JP2003527078A - ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド - Google Patents

ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド

Info

Publication number
JP2003527078A
JP2003527078A JP2000614364A JP2000614364A JP2003527078A JP 2003527078 A JP2003527078 A JP 2003527078A JP 2000614364 A JP2000614364 A JP 2000614364A JP 2000614364 A JP2000614364 A JP 2000614364A JP 2003527078 A JP2003527078 A JP 2003527078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
polynucleotide
seq
cells
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000614364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527078A5 (ja
JP4828703B2 (ja
Inventor
ケニース ヤコブス
リネッテ フォウサー
ヴィッキー スパウルディング
デジュン シャン
Original Assignee
ジェネティックス インスティテュート エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22449618&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003527078(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネティックス インスティテュート エルエルシー filed Critical ジェネティックス インスティテュート エルエルシー
Publication of JP2003527078A publication Critical patent/JP2003527078A/ja
Publication of JP2003527078A5 publication Critical patent/JP2003527078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828703B2 publication Critical patent/JP4828703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5428IL-10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 インターロイキン−10(IL−10)に対して高い相同性を示す新規なヒトGIL−19/AE289タンパク質を開示する。このようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドも包含されている。これらのポリヌクレオチド及びタンパク質の治療上、診断上及び研究上の利用法を提供する。さらに、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、及びほ乳類細胞を含め、このようなポリヌクレオチド組成物で形質転換したホスト細胞も提供する。さらにここに開示したポリヌクレオチド配列に相当する遺伝子の発現を向上させた、減少させた、又は改変した生物も提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願の参考 本発明は、1999年4月28日に出願された(係属中の)先願の暫定出願で
ある米国特許出願第60/131,473号、題名「ヒトTIF/AE289タ
ンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド」の利益を請求す
るものである。上記の特許出願の内容全体を、この言及をもってここに編入する
こととする。
【0002】 発明の分野 本発明は、インターロイキン−10(IL−10)に対して相同性を示す新規
なタンパク質、及び、このようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドや、
これらのポリヌクレオチド及びタンパク質の治療上、診断上及び研究上の利用法
を提供するものである。
【0003】 発明の背景 タンパク質因子(例えばリンホカイン、インターフェロン、CSF及びインタ
ーロイキンなどのサイトカインなどを含む)の発見を目指した技術は、過去10
年の間に急速に成熟してきた。現在、日常的な技術であるハイブリダイゼーショ
ン・クローニング技術及び発現クローニング技術は、発見したタンパク質に直接
関連する情報(即ち、ハイブリダイゼーション・クローニングの場合には当該タ
ンパク質の部分的DNA/アミノ酸配列であり、発現クローニングの場合には当
該タンパク質の活性である)に依拠するという意味で、新規なポリヌクレオチド
を「直接」クローンする。より最近の「間接的な」クローニング技術には、例え
ば、今ではよく認識された分泌リーダ配列モチーフの存在に基づいてDNA配列
を単離するシグナル配列クローニングや、様々なPCRに基づいたクローニング
技術又は低緊縮ハイブリダイゼーション・クローニング技術があり、これらのお
かげで当業の水準が進歩し、リーダ配列クローニングの場合には分泌した性質を
利用して、又は、PCRに基づく技術の場合には細胞又は組織源を利用して、生
物活性を有すると判明しているタンパク質に関する多数のDNA/アミノ酸配列
を得られるようになった。これらのタンパク質、及び、それらをコードするポリ
ヌクレオチドに、本発明は関するものである。
【0004】 発明の概要 一実施例では、本発明は: (a)SEQ ID NO:1のヌクレオチド配列を含んで成るポリヌクレオ
チド、 (b)ヌクレオチド65番からヌクレオチド601番までのSEQ ID N
O:1のヌクレオチド配列を含んで成るポリヌクレオチド、 (c)受託番号ATCC 207231で寄託されたクローンhGIL−19
/AE289の完全長タンパク質コーディング配列のヌクレオチド配列を含んで
成るポリヌクレオチド、 (d)受託番号ATCC 207231で寄託されたクローンhGIL−19
/AE289のcDNAインサートにコードされた完全長タンパク質をコードす
るポリヌクレオチド、 (e)受託番号ATCC 207231で寄託されたクローンhGIL−19
/AE289の成熟タンパク質コーディング配列のヌクレオチド配列を含んで成
るポリヌクレオチド、 (f)受託番号ATCC 207231で寄託されたクローンhGIL−19
/AE289のcDNAインサートにコードされた成熟タンパク質をコードする
ポリヌクレオチド、 (g)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含んで成るタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチド、 (h)生物活性を有するSEQ ID NO:2のアミノ酸配列の一フラグメ
ントを含んで成るタンパク質をコードするポリペプチドであって、前記フラグメ
ントが、SEQ ID NO:2のうちの連続した8つのアミノ酸を含んで成る
、ポリヌクレオチド、 (i)上記(a)−(f)のポリヌクレオチドの対立遺伝子バリアントである
ポリヌクレオチド、 (j)上記(g)又は(h)のタンパク質の種間相同体をコードするポリヌク
レオチド、 (k)(a)−(h)に示したポリヌクレオチドのいずれか一つに緊縮条件下
でハイブリダイズするポリヌクレオチド、及び (l)(a)−(h)に示したポリヌクレオチドのいずれか一つに緊縮条件下
でハイブリダイズし、SEQ ID NO:1の長さの少なくとも25%の長さ
を有するポリヌクレオチド、 からなる群のうちのいずれかから選択される単離されたポリヌクレオチドを含ん
で成る組成物を提供する。
【0005】 好ましくは、このようなポリヌクレオチドは、SEQ ID NO:1のヌク
レオチド65番からヌクレオチド601番までのヌクレオチド配列;受託番号A
TCC207231で寄託されたクローンhGIL−19/AE289の完全長
タンパク質コーディング配列のヌクレオチド配列;又は、受託番号ATCC20
7231で寄託されたクローンhGIL−19/AE289の成熟タンパク質コ
ーディング配列のヌクレオチド配列(例えばSEQ ID NO:1のヌクレオ
チド1番から1177番など)を含んで成る。別の好適な実施例では、当該ポリ
ヌクレオチドは、受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL
−19/AE289のcDNAインサートがコードする完全長又は成熟タンパク
質(例えばSEQ ID NO:2のアミノ酸1番から179番まで)をコード
している。さらに好適な実施例では、本発明は、SEQ ID NO:2のアミ
ノ酸配列の一フラグメントを含んで成る、生物活性を有するタンパク質をコード
するポリヌクレオチドであって、前記フラグメントが、好ましくはSEQ ID
NO:2の8個の(より好ましくは20個の、最も好ましくは30個の)連続
したアミノ酸を含んで成る、ポリヌクレオチドか、又は、SEQ ID NO:
2のアミノ酸配列の一フラグメントを含んで成る、生物活性を有するタンパク質
をコードするポリヌクレオチドであって、前記フラグメントが、SEQ ID
NO:2のアミノ酸84番からアミノ酸93番までのアミノ酸配列を含んで成る
、ポリヌクレオチド、を提供するものである。
【0006】 その他の実施例は、SEQ ID NO:1のcDNA配列に相当する遺伝子
を提供する。
【0007】 本発明の更なる実施例は、 (a)(i)(aa)SEQ ID NO:1の3’端のポリ(A)の尾を除い
たSEQ ID NO:1、及び (ab)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhG
IL−1 9/AE289のcDNAインサートのヌクレオチド配列、 からなる群のうちのいずれかから選択されるヌクレオチド配列に65℃の6倍の
SSC中でハイブリダイズする一つ又はそれ以上のポリヌクレオチド・プローブ
を作製するステップと、 (ii)前記プローブをヒトゲノムDNAに、少なくとも、50℃の4倍
のSSCといった緊縮な条件下で、ハイブリダイズさせるステップと、 (iii)前記プローブで検出されたDNAポリヌクレオチドを単離する
ステップと を含むプロセス、及び (b)(i)(ba)SEQ ID NO:1の3’端のポリ(A)の尾を除い
たSEQ ID NO:1、及び (bb)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhG
IL−1 9/AE289のcDNAインサートのヌクレオチド配列、 からなる群のうちのいずれかから選択されるヌクレオチド配列に65℃の6倍の
SSC中でハイブリダイズする一つ又はそれ以上のポリヌクレオチド・プライマ
を作製するステップと、 (ii)前記プライマをヒトゲノムDNAに、少なくとも、50℃の4倍
のSSCといった緊縮な条件下で、ハイブリダイズさせるステップと、 (iii)ヒトDNA配列を増幅するステップと、 (iv)ステップ(b)(iii)のポリヌクレオチド生成物を単離する
ステップと を含むプロセス からなる群のうちのいずれかから選択されるプロセスに基づいて生成された、単
離ポリヌクレオチドを提供するものである。好ましくは、上記のプロセスに基づ
いて単離されるポリヌクレオチドは、SEQ ID NO:1のcDNA配列に
相当するヌクレオチド配列を含んで成り、但し当該ヌクレオチド配列は、SEQ
ID NO:1の5’端に相当するヌクレオチド配列から、SEQ ID N
O:1の3’端に相当するヌクレオチド配列まで連続して延びた、しかしSEQ
ID NO:1の3’端にあるポリ(A)の尾を除いた配列である。また、好
ましくは、上記のプロセスに基づいて単離されるポリヌクレオチドが、ヌクレオ
チド65番からヌクレオチド601番までのSEQ ID NO:1のcDNA
配列に相当するヌクレオチド配列を含んで成り、但し当該ヌクレオチド配列は、
ヌクレオチド65番からヌクレオチド601番までのSEQ ID NO:1の
前記配列の5’端に相当するヌクレオチド配列から、ヌクレオチド65番からヌ
クレオチド601番までのSEQ ID NO:1の前記配列の3’端に相当す
るヌクレオチド配列まで連続して延びた配列である。
【0008】 別の実施例では、本発明は、ある一つのタンパク質を含んで成る組成物を提供
するものであり、但し当該タンパク質は、 (a)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列、 (b)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の一フラグメントであって、S
EQ ID NO:2の連続した8個のアミノ酸を含んで成る、フラグメント、
及び (c)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL−19/
AE289のcDNAインサートがコードするアミノ酸配列 からなる群のうちのいずれかから選択されるアミノ酸配列を含んで成り、その他
のほ乳類タンパク質を略、含まない。好ましくは、このようなタンパク質は、S
EQ ID NO:2のアミノ酸配列を含んで成るとよい。さらに好適な実施例
では、本発明は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の、生物活性を有する
フラグメントを含んで成るタンパク質を提供するものであり、但し当該フラグメ
ントは、好ましくはSEQ ID NO:2のアミノ酸のうちの連続した8個(
より好ましくは20個、最も好ましくは30個)のアミノ酸を含んで成るとよい
【0009】 いくつかの好適な実施例では、前記ポリヌクレオチドは、機能可能なよう、発
現制御配列に連結されている。さらに本発明は、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞
、及びほ乳類細胞を含め、このようなポリヌクレオチド組成物で形質転換したホ
スト細胞も提供する。さらに本発明は、ここに開示したポリヌクレオチド配列に
相当する遺伝子の発現を向上させた、減少させた、又は改変した生物も提供する
【0010】 さらに、 (a)このようなポリヌクレオチド組成物で形質転換したホスト細胞の培養物
を適した培地で成長させるステップと、 (b)前記培養物からタンパク質を精製するステップと を含む、タンパク質を生成するプロセスも提供する。本発明では、このような方
法で生成されるタンパク質も提供する。
【0011】 本発明のタンパク質組成物は、さらに薬学的に容認可能な担体を含んで成って
いてもよい。このようなタンパク質と特異的に反応する抗体を含んで成る組成物
も、本発明により提供する。
【0012】 さらに、本発明のタンパク質及び薬学的に容認可能な担体を含んで成る組成物
を治療上有効量、ほ乳類の被験体に投与するステップを含む、医学的状態を防止
する、治療する又は改善する方法も、提供する。
【0013】 詳細な説明 単離タンパク質及びポリヌクレオチド 本出願に開示した各クローン及びタンパク質のヌクレオチド配列及びアミノ酸
配列の、今の段階で決定されているものを、下に報告する。各クローンのヌクレ
オチド配列は、寄託されているクローンを公知の方法で配列決定すれば、容易に
決定することができる。こうして、推定アミノ酸配列(完全長及び成熟型の両方
)をこのようなヌクレオチド配列から決定することができる。特定のクローンが
コードするタンパク質のアミノ酸配列も、適したホスト細胞内でそのクローンを
発現させ、タンパク質を採集し、その配列を決定すれば、決定が可能である。
【0014】 ここで用いた「分泌」タンパク質とは、適したホスト細胞内で発現させたとき
に、そのアミノ酸配列中のシグナル配列の結果としての輸送も含め、膜を横切っ
て又は膜を通って輸送されるものである。「分泌」タンパク質には、限定はしな
いが、それが発現された細胞内から完全に分泌されるタンパク質(例えば可溶性
タンパク質)や、部分的に分泌されるタンパク質(例えば受容体)が含まれる。
さらに「分泌」タンパク質には、限定はしないが、小胞体の膜を通過して輸送さ
れるタンパク質も含まれる。
【0015】 クローン「hGIL−19/AE289」 本発明のポリヌクレオチドは、当初クローン「hTIF/AE289」と同定
され、後に改称され、ここでは「hGIL−19/AE289」及び「hGIL
−19」とも言及されている。クローンhGIL−19/AE289は、以下の
方法に基づいて単離した。コンカナバリンA及び骨髄由来樹状細胞の両方で活性
化させた脾細胞から作製したマウスcDNAライブラリからマウスESTを同定
した。このESTは、分泌たんぱく質をコードするcDNAに対して選択的な方
法を用いて同定された(米国特許第5,536,637号を参照されたい)。こ
のマウスEST配列を用いて、完全長マウスクローンを同じcDNAライブラリ
から単離した(SEQ ID NO:4;図1はマウスGIL−19cDNAの
配列を示す)。このマウスクローンの配列を分析した結果、インターロイキン−
10(IL−10)に対して有意な相同性があることが分かった。
【0016】 このマウスクローンのヒト相同体を単離するために、IL−10に対して相同
性を示すマウス配列領域に基づき、PCRプライマを作製した。ヒトPBMCラ
イブラリの増幅にこのようなプライマを用いて、有意な大きさのPCR生成物を
得た。このPCR生成物の配列を分析すると、それがマウスcDNAの相同体で
あることが確認できた。オリゴヌクレオチドをその部分的ヒトクローンの配列か
ら作製し、このオリゴヌクレオチドを用いて完全長ヒトクローンをPBMCライ
ブラリから単離した。
【0017】 hGIL−19/AE289は、完全長ヒトクローンであり、分泌たんぱく質
(ここでは「hTIF/AE289たんぱく質」、「hGIL−19/AE28
9たんぱく質」及び「hGIL−19たんぱく質」とも言及されている」のコー
ディング配列全体を含んでいる。その配列を分析すると、IL−10に対するそ
の相同性を確認できる。
【0018】 現在確定されているhGIL−19のヌクレオチド配列は、SEQ ID N
O:1で報告されており、ポリ(A)の尾も含まれている。前述のヌクレオチド
配列に相当する完全長hGIL−19たんぱく質の開放読み取り枠及びアミノ酸
配列は、SEQ ID NO:2で報告されている。成熟hGIL−19のアミ
ノ酸配列は、SEQ ID NO:2のアミノ酸34番から179番までに相当
する。
【0019】 クローン「hGIL−19/AE289」は、ブダペスト条約に基づく最初の
寄託としてアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(アメリカ合衆国、
20110−2209、バージニア州マナサス、10801、ブルバード大学)
に1999年4月28日に寄託され、受託番号ATCC 207231を与えら
れた。公共によるこの寄託物質の取得に関する制限はすべて、37 C.F.R、1.808
条(b)に明示された要件に関するものを除き、本特許付与をもって取り消し不能
に撤廃されるが、該寄託の条件は、37 C.F.R. 1.806条に従うものとする。
【0020】 さらに、本発明のタンパク質のフラグメント(例えば生物活性を呈することの
できるフラグメント)も本発明の包含するところである。タンパク質フラグメン
トは線形であってもよく、又は、例えば、両者とも言及をもってここに編入する
H.U. Saragovi, et al., Bio/Technology 10, 773-778 (1992) 及びR.S. McDowe
ll, et al., J. Amer. Chem. Soc. 114, 9245-9253 (1992)に説かれたものなど
