JP2003528209A - 特定の清浄剤混合物を用いる長寿命潤滑油組成物 - Google Patents

特定の清浄剤混合物を用いる長寿命潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2003528209A
JP2003528209A JP2001569303A JP2001569303A JP2003528209A JP 2003528209 A JP2003528209 A JP 2003528209A JP 2001569303 A JP2001569303 A JP 2001569303A JP 2001569303 A JP2001569303 A JP 2001569303A JP 2003528209 A JP2003528209 A JP 2003528209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
tbn
lubricating oil
life
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001569303A
Other languages
English (en)
Inventor
カートライト,スタンリー,ジェイムス
フィンチ,ジェイムス,ワルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Research and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2003528209A publication Critical patent/JP2003528209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/54Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粘度増加、酸化およびニトロ化の低減により実証される長寿命潤滑油組成物は、潤滑粘度を有する主要量の基油と、高TBN、中TBNおよび低/中性TBN清浄剤からなる副次量の混合物とを含む。ここで、金属サリシレート清浄剤は、中TBNまたは低/中性TBN清浄剤のうちの少なくとも1種である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、粘度増加、酸化およびニトロ化の低減により実証される延長された
寿命を有し潤滑粘度の基油と清浄剤の特定の組み合わせとを含む潤滑油に関する
【0002】発明の背景 天然ガスを燃料とするエンジンは、大型であり、16台に及ぶシリンダーを有
し、多くの場合、500〜3000HPを生じる。このエンジンは、油およびガ
スの産業において、典型的には、坑井ヘッドでパイプラインに沿って天然ガスを
圧縮するために使用される。この用途の性質上、エンジンは、ほぼ全負荷状態で
連続的に運転されることが多く、油交換のようなメンテナンスのためにのみ運転
が停止される。全負荷に近いこの連続的な運転条件は、厳しい要求を潤滑油に課
する。実際上、潤滑油は、高温環境にさらされるので、潤滑油の寿命は、多くの
場合、油の酸化プロセスによって制限される。このほか、天然ガスを燃料とする
エンジンは、窒素の酸化物(NO)を多量に排出しながら運転されるので、潤
滑油の寿命は、油のニトロ化プロセスによっても制限される可能性がある。した
がって、油の酸化およびニトロ化に対する耐性を増強することによってガスエン
ジン油を長寿命化させることが望ましい。
【0003】 ディーゼル燃料を燃焼させると、多くの場合、少量の不完全燃焼物(たとえば
、排出パティキュレート)を生じる。不燃性物質は、少しではあるが重要なレベ
ルで排気バルブ/シート境界の潤滑を行うので、シリンダーヘッドおよびバルブ
の両方の耐久性が確保される。天然ガスの燃焼は、きわめて完全であることが多
く、実質上、不燃性物質を伴うことはない。したがって、シリンダーヘッドおよ
びバルブの耐久性は、潤滑油の性質およびその消費速度によって制御される。こ
のため、バルブ/シート境界を保護するための固体潤滑剤として機能するのが潤
滑油灰分であることから、ガスエンジン油は、その灰分量に従って分類される。
油の業界では、ガスエンジン油をその灰分レベルに従って分類するガイドライン
が承認されている。その分類は次のとおりである。
【0004】
【表1】
【0005】 潤滑油の灰分レベルは、多くの場合、潤滑油の灰分レベルに寄与する金属含有
清浄剤(たとえば、バリウム、カルシウム)およびメタリック含有摩耗防止剤を
含めて、その配合成分によって決まる。適正なエンジンの運転を行うために、ガ
スエンジン製造業者は、潤滑油仕様の一部分として潤滑油灰分要件を規定する。
たとえば、2サイクルエンジンの製造業者は、多くの場合、ピストンおよび燃焼
室領域で生成する有害な沈着物の量を最小限に抑えるために、ガスエンジン油に
対して無灰であることを要求する。4サイクルエンジンの製造業者は、多くの場
合、エンジンの清浄度とシリンダーヘッドおよびバルブの耐久性との適正なバラ
ンスを提供するために、ガスエンジン油に対して低灰、中灰もしくは高灰分であ
ることを要求する。あまりにも低い灰分レベルでエンジンを運転すると、おそら
く、バルブもしくはシリンダーヘッドの寿命は短縮されるであろう。あまりにも
高い灰分レベルでエンジンを運転すると、おそらく、燃焼室および上部ピストン
領域に過剰の沈着物が生成されるであろう。
【0006】 酸化、ニトロ化および沈着物生成に対する油の耐性の増加により実証される向
上した寿命を有するガスエンジン油は、米国特許第5,726,133号の課題
である。その特許のガスエンジン油は、潤滑粘度を有する主要量の基油と、約2
50以下の全塩基価(TBN)を有する少なくとも1種のアルカリもしくはアル
カリ土類金属塩および前述の成分よりも低いTBNを有する第2のアルカリもし
くはアルカリ土類金属塩を含有する清浄剤の混合物を含む副次量の添加剤混合物
とを含んでなる低灰分ガスエンジン油である。この第2のアルカリもしくはアル
カリ土類金属塩のTBNは、典型的には、前述の成分のTBNの約半分以下であ
ろう。
【0007】 米国特許第5,726,133号の完全配合ガスエンジン油は、典型的には、
清浄分散剤(約0.5〜8体積%)、フェノール系もしくはアミン系酸化防止剤
(約0.05〜1.5体積%)、トリアゾール、アルキル置換ジメルカプトチア
ジアゾールのような金属不活性化剤(約0.01〜0.2体積%)、金属ジチオ
ホスフェート、金属ジチオカルバメート、金属キサンテートもしくはトリクレジ
ルホスフェートのような摩耗防止剤(約0.05〜1.5体積%)、ポリ(メタ
)アクリレートもしくはアルキル芳香族ポリマーのような流動点降下剤(約0.
05〜0.6体積%)、シリコーン消泡剤のような消泡剤(約0.005〜0.
