JP2003527598A - 試験物質中の有機分子の検出のための装置及び方法 - Google Patents

試験物質中の有機分子の検出のための装置及び方法

Info

Publication number
JP2003527598A
JP2003527598A JP2001568043A JP2001568043A JP2003527598A JP 2003527598 A JP2003527598 A JP 2003527598A JP 2001568043 A JP2001568043 A JP 2001568043A JP 2001568043 A JP2001568043 A JP 2001568043A JP 2003527598 A JP2003527598 A JP 2003527598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
array
test site
light
test sites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001568043A
Other languages
English (en)
Inventor
ハートヴィッチ,ゲルハルト
ロサウ,ハラルド
Original Assignee
フリズ バイオケム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリズ バイオケム ゲーエムベーハー filed Critical フリズ バイオケム ゲーエムベーハー
Publication of JP2003527598A publication Critical patent/JP2003527598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00427Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
    • B01J2219/00434Liquid crystal masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00436Maskless processes
    • B01J2219/00439Maskless processes using micromirror arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00707Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00729Peptide nucleic acids [PNA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • B01J2219/0075Metal based compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/18Libraries containing only inorganic compounds or inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 試験物質を供給し得るテストサイト(T)のアレイを含む測定系(300)であって、各テストサイトが特定のプローブ分子(320)を有するもの、テストサイトのサブアレイを光学的に照射するための光照射系(100)、及びプローブ分子(320)が検出すべき該有機分子(350)と相互作用しているテストサイト(T)を確認するための検出系(400)を含む有機分子、特に生体分子及びポリマーの検出装置であって、該光照射系(100)が、該サブアレイの各テストサイト(T)に、実質的にそれのみを照射する光源(B)が少なくとも一つ割り当てられるように配置された独立にアドレス可能な光源(B)のアレイを含む装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、試験物質中の有機分子、特に生体分子及びポリマーの検出のための
装置及び方法に関する。
【0002】 発明の背景 バイオセンサーチップは、特にバイオテクノロジー及び遺伝子の研究において
DNAチップ及びタンパク質チップの態様で使用される。これらは医学の診断、
薬理学的及び毒物学的試験方法、並びに農業の分野において非常に重要である。 バイオセンサーチップは典型的には、表面に固定され、試験物質(標的)を含
む化学物質と特異的に反応することができる有機分子(プローブ)を有する領域
の二次元アレイを含む。本発明の目的は、多数のプローブと標的との相互作用を
同時並行で検出することにある。光照射されると、バイオセンサーチップは、プ
ローブと標的との相互作用に特異的に依存する物理反応を示す。
【0003】 これらの相互作用の検出は、例えば光学的方法、オートラジオグラフィー法、
質量スペクトル法、または電気的方法により行われる。このように行う場合、種
々のプローブをアレイに空間的にアドレス(Ansteuerung)する必要がある。バ
イオセンサーチップグループの範囲内では、現在のところ、特に光学的(ルミネ
センス)及び電気的検出方法が知られている。これらのチップについては、アド
レスは空間的に制限された光励起により達成することができる。
【0004】 光励起のためには、現在のところ、レーザースキャナーや共焦点顕微鏡が使用
されている。ここで重要なパラメーターは、該チップの全空間読取り領域にわた
る均一性及び再生可能性である。これらの要求のため、例えば、米国特許5,631,
734号及び米国特許5,578,832に記載されているようにミンスキー(Minsky、米国
特許3,013,467)によるオリジナル共焦点構造が読取り装置として使用されること
が多い。これは、共焦点顕微鏡下で移動可能なxyz搬送テーブルからなる。JP
11094747においては、搬送テーブルの代わりに回転テーブルが使用されている。
これらの方法において、バイオセンサーチップは該搬送テーブルに生じる加速に
耐えなければならない。これが、チップの読取りのタイムスパンを最終的に決定
する。例えば10μmの解像度で22x60cmの走査領域の読取り処理を行う
と、約30分間かかる。
【0005】 他の光学的読取り系は、例えばWO09947964A1に記載されているように、可動光
学部品をベースとするが、これは構造を高価にし、及び/または妨害をうけやす
くする。 バイオセンサーチップのための電気的読取りによる特別な読取り系は現在のと
ころ知られていない。 すべての公知のスキャンニングシステムの欠点は、それらが機械的に傷つきや
すいこと、比較的大きいこと及び高価であることである。
【0006】 発明の説明 従って、本発明の目的は、試験物質中の有機分子、特に生体分子及びポリマー
の検出のための装置及び方法、または従来技術の欠点を示さない測定系に対する
それらの効果を提供することを目的とする。 本発明によると、この目的は、独立請求項1による装置及び独立請求項12に
よる方法により解決される。好ましい実施態様は、従属請求項の主題となってい
る。 本発明による装置は、そこに試験物質を供給することができるテストサイトの
アレイ、光照射系及び検出系を含む。
【0007】 測定系 本明細書において、「バイオセンサーチップ」の語は、テストサイトの二次元
アレイを含む測定系であって、該テストサイトの各々が特異的なプローブ分子を
有するものについて使用される。プローブ分子は、表面に固定され、試験物質(
標的)に含まれる化学物質と特異的に反応することができる。本発明の目的は、
多数のプローブと標的との相互作用の検出を同時並行で行うことにある。 「プローブ分子」の語は、特に生体分子、ポリマー及びそれらと他の化学物質と
の複合体、特に生体分子、ポリマー、染料、金属及び酸化還元活性物質を含む。
プローブ分子は、好ましくは、DNA、RNA、またはPNA断片(DNA:デ
オキシリボ核酸、RNA:リボ核酸、PNA:ペプチド核酸,糖リン酸塩部分が
アミノ酸で置換された合成DNAまたはRNA)である。これらの場合において
、対応するバイオセンサーチップはDNAチップとなる。タンパク質(対応する
バイオセンサーチップはプロテインチップである)、またはグルコース化合物(
グルコースチップ)を含むプローブ分子も同様に好ましい。さらに、プローブ分
子は、特に標識物質、とりわけ染料または酸化還元活性物質、及びリンカー(分
子部分の結合または付加に寄与する分子基)を含むことができる。
【0008】 「標的」は、試験物質中の有機分子、特に生体分子、ポリマー、医薬、またはプ
ローブ分子と特異的に相互作用することのできるその他の活性物質であると理解
される。 本発明の範囲内で、バイオセンサーチップは、空間的に限定した光照射のアレ
イ素子(テストサイト)への光学的アドレスによりプローブと標的との相互作用
に特異的に依存する物理的反応が起こり得るバイオセンサーチップを意味する。 バイオセンサーチップへの試験物質の供給を可能にするために、供給装置が使
用される。独立した供給装置、特に、シリンジ、ピペット、チューブ、カニュー
レ、パイプ及び漏斗、並びに測定系に連結される装置のいずれを使用してもよい
。後者は、測定系のケーシングに組み込まれ、測定系を、不純物、機械的ストレ
ス、温度差及び蒸発のような妨害因子から保護し、並びに試験物質の節約を可能
にすることができる。
【0009】 光照射系 本発明の範囲内で、「光照射系」は、バイオセンサーチップに対する物理的反
応を開始するのに適する一またはそれ以上の光源を表すものと理解される。本発
明によると、光照射系は、測定系のサブアレイ(Teilarrays)の各テストサイトに
、実質的にそれのみを照射する少なくとも一の光源が割り当てられるように配置
される、独立してアドレス可能な光源のアレイを含む。 さらに、光照射系は、サブアレイの各テストサイトに少なくとも一つの光源が
割り当てられ、結像するように、光源のアレイの測定系への結像のための光投影
システムを含む。
【0010】 「投影システム」は、光学的な結像に適するあらゆるシステム、特にレンズ及び
/またはミラーからなるものであると理解される。より狭い意味では、投影シス
テムは、本発明の範囲内で、バイオセンサーチップ上に光源を結像するための光
学系であると理解される。 投影システムを提供する代わりに、光源のアレイを測定系に実質的に平行に、
且つ各光源から照射される光線が実質的に割り当てられたテストサイトのみを照
射するように、そこから近い距離に配置することができる。この場合、投影シス
テムは必要ではない。
【0011】 ここで、光源のアレイは、特に下記の部品の一またはそれ以上からなることが
できる:陰極線管(CRT)、液晶素子/ディスプレイ(LCD)、好ましくは
薄膜トランジスタを含む活性マトリクスによりアドレスされるもの、スペイシャ
ルライトモジュレーター(SLM)、特にディジタルマイクロミラーデバイス(
DMD、独立してアドレス可能なマイクロミラーのアレイ)、発光ダイオード(
LED)、ポリマーディスプレイ(OLED、有機LED)、エレクトロルミネ
センスディスプレイ(EL)、レーザー、特にレーザーダイオードおよびファイ
バーレーザー、プラズマディスプレイパネル(PDP)、フィールドエミッショ
ンディスプレイ(FED、小型化された陰極線管のアレイ)、及び真空蛍光ディス
プレイ(VFD)。
【0012】 本発明によると、光照射系は、特に、「光照射系」及び「二次元光学スイッチ」
部品の組み合わせをも含む。ここで、「光照射系」は、特定領域の均一な光照射
のための光学系であると理解される。これには、一またはそれ以上の光源及び均
一な光照射を確実に行うための光学部品、特に(鏡面)リフレクタ、レンズ、積
分器(インテグレーター)、放射する領域を制限するアパーチャおよびスペクトル
を制限するフィルタのような他の部品が含まれる。本発明において、積分器は、
特に拡散ディスク、例えばすりガラスを含むもの、マイクロレンズシステム、ま
たはこれらの部品と球状統合凹面鏡(integrierender Hohlspiegelkugel)との