の公知の方法を用いて環状にしてもよい。例えばタンパク質結合部位の結合価を
高めるなど、多くの目的に向けて、このようなフラグメントを免疫グロブリンな
どの担体分子に融合させてもよい。例えば、タンパク質フラグメントを、「リン
カ」配列を介して免疫グロブリンのFc部分に融合してもよい。当該タンパク質
が二価の場合、このような融合をIgG分子のFc部分に対して行ってもよいで
あろう。このような融合を生じさせるには、さらにその他の免疫グロブリンアイ
ソタイプを用いてもよい。例えば、タンパク質とIGMとを融合させると、10
価型の本発明のタンパク質が得られるであろう。
【0021】 さらに本発明は、完全長及び成熟型の両方の、開示したタンパク質を提供する
ものである。完全長型のこのようなタンパク質は、各開示されたクローンのヌク
レオチド配列の翻訳により配列表から同定される。成熟型のこのようなタンパク
質は、開示した完全長ポリヌクレオチド(好ましくはATCCに寄託されたもの
)を適したほ乳類細胞又はその他のホスト細胞で発現させることにより、得ても
よい。さらに成熟型の該タンパク質の配列は、完全長型のアミノ酸配列からも決
定が可能であり、またここでは例えばSEQ ID NO:2のアミノ酸1番か
ら179番までと述べておく。
【0022】 さらに本発明は、ここに開示したポリヌクレオチド配列に相当する遺伝子も提
供する。「相当する遺伝子」とは、cDNAポリヌクレオチド配列を得るもとと
なるmRNAに転写されるゲノム領域であり、このような遺伝子の調節された発
現に必要な、連続したゲノム領域も含めてよい。従って、相当する遺伝子には、
限定はしないが、コーディング配列、5’端及び3’端の非翻訳領域、選択的に
スプライスされるエキソン、イントロン、プロモータ、エンハンサ、及びサイレ
ンサ又はサプレッサ因子が含まれよう。ここに開示した配列情報を用い、公知の
方法に基づいて、相当する遺伝子を単離することができる。このような方法には
、開示した配列情報からプローブ又はプライマを作製し、適切なゲノムライブラ
リ、又は、その他のゲノム物質の供給源中で、遺伝子を同定及び/又は増幅する
ことが含まれる。「単離遺伝子」とは、当該遺伝子を単離した元の生物ゲノム中
に存在する、何らかの隣り合ったコーディング配列から分離された遺伝子である
【0023】 ここに開示したポリヌクレオチド配列に対応する染色体上の位置は、例えば適
宜標識した本発明のポリヌクレオチドを染色体にインシトゥーでハイブリダイズ
させるなどにより、決定が可能である。また、既に特定の染色体上位置にマッピ
ングされた発現遺伝子配列断片(EST)などの公共のデータベース中で有意に
類似のヌクレオチド配列を特定することによっても、開示したポリヌクレオチド
の対応する染色体上の位置を決定できよう。ここに開示したポリヌクレオチド配
列のうちの少なくともいくつかについては、本発明のポリヌクレオチドに対して
少なくとも何らかの類似性を持つ公共データベースの配列が、データベース受託
番号によりリストされている。こうして、これら公共データベース配列のジェン
バンク受託番号を用いて、アドレスhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/UniGene/を有
するナショナル・センター・フォー・バイオテクノロジー・インフォメーション
が提供するインターネット・サイトを検索すれば、重複遺伝子の「ユニジーン・
クラスタ」を特定することができる。こうして特定された「ユニジーン・クラス
タ」のうちの多くは、既に特定の染色体部位にマッピング済みであるだろう。
【0024】 ここに開示されたポリヌクレオチド配列に相当する遺伝子の発現が向上、減少
、又は改変されている生物も提供する。遺伝子発現の所望の変更は、遺伝子から
転写されるmRNAに結合する、及び/又は、mRNAを開裂させる、アンチセ
ンスポリヌクレオチド又はリボ酵素を用いれば達成が可能である(Albert and M
orris, 1994, Trends Pharmacol. Sci. 15(7): 250-254; Lavarosky et al., 19
97, Biochem. Mol. Med. 62(1): 11-22; 及びHampel, 1998, Prog. Nucleic Aci
d Res. Mol. Biol. 58: 1-39; これらすべてを、言及をもってここに編入するこ
ととする)。ここに開示したポリヌクレオチド配列に相当する遺伝子のコピーを
複数有するトランスジェニック動物も提供するが、このトランスジェニック動物
は、好ましくは、形質転換された細胞又はそれらの後代において安定に維持され
る遺伝子作製物で、細胞を形質転換させることにより、作製されるとよい。遺伝
子制御領域が改変されたことにより、遺伝子発現レベルが増加した又は減少した
トランスジェニック動物や、遺伝子発現の時間的又は空間的パターンが変更され
たトランスジェニック動物も提供する(言及をもってここに編入するヨーロッパ
特許第0649 464B1を参照されたい)。さらに、ここに開示したポリヌ
クレオチド配列に相当する遺伝子に外来の配列を挿入したり、又は、該相当する
遺伝子の全部又は一部を削除して、この相当する遺伝子を部分的に又は完全に失
活させた生物も提供する。部分的又は完全な遺伝子の失活は、転位因子の挿入、
好ましくは不正確な切り出しの後の転位因子の挿入(Plasterk, 1992, Bioessay
s 14(9): 629-633; Zwaal et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90(16):
7431-7435; Clark et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91(2): 719-72
2; これらすべてを言及をもってここに編入する)を行ったり、又は、相同的組
換えを行い、好ましくはそれを正/負の遺伝子選別法で検出する(Mansour et al
., 1988, Nature 336: 348-352; 米国特許第5,464,764号; 第5,4
87,992号; 第5,627,059号; 第5,631,153号; 第
5,614, 396号; 第5,616,491号; 及び第5,679,5
23号、これらすべてを言及をもってここに編入する)ことにより、達成するこ
とができる。遺伝子発現が変更されたこれらの生物は好ましくは真核生物である
とよいが、より好ましくはほ乳類であるとよい。このような生物は、前記相当す
る遺伝子が関与する異常の研究に向けたヒト以外のモデルの開発や、前記相当す
る遺伝子のタンパク質生成物と相互作用する分子の同定に向けたアッセイ系の開
発に、有用である。
【0025】 本発明のタンパク質が(例えば受容体であるなど)膜結合型である場合、本発
明はさらにこのようなタンパク質の可溶型も提供する。このような型では、タン
パク質を発現させた細胞からそのタンパク質が完全に分泌されるよう、そのタン
パク質の細胞内ドメイン及び膜貫通ドメインの一部又は全部は削除される。本発
明のタンパク質の細胞内ドメイン及び膜貫通ドメインは、このようなドメインを
配列情報から決定する公知の技術に基づいて特定することができる。例えば、T
opPredIIコンピュータプログラムを用いれば、アミノ酸配列中の膜貫通
ドメインの位置を予測することができ、このときこの膜貫通ドメインは、報告さ
れた中央の残基の両側に各々少なくとも10個の膜貫通アミノ酸を持つ膜貫通ド
メインの中央の位置で記述される。
【0026】 本発明のタンパク質及びタンパク質フラグメントには、開示したタンパク質の
長さの少なくとも25%(より好ましくは少なくとも50%、そして最も好まし
くは少なくとも75%)の長さであり、かつ、開示したタンパク質に対して、少
なくとも60%の配列同一性(より好ましくは少なくとも75%の同一性、最も
好ましくは少なくとも90%又は95%の同一性)を持つアミノ酸配列を有する
タンパク質が含まれ、但しこのときの配列同一性は、重複部分及び同一部分が最
大になり、配列間のギャップを最小にするようアライメントしたときのタンパク
質のアミノ酸配列を比較することにより、決定される。さらに本発明には、開示
したタンパク質のうちの連続したアミノ酸を8個又はそれ以上(より好ましくは
20個又はそれ以上の、最も好ましくは30個又はそれ以上の)含んで成る部分
に対して、少なくとも75%の配列同一性(より好ましくは少なくとも85%の
同一性、最も好ましくは少なくとも95%の同一性)を持つこのような部分を含
有するタンパク質及びタンパク質フラグメントが含まれる。
【0027】 別の実施例では、本発明のタンパク質、タンパク質フラグメント、及び、組換
えタンパク質には、少なくとも一つの「hGIL−19/AE289受容体結合
モチーフ」の存在に基づいて同定できるものが含まれる。ここで用いられた用語
「hGIL−19/AE289受容体結合モチーフ」には、hGIL−19がそ
の必須な受容体に結合するのに重要なアミノ酸配列又は残基が含まれる。好適な
実施例の一つでは、hGIL−19タンパク質は、SEQ ID NO:2のお
よそアミノ酸50番から60番を含むhGIL−19/AE289受容体結合モ
チーフを含有する。別の実施例では、GIL−19タンパク質は、SEQ ID
NO:2のおよそアミノ酸63番から81番を含むhGIL−19/AE28
9受容体結合モチーフを含有する。さらに別の実施例では、GIL−19タンパ
ク質は、SEQ ID NO:2のおよそアミノ酸168番から177番を含む
hGIL−19/AE289受容体結合モチーフを含有する。ある一つの好適な
実施例では、GIL−19タンパク質は、SEQ ID NO:2のアミノ酸5
0番から60番、アミノ酸63番から81番、及び/又は、およそアミノ酸16
8番から177番のうちの少なくとも一つを含むhGIL−19/AE289受
容体結合モチーフを含有する。
【0028】 さらに別の実施例では、hGIL−19/AE289受容体結合モチーフは、
SEQ ID NO:2のアミノ酸50番から60番、SEQ ID NO:2
のアミノ酸63番から81番、及び、SEQ ID NO:2のアミノ酸168
番から177番からなる群のうちのいずれかから選択されるアミノ酸配列に対し
、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上同一なアミ
ノ酸配列を有する。
【0029】 別の実施例では、本発明のタンパク質、タンパク質フラグメント、及び、組換
えタンパク質には、少なくとも一つ、二つ、三つ、四つ又はそれ以上の、N結合
型糖付加部位の存在に基づいて同定できるものが含まれる。
【0030】 具体的には、配列の同一性はWU-BLAST(ワシントン大学 BLAST)バージョン2.0
のソフトウェアを用いて決定してもよく、このソフトウェアは、WU-BLASTバージ
ョン1.4に基づいて作製されたものであり、こちらのWU-BLASTバージョン1.4は、
公共のドメインNCBI-BLASTバージョン1.4に基づいている(Altschul and Gish, 1
996, Local alignment statistics, Doolittle ed., Methods in Enzymology 26
6: 460-480; Altschul et al., 1990, Basic local alignment search tool, Jo
urnal of Molecular Biology 215: 403-410; Gish and States, 1993, Identifi
cation of protein coding regions by database similarity search, Nature G
enetics 3: 266-272; Karlin and Altschul, 1993, Applications and statisti
cs for multiple high-scoring segments in molecular sequences, Proc. Natl
. Acad. Sci. USA 90: 5873-5877; これらのすべてを言及をもっってここに編入
する)。いくつかのユニシス・プラットフォームで実行できるWU-BLAST バージ
ョン2.0は、ftp://blast.wustl.edu/blast/executablesからダウンロードできる
。検索プログラムの全一揃え (BLASTP、BLASTN、BLASTX、TBLASTN、及びTBLASTX
)は、いくつかの支援プログラムと一緒にこのサイトで提供されている。WU-BLAS
T 2.0 には著作権があり、著者による書面での明確な同意がなければ、いかなる
形態又は方法でも販売又は再販ができないが、公表された実行可能プログラムは
、商業的、非営利、又は学術上の目的に向けて自由に利用できる。この一揃えの
中の検索プログラム、即ちBLASTP、BLASTN、BLASTX、TBLASTN 及びTBLASTXのい
ずれにおいても、ギャップド・アラインメントのルーチンはデータベース検索自
体に一体化されており、従って、より良好な感受性及び選択性が得られ、尚かつ
より容易に、翻訳結果を得ることができる。これらのプログラムのいずれにおい
ても、必要に応じ、ギャッピングを選択によって切っておくことができる。ギャ
ップ長1のデフォルト・ペナルティ(Q)は、タンパク質及びBLASTPの場合はQ
=9であり、BLASTINの場合はQ=10であるが、ゼロ、1から8、9、10、
11、12から20、21から50、51から100、等々、を含め、いかなる
整数値に変更してもよい。ギャップを伸長する際の残基当たりのデフォルト・ペ
ナルティ(R)は、タンパク質及びBLASTPの場合にはR=2であり、BLASTNの場
合はR=10であるが、ゼロ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
0、11、12から20、21から50、51から100、等々、を含め、いか
なる整数値に変更してもよい。重複及び同一性を最大にし、配列のギャップを少
なくするよう配列をアライメントするには、Q及びRの値についていかなる組合
せを用いてもよい。デフォルトアミノ酸比較行列はBLOSUM62であるが、例えばPA
Mなど、その他のアミノ酸比較行列を利用してもよい。
【0031】 開示したポリヌクレオチド及びタンパク質の種間相同体も、本発明により提供
する。ここで用いられた「種間相同体」とは、ある一つのタンパク質又はポリヌ
クレオチドと由来種は異なるが、そのタンパク質又はポリペプチドに対して有意
な配列類似性を持つタンパク質又はポリペプチドである。好ましくはポリヌクレ
オチド種間相同体は、任意のポリヌクレオチドに対して少なくとも60%(より
好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、99%)の配
列同一性を有し、タンパク質種間相同体は、任意のタンパク質に対して少なくと
も30%(より好ましくは少なくとも45%、50%、55%、60%、65%
、70%、75%、80%、85%、90%)の配列同一性を有するとよく、こ
のときの配列同一性は、重複及び同一性を最大にし、配列のギャップを少なくす
るようアライメントしたときの、ポリヌクレオチド間のヌクレオチド配列、又は
、タンパク質間のアミノ酸配列、を比較することにより、決定される。ここに提
供した配列から適したプローブ又はプライマを作製し、所望の種から適した核酸
源をスクリーニングすることで、種間相同体を単離し、同定してもよい。好まし
くは、種間相同体は、ほ乳類種から単離されたものである。最も好ましくは、種
間相同体は、例えば、パン−トログロダイト(Pan troglodytes)、ゴリラ−ゴ
リラ(Gorilla gorilla)、ポンゴ−ピグマエウス(Pongo pygmaeus)、ハイロ
ベート−コンコロー(Hylobates concolor)、マカカ−ムラタ(Macaca Mulatta
)、パピオ−パピオ(Papio papio)、パピオ−ハマドリアス(Papio hamadryas
)、セルコピテクス−エーシオップ(Cercopithecus aethiops)、セブス−カプ
シヌス(Cebus capucinus)、アオータス−トリバーガタス(Aotus trivirgatus
)、サングイナス−オエディプス(Sanguinus oedipus)、ミクロセバスムリナ
ス(Microcebus murinus)、ムス−ムスキュラス(Mus musculus)、ドブネズミ
、チャイニーズハムスター、フェリス−カツス(Felis catus)、ミンク、カニ
ス−ファミリアリス(Canis familiaris)、オリクトラグスクニキュラス(Oryc
tolagus cuniculus)、ボス−タウルス(Bos taurus)、オウビス−アリエス(O
vis aries)、スス−スクロファ(Sus scrofa)及びエクウス−カバラス(Ecuus
caballus)など、遺伝子マップが作製されており、一つの種における遺伝子の
ゲノム上の編成と、別の種のその関係遺伝子のゲノム上の編成との間のシンテニ
ックな関係を特定できる、いくつかのほ乳類種から単離されたものである。 (O'
Brien and Seu nez, 1988, Ann. Rev. Genet. 22: 323-351; O'Brien et al., 1
993, Nature Genetics 3:103-112; Johansson et al., 1995, Genomics 25: 682
-690; Lyons et al., 1997, Nature Genetics 15: 47-56; O'Brien et al., 199
7, Trends in Genetics 13(10): 393-399; Carver and Stubbs, 1997, Genome R
esearch 7:1123-1137; これらのすべてを、言及をもってここに編入する)。
【0032】 さらに本発明は、開示したポリヌクレオチド又はタンパク質の対立遺伝子バリ
アント、即ち、開示したポリヌクレオチドがコードするものと同一であるか又は
有意な類似の配列を有するタンパク質をコードする、天然発生する別の型の単離
ポリヌクレオチド、も包含する。好ましくは、対立遺伝子バリアントは、少なく
とも60%の配列同一性(より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、
90%、95%、99%)を任意のポリヌクレオチドに対して有するとよく、こ
のときの配列同一性は、重複及び同一性を最大にし、配列のギャップを少なくす
るようアライメントしたときの、ポリヌクレオチド間のヌクレオチド配列を比較
することにより、決定される。ここに提供した配列から適したプローブ又はプラ
イマを作製し、適当な種の個体から適した核酸源をスクリーニングすることで、
対立遺伝子バリアントを単離し、同定してもよい。
【0033】 さらに本発明には、ここに開示したポリヌクレオチドのものに相補な配列を持
つポリヌクレオチドも含まれる。
【0034】 さらに本発明には、緊縮度の低い条件下、より好ましくは緊縮条件下、そして
最も好ましくは緊縮度の高い条件下で、ここに開示したポリヌクレオチドにハイ
ブリダイズするポリヌクレオチドが含まれる。緊縮条件の例を以下の表に示す。
緊縮度の高い条件とは、少なくとも例えば条件A−Fと同じ緊縮度のものであり
、緊縮条件とは、少なくとも例えば条件G−Lと同じ緊縮度のものであり、緊縮
度の低い条件とは、例えば少なくとも条件M−Rと同じ緊縮度のものである。
【0035】
【表1】
【0036】 ポリヌクレオチドのハイブリダイゼーションのための緊縮条件のその他の例は
、言及をもってここに編入するSambrook, J., E.F. Fritsch, and T. Maniatis,
1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Labora
tory Press, Cold Spring Harbor, NY, chapters 9 and 11, and Current Proto
