JP2003529057A - 生物学的分析用の自動装置 - Google Patents

生物学的分析用の自動装置

Info

Publication number
JP2003529057A
JP2003529057A JP2001566034A JP2001566034A JP2003529057A JP 2003529057 A JP2003529057 A JP 2003529057A JP 2001566034 A JP2001566034 A JP 2001566034A JP 2001566034 A JP2001566034 A JP 2001566034A JP 2003529057 A JP2003529057 A JP 2003529057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biochip
reactor
liquid
biological analysis
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001566034A
Other languages
English (en)
Inventor
ガズー ミシェル
Original Assignee
ジェノミック エス. アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェノミック エス. アー. filed Critical ジェノミック エス. アー.
Publication of JP2003529057A publication Critical patent/JP2003529057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00514Stationary mixing elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 本発明は、生物学的分析用の自動装置であって、少なくとも一つの反応器を支持するロータによって構成されており、この反応器が備えているアジテータは、僅かな体積の液体を保持する立体角を形成しながらバイオチップの内側部位に接当されることも、この位置から発してバイオチップ上に接当しに来て、保持された液体の体積をバイオチップ上に気泡無しに“展開”することも、或いは、バイオチップ支持体のスライドを許すために反応器の本体中に完全に進入することもできる薄板で構成されていることを特徴とする生物学的分析用の自動装置に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 バイオチップは非常に多数の分子を平行して分析することを可能にする。これ
は主に核酸とタンパク質に関している。
【0002】 基本の原理は、類似性を示す2つの分子の識別とペアリングである。
【0003】 分子の一つの集積がミニデポジット或いはマイクロデポジットの形態で固体、
繊維状の支持体、ガラスの刃、シリコンのチップの上に固定される。マーキング
され、通常は溶液状の他方の分子が固体支持体上にデポジット(沈積)された試
料と接触させられる。一定の保温時間の後、マーキングされた過剰な分子が除去
され、支持体が注意深く洗浄される。そこで、デポジット上に支持された分子か
ら発される信号を検出し、計測することになる。或る場合には、支持された分子
はデポジットから《離脱》され、新たな分子が同じ固体支持体と共に試験される
【0004】 通常の方法では、バイオチップを処理するためには、デポジットを多数の試薬
と接触させ、次に注意深く洗浄しなければならない。試薬とバイオチップの温度
を合わせなければならない。マーキングは多くの場合、蛍光性であるが、他のマ
ーキングの技術も使える。
【0005】 本発明は、バイオチップの処理とそれらの分析のための信号の獲得を、人的な
介入なしに実現可能な自動装置に関する。試薬の経済性の他に、この自動装置は
多数のバイオチップの処理を可能にする。この自動装置の簡潔さは比較的に安価
な設備を提供する。
【0006】 同装置の中心は、ロータの角度位置を例えばエンコーダ等によって正確に固定
可能な低速遠心器である。
【0007】 固定ないし非固定のロータは、スポークが固定されたハブで構成されている。
各スポークはその端部に後に詳述する反応器を備えている。
【0008】 遠心器のカバーは多数の部材を備えている。
【0009】 規則的に離間した多数の固定ノズルが、ロータの反応器の数と同じだけあり、
反応器の中心と同じ半径の周上に、この反応器に液体を分配するように配置され
ている。これらのノズルは、マーキングされた分子を収納した多数のチューブを
備えた気密状のエンクロージャのカバーに、較正されたカテーテルによって接続
されている。このエンクロージャは、チューブ内に含まれる同じ体積の液体をカ
テーテルによって反応器に押し返すガスボンベの作用で、与えられた期間にわた
って一定の圧力下に置くことができる。このエンクロージャは、マーキングされ
た分子の良好な保存を確保するために、何らかの方法で冷却することができる。
【0010】 ノズルどうしの間でカバーに固定され、加圧下乃至は減圧下のフラスコに接続
された、または、ポンプに接続された多数のノズルは、各反応器に共通の試薬を
大量に(数ミリリットル)分配することができる。これらのノズルの幾つかは装
置の洗浄と除染のために液体を放出できる。
【0011】 スポーク上に設けた並進(走行)の機械装置は、各反応器のバイオチップ支持
スライド片を、或いは別のケースでは反応器自身を連続的に、周部に引き寄せ、
次にその初期位置に戻すことができる。この装置は、固定された電動モータの軸
と一体のピニオンによって牽引される案内されたラックで構成することができる
。可動部材の中心に最も近くに位置する部位に配置された梃子(てこ)は、例え
ばカムの作用により、遠心器内に降り、再び上がることができる。この梃子は並
進装置がスライド片または反応器を引っ掛ける(又は接触する)ことを可能にす
る。
【0012】 遠心器のケーシングは、並進の機械装置と一体の片によって閉じることが可能
