JP2003526860A - 絞り込んだ調査募集を配信するための方法及びシステム - Google Patents

絞り込んだ調査募集を配信するための方法及びシステム

Info

Publication number
JP2003526860A
JP2003526860A JP2001566323A JP2001566323A JP2003526860A JP 2003526860 A JP2003526860 A JP 2003526860A JP 2001566323 A JP2001566323 A JP 2001566323A JP 2001566323 A JP2001566323 A JP 2001566323A JP 2003526860 A JP2003526860 A JP 2003526860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
narrowed
survey
purchase
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001566323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564220B2 (ja
Inventor
ナンシー, メイ ケネディー,
メアリー, アン シュミット,
クリントン, ダグラス ブラウン,
ティモシー, マイケル リーアン,
Original Assignee
カタリナ マーケティング インターナショナル,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. filed Critical カタリナ マーケティング インターナショナル,インク.
Publication of JP2003526860A publication Critical patent/JP2003526860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564220B2 publication Critical patent/JP4564220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンピュータプログラム製品が、その方法、システムと共に開示されている。購入データコンピュータが、ポスにあるスキャナーから取得した顧客識別子を受信する。その顧客識別子は小売場所にいる顧客に関連付けられている。購入データコンピュータは顧客識別子に関連付けられた調査募集を絞り込み決定する。その絞込調査募集は顧客が市場調査プログラムに参加するために使用するコンタクト情報を含んでいる。次に、購入データコントローラーが、プリンターに、絞込調査募集を印刷させる。本発明の別の側面によれば、顧客の現在の購入が、購入データコンピュータを起動させ、購入データコンピュータに、現在の購入に基づいて、プリンターに対象とする調査募集を印刷させる。本発明の別の側面によれば、ホストコンピュータは、消費者に配信される絞込調査募集を決定するために消費者の以前の購入履歴を使用する。消費者の実際の購入履歴に基づいて、特定の消費者に市場調査募集を配信することから、調査を効率よく行うことができるとともに消費者にとっても市場調査の依頼を受けやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
(関連出願のクロスリファレンス) 本出願は、米国仮出願番号60/188176号(弁護士整理番号7791−
0108−25 PROV、2000年3月10日出願)の優先権を主張するも
ので、この米国仮出願は参考文献としてここに合体されている。本件出願は、米
国特許出願番号60/188172号(弁護士整理番号7791−0110−2
5 PROV、200年3月10日出願)及び同09/527565号(弁護士
整理番号7791−0111−25、2000年3月16日出願)に記載の技術
に関連している。
【0002】 本発明は、一般的にはコンピュータシステムの利用に関連し、より具体的には
、絞り込んだ市場調査への参加を誘う募集(invitation、案内)を配
信する際のコンピュータシステムの利用に関連する。
【0003】 調査募集は、調査(survey、サーベイ)などの市場調査もしくはその他
の市場調査プログラムに参加するための情報を提供する告知である。
【0004】
【従来の技術】
市場調査は、消費者心理や傾向に関する情報を提供する人々、グループや団体
のみならず、広告者、メーカー、小売業者や消費者権利擁護団体によって使用さ
れている。市場調査から得られた情報は、売上を増やし、かつ大衆に十分受け入
れられそうな製品を消費者に供給するために使用される。市場調査の共通フォー
ムは、無作為の消費者に対する大量の郵便、電子メール及び電話をかけることを
含む。これらの消費者は、調査に参加し質問に回答し、市場調査を行う市場調査
者(surveyor、サーベイヤー)及びその他の団体との生のインタビュー
(interview、面接)に参加するよう誘われる。このように、市場調査
は、無作為または準無作為の形態で行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
その結果、市場調査に参加するよう募集された多くの消費者は、調査の主題で
ある製品をほとんど、あるいはまったく知らない。その結果、市場調査に参加す
る消費者の多くは、彼らが調査の対象である製品を使用しないか、または購入し
ないために、役に立たない。加えて、多くの消費者は、市場調査の主題が消費者
の購入行動及び習性に無関係であるため、しばしば「ジャンクメール(junk
mail、屑郵便)」の形をとる募集にうんざりしている。
【0006】 したがって、本発明の1つの目的は、消費者の実際の購入履歴に基づいて、そ
の特定の消費者に対する調査募集(research invitation、
調査案内)を絞り込むことである。
【0007】 本発明の別の目的は、小売場所におけるポス(POS,point of s
ale、販売点、販売時点情報管理)において、消費者に絞り込んだ調査募集を
配信する新規な方法及びシステムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
これら及びその他の目的は、絞込調査募集(targeted resear
ch invitation、ターゲットとされるリサーチインビテーション)
を配信するための新規な方法、システム及びコンピュータプログラム製品を提供
することによって達成される。そのシステム及びコンピュータプログラム製品が
基礎にしているその方法は、小売場所において顧客に関連付けられた顧客識別子
をポスから受信するステップと、顧客識別子に関連付けられた、顧客が市場調査
に参加するために使用するコンタクト情報(contact informat
ion、窓口情報、接触情報、連絡情報)を含む、絞込調査募集を決定するステ
ップと、絞込調査募集を顧客に配信するステップを含む。
【0009】 本発明の別の側面によれば、絞り込んだ調査募集は、小売場所において購入さ
れた少なくとも1つの商品の購入情報に基づいて決定される。好ましくは、所定
のバーコード情報(例えば、UPC、JAN、及び/又はEAN情報)などの購
入トリガー(trigger、要因)が、絞込調査募集が顧客に配信されるべき
時を決定するために使用される。この購入トリガーは、顧客に配信されるべき絞
込調査募集を決定するにおいて、顧客識別子に代えて、もしくはそれに加えて、
使用されてもよい。
【0010】 本発明の別の側面によれば、消費者の購入履歴情報が記憶される。この購入履
歴情報は、消費者によって購入された商品の情報を含む。絞込調査募集は、購入
履歴情報に基づいて決定され、その絞込調査募集は顧客が市場調査に参加するた
めに使用するコンタクト情報と、顧客を市場調査に参加するように促すためのイ
ンセンティブ(incentive、報奨、奨励金・品)を含む。絞込調査募集
は、次に、顧客に関連付けられた顧客識別子に関連付けられる。
【0011】 上述の方法で、本発明は、絞込調査募集を配信することによって従来の市場調
査募集につきものだと考えられてきた問題を克服する。顧客に対する調査募集の
絞込みは、顧客の現在の購入及び/又は顧客の購入履歴に基づいて適宜調整され
てもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の申し分のない評価及びそれに付随する多くの利点は、添付の図面と合
わせて考慮されるとき、以下の詳細な説明を参照することにより、より容易に理
解され得るであろう。 今、複数の図面を通じて同一もしくは対応する部分には同じ参照番号が付され
ている図面、特に図1を参照すると、そこには、絞り込んだ広告を顧客に配信す
るためのコンピュータ化されたシステムが示されている。図1のシステムは、ホ
ストコンピュータ101と、グローバル購入データベース103と、1つもしく
はそれ以上の小売店105と、購入データコンピュータ107と、ローカル購入
データベース109と、小売店コントローラー111と、小売店データベース1
13と、1つもしくはそれ以上のポス115とを備え、そのポスの各々は、プリ
ンター117、端末119とスキャナー121を含む。
【0013】 そのホストコンピュータ101は、図8のコンピュータシステム801のよう
に、購入データコンピュータ107と通信してグローバル購入データベース10
3に情報を記憶し、かつ、そのデータベースから情報を取り出すのに適した何ら
かのワークステーション、サーバー、またはその他の装置である。ホストコンピ
ュータ101は、一実施例に従って、小売店105の消費者に送るべき絞込調査
募集を決定する。ホストコンピュータ101は、何らかの適切なプロトコルを使
用して購入データコンピュータ107と通信し、かつ例えば、図8のコンピュー
タシステム801を使用して導入されてもよい。
【0014】 グローバル購入データベース103は、本発明に従って絞り込んだ調査募集を
提供するための情報が入っている記録を含むファイルである。この情報は、消費
者が小売店105で行った各購入の情報を含む。そのような情報は、例えば、S
KU(shelf keeping unit、棚管理単位)、ブランド、サイ
ズ、重さ、価格、購入日時、及び購入を行う消費者の顧客識別子(CID)を含
んでもよいが、それに限定されるものではない。一実施例では、この情報のいく
つかの部分は、支払いに際してスキャナー121により走査される、購入商品上
のバーコードから取得される。これらのバーコードは、UPC、JAN及びEA
N情報を含んでもよい。グローバル購入データベース103の記録は、検索、分