cols in Molecular Biology, 1995, F.M. Ausubel et al., eds., John Wiley &
Sons, Inc., sections 2.10 and 6.3-6.4に提供されている。
【0037】 好ましくは、このようなハイブリダイズしようとするポリヌクレオチドは、そ
れぞれ、ハイブリダイズさせる相手である本発明のポリヌクレオチドの長さの少
なくとも25%(より好ましくは少なくとも50%、そして最も好ましくは少な
くとも75%)の長さを有すると共に、ハイブリダイズさせる相手である本発明
のポリヌクレオチドに対して、少なくとも60%の配列同一性(より好ましくは
少なくとも75%の同一性;最も好ましくは少なくとも90%又は95%の同一
性)を有するとよい。このときの配列同一性は、重複及び同一性を最大にし、配
列のギャップを少なくするようアライメントしたときの、ハイブリダイズさせよ
うとするポリヌクレオチドの配列を比較することにより、決定される。
【0038】 タンパク質を組換えにより生成するには、Kaufman et al., Nucleic Acids Re
s. 19, 4485-4490 (1991)に開示されたpMT2又はpED発現ベクタなどの発現制御配
列に、本発明の単離ポリヌクレオチドを機能可能なよう、連結してもよい。数多
くの適した発現制御配列が当業で公知である。組換えタンパク質を発現させる一
般的な方法も公知であり、R. Kaufman, Methods in Enzymology 185, 537-566 (
1990)に例示されている。ここで定義された「機能可能なよう、連結された」と
は、連結させたポリヌクレオチド/発現制御配列で形質転換した(トランスフェ
クトした)ホスト細胞によってタンパク質が発現されるような態様で、本発明の
単離ポリヌクレオチド及び発現制御配列がベクタ又は細胞内に位置していること
を意味する。
【0039】 数多くの種類の細胞が、本タンパク質を発現するのに適したホスト細胞として
働くであろう。ほ乳類ホスト細胞には、例えば、サルCOS細胞、チャイニーズ
ハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト腎293細胞、ヒト表皮A431細胞、ヒ
トColo205細胞、3T3細胞、CV−1細胞、その他の形質転換された霊
長類細胞系、正常な二倍体細胞、霊長類組織のインビトロ培養物を由来とする細
胞株、一次外植体、ヒーラ細胞、マウスL細胞、BHK、HL−60、U937
、Hak、又はジャーカット細胞などがある。
【0040】 あるいはその代わりに、酵母などの下等な真核生物や、細菌などの原核生物で
当該タンパク質を生成するのも可能であろう。適している可能性のある酵母株に
は、サッカロミセス−セレビジエ、シゾサッカロミセス−ポンブ、クライベロミ
セス(Kluyveromyces)株、カンジダ属、又は、異種タンパク質を発現できるあ
らゆる酵母株がある。適している可能性のある細菌株には、エシェリヒア−コリ
、バシラス−サチリス、サルモネラ−チフィムリウム、又は、異種タンパク質を
発現できるあらゆる細菌株がある。タンパク質を酵母又は細菌で生成させる場合
、機能的タンパク質を得るには、例えば適当な部位をリン酸化又は糖付加するな
どして、生成タンパク質を修飾する必要があるであろう。このような共有結合は
、公知の化学的又は酵素的方法で行ってよい。
【0041】 さらに、本発明の単離ポリペプチドを一つ又はそれ以上の昆虫発現ベクタ内の
適した制御配列に機能可能なよう連結し、昆虫発現系を用いることで、該タンパ
ク質を生成させてもよい。バキュロウィルス/昆虫細胞発現系のための材料及び
方法は、例えばアメリカ合衆国カリフォルニア州、サンディエゴのインビトロジ
ェン社からキットの形で市販されており(MaxBac(R) キット)、このような方
法は、ここに言及をもって編入する Summers and Smith, Texas Agricultural E
xperiment Station Bulletin No. 1555 (1987)に解説されているように、当業で
公知である。ここで用いられる、本発明のポリヌクレオチドを発現させることの
できる昆虫細胞は、「形質転換されて」いる。
【0042】 また、組換えタンパク質が発現するのに適した培養条件下で、形質転換したホ
スト細胞を培養することにより、本発明のタンパク質を作製してもよい。こうし
て発現したタンパク質を、このような培養物(即ち、培地又は細胞抽出物)から
、例えばゲル濾過及びイオン交換クロマトグラフィなどの公知の精製法を用いて
、精製してもよい。タンパク質精製にはさらに、タンパク質に結合する薬剤を含
有するアフィニティカラムや、コンカナバリンA−アガロース、ヘパリン−トヨ
パール(R)又はチバクロム・ブルー3GAセファロース(A)などのアフィニティ樹脂
を用いた一回又はそれ以上のカラムステップ;フェニルエーテル、ブチルエーテ
ル、又はプロピルエーテルなどの樹脂を用いた疎水性相互作用クロマトグラフィ
を含む一回又はそれ以上のステップ;又はイムノアフィニティクロマトグラフィ
を含めてもよい。
【0043】 選択によっては、精製を容易にする形で本発明のタンパク質を発現させてもよ
い。例えば、マルトース結合タンパク質(MBP)、グルタチオン−S−トラン
スフェラーゼ(GST)又はチオレドキシン(TRX)などのものなど、融合タ
ンパク質としてそれを発現させてもよい。このような融合タンパク質の発現及び
精製のためのキットは、それぞれニュー・イングランド・バイオラブズ社(マサ
チューセッツ州ビバリー)、ファルマシア社(ニュージャージ州ピスカタウェイ
)、及びインビトロジェン・コーポレーション社(カリフォルニア州カールスバ
ッド)から市販されている。さらにタンパク質にエピトープで標識を付け、次に
このようなエピトープを狙った特異抗体を用いて精製してもよい。このようなエ
ピトープ(「フラッグ」)は、イーストマン・コダック・カンパニー社(コネチ
カット州ニューヘイブン)から市販されている。
【0044】 加えて、本タンパク質をさらに精製するには、例えばペンダントメチル基又は
その他の脂肪族の基を有するシリカゲルなど、疎水性のRP−HPLC媒質を用
いた、一回又はそれ以上の逆相高性能液体クロマトグラフィ(RP−HPLC)
を利用することができる。略均質な単離組換えタンパク質を得るには、前述の精
製ステップのいくつか又は全てを多様な組合せで用いるとよい。このような精製
したタンパク質は、その他のほ乳類タンパク質を略含まず、本発明では「単離タ
ンパク質」と定義されている。
【0045】 さらに本発明のタンパク質を、このタンパク質をコードするヌクレオチド配列
を含有する体細胞又は生殖細胞を特徴とするトランスジェニックウシ、ヤギ、ブ
タ、又はヒツジの乳の成分としてなど、トランスジェニック動物の製品として発
現させてもよい。
【0046】 さらにこのタンパク質を、公知の通常の化学合成により作製してもよい。本発
明のタンパク質を合成手段により作製する方法は当業者に公知である。合成によ
り作製されたタンパク質の配列は、タンパク質の持つ一次、二次又は三次構造上
の、及び/又は、コンホメーション上の特徴を共有することで、タンパク質活性
を含め、そこに共通の生物学的性質を持つであろう。従って、治療化合物のスク
リーニングや、抗体開発の免疫学的プロセスにおいて、生物学的に活性な天然の
精製タンパク質として、又は、天然の精製タンパク質の免疫学的代替物としてそ
れらを用いてもよい。
【0047】 ここに提供されたタンパク質には、精製タンパク質のものと類似のアミノ酸配
列を特徴とするが、天然で修飾が加えられた、又は、操作により意図的に修飾が
加えられたタンパク質が含まれる。例えば、当業者であれば公知の技術を用いて
、ペプチド配列又はDNA配列中に修飾を加えることができる。タンパク質配列
中の修飾には、コーディング配列中の所定のアミノ酸残基の変更、交換、置換、
挿入又は削除が含まれよう。例えば、一つ又はそれ以上のシステイン残基を削除
したり、又は、その他のアミノ酸に置換して、その分子のコンホメーションを変
えてもよい。このような変更、交換、置換、挿入又は削除の技術は当業者に公知
である(例えば米国特許第4,518,584号を参照されたい)。好ましくは
、このような変更、交換、置換、挿入又は削除が、当該タンパク質の所望の活性
を残すものであるとよい。
【0048】 このように、タンパク質配列のその他のフラグメント及び誘導体のうち、タン
パク質の活性を完全に又は部分的に維持すると予測され、従ってスクリーニング
又は他の免疫学的方法に有用なものは、ここに提供した開示に基づき、当業者で
あれば容易に作製できよう。このような修飾は、本発明の包含するところと考え
る。
【0049】 用途及び生物活性 本発明のポリヌクレオチド及びタンパク質は、(ここに引用したアッセイに関
連するものも含め)下に明示した用途又は生物活性のうちの一つ又はそれ以上を
呈することができる。本発明のタンパク質について説明した用途又は活性を、こ
のようなタンパク質の投与又は利用や、又は、このようなタンパク質をコードす
るポリヌクレオチドの(例えば遺伝子治療、又は、DNAの導入に適したベクタ
などへの)投与又は利用により、提供してもよい。
【0050】 hGL−19の用途 ヒトGIL−19/AE289は、IL−10に対するその相同性を根拠に、
一般的なサイトカインファミリーの一員と捉えられ、従ってIL−10に類似の
活性を呈することができる。サイトカインは健康状態及び疾病状態の両方で重要
な役割を果たし、複数の臨床上の指標を有する。従ってこの分子(及び本発明の
その他の分子)は、いくつかの臨床上の指標のアゴニストとして、有用であり、
この分子のアンタゴニストも、その他の臨床の場、特に、IL−10がアゴニス
トとして、又はIL−10アンタゴニストがアンタゴニストとして働くような場
で有用であろう。アゴニスト又はアンタゴニストのいずれが好適な薬剤であるか
は、関与する細胞種、刺激の性質及び細胞ミクロ環境など、疾患病理の特定の態
様に左右されるであろう。
【0051】 好適な一実施例では、hGIL−19活性は以下の活性のうちの少なくとも一
つ又はそれ以上である。即ち、(1)シグナル伝達経路(例えばGIL−19依
存的経路)を変調、例えば拮抗、する、(2)サイトカイン産生及び/又は分泌
(例えば炎症誘発性サイトカインの産生及び/又は分泌)を変調する、(3)リ
ンホカイン産生及び/又は分泌を変調する、(4)接着分子の産生及び/又は細
胞接着を変調する、(5)核内転写因子の発現又は活性を変調する、(7)IL
−1の分泌を変調する、(8)その他のサイトカインの受容体と競合する、(9
)hGIL−19受容体への結合をめぐって、別のhGIL−19ファミリーの
一員タンパク質と競合する、(10)hGIL−19もしくは別のサイトカイン
の内部移行した受容体、又は、リガンドと複合体形成した受容体の、核内転位を
変調する、(11)(例えば食道の扁平上皮細胞などの上皮細胞や、ケラチノサ
イトなどの皮膚細胞の)例えばサイトカイン刺激性又は、hGIL−19タンパ
ク質刺激性の増殖、発生、又は分化など、細胞増殖、発生又は分化を変調する、
(12)(例えば破骨細胞前駆細胞、破骨細胞及び/又は骨芽細胞などの)骨形
成原細胞の細胞増殖、発生又は分化を変調する、(13)骨形成、骨代謝及び/
又は骨ホメオスタシスを変調する(例えば骨の再吸収を阻害する)、(15)細
胞免疫応答を変調する、(16)サイトカイン媒介炎症誘発性作用を変調する(
例えば肝細胞による急性期タンパク質合成、熱及び/又はプロスタグランジン合
成、例えばPGE合成、を阻害するなど)、及び(17)創傷治癒を促進する
及び/又は増強する、である。
【0052】 ヒトGIL−19/AE289タンパク質は、その明白な免疫変調上の役割を
考慮すると、以下の細胞種、即ち、T細胞、B細胞、樹状細胞、マクロファージ
/単球、好中球、マスト細胞、好塩基球、好酸球、神経系の抗原提示細胞、及び
、腎臓の抗原提示細胞、に作用するかも知れない。ヒトGIL−19/AE28
9(又はそのアゴニスト又はアンタゴニスト)は、そのIL−10に対する相同
性に基づくと、以下の活性及び用途を有すると考えられる。 (a)体液性免疫応答を上方調節し、細胞媒介免疫反応を強める。 (b)炎症誘発性サイトカイン及びケモカインの合成を阻害することで、抗炎
症剤として働く。 (c)外傷、敗血症、胃腸管及び心臓血管疾患に関連する炎症性応答、及び、
外科術後の炎症を変調する。 (d)急性骨髄性白血病、非ホジキンリンパ腫の治療、移植(engraftment)
前のレシピエントを処置する骨髄移植、移植前のドナーの幹細胞を処置する骨髄
移植、及び、骨髄移植後の移植片対宿主疾患の改善。 (e)多発性硬化症、糖尿病、リウマチ性関節炎、重症筋無力症、全身性エリ
テマトーデス、腎炎に関連する腎毒性、炎症性腸疾患、クローン病、膵臓炎、及
び喘息などの細胞媒介自己免疫疾患の治療。
【0053】 ヒトGIL−19/AE289アゴニストには、限定はしないが、ヒトGIL
−19/AE289タンパク質及びフラグメント、その削除変異体及び付加変異
体、並びに、ヒトGIL−19/AE289が向かう受容体又はその他の標的と
相互作用するペプチド及び小分子化合物が含まれる。ヒトGIL−19/AE2
89アンタゴニストには、限定はしないが、ヒトGIL−19/AE289タン
パク質に向かう抗体;ヒトGIL−19/AE289が向かう、可溶型の受容体
又はその他の標的;ヒトGIL−19/AE289が向かう受容体又はその他の
標的に向かう抗体;及び、ヒトGIL−19/AE289のその受容体又はその
他の標的との相互作用を阻害する又は干渉するペプチド及び小分子、が含まれる
【0054】 研究上の用途及び実用性 本発明が提供するポリヌクレオチドは、多様な目的に向けて研究の場で利用で
きる。本ポリヌクレオチドを、分析、性格付け又は治療的用途のために組換えタ
ンパク質を発現させるのに用いたり;対応するタンパク質が(構成的に、又は、
組織分化又は発生の特定の段階で、又は、疾患状態で)優先的に発現する組織の
マーカとして用いたり;サザン・ゲルの分子量マーカとして用いたり;染色体を
特定する又は関連する遺伝子の位置をマッピングするのに染色体マーカ又は(標
識した場合は)タグとして用いたり;患者の内生のDNA配列を比較して潜在的
な遺伝子異常を特定するのに用いたり;新規な関連DNA配列にハイブリダイズ
させ、ひいてはこれを発見するためのプローブとして用いたり;遺伝子フィンガ
ープリンティングのPCRプライマを作製するための情報源として用いたり;そ
の他の新規なポリヌクレオチドを発見する過程で既知の配列を「除外する」プロ
ーブとして用いたり;発現パターンの検査を含め、「遺伝子チップ」又はその他
の支持体に付着するオリゴマを選別し、作製するのに用いたり;DNA免疫化技
術を用いて抗タンパク質抗体を生じさせるのに用いたり;そして抗DNA抗体を
生成する抗原として、又は、その他の免疫応答を惹起する抗原として、用いるこ
とができる。当該ポリヌクレオチドが、別のタンパク質に結合する又は結合する
可能性のあるタンパク質をコードしている場合(例えば、受容体−リガンドの相
互作用の場合など)、(例えば、すべて言及をもってここに編入するGyuris et
al., 1993, Cell 75: 791-803 及びin Rossi et al., 1997, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 94: 8405-8410に説かれたものなどの)インターアクション・トラッ
プ・アッセイにこのポリヌクレオチドを用いて、結合が起きる相手である他方の
タンパク質をコードするポリヌクレオチドを特定したり、又は、その結合相互作
用の阻害剤を特定することができる。
【0055】 本発明の提供するタンパク質も、同様に、高スループットのスクリーニングを
するための複数のタンパク質のパネルを含め、生物活性を調べるアッセイで用い
たり;抗体を生成させる、又は、別の免疫応答を惹起するのに用いたり;生物体
液中のタンパク質(又はその受容体)のレベルを定量的に調べるようデザインさ
れたアッセイで、(標識済みの試薬も含む)試薬として用いたり;対応するタン
パク質が(構成的に、又は、組織分化又は発生の特定の段階で、又は、疾患状態
で)優先的に発現する組織のマーカとして用いたり;そしてもちろん、相関する
受容体又はリガンドを単離するのに、用いることができる。このタンパク質が別
のタンパク質に結合する又は結合する可能性がある場合(例えば受容体−リガン
ド相互作用の場合など)、このタンパク質を用いて、結合が起きる相手である他
方のタンパク質を特定したり、又は、その結合相互作用の阻害剤を特定すること
ができる。これらの結合相互作用に関与するタンパク質をさらに用いて、その結
合相互作用のペプチド又は小分子阻害剤又はアゴニストをスクリーニングするこ
とも可能である。
【0056】 これらの研究上の実用性を進展させれば、研究用製品として市販できる試薬用
又はキット・フォーマットを生むのも可能である。
【0057】 上に挙げた用途を実施する方法は、当業者に公知である。このような方法を開
示した文献には、限定はしないが、"Molecular Cloning: A Laboratory Manual"
, 2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Sambrook, J., E.F. Fritsc
h and T. Maniatis eds., 1989, 及び "Methods in Enzymology: Guide to Mole
cular Cloning Techniques", Academic Press, Berger, S.L. and A.R. Kimmel
eds., 1987がある。
【0058】 栄養上の用途 さらに本発明のポリヌクレオチド及びタンパク質を栄養源又はサプリメントと
して利用できる。このような用途には、限定はしないが、タンパク質又はアミノ
酸サプリメントとしての利用、炭素源としての利用、窒素源としての利用、及び
、炭水化物源としての利用がある。このような場合、本発明のタンパク質又はポ
リヌクレオチドを、特定の生物の飼料に加えても、又は、例えば粉末、丸剤、溶
液、懸濁液又はカプセルなどの形で、別個の固体又は液体製剤として投与しても
よい。微生物の場合、本発明のタンパク質又はポリヌクレオチドを、中で又はそ
の上で微生物を培養する培地に加えてもよい。
【0059】 サイトカイン及び細胞増殖/分化活性 本発明のタンパク質は、サイトカイン活性、細胞増殖(誘導的又は阻害的のい
ずれかで)活性、又は、細胞分化(誘導的又は阻害的のいずれかで)活性を呈し
たり、又は、いくつかの細胞集団でその他のサイトカインの産生を誘導するであ
ろう。全ての公知のサイトカインを含め、今日までに発見された数多くのタンパ
ク質因子が、一つ又はそれ以上の因子依存的細胞増殖アッセイで活性を示してお
り、従って、これらアッセイはサイトカイン活性の便利な確認手段である。本発
明のタンパク質の活性は、限定はしないが32D、DA2、DA1G、T10、
B9、B9/11、Baf3、MC9/G、M+(preB M+)、2E8、
RB5、DA1、123、T1165、HT2、CTLL2、TF−1、Mo7
e及びCMKを含む細胞系を目的とした、数多くの日常的な因子依存的細胞増殖
アッセイのいずれでも立証される。本発明のタンパク質のこの活性は、その他の
手段の中でもとりわけ、以下の方法で測定してもよい。
【0060】 T細胞又は胸腺細胞の増殖を調べるアッセイには、限定はしないが、Current
Protocols in Immunology, Ed by J. E. Coligan, A.M. Kruisbeek, D.H. Margu
lies, E.M. Shevach, W Strober, Pub. Greene Publishing Associates and Wil
ey-Interscience (Chapter 3, In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Functio
n 3.1-3.19; Chapter 7, Immunologic studies in Humans); Takai et al., J.