組合せからなる、光束の均質化を促進する光学部品であると解される。特に、コ
ーラー(kohler)(headword "microscope," Fachlexikon Physik, Verlag Harri D
eutsch, Frankfurt a. M. 1989)による微小光照射光学の原理に基づく光照射系
が用いられる。光照射系は、例えば光ファイバーの束(例えば、Schott-Fostec,
Auburn, NY, USA製)から構成された一またはそれ以上の均一な放射電磁界からな
ることもできる。
【0013】 光学スイッチは、その送信あるいは反射を外部的に制御することができる光学要
素である。二次元の光スイッチは単にそのような光スイッチを含む二次元アレイ
である。本発明によると、液晶素子(LCD)またはディジタルマイクロミラー
デバイス(DMD,例えばTexas Instruments, TX, USA製)がこのために好まし
く使用される。
【0014】 検出系 検出系の目的は、プローブ分子が検出すべき有機分子と相互作用する、特にこれ
らの分子の間で反応が起きるテストサイトを光照射下で確認することである。こ
れは、好ましくは、一またはそれ以上の検出器及び測定シグナルを供給及び評価
するための装置を含む。ここで、検出系を、使用される測定系の読取り法のタイ
プ、即ち光誘導される反応のタイプに合わせるのが都合が良い。
【0015】 この測定系において特に好ましく使用される電気的読取りによるバイオセンサー
チップ、特に直接電気的読取り(特に特許出願DE 19921940、DE 19926457及びDE
19945398をベースとするもの)によるDNAチップについては、検出系は、好ま
しくは、テストサイトとバイオセンサーチップの導電性表面との電気的通信を測
定するための測定装置を含む。この測定装置は、好ましくは、電流、電荷、電圧
または電位を測定する装置、サイクロ(登録商標)ルボルタメトリー装置(電量
計)、アンペロメトリー装置(電流測定装置)または導電率測定器である。サイ
クロボルタメトリー装置は、電流電圧曲線を記録する測定装置であり、電圧は定
期的且つ時間に対して直線的に変化する。アンペロメトリー装置は、電流−時間
曲線を記録するための測定装置である。導電率測定器は、特に電圧を固定して電
流を測定することによりまたは一定電流で電圧を測定することにより、導電性の
測定を可能にする。微小電極を備えたバイオセンサーチップは、電気的読取りの
空間の制限、および測定の空間的な分割、あるいは個々のテストサイトに限定し
た電気的読取りを可能にする。
【0016】 光学的読取りによるバイオセンサーチップの場合、該チップの光誘導反応、特に
ルミネセンスは光学的に検出される。そのようなチップは非常によく知られてお
り、例えばAffymetrix(アメリカ合衆国カリフォルニア州)、Nanogen(アメリカ合
衆国カリフォルニア州)及びIncyte/Synteni(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
により製造されている。そのような光学読取り可能なバイオセンサーチップを測
定系として使用する場合、その検出系は、都合よく光誘導反応を検出するための
光学的検出器を含む。より有利には、この検出器は、CCD(チャージカップル
ドデバイス)、増感度CCD(多数の小さな金属真空管からなる光電子増倍管を
備えたCCDであり、これにより全体として感度が高くなる)、CMOSカメラ(
CMOS(Complementary Metal Oxide Silicon)技術を使用して製造された光
検知器、光学ダイナミックレンジが大きいことを特徴とする)、フォトダイオー
ドアレイ、フォトトランジスタアレイあるいは一つ以上の光電子増倍管(電子が
放出され、増幅され、光子によって検知される光子検波管)である。
【0017】 光照射系、及び適用可能な場合には投影系及び光学検出系からなる完全な光学
的構造は、さらに、ビーム路を曲げるためのミラーを含み、これにより異なる幾
何、特によりコンパクトなデザインが達成される。 全体として、本発明の範囲内で記載された、独立にアドレス可能な光源のアレ
イを含む光照射系とそれ自体公知のスキャンニングシステムの組み合わせも可能
である。
【0018】 この場合、光照射系はバイオセンサーチップの一部のみが照射されるような寸
法とする。最初の工程において、このチップの部分をまず励起して読取りを行う
。第二の工程に置いて、このチップをx−y搬送テーブルを介して1フィールド
の巾だけ移動させるか、光照射フィールドを、可動傾斜ミラーを介して1フィー
ルドの巾だけ移動させる。その後、これにより新しく選択されたチップ領域を励
起し、読取りを行う。このプロセスをチップ全体の読取りが完了するまで繰り返
す。限定された数のピクセルを有するアレイからなる光照射系の場合は、チップ
全体の光照射は、走査処理との組み合わせにより高ピクセル密度で達成すること
ができる。 他方、光照射系におけるピクセル数が大きい場合は、一つのテストサイトの各
回毎に複数の光源を結像するのが都合が良い。
【0019】 信号獲得及び検出方法 好ましい実施態様において、検出系により得られた信号は、評価システム、好
ましくはコンピューターに伝達される。このようにして、誤り訂正、特に光照射
系、バイオセンサーチップ、または検出系における電位の不均一性の訂正も可能
になる。そのような不均一性は、例えば不均一な照射、プロセストレーランス及
びシェードアンドエッジ効果により起きる。検出系に捉えられた信号は、照射系
の照射パターン及びバイオセンサーチップ上のテストサイトのタイプと位置に関
連づけられるのが都合がよい。 好ましい実施態様において、検出系は、空間分解能を有しないので、光誘導反
応が起きた全てのテストサイトが一緒に読み出される。この実施態様の好ましい
例には、測定系として全てのテストサイトに共通の測定電極が取り付けられた電
気的読取りによるバイオセンサーチップが含まれる。この実施態様における個々
のテストサイトのアドレスは、テストサイトに特異的な光励起により排他的に行
われる。
【0020】 同様に好ましい実施態様においては、検出系は、特に、個々に読取ることがで
きるマルチプルデテクターサブエリア (ピクセル) により達成される一次元また
は二次元空間分解能を有する。検出系の空間分解能は、電気的読取りの場合に、
例えば個々に読取ることの出来る多数の導電性面にテストサイトを適用したバイ
オセンサーチップを、適当数の試験コネクターを有する測定装置と組み合わせる
ことにより達成される。光学読取りの場合、検出系の空間分解能は、空間分解能
光学検出器、特にCCD、増感CCD、CMOSカメラ、フォトダイオードアレ
イまたはフォトトランジスターアレイにより実現される。そのような空間分解能
を有する検出系は、好ましくは光照射系と同じピクセル数を有する。同じピクセ
ル数の代わりに、検出系のピクセル数と光照射系のピクセル数の比が、整数であ
っても都合がよい。そのような空間的に分割される検出系を使用する場合、光照
射系の光照射パターンとバイオセンサーチップ上のテストサイトのタイプ及び位
置との関連付けに加えて、検出系により捕捉された信号パターンとの関連付けも
可能である。
【0021】 本発明により、試験物質中の有機分子を検出するために、下記の方法を使用し
てもよい。 第一に、バイオセンサーチップは、特定プローブ分子を有するテストサイトの
アレイを含む。これらのプローブ分子は、好ましくは試験物質中の検出されるべ
き分子に対して、または検出すべきこれらのプローブ分子及び試験物質との間の
相互作用に対して特異的である。この目的のために提供される、バイオセンサー
チップの光学的照射のための適当な光照射系は、測定系のサブアレイの各テスト
サイトに、実質的にそれのみを照らす少なくとも一つの光源が割り当てられるよ
うに配置された独立にアドレス可能な光源のアレイを含む。試験物質が測定系に
供給された後、テストサイトは、それらに割り当てられた各光源を予め選択され
たパターンによりアドレスすることにより光照射される。同時に、テストサイト
を、プローブ分子が検出すべき有機分子と相互作用するか否かの観点で調べる。
【0022】 この相互作用の確認は、好ましくは電気化学的方法、特にサイクルボルタメト
リー、アンペロメトリー、導電率測定、または別の電流、電荷、電圧もしくは電
位測定により行うのが好ましい。電気的読み取りを伴うバイオセンサーチップの
場合には、プローブ分子と検出すべき有機分子との相互作用の確認は、テストサ
イトを導電性表面に配置し、該テストサイトと導電性表面との間の電気的連絡を
調べることにより可能にするのが好ましい。この伝導は、さらに、電気化学的方
法、特に検出される反応周期的ボルタンメトリー、電流測定、導電率測定、また
は別の電流、電荷、電圧もしくは電位測定により検出するのが好ましい。 同様に好ましいプローブ分子と検出すべき有機分子との反応の確認は、光学的
方法、特に蛍光の検出をベースとする。
【0023】 従来技術による走査光照射法、例えばレーザースキャナを利用するものの場合
には、典型的には一度に一つのテストサイトしか光照射することができないが、
本発明の範囲内で記載された光照射系は、複数のテストサイトを同時に光照射す
ることを可能にする。その結果、いくつかの光照射パターンがそこから選択され
る。ここに記載した検出方法については、検出装置の条件に合わせた最適の照射
パターンを選択することができる。特に、多数のテストサイト、好ましくは検出
すべき有機分子との反応の可能性が低いテストサイトを、最初に同時に光照射し
、読取りを行うことができる。そのようなグループ内で反応が検出されない場合
は、グループ全体について反応を排除することができ、このグループの個々のテ
ストサイトのさらなる読取りが不要になる。反応がテストサイトのそのようなグ
ループ内で確認されるか、または信頼性をもって排除されなかった場合にのみ、
これらのサイトのさらなる光照射及び読取りが、次のステップで、異なるグルー
ピングまたは個別に必要になる。そのような方法の場合は、各テストサイトの全
グループが同時に読み取られ、非反応性として類別され得る場合もあるので、全
体として読取り時間を短縮することができる。例えば、その試験溶液との反応が
一つのテストサイトでのみ検出可能なN=2(nは整数)のテストサイトを有
するチップの場合は、下記の読取り方法を用いれば、Nの読取りステップの代わ
りに、2n+1の読取りステップのみが必要となる:まず、全テストサイトを一
度に読取り、その後それらの半分ずつを、そしてその後、反応が検出された半分
を、さらに二つの半分に分け、その両方を読取り、反応が検出された半分を、反
応が検出可能なテストサイトが二とおりには確認されなくなるまで、繰り返し二
分していく。この例において、N/(2n+1)の因子により時間の節約をする
ことも可能である。 例えば、1024のテストサイトのチップの場合には、4
9のファクターにより時間の節約が可能である。反応が複数のテストサイトで検
出可能な場合は、繰り返し工程が枝分かれしなければならなくなるので、時間の
節約は少なくなる。
【0024】 光照射パターンは、特に、読取り中、互いに接近しているテストサイト間の相
互作用を最小限にするために、テストサイト間の距離について最適化することも
できる。例えば、第一の工程では、一つおきのテストサイトのみに光照射し、残
りのテストサイトはその後の第二の工程で光照射する。テストサイト間の影響が
強いか、及び/または距離が短い場合は、光照射されるテストサイト間のギャッ
プをより大きくするのも好適であり得る。
【0025】 読取り法の感度を上げるために、特に一定かまたは経時的に変化するバックグ
ラウンドシグナルが強い場合には、テストサイトを読取る時に、光照射強度を経
時的に変化させることができる。特に、ディファレンシャル測定(光照射による
シグナル−光照射なしのシグナル)も可能である。さらに、光照射は、時間に伴
い周期的に変化させることができ、信号(プローブ分子及び検出すべき有機分子
間で検出される反応)は、周波数または位相特異的に処理される。この目的のた