15体積%)、ならびにオレフィンコポリマー、ポリメタクリレート、スチレン
−ジエンブロックコポリマー、および星形コポリマーのような粘度指数向上剤(
約15体積%以下、好ましくは約10体積%以下)などの当業者に公知の他の標
準的な添加剤を含有することができる。
【0008】発明の概要 本発明は、現在市販されている油および参照油よりも延長された寿命を有する
潤滑油に関し、寿命の延長は、粘度増加、酸化およびニトロ化の低減により実証
される。この潤滑油は、潤滑粘度を有する主要量の基油と、金属サリシレート清
浄剤ならびに金属スルホネートおよび/または金属フェネート清浄剤(複数種も
可)からなる副次量の混合物とを含む。本発明の潤滑油は、低灰分ガスエンジン
油として特に有用であろう。
【0009】発明の詳細な説明 潤滑粘度を有する主要量の基油と、1種以上の金属サリシレート清浄剤ならび
に1種以上の金属フェネートおよび/または金属スルホネート清浄剤からなる副
次量の混合物とを含んでなる潤滑油組成物が記載されている。また、1種以上の
金属サリシレート清浄剤ならびに1種以上の金属スルホネートおよび/または1
種以上の金属フェネートからなる混合物を含有する添加剤を油に添加することに
よって、粘度増加、酸化およびニトロ化の低減により実証されるように潤滑油の
寿命を延長させる方法が記載されている。
【0010】 潤滑油基油は、100℃において典型的には約5〜20cSt、より好ましく
は約7〜16cSt、最も好ましくは約9〜13cStの動粘度を有する任意の
天然もしくは合成の潤滑基油留分である。好ましい実施形態では、粘度指数向上
剤を使用することにより、本発明の配合物を作製するのに使用される潤滑油基油
留分から100℃において約20cSt以上の粘度を有する油を省略することが
可能である。したがって、好ましい基油は、重質留分が含まれていたとしてもご
くわずかである。たとえば、100℃において粘度20cSt以上の潤滑油留分
が含まれていたとしてもごくわずかである。
【0011】 潤滑油基材は、天然の潤滑油、合成の潤滑油またはそれらの混合物から誘導す
ることができる。好適な潤滑油基材としては、合成ワックスおよびスラックワッ
クスの異性化により得られる基材のほかに、原油の芳香族成分および極性成分を
水素化分解(溶剤抽出ではない)することにより生成される水素化分解油基材が
挙げられる。好適な基材には、飽和物レベルおよび粘度指数が以下のとおりであ
るAPI分類I、IIおよびIIIに属するものが包含される。 グループI−それぞれ90%未満および80〜120、 グループII−それぞれ90%超および80〜120、 グループIII−それぞれ90%超および120超。
【0012】 天然の潤滑油としては、動物油、植物油(たとえば、ナタネ油、ヒマシ油およ
びラード油)、石油系油、鉱油、および石炭もしくは頁岩に由来する油が挙げら
れる。
【0013】 合成油としては、炭化水素油およびハロ置換炭化水素油、たとえば、重合およ
びインター重合オレフィン、アルキルベンゼン、ポリフェニル、アルキル化ジフ
ェニルエーテル、アルキル化ジフェニルスルフィド、ならびにそれらの誘導体、
類似体および同族体などが挙げられる。合成潤滑油にはまた、アルキレンオキシ
ドのポリマー、インターポリマー、コポリマー、およびエステル化、エーテル化
などにより末端ヒドロキシル基が修飾されたそれらの誘導体が包含される。合成
潤滑油の他の好適なクラスには、ジカルボン酸とさまざまなアルコールとのエス
テルが含まれる。合成油として有用なエステルには、また、C〜C12モノカ
ルボン酸およびポリオールおよびポリオールエーテルから作製されるエステルが
包含される。トリ−n−ブチルホスフェートおよびトリ−イソ−ブチルホスフェ
ートによって例示されるようなトリ−アルキルホスフェートエステル油もまた、
基油として使用するのに好適である。
【0014】 ケイ素ベースの油(たとえば、ポリアルキル−、ポリアリール−、ポリアルコ
キシ−、もしくはポリアリールオキシ−シロキサン油およびシリケート油)は、
合成潤滑油の他の有用なクラスを構成する。他の合成潤滑油としては、リン含有
酸、テトラヒドロフランポリマー、ポリアルファオレフィンなどの液体エステル
が挙げられる。
【0015】 潤滑油は、未精製油、精製油、再精製油またはそれらの混合物に由来するもの
であってもよい。未精製油は、天然源もしくは合成源(たとえば、石炭、頁岩、
もしくはタールサンドビチューメン)からさらなる精製もしくは処理を行うこと
なく直接得られる。未精製油としては、たとえば、乾留操作から直接得られる頁
岩油、蒸留から直接得られる石油系油、もしくはエステル化プロセスから直接得
られるエステル油が挙げられ、そしてこれらはいずれも、さらなる処理を行うこ
となく使用される。精製油は、1つ以上の性質を改良すべく1精製ステップ以上
で処理された以外は未精製油と同様である。好適な精製法としては、蒸留、水素
化処理、脱蝋、溶剤抽出、酸もしくは塩基抽出、濾過、およびパーコレーション
が挙げられる。これらの精製法は、すべて当業者に公知である。再精製油は、精
製油を取得するのに用いられるプロセスと類似のプロセスで精製油を処理するこ
とにより得られる。この再精製油はまた、再生油もしくは再処理油としても知ら
れており、多くの場合、使用済み添加剤および油分解生成物を除去するための技
術によって追加処理される。
【0016】 また、ワックスの水素異性化に由来する潤滑油基材は、単独での使用あるいは
前述の天然および/または合成基材と併用が可能である。そのようなワックス異
性化油は、水素異性化触媒を用いて天然もしくは合成ワックスまたはそれらの混
合物を水素異性化することによって生成される。
【0017】 天然ワックスは、典型的には、鉱油の溶剤脱蝋により回収されるスラックワッ
クスであり、合成ワックスは、典型的には、フィッシャー・トロプシュ法により
生成されるワックスである。