Immunol. 137:3494-3500, 1986; Bertagnolli et al., J. Immunol. 145:1706-1
712, 1990; Bertagnolli et al., Cellular Immunology 133:327-341, 1991; B
ertagnolli, et al., J. Immunol. 149:3778-3783, 1992; Bowman et al., J. I
mmunol. 152: 1756-1761, 1994に解説されたものがある。
【0061】 脾細胞、リンパ節細胞又は胸腺細胞のサイトカイン産生及び/又は増殖を調べ
るアッセイには、限定はしないが、Polyclonal T cell stimulation, Kruisbee
k, A.M. and Shevach, E.M. In Current Protocols in Immunology. J.E. Colig
an eds. Vol 1 pp. 3.12.1-3.12.14, John Wiley and Sons, Toronto. 1994; 及
び Measurement of mouse and human Interferonγ、 Schreiber, R.D. In Curr
ent Protocols in Immunology. J.E. Coligan eds. Vol 1 pp. 6.8.1-6.8.8, Jo
hn Wiley and Sons, Toronto. 1994に解説されたものがある。
【0062】 造血細胞及びリンパ球生成細胞の増殖及び分化を調べるアッセイには、限定は
しないが、Measurement of Human and Murine Interleukin 2 and Interleukin
4, Bottomly, K., Davis, L.S. and Lipsky, P.E. In Current Protocols in Im
munology. J.E.e.a. Coligan eds. Vol 1 pp. 6.3.1-6.3.12, John Wiley and S
ons, Toronto. 1991; deVries et al., J. Exp. Med. 173:1205-1211, 1991; Mo
reau et al., Nature 336:690-692, 1988; Greenberger et al., Proc. Natl. A
cad. Sci. U.S.A. 80:2931-2938, 1983; Measurement of mouse and human inte
rleukin 6 - Nordan, R. In Current Protocols in Immunology. J.E.e.a. Coli
gan eds. Vol 1 pp. 6.6.1-6.6.5, John Wiley and Sons, Toronto. 1991; Smit
h et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83:1857-1861, 1986; Measurement
of human Interleukin 11 - Bennett, F., Giannotti, J., Clark, S.C. and Tu
rner, K. J. In Current Protocols in Immunology. J.E.e.a. Coligan eds. V
ol 1 pp. 6.15.1 John Wiley and Sons, Toronto. 1991; Measurement of mou
se and human Interleukin 9 - Ciarletta, A., Giannotti, J., Clark, S.C. a
nd Turner, K.J. In Current Protocols in Immunology. J.E.e.a. Coligan ed
s. Vol 1 pp. 6.13.1, John Wiley and Sons, Toronto. 1991に解説されたもの
がある。
【0063】 抗原に対するT細胞クローン応答を調べる(とりわけ、APC−T細胞相互作
用や直接的なT細胞効果に影響を与えるタンパク質を、増殖及びサイトカイン産
生を測定することにより、特定する)アッセイには、限定はしないが、Current
Protocols in Immunology, Ed by J. E. Coligan, A.M. Kruisbeek, D.H. Margu
lies, E.M. Shevach, W Strober, Pub. Greene Publishing Associates and Wil
ey-Interscience (Chapter 3, In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Functio
n; Chapter 6, Cytokines and their cellular receptors; Chapter 7, Immunol
ogic studies in Humans); Weinberger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA
77:6091-6095, 1980; Weinberger et al., Eur. J. Immun. 11:405-411, 1981;
Takai et al., J. Immunol. 137:3494-3500, 1986; Takai et al., J. Immunol.
140:508-512, 1988に解説されたものがある。
【0064】 免疫刺激又は抑制活性 本発明のタンパク質はまた、免疫刺激又は免疫抑制活性も示すと考えられ、そ
の活性の中には、限定はしないが、ここにそのアッセイ法を開示した活性が含ま
れる。例えばT細胞及び/又はBリンパ球の成長及び増殖を(上方又は下方)調
節したり、NK細胞及びその他の細胞集団の細胞溶解活性を機能させるなどの上
で、多様な免疫不全及び異常(重症複合型免疫不全(SCID)を含む)を治療
するのに、タンパク質は有用かも知れない。これらの免疫不全は遺伝的なものだ
ったり、又はウィルス(例えばHIV)や細菌又は真菌感染によって起きたり、
又は自己免疫異常が原因で起きる場合がある。より具体的には、ウィルス、細菌
、真菌又はその他の感染が原因で起きる感染性疾患は、HIV、肝炎ウィルス、
ヘルペスウィルス、マイコバクテリア、リーシュマニア種、マラリア種、及び、
例えばカンジダ症などの様々な真菌感染を含め、本発明のタンパク質を用いて治
療が可能であろう。もちろん、この意味では、本発明のタンパク質は、癌治療な
ど、免疫系を追加刺激するのが一般的には好ましい場合にも有用であろう。
【0065】 本発明のタンパク質を用いて治療できると考えられる自己免疫異常には、例え
ば、結合組織疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、リウマチ性関節炎
、自己免疫性肺炎症、ギラン−バレー症候群、自己免疫性甲状腺炎、インシュリ
ン依存性糖尿病、重症筋無力症、移植片対宿主疾患、及び、自己免疫性炎症性眼
病がある。さらに本発明のタンパク質は、例えば喘息(特にアレルギ性喘息)又
はその他の呼吸器の異常などの、アレルギ性反応及び状態の治療にも有用かも知
れない。(例えば臓器移植を含む)免疫抑制が好ましいその他の状態も、本発明
のタンパク質を利用した治療が可能であろう。
【0066】 また、本発明のタンパク質を用いると、多様な方法で免疫応答を調節できるか
も知れない。下方調節は、既に進行中の免疫応答を阻害する又は遮断する形であ
ってもよく、又は、免疫応答の誘導の防止を含むものかも知れない。活性化T細
胞の機能は、T細胞応答を抑制するか、又は、T細胞の特異的寛容性を誘導する
か、又はこれら両者により、阻害されよう。T細胞応答の免疫抑制は、一般的に
は能動的な、非抗原特異的プロセスであり、抑制剤へのT細胞の持続的暴露を必
要とする。T細胞における非応答性又はアネルギが関与する寛容性は、一般的に
抗原特異的であり、かつ寛容剤への暴露を止めた後でも継続するという点で、免
疫抑制とは区別できる。選択に応じて、寛容剤がない状態で特異抗原に再暴露し
たときにT細胞応答がないことにより、寛容性を実証することができる。
【0067】 例えば活性化T細胞による高レベルのリンホカイン合成を妨げるなど、(限定
はしないが、Bリンパ球抗原機能(例えばB7など)を含む)一つ又はそれ以上
の抗原機能の下方調節又は防止は、組織、皮膚及び臓器移植の場合や、移植片対
宿主疾患(GVHD)の場合に、有用であろう。例えば、T細胞機能を遮断する
と、組織移植の場合の組織破壊が減少するはずである。典型的には、組織移植の
場合、移植片の拒絶は、T細胞がそれを異物と認識することで開始され、その後
その移植片を破壊する免疫反応が起きる。B7リンパ球抗原と、免疫細胞上にあ
るその天然リガンド(例えば、B7−2活性を有する可溶型の単量体型のペプチ
ドを単独で、又は、もう一つのBリンパ球抗原(例えばB7−1、B7−3)又
は遮断抗体の活性を有する、単量体型のペプチドと組み合わせて)との相互作用
を阻害又は遮断する分子を、移植前に投与すると、この分子と、その免疫細胞上
の天然リガンドとの間の結合を、対応する共刺激シグナルを伝達させずに行わせ
ることができる。このような方法によるBリンパ球抗原機能の遮断は、T細胞な
どの免疫細胞によるサイトカイン合成を妨げるため、免疫抑制因子として作用す
ることができる。さらに、共刺激がないことだけでも、T細胞をアネルギ状態に
置くのに充分であると考えられ、被験体において寛容性が誘導される。Bリンパ
球抗原遮断試薬によって長期寛容性を誘導すると、これら遮断試薬の反復的な投
与が不要になるであろう。被験体において充分な免疫抑制又は寛容性を得るには
、さらにBリンパ球抗原同士が組み合わさったときの機能を遮断するのも必要で
あろう。
【0068】 臓器移植拒絶反応又はGVHDを防止する上での特定の遮断試薬の効果は、ヒ
トでの効果を予測する動物モデルを用いて評価できる。利用の可能な適した系の
例には、ラットの同種心臓移植片、及び、マウスの異種ランゲルハンス島細胞移
植片があり、これら両者は、Lenschow et al., Science 257:789-792 (1992)及
びTurka et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA, 89:11102-11105 (1992)に説かれ
たCTLA4Ig融合タンパク質のインビボでの免疫抑制作用を調べるのに用い
られたことがある。加えて、GVHDのマウスモデル(Paul ed., Fundamental
Immunology, Raven Press, New York, 1989, pp. 846-847を参照されたい)を用
いると、この疾患の発生に対する、Bリンパ球抗原機能をインビボで遮断した場
合の効果を調べることができる。
【0069】 抗原機能の遮断は、自己免疫疾患の治療にも、治療上有用かも知れない。数多
くの自己免疫異常が、自己組織に反応性であるT細胞が不適切に活性化して、こ
れら疾患の病理に関与するサイトカイン及び自己抗体の産生を促進した結果であ
る。自己反応性のT細胞の活性化を防止すれば、疾患の症状が軽減又は消失する
であろう。Bリンパ球抗原の受容体対リガンド相互作用を破壊することによりT
細胞の共刺激を遮断する試薬の投与を利用して、T細胞の活性化を阻害し、そし
てこの疾患のプロセスに関与していると思われる自己抗体又はT細胞由来サイト
カインの産生を妨げることができる。加えて、遮断試薬は、自己反応性T細胞の
抗原特異的寛容性を誘導することで、この疾患の長期の軽減をもたらすかも知れ
ない。自己免疫異常を防止する又は軽減する上での遮断試薬の効果は、ヒト自己
免疫疾患の、数多くのよく性格付けられた動物モデルを用いて調べることができ
る。例には、マウス実験的自己免疫性脳炎、MRL/lpr/lprマウスの全
身性エリテマトーデス又はNZBハイブリッドマウス、マウス自己免疫性膠原性
関節炎、NODマウス及びBBラットの糖尿病、マウス実験的重症筋無力症(Pa
ul ed., Fundamental Immunology, Raven Press, New York, 1989, pp. 840-856
を参照されたい)がある。
【0070】 免疫応答を上方調節する手段として、抗原機能(好ましくはBリンパ球抗原機
能)を上方調節することも、治療上で有用であろう。免疫応答の上方調節は、既
存の免疫応答を高める形であっても、又は、初期免疫応答を惹起する形であって
もよい。例えば、Bリンパ球抗原機能の刺激を通じて免疫応答を高めることは、
ウィルス感染の場合に有用であろう。加えて、インフルエンザ、通常の風邪、及
び脳炎などの全身性ウィルス疾患は、刺激性の形のBリンパ球抗原を全身投与す
ると軽減するかも知れない。
【0071】 あるいは、患者からT細胞を除去し、本発明のペプチドを発現している、ウィ
ルス抗原刺激したAPCで、又は、刺激性型の本発明の可溶型ペプチドと一緒に
、そのT細胞をインビトロで共刺激し、このインビトロで活性化したT細胞を患
者に再導入することによって、感染患者の抗ウィルス免疫応答を高めてもよい。
抗ウィルス免疫応答を高めるもう一つの方法は、感染細胞を患者から採取し、そ
の細胞が本発明のタンパク質の全部又は一部をそれらの表面上に発現するよう、
ここに説明した本発明のタンパク質をコードする核酸をそれらの細胞にトランス
フェクトし、このトランスフェクトした細胞を患者に再導入する、といった方法
であろう。こうしてこの感染細胞は今や、インビボでT細胞に共刺激シグナルを
送達し、それによってT細胞を活性化させることができるであろう。
【0072】 別の用例では、抗原機能(好ましくはBリンパ球抗原機能)の上方調節又は向
上は、腫瘍免疫の誘導に有用であろう。被験体の腫瘍特異的寛容性を克服するた
めには、本発明の少なくとも一つのペプチドをコードする核酸をトランスフェク
トした腫瘍細胞(例えば肉腫細胞、黒色腫細胞、リンパ腫細胞、白血病細胞、神
経芽腫細胞、癌細胞など)を被験体に投与することができる。必要に応じ、数種
のペプチドの組合せを発現するよう、この腫瘍細胞をトランスフェクトしてもよ
い。例えば、患者から採取した腫瘍細胞に、B7−2様活性を有するペプチドの
単独の発現、又は、B7−1様活性及び/又はB7−3様活性を有するペプチド
と組み合わせた発現を命令する発現ベクタをエクスビボでトランスフェクトする
ことができる。このトランスフェクトした腫瘍細胞を患者に戻し、このトランス
フェクトした細胞の表面上でこれらペプチドを発現させる。あるいは、インビボ
でトランスフェクションする腫瘍細胞を標的化するのに遺伝子治療技術を用いて
もよい。
【0073】 Bリンパ球抗原の活性を有する本発明のペプチドが腫瘍細胞表面上に存在する
ことで、トランスフェクトした腫瘍細胞に対するT細胞媒介免疫応答を誘導する
のに必要な共刺激シグナルが、T細胞に提供される。加えて、MHCクラスI又
はMHCクラスII分子を欠いた、又は、充分な量のMHCクラスI又はMHC
クラスII分子を再発現できない腫瘍細胞には、MHCクラスIα鎖タンパク質
及びβマイクログロブリンタンパク質又はMHCクラスIIα鎖タンパク質及
びMHCクラスIIβ鎖タンパク質の全部又は一部(例えば細胞質ドメイン切断
部分)をコードする核酸をトランスフェクトすれば、この細胞表面上でMHCク
ラスI又はMHCクラスIIタンパク質を発現させることができる。適したクラ
スI又はクラスIIMHCを、Bリンパ球抗原(例えばB7−1、B7−2、B
7−3)の活性を有するペプチドと一緒に発現させると、トランスフェクトした
腫瘍細胞に対するT細胞媒介免疫応答が誘導される。選択によっては、例えば不
変鎖など、MHCクラスII関連タンパク質の発現を遮断するアンチセンス作製
物をコードする遺伝子に、さらに、Bリンパ球抗原の活性を有するペプチドをコ
ードするDNAをコトランスフェクトして、腫瘍関連抗原の提示を促進し、腫瘍
特異的免疫を誘導してもよい。このように、ヒト被験体のT細胞媒介免疫応答を
誘導すれば、その被験体の腫瘍特異的寛容性を克服するには充分であろう。
【0074】 本発明のタンパク質のこの活性は、その他の手段の中でもとりわけ、以下の方
法によって測定されよう。
【0075】 胸腺細胞又は脾細胞の細胞毒性を調べる適したアッセイには、限定はしないが
、Current Protocols in Immunology, Ed by J. E. Coligan, A.M. Kruisbeek,
D.H. Margulies, E.M. Shevach, W Strober, Pub. Greene Publishing Associat
es and Wiley-Interscience (Chapter 3, In Vitro assays for Mouse Lymphocy
te Function 3.1-3.19; Chapter 7, Immunologic studies in Humans); Herrman
n et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:2488-2492, 1981; Herrmann et al.
, J. Immunol. 128:1968-1974, 1982; Handa et al., J. Immunol. 135:1564-
1572, 1985; Takai et al., J. Immunol. 137:3494-3500, 1986; Takai et al.,
J. Immunol. 140:508-512, 1988; Herrmann et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 78:2488-2492, 1981; Herrmann et al., J. Immunol. 128:1968-1974, 1
982; Handa et al., J. Immunol. 135:1564-1572, 1985; Takai et al., J. Imm
unol. 137:3494-3500, 1986; Bowmanet al., J. Virology 61:1992-1998; Takai
et al., J. Immunol. 140:508-512, 1988; Bertagnolli et al., Cellular Im
munology 133:327-341, 1991; Brown et al., J. Immunol. 153:3079-3092, 19
94に解説されたものがある。
【0076】 T細胞依存性免疫グロブリン応答及びアイソタイプ・スイッチングに関する(
とりわけ、T細胞依存性抗体応答を変調し、Th1/Th2プロフィールに影響
を与えるタンパク質を特定することとなる)アッセイには、限定はしないが、Ma
liszewski, J. Immunol. 144:3028-3033, 1990; and Assays for B cell functi
on: In vitro antibody production, Mond, J.J. and Brunswick, M. In Curre
nt Protocols in Immunology. J.E.e.a. Coligan eds. Vol 1 pp. 3.8.1-3.8.16
, John Wiley and Sons, Toronto. 1994に解説されたものがある。
【0077】 (とりわけ、Th1及びCTL応答を優勢に生じるタンパク質を特定すること
となる)混合リンパ球反応(MLR)アッセイには、限定はしないが、Current
Protocols in Immunology, Ed by J. E. Coligan, A.M. Kruisbeek, D.H. Margu
lies, E.M. Shevach, W Strober, Pub. Greene Publishing Associates and Wil
ey-Interscience (Chapter 3, In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Functio
n 3.1-3.19; Chapter 7, Immunologic studies in Humans); Takai et al., J.