で、バイオチップ支持スライド片または反応器を通過させるスリットを備えてい
る。このようにして、これらバイオチップ支持スライド片または反応器は、信号
獲得システムの領域に配置される。
【0013】 遠心器のケーシングには、各反応器内に試薬を注入したり、収納している試薬
を吸引することの可能な、一つまたは複数の伸縮式の水平ノズルを設けることが
できる。
【0014】 遠心器のエンクロージャの底部の形状は、使用された反応器の完全な排出が可
能となるように検討された。
【0015】 遠心器の内部温度は調節された。反応器の非常に低い速度が温度の均一化を改
善する。場合によっては、エンクロージャ内の空気湿度を制御することができる
【0016】 遠心器の底部またはカバーの内部或いはその双方に、反応器の一部の移動を誘
発するために適した形状の円形部材を設けることができる。
【0017】 純粋に説明のために添付図面を参考にしつつ以下に付された本発明の実施形態
の記載によって本発明をさらに良く理解できるであろう。
【0018】 図1、2及び3はそれぞれ、反応器の正面図、側面図、及び、平面図を示す。
【0019】 図4は遠心器の平面図を示す。
【0020】 図5と6はそれぞれ、求心バルブを備えた支持装置の側面図と正面図を示す。
【0021】 図7、8及び9はそれぞれ、遠心ドレインを備えた支持装置の側面図、正面図
、及び、平面図を示す。
【0022】 図10と11はそれぞれ、毛管状支持装置の側面図と正面図を示す。
【0023】 図1から3に示された反応器1は、図4に示された遠心器9のロータ8のスポ
ーク7の端部に固定されており、スポークが通る垂線に対して、このスポークが
通る平面内で傾斜している。
【0024】 反応器1は、ロータ8のスポーク7によって横断されている反応器の本体3、
及び、バイオチップ2の支持スライド片4、及び、アジテータ5の3つの部材を
含んでいる。
【0025】 本体3は、2つの大きな面の一方にガイドを備えている。本体3は、外面の内
側部位に、重いキャップによって閉じられるオリフィスを備えることができ、こ
のキャップはバネで当て付けられ、求心力によって面から離れ、オリフィスを解
放する。本体3はまた、バネによって当て付け保持される内部のキャップによっ
て閉じられる別のオリフィスを同じ面に備えることができる。伸縮型(望遠鏡式
)のノズルをこのオリフィスに適用することによって、加圧された液体を反応器
内に注入することができる。
【0026】 バイオチップ2の支持スライド片4には、バイオチップ2が取り付けられ、ガ
イドの底部に係止された時に、反応器の2つの大きな面の一方を閉じる。バイオ
チップ支持片は、デポジットの試薬との接触を改善するために、反応器の気密性
を損なうことなく、そのガイド内で1または2ミリメートル移動できる。また、
バイオチップ支持片は、反応器を開き、その内容物の排出を可能にするために、
その初期位置から外向きに6から7ミリメートル離間できる。バイオチップ支持
片は最後に、遠心器のエンクロージャから出て、信号の獲得システムの領域内に
位置するために、その初期位置から数センチメートル離間できる。なお、バイオ
チップ2の支持片4を作動させるのは、前述の並進された機械装置である。
【0027】 アジテータ5は、薄板6で構成され、僅かな体積の液体を保持する立体角を形
成しながらバイオチップ2の内側部位に接当し、上記液体に気泡が発生しないよ
うな状態で、上記液体がバイオチップ2上に保持されるようにすることが可能で
ある。また、バイオチップ2の支持体4のスライドを許すために反応器1の本体
3中に完全に挿入することもできる。
【0028】 これら3つの位置の間での連続的な通過は、洗浄液のバイオチップの活性面上
への放射を促す。
【0029】 他のタイプの反応器、例えば図5と6、7から9、及び、10と11に示され
た3つのバージョンの支持装置10も考えられる。これらはより単純で実現にコ
ストが掛からないが、バイオチップの活性面を信号の獲得のために非常に近くま
で近づけることができない。この場合、遠心器のエンクロージャの外側に押し付
けられるのは反応器の全体である。この場合、反応器を作動させるのは、前述の
並進された機械装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における反応器の正面図である。
【図2】 本発明の実施形態における反応器の側面図である。
【図3】 本発明の実施形態における反応器の平面図である。
【図4】 本発明の実施形態における遠心器の平面図である。
【図5】 本発明の実施形態における求心バルブを備えた支持装置の側面図
である。
【図6】 本発明の実施形態における求心バルブを備えた支持装置の正面図
である。
【図7】 本発明の実施形態における遠心ドレインを備えた支持装置の側面
図である。
【図8】 本発明の実施形態における遠心ドレインを備えた支持装置の正面
図である。
【図9】 本発明の実施形態における遠心ドレインを備えた支持装置の平面
図である。
【図10】 本発明の実施形態における毛管状支持装置の側面図である。
【図11】 本発明の実施形態における毛管状支持装置の正面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月10日(2002.9.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項カバーを備えた遠心器を有し、このカバーには、規則的に離 間した固定ノズルが、ロータの反応器の数と同じだけあり、反応器の中心と同じ 半径の周上に配置されていることを特徴とする請求項1記載の生物学的分析用の 自動装置。
請求項9上記ノズルは、マーキングされた分子を収納した多数のチュ ーブと加圧手段とを備えた気密状のエンクロージャのカバーに、精度が較正され たカテーテルによって接続されていることを特徴とする請求項8記載の生物学的 分析用の自動装置。
請求項10前記カバーはさらに、各反応器への試薬の分配のために、 フラスコに接続されたノズルを備えていることを特徴とする請求項8または9記 載の生物学的分析用の自動装置。