【0018】 得られた異性化生成物は、典型的には、特定の粘度範囲にある種々の留分を回
収するために、溶剤脱蝋および分留に付される。ワックス異性化物はまた、非常
に高い粘度指数(VI)、一般的には少なくとも130、好ましくは少なくとも
135以上のVI、および脱蝋の後で約−20℃以下の流動点を有することによ
り特性づけられる。
【0019】 本発明の要件を満足するワックス異性化油の製造については、米国特許第5,
049,299号および同第5,158,671号に開示および特許請求されて
いる。
【0020】 清浄剤は、1種以上の金属サリシレート清浄剤と1種以上の金属スルホネート
および/または1種以上の金属フェネートとの混合物である。金属は、任意のア
ルカリもしくはアルカリ土類金属、たとえば、カルシウム、バリウム、ナトリウ
ム、リチウム、カリウム、マグネシウム、より好ましくはカルシウム、バリウム
、マグネシウムである。混合物中で使用される金属塩もしくは金属塩のグループ
は、それぞれ、混合物中の他の金属塩もしくは金属塩のグループと比較して異な
るTBNを有することが本発明の潤滑油の特徴である。
【0021】 この場合、清浄剤の混合物には、約0.6重量%以下の硫酸灰分を有する潤滑
油を得るのに適した量で、他の金属塩と組み合わせて使用される約150強〜3
00以上、好ましくは約160〜300の高TBNを有する1種以上の金属スル
ホネート、金属サリシレート(複数種も可)、金属フェネート(複数種も可)お
よびそれらの混合物からなる群より選択される第1の金属塩もしくは金属塩のグ
ループと、約50強〜150、好ましくは約60〜120の中TBNを有する1
種以上の金属サリシレート、金属スルホネート(複数種も可)、金属フェネート
(複数種も可)およびそれらの混合物からなる群より選択される第2の金属塩も
しくは金属塩のグループと、約10〜50、好ましくは約20〜40のTBNを
有する中性もしくは低TBNとして同定される1種以上の金属スルホネート、金
属サリシレート(複数種も可)およびそれらの混合物からなる第3の金属塩とが
含まれ、中TBN+中性/低TBN清浄剤の合計量が約0.7体積%以上(有効
成分)、好ましくは約0.9体積%以上(有効成分)、最も好ましくは約1.0
体積%以上(有効成分)であり、しかも中TBNもしくは低/中性TBN清浄剤
(複数種も可)のうち少なくとも1種が金属サリシレートであり、好ましくは中
TBN清浄剤(複数種も可)のうち少なくとも1種が金属サリシレートである。
混合物には、少なくとも2つの異なるタイプの塩が含まれており、中TBNもし
くは低/中性TBN金属サリシレートは必須成分である。高TBN清浄剤と中T
BN+中性/低TBN清浄剤との体積比(有効成分換算)は、約0.05〜1.
05、好ましくは約0.1〜0.7、最も好ましくは約0.15〜0.45の範
囲にある。
【0022】 清浄剤の混合物は、清浄剤混合物中の有効成分換算で約10体積%以下、好ま
しくは有効成分換算で約8体積%以下、より好ましくは清浄剤混合物中の有効成
分換算で約6体積%以下、最も好ましくは清浄剤混合物中の有効成分換算で約0
.5〜5.0体積%の量で潤滑油配合物に添加される。好ましくは、使用する金
属サリシレート(複数種も可)の合計量(すべてのTBNを対象とする)は、金
属サリシレートの有効成分換算で約0.2体積%〜4.0体積%の範囲である。
【0023】 配合物には、また、通常使用される添加剤が1種以上含まれていてもよい。し
たがって、油組成物は、前記の清浄剤に加えて、1種以上の酸化防止剤(フェノ
ール系、アミン系など)、粘度指数向上剤、流動点降下剤、摩耗防止剤/極圧添
加剤、消泡剤、染料、金属不活性化剤などを含有しうる。
【0024】 本発明に有用な酸化防止剤は、フェノール(たとえば、ジ第三級ブチルフェノ
ールのようなO,O’ジ第三級アルキルフェノール)タイプ、またはアミン(た
とえば、ジブチル、オクチルブチルもしくはジオクチルジフェニルアミンのよう
なジアルキルジフェニルアミン)タイプ、あるいはそれらの混合物であってもよ
い。これらは、ピークエンジン運転温度において、実質的に不揮発性でなければ
ならない。実質的に不揮発性とは、約150℃で、好ましくは約175℃で、最
も好ましくは約200℃以上で揮発度が10%未満であることを意味する。本明
細書で使用される「フェノールタイプ」という用語には、ベンジルなどの単核で
あってもよいしナフチル、スピロ芳香族化合物などの多核であってもよい芳香環
に結合した1個以上のヒドロキシ基を有する化合物が包含される。したがって、
「フェノールタイプ」には、フェノールそのもの、カテコール、レソルシノール
、ヒドロキノン、ナフトールなどのほかに、それらのアルキルもしくはアルケニ
ル誘導体および硫化アルキルもしくは硫化アルケニル誘導体、ならびにアルキレ
ン架橋または硫黄もしくは酸素架橋によって結合されたビフェノール化合物など
のビスフェノールタイプの化合物が包含される。アルキルフェノールには、モノ
−およびポリ−アルキルもしくはアルケニルフェノール(ここで、アルキルもし
くはアルケニル基は、約3〜100個の炭素、好ましくは4〜50個の炭素を含
む)、ならびにそれらの硫化誘導体が包含され、そして芳香環に存在するアルキ
ルもしくはアルケニル基の数は、1から、芳香環に結合したヒドロキシル基の数
をカウントした後に残存する芳香環の利用可能な満たされていない原子価まで、
の範囲である。
【0025】 したがって、一般的には、「フェノールタイプ」の酸化防止剤は、以下の一般
式で表しうる。
【0026】
【化1】
【0027】 〔式中、Arは、
【0028】
【化2】
【0029】 からなる群より選択される。ここで、Rは、C〜C100のアルキルもしくは
アルケニル基、硫黄置換アルキルもしくは硫黄置換アルケニル基、好ましくはC 〜C50のアルキルもしくはアルケニル基または硫黄置換アルキルもしくは硫