めに、信号は、パルス的な光照射に同期して起きる、位相感受性のレクチファイ
ヤ(ロックイン増幅器)を備えた増幅器中で処理される。ロックイン増幅器の出口
での整流された信号は、照射により開始される反応の基準となる。特に、光照射
周波数とかなり異なる周波数の一定の信号あるいは周期的信号の抑制は、そのよ
うな処理中のロックインプロセスにより可能である。ロックインプロセスで使用
される周波数は、測定するアセンブリの近くに存在し得る妨害となる周波数、特
に電源系の周波数(50あるいは60 Hz)あるいはその整数倍数と異なるべきであり
、使用される光照射系および検出系のスレショルド周波数未満であるべきであり
、好ましい範囲は1 Hzから100 MHzまでの範囲であって、小型化された読取り系
でのアッパースレショルド周波数はより高くてもよい。特に好ましくは、kHzの
範囲(例えば3 kHz)の周波数を用いる。
【0026】 テストサイトを周期的に光照射する場合は、種々のテストサイトを異なる周波
数または位相を用いて光照射し、テストサイトのプローブ分子と検出すべき有機
分子の間の反応の確認を周波数もしくは位相特異的処理の助けにより行うことに
より、多数のテストサイトを同時に読取ることができる。 感度の増加及び/または測定時間の減少に加えて、テストサイトの周期的な光
照射及び読取りのさらなる利益は、この測定系の改良された再生能力である。例
えば、光励起により生じる望ましくない中間状態、特に丁度アドレスしたテスト
サイトの近くのプローブ、標的または他の分子のトリプレット状態は、暗相で通
常の状態に緩和することができる。再生は、特にテストサイトの近くにおいて読
取り処理により変換され存在しうる物質、特に、電気的読取り処理の場合のイオ
ンにあり、これらは続いて除去または伝達される。
【0027】 図面の簡単な説明 本発明は、図面に関連して実施態様を例示することにより、下記に詳細に説明
されるであろう。 図1は、測定系上のテストサイトへの光源の基本的な割り当てを示す模式的斜
視図である。 図2は、本発明による装置の基本的な構成を示す模式図である。 図3は、光照射系として液晶ディスプレイ(LCD)が使用される本発明の例
示的実施態様の模式図である(実施態様1)。 図3A〜3Cは、光照射系に加えて投影システムが使用された装置を示す(実
施態様1a)。 図3D及び3Eは、投影システムを有しない、より単純に組み立てられ、バイ
オセンサーチップが液晶の非常に近くに配置された装置を示す(実施態様1b) 図3Aは、LCD、投影システム、及び電気的検出を備えた、本発明の例示的
実施態様を示す。 図3Bは、LCD、投影システム、及びビームスプリッターによる光学的検出
を備えた、本発明の例示的実施態様を示す。 図3Cは、LCD、投影システム、及び光学的検出(非共線的(nichit-kolli
near))を備えた、本発明の例示的実施態様を示す。 図3Dは、投影システムを備えず、LCD及び電気的検出を備えた、本発明の
例示的実施態様を示す。 図3Eは、投影システムを備えず、LCD及びビームスプリッターによる光学
的検出を備えた、本発明の例示的実施態様を示す。
【0028】 図4は、光照射系としてディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を用い
る、本発明の例示的実施態様を示す模式図である(実施態様2)。 図4Aは、DMD、投影システム、電気的検出を備えた本発明の例示的実施態
様を示す。 図4Bは、DMD、投影システム、及びビームスプリッターによる光学的検出
を備えた、本発明の例示的実施態様を示す。 図4Cは、DMD、投影システム、及び光学的検出(非共線的)を備えた、本
発明の例示的実施態様を示す。 図5は、光照射系としてビデオプロジェクターを用いる、本発明の例示的実施
態様を示す模式図である(実施態様3)。 図5Aは、ビデオプロジェクター、投影システム、電気的検出を備えた本発明
の例示的実施態様を示す。 図5Bは、ビデオプロジェクター、投影システム、及びビームスプリッターに
よる光学的検出を備えた、本発明の例示的実施態様を示す。 図5Cは、ビデオプロジェクター、投影システム、及び光学的検出(非共線的
)を備えた、本発明の例示的実施態様を示す。
【0029】 本発明の実施方法 まず、操作の原則を、図1及び2を参照して説明する。図1の実施態様の測定
系は、テストサイト(T−T)のアレイを含み、各テストサイトは、特異的
なプローブ分子を呈示している。試験溶液中の有機分子(標的)を検出するため
に、これを測定系に供給する。該測定系は、任意のテストサイトが光照射される
と、該標的と該テストサイトのプローブの間の相互作用に特異的に依存する物理
的反応を示す性質を有する。本発明に必須の性質は、測定系のテストサイトT −Tの、ここでは光源B11〜B44のアレイを含む光照射系による光照射で
ある。各テストサイトには、少なくとも一つの光源を割り当てる。図1の実施態
様においては、4個の光源を各テストサイトに割り当てられている。例えば、光
源B11,B12,B13,B14が、テストサイトTに割り当てられている
。これらの光照射は、活性化された光源B12により例示的に表される。
【0030】 図2は、本発明による装置の基本的な原則を模式図として示す。これは、光照
射系100、投影系200,測定系300、及び検出系400を含む。光照射系
100は、独立してアドレス可能な光源B〜Bからなり、これは投影システ
ム200を介して測定系300のテストサイトT〜Tに投影される。テスト
サイトT〜Tは、試験溶液を含む標的350と特異的に相互作用する特異的
なプローブ分子320を含む。テストサイトT2の該プローブと特異的に反応す
る標的350を、例示の目的で示す。このテストサイトに割り当てられた光源B
3またはB4の一方で光照射すると、測定系300の物理的反応が検出系400
で検出される。この物理的反応は、例えば、特異的プローブ+標的系の導電率が
、未反応のプローブ分子と比較して増加することにより起きる、テストサイトT
2を通る電流の増加である。ここで、テストサイトT〜Tは、測定系300
の導電性表面上に位置している。光照射により誘導された電流は、付着した分子
から導電性表面を横切ってアースへ流れ、電流測定装置400により検出される
。ここで、複数のテストサイトT〜Tの反応は、(図2に示すように)一緒
に検出されるか、または各テストサイトについて個別に、例えば個別にアドレス
可能な電極により検出される。複数のテストサイト、例えば図2のT〜T
共用電極により読み取られる場合は、プローブ分子及び標的分子間で反応が起こ
ったテストサイトは、選択的光照射により確認され得る。
【0031】 図2の場合において、電流は、光源BまたはBによる測定系の光照射によ
り、例えば測定装置400に電流が流れる。対照的に、光源B及びBまたは
及びBのみが有効である場合、テストサイトTまたはTでは反応が生
じないので、電流は流れないであろう。 このように、光源とテストサイトの特異的な割り当ての場合、測定系を共用電
極で読み取った場合でも、高感度の検出が可能である。 例えば、より高い選択性及びより良いシグナルノイズ比を達成するように、ま
た空間的に限定された電場を通してのプローブ及び標的分子の相互作用に影響を
与え得るように、個々のテストサイトまたはテストサイトのグループを別々の電
極にあててもよい。
【0032】 好ましい実施態様 本発明の具体的な実施例のいくつかを、より詳細に図3A〜5Cを参照して下
記に記載する。これにより記載される装置の個々の要素は、異なったやり方で互
いに組み合わせることもできる。原則として、異なる光照射系100を種々の投
影システム200及び測定系300、並びに採用された読取り方法に適する検出
系400と組み合わせることができる。さらに、特に光照射系100を構成する
ためには、異なる光照射系(101〜109の番号で示した部品からなる)を種
々の二次元光学スイッチ(150,160)と組み合わせることができる。さら
に、異なる検出器を使用することもできる。特に、CCDを用いる実施態様にお
いて、これを他の光学検出器、好ましくは増感CCDカメラまたはCMOSカメ
ラに置き換えることができる。
【0033】 実施態様1:液晶(LCD)による光照射系 実施態様の第一のグループの特徴は(図3A〜3E)、液晶装置(LCD)1
50の二次元光学スイッチとして伝送光学スイッチを用いることである。 光照射系(101〜132)は、コーラーによる微小光照射光学によるもので
ある。これは、反射リフレクタ102を備えたランプ101、オプションのイン
テグレーター105、コンデンサー103、フィルタ110およびアパーチャ1
20/132からなる。一またはそれ以上の分光フィルタ110と組み合わせた
ランプ101は、照射される光が、使用されるバイオセンサーチップ301/3
02に分光的に合うように選択される。特に、白熱球、好ましくはハロゲンラン
プまたはアークランプをこの目的に使用することができる。好ましくはパラボラ
型のリフレクタ102をランプから照射される光がインテグレータを平行に打つ
ように配置する。このようにする目的は、光線を均一化し、均一な光照射を確実
にすることにある。特に、拡散ディスク、例えば曇りガラスを含むもの、または
マイクロレンズシステムをこの目的に使用することができる。インテグレーター
105の後ろに近接して設けられたフィールド絞り120は、液晶150を照射
するのに丁度充分な大きさの範囲に照射を制限する。コンデンサー130は、ポ
ジティブレンズまたはレンズシステムからなり、その目的は、液晶150上にフ
ィールド絞り120により制限された均一な照射を結像することにある。これは
、好ましくは10〜300mmの範囲、具体例としては100mmの焦点距離f1を
有し、フィールド絞り120が液晶150にシャープに結像するように配置され
る。例えば、コンデンサー130は、フィールド絞りと液晶の間に丁度真ん中に
、各々からの距離が2×f1となるように配置され、フィールド絞り120及び
液晶150の横への広がりが等しい場合、倍率V=1が選択される。異なるサイ
ズの場合は、倍率は1に等しくはなく、コンデンサ130の結像式による他の距
離、好ましくは、V=1/5〜5の範囲が可能である。
【0034】 液晶装置150は偏光した光のみを伝えるので、光照射系は、既に偏光フィル
ター115、好ましくは低損失偏光フィルター(偏光リカバリープレート)を含
むことができ、これは好ましくはフィールド絞り120の近くに配置される。低
損失偏光フィルターは、入射光の偏光成分を通し、偏光方向を回転させ、それら
をビーム経路に再び入れることにより、ここに垂直に反射する偏光成分に作用す
る。このようにして、全体として、単純な偏光器の場合よりも、偏光中の損失を
より少なくすることができる。 追加のアパーチャ、コンデンサーアパーチャ132を、光照射システムの光強
度を調節するために、コンデンサーレンズ130のすぐ前に設けられる。 これらの実施態様における二次元スイッチとして、伝送中に操作される二次元
光学スイッチ、例えば液晶素子(LCD)150を使用する。両方向とも、少な
くとも読み取られるべきバイオセンサーチップ上のマトリックス素子(テストサ
イト)の数に対応するピクセル数、好ましくは少なくとも約5倍のピクセル数を
有する。個々のピクセル、従って、究極的には、関連する位置における光照射シ
ステムの輝度は、コンピューター制御180により制御される。この点までは、
実施態様1a及び1bは同一である。
【0035】 図3A〜3Cの実施態様は、さらに、光照射されたLCD150をバイオセン
サーチップ301/302に投影する投影システム200を含む。投影システム
200は、ポジティブレンズまたはレンズシステムからなる。これは、バイオセ
ンサーチップ301/302上に鮮明に画像形成されるように、当業者によく知
られた方法で寸法決めされ、配置され、倍率は、該チップ301/302への完
全な照射を促進するように選択される。例えば、大きさが20mm×20mmのバイ
オセンサーチップ301/302及び同じ大きさのLCD150の場合には、倍
率は、焦点距離f2、好ましくは10〜300mm、例えば100mmを有する投影