請求項11前記カバーはさらに、装置の洗浄と除染のために、フラス コに接続されたノズルを備えていることを特徴とする請求項8または9記載の生 物学的分析用の自動装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 37/00 102 G01N 37/00 102 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物学的分析用の自動装置であって、少なくとも一つの反応
    器(1)を支持するロータ(8)によって構成されており、この反応器が備えて
    いるアジテータ(5)は、僅かな体積の液体を保持する立体角を形成しながらバ
    イオチップ(2)の内側部位に接当されることも、この位置から発してバイオチ
    ップ上に接当しに来て、保持された液体の体積をバイオチップ上に気泡無しに《
    展開》することも、或いは、バイオチップ支持体のスライドを許すために反応器
    (1)の本体中に完全に進入することもできる薄板(6)で構成されていること
    を特徴とする生物学的分析用の自動装置。
  2. 【請求項2】 反応器は遠心器(9)のロータ(8)のスポーク(7)の端
    部に固定されており、スポークが通る垂線に対して、このスポークが通る平面内
    で傾斜していることを特徴とする請求項1による生物学的分析用の自動装置。
  3. 【請求項3】 反応器が有する本体(3)は、その2つの大きな面の一方に
    ガイドを備え、外面の内側部位に重いキャップによって閉じられるオリフィスを
    備え、このキャップはバネで当て付けられ、求心力によって面から離れ、オリフ
    ィスを解放することを特徴とする請求項1による生物学的分析用の自動装置。
  4. 【請求項4】 前記キャップを備えた面は、加圧された液体を反応器内に注
    入可能とするために、バネによって当て付け保持される内部のキャップによって
    閉じられる別のオリフィスを備えることを特徴とする請求項2による生物学的分
    析用の自動装置。
  5. 【請求項5】 反応器は、それがバイオチップが取り付けられて、そのガイ
    ドの底部に係止された時に、反応器の2つの大きな面の一方を閉じるバイオチッ
    プ(2)支持スライド片(4)を有することを特徴とする請求項1による生物学
    的分析用の自動装置。
  6. 【請求項6】 反応器は、僅かな体積の液体を保持する立体角を形成しなが
    らバイオチップ(2)の内側部位に接当されることも、この位置から発してバイ
    オチップ上に接当しに来て、保持された液体の体積をバイオチップ上に気泡無し
    に《展開》することも、或いは、バイオチップ支持体のスライドを許すために反
    応器の本体中に完全に進入することもできる薄板(6)で構成されたアジテータ
    (5)を有することを特徴とする請求項1または2による生物学的分析用の自動
    装置。
  7. 【請求項7】 前記ロータは、液体のロータ(8)側への逆流を作り出すた
    めに、回転と停止を交互に行うサイクルに沿って駆動されることを特徴とする請
    求項1による生物学的分析用の自動装置。
JP2001566034A 2000-03-09 2001-03-09 生物学的分析用の自動装置 Pending JP2003529057A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/03137 2000-03-09
FR0003137A FR2806165B1 (fr) 2000-03-09 2000-03-09 Automate pour l'analyse biologique
PCT/FR2001/000714 WO2001067112A2 (fr) 2000-03-09 2001-03-09 Automate pour l'analyse biologique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529057A true JP2003529057A (ja) 2003-09-30

Family

ID=8847983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566034A Pending JP2003529057A (ja) 2000-03-09 2001-03-09 生物学的分析用の自動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7285244B2 (ja)
EP (1) EP1287327B1 (ja)
JP (1) JP2003529057A (ja)
AT (1) ATE343122T1 (ja)
AU (1) AU2001242552A1 (ja)
DE (1) DE60123948T2 (ja)
FR (1) FR2806165B1 (ja)
WO (1) WO2001067112A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537149A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 セレラス ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 自動高速免疫組織化学のための高められた流体方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2806166B1 (fr) * 2000-03-09 2002-11-15 Genomic Sa Automate pour traitement, acquisition de signal et analyse de biopuces
EP1623762A3 (en) * 2000-12-28 2014-05-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Cartridge for processing a nucleic acid sample