黄置換アルケニル基、より好ましくはC〜C100のアルキルまたは硫黄置換
アルキル基、最も好ましくはC〜C50のアルキル基であり、yは1からAr
の利用可能な原子価までの範囲であり、xは0からArの利用可能な原子価−y
までの範囲であり、Qは0からArの利用可能な原子価−(x+y+p)までの
範囲であり、zは1〜10の範囲であり、nは0〜20の範囲であり、mは0〜
4であり、そしてPは0もしくは1であり、好ましくは、yは1〜3の範囲であ
り、xは0〜3の範囲であり、zは1〜4の範囲であり、nは0〜5の範囲であ
り、pは0であり、そしてQは0もしくは1である。〕
【0030】 最も好ましいフェノールは、ヒンダードフェノールであり、その例としては、
ジイソプロピルフェノール、ジ−tertブチルフェノール、ジtertブチル
アルキル化フェノール(ここで、アルキル置換基はヒドロカルビルでありかつ1
〜20個の炭素原子を含有する)、具体的には、2,6ジ−tertブチル−4
メチルフェノール、2,6−ジ−tertブチル−4−エチルフェノールなど、
または2,6ジ−tertブチル4−アルコキシフェノールが挙げられる。
【0031】 フェノールタイプの酸化防止剤は、潤滑油産業界で周知であり当業者にもよく
知られている。上記の酸化防止剤は、例として提示されたものであって、本発明
で使用しうるフェノール系酸化防止剤のタイプを限定するものではない。
【0032】 アミンタイプの酸化防止剤には、ジアリールアミンおよびチオジアリールアミ
ンが包含される。好適なジアリールアミンとしては、ジフェニルアミン;フェニ
ル−α−ナフチルアミン;フェニル−β−ナフチルアミン;α−α−ジ−ナフチ
ルアミン;β−β−ジナフチルアミン;もしくはα−β−ジナフチルアミンが挙
げられる。同様に好適な酸化防止剤は、アリール基の一方もしくは両方が、たと
えば、1〜12個の炭素原子を含有する線状もしくは分枝状のアルキル基でアル
キル化されたジアリールアミンであり、その例としては、ジエチルジフェニルア
ミン;ジオクチルジフェニルアミン、メチルフェニル−α−ナフチルアミン;フ
ェニル−β−(ブチルナフチル)アミン;ジ(4−メチルフェニル)アミンもし
くはフェニル(3−プロピルフェニル)アミン、オクチル−ブチル−ジフェニル
アミン、ジオクチルジフェニルアミン、オクチル−,ノニル−ジフェニルアミン
、ジノニルジフェニルアミンおよびそれらの混合物が挙げられる。
【0033】 好適なチオジアリールアミンとしては、フェノチアジン、アルキル化フェノチ
アジン、フェニルチオ−α−ナフチルアミン;フェニルチオ−β−ナフチルアミ
ン;α−α−チオジナフチルアミン;β−β−チオジナフチルアミン;フェニル
チオ−α(メチルナフチル)アミン;チオ−ジ(エチルフェニル)アミン;(ブ
チルフェニル)チオフェニルアミンが挙げられる。
【0034】 他の好適な酸化防止剤としては、下記の式で表されるs−トリアジンが挙げら
れる。
【0035】
【化3】
【0036】 〔式中、R、R、R10、R11は、水素、C〜C20ヒドロカルビルも
しくはピリジルであり、そしてRは、C〜Cヒドロカルビル、C〜C ヒドロカルビルアミン、ピリジルもしくはピリジルアミンである。〕 所望により、酸化防止剤の混合物を本発明の潤滑油組成物中に存在させてもよ
い。使用する酸化防止剤または酸化防止剤の混合物の合計量は、約0.05〜2
.0体積%、好ましくは約0.1〜1.75体積%、最も好ましくは約0.5〜
1.5体積%の範囲である。
【0037】 本発明に有用な粘度指数向上剤には、完成油に向上した粘度特性を付与し、一
般的には約2,000〜1,000,000、好ましくは約50,000〜20
0,000の範囲の分子量(Mw)を有する炭化水素ベースのポリマーである任
意のポリマーが包含される。粘度指数向上剤ポリマーとしては、典型的には、オ
レフィンコポリマー、たとえば、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−
(イソ−)ブチレンコポリマー、プロピレン−(イソ−)ブチレンコポリマー、
エチレン−ポリアルファオレフィンコポリマー、ポリメタクリレート;スチレン
−ジエンブロックコポリマー、たとえば、スチレン−イソプレンコポリマー、お
よび星形コポリマーが挙げられる。粘度指数向上剤は、単官能性であっても多官
能性であってもよく、たとえば、分散性、流動点降下性などのような二次的な潤
滑油性能特性を提供する置換基を有するものであってもよい。
【0038】 粘度指数向上剤は、潤滑油業界で周知であり当業者にもよく知られている潤滑
油用添加剤である。上記の粘度指数向上剤は、例として提示されたものであって
、本発明で使用しうる粘度指数向上剤のタイプを限定するものではない。
【0039】 粘度指数向上剤の使用量は、単官能性であっても多官能性であっても、約0.
1〜3体積%、好ましくは約0.2〜2体積%、最も好ましくは約0.3〜1.
5体積%の量である。
【0040】 入手したままの状態で使用する場合、当業者に公知である他の追加の典型的な
添加剤を完全配合潤滑油に組み込んでもよい。
【0041】 この場合、一般にコハク酸イミドで代表されるタイプの清浄分散剤を完全配合
油に組み込むことが可能である(たとえば、約700〜2500のPIBSA分
子量を有するポリイソブチレンコハク酸/無水物(PIBSA)−ポリアミン)
。清浄分散剤は、ホウ酸化されていてもよいし、ホウ酸化されていなくてもよい
。清浄分散剤は、約0.5〜8体積%の量、より好ましくは約1〜6体積%の量
、最も好ましくは約2〜4体積%の量で存在しうる。
【0042】 金属不活性化剤としては、アリールチアジン系、トリアゾール系、もしくはア
ルキル置換ジメルカプトチアジアゾール(DMTD)系の化合物、またはそれら
の混合物を挙げることができる。金属不活性化剤は、約0.01〜0.2体積%
の量、より好ましくは約0.02〜0.15体積%の量、最も好ましくは約0.