類、組換え及びその他のデータベース機能のための一連の操作と一緒に領域を含
む。グローバル購入データベース103は、必要なら、2つもしくはそれ以上の
データベースとして導入してよい。米国特許第5832457号、同56491
14号、同5430644号及び同5592560号の1つもしくはそれ以上に
は、消費者購入履歴情報を収集し、そのような情報を例えば、グローバル購入デ
ータベース103や小売店データベース113などのデータベースに記憶するた
めの技術が記載されている。米国特許第5832457号、同5649144号
、同5430644号及び同5592560号は、ここに参考文献として合体さ
れている。加えて、消費者購入情報を収集し、その情報をグローバル購入データ
ベース103や小売店データベース113などのデータベースに記憶するための
技術は、カタリナマーケッティング及び/又はカタリナマーケッティングインタ
ーナショナルが所有する他の特許に記載されている。カタリナマーケッティング
及び/又はカタリナマーケッティングインターナショナルが所有する各特許は、
参考文献としてここに合体されている。
【0015】 小売店105は一般的には、小売場所(retail location)と
言われており、商品が消費者に対する小売販売のために確保されている場所であ
る。上述の通り、多くの小売店105をホストコンピュータ101に接続してよ
い。
【0016】 購入データコンピュータ107は、例えば、図8のコンピュータシステム80
1、または何らかの他の適切なPC、ワークステーション、サーバーまたはホス
トコンピュータ101と通信し、ローカル購入データベース109に情報を記憶
かつ取り出し、端末119と小売店コントローラー111(即ち、取引データ)
間を伝送されるデータを監視し、プリンター117を制御するための装置を使い
導入されてもよい。
【0017】 ローカル購入データベース109は、本発明に従った、絞り込んだ調査募集を
提供するための情報が入っている記録を含むファイルである。そのローカル購入
データベース109の記録は、小売店105の商品にバーコードを関連付け(例
えば、UPC、JAN、及び/又はEANコードを使うことによって)、顧客識
別子を絞込調査募集に関連付け、顧客識別子を顧客の購入履歴情報に関連付け、
そして購入トリガーを(例えば、バーコードを選択する)絞込調査募集に関連付
けるための領域を含む。そのローカル購入データベース109はまた、検索、分
類、組換え及びその他のデータベース機能のための操作も含む。ローカル購入デ
ータベース109は、必要なら、2つもしくはそれ以上のデータベースとして導
入してもよい。定期的に(例えば、毎日)、ローカル購入データベース109に
記憶された販売取引情報が、購入データコンピュータ107によって取り出され
て、ホストコンピュータ101に送られ、そのホストコンピュータ101は、そ
の情報を使って、グローバル購入データベース103に記憶された購入履歴情報
を更新する。
【0018】 小売店コントローラー111は、端末119と通信し、小売店データベース1
113に記憶された情報を使い、ポス(POS)115での取引を実施するため
の何らかのコンピュータ又は装置である。小売店コントローラー111の説明は
、例えば、米国特許第5173851号にある。
【0019】 小売店データベース113は、購入商品上に印刷されたバーコードを走査する
ことによるポス115で取引を行うための情報が入っている記録を含むファイル
である。小売店データベース113中の記録は、バーコードを製品及びそれらに
対応する価格に関連付けるための領域を含む。その小売店データベース113は
また、検索、分類、組換え及びその他のデータベース機能のための操作を含み、
必要なら、2つもしくはそれ以上のデータベースとして導入してもよい。
【0020】 小売店105は、1つもしくはそれ以上のポス115を含む。各ポス115は
、好ましくは、対応するプリンター117、端末119とスキャナー121を含
む。プリンター117は、購入データコンピュータ107からの印刷命令を受信
する。本発明の実施例によれば、絞込調査募集は、受信する購入データコンピュ
ータ107からの命令に応答して、プリンター117により印刷される。端末1
19は、標準のキャッシュレジスター(cash register、金銭出納
器)として導入しても良いし、例えば、画面、クレジットカード読取器、及びテ
ンキーボードを含んでもよい。端末119は、小売店コントローラー111及び
スキャナー121と通信する。そのスキャナー121は、製品上のバーコードも
しくはその他の指標から商品コード(例えば、UDC、EAN、もしくはJAN
)などの製品情報を読み取るための従来の何らかの走査装置として導入してもよ
い。スキャナー121によって読み取られたこの情報は、端末119を介して小
売店コントローラー111に送信される。小売店コントローラー111は、例え
ば、SKU、価格、数量、製品説明書を含む取引の情報を決定するために、走査
された情報と小売店データベース113に記憶された情報を使う。
【0021】 小売店105内に複数のポス115があるなら、その時には、各端末119は
、小売店コントローラー111とループ構成となっているのが好ましい。購入デ
ータコンピュータ107は、そのループ上の小売店コントローラー111の前に
配置され、端末からその小売店コントローラーに送信された情報が、購入データ
コンピュータ107により監視される。
【0022】 図1のシステムは説明のためだけのものであって、本発明を実施するために使
用される特定のハードウェア及びソフトウェアの多くの変形体が、通常のこの分
野の技術を含むものであることが明らかであるのは当然のことである。例えば、
購入データコンピュータ107と小売店コントローラー111の機能性は、単一
の装置に組合わせて組み込んでもよい。これらの遂行及び他の小売コンピュータ
システムの遂行は、それぞれ、ここに参考文献として合体してある米国特許第4
723212号、同4910672号、同5173851号、同5612868
号及び同6026370号の1つもしくはそれ以上に、より詳細に記載されてい
る。これらの変形体は勿論、他の変形体も実施するためには、単一のコンピュー
タ(例えば、第8図のコンピュータシステム801)は、図1に示される装置の
うちの2つもしくはそれ以上の特定目的機能を果たすためにプログラムされても
よい。これに反して、2台もしくはそれ以上のプログラムされたコンピュータを
、図1に示される装置のいずれか1つと置き換えてもよい。冗長及び反復など、
分散処理の原理と利点はまた、例えば、システムの堅牢性および性能を増加する
ために必要なら導入してもよい。
【0023】 本発明は、例えば、小売店105で買物をする種々の消費者に関連する情報、
これらの消費者の購入履歴、絞込調査募集、及び購入トリガーを記憶する。この
情報は、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び/又はR
AMなどの1つもしくはそれ以上の記憶装置に記憶される。グローバル購入デー
タベース103及び小売店データベース113などの1つもしくはそれ以上のデ
ータベースは、本発明を実施するために使用される情報を記憶してもよい。その
データベースは、例えば、上述の記憶装置もしくは図8の説明の中で下記に記載
される何らかの記憶装置など、1つもしくはそれ以上の記憶装置に含まれるデー
タ構造(例えば、記録、表、整列、領域、グラフ、階層、及び/又はリスト)を
使い構成される。
【0024】 図2A、図2B、図2C及び図3は、本発明の実施例に従って、絞り込んだ調
査募集を提供するためのシステムを導入するために使用されるデータ構造を示し
ている。そのデータ構造は、表を使う関係形式で示されており、それによって、
表の1つの列(即ち、領域)に記憶される情報は、その表のほかの列を横切る同
じ行(即ち、記録)に記憶される情報に位置付けられ、もしくは関連付けられる
。これらのデータ構造は、本発明に従って、消費者に絞込調査募集を提供するた
めに、ホストコンピュータ101及び/又は購入データコンピュータ107によ
って使用される。図2A、図2B、図2C及び図3に示されるデータ構造は、グ
ローバル購入データベース103、ローカル購入データベース109、及び/又
は何らかの他の適切な記憶装置もしくは記録媒体(medium)に、記憶され
る。
【0025】 図2Aは、消費者識別子(CID)を記憶するための領域203と、その領域
203に消費者の購入履歴を記憶するための領域205を含む購入履歴表201
である。CIDは、走査され、読み取られ、またはそうでなければ、コンピュー
タもしくは端末に入力されて消費者を識別する何からの識別子である。各消費者
は、複数のCIDを持ってもよい。磁気片、メモリーチップ及びスマートカード
を含んで、識別子を記憶もしくは表示するための何らかの他の機械読取可能なも
しくは機械読取不能な実施が使われてもよいけれども、好ましくは、CIDは、
バーコードで表されると、スキャナー117によって、清算時に迅速に走査され
ることができる。その他の適切な識別形態が使用されてもよいが、CIDの例は
、クレジットカード番号、デビットカード番号、社会保険カード番号、運転免許
番号、当座預金口座番号、住所、名前、電子メールアドレス、電話番号、お得意
様消費者カード番号、買物客カード識別番号(SCID)、もしくは小売店10
5が発行する買物客お得意様カード番号を含む。好ましくは、領域205は、S
KU、購入の場所、購入された商品の説明書、購入された各商品の価格、取引の
日時、及び消費者の取引についての何らかの他の望ましい情報などの購入データ
を別々に記憶するためのいくつかの副領域に分割される。
【0026】 図2Bは、購入履歴基準を記憶するための領域209及び絞込調査募集を記憶
するための領域211を含む購入履歴基準表207である。購入履歴基準は、領
域205の消費者購入履歴に基づき、領域211と同じ記録における対応する調
査募集を受け付けるため、消費者によって満たさせられなければならない基準で
ある。本発明は、消費者の実際の購入履歴が特別な調査募集に関連付けられた基
準に合致することを要求することにより、調査募集を絞り込むことができる。例
えば、特別な募集は、ブランドXが好みであるように思われるか、もしくは先週
、咳止めシロップを購入した人々に対して付与するだけでもよい。市場調査に参
加する謝礼(reward)が、同様に絞り込まれてもよい。領域211に記憶
された調査募集の例は、図4A、図4B及び図9A乃至図9Gに関連して下記に
提供される。
【0027】 図2Cは、CIDを記憶するための領域215及び調査募集を記憶するための