オプティクス(Projektionsoptik)200を、LCD150とチップ301/30
2のちょうど真ん中に、互いに2xf2の距離で離れるように配置することによ
り選択される。このようにする場合には、チップ301/302と投影オプティ
クス200の間の距離、即ちf2は、投影オプティクス(光学系,optik)200
の下にバイオセンサーチップ301/302用の空間があり、その取り付け及び
それに連結された任意のプローブ供給システムを存在させることができ、且つ容
易に交換することができるような大きさで選択される。別の場合は、この距離は
、チップの種々の位置における照射ビームの入射角、従って照射強度が全表面ユ
ニットで、できるだけ等しくなるように、チップ301/302の横への広がり
よりかなり大きくなるように選択するのが好ましい。しかしながら、光照射強度
の違いは、評価ソフトウェアにより補正することもできる。
【0036】 バイオセンサーチップ301/302の読取りは、使用されるチップタイプに
依存する。特に好ましい電気的読取り可能なバイオセンサーチップ301(図3
A)の場合は、電気信号が測定され、評価ソフトウェアにより、LCD150の
アドレスパターンと関連づけられる。この場合は、別の光学素子は必要ない。 同様に好ましい光学的読取りされるバイオセンサーチップ(ルミネセンスチッ
プ)302については、追加の光学検出システム(420−450)が要求され
る(図3B,3C)。これは、少なくとも光学検出器450、好ましくはCCD
カメラまたは増感CCDカメラ(製造者、例えばドイツ、ヘルシンキのHamamats
u Photonics)またはCMOSカメラ(製造者:例えばドイツ、デュイスブルグ
のFraunhofer Institute for Microelectronic Circuits and Systems)、例示
的実施態様はCCDカメラからなる。検出器450の前には、バイオセンサーチ
ップ302及びの発光波長に特異的な光学フィルター430が取り付けられてお
り、迷光が抑制されている。
【0037】 特に好ましい実施態様(図3B)はさらに、LCD150と投影オプティクス
200の間に、投影オプティクス200を補助して、検出器450上にバイオセ
ンサーチップ302から発する照射を投影する、ビームスプリッター420を含
む。LCD150及び検出器450がほぼ同じサイズである場合は、さらなる検
出オプティクスは必要ない。この場合、CCDカメラ450は、投影オプティク
ス200のビームスプリッター420により傾斜された焦点に直接に配置される
。LCD150及び検出器450が異なるサイズである場合、検出器領域への適
合は、CCDカメラ450に含まれるかまたは適当な倍率を有する外部の光学シ
ステム(440、下記参照)に含まれる追加の検出オプティクス(Detektionsop
tik)により確保される。感度の増加及び迷光の抑制は、検出されるべき光の波
長においてよりも、励起光の波長において、より大きな透過率を有する、ダイク
ロビームスプリッター420の使用により達成され得る。全体として"励起=透
過ビーム"及び"検出=反射ビーム"、また逆の割り当ても可能である。
【0038】 さらに好ましい実施態様(図3C)は、励起及び検出ビーム路の非共線的ア
レンジメント(オフ軸アレンジメント)をベースとする。このようにして、投影オ
プティクス200とは独立に別の検出オプティクス440を設けることができる
。これらのオプティクス440は、正のレンズ、レンズ系、またはミラーオプテ
ィクス(Spiegeloptik)からなり、バイオセンサーチップ320が鮮明に結像さ
れ、且つ検出器450上でフルサイズとなるようにサイズが決められる。オプシ
ョンの変位ミラー、励起ビーム路、及び検出ビーム路は、互いに空間をあけてさ
らに分離することができる。
【0039】 図3D及び3Eの実施態様の場合には、投影システム200が省略される。こ
れは、少なくとも液晶150がバイオセンサーチップ301/302と同サイズ
で且つ同じ解像度を有する場合に可能である。この場合、液晶150は、バイオ
センサーチップ301/302上に、LCD150の光照射パターンがチップ上
に直接投影されるように、直接平行に配置される。チップ301/302上の隣
接するテストサイト(Ti)の励起を排除するためには、この実施態様において
は、LCD150とチップとの距離を、LCDからの励起光の出口角のサインに
より分割されるチップ上のテストサイト間の距離よりも小さくする。
【0040】 この実施態様は、電気的に読取り可能なバイオセンサーチップ301に好まし
く使用され、これには、チップの反応の検出に、別の光学素子(420−450
)は要求されない(図3D)。光学的読取りによるチップ302の場合は、原則
として、コンデンサー130とフィールド絞り120の間に統合されたビームス
プリッター420を介して発光を検出するか(図3E)、または実施態様1aに
ついて記載したのと同様に、励起ビーム路及び検出ビーム路の非共線的アレンジ
メントにより可能となる。しかしながら、ここでは、特に非共線的アレンジメン
トによる傾斜パッセージの場合は、液晶を通るダブルパッセージ(励起光及びル
ミネセンス光)による信号ロスを受け入れなければならない。この変法における
一つの利点はLCDを通るダブルパッセージによる、より大きなコントラスト比
である。
【0041】 実施態様2:ディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)による光照射系 実施態様2(図4A〜4C)の特徴は、反射光学スイッチの一例としてのディ
ジタルマイクロミラーデバイスによる(DMD)160を、二次元光学スイッチ
として使用していることである。DMDは、独立してアドレス可能なマイクロミ
ラーを含むアレイからなり、特にTexas InstrumentsまたはFraunhofer Institut
e for Microelectronic Circuits and Systemsにより、シリコンチップ技術を用
いて製造されているものが挙げられる。DMDを使用すると、高いフルネス係数
及びコントラスト比で高い照射強度を達成することができる。二次元光学スイッ
チの場合には、フルネス係数は、総面積に対する有効にスイッチ可能な比を示す
。個々のマトリックス要素間のギャップにより、フルネス係数は、通常1未満で
あるが、通常はLCDよりもDMDの方が高い。
【0042】 光照射系(101−132)は、コレクターレンズ103を有するランプ10
1,オプションのインテグレーター(105)、コンデンサー130、フィルタ
ー110及びアパーチャ120及び132からなる。実施態様1の場合のように
、ランプ101は、一またはそれ以上の分光フィルター110と組み合わせて、
発した光が使用されるバイオチップ301/302に分光的に合うように選択さ
れる。20mm〜200mm、具体例としては80mmの焦点距離を有するコレ
クターレンズ103は、平行な光線束が出るように、ランプ101からその焦点
距離だけ離れている。この光線束は、フィールド絞り120により空間的に限定
され、該フィールド絞りの前に配置されたインテグレーター(105)によりさ
らに均質化される。 実施態様1のように、コンデンサ130はポジティブレンズまたはレンズシス
テムからなり、その目的はDMD160上にフィールド絞り120により限定さ
れた照射フィールドを結像することにある。追加のアパーチャ、コンデンサアパ
ーチャ132をコンデンサレンズ130のすぐ前に取り付けてもよい。これによ
り、光照射系の光強度の調節が可能となる。
【0043】 実施態様2において、反射により操作される光学スイッチ、例えばディジタル
マイクロミラーデバイス(DMD,テキサスインストルメンツ製)160を、二
次元スイッチとして使用することができる。これは、読取るべきバイオセンサー
チップ301/302の両方向に、少なくともテストサイト(Ti)の数に相当
する、好ましくは少なくとも5倍のマイクロミラーを有する。個々のマイクロミ
ラーは傾斜させることができ、これにより関連する位置の光照射系100の輝度
がコンピューター制御180により制御される。
【0044】 図3D,Eの実施態様とは対照的に、実施態様2の場合は、光照射されたDM
D160をバイオセンサーチップに投影する投影システム200がいかなる場合
も要求される。図3A〜Cに図示される投影システム200の代替物としては、
通常、ミラーオプティクスからなる投影システムが可能である。ここで使用可能
なOffner(Optical Engineering, 14 (1975) pp.130-132)による投影システムは
、一つの凹面鏡202、一つの凸面鏡204からなり、DMD160をバイオセ
ンサーチップ301/302上に、1:1の比で結像する。必要な倍率因子は、
バイオセンサーチップ301/302とDMD160とのサイズ比に相当する。
投影システム200の限定された開口数(例えばNA〜0.08)により、特定の配向
(能動位置)のDMDのマイクロミラーから反射された光のみが、バイオセンサ
ーチップに到達する。マイクロミラーの傾きが大きいほど(受動位置)、このピ
クセルの励起光がよりストップダウンされる。ストップダウンが決定されること
を確実にするために、投影システムは、投影アパーチャー210を含む。 バイオセンサーチップの読取りの可能性は、図3A〜Cの実施態様について存
在する。特に、電気的読取りの実施態様(図A)及びビームスプリッターによる
光学読取り(図4B)または非共線的(図4c)が可能である。ビームスプリッ
ター420による光学読取り(図4B)の場合には、ビームスプリッターはDM
D160と投影システム200の間で統合される。
【0045】 実施態様3:ビデオプロジェクターによる光照射系 実施態様3(図5A〜5C)においては、光照射系としてビデオプロジェクタ
ー190が使用される。これは、完全なシステムとして購入できる。例えば、L
CD(製造者:例えばフィリップス、サンヨー)、DMD(製造者:例えば英国
マンチェスターのディジタルプロジェクションが含まれる。さもなければ他の原
則により操作される。選択する場合は、下記の基準を考慮すべきである:実施態
様3のビデオプロジェクターは、少なくともバイオセンサーチップのテストサイ
トの数に対応するピクセル数(例示的実施態様においては800x600)を有
し、高いコントラスト比(100:1以上)は、バイオセンサーチップの大きさ
(20mmx20mm)が充分な空間的及び時間的安定性、均一性及びバイオセ
ンサーチップに適するスペクトル範囲(特に400nm〜1000nm)において充
分な強度を示す領域で焦点を合わせることができ、コンピューター制御可能であ
る。
【0046】 ビデオプロジェクターから出る像は、ミラー240(図5A,5C)またはビ
ームスプリッター422(図5B)を介してバイオセンサーチップ301/30
2に投影される。ビデオプロジェクター自体ではバイオセンサーチップのサイズ
に像を投影できない場合(市販の品質の装置の場合しばしば起こり得る)は、追
加の投影システム230が要求される。テストサイト密度が低いバイオセンサー
チップの場合は(隣接するテストサイト間の距離が少なくとも0.1mm)、投
影システム230は、一つのポジティブレンズ(f3=10〜300mm)(図
3)により実現され得る。これは、ビデオプロジェクターの通常の使用と対照的
に、プロジェクター190に近い(500mm未満)且つ小さい(20mm×2
7mm)鮮明な映像を生じさせる。バイオセンサーチップ301/302はこの
像のサイトに配置することができ、光学的に励起される。 より小さい光照射フィールド及びより高いピクセル密度は、二つの光学系によ
りそれ自体公知の方法により達成できる。第一の系により、中間画像(最大辺長
さ100mm)をプロジェクターの近く(500mm未満)に生じさせる。この
像は、第二の系によりバイオセンサーチップ301/302の大きさまで縮小さ
れる。
【0047】 実施態様3のさらに別の態様は、ビデオプロジェクター190の投影レンズ系