05〜0.1体積%の量で存在しうる。
【0043】 金属ジチオホスフェート(たとえば、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート、Z
DDP)、金属ジチオカルバメート、金属キサンテートまたはトリクレジルホス
フェートのような摩耗防止剤を組み込んでもよい。摩耗防止剤は、約0.05〜
1.5体積%の量、より好ましくは約0.1〜1.0体積%の量、最も好ましく
は約0.2〜0.5体積%の量で存在しうる。
【0044】 ポリ(メタ)アクリレートまたはアルキル芳香族ポリマーのような流動点降下
剤を組み込んでもよい。流動点降下剤は、約0.05〜0.6体積%の量、より
好ましくは約0.1〜0.4体積%の量、最も好ましくは約0.2〜0.3体積
%の量で存在しうる。
【0045】 シリコーン消泡剤のような消泡剤は、約0.001〜0.2体積%の量、より
好ましくは約0.005〜0.15体積%の量、最も好ましくは約0.01〜0
.1体積%の量で存在しうる。
【0046】 潤滑油添加剤については、”Lubricants and Related
Products” by Dieter Klamann,Verlag
Chemie,Deerfield,Florida,1984、さらにまた”
Lubricant Additives” by C.V.Smalheer
and R.Kennedy Smith,1967,page 1−11に
一般的な解説がある。それらの開示内容は、参照により本明細書に組み入れるも
のとする。
【0047】
【実施例】
本発明について、以下の実施例および比較例でさらに具体的に説明するが、こ
れらに限定されるものではない。
【0048】実験 実験室ニトロ化スクリーナー試験結果 清浄剤、酸化防止剤、および粘度指数向上剤(VII)を選択するうえでの指
針を得るべく、最初の実験で実験室ニトロ化スクリーナー試験を用いた。粘度増
加、酸化、およびニトロ化を含めて、使用した油の性能を評価するためのいくつ
かのパラメーターが試験結果から明らかにされる。結果や値が大きいほど潤滑油
の分解レベルが大きいことを表すように、相対値換算ですべての測定値を報告す
る。したがって、より小さい数値の結果は、油の寿命がより長いことを示す尺度
となる。それぞれの試験で常に参照油を試験する。試験した油の結果を参照油の
結果で割った比として、すべての結果を報告する。たとえば、試験油の酸化結果
が1.0である場合、その酸化性能は、参照油の酸化性能に等しい。試験油の酸
化結果が1.0未満である場合、試験油は参照油よりも優れた酸化性能であるこ
とが実証される。
【0049】実施例 実験室ニトロ化スクリーナー試験結果を表2〜5にまとめる。結果は、参照油
Aを基準にして算出されている。参照油Aは、米国特許第5,726,133号
の「市販油2」に相当するものであり、顕著な水素化分解もしくは過酷な水素化
処理の施された基油を用いて、これにOloa 1255添加剤パッケージを添
加することにより配合された潤滑油である。Oloa 1255は、最も広く販
売されているガスエンジン油添加剤パッケージのうちの1つであり、したがって
、エンジン油として有用な他の配合物を調べる際の「ベンチマーク標準」になる
。比較例の油1は、米国特許第5,726,133号に係る発明の配合物11で
あり、ここで報告した結果は、その特許から直接引用したものである。比較例の
油2は、米国特許第5,726,133号の範囲内でブレンドされた配合物であ
る。比較例の油3は、水素化分解基油だけをベースとした現在市販されている油
である。比較例の油1および2では、主に水素化分解基油が用いられている。
【0050】 結果からわかるように、実質的に同一の配合油TBNになるようにブレンドさ
れた本発明の実施例1〜7の油は、酸化、ニトロ化および粘度増加が低減したと
いう点で、報告した他の油(参照油Aならびに比較例の油1、2および3)より
も優れた性能を呈した。実施例1〜7の油は、それぞれ高TBN、中TBNおよ
び低/中性TBN清浄剤から選ばれた3種の金属塩清浄剤の混合物を含有してお
り、しかも少なくとも1種の金属サリシレートが中TBNもしくは低/中性TB
N清浄剤として使用されている。本発明の油は、異なる清浄剤または清浄剤の混
合物を用いた他の油よりも優れた性能を示した。
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 159/24 C10M 159/24 // C10N 10:02 C10N 10:02 10:04 10:04 20:00 20:00 Z 30:04 30:04 40:25 40:25 (72)発明者 フィンチ,ジェイムス,ワルター カナダ国,オンタリオ エヌ7エス 6イ ー5,サーニィア,リドリー コート 401 Fターム(参考) 4H104 BB05C BB24C BG06C DA02A DA06A DB06C DB07C EA21C EA22C EB02 FA01 FA02 LA02 PA41

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要量の潤滑粘度の油と副次量の添加剤とを含んでなる長寿
    命潤滑油組成物であって、該添加剤が、0.6重量%以下の硫酸灰分量の潤滑油
    を得るのに適した量で他の金属塩と組み合わせて使用される150よりも大きい
    高全塩基価(TBN)を有する1種以上の金属サリシレート、金属スルホネート
    、金属フェネートおよびそれらの混合物からなる群より選択される第1の金属塩
    もしくは金属塩のグループと、50強〜150の中全塩基価(TBN)を有する
    1種以上の金属サリシレート、金属スルホネート、金属フェネートおよびそれら
    の混合物からなる群より選択される第2の金属塩もしくは金属塩のグループと、
    10〜50の低/中性全塩基価(TBN)を有する1種以上の金属スルホネート
    、金属サリシレートおよびそれらの混合物からなる群より選択される第3の金属
    塩もしくは金属塩のグループとを含有する清浄剤の混合物を含み、中TBN+低
    /中性TBN清浄剤の合計量が有効成分換算で0.7体積%以上であり、高TB
    N清浄剤と中TBN+低/中性TBN清浄剤との体積比が有効成分換算で0.0
    5〜1.05の範囲にあり、しかも中TBNもしくは低/中性TBN清浄剤のう
    ち少なくとも1種が金属サリシレートであることを特徴とする長寿命潤滑油組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記中TBN清浄剤のうち少なくとも1種が金属サリシレー
    トであることを特徴とする請求項1に記載の長寿命潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 前記金属スルホネート、金属フェネートおよび金属サリシレ
    ートの金属成分が、同じであるかもしくは異なっており、かつアルカリ金属およ
    びアルカリ土類金属からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載
    の長寿命潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 前記混合物中の金属サリシレートの合計量が有効成分換算で
    0.2〜4.0体積%の量であることを特徴とする請求項1に記載の長寿命潤滑
    油組成物。
  5. 【請求項5】 前記清浄剤の混合物が有効成分換算で10体積%以下の量で
    存在することを特徴とする請求項4に記載の長寿命潤滑油組成物。
  6. 【請求項6】 前記中TBN+中性/低TBN清浄剤の合計量が0.9体積
    %以上(有効成分)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の長
    寿命潤滑油組成物。
  7. 【請求項7】 前記中TBN+中性/低TBN清浄剤の合計量が1.0体積
    %以上(有効成分)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の長
    寿命潤滑油組成物。
  8. 【請求項8】 0.6重量%以下の硫酸灰分量の潤滑油が得られる量で他の
    金属塩と組み合わせて使用される150よりも大きい高全塩基価(TBN)を有
    する1種以上の金属スルホネート、金属サリシレート、金属フェネートおよびそ
    れらの混合物からなる群より選択される第1の金属塩もしくは金属塩のグループ
    と、50強〜150の中全塩基価(TBN)を有する金属サリシレート、金属ス
    ルホネート、金属フェネートおよびそれらの混合物からなる群より選択される第
    2の金属塩もしくは金属塩のグループと、10〜50の低/中性全塩基価(TB
    N)を有する金属スルホネート、金属サリシレートおよびそれらの混合物からな
    る群より選択される第3の金属塩もしくは金属塩のグループとを含有する清浄剤
    の混合物を含む副次量の添加剤を、油に添加することによって、粘度増加、酸化
    およびニトロ化の低減により実証されるように潤滑油組成物の寿命を延長させる
    方法であって、中TBN+低/中性TBN清浄剤の合計量が0.7体積%以上(
    有効成分換算)であり、高TBN清浄剤と中TBN+低/中性TBN清浄剤との
    体積比が0.05〜1.05の範囲にあり、しかも中TBNもしくは低/中性T
    BN清浄剤のうち少なくとも1種が金属サリシレートであることを特徴とする潤
    滑油組成物の寿命を延長させる方法。
  9. 【請求項9】 前記中TBN清浄剤のうち少なくとも1種が金属サリシレー
    トであることを特徴とする請求項8に記載の潤滑油組成物の寿命を延長させる方
    法。
  10. 【請求項10】 前記金属スルホネート、金属フェネートおよび金属サリシ
    レートの金属成分が、同じであるかもしくは異なっており、かつアルカリ金属お
    よびアルカリ土類金属からなる群より選択されることを特徴とする請求項8に記
    載の潤滑油組成物の寿命を延長させる方法。
  11. 【請求項11】 前記混合物中の金属サリシレートの合計量が有効成分換算
    で0.2〜4.0体積%の量であることを特徴とする請求項8に記載の潤滑油組
    成物の寿命を延長させる方法。
  12. 【請求項12】 前記清浄剤の混合物が有効成分換算で10体積%以下の量
    で存在することを特徴とする請求項8に記載の潤滑油組成物の寿命を延長させる
    方法。
  13. 【請求項13】 前記中TBN+中性/低TBN清浄剤の合計量が0.9体
    積%以上(有効成分)であることを特徴とする請求項8に記載の潤滑油組成物の
    寿命を延長させる方法。
  14. 【請求項14】 前記中TBN+中性/低TBN清浄剤の合計量が1.0体