Immunol. 137:3494-3500, 1986; Takai et al., J. Immunol. 140:508-512, 19
88; Bertagnolli et al., J. Immunol. 149:3778-3783, 1992に解説されたもの
がある。
【0078】 (とりわけ、天然T細胞を活性化させる、樹状細胞が発現するタンパク質を特
定することとなる)樹状細胞依存的アッセイには、限定はしないが、Guery et a
l., J. Immunol. 134:536-544, 1995; Inaba et al., Journal of Experimental
Medicine 173:549-559, 1991; Macatonia et al., Journal of Immunology 154
:5071-5079, 1995; Porgador et al., Journal of Experimental Medicine 182:
255-260, 1995; Nair et al., Journal of Virology 67:4062-4069, 1993; Hua
ng et al., Science 264:961-965, 1994; Macatonia et al., Journal of Expe
rimental Medicine 169:1255-1264, 1989; Bhardwaj et al., Journal of Clini
cal Investigation 94:797-807, 1994; 及び Inaba et al., Journal of Exper
imental Medicine 172:631-640, 1990に解説されたものがある。
【0079】 (とりわけ、超抗原誘導後のアポトーシスを防ぐタンパク質や、リンパ球恒常
性を調節するタンパク質を特定することとなる)リンパ球生存/アポトーシスを
調べるアッセイには、限定はしないが、Darzynkiewicz et al., Cytometry 13:7
95-808, 1992; Gorczyca et al., Leukemia 7:659-670, 1993; Gorczyca et al.
, Cancer Research 53:1945-1951, 1993; Itoh et al., Cell 66:233-243, 1991
; Zacharchuk, Journal of Immunology 145:4037-4045, 1990; Zamai et al., C
ytometry 14:891-897, 1993; Gorczyca et al., International Journal of Onc
ology 1:639-648, 1992に解説されたものがある。
【0080】 T細胞委任及び発生の初期段階に影響を与えるタンパク質を調べるアッセイに
は、限定はしないが、Antica et al., Blood 84:111-117, 1994; Fine et al.,
Cellular Immunology 155:111-122, 1994; Galy et al., Blood 85:2770-2778,
1995; Toki et al., Proc. Nat. Acad Sci. USA 88:7548-7551, 1991に解説さ
れたものがある。
【0081】 造血作用調節活性 本発明のタンパク質は、造血作用の調節、ひいては骨髄細胞又はリンパ細胞の
欠乏の治療に有用であろう。コロニー形成性細胞又は因子依存的細胞系を支援す
る周辺的な生物活性ですら、例えば、赤血球前駆細胞の成長及び増殖を、単独で
、又は、その他のサイトカインと関連させて支援するなど、造血作用の調節にお
ける関与の指標となり、実用性を示すものであり、例えば、様々な貧血の治療、
又は、赤血球前駆細胞及び/又は赤血球の生成を刺激する放射線/化学療法と組
み合わせた利用や;例えば結果的な骨髄抑制を防止したり治療する化学療法と組
み合わせるのに有用な、顆粒球及び単球/マクロファージなどの骨髄細胞の成長
及び増殖を支援する(即ち、伝統的なCSF活性);巨核球ひいては血小板の成
長及び増殖を支援して、血小板減少症などの多様な血小板異常を防止又は治療し
たり、そして一般的には血小板輸注の代わりに、又は、血小板輸注を補って利用
する;といった点で実用性があり、及び/又は、成熟して上記造血細胞のいずれ
かに成ることの可能な造血幹細胞の成長及び増殖を支援し、従って(再生不良性
貧血及び発作性夜間血色素尿症を含む、しかしこれらに限らない、通常移植で治
療されるものなどの)多様な幹細胞異常における治療上の実用性があり、また、
放射線照射後や化学療法後に、インビボ又はエクスビボで(即ち骨髄移植、又は
、末梢前駆細胞移植(同種又は異種)と組み合わせて)、幹細胞区画を正常細胞
として、又は、遺伝子治療の場合は遺伝子操作された細胞として再増殖させる点
で、実用性がある。
【0082】 本発明のタンパク質のこの活性は、他の手段のなかでもとりわけ、以下の方法
によって測定してよい。
【0083】 多様な造血系の増殖及び分化を調べるのに適したアッセイは上に引用されてい
る。
【0084】 (とりわけ、胚性分化造血作用に影響するタンパク質を特定することとなる)
胚性幹細胞分化を調べるアッセイには、限定はしないが、Johansson et al. Cel
lular Biology 15:141-151, 1995; Keller et al., Molecular and Cellular Bi
ology 13:473-486, 1993; McClanahan et al., Blood 81:2903-2915, 1993に解
説されたものがある。
【0085】 (とりわけ、リンパ系造血作用を調節するタンパク質を特定することとなる)
幹細胞生存及び分化を調べるアッセイには、限定はしないが、Methylcellulose
colony forming assays, Freshney, M.G. In Culture of Hematopoietic Cells.
R.I. Freshney, et al. eds. Vol pp. 265-268, Wiley-Liss, Inc., New York
, NY. 1994; Hirayama et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5907-5911, 19
92; Primitive hematopoietic colony forming cells with high proliferative
potential, McNiece, I.K. and Briddell, R.A. In Culture of Hematopoietic
Cells. R.I. Freshney, et al. eds. Vol pp. 23-39, Wiley-Liss, Inc., New
York, NY. 1994; Neben et al., Experimental Hematology 22:353-359, 1994;
Cobblestone area forming cell assay, Ploemacher, R.E. In Culture of Hem
atopoietic Cells. R.I. Freshney, et al. eds. Vol pp. 1-21, Wiley-Liss,
Inc.., New York, NY. 1994; Long term bone marrow cultures in the presenc
e of stromal cells, Spooncer, E., Dexter, M. and Allen, T. In Culture of
Hematopoietic Cells. R.I. Freshney, et al. eds. Vol pp. 163-179, Wiley
-Liss, Inc., New York, NY. 1994; Long term culture initiating cell assay
, Sutherland, H.J. In Culture of Hematopoietic Cells. R.I. Freshney, et
al. eds. Vol pp. 139-162, Wiley-Liss, Inc., New York, NY. 1994に解説さ
れたものがある。
【0086】 組織成長活性 さらに本発明のタンパク質は、骨、軟骨、腱、靱帯及び/又は神経組織の成長
又は再生に用いられる組成物や、創傷治癒及び組織修復及び置換、並びに火傷、
切開創及び潰瘍の治療に用いられる組成物でも実用性があるであろう。
【0087】 本発明のタンパク質は、骨が正常に形成されない状況で軟骨及び/又は骨の成
長を誘導するため、ヒト及びその他の動物の骨折及び軟骨損傷又は欠陥の治癒に
用途がある。本発明のタンパク質を利用したこのような製剤は、閉鎖性や開放性
の骨折の整復や、人工関節の改善した固定における予防的用途を有するであろう
。骨形成性物質が誘導するデノボ骨形成は、先天性、外傷により生じた、又は腫
瘍切除で生じた頭蓋顔面の修復に貢献し、また美容形成外科においても有用であ
る。
【0088】 さらに本発明のタンパク質は、歯周病の治療や、その他の歯の修復法に用いら
れよう。このような物質は、骨形成細胞を誘引する環境、骨形成細胞の成長を刺
激する環境、又は、骨形成細胞の前駆細胞の分化を誘導する環境を、提供するで
あろう。さらに本発明のタンパク質は、骨及び/又は軟骨の修復を刺激したり、
又は、炎症や、炎症プロセスが媒介する組織破壊(膠原性活性、破骨活性、等々
)プロセスを遮断するなどにより、骨粗鬆症又は変形性関節症の治療に利用でき
よう。
【0089】 本発明のタンパク質に行わせることのできる、もう一つの種類の組織再生活性
は、腱/靱帯形成である。本発明のタンパク質は、腱/靱帯様の組織又はその他
の組織の形成を、このような組織が正常に形成されない状況下で誘導するため、
ヒト及びその他の動物の腱又は靱帯の断裂、変形及びその他の腱又は靱帯の欠陥
の治療での用途を有する。腱/靱帯様組織誘導タンパク質を用いたこのような製
剤は、腱又は靱帯組織への損傷を防止したりする予防的用途や、腱又は靱帯組織
のその他の組織への固定を高める用途や、また、腱又は靱帯組織の欠陥を修復す
るといった用途を有するであろう。本発明の組成物が誘導するデノボ腱/靱帯様
組織の形成は、先天性、外傷で生じた、又はその他の原因で生じた他の腱又は靱
帯の欠陥の修復に貢献し、腱又は靱帯の付着又は修復するための美容形成外科術
にも有用である。本発明の組成物は、腱又は靱帯形成細胞を誘引する環境、腱又
は靱帯形成細胞の成長を刺激する環境、腱又は靱帯形成細胞の前駆細胞の分化を
誘導する環境、又は、インビボに戻して組織修復を行わせるために、腱/靱帯細
胞又は前駆細胞のエクスビボでの成長を誘導する環境を、提供するであろう。さ
らに本発明の組成物は、腱炎、手根管圧迫症候群、及びその他の腱又は靱帯の欠
陥の治療にも有用であろう。さらにこの組成物に、当業で公知のように、適した
マトリックス及び/又は金属イオン封鎖剤を担体として含めてもよい。
【0090】 また本発明のタンパク質は、神経細胞の増殖並びに神経及び脳組織の再生、即
ち、中枢神経系及び末梢神経系の疾患及び神経障害や、神経細胞又は神経組織の
変性、死又は外傷が関与する機械的及び外傷的異常、を治療するのにも有用であ
ろう。より具体的には、例えば末梢神経の損傷、末梢神経障害及び限局性神経障
害などの末梢神経系の疾患や、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハン
チントン病、筋萎縮側索硬化症、及び、シャイ−ドレーガー症候群などの中枢神
経系疾患の治療にもタンパク質を用いてよい。本発明に基づいて治療できると考
えられるその他の状態には、機械的及び外傷性の異常、例えば脊髄異常、頭部外
傷、及び、脳卒中などの脳血管疾患がある。化学療法又はその他の医療の結果生
じた末梢神経障害もまた、本発明のタンパク質を用いて治療されよう。
【0091】 本発明のタンパク質はさらに、限定はしないが、圧迫潰瘍、血管不全に関連す
る潰瘍、外科的及び外傷的創傷、等々を含む、非治癒性の創傷のより良好な又は
より早期の閉止を促進するためにも有用である。
【0092】 さらに本発明のタンパク質は、例えば臓器(例えば膵臓、肝臓、腸管、腎臓、
皮膚、内皮を含む)、筋肉(平滑筋、骨格筋又は心筋)及び血管(血管内皮細胞
を含む)組織、などのその他の組織を形成又は再生する活性、又は、このような
組織を含んで成る細胞の成長を促進する活性を呈するかも知れない。所望の効果
の一部は、線維の瘢痕化の阻害又は変調により、正常組織の再生を可能とするも
のであってよい。さらに本発明のタンパク質は、血管形成活性を呈するかも知れ
ない。
【0093】 さらに本発明のタンパク質は、腸管の保護や、又は、肺もしくは肝臓線維、多
様な組織の再潅流傷害、及び、全身性サイトカイン損傷で生じた状態、の再生及
び治療にも有用であろう。
【0094】 さらに本発明のタンパク質は、上記の組織の前駆組織もしくは細胞からの分化
を促進もしくは阻害したり、又は、上記の組織の成長を阻害するのにも、有用で
あろう。
【0095】 本発明のタンパク質のこの活性は、他の手段の中でもとりわけ、以下の方法に
よって測定されよう。
【0096】 組織形成活性を調べるアッセイには、限定はしないが、国際特許公報WO95
/16035号(骨、軟骨、腱);国際特許公報WO95/05846号(神経
、ニューロン);国際特許公報WO91/07491号(皮膚、内皮)に解説さ
れたものがある。
【0097】 創傷治癒活性を調べるアッセイには、限定はしないが、Eaglstein and Mertz,
J. Invest. Dermatol 71:382-84 (1978)により改良されたWinter, Epidermal W
ound Healing, pps. 71-112 (Maibach, HI and Rovee, DT, eds.), Year Book M
edical Publishers, Inc., Chicagoに解説されたものがある。
【0098】 アクチビン/インヒビン活性 本発明のタンパク質はさらに、アクチビン又はインヒビンに関連した活性を呈
するであろう。インヒビンは、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を阻害する能
力を特徴とするが、他方、アクチビンは、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を
刺激する能力を特徴とする。このように、本発明のタンパク質は、単独で、又は
、インヒビンαファミリーの一員と一緒にヘテロ二量体の形で、メスのほ乳類で
は受精能力を低下させ、オスのほ乳類では精子形成を低下させるといったインヒ
ビンの能力に基づく避妊薬として有用であろう。他のインヒビンを充分な量、投
与することで、これらのほ乳類の不妊を誘導することができる。あるいは、本発
明のタンパク質は、ホモ二量体として、又は、インヒビンβグループの他のタン
パク質サブユニットと一緒にヘテロ二量体として、下垂体前葉の細胞からのFS
H放出を刺激するアクチビン分子の能力に基づいた生殖能力誘導治療薬として有
用であろう。例えば、米国特許第4,798,885号を参照されたい。さらに
本発明のタンパク質は、ウシ、ヒツジ及びブタなどの家畜の生涯生殖能を高める
よう、性的に未熟なほ乳類の生殖能開始を早めるのに、有用であろう。
【0099】 本発明のタンパク質のこの活性は、他の手段の中でもとりわけ、以下の方法に
より測定してもよい。
【0100】 アクチビン/インヒビン活性を調べるアッセイには、限定はしないが、Vale e
t al., Endocrinology 91:562-572, 1972; Ling et al., Nature 321:779-782,
1986; Vale et al., Nature 321:776-779, 1986; Mason et al., Nature 318:65
9-663, 1985; Forage et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:3091-3095, 198
6に解説されたものがある。
【0101】 走化性/ケモキネシス活性 本発明のタンパク質は、例えば単球、線維芽細胞、好中球、T細胞、マスト細
胞、好酸球、上皮細胞及び/又は内皮細胞を含むほ乳類の細胞に対して走化活性
又はケモキネシス活性(例えばケモカインとして働くなど)を有するであろう。
走化性又はケモキネシスのあるタンパク質を用いると、所望の細胞集団を、所望
の作用部位に移動又は誘引することができる。走化性及びケモキネシスのあるタ
ンパク質は、組織の創傷及びその他の外傷の治療や、局部感染の治療に特に有利
である。例えば、リンパ球、単球又は好中球を腫瘍又は感染部位に誘引すると、
その腫瘍又は感染物質に対する免疫応答が向上するであろう。
【0102】 タンパク質又はペプチドは、特定の細胞集団に対し、特定の方向への配置又は
運動を直接的又は間接的に刺激できれば、そのような細胞集団に対する走化性活
性を有することになる。好ましくは、このタンパク質又はペプチドが、細胞の所
定の運動を直接的に刺激できるとよい。ある特定のタンパク質が、一細胞集団に
対して走化性活性を有するかどうかは、細胞走化性を調べる何らかの公知のアッ
セイにこのようなタンパク質又はペプチドを利用すると、簡単に調べることがで
きる。
【0103】 本発明のタンパク質のこの活性は、他の手段の中でもとりわけ、以下の方法に
より測定してもよい。
【0104】 (走化性を誘導する又は妨げるタンパク質を特定することとなる)走化性活性
を調べるアッセイは、あるタンパク質が、膜を横切った細胞の遊走を誘導できる
かや、あるタンパク質が、一細胞集団の別の細胞集団への接着を誘導できるかを
測定するアッセイから成る。運動及び接着を調べる適したアッセイには、限定は
しないが、Current Protocols in Immunology, Ed by J.E. Coligan, A.M. Krui
sbeek, D.H. Margulies, E.M. Shevach, W.Strober, Pub. Greene Publishing
Associates and Wiley-Interscience (Chapter 6.12, Measurement of alpha an
d beta Chemokines 6.12.1-6.12.28; Taub et al. J. Clin. Invest. 95:1370-1
376, 1995; Lind et al. APMIS 103:140-146, 1995; Muller et al Eur. J. Imm
unol. 25: 1744-1748; Gruber et al. J. of Immunol. 152:5860-5867, 1994; J
ohnston et al. J. of Immunol. 153: 1762-1768, 1994に解説されたものがある
【0105】 止血及び血栓溶解活性 さらに本発明のタンパク質は、止血活性又は血栓溶解活性を呈するであろう。
その結果、このようなタンパク質は、様々な凝固異常(血友病などの遺伝性異常
を含め)の治療や、又は、外傷、外科術もしくはその他の原因で生じた創傷を治
療する際に凝固もしくはその他の止血事象を高めるのに有用だと予測される。さ
らに本発明のタンパク質は、血栓を溶解させたり、又は、血栓形成を阻害したり
、また、それにより生じる状態(例えば心臓及び中枢神経系の血管の梗塞(例え
ば卒中)など)を治療及び防止するにも、有用であろう。
【0106】 本発明のタンパク質のこの活性は、他の手段の中でもとりわけ、以下の方法に
より測定してもよい。
【0107】 止血及び血栓溶解活性を調べるアッセイには、限定はしないが、Linet et al.