領域217を含む調査募集表213である。この調査募集表213は、各CID
を、領域217と同じ記録中に記憶された1つもしくはそれ以上の調査募集に関
連付ける。この調査募集表213を使用し、購入データコンピュータ107は、
消費者のCIDに基づいて、消費者に配信する調査募集を決定してもよい。
【0028】 図3は、購入トリガーを記憶するための領域303と調査募集を記憶するため
の領域305を含む購入トリガー表301である。領域303の購入トリガーは
バーコードもしくはその他の情報であってもよく、それらは、端末119から小
売店コントローラー111に送られた時、購入データコンピュータ107によっ
て監視され、そのコンピュータは領域305中の対応する調査募集がプリンター
117で印刷されるようにする。このように、購入トリガー表301は購入トリ
ガーを、その取引が領域303中の購入トリガーの1つもしくはそれ以上に合致
する顧客に対して配信されるべき調査募集に関連付ける。
【0029】 図4A、図4B及び図9A乃至図9Bは、例えば、プリンター117で印刷さ
れ得る調査募集の例である。図4A及び図4Bに示されるように、各調査募集4
01は、コンタクト情報403、条件情報404、謝礼情報405、及びコード
(例えば、仮想個人識別番号(PIN)407)を含む。コンタクト情報は、例
えば、人が市場調査の参加を開始するために使用してもよい電話番号、ウェブサ
イト、ウェブページ、住所、統一情報源判別子(URL、uniform re
source locator)及び/又は電子メールアドレスである。条件4
04は、謝礼405を受け取るために人がしなければならないことを示している
。条件404の例は、調査、市場調査への参加、及び/又は質問書を完成するこ
と、である。謝礼405は、小切手、クーポン、割引、証明、換金できる媒体、
及び/又は宝くじなどの、条件を満足する人に対するその他の積極的な利益であ
ってもよい。コード407は、各調査募集を独自に識別する識別表示である。本
発明の一実施例では、人が市場調査に参加することによって謝礼405を受け取
ろうとする時、その人が、その調査募集401についてコード407を提供する
ように求められる。このようにして、調査者、グループ、もしくは市場調査を行
う人、及び/又は、その他の団体は、各調査募集401について1つを越える謝
礼407を提供することを回避できる。本実施例は、例えば、領域211、21
7及び305に他の調査募集情報と一緒にコード407を記憶することによって
実施されてもよい。コード407は、例えば、市場調査を行う団体もしくは市場
調査に参加する人々に謝礼を出す団体(即ち、調査者)に対して提供され、各コ
ード407は調査者によって認識され得、各コード407について1回だけの謝
礼が提供される。PINの使用はまた、消費者が、市場調査(market r
esearch surveys)で二重計数されることを防止し、よりよいデ
ータを得ることとなる。この実施例は、それぞれここに参考文献として組み入れ
てある米国特許第5915007号及び同5892827号に記載のようなPI
N技術を利用してもよい。
【0030】 調査募集401が、必要なら、異なる目的に適合するようにあつらえられても
よく、項目403、404、405、及び407の1つもしくはそれ以上を省略
してもよい。また、例えば、図9Gに示されるように、謝礼及び市場調査の主題
は、食料雑貨品店及び小売店以外の主題を含んでもよい。調査募集401はまた
、その申出もしくは募集がどの位の期間、有効か、及びその市場調査に参加する
にはどの機器(例えば、双方向の音声応答のためのタッチトーンフォン(IVR
、interactive voice response))が必要かを示す
情報は勿論、謝礼405を受け取るために必要なその他の条件を含んでもよい。
【0031】 図5Aは、対象とする調査募集が、消費者の購入履歴に基づいて、どのように
して配信されるかを説明するためのフローチャートである。ステップ501では
、ホストコンピュータ101が、グローバル購入データベース103に記憶され
た購入履歴情報を更新するために、小売店105の各々における購入履歴情報の
ための購入データコンピュータ107を調査する。そして、ステップ503にお
いて、ホストコンピュータ101は、グローバル購入データベース103に記憶
された購入履歴情報から、行動情報を生成する。この行動情報は、市場調査者(
即ち、調査者(surveyor、サーベイヤー))が、対象とする調査募集が
消費者に配信されるべきかどうかを決めるために使用したい何らかの情報であっ
てもよい。行動情報の例は、消費者が、昨年、1か月当たり少なくとも5ポンド
のドッグフードを購入したかどうか、その消費者が、先週、風邪薬を購入したか
どうか、及びその消費者が、常に一貫して、無乳糖牛乳を購入したかどうか、で
ある。
【0032】 ステップ505において、ホストコンピュータ101は、ステップ503で生
成された行動情報を、購入基準表207の領域209に記憶された購入基準に比
較する。もし、何らの消費者の行動情報が、領域209中の購入基準に合致する
なら、その時には、消費者のCIDが、領域215に記憶され、かつ領域211
中の対応する調査募集が、調査募集表の領域217に記憶される。このようにし
て、調査募集表213には、CID及び対応する消費者に配信されるべき関連付
けられた絞込調査募集が記載される。
【0033】 ステップ507において、ホストコンピュータ101は、調査募集表213を
、小売店105に配信する。必要なら、調査募集表213は、分離された調査募
集表に分割され、その分割された調査募集表が、各小売店105に配信される。
必要なら、対応する小売店105に頻出する消費者のCIDだけが、記憶及び送
信の制限の影響を軽減し、CID情報が、異なる小売店から与えられることのな
いようにするため、各小売店105に提供される。その調査募集表213は、購
入データコンピュータ107及び小売店105が受け取って、ローカル購入デー
タベース109に記憶される。異なる調査募集表213は、異なる市場調査プロ
グラム用に構築されて もよく、そして表213は、必要なら、更新され及び/又は修正してもよい。
【0034】 ステップ509において、顧客は小売店105で購入し、顧客のCIDがポス
115においてスキャナー121により走査される。顧客のCIDは、端末11
9に送信され、その端末は次にCIDを小売店コントローラー111に送信する
。端末119と小売店コントローラー111間の送信は、購入データコンピュー
タ107で監視され、このコンピュータ107はステップ511で、同じCID
が調査募集表の領域215中に存在するかどうかを決定するために、そのCID
を使用する。ステップ513において、もしCIDが領域215に発見されると
、その時には、領域217中の対応する調査募集が、ポス115におけるプリン
ター117により印刷される。このようにして、CIDが走査された顧客に絞り
込んだ調査募集が、ポス115で、その顧客に配信される。一実施例では、購入
データコンピュータ107が、1回だけ、絞込調査募集を顧客に配信するようプ
ログラムされる。
【0035】 図5Bは、絞込調査募集が、ポス115での現在の取引における購入トリガー
に基づいて、どのように配信されるのかを説明するフローチャートである。ステ
ップ515において、購入データコンピュータ107は、ローカル購入データベ
ース109に記憶されている購入トリガー及び調査募集を受信する。購入トリガ
ー及び調査募集は、ホストコンピュータ101からダウンロードされてもよいし
、手入力してもよいし、何らかの他の適当な手段によって購入データコンピュー
タ107に転送されてもよい(例えば、フロッピー(登録商標)ディスクによっ
て、もしくは他のコンピュータに対する接続を介して)。購入トリガー及び調査
募集は、購入トリガー表301の領域303及び305、それぞれに記憶されて
いる。購入トリガーは、ポス115での現在の購入の情報に対応する。例えば、
購入トリガーは、領域305中の対応する絞込調査募集に関連付けられたバーコ
ード情報及び/又はSKU情報であってもよい。このように、各購入トリガーは
、1つもしくはそれ以上の製品を識別できる。
【0036】 ステップ517において、購入データコンピュータ107は、端末119から
小売店コントローラー111に送信された現在の購入の情報を監視する。現在の
購入の情報は、製品上のバーコードを走査する時か、又はポスにおける端末から
小売店コントローラーに情報を送信するための何らかの他の適切な方法によって
生成され得る。購入データコンピュータ107は、現在の購入情報を、領域30
3に記憶された購入トリガーと比較する。もし、領域303の何らかの購入トリ
ガーと、購入データコンピュータ107によって監視される現在の購入情報との
間に適合があるなら(例えば、もし、購入トリガーによって識別された製品が購
入されると)、その時には、ステップ519で、購入データコンピュータ107
が、プリンター117に、領域305の対応する絞込調査募集を印刷させる。
【0037】 図6Aは、本発明に従い電話で市場調査を行うためのシステムである。このシ
ステムは、従来の電話601と、電話601を、双方向性音声応答(IVR)シ
ステム607を含む調査者605に接続する従来の公衆交換電話網603を含む
。調査者605は、人、装置、機関、協会、もしくは市場調査を行う他の団体、
である。
【0038】 図6Bは、インターネット上で市場調査を行うためのシステムである。種々の
コンピュータ(例えば、コンピュータ609、611、及び613)は、インタ
ーネット615によって市場調査サーバー617に接続されている。市場調査サ
ーバー617は、インターネット615上で市場調査を行うか、及び/又は促進
するためのコンピュータ、サーバー、装置、及び/又はソフトウェアである。
【0039】 図7Aは、本発明の実施例により、図6Aの模範的システムを使い、市場調査
がどのようにして実行され得るか、を説明するフローチャートである。ステップ
701において、顧客は、調査者605に連絡するために絞込調査募集401上
のコンタクト情報403を使用する。もし、コンタクト情報が電話番号であるな
ら、その時には、顧客は、調査者605に連絡するために単に電話601を使う
だけである。ステップ703において、調査者605は、絞込調査募集401上
に示されるコード407を入力するよう、顧客に要求する。調査者605とのや
りとりは、必要なら、一部もしくは全部を自動化してもよい。コード407は、
例えば、絞込調査募集401が印刷され、購入データコンピュータ107もしく
はホストコンピュータ101から、コンピュータ化された通信網を通じて、調査