US7442342B2 (en) * 2002-06-26 2008-10-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Biochip holder and method of collecting fluid
TWI513510B (zh) * 2012-08-09 2015-12-21 Nat Univ Tsing Hua 離心式粒子分離暨檢測裝置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298586A (en) * 1976-02-16 1977-08-18 Hitachi Ltd Cell smear device
JPS5782765A (en) * 1980-09-08 1982-05-24 Eru Purebo Donarudo Single cell membrane spreader
JPS57124254A (en) * 1980-12-15 1982-08-03 Guigan Jean Automatic simultaneous analyzer and operation thereof
JPS5888143U (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 株式会社千代田製作所 遠心塗抹用セル装置
JPS60237368A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS6283952U (ja) * 1985-11-14 1987-05-28
JPS63194723A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Nec Corp 微量溶液攪拌装置
JPH0360067U (ja) * 1989-10-16 1991-06-13
JPH06507493A (ja) * 1991-04-23 1994-08-25 ウエスコー インコーポレイション 顕微鏡用スライド等に対して制御した量の試薬を適用する装置
JPH09170973A (ja) * 1995-11-14 1997-06-30 Coulter Internatl Corp 顕微鏡スライド上に生物学的流体スミアを形成する方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314523A (en) * 1980-03-19 1982-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifuge rotor apparatus for preparing particle spreads
BR8105715A (pt) * 1980-09-08 1982-05-25 D Prevo Dispositivo para formar monocamadas de peliculas
US4468410A (en) * 1982-08-18 1984-08-28 Immunomed Corp. Method and apparatus for producing a microscopic specimen slide
US4853188A (en) * 1985-11-14 1989-08-01 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Cell for placing solid matters on a slide glass under centrifugal force
US4701157A (en) * 1986-08-19 1987-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminated arm composite centrifuge rotor
US5304355A (en) * 1992-09-08 1994-04-19 Quantum Technologies Inc. Mixer-reactor equipment for treating fine solids with gaseous reagents
US5470758A (en) * 1994-12-14 1995-11-28 Shandon, Inc. Large cytology sample chamber for distributing material onto a microscope slide
US5795061A (en) * 1996-03-19 1998-08-18 Brandeis University Vortex mixing implement for sample vessels
US6027617A (en) * 1996-08-14 2000-02-22 Fujitsu Limited Gas reactor for plasma discharge and catalytic action
JP3394181B2 (ja) * 1998-03-30 2003-04-07 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 試料添加方法及び試料添加装置
FR2782800B1 (fr) * 1998-09-01 2000-10-20 Abx Sa Dispositif pour la preparation automatique d'etalements sanguins sur des lames

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298586A (en) * 1976-02-16 1977-08-18 Hitachi Ltd Cell smear device
JPS5782765A (en) * 1980-09-08 1982-05-24 Eru Purebo Donarudo Single cell membrane spreader
JPS57124254A (en) * 1980-12-15 1982-08-03 Guigan Jean Automatic simultaneous analyzer and operation thereof