, J. Clin. Pharmacol. 26:131-140, 1986; Burdick et al., Thrombosis Res.
45:413-419, 1987; Humphrey et al., Fibrinolysis 5:71-79 (1991); Schaub,
Prostaglandins 35:467-474, 1988に解説されたものがある。
【0108】 受容体/リガンド活性 本発明のタンパク質は、さらに、受容体/リガンド相互作用における受容体と
しての活性、受容体リガンドとしての活性、又は、阻害剤もしくはアゴニストと
しての活性、を示すであろう。このような受容体及びリガンドの例には、限定は
しないが、サイトカイン受容体及びそれらのリガンド、受容体キナーゼ及びそれ
らのリガンド、受容体ホスファターゼ及びそれらのリガンド、細胞対細胞の相互
作用に関与する受容体及びそれらのリガンド(細胞接着分子(例えばセレクチン
、インテグリン及びそれらのリガンドを含む)、並びに、抗原の提示、抗原の認
識及び細胞免疫応答及び体液性免疫応答の発生に関与する受容体/リガンドの対
を含む、しかしこれらに限らない)がある。受容体及びリガンドは、さらに、関
連する受容体/リガンド相互作用の潜在的なペプチド又は小分子阻害剤をスクリ
ーニングするにも、有用である。本発明のタンパク質は(受容体及びリガンドの
フラグメントを含め、しかしこれらに限らず)、それ自体で、受容体/リガンド
相互作用の阻害剤として有用であろう。
【0109】 本発明のタンパク質のこの活性は、他の手段の中でもとりわけ、以下の方法に
より測定してもよい。
【0110】 受容体/リガンド活性を調べるのに適したアッセイには、限定はしないが、Cu
rrent Protocols in Immunology, Ed by J.E. Coligan, A.M. Kruisbeek, D.H.
Margulies, E.M. Shevach, W.Strober, Pub. Greene Publishing Associates a
nd Wiley-Interscience (Chapter 7.28, Measurement of Cellular Adhesion un
der static conditions 7.28.1-7.28.22), Takai et al., Proc. Natl. Acad. S
ci. USA 84:6864-6868, 1987; Bierer et al., J. Exp. Med. 168:1145-1156,
1988; Rosenstein et al., J. Exp. Med. 169:149-160 1989; Stoltenbo
rg et al., J. Immunol. Methods 175:59-68, 1994; Stitt et al., Cell 80:6
61-670, 1995に解説されたものがある。
【0111】 抗炎症活性 本発明のタンパク質は、さらに、抗炎症活性を呈するであろう。抗炎症活性は
、炎症応答に関与する細胞に刺激を送ったり、細胞対細胞の相互作用(例えば細
胞接着など)を阻害又は促進したり、炎症プロセスに関与する細胞の走化性を阻
害又は促進したり、細胞の遊出を阻害又は促進したり、又は、炎症応答をより直
接的に阻害又は促進する他の因子の産生を刺激又は抑制したり、することで、達
成されるであろう。このような活性を呈するタンパク質を用いると、限定はしな
いが、例えば感染に関する炎症(例えば敗血症性ショック、敗血症又は全身性炎
症性応答症候群(SIRS)など)、虚血−再潅流傷害、エンドトキシンの致命
率、関節炎、補体媒介超急性拒否反応、腎炎、サイトカイン又はケモカイン誘発
性肺傷害、炎症性腸疾患、クローン病、又は、TNF又はIL−1などのサイト
カインの過剰産生を原因とする疾患を含む、慢性又は急性の状態を含む炎症性の
状態を治療することができる。さらに本発明のタンパク質は、抗原性物質又は材
料に対するアナフィラキシ及び過敏症を治療するのにも、有用であろう。
【0112】 カドヘリン/腫瘍浸潤抑制活性 カドヘリンはカルシウム依存性の接着分子であり、発生中、特に特定の細胞種
を規定する上で、主要な役割を果たしているようである。正常なカドヘリン発現
が失われるか、又は変化すると、細胞接着特性に変化が生じ、腫瘍成長及び転移
に結び付くことがある。カドヘリンの多機能は、例えば尋常性天疱瘡及び落葉状
天疱瘡(自己免疫性の水疱形成性皮膚病)、クローン病、及びいくつかの発生上
の異常など、他のヒトの疾患にも関与が示唆されている。
【0113】 カドヘリン・スーパーファミリには、40をゆうに越える仲間があり、それぞ
れが異なる発現パターンを持つ。このスーパーファミリの仲間はすべて、共通の
保存された細胞外反復配列(カドヘリンドメイン)を有するが、この分子のその
他の部分には構造上の違いが見られる。このカドヘリンドメインはカルシウムに
結合して、それらの三次構造を形成するため、それらの接着を媒介するにはカル
シウムが必要である。最初のカドヘリンドメイン中のごく2、3個のアミノ酸が
、同種親和性接着の基礎を提供しているため、この認識部位を修飾すると、カド
ヘリンの特異性を変更することができ、こうして、それ自体だけを認識する代わ
りに、その変異分子を今度は異なるカドヘリンにも結合できるようにすることが
できる。加えて、いくつかのカドヘリンは、他のカドヘリンとも異種親和性接着
により結合する。
【0114】 E−カドヘリンはカドヘリンスーパーファミリの中の一員であり、上皮細胞種
で発現する。病理学的には、E−カドヘリン発現が腫瘍内で行われないと、その
悪性細胞は浸潤性となり、その癌は転移性になる。E−カドヘリンを発現するポ
リヌクレオチドで癌細胞系をトランスフェクトすると、癌に関連する変化が逆行
し、変化した細胞形が正常に戻り、細胞相互及び細胞の基質に対する接着性が回
復し、細胞成長速度が低下し、足場非依存的な細胞成長が劇的に減少する。この
ように、E−カドヘリンの発現を再導入すると、癌腫が進行する前の段階に戻る
。他のカドヘリンも、他の組織種由来のカルシノーマに、同じ浸潤抑制的な役割
を有すると考えられる。従って、カドヘリン活性を持つ本発明のタンパク質、及
び、このようなタンパク質をコードする本発明のポリヌクレオチドを用いて、癌
を治療することができる。癌細胞にこのようなタンパク質又はポリヌクレオチド
を導入すると、カドヘリンを正常に発現させることにより、これらの細胞で観察
される癌性の変化を減少又は消失させることができる。
【0115】 さらに癌細胞では、由来となる組織種とは異なる組織種のカドヘリンが発現さ
れ、こうしてこれらの細胞が体内の異なる組織に浸潤及び転移できるようになる
のだと、示されている。カドヘリン活性を持つ本発明のタンパク質、及び、この
ようなタンパク質をコードする本発明のポリヌクレオチドを、カドヘリン発現が
適切に行われていないこれらの細胞で置き換えると、正常な細胞接着性を回復し
、細胞が転移する性向を減少又は消失させられる。
【0116】 加えて、カドヘリン活性を持つ本発明のタンパク質、及び、このようなタンパ
ク質をコードする本発明のポリヌクレオチドを、カドヘリンを認識し、カドヘリ
ンに結合する抗体を生成させるのに、用いることができる。このような抗体を用
いると、発現が適切でない腫瘍細胞のカドヘリンの接着を遮断し、その細胞が余
所で腫瘍を形成するのを防ぐことができる。このような抗カドヘリン抗体は、癌
の等級、病理学的種類、及び予後のマーカとしても利用でき、即ち、癌が進行す
るほど、カドヘリンの発現が少なくなることになり、このようなカドヘリン発現
の減少を、カドヘリン結合抗体を用いて検出できる。
【0117】 カドヘリン活性を持つ本発明のタンパク質フラグメント、好ましくは、カドヘ
リン認識部位のデカペプチドを含んで成るポリペプチド、及び、このようなタン
パク質フラグメントをコードする本発明のポリヌクレオチド、を用いると、カド
ヘリンに結合し、また、好ましくない影響を生む態様でそれらが結合するのを妨
げることで、カドヘリン機能を遮断できる。加えて、カドヘリン活性を持つ本発
明のタンパク質フラグメント、好ましくは、癌患者の血中内で安定であると判明
している切断型の可溶型カドヘリンフラグメント、及び、このようなタンパク質
フラグメントをコードするポリヌクレオチド、は、適切な細胞対細胞の接着を混
乱させるのに、用いることができる。
【0118】 カドヘリンの接着活性及び浸潤抑制活性を調べるアッセイには、限定はしない
が、Hortsch et al. J Biol Chem 270 (32): 18809-18817, 1995; Miyaki et al
. Oncogene 11: 2547-2552, 1995; Ozawa et al. Cell 63: 1033-1038, 1990に
解説されたものがある。
【0119】 腫瘍阻害活性 腫瘍の免疫学的治療又は防止に関して上述した活性に加え、本発明のタンパク
質は、その他の抗腫瘍活性を呈するであろう。タンパク質は、腫瘍成長を直接的
又は間接的(例えば抗体依存的細胞媒介的細胞毒性(ADCC)を介して)に阻
害する場合がある。タンパク質は、腫瘍組織又は腫瘍前駆組織に対して作用した
り、腫瘍成長を支援するのに必要な組織の形成を阻害したり(例えば血管形成を
阻害するなど)、腫瘍成長を阻害するその他の因子、物質又は細胞種の生成を引
き起こしたり、又は、腫瘍成長を促進する因子、物質又は細胞種を抑制、消去又
は阻害したりすることで、その腫瘍阻害活性を呈する場合がある。
【0120】 他の活性 さらに本発明のタンパク質は、以下の更なる活性又は作用のうちの一つ又はそ
れ以上を呈するであろう。即ち、限定はしないが細菌、ウィルス、真菌及び他の
寄生生物を含む感染性作用因子の成長、感染又は機能の阻害や、その殺生;限定
はしないが、身長、体重、毛髪の色、眼の色、皮膚、肥満対痩せの比率又はその
他の組織色素沈着、又は、臓器もしくは身体の一部の大きさ又は形状(例えば乳
房増大又は縮小、骨格の形又は形状の変更など)を含む身体上の特徴への影響(
抑制又は向上);オス又はメスの被験体の生殖能への影響;食餌中の脂肪、脂質
、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、コファクタ又は他の栄養因子も
しくは成分の代謝、異化、同化、処理、資化、保存又は消去への影響;限定はし
ないが、食欲、性欲、ストレス、認知(認知障害を含む)、うつ(うつ性障害を
含む)、及び暴力行為を含む行動上の特徴への影響;鎮痛作用又は他の疼痛軽減
作用の提供;造血系統以外の系統の胚性幹細胞の分化及び成長の促進;体液性又
は内分泌活性;酵素の場合は、酵素の欠乏を補正し、欠乏に関連する疾患を治療
すること;過剰増殖性の異常(例えば乾癬など)の治療;免疫グロブリン様活性
(例えば、抗原又は補体へ結合する能力など)、及び、ワクチン組成物中で抗原
として作用して、このようなタンパク質、又は、このようなタンパク質と交差反
応性である他の物質又は物体に対する免疫応答を生じさせること、である。
【0121】 投与及び投薬法 本発明のタンパク質(限定はしないが、組換え又は非組換えによる由来を含め
、いかなる由来のものも含む)は、薬学的に容認可能な担体と配合した場合には
、製薬組成物中に用いてもよい。このような組成物中には、さらに、(タンパク
質及び担体に加えて)希釈剤、充填材、塩類、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤、及
び、当業で公知の他の物質を含めてもよい。「薬学的に容認可能な」という用語
は、有効成分の生物活性の効果に干渉しない非毒性の物質を意味する。担体の特
徴は、投与経路に依存することであろう。本発明の製薬組成物中には、さらに、
例えばM−CSF、GM−CSF、TNF、IL−1、IL−2、IL−3、I
L−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、I
L−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IFN、TNF
0、TNF1、TNF2、G−CSF、Meg−CSF、トロンボポエチン、幹
細胞因子及びエリスロポエチンなどのサイトカイン、リンホカイン、又は、その
他の造血因子を含有させてもよい。さらに本発明の製薬組成物中に、当該タンパ
ク質の活性を高めたり、又は治療中のその活性又は利用を補う他の作用薬を含有
させてもよい。このような付加的な因子及び/又は作用薬を、本発明のタンパク
質との相乗効果を生じたり、又は副作用を減らすために、製薬組成物中に含めて
もよい。反対に、特定のサイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解
性又は抗血栓因子、又は、抗炎症性作用薬の製剤中に、本発明のタンパク質を含
めて、そのサイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解性又は抗血栓
因子、又は、抗炎症性作用薬の副作用を減じてもよい。
【0122】 本発明のタンパク質は多量体(例えばヘテロ二量体又はホモ二量体)で、又は
、それ自体ともしくは他のタンパク質と複合体を形成した状態で活性であっても
よい。結果的に、本発明の製薬組成物は、このような多量体又は複合体型の本発
明のタンパク質を含んで成っていてもよい。
【0123】 本発明の製薬組成物は、本発明のタンパク質が、タンパク質又はペプチド抗原
と一緒になった複合体型であってもよい。このタンパク質及び/又はペプチド抗
原は、刺激シグナルをBリンパ球及びTリンパ球の両方に送ることとなる。Bリ
ンパ球は、その表面にある免疫グロブリン受容体を通じて抗原に応答することと
なる。MHCタンパク質による抗原提示に続き、Tリンパ球はT細胞受容体(T
CR)を介してこの抗原に応答する。MHCや、クラスI及びクラスIIMHC
遺伝子がコードするものを含め、ホスト細胞上の構造上関連するタンパク質は、
このペプチド抗原をTリンパ球に提示する役目をする。この抗原成分をさらに、
精製されたMHCペプチド複合体の単独のものとして、又は、T細胞に直接シグ
ナルを送ることのできる共刺激分子と一緒になったものとして、提供できるかも
知れない。あるいは、B細胞上の表面免疫グロブリン等の分子に結合できる抗体
や、T細胞上のTCR等の分子に結合できる抗体を、本発明の製薬組成物と組み
合わせることができる。
【0124】 本発明の製薬組成物は、本発明のタンパク質が、その他の薬学的に容認可能な
担体に加え、例えば水溶液中で、凝集した形でミセルとして存在するリピド、不
溶型の単層、液晶又はラメラ層など、両親媒性の物質と組み合わされたようなリ
ポソームの形であってもよい。リポソーム製剤に適したリピドには、限定はしな
いが、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、ホスホリ
ピド、サポニン、胆汁酸、等々がある。このようなリポソーム製剤の調製は、例
えば、すべて言及をもってここに編入する米国特許第4,235,871号;米
国特許第4,501,728号;米国特許第4,837,028号; 及び米国
特許第4,737,323号に開示されているように、当業の平均的な技術範囲
内にある。
【0125】 ここで用いられている用語「治療上有効量」とは、患者にとって有意義な利点
、即ち、関連する状態の治療、治癒、防止又は改善や、又は、このような治療、
治癒、防止又は改善の速度の向上、を示すのに充分な、当該製薬組成物又は方法
の各有効成分の合計量を意味する。単独で投与される一個の有効成分に用いられ
た場合、この用語は、その成分のみを言う。ある組合せに用いられた場合、組合
せでの投与、順次的投与、又は同時の投与に関係なく、この用語は、治療効果を
生む有効成分の合計量を言う。
【0126】 本発明の治療法又は利用法を実施するには、本発明のタンパク質の治療上有効
量を、治療しようとする状態を有するほ乳類に投与する。本発明のタンパク質は
、本発明の方法に基づいて単独で投与しても、又は、サイトカイン、リンホカイ
ン又はその他の造血因子を用いた治療などの他の治療法と組み合わせて投与して
もよい。一つ又はそれ以上のサイトカイン、リンホカイン又はその他の造血因子
と一緒に同時投与する場合、本発明のタンパク質を、そのサイトカイン、リンホ
カイン、その他の造血因子、血栓溶解因子又は抗血栓因子と同時に又は順番に投
与してもよい。順番に投与する場合、担当医が、サイトカイン、リンホカイン、
その他の造血因子、血栓溶解因子又は抗血栓因子と組み合わせたときの、本発明
のタンパク質の適切な投与順序を決定することになるであろう。
【0127】 製薬組成物中に用いたり、又は、本発明の方法を実施するための本発明のタン
パク質の投与は、例えば経口摂取、吸入、局所塗布、又は、皮膚、皮下、腹腔、
腸管外又は静脈内注射など、様々な従来の方法で行うことができる。静脈による
患者への投与が好ましい。
【0128】 治療上有効量の本発明のタンパク質を経口投与する場合、本発明のタンパク質
は錠剤、カプセル、粉末、溶液又はエリキシルの形となるであろう。錠剤形で投
与する場合、本発明の製薬組成物はさらに、ゼラチン又はアジュバントなどの固
体の担体を含有していてもよい。錠剤、カプセル又は粉末は約5から95%の本
発明のタンパク質、好ましくは、約25から90%の本発明のタンパク質を含む
とよい。液体形で投与する場合、例えば水、石油、動物性油脂や、又はピーナッ
ツ油、鉱物油、大豆油、又はごま油などの植物性油脂、あるいは合成油脂などの
液体の担体が添加されよう。液体形の製薬組成物には、さらに、生理食塩水、デ
キストロース又は他の糖類溶液、又は、エチレングリコール、プロピレングリコ
ールもしくはポリエチレングリコールなどのグリコールを含んでいてもよい。液
体形で投与する場合は、この製薬組成物は、重量で約0.5から90%の本発明
のタンパク質、そして好ましくは約1から50%の本発明のタンパク質を含有す
る。
【0129】 治療上有効量の本発明のタンパク質を静脈、皮膚又は皮下注射により投与する
場合は、本発明のタンパク質は、無発熱源の、腸管外で受容される水溶液の形で
あるであろう。このような腸管外で受容されるタンパク質溶液の製剤は、pH、
等張性、安定性、等々の上で適切なものであり、当業の標準的技術範囲内にある
。静脈、皮膚又は皮下注射に好適な製薬組成物には、本発明のタンパク質に加え
て、塩化ナトリウム液、リンガー液、デキストロース液、デキストロース及び塩
化ナトリウム液、乳酸加リンゲル液など、等張性の当業で公知の賦形剤が含まれ
ているはずである。さらに本発明の製薬組成物には、安定化剤、保存剤、緩衝剤
、抗酸化剤等、当業で公知の添加剤を含めてもよい。
【0130】 製薬組成物中の、本発明のタンパク質の量は、治療しようとする状態の性質及
び重篤度や、患者が経験したそれまでの治療の性質に依存することであろう。最
終的には、担当医が、個々の患者を治療する本発明のタンパク質量を決定するこ
とになる。まず担当医は、低用量の本発明のタンパク質を投与し、患者の応答を
観察することであろう。投与する本発明のタンパク質の用量を次第に増やしてい
き、その患者で最適な治療効果が得られた時点で、その投薬量をそれ以上増加さ
せない。本発明の方法を実施するのに用いる様々な製薬組成物は、体重1キログ
ラム当たり、約0.01μgから約100mg(好ましくは約0.1ngから約
10mg、より好ましくは約0.1μgから約1mg)の本発明のタンパク質を
含むはずと考えられる。
【0131】 本発明の製薬組成物を用いた静脈治療の期間は、治療しようとする疾患の重篤
度や、個々の患者の状態及び潜在的な特異体質性の応答に依存して様々であろう
。本発明のタンパク質の各用途の期間は、12から24時間の範囲の継続的な静
脈投与であろう。最終的には、担当医が、本発明の製薬組成物を用いた静脈治療
の適切な期間を決定することとなる。
【0132】 さらに本発明のタンパク質を用いて動物を免疫処置し、このタンパク質と特異
的に反応するポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を得てもよい。ここで
用いられる用語「抗体」には、限定はしないが、指定したタンパク質に結合する
ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメリック抗体、一本鎖抗体、CD
R移植抗体、ヒト化抗体、又はこれらのフラグメント、が含まれる。このような
用語には、さらに、指定したタンパク質に結合することのできる抗体又は抗体配
列を由来とするあらゆるその他の種が含まれる。
【0133】 ある特定のタンパク質に対する抗体は、当業で公知の方法により作製できる。
例えば、モノクローナル抗体は、公知の方法(例えばGoding, 1983, Monoclonal
antibodies: principles and practice, Academic Press Inc., New York; and
Yokoyama, 1992, "Production of Monoclonal Antibodies" in Current Protoc
ols in Immunology, Unit 2.5, Greene Publishing Assoc. and John Wiley & S
onsを参照されたい)に基づき、抗体産生ハイブリドーマを作製すれば、生成が
可能である。ポリクローナル血清及び抗体は、ほ乳類の被験体を、公知の方法に
基づき、関連タンパク質又はそのフラグメントで接種すれば、生成させることが
できる。抗体フラグメント、受容体、又はその他の反応性のペプチドは、対応す
る抗体から、所望のフラグメントを公知の方法に基づいて開裂させ、採集するこ
とにより、生成させることができる(例えば上記のGoding 及びAndrew et al.,
1992, "Fragmentation of Immunoglobulins" in Current Protocols in Immunol
ogy, Unit 2.8, Greene Publishing Assoc. and John Wiley & Sonsを参照され
たい)。キメリック抗体及び一本鎖抗体も、公知の組換え法に基づいて生成させ
ることができる(例えば第5,169,939号、第5,194,594号及び
第5,576,184号を参照されたい)。ヒト化抗体も、対応するマウス抗体
から、公知の方法に基づき作製できる(例えば米国特許第5,530,101号
、第5,585,089号、及び第5,693,762号を参照されたい)。加
えて、ヒト抗体を、遺伝子改変してヒト抗体分子を発現するようにしたマウスな
どのヒト以外の動物でも生成できよう(例えばFishwild et al., 1996, Nature
Biotechnology 14: 845-851; Mendez et al., 1997, Nature Genetics 15: 146-
156 (erratum Nature Genetics 16: 410); 及び米国特許第5,877,397
号及び第5,625,126号を参照されたい)。このような抗体は、タンパク
質全体又はそのフラグメントを免疫原として利用することで得てもよい。ペプチ
ド免疫原は、さらに、カルボキシル末端にシステイン残基を含んでいてもよく、
またキーホール・リンペット・ヘモシアニン(KLH)などのハプテンに共役し
ている。このようなペプチドを合成する方法は、例えばe R.P. Merrifield, J.