    積%以上(有効成分)であることを特徴とする請求項8に記載の潤滑油組成物の
    寿命を延長させる方法。
  15. 【請求項15】 高全塩基価の前記第1の金属塩もしくは金属塩のグループ
    が150強〜300の全塩基価を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    かに記載の長寿命潤滑油組成物。
  16. 【請求項16】 高全塩基価の前記第1の金属塩もしくは金属塩のグループ
    が150強〜300の全塩基価を有することを特徴とする請求項6に記載の長寿
    命潤滑油組成物。
  17. 【請求項17】 高全塩基価の前記第1の金属塩もしくは金属塩のグループ
    が150強〜300の全塩基価を有することを特徴とする請求項7に記載の長寿
    命潤滑油組成物。
  18. 【請求項18】 高全塩基価の前記第1の金属塩もしくは金属塩のグループ
    が150強〜300の全塩基価を有することを特徴とする請求項8〜14のいず
    れかに記載の潤滑油組成物の寿命を延長させる方法。
JP2001569303A 1999-12-15 2000-12-05 特定の清浄剤混合物を用いる長寿命潤滑油組成物 Pending JP2003528209A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/464,531 US6140282A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Long life lubricating oil composition using particular detergent mixture
US09/464,531 1999-12-15
PCT/US2000/035702 WO2001070919A1 (en) 1999-12-15 2000-12-05 Long life lubricating oil composition using particular detergent mixture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528209A true JP2003528209A (ja) 2003-09-24

Family

ID=23844308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569303A Pending JP2003528209A (ja) 1999-12-15 2000-12-05 特定の清浄剤混合物を用いる長寿命潤滑油組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6140282A (ja)
EP (1) EP1250406B1 (ja)
JP (1) JP2003528209A (ja)
AT (1) ATE310069T1 (ja)
CA (1) CA2393151C (ja)
DE (1) DE60024141T2 (ja)
DK (1) DK1250406T3 (ja)
ES (1) ES2252090T3 (ja)
NO (1) NO20022842L (ja)
WO (1) WO2001070919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540879A (ja) * 2010-10-29 2013-11-07 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 天然ガスエンジン用潤滑油組成物

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0011115D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Infineum Int Ltd Lubricating oil compositions
EP1195425A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-10 Infineum International Limited Lubricating oil composition for gas-fuelled engines
EP1518920A1 (en) * 2001-05-11 2005-03-30 Infineum International Limited Lubricating oil composition
US6784143B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Infineum International Ltd. Lubricating oil composition
EP1266952A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Infineum International Limited Gas-fuelled engine lubricating oil compositions
EP1266953A1 (en) 2001-06-15 2002-12-18 Infineum International Limited Gas-fuelled engine lubricating oil compositions
US6642191B2 (en) 2001-11-29 2003-11-04 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil additive system particularly useful for natural gas fueled engines
US6756348B2 (en) 2001-11-29 2004-06-29 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil having enhanced resistance to oxidation, nitration and viscosity increase
US20030191032A1 (en) * 2002-01-31 2003-10-09 Deckman Douglas E. Mixed TBN detergents and lubricating oil compositions containing such detergents
US20030171228A1 (en) * 2002-01-31 2003-09-11 Deckman Douglas Edward Mixed TBN detergents and lubricating oil compositions containing such detergents
EP1347034B1 (en) * 2002-03-12 2006-06-14 Infineum International Limited A gas engine lubricating oil composition
EP1347033A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-24 Infineum International Limited A gas engine lubricating oil composition
US7087557B2 (en) * 2002-07-23 2006-08-08 Crompton Co./Cie Metal-containing neutral and overbased salicylates based on styrenated salicylic acid
US7183241B2 (en) * 2002-10-15 2007-02-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition with very low phosphorus content
US20050153851A1 (en) * 2002-10-18 2005-07-14 Cartwright Stanley J. Long life lubricating oil with enhanced oxidation and nitration resistance
JP4430547B2 (ja) * 2002-12-17 2010-03-10 新日本石油株式会社 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
US20040220059A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Esche Carl K. Low sulfur, low ash, low and phosphorus lubricant additive package using overbased calcium oleate
US20040224858A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Ethyl Corporation Low sulfur, low ash, and low phosphorus lubricant additive package using overbased calcium phenate
US20050054543A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Cartwright Stanley James Long life lubricating oil composition using particular antioxidant components
US7585822B2 (en) * 2004-11-23 2009-09-08 Crompton Corporation Emulsifier blends for lubricating oils
US20060281642A1 (en) * 2005-05-18 2006-12-14 David Colbourne Lubricating oil composition and use thereof
JP5289670B2 (ja) * 2005-06-17 2013-09-11 出光興産株式会社 エンジン油組成物
US7585820B2 (en) * 2005-07-29 2009-09-08 Chevron Oronite Technology B.V. Detergent composition for a low sulfur, low sulfated ash and low phosphorus lubricating oil for heavy duty diesel engines
