545 実測値 273.0548.
【0046】 工程2: N−({(5S)−3−[1−(2−メトキシエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド (PNU−276
461) 工程1の生成物(0.70g、2.6ミリモル)を窒素下にてParrボトル中の
EtOAc(30mL)に溶解し、10%のPd/C(100mg)を添加する。そ
の混合物をParr装置上、40psiにて2時間水素化する。濾過および溶媒
を蒸発させて残渣を得、これを室温にて乾燥CHCN(10mL)中のN−[(2
S)オキシラニルメチル]アセトアミド(0.115g、1.0ミリモル)およびトリ
フルオロメタンスルホン酸マグネシウム(0.32g、1.0ミリモル)の混合物に
添加する。20時間後に、溶媒を蒸発させ、その残渣をCHCN(10mL)お
よびDMF(5mL)に溶解する。N,N'−ジスクシンイミジルカルボナート(0.
30g、1.2ミリモル)につづいてトリエチルアミン(0.34mL、2.4ミリ
モル)を添加し、その混合物を室温にて20時間攪拌する。その混合物をCH
Cl(30mL)に注ぎ、水洗する(3×20mL)。有機物を乾燥(NaSO
)させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。その残渣をクロマトグラフィー(3%のM
eOH/CHCl)に付して、淡黄色泡状固形物(0.114g、38%)を得
る。 C16H21N3O6SについてのHRMS(EI) 計算値 383.1151 実測値 383.1149.
【0047】 実施例5 N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)エタンチオアミド (PNU−2
54646)の調製
【0048】
【化9】
【0049】 実施例2からの生成物(0.195g、0.52ミリモル)およびローエッソン試
薬(0.21g、0.52ミリモル)を乾燥THF(20mL)中で攪拌し、20時間
加熱還流させる。その混合物を室温まで冷却し、溶媒を蒸発させる。その残渣を
クロマトグラフィー(4%のMeOH/CHCl)に付して固形物(0.178
g、88%)を得る。 融点 90−3℃(分解) C15H18FN3O4S2+H1についてのHRMS(FAB) 計算値 388.0801 実測値 388.0805.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 BB02 CC61 DD52 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC80 GA09 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA90 ZB31 ZB32