Amer.Chem.Soc. 85, 2149-2154 (1963); J.L. Krstenansky, et al., FEBS Lett
. 211, 10 (1987)にあるように当業で公知である。
【0134】 本発明のタンパク質に結合するモノクローナル抗体は、このタンパク質の免疫
検出用の診断役として有用であろう。またこのタンパク質に結合する中和化モノ
クローナル抗体は、このタンパク質の両方の状態の治療薬としてや、このタンパ
ク質の異常な発現が関与する何らかの形の癌の治療にも、有用であろう。癌細胞
又は白血病細胞の場合、このタンパク質に対する中和化モノクローナル抗体は、
このタンパク質が媒介するであろう、癌細胞の転移性伝播を検出及び防止に、有
用であろう。
【0135】 骨、軟骨、腱又は靱帯の再生に有用な、本発明の組成物の場合、治療法には、
この組成物を局所、全身、又は、インプラントもしくはデバイスとして局部投与
することが含まれる。投与時には、本発明で用いられる治療用組成物は、もちろ
ん、無発熱源の生理学的に受容可能な形である。さらに、骨、軟骨又は組織の損
傷部位への送達に向けて、この組成物を、所望に応じて粘着性の形態に被包又は
注入してもよい。創傷の治癒及び組織の修復には局所投与が適しているであろう
。本発明の方法においては、上述したように選択に応じて当該組成物中に含めて
もよい本発明のタンパク質以外の治療上有用な物質を、代わりに、又はさらに付
加的に、当該組成物と同時に又は順番に投与してもよい。骨及び/又は軟骨の形
成のためには、好ましくは、この組成物に、このタンパク質含有組成物を骨及び
/又は軟骨の損傷部位に送達でき、骨及び軟骨の発生の構造を提供でき、さらに
選択に応じて体内に再吸収させることのできる基質が含まれるであろう。このよ
うな基質は、その他の移植医療用途で現在用いられている材料から形成してよい
【0136】 基質材料の選択は、生体適合性、生分解性、機械的特性、美容上の外観及び接
触面の特性に基づく。本組成物の特定の用途が、適切な配合を定義するであろう
。本組成物の基質として可能性のあるものは、生分解性の、化学的に定義された
硫酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイト、ポリ乳酸、ポ
リグリコール酸、及びポリ無水物であろう。可能性のある他の材料は、例えば骨
又は皮膚コラーゲンなど、生分解性のかつ生物学的によく定義されたものである
。更なる基質は、純粋なタンパク質か、又は細胞外基質成分から成るものである
。可能性のある他の基質は、例えば焼結ハイドロキシアパタイト、バイオグラス
、アルミネート、又は他のセラミックスなど、非生分解性であり、かつ化学的に
よく定義されたものである。基質は、例えばポリ乳酸及びハイドロキシアパタイ
ト、又は、コラーゲン及びリン酸三カルシウムなど、上記の種類の材料のうちの
いずれかの組合せから成っていてもよい。例えばカルシウム−アルミネート−ホ
スフェートのように、組成中のバイオセラミックスを変更してもよく、またポア
の大きさ、粒子の大きさ、粒子の形状、及び生分解性などを変えるよう、加工し
てもよい。
【0137】 現在好適なのは、150から800ミクロンの直径を有する多孔質粒子の形状
の、乳酸及びグリコール酸が50:50(モル重量)で成るコポリマである。い
くつかの用途では、例えばカルボキシメチルセルロース又は自己血血餅などの金
属イオン封鎖剤を利用して、タンパク質組成物が基質から解離するのを防ぐと有
利であろう。
【0138】 好適な金属イオン封鎖剤のファミリーは、例えば、メチルセルロース、エチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、及びカルボキシメチルセルロースを含む、
(ヒドロキシアルキルセルロースを含む)アルキルセルロースなどのセルロース
材料であり、最も好ましいのは、カルボキシメチルセルロース(CMC)の陽イ
オン塩である。その他の好適な金属イオン封鎖剤には、ヒアルロン酸、アルギン
酸ナトリウム、ポリ(エチレングリコール)、酸化ポリオキシエチレン、カルボ
キシビニルポリマ、及びポリ(ビニルアルコール)がある。ここで有用な金属イ
オン封鎖剤の量は、ポリママトリックスからの本タンパク質の脱離を防ぎ、かつ
、この組成物が適切に取り扱われ、しかし尚、前駆細胞の基質への浸潤を防止し
つつ、この前駆細胞の骨形成活性を支援する機会をタンパク質に提供するのに充
分な量である、合計配合重量に基づいて0.5から20重量パーセント、好まし
くは1から10重量パーセントである。
【0139】 別の組成物では、本発明のタンパク質を、対象となる骨及び/軟骨の欠陥、創
傷又は組織の治療に有利な他の作用物質と組み合わせてもよい。これらの作用物
質には、例えば上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、ト
ランスフォーミング成長因子(TGF−α及びTGF−β)、及びインシュリン
様成長因子(IGF)などの多様な成長因子が含まれる。
【0140】 治療用の組成物は現在、さらに獣医用にも貴重である。ヒトに加え、特に家庭
用の動物及びサラブレッド馬は、本発明のタンパク質によるこのような治療にと
って好ましい患者である。
【0141】 組織再生に用いるタンパク質含有製薬組成物の投薬計画は、例えば形成したい
組織の重量、損傷部位、損傷組織の状態、創傷の大きさ、損傷組織の種類(例え
ば骨)、患者の年齢、性別、及び食餌、感染の重篤度、投与時間、及び、その他
の臨床上の因子など、当該タンパク質の作用を変える様々な因子を考慮して、担
当医が決定することになろう。投薬量は、再構成中に用いられた基質の種類や、
製薬組成物中への他のタンパク質の含有によって、様々であろう。例えば、IG
F I(インシュリン様成長因子I)など、他の公知の成長因子を最終的な組成
物に加えると、投薬量も左右されるであろう。組織/骨の成長及び/又は修復の
周期的な評価を、例えばX線、組織形態測定的判定及びテトラサイクリンによる
標識付けなどを行えば、経過を観察できる。
【0142】 本発明のポリヌクレオチドは、さらに遺伝子治療にも利用できる。このような
ポリヌクレオチドをインビボ又はエクスビボで細胞内に導入してほ乳類の被験体
で発現させることができる。本発明のポリヌクレオチドは、(限定はしないが、
ウィルスベクタ又は裸のDNAの形を含め)、細胞又は生物に核酸を導入するそ
の他の公知の方法で投与してもよい。
【0143】 細胞を本発明のタンパク質の存在下でエクスビボで培養して、そのような細胞
に対する所望の作用又は活性を増殖又は生成させてもよい。こうして処置された
細胞を治療のためにインビボに導入できる。
【0144】 さらに以下の実施例により、本発明の実例を挙げるが、この実施例を限定的な
ものと捉えては成らない。本出願を通じて引用した全参考文献、特許及び公開済
み特許出願の内容や、配列表を、言及をもってここに編入することとする。
【0145】 実施例 クローン「hGIL−19/AE289」の同定及び性格付け 本発明のポリヌクレオチドは、クローン「hGIL−19/AE289」と同
定された。クローンhGIL−19/AE289は、以下の方法に基づいて単離
された。コンカナバリンA及び骨髄由来樹状細胞の両方で活性化させた脾細胞か
ら作製したマウスcDNAライブラリからマウスESTを同定した。このEST
は、分泌タンパク質をコードするcDNAに対して選択的な方法を用いて同定さ
れた(米国特許第5,536,637号を参照されたい)。このマウスEST配
列を用いて、完全長マウスクローンを同じcDNAライブラリから単離した。こ
のマウスクローンの配列を解析すると、インターロイキン−10(IL−10)
に対して有意な相同性があることが分かった。
【0146】 このマウスクローンのヒト相同体を単離するために、IL−10に対して相同
性を示すこのマウス配列の領域に基づいてPCRプライマを作製した。このよう
なプライマを、ヒトPBMCライブラリの増幅に用いたところ、有意なサイズの
PCR産物が生じた。このPCR産物の配列を解析すると、それがマウスcDN
Aの相同体であることが確認できた。この部分的ヒトクローンの配列からオリゴ
ヌクレオチドを作製し、このオリゴヌクレオチドを用いて、完全長ヒトクローン
をこのPBMCライブラリから単離した。
【0147】 hGIL−19/AE289は完全長ヒトクローンであり、ある分泌タンパク
質(ここでは「hGIL−19/AE289」タンパク質とも言及されている)
の全コーディング配列を含有する。そのアミノ酸配列を解析すると、それはhI
L−10に対して約23%の相同性を有することが示された。IL−10の推定
受容体結合モチーフに基づき、コンピュータ・モデリングでは、同様の機能に関
与する三つのモチーフが、hGIL−19/AE289内で提案された。これら
はSEQ ID NO:2の残基50番から60番、、残基63番から81番、
そして残基168番から177番の領域である。データベースで解析すると、h
GIL−19は同様のレベルの相同性を他の種のIL−10に対しても呈するこ
とが判明した。
【0148】 現在決定されているhGIL−19/AE289のヌクレオチド配列はSEQ
ID NO:1に報告されており、ポリ(A)の尾を含む。前述のヌクレオチ
ド配列に相当するhGIL−19/AE289タンパク質のアミノ酸配列はSE
Q ID NO:2に報告されている。
【0149】 hGIL−19/AE289タンパク質の性格付け CHO細胞に、hGIL−19/AE289cDNAを、適した発現ベクタ内
でトランスフェクトすることで、完全長hGIL−19/AE289タンパク質
を安定に発現及び分泌する細胞系を作製した。適したhGIL−19/AE28
9発現ベクタを用いて一時的にトランスフェクトしたCOS細胞を用いて、分析
用のhGIL−19/AE289タンパク質を作製してあった。トランスフェク
ションは市販のリポフェクタミン試薬(ギブコ社)を用いて行った。興味深いこ
とに、hGIL−19を発現するCOS細胞は不均一に脱離し、細胞培養単層に
孔を形成しているのが観察された。トランスフェクトしたCOS細胞で馴化させ
た培地を用いて、hGIL−19/AE289タンパク質のサイトカイン様活性
を実証した。細胞溶解産物のウェスタンブロット分析では、この細胞をhGIL
−19/AE289発現細胞で馴化した培地に暴露すると、Stat-3が腎糸球体間
質組織由来細胞系でリン酸化(活性化)し、マクロファージ様の性質(MES-13; D
umoutier et al (2000) J. of Immunology 164:1814-1819を参照されたい)を呈
することが分かった。加えて、Stat-3のリン酸化は、hGIL−19タンパク質
で処置した、トランスフェクトしていないCOS細胞で誘導される。
【0150】 (ここに解説したトランスフェクトしたCOS細胞系を由来とする)hGIL
−19/AE289タンパク質の電気泳動分析を行うと、この発現したタンパク
質はある範囲の大きさで存在することが示された。電気泳動前に、COS由来h
GIL−19タンパク質をN−グリカナーゼで処理すると、未処理のhGIL−
19/AE289で観察された移動度の最も高い(例えば分子量が最も小さいな
ど)種に相当する一本のバンドが出た。これは、hGIL−19/AE289の
アミノ酸配列中に特定された推定N結合糖付加部位(SEQ ID NO:2の
アミノ酸残基54−56番、68−70番、97−99番、及び176−178
番)に起きると考えられている糖付加事象と合致する。
【0151】 エドマンN末端配列決定を行うと、成熟hGIL−19/AE289タンパク
質のN末端は、SEQ ID NO:2の位置34にある残基(アラニン)で開
始していると判定された。「6×ヒスチジン」親和性タグ及びFLAGエピトー
プタグを、この成熟hGIL−19/AE289タンパク質のN末端に融合させ
る発現ベクタを作製した(追加されるアミノ酸タグはSEQ ID NO:3に
記載されており、以下のアミノ酸配列:MKFLVNVALVFMVVYISY
IYAGSGHHHHHHGSGDYKDDDDKAPISSHCR)を有して
いる。これらのタグ付き作製物を用いて、安定に発現するCHO細胞系と、一時
的に発現するCOS細胞系を作製した。これらタグは、hGIL−19/AE2
89を検出する上で(例えば抗6×his抗体:抗FLAG抗体)、そして馴化培
地から(Ni+2樹脂を用いて)このタンパク質を精製する上で、便利な手段と
なった。hGIL−19/AE289発現COS細胞系からこのタグによって精
製されたヒトGIL−19タンパク質を用いると、MES−13細胞でStat-3活
性化を誘導できるかも知れない。
【0152】 活性化Th1及びTh2細胞中のhGIL−19mRNA転写産物を比較する
と(例えば、 Syrbe et al, (1999) Springer Seminars in Immunopathology, 2
1:263-85を参照されたい)、活性化Th2細胞よりも、活性化Th1細胞での方
が、GIL−19の発現がかなり高レベルであることが分かった。GIL−19
mRNAの分析は、RNAse保護アッセイにより行われた。
【0153】 GIL−19の免疫学的影響 GIL−19の免疫学的影響を、マウスGIL−19のcDNAをマウスにウ
ィルス導入して、メタゾアの観点から調べた。アデノウィルスベクタを用い、5
×1010ウィルス粒子を注射した生後8週のC57/B6メスマウスで、マウ
スGIL−19のcDNAを発現させた。注射後7日目及び14日目にテストマ
ウスを殺し、バッファのみか、又は、緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現する
アデノウィルスを注射した対照マウスと比較した。7日目及び14日目の時点で
、絶対及び相対胸腺重量が、ウィルスによるマウスGIL−19を発現したマウ
スで有意に減少していたことが認められた。脾臓の絶対平均重量は14日目で減
少し、肝臓重量は7日目で僅かに増加していた。肉眼で観察された胸腺萎縮や、
(顕微鏡で観察された)リンパ球の枯渇は7日目及び14日目で明白であった。
【0154】 加えて、赤血球数、ヘモグロビン、及びヘマトクリットの減少を含め、7日目
には数多くの血液学的影響が明らかであった。これらの影響をまとめれば、動物
に貧血があることが示唆された。さらに、好中球の増加が原因で、血小板の増加
や白血球数の増加があった。これらの観察を考慮すると、再生的な応答の証拠は
なく、その影響は骨髄のレベルであろうことが示唆された。
【0155】 さらに、7日目及び14日目に僅かなアルブミンレベルの減少があった。その
理由として考えられるのは、腎臓又は腸管を通じた小分子の喪失である。
【0156】 等価物 当業者であれば、ごく通常の実験を利用すれば、ここに記載した本発明の具体
的な実施例に対する等価物を数多く認識され、又は確認できることであろう。こ
のような等価物は、以下の請求の範囲の包含するところとして意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ムス−ムスキュラスのDNA配列。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 13/12 11/06 19/02 13/12 21/04 19/02 25/00 101 21/04 29/00 25/00 101 101 29/00 35/02 101 37/00 35/02 37/02 37/00 37/06 37/02 C07K 14/54 37/06 16/24 C07K 14/54 C12P 21/02 K 16/24 C12N 15/00 ZNAA C12N 5/10 5/00 B C12P 21/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フォウサー リネッテ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01720 アクトン ハモンド ストリート 57 (72)発明者 スパウルディング ヴィッキー アメリカ合国衆 マサチューセッツ州 01821 ビレリカ メドウバンク ロード 11 (72)発明者 シャン デジュン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02115 ボストン ミッション ストリー ト 2 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA21 CA02 DA02 HA17 4B064 AG03 CA19 DA01 4B065 AA90X AA93Y AB01 CA24 CA44 4C084 AA02 AA07 DA12 NA14 ZA02 ZA59 ZA66 ZA68 ZA81 ZA94 ZA96 ZB07 ZB08 ZB11 ZB15 ZB27 ZC35 4H045 AA10 AA11 AA20 BA10 CA40 DA02 DA75 EA20 FA74

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)SEQ ID NO:1のヌクレオチド配列、 (b)ヌクレオチド65番からヌクレオチド601番までのSEQ ID N
    O:1のヌクレオチド配列、 (c)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL−19/
    AE289の完全長タンパク質コーディング配列のヌクレオチド配列、 (d)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL−19/
    AE289のcDNAインサートにコードされた完全長タンパク質をコードする
    ヌクレオチド配列、 (e)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL−19/
    AE289の成熟タンパク質コーディング配列のヌクレオチド配列、 (f)受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL−19/
    AE289のcDNAインサートにコードされた成熟タンパク質をコードするヌ
    クレオチド配列、 (g)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含んで成るタンパク質をコー
    ドするヌクレオチド配列、 (h)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の一フラグメントを含んで成る
    タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、前記フラグメントが、SE
    Q ID NO:2の連続した8個のアミノ酸を含んで成る、ヌクレオチド配列
    、 (i)(a)から(f)に明示したポリヌクレオチドのいずれか一つに、少な
    くとも、65℃の4倍のSSC、又は、42℃の4倍のSSCのいずれかに50
    %のホルムアミドを加えるといった緊縮な条件下でハイブリダイズするポリヌク
    レオチドのヌクレオチド配列、及び (j)(a)から(f)に明示したポリヌクレオチドのいずれか一つに、少な
    くとも、50℃の4倍のSSC、又は、40℃の6倍のSSCのいずれかに50
    %のホルムアミドを加えるといった緊縮な条件下でハイブリダイズすると共に、
    SEQ ID NO:1の長さの少なくとも25%の長さを有するポリヌクレオ
    チドのヌクレオチド配列、 からなる群のうちのいずれかから選択されるヌクレオチド配列を含んで成る、単
    離ポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 前記ポリヌクレオチドが、機能可能なよう、少なくとも一つの
    発現制御配列に連結されている、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のポリヌクレオチドで形質転換させたホスト細
    胞。
  4. 【請求項4】 前記細胞がほ乳類細胞である、請求項3に記載のホスト細胞。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のポリヌクレオチドにコードされたタンパク質
    を生成するプロセスであって、 (a)請求項2に記載のポリヌクレオチドで形質転換させたホスト細胞の培養
    物を、適した培地で成長させるステップと、 (b)前記タンパク質を前記培養物から精製するステップと を含む、プロセス。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプロセスに基づいて生成されたたんぱく質。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のタンパク質をコードする単離ポリヌクレオチ
    ド。
  8. 【請求項8】 前記ポリヌクレオチドが、受託番号ATCC207231で寄
    託されたクローンhGIL−19/AE289のcDNAインサートを含んで成
    る、請求項7に記載のポリヌクレオチド。
  9. 【請求項9】 (a)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列、 (b)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の一フラグメントであって、S
    EQ ID NO:2の連続した8個のアミノ酸を含んで成る、フラグメント、
    及び (c) 受託番号ATCC207231で寄託されたクローンhGIL−19
    /AE289のcDNAインサートにコードされたアミノ酸配列、 からなる群のうちのいずれかから選択されるアミノ酸配列を含んで成り、他のほ
    乳類タンパク質を略、含まない、タンパク質。
  10. 【請求項10】 前記タンパク質が、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列
    を含んで成る、請求項9に記載のタンパク質。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のタンパク質と、薬学的に容認可能な担体と
    を含んで成る組成物。
  12. 【請求項12】 前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO:1のヌクレ
    オチド配列を含んで成る、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  13. 【請求項13】 前記ポリヌクレオチドが、ヌクレオチド65番からヌクレオ
    チド601番までのSEQ ID NO:1のヌクレオチド配列を含んで成る、
    請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  14. 【請求項14】 前記ポリヌクレオチドが、受託番号ATCC207231で
    寄託されたクローンhGIL−19/AE289の完全長タンパク質コーディン
    グ配列のヌクレオチド配列を含んで成る、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  15. 【請求項15】 前記ポリヌクレオチドが、受託番号ATCC207231で
    寄託されたクローンhGIL−19/AE289のcDNAインサートにコード
    された完全長タンパク質をコードする、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  16. 【請求項16】 前記ポリヌクレオチドが、受託番号ATCC207231で
    寄託されたhGIL−19/AE289の成熟タンパク質コーディング配列のヌ
    クレオチド配列を含んで成る、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  17. 【請求項17】 前記ポリヌクレオチドが、受託番号ATCC207231で
    寄託されたクローンhGIL−19/AE289のcDNAインサートにコード