を換え、特定の依頼者に会わせ、バイオセンサーチップ301/302の大きさ
への投影を可能にすることである。 ビデオプロジェクターを用いる実施態様の場合、バイオセンサーチップ301
/302の読取りの可能性は、図3A〜Cの実施態様と同様に存在する。特に、
電気的読取り(図5A)及びビームスプリッター(図5B)または非共線的(図
5C)を用いる光学的読取りを用いる実施態様が可能である。ビームスプリッタ
ー422(図5B)を解する光学的読取りの場合、光学的検出器450上のバイ
オセンサーチップ302に結像するために、ビデオプロジェクター190を備え
た実施態様において、検出オプティクス460が使用される。 三つの実施態様全てにおける解像度の増加
【0048】 二次元光学スイッチ150/160またはビデオプロジェクター190におけ
るピクセル数が、望ましい解像度のバイオセンサーチップ301/302の励起
に十分ではない場合は(少なくともチップ上のテストサイト間の距離)、チップ
のスキャンニングを加えることができる。これを行うことにより、光照射系10
0はチップ301/302の一部のみに縮小され、望ましい解像度が達成される
。第一の工程においては、このチップの一部がまず励起されて読み取られる。次
の工程において、チップがx−y搬送テーブルにより像一つ分の幅移動するか、
または像が可動傾斜ミラーにより像一つ分の幅移動する。その後、新たに選択さ
れたチップ領域が励起され読み取られる。この方法が、チップ301/302全
体が読み取られるまで繰り返される。
【手続補正書】
【提出日】平成14年11月5日(2002.11.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 本発明による装置は、そこに試験物質を供給することができるテストサイトの
アレイ(測定系)、光照射系、及び検出系を含む。 本発明は、下記の装置に関する。 (1)試験物質を供給し得るテストサイト(T)のアレイを含む測定系(3
00)であって、各テストサイトが特定のプローブ分子(320)を呈示するも
の、 該テストサイト(T)のサブアレイを光学的に照射するための光照射系(10
0)であって、各テストサイト(T)に少なくとも一つの光源(B)が割り当て
られ、実質的にこのテストサイト(T)のみを照射するように配置された独立に
アドレス可能な光源(B)のアレイを含むもの、及び 該プローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350)と相互作用するテ
ストサイト(T)を確認するための検出系(400) を含む試験物質中の有機分子、特に生体分子及びポリマーの検出装置であって、 該テストサイト(T)が、導電性表面に配置され、これと常に電気的に接続さ
れた状態にあり、且つ前記検出系(400)が各テストサイト(T)と該導電性
表面の間の電気伝導を測定するための測定装置(410)を含むことを特徴とす
る装置。 (2)前記各テストサイトと前記導電性表面との間の電気伝導を測定するた
めの測定装置(410)が、電流、電荷、電圧または電位の測定装置、サイクル
ボルタメトリー装置、アンペロメトリー装置、または導電率測定装置である(1
)に記載の装置。 (3)さらに、該サブアレイの各テストサイト(T)に、そこに割り当てら
れた少なくとも一つの光源(B)が結像できるように、前記測定系(300)に
前記光照射系(100)を結像するための光学系(200)を含む前記のいずれ
かに記載の装置。 (4)前記光照射系(100)が、前記測定系(300)に実質的に平行に
、一つのテストサイト(T)に割り当てられた各光源(B)から発する照射光が
実質的にこの一つのテストサイトのみを照射するような短い距離で配置された(
1)または(2)に記載の装置。 (5)前記光照射系(100)が、陰極線管、LCDディスプレイ要素、T
FT−LCDディスプレイ要素、フィールドエミッションディスプレイ要素、エ
レクトロルミネッセンスディスプレイ要素、プラズマスクリーン、ポリマーディ
スプレイ要素、LEDアレイ、光照射スペイシャルライトモジュレータ(SLM
)、特にディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、真空蛍光ディスプレイ
(VFD)、レーザーアレイ、及びビデオプロジェクターからなる群より選択さ
れる光照射要素(150,160)を含む前記のいずれかに記載の装置。 (6)前記テストサイト(T)のサブアレイが、全テストサイトアレイを含
む前記のいずれかに記載の装置。 (7)前記テストサイト(T)のサブアレイが、測定系(300)上の一部
のテストサイトのみを含み、該装置がさらに前記光照射系と前記測定系の相対的
移動を容易にする移動手段、特に搬送テーブルまたは可動傾斜ミラーを含む前記
のいずれかに記載の装置。 (8)さらに、検出された反応の保存、評価及び表示のためのデータ処理系
を含む前記のいずれかに記載の装置。 本発明はさらに、下記の方法に関する。 (9)下記の各工程: テストサイト(T)のアレイを含む測定系(300)であって、各テストサイ
トが特定のプローブ分子(320)を有するものを提供すること、 該テストサイトのアレイを光学的に照射するための光照射系(100)であっ
て、該光照射系が、該測定系(300)のサブアレイの各テストサイト(T)に
、実質的にそれのみを照射する光源が少なくとも一つ割り当てられるように配置
された独立にアドレス可能な光源(B)のアレイを含むものを提供すること、 該測定系(300)に試験物質を供給すること、 該テストサイト(T)を、予め選択され、少なくとも一つの工程では複数のテ
ストサイトが同時に照射されるパターンで、これらに割り当てられた各光源(B
)をアドレスすることにより光照射すること; 前記照射パターンの各工程の後、空間分解能を有しない検出系(400)で照
射されたテストサイトを全て一緒に読み取ること;及び プローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350)と相互作用するテス
トサイト(T)を確認すること を含む、試験物質中の有機分子、特に生体分子及びポリマーを検出するための
方法。 (10)そのプローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350)と相
互作用するテストサイト(T)が、電気化学的方法、特に、電流、電荷、電圧ま
たは電位の測定、サイクルボルタメトリー、アンペロメトリーまたは導電率の測
定により確認される(9)に記載の方法。 (11)前記テストサイト(T)が少なくとも一つの導電性表面に配置され
、前記プローブ分子(320)と検出すべき前記有機分子(350)との間で反
応が起きたテストサイトが、該テストサイトと該導電性表面との間の電気伝導を
測定することにより確認される(9)または(10)に記載の方法。 (12)そのプローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350)と相
互作用するテストサイト(T)が、光学的方法、特にルミネセンスの検出により
確認される(9)に記載の方法。 (13)前記各テストサイト(T)のプローブ分子(320)と検出すべき
前記有機分子(350)との相互作用の可能性に応じて、前記光源をアドレスす
るパターンを選択し、該相互作用の可能性が低い場合には、多数のテストサイト
(T)を同時に照射し、該相互作用の可能性が高い場合には一または数個のテス
トサイトのみを同時に照射する(9〜12のいずれか1項に記載の方法。 (14)隣接するテストサイト(T)が同時に光照射されることなく、及び
/または同時に光照射されるテストサイト間の距離が可能な限り大きくなるよう
に前記光源のアドレスパターンを選択する(9)〜(13)のいずれかに記載の
方法。 (15)前記テストサイト(T)を周期的に光照射し、前記反応の確認を、
周波数または位相特異的信号処理を用いて行う(9)〜(14)のいずれかに記
載の方法。 (16)種々のテストサイト(T)を周波数または位相を変えて周期的に光
照射し、前記反応の確認を、周波数または位相特異的信号処理を用いて行う(9
)〜(15)のいずれかに記載の方法。 (17)前記検出された信号を電気的データ処理により、特に該装置の特徴
的なパラメーターを用いることにより補正を行い得るように評価する(9)〜(
16)のいずれかに記載の方法。 (18)前記テストサイト(T)のサブアレイが全テストサイトアレイを含
む(9)〜(17)のいずれかに記載の装置。 (19)前記テストサイト(T)のサブアレイが、前記測定系(300)上
のテストサイトの一部のみを含み、前記光照射系(100)と前記測定系(30
0)の間の相対的な移動により、該測定系の全てのテストサイトが連続的に光照
射され、それらの光誘導反応が調べられる(9)〜(17)のいずれかに記載の
方法。 また、本発明は、下記の装置に関する。 (20) 試験物質を供給し得るテストサイト(T)のアレイを含む測定系
(300)であって、各テストサイトが特定のプローブ分子(320)を有する
もの、 該テストサイトのアレイを光学的に照射するための光照射系(100)であっ
て、該測定系(300)のサブアレイの各テストサイト(T)に、実質的にそれ
のみを照射する光源が少なくとも一つ割り当てられるように配置された独立にア
ドレス可能な光源(B)のアレイを含むもの、 該試験物質を該測定系(300)に供給する手段、 該テストサイト(T)に割り当てられた各光源(B)を予め選択されたパター
ンでアドレスする手段であって、少なくとも一つのステップの照射パターンにお
いて複数のテストサイトを同時に照射するように配置され適合化された手段、 該照射パターンの各ステップの後に、照射された全てのテストサイト(T)の
読出しを一緒に行うための空間分解能を有しない検出系(400)、及び そのプローブ分子(320)が検出すべき該有機分子(350)と相互作用す
るテストサイト(T)を確認する手段 を含む(9)〜(19)に記載の方法を実施するための装置。 (21)前記検出系(400)が、電流、電荷、電圧または電位の測定装置
、サイクルボルタメトリー装置、アンペロメトリー装置、または導電率測定装置
を含む(20)に記載の装置。 (22)前記テストサイト(T)が少なくとも一つの導電性表面に配置され
、前記検出系(400)が各テストサイトと該導電性表面との間の電気伝導を測
定するための測定装置(410)を含む(20)または(21に)に記載の装置
。 (23)前記検出系(400)が、前記測定系(300)の光誘導反応を光
学的に検出するための、特に該測定系から発する光を検出するための光学的検出
器(450)を含む(20)に記載の装置。 (24)予め選択されたパターンにより前記光源(B)をアドレスするため
の前記手段が、各テストサイト(T)のプローブ分子(320)と検出すべき該
有機分子(350)の相互作用の可能性を考慮に入れて配置及び適合化され、該
相互作用の可能性が低い場合には、多数のテストサイト(T)を同時に照射し、
該相互作用の可能性が高い場合には一または数個のテストサイトのみを同時に照
射する(20)〜(23)のいずれかに記載の装置。 (25)予め選択されたパターンにより光源(B)にアドレスするための前
記手段が、隣接するテストサイト(T)を同時には照射しないように、及び/ま
たは可能な限り離して配置されたテストサイトを同時に照射するように適合化さ
れている(20)〜(24)のいずれかに記載の装置。 (26)光源(B)にアドレスするための前記手段が、前記テストサイト(
T)を周期的に照射するように適合化されており、且つプローブ分子(320)
が検出すべき有機分子(350)と相互作用するテストサイトを確認するための
前記手段が、周波数または位相特異的信号処理手段を含む(20)〜(25)の
いずれかに記載の装置。 (27)前記検出された反応を保存し、評価し且つ表示するためのデータ処
理系を有する(20)〜(26)のいずれかに記載の装置。 (28)さらに、前記測定系(300)に前記光照射系(100)を結像す
るための光学系(200)を、前記サブアレイの各テストサイト(T)に対して