者605に伝送される時に発生される仮想のPINであってもよい。代わりに、
調査募集401上に印刷される所定の暗号化されたPINのリストが、小売店1
05における依頼の配信の前に、調査者605に提供される。図6Aに示される
ように、ホストコンピュータ101は、PSTN603を介して調査者605に
接続されており、ホストコンピュータ101は、絞込調査募集401上のコード
(例えば、仮想PIN)407を、購入データコンピュータ107に対するコー
ドの配信前、配信中、もしくは配信後に、調査者605のコンピュータ及び/又
はIVRシステム607に送信する。
【0040】 ステップ705において、調査者605は、ステップ703で入力されたPI
Nが既に受信されたかどうかを判断する。もし、PINが未だ受信されていない
なら、その時には、ステップ707に進み、そこでIVR会議及び/又は生のイ
ンタビューが行われる。代わりの実施例では、郵便、もしくはインターネットも
しくはステップ707又は、さらなる市場調査が行われるステップ709などの
追加のステップにおける何らかの他の知られたやり方で、調査が行われてもよい
。そのような市場調査は、家庭訪問、質問書、IVR会議、及び/又は生のイン
タビューを含んでもよい。
【0041】 次に、ステップ711において、絞込調査募集401の謝礼405が顧客に与
えられる。その謝礼は、何らかの知られた方法で、顧客に与えられればよい。一
実施例によれば、謝礼が現金なら、領域405で特定された額の小切手が顧客に
郵送される。他の謝礼の形体は、何分間かの無料の長距離電話、インターネット
上での製品購入に使用可能な無料の仮想マネー(金銭)、小売店105で販売さ
れる製品用の割引券、及び小売店105で無料商品と交換可能な証明書である。
【0042】 図7Bは、インターネット615上で、どのようにして市場調査を行い得るか
、を説明するフローチャートである。ステップ713において、顧客は、その顧
客に配信された対象とする調査募集401上のコンタクト情報403により特定
されるURLによって識別されたウェブページを見るために、コンピュータ60
9上で動作するウェブブラウザーを使用する。加えて、ステップ713において
、顧客は、絞込調査募集401上に現れるコード407を入力するよう求められ
る。そのコード407は、同じ調査募集が1回を越えて受け付けられることを阻
止するために、また市場調査が完全なデータによって利益を得る調査あるいは他
の形体の調査であるなら、参加者の重複を防ぐために、上述した、仮想PINと
同じものを作動する。
【0043】 そして、ステップ715において、顧客は、消費者製品調査などの市場調査に
参加する。消費者の調査プログラムへの参加を完了した時、その消費者は、ステ
ップ717で、謝礼を贈られる。ステップ717は、ステップ711と同じ方法
で実施してもよい。しかし、インターネット上で実施される市場調査に参加する
消費者には、「インターネットマネー(金銭)」などのインターネット上の謝礼
が贈られるのが好ましく、そのインターネットマネーは、特定額のインターネッ
トマネーが「かかる」賞品を受け取るために使用できる。
【0044】 本発明のすべてもしくは一部は、コンピュータ分野の当業者にとって明らかで
あろうので、本発明の教示によってプログラムされた従来の汎用コンピュータも
しくはマイクロ処理装置を使い、都合よく実施されてもよい。適切なソフトウェ
アは、ソフトウェア分野の当業者にとって明らかであろうので、本開示の教示に
基づき通常の技能のプログラマーによって容易に作成されることができる。
【0045】 図8は、本発明の実施例を実行できるコンピュータシステム801を示す。コ
ンピュータシステム801は、バス803もしくは、情報をやりとりするための
他の通信機構、及びその情報を処理するため、バス803に連結された処理装置
805を含む。コンピュータシステム801はまた、ランダムアクセスメモリー
(RAM)又は、その他の動的記憶装置(例えば、動的RAM(DRAM、dy
namic RAM)、静的RAM(SRAM、static RAM)、同期
的DRAM(SDRAM、synchronous DRAM)、フラッシュR
AM(flash RAM))などの情報と処理装置805によって実行される
べき命令を記憶するために、バス803に連結された、主記憶装置807を含む
。さらに、主記憶装置807は、仮の変数もしくは処理装置805によって実行
されるべき命令の実行中のその他の中間情報を記憶するために使用されてもよい
。コンピュータシステム801はさらに、リードオンリーメモリー(ROM)8
09もしくは、静的情報及び処理装置805用の命令を記憶するため、バス80
3に連結されたその他の静的記憶装置(例えば、プログラム可能なROM(PR
OM、programmable ROM)、消去可能なPROM(EPROM
、erasable PROM)、及び電気的に消去可能なPROM(EEPR
OM、electrically erasable PROM))を含む。磁
気ディスクもしくは光ディスクなどの記憶装置811は、情報及び命令を記憶す
るために用意されて、バス803に連結される。
【0046】 コンピュータシステム801はまた、特別目的の論理装置(例えば、用途特定
集積回路(ASIC)もしくは構造化可能な論理装置(例えば、一般ロジックア
レイ(GAL、generic array of logic)、もしくは再
プログラム可能な領域プログラム可能ゲートアレイ(FPGA、reprogr
ammable field programmable gate arra
y))を含んでもよい。その他の取外し可能な媒体装置(例えば、コンパクトデ
ィスク、テープ、及び取外し可能な光磁気媒体)もしくは固定された高密度媒体
装置が、適切な装置バス(例えば、スモールコンピュータシステムインターフェ
ース(SCSI)バス、強化統合装置電子(IDE、enhanced int
egrated device electronics)バス、もしくはウル
トラダイレクトメモリーアクセス(DMA、ultra−direct mem
ory access)バス)を使い、コンピュータシステム801に追加して
もよい。コンピュータシステム801はさらに、コンパクトディスクリーダー、
コンパクトディスクリーダー/ライターユニット、もしくはコンパクトディスク
ジュークボックスを含んでもよく、これらの各々は、同じ装置バスもしくは他の
装置バスに接続してもよい。
【0047】 コンピュータシステム801は、バス803を介して、陰極線管(CRT、ブ
ラウン管)などのコンピュータ使用者に対して情報を表示するための表示装置8
13に連結してもよい。表示装置813は、表示カードまたはグラフィックカー
ドで制御されてもよい。そのコンピュータシステムは、キーボード815やカー
ソルコントロール817などの、処理装置805に対して情報及び命令選択を伝
達するための入力装置を含む。カーソルコントロール817は、例えば、マウス
、トラックボール、もしくは、処理装置805に対して方向情報及び命令選択を
伝達して表示装置813上のカーソルの動きを制御するためのカーソル方向キー
、である。さらに、プリンターは、図2A、図2B、図2C、及び図3に示す印
刷されたデータ構造のリスト、もしくはコンピュータシステム801によって記
憶され及び/又は生成された何らかの他のデータを提供してもよい。
【0048】 コンピュータシステム801は、主記憶装置807などの記憶装置に含まれた
一続きもしくはそれ以上の連続した1つもしくはそれ以上の命令を実行する処理
装置805に応答して本発明の処理ステップの一部もしくはすべてを実行する。
そのような命令は、記憶装置811などの他のコンピュータ読取可能な記録媒体
(computer−readable medium)から主記憶装置807
に読み込まれてもよい。多重処理配置の1つもしくはそれ以上の処理装置はまた
、主記憶装置807中に含まれた連続した命令を実行するためにも用いてもよい
。代わりの実施例においては、配線で接続された回路を、ソフトウェア命令の代
わりに、もしくはそれと組合わせて、使用してもよい。このように、実施例は、
ハードウェア回路及びソフトウェアの何らかの特定の組合せに限定されるもので
はない。
【0049】 上述のように、システム801は、少なくとも1つのコンピュータ読取可能な
記録媒体もしくは本発明の教示に従いプログラムされた、データ構造、表、記録
もしくはここに記載の他のデータを含むための記憶装置を含む。本発明は、コン
ピュータ読取可能な記録媒体の何らかの1つ、もしくはその連合体上に記憶され
た、コンピュータシステム801を制御し、本発明を実施するための1つもしく
は複数の装置を駆動し、かつコンピュータシステム801を、人のユーザー、例
えば、消費者とやりとりするようにするためのソフトウェアを含む。そのような
ソフトウェアは、装置ドライバー、オペレーティングシステム、開発ツール、及
びアプリケーションソフトウェアを含んでもよいが、それに限られるものではな
い。そのようなコンピュータ読取可能な記録媒体はさらに、本発明を実施するに
おいて実行される処理のすべて、もしくは一部(処理が分散されるなら)を実行
するためのコンピュータプログラム製品を含む。
【0050】 本発明のコンピュータコード装置は、それらに制限はされないが、スクリプト
、インタープリター、ダイナミックリンクライブラリー、JAVA(登録商標)
クラス、及び完全実行可能プログラムを含む、何らかの解釈された(inter
preted、インタープリター)、もしくは実行可能なコード機構であっても
よい。さらに、本発明の処理の一部は、より良い性能、信頼性、及び/又は費用
のために分散されてもよい。
【0051】 ここで使用の「コンピュータ読取可能な記録媒体」の用語は、命令を実行のた
めに処理装置805に提供することに関与する何らかの媒体に属している。コン
ピュータ読取可能な記録媒体は、それらに制限はされないが、不揮発性媒体、揮
発性媒体、及び伝送媒体を含んで、多くの形体をとってよい。不揮発性媒体は、
例えば、光ディスク、磁気ディスク、及び、記憶装置811などの光磁気ディス
クを含む。揮発性媒体は、主記憶装置807などの動的記憶装置を含む。伝送媒
体は、バス803を構成する線を含んで、同軸ケーブル、銅線及び光ファイバー
を含む。伝送媒体はまた、無線及び赤外線データ通信中に発生されるもののよう
な、音波もしくは光波の形体をとってもよい。
【0052】 コンピュータ読取可能な記録媒体の一般的形体は、例えば、ハードディスク、
フロッピー(登録商標)ディスク、テープ、光磁気ディスク、PROM(EPR
OM、EEPROM、フラッシュEPROM)、DRAM、SRAM、SDRA