JPS5888143U (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 株式会社千代田製作所 遠心塗抹用セル装置
JPS60237368A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS6283952U (ja) * 1985-11-14 1987-05-28
JPS63194723A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Nec Corp 微量溶液攪拌装置
JPH0360067U (ja) * 1989-10-16 1991-06-13
JPH06507493A (ja) * 1991-04-23 1994-08-25 ウエスコー インコーポレイション 顕微鏡用スライド等に対して制御した量の試薬を適用する装置
JPH09170973A (ja) * 1995-11-14 1997-06-30 Coulter Internatl Corp 顕微鏡スライド上に生物学的流体スミアを形成する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537149A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 セレラス ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 自動高速免疫組織化学のための高められた流体方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001242552A1 (en) 2001-09-17
US20030059341A1 (en) 2003-03-27
DE60123948T2 (de) 2007-06-14
EP1287327B1 (fr) 2006-10-18
DE60123948D1 (de) 2006-11-30
FR2806165B1 (fr) 2003-01-17
WO2001067112A2 (fr) 2001-09-13
FR2806165A1 (fr) 2001-09-14
ATE343122T1 (de) 2006-11-15
US7285244B2 (en) 2007-10-23
WO2001067112A3 (fr) 2002-12-19
EP1287327A2 (fr) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1262708A (en) Method of and apparatus for dispensing liquid
US5425918A (en) Apparatus for automatic tissue staining for immunohistochemistry
RU2556994C2 (ru) Автоматический способ и автомат для подготовки и анализа множества клеточных суспензий
US5282978A (en) Specimen processor method and apparatus
CA2301551C (en) Method and apparatus for automatically forming monolayers from particulate matter separated from fluid samples
KR20100115341A (ko) 개선된 세포 분석용 방법 및 장치
ATE414907T1 (de) Vorrichtung zur analyse von proben
CN1534298B (zh) 具有固定的多功能探针的分析仪
CN1965223A (zh) 用于生物学着色仪的试剂传送系统、释放设备和容器
EP2668509A1 (en) Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
JP2002500353A (ja) 支持部材の面上に載せられたサンプルを処理するためのカートリッジ装置
CA1243221A (en) Method and apparatus for identification of histology samples
CN110320361A (zh) 受试体预处理装置、机械臂及受试体预处理方法
CN111733066A (zh) 用于样本处理及检测的一体化试剂杯及检测样本的方法
CA2983467C (en) Incubation tray
JP2003529057A (ja) 生物学的分析用の自動装置
CN106442962A (zh) 一种poct即时检测装置
JP6571694B2 (ja) 生体試料用の試料ホルダ
US4259288A (en) Automatic multichannel apparatus for performing analyses on fluids, in particular for performing clinical-chemistry analyses on biological liquids
CN1540354A (zh) 用于分析仪的具有探针导轨的测试单元支架
CN210796462U (zh) 用于样本处理及检测的一体化试剂杯
US20170097289A1 (en) Specimen processing systems, pipette assemblies and methods for preparing reagents
CN111229479A (zh) 一种检验科用离心装置
EP1343868A1 (en) Method for minimizing optical interference during antibiotic susceptibility readings in a microbiological analyzer
CN116099578A (zh) 微流控检测芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308