少なくとも一つ割り当てられた光源(B)が該テストサイト(T)上で結像可能
となるように含む(20)〜(27)のいずれかに記載の装置。 (29)前記光照射系(100)が、前記測定系(300)と実質的に平行
に、且つこれに対し、テストサイト(T)に割り当てられた各光源(B)から発
する照射光が実質的にこの一つのテストサイトのみを照射するような短い距離で
配置された(20)〜(27)のいずれかに記載の装置。 (30)前記光照射系(100)が、陰極線管、LCDディスプレイ要素、
TFT−LCDディスプレイ要素、フィールドエミッションディスプレイ要素、
エレクトロルミネッセンスディスプレイ要素、プラズマスクリーン、ポリマーデ
ィスプレイ要素、LEDアレイ、光照射スペイシャルライトモジュレータ(SL
M)、特にディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、真空蛍光ディスプレ
イ(VFD)、レーザーアレイ、及びビデオプロジェクターからなる群より選択
される光照射要素(150,160)を含む前記(20)〜(29)のいずれか
に記載の装置。 (31)前記テストサイト(T)のサブアレイが、全テストサイトアレイを
含む(20)〜(30)のいずれかに記載の装置。 (32)前記テストサイト(T)のサブアレイが、前記測定系(300)上
の一部のテストサイトのみを含み、該装置がさらに、前記光照射系と測定系の相
対的移動を容易にする移動手段、特に搬送テーブルまたは可動傾斜ミラーを含む
ことを特徴とする前記(20)〜(30)のいずれかに記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 37/00 102 G01N 27/46 U 336G 336B 338 386G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA04 EA01 FA01 GA08 GB10 GB11 HA01 HA09 JA03 KA08 KA09 LA03 2G060 AA06 AC10 AD06 AE17 AF08 FA01 HC06 HC18 KA06

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験物質を供給し得るテストサイト(T)のアレイを含む測定
    系(300)であって、各テストサイトが特定のプローブ分子(320)を有す
    るもの、 テストサイトのサブアレイを光学的に照射するための光照射系(100)、及
    び プローブ分子(320)が検出すべき該有機分子(350)と相互作用してい
    るテストサイト(T)を確認するための検出系(400) を含む有機分子、特に生体分子及びポリマーの検出装置であって、 該光照射系(100)が、該サブアレイの各テストサイト(T)に、実質的に
    それのみを照射する光源(B)が少なくとも一つ割り当てられるように配置され
    た独立にアドレス可能な光源(B)のアレイを含む装置。
  2. 【請求項2】さらに、該サブアレイの各テストサイト(T)に、そこ割り当
    てられた少なくとも一つの光源(B)が結像できるように、前記測定系(300
    )に前記光照射系(100)を結像するための光学系(200)を含む請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】前記光照射系(100)が、試験システム(300)に実質的
    に平行に、テストサイト(T)に割り当てられた各光源(B)から発する照射光
    が実質的に一つのテストサイトのみを照射するような短い距離で配置された請求
    項1記載の装置。
  4. 【請求項4】前記光照射系(100)が、陰極線管、LCDディスプレイ要
    素、TFT−LCDディスプレイ要素、フィールドエミッションディスプレイ要
    素、エレクトロルミネッセンスディスプレイ要素、プラズマスクリーン、ポリマ
    ーディスプレイ要素、LEDアレイ、光照射スペイシャルライトモジュレータ(
    SLM)、特にディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、真空蛍光ディス
    プレイ(VFD)、レーザーアレイ、及びビデオプロジェクターからなる群より
    選択される光照射要素(150,160)を含む前記請求項のいずれか1項に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】前記テストサイト(T)が少なくとも一つの導電性表面に配置
    され、前記検出系(400)が各テストサイトとこれが配置された導電性表面と
    の間の電気の伝導を測定するための測定装置(410)を含むことを特徴とする
    前記請求項のいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記各テストサイトとこれが配置された導電性表面との間の電
    気の伝導を測定するための測定装置(410)が、電流、電荷、電圧または電位
    の測定装置、サイクルボルタメトリー装置、アンペロメトリー装置、または導電
    率測定装置である請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】前記検出系(400)が、測定系(300)の光誘導反応を光
    学的に検出するための、特に測定系から発する光を検出するための光学的検出器
    (450)を含むことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記光学的検出器(450)が、CCD、増感CCD、CMO
    Sカメラ、フォトダイオードアレイ、フォトトランジスターアレイ、及び1また
    はそれ以上の光電子倍増管からなる群より選択されることを特徴とする請求項7
    記載の装置。
  9. 【請求項9】前記テストサイト(T)のサブアレイが、全テストサイトアレ
    イを含むことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記テストサイト(T)のサブアレイが、測定系(300)
    上のサブセットの(一部の)テストサイトのみを含み、該装置がさらに光照射系
    と測定系の相対的移動を容易にする移動手段、特に搬送テーブルまたは可動傾斜
    ミラーを含むことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】さらに、検出された反応の保存、評価及び表示のためのデー
    タ処理系を含む前記請求項のいずれか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】下記の各工程: 試験物質を供給し得るテストサイト(T)のアレイを含む測定系(300)であ
    って、各テストサイトが特定のプローブ分子(320)を含むものを提供するこ
    と、 テストサイトのサブアレイを光学的に照射するための光照射系(100)であ
    って、該光照射系(100)が、該サブアレイの各テストサイト(T)に、実質
    的にそれのみを照射する光源(B)が少なくとも一つ割り当てられるように配置
    された独立にアドレス可能な光源(B)のアレイを含むものを提供すること、 該測定系(300)に試験物質を供給すること、 該テストサイト(T)を、予め選択されたパターンで各光源(B)をアドレス
    することにより光照射すること、及び プローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350)と相互作用している
    テストサイト(T)を確認すること、を含む、試験物質において有機分子、特に
    生体分子及びポリマーを検出するための方法。
  13. 【請求項13】前記プローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350
    )と相互作用しているテストサイト(T)が、電気化学的方法、特に、電流、電
    荷、電圧または電位の測定、サイクルボルタメトリー、アンペロメトリーまたは
    導電率測定装置により確認される請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】前記テストサイト(T)が少なくとも一つの導電性表面に配
    置され、前記プローブ分子(320)と検出すべき有機分子(350)との間で
    生じる反応が、該テストサイトと該導電性表面との間の電気の伝導を測定するこ
    とにより確認される請求項12または13記載の方法。
  15. 【請求項15】前記プローブ分子(320)が検出すべき有機分子(350
    )と相互作用しているテストサイト(T)が、光学的方法、特にルミネセンスの
    検出により確認される請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】複数のテストサイト(T)を同時に光照射してその光誘導反
    応を調べる、請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記各テストサイト(T)のプローブ分子(320)と検出
    すべき該有機分子(350)との相互作用の可能性に応じて、光源をアドレスす
    るパターンを選択し、相互作用の可能性が低い場合には、多数のテストサイト(
    T)を同時に照射し、相互作用の可能性が高い場合には一または数個のテストサ
    イトのみを同時に照射する請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】隣接するテストサイト(T)が同時に光照射されることなく
    、及び/または同時に光照射されるテストサイト間の距離が可能な限り大きくな
    るように光源のアドレスパターンを選択する請求項16または17記載の方法。
  19. 【請求項19】前記テストサイト(T)を周期的に光照射し、反応の確認を
    、周波数または位相特異的信号処理を用いて行う請求項12〜18のいずれか1
    項に記載の方法。
  20. 【請求項20】種々のテストサイト(T)が異なる周波数または位相で周期
    的に光照射され、反応の確認を、周波数または位相特異的信号処理を用いて行う
    請求項16,17または18に記載の方法。
  21. 【請求項21】検出された信号を電気的データ処理により、特に該装置の特
    徴的なパラメーターを用いることにより補正を行い得るように評価する請求項1
    2〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】前記テストサイトTのサブアレイが全テストサイトアレイを
    含む請求項12〜21記載の装置。
  23. 【請求項23】前記テストサイトTのサブアレイが、前記測定系(300)
    上のテストサイトのサブセットのみを含み、前記光照射系(100)と前記測定
    系(300)の間の相対的な移動により、該測定系の全てのテストサイトが連続
    的に光照射され、光誘導反応が調べられる請求項12〜21記載の方法。
JP2001568043A 2000-03-17 2001-02-15 試験物質中の有機分子の検出のための装置及び方法 Pending JP2003527598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10013254A DE10013254A1 (de) 2000-03-17 2000-03-17 Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis organischer Moleküle in einer Probensubstanz
DE10013254.5 2000-03-17