M、もしくは何らかの他の磁気媒体、コンパクトディスク(例えば、CD−RO
M)、もしくは何からの他の光媒体、パンチカード、紙テープもしくは穴模様を
持つ他の物理的媒体、搬送波(下に記載)、もしくはコンピュータが読取りでき
る何らかの他の記録媒体を含む。
【0053】 コンピュータ読取可能な記録媒体の種々の形体は、処理装置805が実行する
ための一続きもしくはそれ以上連続した1つもしくはそれ以上の命令を実行する
において含めてもよい。例えば、命令は、当初、リモートコンピュータ(rem
ote computer、遠隔のコンピュータ)の磁気ディスク上で実行され
てもよい。そのリモートコンピュータは、本発明のすべてもしくは一部を実施す
るための命令を、動的記憶装置に遠隔的に取り込み、その命令をモデムを使い、
電話線を通じて送ることができる。コンピュータシステム801に付属のモデム
で電話線上のデータを受信し、赤外線送信機を使って、そのデータを赤外線信号
に変換してもよい。バス803に連結された赤外線検出器は、赤外線信号で搬送
されたデータを受信し、そのデータをバス803上に置くことができる。バス8
03は、データを主記憶装置807に搬送し、その主記憶装置から、処理装置8
05が命令を取り出し実行する。主記憶装置807が受信したその命令は、処理
装置805による実行前か後に、記憶装置811に、光学的に記憶されてもよい
【0054】 コンピュータシステム801はまた、バス803に連結された通信インターフ
ェース819を含む。通信インターフェース819は、ローカルネットワーク(
例えば、LAN823)に接続されるネットワークリンク821に連結する双方
向データ通信を提供する。例えば、通信インターフェース819は、何らかのパ
ケット交換構内情報通信網(ローカルエリアネットワーク:LAN)に取付ける
ネットワークインターフェースカードであってもよい。別の例として、通信イン
ターフェース819は、非対称デジタル加入者線(ADSL)カード、総合サー
ビスデジタル通信網(ISDN)カード、もしくは対応するタイプの電話線にデ
ータ通信接続を提供するモデム、であってもよい。無線リンクもまた導入されて
もよい。何らかのそのような導入において、通信インターフェース819は、種
々のタイプの情報を表すデジタルデータストリームを搬送する電気的、電磁的も
しくは光学的信号を送信しかつ受信する。
【0055】 ネットワークリンク821は、典型的に、他のデータ装置に対する1つもしく
はそれ以上のネットワークを介してデータ通信を提供する。例えば、ネットワー
クリンク821は、ホストコンピュータ825、もしくは、IP(インターネッ
トプロトコル)ネットワーク827(例えば、インターネット615)、又は、
既知のプロトコルを使用する他の適当なネットワーク(例えば、IPX)を介し
てデータ通信サービスを提供する、サービスプロバイダーが操作しているデータ
機器にLAN823を介する接続を提供してもよい。LAN823及びIPネッ
トワーク827はいずれも、デジタルデータストリームを搬送する電気的、電磁
的もしくは光学的信号を使用する。種々のネットワークを介する信号及び、コン
ピュータシステム801に対してデジタルデータを出し入れ搬送する、ネットワ
ークリンク821上及び通信インターフェース819を介する信号は、情報を伝
送する搬送波の形体見本である。コンピュータシステム801は、ネットワーク
、ネットワークリンク821及び通信インターフェース819を介して通知を送
信し、かつ、プログラムコードを含む、データを受信できる。
【0056】 明らかに、上記教示に照らして、本発明の多数の修正体及び変形体が可能であ
る。従って、添付の特許請求の範囲内で、ここに具体的に記載された以外のやり
方で本発明を実施してもよいことは当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に従った、消費者の購入履歴を記憶し絞込調査募集を配信す
るためのコンピュータ化されたシステムを示す構成図である。
【図2A】 本発明の一実施例に従った、顧客の識別子(CID)を消費者の購入履歴に関
連付けるための購入履歴表を示す図である。
【図2B】 本発明の一実施例に従った、購入履歴基準を、対応する購入履歴基準を満足す
る購入履歴を持つ消費者を絞込調査募集に関連付けるための購入履歴基準を示す
図である。
【図2C】 本発明の一実施例における、CIDを絞込調査募集に関連付けるための調査募
集表を示す図である。
【図3】 本発明の一実施例における、購入トリガーを絞込調査募集に関連付けるための
購入トリガー表を示す図である。
【図4A】 市場調査に参加するよう誘う調査募集を示す説明図である。
【図4B】 市場調査に参加するよう誘う調査募集を示す説明図である。
【図5A】 本発明の一実施例に従った、消費者の購入履歴に基づいて調査募集を絞り込む
ための手順を説明するフローチャートである。
【図5B】 本発明の一実施例に従った、顧客の現在の購入に基づいて顧客に対する調査募
集を絞り込むための手順を説明するフローチャートである。
【図6A】 本発明の一実施例に従った、電話で市場調査を行うシステムを示す構成図であ
る。
【図6B】 本発明の一実施例に従った、インターネットで市場調査を行うシステムを示す
構成図である。
【図7A】 本発明の一実施例に従った、市場調査を行うための手順を説明するフローチャ
ートである。
【図7B】 本発明の一実施例に従った、市場調査を行うための手順を説明するフローチャ
ートである。
【図8】 本発明の本発明の1つもしくはそれ以上の特別目的機能を実行するためにプロ
グラムされたコンピュータシステムの構成図である。
【図9A】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【図9B】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【図9C】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【図9D】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【図9E】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【図9F】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【図9G】 本発明の異なる実施例における、消費者に配信されてもよい絞込調査募集の追
加例を示す図である。
【符号の説明】
101 ホストコンピュータ 103 グローバル購入データベース 105 小売店 107 購入データコンピュータ 109 ローカル購入データベース 111 小売店コントローラー 113 小売店データベース 115 POS 117 プリンター 119 端末 121 スキャナー 201 購入履歴表 203、205、209、211、215、217 領域 207 購入履歴基準表 213 調査募集表 301 購入トリガー表 303、305 領域 401 調査募集 403 コンタクト情報 404 条件情報 405 謝礼情報 407 仮想的個人識別番号 501、503、505、507、509、511 ステップ 513、515、517、519 ステップ 601 電話 603 PSTN 605 調査者 607 IVRシステム 609、611、613 コンピュータ 615 インターネット 617 市場調査サーバー 701.703、705、707、709、711 ステップ 713、715、717 ステップ 801 コンピュータシステム 803 バス 805 処理装置 807 主記憶装置 809 ROM 811 記憶装置 813 表示装置 815 入力装置 817 カーソルコントロール 819 通信インターフェース 821 ネットワークリンク 823 LAN 825 ホストコンピュータ 827 IPネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ブラウン, クリントン, ダグラス アメリカ合衆国 41017 ケンタッキー州 エッジウッド, キャンタバリー レー ン 698 (72)発明者 リーアン, ティモシー, マイケル アメリカ合衆国 41017 ケンタッキー州 クレッセント スプリング, セレッシ ャル コート 873

Claims (70)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小売場所における顧客に関連付けられた顧客識別子をポスから受信するステッ
    プと、 その顧客識別子に関連付けられた、消費者が市場調査に参加するために使用す
    るコンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定するステップと、 その絞込調査募集を顧客に配信するステップ、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 絞込調査募集が、顧客の以前の購入履歴に基づいて顧客識別子に関連付けられ
    、その以前の購入履歴が、顧客識別子を受信するステップの前に顧客が購入した
    少なくとも1つの商品の購入履歴情報を含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらに、顧客識別子及び関連付けられた絞込調査募集を、ホストコンピュータ
    から受信するステップを含む請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに、顧客に関連付けられた顧客識別子を含む顧客識別子のリストを記憶す
    るステップと、 顧客に配信された絞込調査募集を含む絞込調査募集を記憶するステップ を含み、各顧客識別子が絞込調査募集の少なくとも1つに関連付けられており、
    顧客に関連付けられた顧客識別子が、顧客に配信された絞込調査募集に関連付け
    られている、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 絞込調査募集を決定するステップが、ポスで受信された顧客識別子を、顧客識
    別子のリストに記憶された同じ顧客識別子と照合するステップと、 顧客識別子に関連付けられた少なくとも1つの絞込調査募集に基づいて絞込調
    査募集を決定するステップ を含む請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項1記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 調査募集を配信するステップが、ポスで、調査募集を印刷することを含む請求