US8680030B2 (en) * 2005-11-18 2014-03-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced deposit control for lubricating oils used under sustained high load conditions employing glycerine derivative with a grafted hindered phenolic and/or a hindered phenolic containing a thioether group
US20070117726A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Cartwright Stanley J Enhanced deposit control for lubricating oils used under sustained high load conditions
US20080026971A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Deckman Douglas E Lubricant compositions having improved rates of air release
US8163680B2 (en) * 2006-09-28 2012-04-24 Chevron Oronite Company Llc Method of demulsing a natural gas dehydrator
US20080090741A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Lam William Y Lubricating oils with enhanced piston deposit control capability
SG10201702644TA (en) * 2007-04-24 2017-05-30 Exxonmobil Res & Eng Co Long-life engine oil composition with low or no zinc content
NL2000686C2 (nl) * 2007-06-07 2008-08-12 Chevron Corp Smeerolie met een laag asgehalte met een lage koude-verluchting-simulator-viscositeit.
US8383563B2 (en) * 2007-08-10 2013-02-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for enhancing the oxidation and nitration resistance of natural gas engine oil compositions and such compositions
EP2135926A1 (en) * 2008-05-20 2009-12-23 Infineum International Limited Marine engine lubrication
RU2556689C2 (ru) * 2009-01-28 2015-07-20 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Смазочная композиция
US8377856B2 (en) * 2009-05-14 2013-02-19 Afton Chemical Corporation Extended drain diesel lubricant formulations
SG10201708953UA (en) * 2011-12-16 2017-12-28 Chevron Oronite Co Diesel engine oils
US20130157910A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Chevron Oronite Company Llc Diesel engine oils
JP5976836B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-24 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
JP5823329B2 (ja) * 2012-03-26 2015-11-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US9102896B2 (en) 2012-12-17 2015-08-11 Chevron Japan Ltd. Fuel economical lubricating oil composition for internal combustion engines
CN104046445B (zh) * 2014-06-24 2016-02-03 广西大学 汪克尔转子发动机润滑油的组合物
CN104046447B (zh) * 2014-06-24 2016-02-03 广西大学 静液压与液力传动组成的变速转向综合装置工作液组合物
CN104046446B (zh) * 2014-06-24 2016-02-03 广西大学 静液压同步辅助驱动装置工作液组合物
CN104087379A (zh) * 2014-07-14 2014-10-08 广西大学 一种以废旧塑料油为燃料的发动机油组合物
CN104087385A (zh) * 2014-07-14 2014-10-08 广西大学 一种甲醛脂甲醇汽油发动机油组合物
CN104130840A (zh) * 2014-07-14 2014-11-05 广西大学 一种煤制柴油src-2为燃料的柴油机油组合物
US10421922B2 (en) * 2015-07-16 2019-09-24 Afton Chemical Corporation Lubricants with magnesium and their use for improving low speed pre-ignition
US10280383B2 (en) 2015-07-16 2019-05-07 Afton Chemical Corporation Lubricants with molybdenum and their use for improving low speed pre-ignition
US10214703B2 (en) 2015-07-16 2019-02-26 Afton Chemical Corporation Lubricants with zinc dialkyl dithiophosphate and their use in boosted internal combustion engines
US10550349B2 (en) 2015-07-16 2020-02-04 Afton Chemical Corporation Lubricants with titanium and/or tungsten and their use for improving low speed pre-ignition
US10336959B2 (en) * 2015-07-16 2019-07-02 Afton Chemical Corporation Lubricants with calcium-containing detergent and their use for improving low speed pre-ignition
US10377963B2 (en) 2016-02-25 2019-08-13 Afton Chemical Corporation Lubricants for use in boosted engines
US11155764B2 (en) 2016-05-05 2021-10-26 Afton Chemical Corporation Lubricants for use in boosted engines
US10443558B2 (en) 2017-01-18 2019-10-15 Afton Chemical Corporation Lubricants with calcium and magnesium-containing detergents and their use for improving low-speed pre-ignition and for corrosion resistance
US10370615B2 (en) 2017-01-18 2019-08-06 Afton Chemical Corporation Lubricants with calcium-containing detergents and their use for improving low-speed pre-ignition
US10443011B2 (en) 2017-01-18 2019-10-15 Afton Chemical Corporation Lubricants with overbased calcium and overbased magnesium detergents and method for improving low-speed pre-ignition

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256183A (en) * 1963-07-10 1966-06-14 Lubrizol Corp Lubricant having improved oxidation resistance
GB1404660A (en) * 1971-11-26 1975-09-03 Standard Oil Co Five-grade motor oil for internal combustion engines
US4171269A (en) * 1976-12-27 1979-10-16 Texaco Inc. Sulfurized lubricant composition
US5262073A (en) * 1978-08-30 1993-11-16 Mobil Oil Corporation Lubricant composition
US4181619A (en) * 1978-10-30 1980-01-01 Mobil Oil Corporation Antiwear composition
CA1136606A (en) * 1978-12-11 1982-11-30 Timothy R. Erdman Fuel economy in internal combustion engines