PCT/DE2001/000571 WO2001069210A1 (de) 2000-03-17 2001-02-15 Vorrichtung und verfahren zum nachweis organischer moleküle in einer probensubstanz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527598A true JP2003527598A (ja) 2003-09-16

Family

ID=7635267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568043A Pending JP2003527598A (ja) 2000-03-17 2001-02-15 試験物質中の有機分子の検出のための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7045362B2 (ja)
EP (1) EP1264167B1 (ja)
JP (1) JP2003527598A (ja)
CN (1) CN1416526A (ja)
AT (1) ATE294383T1 (ja)
AU (1) AU2001239178A1 (ja)
DE (3) DE10013254A1 (ja)
WO (1) WO2001069210A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075131A (ja) * 2001-06-29 2009-04-09 Meso Scale Technologies Llc 発光試験測定用のアッセイプレート、リーダシステム及び方法
JP2012515928A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 ルーメンコア インコーポレイテッド 高品質生物医学装置の照明設計
JPWO2010110096A1 (ja) * 2009-03-26 2012-09-27 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応光学測定装置およびその測定方法
JP2017058163A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 照明デバイスおよびそれを備えるバイオ情報計測装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128449B4 (de) * 2001-06-12 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung eines Materials
DE10155142C2 (de) * 2001-11-12 2003-09-04 Friz Biochem Gmbh Dunkelfeld-Abbildungsvorrichtung zur ortsaufgelösten Dunkelfeldabbildung einer flächigen Probe
US6824275B2 (en) * 2001-12-31 2004-11-30 Texas Instruments Incorporated Folded projection lens
DE10236433A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Förderverein Institut für Medizintechnik Dresden e.V. Vorrichtung zur optischen Detektion diskret auf einem planaren Substrat oder in Kavitäten eines Substrates angeordneten flüssigen Proben in Tropfenform
DE10254685A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Roche Diagnostics Gmbh Messeinrichtung zur optischen Untersuchung eines Testelements
US7887752B2 (en) * 2003-01-21 2011-02-15 Illumina, Inc. Chemical reaction monitor
JP4230430B2 (ja) * 2003-09-25 2009-02-25 富士通株式会社 被検体評価装置および被検体評価方法
WO2006065739A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc A device for aggregating, imaging and analyzing thrombi and a method of use
US7612350B2 (en) * 2005-01-18 2009-11-03 Olympus Corporation Scanning microscope and specimen image obtaining method in which adjacent data obtaining points are not consecutively obtained
DE102005049715B3 (de) * 2005-10-18 2007-05-10 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur homogenen Ausleuchtung einer Ebene
EP1792563A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 F.Hoffmann-La Roche Ag Analysesystem mit organischer Leuchtdiodenanzeige
DE102006027836B4 (de) 2006-06-16 2020-02-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop mit Autofokuseinrichtung
US8236244B2 (en) * 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay structure with on-board addressable, pixel-specific functionalization
US8231831B2 (en) * 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay structure
JP2008102135A (ja) * 2006-10-06 2008-05-01 Sharp Corp 微細構造、該微細構造の製造方法、及びdna分析方法
US8236571B2 (en) * 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay precursor structure
US8236245B2 (en) * 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay precursor structure
US8232108B2 (en) * 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay structure
US8232109B2 (en) * 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated active-matrix fluid-assay performance
EP2037439A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-18 F.Hoffmann-La Roche Ag Elektronische Schutzmaßnahmen für organische Displays in medizinischen Kleingeräten
DE102007062250A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Evotec Ag Vorrichtung zur Untersuchung chemischer und/oder biologischer Proben
US8628940B2 (en) 2008-09-24 2014-01-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Intermittent detection during analytical reactions
US8236499B2 (en) * 2008-03-28 2012-08-07 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and compositions for nucleic acid sample preparation
CA2991818C (en) 2008-03-28 2022-10-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Compositions and methods for nucleic acid sequencing
RU2440591C2 (ru) 2008-04-10 2012-01-20 Шлюмбергер Текнолоджи Б.В. Способ получения характеристик геологической формации, пересекаемой скважиной
US8725477B2 (en) 2008-04-10 2014-05-13 Schlumberger Technology Corporation Method to generate numerical pseudocores using borehole images, digital rock samples, and multi-point statistics
US8383369B2 (en) * 2008-09-24 2013-02-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Intermittent detection during analytical reactions
WO2010036287A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Intermittent detection during analytical reactions
US8311788B2 (en) * 2009-07-01 2012-11-13 Schlumberger Technology Corporation Method to quantify discrete pore shapes, volumes, and surface areas using confocal profilometry
US20110149294A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Integrated interferometric apparatus and bio detection sensor system using it
GB201019181D0 (en) * 2010-11-12 2010-12-29 Univ Leicester Improved optical arrangement
KR20130073354A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 한국전자통신연구원 바이오 칩 분석 장치
US9435993B2 (en) 2013-03-24 2016-09-06 Bruker Nano, Inc. Three dimensional microscopy imaging