    項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 顧客識別子を受信するステップが、ポスで、顧客が提示したカードを走査する
    ステップを含む請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 コンタクト情報が、電話番号、住所、電子メールアドレス、及び統一情報源判
    別子の少なくとも1つを含む請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 小売場所で購入された少なくとも1つの商品の購入情報をポスから受信するス
    テップと、 ポスから受信した購入情報に基づいて、消費者が市場調査に参加するために使
    用するコンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定するステップと、 絞込調査募集を顧客に配信するステップ を含む方法。
  12. 【請求項12】 さらに、購入トリガーのリストを記憶するステップと、 顧客に配信された絞込調査募集を含む絞込調査募集を記憶するステップ を含み、各購入トリガーが、絞込調査募集の少なくとも1つに関連付けられてい
    る、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 絞込調査募集を決定するステップが、ポスから受信された購入情報を購入トリ
    ガーと比較するステップと、 購入情報に合致した購入トリガーに関連付けられた少なくとも1つの絞込調査
    募集に基づいて絞込調査募集を決定するステップ を含む請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項11
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 調査募集を配信するステップが、ポスで調査募集を印刷することを含む請求項
    11記載の方法。
  17. 【請求項17】 顧客識別子を受信するステップが、ポスで顧客が提示したカードを走査するス
    テップを含む請求項11記載の方法。
  18. 【請求項18】 コンタクト情報が、電話番号、住所、電子メールアドレス、及び統一情報源判
    別子の少なくとも1つを含む請求項11記載の方法。
  19. 【請求項19】 決定するステップが、顧客の以前の購入履歴に基づいて絞込調査募集を決定す
    るステップを含む請求項11記載の方法。
  20. 【請求項20】 顧客による商品の購入の情報を含む顧客の購入履歴情報を記憶するステップと
    、 その購入履歴情報に基づいて、顧客が市場調査に参加するために使用するコン
    タクト情報を含む、絞込調査募集を決定するステップと、 絞込調査募集を、顧客に関連付けられた顧客識別子に関連付けるステップ を含む方法。
  21. 【請求項21】 さらに、顧客識別子及び対応する絞込調査募集をリモートコンピュータに配信
    するステップを含む請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 絞込調査募集が、消費者が市場調査に参加するように促すためのインセンティ
    ブを含む請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項20
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 コンピュータシステムによって実行された時、そのコンピュータシステムに、
    請求項1乃至23のいずれか1つに記載の方法におけるステップを実行させる、
    コンピュータシステム上での実行のためのプログラム命令を含むコンピュータ読
    取可能な記録媒体。
  25. 【請求項25】 絞込調査募集に関連するデータを内部に記憶した記憶装置と、 上記記憶装置と通信し、小売場所における顧客に関連付けられた顧客識別子を
    ポスから受信し、その顧客識別子に関連付けられた、顧客が市場調査に参加する
    ために使用するコンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定し、絞込調査募集を
    その顧客に配信するように構成された処理装置 を備えるシステム。
  26. 【請求項26】 絞込調査募集が、顧客の以前の購入履歴に基づいて顧客識別子に関連付けられ
    ており、その以前の購入履歴が、顧客識別子を受信する前に顧客が購入した少な
    くとも1つの商品の購入履歴情報を含む、請求項25記載のシステム。
  27. 【請求項27】 処理装置が、さらに、ホストコンピュータから顧客識別子及び関連付けられた
    絞込調査募集を受信するように構成されている、請求項26記載のシステム。
  28. 【請求項28】 記憶装置が、顧客に関連付けられた顧客識別子を含む顧客識別子のリストと、
    顧客に配信された絞込調査募集を含む絞込調査募集を内部に記憶し、 各顧客識別子が絞込調査募集の少なくとも1つに関連付けられており、顧客に
    関連付けられた顧客識別子が、顧客に配信された絞込調査募集に関連づけられて
    いる、請求項25記載のシステム。
  29. 【請求項29】 処理装置が、さらに、ポスで受信した顧客識別子を、顧客識別子のリストに記
    憶された同じ顧客識別子と照合し、顧客識別子に関連付けられた少なくとも1つ
    の絞込調査募集に基づいて絞込調査募集を決定するように構成されている、請求
    項28記載のシステム。
  30. 【請求項30】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項25記載のシステム。
  31. 【請求項31】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項25
    記載のシステム。
  32. 【請求項32】 処理装置がさらに、ポスで調査募集を印刷するように構成されている、請求項
    25記載のシステム。
  33. 【請求項33】 処理装置がさらに、ポスで消費者が提示したカードを走査するように構成され
    ている、請求項25記載のシステム。
  34. 【請求項34】 コンタクト情報が、電話番号、住所、電子メールアドレス、及び統一情報源判
    別子の少なくとも1つを含む請求項25記載のシステム。
  35. 【請求項35】 絞込調査募集に関連する情報を内部に記憶した記憶装置と、 上記記憶装置と通信する処理装置 を備え、上記記憶装置は、小売場所で購入された少なくとも1つの商品の購入情
    報をポスから受信し、 そのポスから受信した購入情報に基づいて、顧客が市場調査に参加するために
    使用するコンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定し、 絞込調査募集を顧客に配信するように構成されている、システム。
  36. 【請求項36】 記憶装置が、購入トリガーのリストと、顧客に配信された絞込調査募集を含む
    絞込調査募集を、内部に記憶しており、各購入トリガーが、絞込調査募集の少な
    くとも1つに関連付けられている、請求項35記載のシステム。
  37. 【請求項37】 処理装置がさらに、ポスから受信された購入情報を購入トリガーと比較し、 購入情報に合致した購入トリガーに関連づけられた少なくとも1つの絞込調査
    募集に基づいて絞込調査募集を決定するように構成されている、請求項36記載
    のシステム。
  38. 【請求項38】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項35記載のシステム。
  39. 【請求項39】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項35
    記載のシステム。
  40. 【請求項40】 処理装置がさらに、ポスで調査募集を印刷するように構成されている、請求項
    35記載のシステム。
  41. 【請求項41】 処理装置がさらに、ポスで顧客が提示したカードを走査するように構成されて
    いる、請求項35記載のシステム。
  42. 【請求項42】 コンタクト情報が、電話番号、住所、電子メールアドレス、及び統一情報源判
    別子の少なくとも1つを含む請求項35記載のシステム。
  43. 【請求項43】 処理装置がさらに、顧客の以前の購入履歴に基づいて絞込調査募集を決定する
    ように構成されている、請求項35記載のシステム。
  44. 【請求項44】 顧客による商品購入の情報を含む顧客の購入履歴情報を内部に記憶した記憶装
    置と、 上記記憶装置と通信する処理装置を備え、 上記処理装置は、購入履歴情報に基づいて、顧客が市場調査に参加するために
    使用するコンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定し、 その絞込調査募集を、顧客に関連付けられた顧客識別子に関連付けるように構
    成されている、システム。
  45. 【請求項45】 処理装置がさらに、顧客識別子及び対応する絞込調査募集をリモートコンピュ
    ータに配信するように構成されている、請求項44記載のシステム。
  46. 【請求項46】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためにインセンティブ
    を含む請求項44記載のシステム。
  47. 【請求項47】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項44
    記載のシステム。
  48. 【請求項48】 小売場所において顧客に関連付けられた顧客識別子を、ポスから受信するため
    の手段と、 その顧客識別子に関連付けられた、顧客が市場調査に参加するために使用する
    コンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定するための手段と、 絞込調査募集を顧客に配信する手段 を備えるシステム。
  49. 【請求項49】 絞込調査募集が、顧客の以前の購入履歴に基づいた顧客識別子に関連付けられ
    ており、その以前の購入履歴が、顧客識別子を受信するステップの前に顧客が購
    入した少なくとも1つの商品の購入履歴情報を含む、請求項48記載のシステム
  50. 【請求項50】 さらに、顧客識別子及び関連付けられた絞込調査募集をホストコンピュータか