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 Rは a)H、 b)NH、 c)NHC1−6アルキル、 d)C1−6アルケニル、 e)OC1−6アルキル、SC1−6アルキル、 f)(CH)i−C3−6シクロアルキル、または g)所望により1ないし3のハロで置換されていてもよいC1−6アルキルで
    あり; Rは a)H、 b)所望によりフェニルもしくはCNで置換されていてもよいC1−12アル
    キル、 c)OH、SH、NH、−OC1−6アルキル、−NHC1−6アルキル、
    −NHCOC1−6アルキル、−NHSO1−6アルキル、−S(O)i
    −6アルキルまたは1ないし3のハロで置換されたC2−12アルキルであり;
    YはOまたはSであり; Mは−(CH)−、ここにnは1または2であり;および iは0、1または2である] で示される化合物またはその医薬上許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 RがNH、−OCHまたはC1−4アルキルである請
    求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rがメチルである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rがエチルである請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rが所望によりフェニルまたはCNで置換されていてもよ
    いC1−6アルキルである請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 RがOH、SH、NH、F、−OC1−6アルキル、−
    NHC1−6アルキル、−NHCOC1−6アルキル、−NHSO1−6
    ルキルまたは−S(O)i1−6アルキルで置換されたC2−6アルキルである
    請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが所望によりCNで置換されていてもよいC1−4アル
    キル、またはフルオロもしくはOC1−4アルキルで置換されたC2−4アルキ
    ルである請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 RがC1−4アルキルであり;Rが所望によりCNで置
    換されていてもよいC1−4アルキル、またはフルオロもしくはOC1−4アル
    キルで置換されたC2−4アルキルであり;Yが硫黄または酸素であって;nが
    1である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Yが硫黄である請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 RがCHまたはCHCNであり;RがCHCH FまたはCHCHOCHであり;Yが硫黄または酸素であって;nが1
    である請求項8記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Yが硫黄である請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】 (a) N−{[(5S)−3−(1−メチル−2,2−ジオキソ
    −2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル)−2−オ
    キソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチル}アセトアミド、 (b) N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−2
    ,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ
    −1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド、 (c) N−({(5S)−3−[1−(2−ニトリロエチル)−2,2−ジオキソ−2
    ,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ
    −1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド、 (d) N−({(5S)−3−[1−(2−メトキシエチル)−2,2−ジオキソ−2
    ,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ
    −1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド、または (e) N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−ジオキソ−2
    ,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]−2−オキソ
    −1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)エタンチオアミドである請求項1
    記載の化合物。
  13. 【請求項13】 N−({(5S)−3−[1−(2−フルオロエチル)−2,2−
    ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアゾール−5−イル]
    −2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)エタンチオアミドで
    ある請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 細菌感染症を治療するための薬物を製造するための請求項
    1ないし13いずれか1項記載の化合物の使用。
  15. 【請求項15】 該薬物を医薬組成物中で経口、非経口、経皮または局所投
    与する請求項14記載の使用。
  16. 【請求項16】 該薬物を約0.1ないし約500mg/kg体重/日の量
    で投与する請求項14記載の使用。
  17. 【請求項17】 該薬物を約1ないし約50mg/kg体重/日の量で投与
    する請求項14記載の使用。
  18. 【請求項18】 感染症が皮膚感染症である請求項14記載の微生物感染症
    を治療するための使用。
  19. 【請求項19】 感染症が眼感染症である請求項14記載の微生物感染症を
    治療するための使用。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の化合物と医薬上許容し得る担体とを含む医
    薬組成物。
JP2001572502A 2000-03-31 2001-03-27 新規なベンゾスルタムオキサゾリジノン抗菌剤 Pending JP2003529600A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19363100P 2000-03-31 2000-03-31
US60/193,631 2000-03-31
PCT/US2001/008623 WO2001074812A1 (en) 2000-03-31 2001-03-27 Novel benzosultam oxazolidinone antibacterial agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529600A true JP2003529600A (ja) 2003-10-07

Family

ID=22714397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572502A Pending JP2003529600A (ja) 2000-03-31 2001-03-27 新規なベンゾスルタムオキサゾリジノン抗菌剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6365612B2 (ja)
EP (1) EP1268475B1 (ja)
JP (1) JP2003529600A (ja)
KR (1) KR20020084274A (ja)
CN (1) CN1406237A (ja)
AR (1) AR035481A1 (ja)
AT (1) ATE277040T1 (ja)
AU (2) AU4754001A (ja)
BR (1) BR0108810A (ja)
CA (1) CA2399275A1 (ja)
DE (1) DE60105786T2 (ja)
DK (1) DK1268475T3 (ja)
ES (1) ES2227166T3 (ja)
MX (1) MXPA02009317A (ja)
NZ (1) NZ521689A (ja)
PE (1) PE20011124A1 (ja)
PT (1) PT1268475E (ja)
SI (1) SI1268475T1 (ja)
TR (1) TR200402754T4 (ja)
WO (1) WO2001074812A1 (ja)
ZA (1) ZA200207003B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562979B1 (en) * 1999-07-16 2003-05-13 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
US7012088B2 (en) * 2003-02-24 2006-03-14 Pharmacia & Upjohn Company Indolone oxazolidinones and derivatives thereof
DE102004026532A1 (de) 2004-05-29 2006-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte Oxazol-Benzoisothiazoldioxidderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CA2603943A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Pharmacia & Upjohn Company Llc An oxindole oxazolidinone as antibacterial agent
US7956193B2 (en) * 2007-05-04 2011-06-07 University Of South Florida Intramolecular C-H amination with sulfonyl azides
US20110112288A1 (en) * 2008-03-31 2011-05-12 University Of South Florida Metal Porphyrin Catalyzed Olefin Aziridination with Sulfonyl Azides