AU549639B2 (en) * 1981-07-01 1986-02-06 Chevron Research Company Lubricating oil composition to improve fuel economy
AU550869B2 (en) * 1981-08-03 1986-04-10 Chevron Research Company Lubricating oil with borated long chain 1,2 alkane diol friction modifier
US4375418A (en) * 1981-10-28 1983-03-01 Texaco Inc. Lubricating oil composition
US4925579A (en) * 1983-06-20 1990-05-15 Chevron Research Company Lubricating oil containing hydroperoxidized ethylene copolymers and terpolymers as dispersants and V.I. improvers
JPS606790A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Idemitsu Kosan Co Ltd デイ−ゼルエンジン用潤滑油組成物
US4764296A (en) * 1986-02-28 1988-08-16 Amoco Corporation Railway lubricating oil
US4792410A (en) * 1986-12-22 1988-12-20 The Lubrizol Corporation Lubricant composition suitable for manual transmission fluids
US4784781A (en) * 1987-02-27 1988-11-15 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions containing multi-functional additive component
CA1337293C (en) * 1987-11-20 1995-10-10 Emil Joseph Meny Lubricant compositions for low-temperature internal combustion engines
CA1337294C (en) * 1987-11-20 1995-10-10 Dale Robert Carroll Lubricant compositions for enhanced fuel economy
US5202036A (en) * 1990-06-28 1993-04-13 The Lubrizol Corporation Diesel lubricants and methods
JPH05331481A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Tonen Corp 2サイクルエンジン用潤滑油組成物
US5328620A (en) * 1992-12-21 1994-07-12 The Lubrizol Corporation Oil additive package useful in diesel engine and transmission lubricants
US5318710A (en) * 1993-03-12 1994-06-07 Chevron Research And Technology Company Low viscosity Group II metal overbased sulfurized C16 to C22 alkylphenate compositions
US5320763A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Chevron Research And Technology Company Low viscosity group II metal overbased sulfurized C10 to C16 alkylphenate compositions
GB9305417D0 (en) * 1993-03-16 1993-05-05 Ethyl Petroleum Additives Ltd Gear oil lubricants of enhanced friction properties
JP3613530B2 (ja) * 1993-05-27 2005-01-26 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
JP2624122B2 (ja) * 1993-06-15 1997-06-25 住友金属工業株式会社 熱間圧延加工用潤滑剤組成物
JPH07247494A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 再生潤滑油組成物
JPH07316577A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Tonen Corp 潤滑油組成物
GB9413976D0 (en) * 1994-07-11 1994-08-31 Exxon Chemical Patents Inc Multigrade lubricating compositions
CA2207676A1 (en) * 1994-12-20 1996-06-27 Elisavet P. Vrahopoulou Engine oil with improved fuel economy properties
JP3168267B2 (ja) * 1994-12-27 2001-05-21 株式会社コスモ総合研究所 ディーゼルエンジン油組成物
ES2169785T3 (es) * 1995-02-01 2002-07-16 Lubrizol Corp Composicion lubricante con bajo contenido en cenizas.
JPH08253782A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP3450934B2 (ja) * 1995-04-18 2003-09-29 株式会社コスモ総合研究所 エンジン油組成物
US5726133A (en) * 1996-02-27 1998-03-10 Exxon Research And Engineering Company Low ash natural gas engine oil and additive system
JP3241603B2 (ja) * 1996-08-09 2001-12-25 株式会社ジャパンエナジー ディ−ゼルエンジン用潤滑油
JP4813633B2 (ja) * 1997-04-16 2011-11-09 出光興産株式会社 ディーゼルエンジンオイル組成物
US5906969A (en) * 1998-05-01 1999-05-25 Exxon Research And Engineering Company High fuel economy passenger car engine oil
JP2001158896A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Chevron Oronite Ltd ガスエンジンの潤滑に特に有効な内燃機関用潤滑油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540879A (ja) * 2010-10-29 2013-11-07 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 天然ガスエンジン用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2393151C (en) 2009-10-13
WO2001070919A1 (en) 2001-09-27
EP1250406A1 (en) 2002-10-23
CA2393151A1 (en) 2001-09-27
NO20022842L (no) 2002-07-02
EP1250406B1 (en) 2005-11-16
ES2252090T3 (es) 2006-05-16
NO20022842D0 (no) 2002-06-14
ATE310069T1 (de) 2005-12-15
DE60024141D1 (de) 2005-12-22
EP1250406A4 (en) 2003-07-09
US6140282A (en) 2000-10-31
DE60024141T2 (de) 2006-07-27
DK1250406T3 (da) 2006-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528209A (ja) 特定の清浄剤混合物を用いる長寿命潤滑油組成物
EP1250407B1 (en) Long life medium and high ash oils with enhanced nitration resistance
EP1252275B1 (en) Long life lubricating oil using detergent mixture
CA2171536C (en) Lubricating compositions with improved antioxidancy
WO1997031991A1 (en) Low ash natural gas engine oil and additive system
EP1454977B1 (en) Methods and compositions for reducing wear in heavy-duty diesel engines
JP2012144747A (ja) 潤滑剤組成物
US6844301B2 (en) Lubricating compositions
CA2468694A1 (en) Sulfur containing lubricating oil additive system particularly useful for natural gas fueled engines
EP0418860A1 (en) Lubricating composition for internal combustion engine
CA2346143C (en) Long life gas engine oil and additive system
JP2018090828A (ja) 中速ディーゼルエンジン中の銀軸受の保護用潤滑油組成物
US20010044387A1 (en) Engine oil composition