    ら受信するための手段を備える、請求項49記載のシステム。
  51. 【請求項51】 さらに、顧客に関連付けられた顧客識別子を含む顧客識別子のリストを記憶す
    るための手段と、 顧客に配信された絞込調査募集を含む絞込調査募集を記憶するための手段を備
    え、 各顧客識別子が、絞込調査募集の少なくとも1つに関連付けられており、顧客
    に関連付けられた顧客識別子が、顧客に配信された絞込調査募集に関連付けられ
    ている、請求項48記載のシステム。
  52. 【請求項52】 絞込調査募集を決定するための手段が、ポスで受信された顧客識別子を記憶さ
    れた顧客識別子のリスト中の同じ顧客識別子に照合するための手段と、 顧客識別子に関連付けられた少なくとも1つの絞込調査募集に基づいて、絞込
    調査募集を決定するための手段 を備える請求項51記載のシステム。
  53. 【請求項53】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項48記載のシステム。
  54. 【請求項54】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項48
    記載のシステム。
  55. 【請求項55】 調査募集を配信するための手段が、ポスで調査募集を印刷する手段を備える、
    請求項48記載のシステム。
  56. 【請求項56】 顧客識別子を受信するための手段が、ポスで顧客が提示したカードを走査する
    ための手段を備える、請求項48記載のシステム。
  57. 【請求項57】 コンタクト情報が、電話番号、住所、電子メールアドレス、及び統一情報源判
    別子の少なくとも1つを含む請求項48記載のシステム。
  58. 【請求項58】 小売場所において購入された少なくとも1つの商品の購入情報をポスから受信
    するための手段と、 ポスから受信した購入情報に基づいて、顧客が市場調査に参加するために使用
    するコンタクト情報を含む、絞込調査募集を決定するための手段と、 絞込調査募集を顧客に配信するための手段 を備えるシステム。
  59. 【請求項59】 さらに、購入トリガーのリストを記憶するための手段と、 顧客に配信された絞込調査募集を含む絞込調査募集を記憶するための手段を備
    え、 各購入トリガーが、絞込調査募集の少なくとも1つに関連付けられている、請
    求項58記載のシステム。
  60. 【請求項60】 絞込調査募集を決定するための手段が、ポスから受信された購入情報を購入ト
    リガーと比較するための手段と、 購入情報に合致した購入トリガーに関連付けられた少なくとも1つの絞込調査
    募集に基づいて絞込調査募集を決定するための手段 を備える請求項59記載のシステム。
  61. 【請求項61】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項58記載のシステム。
  62. 【請求項62】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む、請求項5
    8記載のシステム。
  63. 【請求項63】 調査募集を配信するための手段が、ポスで調査募集を印刷するための手段を備
    える、請求項58記載のシステム。
  64. 【請求項64】 顧客識別子を受信するための手段が、ポスで顧客が提示したカードを走査する
    ための手段を備える、請求項58記載のシステム。
  65. 【請求項65】 コンタクト情報が、電話番号、住所、電子メールアドレス、及び統一情報源判
    別子の少なくとも1つを含む請求項58記載のシステム。
  66. 【請求項66】 決定するための手段が、顧客の以前の購入履歴に基づいて絞込調査募集を決定
    するための手段を備える、請求項58記載のシステム。
  67. 【請求項67】 顧客による商品の購入情報を含む、顧客の購入履歴情報を記憶するための手段
    と、 購入履歴情報に基づいて、顧客が市場調査に参加するために使用するコンタク
    ト情報を含む、絞込調査募集を決定するための手段と、 絞込調査募集を、顧客に関連付けられた顧客識別子に関連付けるための手段 を備えるシステム。
  68. 【請求項68】 さらに、顧客識別子及び対応する絞込調査募集をリモートコンピュータに配信
    するための手段を備える、請求項67記載のシステム。
  69. 【請求項69】 絞込調査募集が、顧客が市場調査に参加するように促すためのインセンティブ
    を含む請求項67記載のシステム。
  70. 【請求項70】 絞込調査募集が、絞込調査募集を識別する独自のコード番号を含む請求項67
    記載のシステム。
JP2001566323A 2000-03-10 2000-07-07 絞り込んだ調査募集を配信するための方法及びシステム Expired - Lifetime JP4564220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18817600P 2000-03-10 2000-03-10
US60/188,176 2000-03-10
US09/526,535 US8612292B1 (en) 2000-03-10 2000-03-16 Method and system for delivering targeted research invitations
US09/526,535 2000-03-16
PCT/US2000/016315 WO2001067841A2 (en) 2000-03-10 2000-07-07 Method and system for delivering targeted research invitations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526860A true JP2003526860A (ja) 2003-09-09
JP4564220B2 JP4564220B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=26883808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566323A Expired - Lifetime JP4564220B2 (ja) 2000-03-10 2000-07-07 絞り込んだ調査募集を配信するための方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8612292B1 (ja)
EP (1) EP1261926A2 (ja)
JP (1) JP4564220B2 (ja)
AU (1) AU2000260491A1 (ja)
BE (1) BE1013710A3 (ja)
CA (1) CA2402944A1 (ja)
IT (1) ITMI20001627A1 (ja)
PT (1) PT102517A (ja)
WO (1) WO2001067841A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8756154B2 (en) * 2000-12-07 2014-06-17 Catalina Marketing Corporation Price paid database method and system
US20150371279A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Mastercard International Incorporated Method and system for targeted advertising on product packaging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355219U (ja) * 1989-10-02 1991-05-28
JPH06251253A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Hitachi Ltd Pos端末装置
JPH07141322A (ja) * 1993-09-27 1995-06-02 Hitachi Ltd アンケート項目自動選択方法およびメンテナンス方法
JPH09270865A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Brother Ind Ltd アンケート集計システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621812A (en) * 1989-05-01 1997-04-15 Credit Verification Corporation Method and system for building a database for use with selective incentive marketing in response to customer shopping histories
US5687322A (en) * 1989-05-01 1997-11-11 Credit Verification Corporation Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5305196A (en) * 1989-05-01 1994-04-19 Credit Verification Corporation Check transaction processing, database building and marketing method and system utilizing automatic check reading
US5201010A (en) * 1989-05-01 1993-04-06 Credit Verification Corporation Method and system for building a database and performing marketing based upon prior shopping history
US5832457A (en) * 1991-05-06 1998-11-03 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for selective distribution of discount coupons based on prior customer behavior