WO2017147528A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 University Of Southern California Optimized volumetric imaging with selective volume illumination and light field detection
EP3336523A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-20 F. Hoffmann-La Roche AG Illumination techniques for samples

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE383064C (de) * 1923-10-09 Unger A G Geb Aus einem die Wurstmasse aufnehmenden Behaelter und einem in diesem verschiebbaren, die Wurstmasse vorschiebenden Kolben bestehende Wurstfuellmaschine
US3013487A (en) * 1957-01-18 1961-12-19 Time Inc Apparatus for tension control
US3013467A (en) 1957-11-07 1961-12-19 Minsky Marvin Microscopy apparatus
US5500188A (en) * 1984-03-01 1996-03-19 Molecular Devices Corporation Device for photoresponsive detection and discrimination
DE3833064A1 (de) 1988-09-29 1990-04-05 Dynatech Ag Branch Denkendorf Leseeinheit fuer eine mikrotestplatte
JP2750605B2 (ja) * 1989-05-17 1998-05-13 スズキ株式会社 粒子凝集パターン判定方法
US5736410A (en) * 1992-09-14 1998-04-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
US5631734A (en) * 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5578832A (en) * 1994-09-02 1996-11-26 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for imaging a sample on a device
US5545531A (en) * 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
CA2179364C (en) * 1995-06-27 1999-09-28 Klaus W. Berndt Method and apparatus for detecting microorganisms
DE19731078C2 (de) * 1997-05-28 2000-09-14 Micronas Intermetall Gmbh Meßeinrichtung
DE19736641A1 (de) * 1997-08-22 1999-03-11 Michael G Dr Weller Verfahren und Vorrichtung zur parallelen Messung von mehreren Analyten in komplexen Mischungen
US5985568A (en) * 1997-09-04 1999-11-16 Motorola, Inc. Method of photoelectro-manipulation of target molecules and apparatus therefor
JP3346727B2 (ja) 1997-09-19 2002-11-18 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 バイオチップ及びバイオチップ読取り装置
US6185030B1 (en) 1998-03-20 2001-02-06 James W. Overbeck Wide field of view and high speed scanning microscopy
AU760425B2 (en) * 1998-08-28 2003-05-15 Febit Ferrarius Biotechnology Gmbh Method and measuring device for determining a plurality of analytes in a sample
US6203985B1 (en) 1998-09-08 2001-03-20 Motorola, Inc. Bio-molecule analyzer with photosensitive material and fabrication
US5936730A (en) * 1998-09-08 1999-08-10 Motorola, Inc. Bio-molecule analyzer with detector array and filter device
DE19921940C2 (de) 1998-11-23 2003-02-06 Friz Biochem Gmbh Verfahren zur elektrochemischen Detektion von Nukleinsäureoligomerhybriden
DE19901761A1 (de) 1999-01-18 1999-07-01 Gerhard Dr Hartwich Verfahren zur elektrochemischen Detektion von Nukleinsäure-Oligomer-Hybridisierungsereignissen
DE19945398A1 (de) 1999-09-22 2001-04-05 Friz Biochem Gmbh Elektrochemische Detektion von sequenzspezifischen Nukleinsäure-Oligomer-Hybridisierungsereignissen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075131A (ja) * 2001-06-29 2009-04-09 Meso Scale Technologies Llc 発光試験測定用のアッセイプレート、リーダシステム及び方法
JP2012515928A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 ルーメンコア インコーポレイテッド 高品質生物医学装置の照明設計
JPWO2010110096A1 (ja) * 2009-03-26 2012-09-27 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応光学測定装置およびその測定方法
JP5623385B2 (ja) * 2009-03-26 2014-11-12 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応光学測定装置およびその測定方法
JP2017058163A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 照明デバイスおよびそれを備えるバイオ情報計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE294383T1 (de) 2005-05-15
WO2001069210A1 (de) 2001-09-20
US20030035109A1 (en) 2003-02-20
AU2001239178A1 (en) 2001-09-24
EP1264167A1 (de) 2002-12-11
DE10013254A1 (de) 2001-10-04
US7045362B2 (en) 2006-05-16
EP1264167B1 (de) 2005-04-27
DE50106036D1 (de) 2005-06-02
DE10190978D2 (de) 2003-04-17
CN1416526A (zh) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527598A (ja) 試験物質中の有機分子の検出のための装置及び方法
US8246912B2 (en) Optical detecting apparatus for a bio-chip
US6309601B1 (en) Scanning optical detection system
JP4409426B2 (ja) マイクロアレイ検出器および方法
US6310687B1 (en) Light detection device with means for tracking sample sites
US7354389B2 (en) Microarray detector and methods
US7202953B1 (en) Scanning microscopic method having high axial resolution
JP2003515107A (ja) 検出器アレイに対するdnaチップの直接マッピング
CA2459570A1 (en) Apparatus for reading signals generated from resonance light scattered particle labels
WO2004046307A2 (en) Scanning of biological samples
US7994485B2 (en) Apparatus and method for fluorescence measurements using spatially structured illumination
US20030133009A1 (en) System and method for detecting with high resolution a large, high content field
US20070212793A1 (en) Fluorescent ion doped glass and method for using the fluorescent ion doped glass to enhance fluorescence imaging techniques
EP1508027A2 (en) Microarray detector and methods
JPWO2004063731A1 (ja) 光検出装置
JP2000131236A (ja) 蛍光物質が混合された物質の濃度を決定するためのシステムならびにその使用方法
JP2004325174A (ja) 蛍光検出装置
JPWO2004017069A1 (ja) バイオチップ分析装置
WO2001057501A1 (en) Improved microarray reader
RU2166201C1 (ru) Флуоресцентный микроскоп
US10634614B2 (en) High powered lasers for western blotting
JP2005030919A (ja) 光検出装置
KR20050050858A (ko) 레이저 빔을 이용한 바이오칩 스캐너
KR20050087180A (ko) 회전식 스테이지를 이용한 바이오칩 스캐너
JP3102954U (ja) ファイバーピペットを励起光源とし光量検出器を内蔵した蛍光観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050330