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635964A (en) * 1969-02-10 1972-01-18 Colgate Palmolive Co 5-morpholinyl-2 1-benzisothiazolines
US5036092A (en) 1987-10-09 1991-07-30 Du Pont Merck Pharmaceutical Aminomethyl oxooxazolidinyl azacycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5032605A (en) 1987-10-09 1991-07-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl oxa or thia cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5039690A (en) 1987-10-09 1991-08-13 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl oxa or thia cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5036093A (en) 1987-10-09 1991-07-30 Du Pont Merck Pharmaceutical Aminomethyl oxooxazolidinyl azacycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4965268A (en) 1987-10-09 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5164510A (en) * 1988-09-15 1992-11-17 The Upjohn Company 5'Indolinyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
DE4425609A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Benzofuranyl- und Benzothienyloxazolidinone
HRP960159A2 (en) 1995-04-21 1997-08-31 Bayer Ag Benzocyclopentane oxazolidinones containing heteroatoms
DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
AR008331A1 (es) 1997-01-23 1999-12-29 Smithkline Beecham Corp Compuestos antagonistas de un receptor de il-8, uso de los mismos para la fabricacion de medicamentos, procedimiento para su obtencion, composicionesfarmaceuticas que los contienen
CA2280048A1 (en) 1997-02-12 1998-08-13 Katherine L. Widdowson Il-8 receptor antagonists
AR015425A1 (es) 1997-09-05 2001-05-02 Smithkline Beecham Corp Compuestos de benzotiazol, composicion farmaceutica que los contiene, su uso en la manufactura de un medicamento, procedimiento para su preparacion,compuestos intermediarios y procedimiento para su preparacion
AU2234199A (en) 1998-01-16 1999-08-02 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
DE19802239A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Neue mit Bicyclen substituierte Oxazolidinone

Also Published As

Publication number Publication date
AU4754001A (en) 2001-10-15
PE20011124A1 (es) 2001-10-28
DE60105786D1 (de) 2004-10-28
WO2001074812A1 (en) 2001-10-11
DE60105786T2 (de) 2006-02-23
AR035481A1 (es) 2004-06-02
AU2001247540B2 (en) 2004-08-19
TR200402754T4 (tr) 2004-12-21
SI1268475T1 (en) 2005-02-28
KR20020084274A (ko) 2002-11-04
EP1268475A1 (en) 2003-01-02
CN1406237A (zh) 2003-03-26
EP1268475B1 (en) 2004-09-22
MXPA02009317A (es) 2003-03-12
ZA200207003B (en) 2003-12-01
ES2227166T3 (es) 2005-04-01
PT1268475E (pt) 2004-11-30
NZ521689A (en) 2004-05-28
DK1268475T3 (da) 2004-12-20
US20010047018A1 (en) 2001-11-29
US6365612B2 (en) 2002-04-02
ATE277040T1 (de) 2004-10-15
BR0108810A (pt) 2002-11-05
CA2399275A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1349853B1 (en) Antimicrobial quinolone derivatives and use of the same to treat bacterial infections
KR100463771B1 (ko) 스피로환식또는이환식디아지닐또는카바지닐옥사졸리디논
EP1263742B1 (en) Oxazolidinone thioamides with piperazine amide substituents
AU739055B2 (en) Oxazolidinone derivatives and pharmaceutical compositions
JP2003518117A (ja) スルホキシミン官能基を有するオキサゾリジノンおよび抗微生物剤としてのその使用
JP2003529600A (ja) 新規なベンゾスルタムオキサゾリジノン抗菌剤
EP1819702A1 (en) Thiazepine oxazolidinones as antibacterial agents
AU2001247540A1 (en) Novel benzosultam oxazolidinone antibacterial agents
US7435751B2 (en) 7-Fluoro-1,3-dihydro-indol-2-one oxazolidinones as antibacterial agents
JP2008521792A (ja) 抗菌薬としてのジアゼピンオキサゾリジノン
KR100629327B1 (ko) 신규 트리아졸릴메틸옥사졸리디논 유도체
CZ20001687A3 (cs) Deriváty oxazolidinonu a farmaceutické kompozice
JP2003513096A (ja) スルタムおよびスルトンから誘導された抗生物質オキサゾリジノン
PL190431B1 (pl) Pochodne oksazolidynonów, ich zastosowanie i kompozycja farmaceutyczna je zawierająca