US5612527A (en) * 1995-03-31 1997-03-18 Ovadia; Victor A. Discount offer redemption system and method
WO1996041289A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronically auditing point-of-sale transactions
US5857175A (en) * 1995-08-11 1999-01-05 Micro Enhancement International System and method for offering targeted discounts to customers
ES2271958T3 (es) * 1996-09-04 2007-04-16 Intertrust Technologies Corp Sistemas, procedimientos y tecnicas fiables de soporte de infraestructuras para comercio electronico seguro, transacciones electronicas, control y automatizacion de procedimientos comerciales, informatica distribuida y gestion de derechos.
JPH10269284A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子商取引システムにおける商品情報提供方法及びシステム
US5945653A (en) * 1997-06-26 1999-08-31 Walker Asset Management Limited Partnership System and method for establishing and executing functions to affect credit card accounts and transactions
US6026370A (en) * 1997-08-28 2000-02-15 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for generating purchase incentive mailing based on prior purchase history
US6009411A (en) * 1997-11-14 1999-12-28 Concept Shopping, Inc. Method and system for distributing and reconciling electronic promotions
AU3070999A (en) * 1998-03-11 1999-09-27 Iq.Commerce Corporation Method and system for delivering and redeeming dynamically and adaptively characterized promotional incentives on computer network
US6055513A (en) * 1998-03-11 2000-04-25 Telebuyer, Llc Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
CA2337612A1 (en) 1998-07-23 2000-02-03 Neomedia Technologies, Inc. Method and apparatus for obtaining consumer data in exchange for consumer incentives via a networked resource
US6055573A (en) * 1998-12-30 2000-04-25 Supermarkets Online, Inc. Communicating with a computer based on an updated purchase behavior classification of a particular consumer
US8533038B2 (en) * 1999-05-21 2013-09-10 International Business Machines Corporation Offer delivery system
US6282516B1 (en) * 1999-06-01 2001-08-28 Catalina Marketing International, Inc. Process, system and computer readable medium for in-store printing of discount coupons and/or other purchasing incentives in various departments within a retail store
US20020026353A1 (en) * 1999-12-22 2002-02-28 Marc Porat System and method of providing purchase information to consumers relating to advertisements displaying the product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355219U (ja) * 1989-10-02 1991-05-28
JPH06251253A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Hitachi Ltd Pos端末装置
JPH07141322A (ja) * 1993-09-27 1995-06-02 Hitachi Ltd アンケート項目自動選択方法およびメンテナンス方法
JPH09270865A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Brother Ind Ltd アンケート集計システム

Also Published As

Publication number Publication date
PT102517A (pt) 2001-09-27
WO2001067841A2 (en) 2001-09-20
CA2402944A1 (en) 2001-09-20
EP1261926A2 (en) 2002-12-04
JP4564220B2 (ja) 2010-10-20
AU2000260491A1 (en) 2001-09-24
US8612292B1 (en) 2013-12-17
ITMI20001627A1 (it) 2002-01-18
BE1013710A3 (fr) 2002-06-04
WO2001067841A8 (en) 2002-02-21
ITMI20001627A0 (it) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415426B2 (en) Method and system for providing promotions to a customer based on the status of previous promotions
US6292786B1 (en) Method and system for generating incentives based on substantially real-time product purchase information
US7054830B1 (en) System and method for incentive programs and award fulfillment
US8712836B2 (en) Point-of-sale server and method
US6389401B1 (en) System and method for inverted promotions
US6061660A (en) System and method for incentive programs and award fulfillment
US7580856B1 (en) Systems and methods for distributing targeted incentives to financial institution customers
US7225143B1 (en) System and method for inverted promotions
US20020128916A1 (en) Methods, apparatus and articles-of-manufacture for distributing/redeeming a universal incentive currency
US20130132188A1 (en) Methods and systems for processing rebates
US20040193485A1 (en) Small business/retailer/merchant loyalty program
JP2008502077A (ja) 購買システムと方法
US20020133401A1 (en) Method and system for accumulating coupon values in an account for future redemption
US20100299197A1 (en) Systems for providing returns on rebated items at a point-of-sale
AU782655B2 (en) Combined in-store and on-line interactive reward redemption system and method
JP4564220B2 (ja) 絞り込んだ調査募集を配信するための方法及びシステム
JP2003527693A (ja) 実際の購入行動に基づいて絞り込んだ市場調査への参加募集を電気的に配信する方法及びシステム
JP2004534288A (ja) 試しの取引とリピート取引を分析する方法および装置
WO2001061597A2 (en) Computer implemented method and system for on-line redemption of coupons

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term