    された成熟タンパク質をコードする、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  18. 【請求項18】 前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO:2のアミノ
    酸配列を含んで成るタンパク質をコードする、請求項1に記載のポリヌクレオチ
    ド。
  19. 【請求項19】 前記ポリヌクレオチドが、 SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の一フラグメントであって、SEQ I
    D NO:2の連続した8個のアミノ酸を含んで成る、フラグメント、 を含んで成るタンパク質をコードする、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  20. 【請求項20】 前記タンパク質が、 SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の一フラグメントであって、SEQ I
    D NO:2の連続した8個のアミノ酸を含んで成る、フラグメント、 を含んで成る、請求項9に記載のタンパク質。
  21. 【請求項21】 前記タンパク質が、受託番号ATCC207231で寄託さ
    れたクローンhGIL−19/AE289のcDNAインサートにコードされた
    アミノ酸配列を含んで成る、請求項9に記載のタンパク質。
  22. 【請求項22】 請求項9に記載のタンパク質と免疫反応する抗体。
JP2000614364A 1999-04-28 2000-04-28 ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド Expired - Fee Related JP4828703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13147399P 1999-04-28 1999-04-28
US60/131,473 1999-04-28
PCT/US2000/011479 WO2000065027A2 (en) 1999-04-28 2000-04-28 Human gil-19/ae289 proteins and polynucleotides encoding same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034204A Division JP2011160804A (ja) 1999-04-28 2011-02-21 ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003527078A true JP2003527078A (ja) 2003-09-16
JP2003527078A5 JP2003527078A5 (ja) 2007-10-18
JP4828703B2 JP4828703B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=22449618

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614364A Expired - Fee Related JP4828703B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-28 ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド
JP2011034204A Pending JP2011160804A (ja) 1999-04-28 2011-02-21 ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034204A Pending JP2011160804A (ja) 1999-04-28 2011-02-21 ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP1177312B1 (ja)
JP (2) JP4828703B2 (ja)
AT (1) ATE377077T1 (ja)
BR (1) BR0010097A (ja)
CA (1) CA2367965C (ja)
CY (1) CY1107138T1 (ja)
DE (1) DE60036937T2 (ja)
DK (1) DK1177312T3 (ja)
ES (2) ES2295026T3 (ja)
HK (2) HK1041021A1 (ja)
MX (1) MXPA01010883A (ja)
NZ (1) NZ515678A (ja)
PT (1) PT1177312E (ja)
WO (1) WO2000065027A2 (ja)
ZA (1) ZA200109270B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016611A2 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Genentech, Inc. Interleukin-22 polypeptides, nucleic acids encoding the same and methods for the treatment of pancreatic disorders
US6551799B2 (en) 1999-12-07 2003-04-22 Genentech, Inc. Interleukin-22 polypeptides, nucleic acids encoding the same and methods for the treatment of pancreatic disorders
JP3769189B2 (ja) 1998-10-26 2006-04-19 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ T細胞誘導性因子(tif)をコードする単離された核酸分子、コードされたタンパク質およびその使用
US6274710B1 (en) 1998-10-26 2001-08-14 Ludwig Institute For Cancer Research Antibodies which specifically bind T Cell inducible factors (TIFs)
ATE377077T1 (de) * 1999-04-28 2007-11-15 Genetics Inst Llc Humane gil-19/ae289 proteine und dafür kodierende polynukleotide
WO2001040467A1 (en) 1999-12-03 2001-06-07 Zymogenetics, Inc. Human cytokine receptor
US7226591B2 (en) 2000-05-22 2007-06-05 Genentech, Inc. Interleukin-22 polypeptides, nucleic acids encoding the same and methods for the treatment of pancreatic disorders
ATE459716T1 (de) * 1999-12-23 2010-03-15 Zymogenetics Inc Zytokin zcyt018
US20030170823A1 (en) 1999-12-23 2003-09-11 Presnell Scott R. Novel cytokine ZCYTO18
DE60129137D1 (de) * 2000-07-27 2007-08-09 Wyeth Corp Modulierung durch il-tif/interleukin-21
AU2001290524A1 (en) 2000-08-08 2002-02-18 Zymogenetics Inc. Soluble zcytor 11 cytokine receptors
US7094570B2 (en) 2003-03-11 2006-08-22 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble IL-TIF/IL-22 receptor or binding protein which binds to IL-TIF/IL-22, and uses thereof
US7268223B2 (en) 2000-09-22 2007-09-11 Wyeth Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble IL-TIF receptor or binding protein which binds to IL-TIF/IL-22, and uses thereof
NZ527396A (en) * 2001-02-23 2007-12-21 Genetics Inst Llc Antibodies and fragments thereof for the binding of IL-22 and use therefore for treating inflammatory disorders
US20030099608A1 (en) 2001-03-27 2003-05-29 Presnell Scott R. Human cytokine receptor
US7033787B2 (en) 2001-12-21 2006-04-25 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated cytokine receptor LICR-2
IL164181A0 (en) 2002-03-22 2005-12-18 Zymogenetics Inc Anti-il-tif antibodies and methods of using in inflammation
DE602004028347D1 (de) 2003-03-24 2010-09-09 Zymogenetics Inc Anti-il-22ra antikörper und bindungspartner und verwendungsmethoden bei entzündung
US7261882B2 (en) 2003-06-23 2007-08-28 Reagents Of The University Of Colorado Methods for treating neuropathic pain by administering IL-10 polypeptides
AU2005299809B2 (en) 2004-10-22 2010-12-02 Zymogenetics, Inc. Anti-IL-22RA antibodies and binding partners and methods of using in inflammation
LT2816118T (lt) 2005-05-31 2018-12-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Genų pristatymo būdai
SI2970422T1 (en) 2013-03-15 2018-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag IL-22 polypeptides and IL-22-Fc fusion proteins and procedures for use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024758A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Ludwig Institute For Cancer Research ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULES WHICH ENCODE T CELL INDUCIBLE FACTORS (TIFs), THE PROTEINS ENCODED, AND USES THEREOF

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4518584A (en) 1983-04-15 1985-05-21 Cetus Corporation Human recombinant interleukin-2 muteins
US5169939A (en) 1985-05-21 1992-12-08 Massachusetts Institute Of Technology & Pres. & Fellows Of Harvard College Chimeric antibodies
US4798885A (en) 1986-02-07 1989-01-17 Genentech, Inc. Compositions of hormonally active human and porcine inhibin containing an α chain and 62 chain
US4737323A (en) 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5576184A (en) 1988-09-06 1996-11-19 Xoma Corporation Production of chimeric mouse-human antibodies with specificity to human tumor antigens
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5126323A (en) 1989-11-16 1992-06-30 Genetics Institute, Inc. Homogeneous purified k-fgf and compositions containing the same
US5614396A (en) 1990-06-14 1997-03-25 Baylor College Of Medicine Methods for the genetic modification of endogenous genes in animal cells by homologous recombination
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5194594A (en) 1990-09-07 1993-03-16 Techniclone, Inc. Modified antibodies
PT101031B (pt) 1991-11-05 2002-07-31 Transkaryotic Therapies Inc Processo para o fornecimento de proteinas por terapia genetica
US5536637A (en) 1993-04-07 1996-07-16 Genetics Institute, Inc. Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast
US6664107B1 (en) 1993-05-26 2003-12-16 Ontario Cancer Institute, University Health Network CD45 disrupted nucleic acid
DK0716610T3 (da) 1993-08-26 2006-09-04 Genetics Inst Llc Humane knogle-morfogenetiske proteiner til anvendelse ved neural regenerering
AU689184B2 (en) 1993-12-07 1998-03-26 Genetics Institute, Llc BMP-12, BMP-13 and tendon-inducing compositions thereof
US5679523A (en) 1995-11-16 1997-10-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for concurrent disruption of expression of multiple alleles of mammalian genes
US6274710B1 (en) * 1998-10-26 2001-08-14 Ludwig Institute For Cancer Research Antibodies which specifically bind T Cell inducible factors (TIFs)
ATE377077T1 (de) * 1999-04-28 2007-11-15 Genetics Inst Llc Humane gil-19/ae289 proteine und dafür kodierende polynukleotide
AU5047600A (en) * 1999-05-27 2000-12-18 Schering Corporation Mammalian interleukin-10 homologs: il-d110 and il-d210
US20020187512A1 (en) * 2001-09-10 2002-12-12 Nagem Ronaldo Alves Pinto Crystal structure of human interleukin-22
TWI417301B (zh) * 2006-02-21 2013-12-01 Wyeth Corp 對抗人類介白素-22(il-22)之抗體及其用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024758A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Ludwig Institute For Cancer Research ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULES WHICH ENCODE T CELL INDUCIBLE FACTORS (TIFs), THE PROTEINS ENCODED, AND USES THEREOF
JP2002528066A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ T細胞誘導性因子(tif)をコードする単離された核酸分子、コードされたタンパク質およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CY1107138T1 (el) 2012-10-24
EP1177312A4 (en) 2004-08-25
WO2000065027A2 (en) 2000-11-02
DK1177312T3 (da) 2008-02-25
MXPA01010883A (es) 2002-10-31
EP1177312B1 (en) 2007-10-31
HK1118576A1 (en) 2009-02-13
PT1177312E (pt) 2008-01-22
ES2295026T3 (es) 2008-04-16
NZ515678A (en) 2004-01-30
HK1041021A1 (en) 2002-06-28
EP2357193A1 (en) 2011-08-17
JP2011160804A (ja) 2011-08-25
CA2367965C (en) 2015-12-01
DE60036937T2 (de) 2008-08-07
CA2367965A1 (en) 2000-11-02
ATE377077T1 (de) 2007-11-15
BR0010097A (pt) 2002-02-13
EP1177312A2 (en) 2002-02-06
DE60036937D1 (de) 2007-12-13
JP4828703B2 (ja) 2011-11-30
EP2357193B1 (en) 2015-11-04
ES2530857T3 (es) 2015-03-06
WO2000065027A3 (en) 2001-04-05
ZA200109270B (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048984B2 (en) Human GIL-19/AE289 proteins
JP2011160804A (ja) ヒトgil−19/ae289タンパク質、及び、同タンパク質をコードするポリヌクレオチド
JP2003530296A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002504488A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002509722A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2003516709A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002504822A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002505870A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002506611A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
AU2003262307B2 (en) Human GIL-19/AE289 proteins and polynucleotides encoding same
JP2002504306A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
AU764191B2 (en) Human GIL-19/AE289 proteins and polynucleotides encoding same
JP2003502004A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
EP1897950B1 (en) Human GIL-19/AE289 proteins and polynucleotides encoding same
JP2003526317A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002507390A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002508936A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2003526318A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002536973A (ja) 分泌タンパク質及びそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002505074A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002510488A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2003525567A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002500037A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2003525568A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001515717A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100503

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees