JP2003526619A - イソケルセチンと持続放出型のアスコルビン酸を含む組成物 - Google Patents

イソケルセチンと持続放出型のアスコルビン酸を含む組成物

Info

Publication number
JP2003526619A
JP2003526619A JP2000604830A JP2000604830A JP2003526619A JP 2003526619 A JP2003526619 A JP 2003526619A JP 2000604830 A JP2000604830 A JP 2000604830A JP 2000604830 A JP2000604830 A JP 2000604830A JP 2003526619 A JP2003526619 A JP 2003526619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
composition
isoquercetin
ascorbate
sustained release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000604830A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーヴィク ブッフホルツ、
ジェーズィ、 ディー. メデュースキ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003526619A publication Critical patent/JP2003526619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規経口投与組成物であって、2つのレドックス系、すなわち、持続放出型の還元アスコルビン酸および酸化イソケルセチンを含み、脳内の還元ビタミンCの濃度が長期にわたって増大する組成物に関する。これらの組成物は、記憶機能不全に対し予防する性質を有する神経保護剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、いずれも生体利用性が高い、持続放出型(徐放性)のアスコルビン
酸とイソケルセチンとを含む新規組成物に関する。これらの組成物は酸化ストレ
スによるヒト脳組織損傷に対する予防的性質を有する食品補助剤として有用であ
る。特に、これらの損傷は記憶喪失、認知能力低下、早期老化につながる。
【0002】 (発明の背景) 記憶形成および記憶調節に伴う生化学的事象を研究することにより、我々は、
神経記憶プロセスに関与するDNA、RNAおよびタンパク質の酸化による不安
定化を予防するという新規概念に基づく発明を行った[Cohen、N.J.、
Eichenbaum、H.B.(1993)Memory、amnesia
and hippocampal system、Cambridge、MA: MIT Press; Olton、D.S.(1983)Memory f
unctions and the hippocampus、in Seif
ert、W.(ed.)Neurobiology of the hippo
campus、New York:Academic Press参照]。
【0003】 in vivoでアスコルビン酸(ビタミンC)は次の3つの形で存在する: a)アスコルビン酸モノアニオンの形でアスコルベートとして、 b)デヒドロアスコルビン酸へと可逆的に酸化されうる、またはアスコルビン
酸モノアニオンへと可逆的に還元されうる、セミデヒドロアスコルビン酸と呼ば
れるフリーラジカルとして、および c)デヒドロアスコルビン酸(セミデヒドロアスコルビン酸の酸化型)として
【0004】 アスコルベートだけが酵素の補助因子として特定のビタミンC活性を有する。
アスコルベートからin vivoで生成されたセミデヒドロアスコルビン酸お
よびデヒドロアスコルビン酸で観察された生理学的活性は、それらのアスコルベ
ートへの可逆的還元に基づいていると考えられる。Buettner、G.R.
(1993)、The pecking order of free rad
icals and antioxidants:lipid peroxid
ation、alpha−tocopherol、and ascorbate
、Arch.Biochem.Biophys.300、535−543;Dh
arival、K.R.ら(1991)、Semihydroascorbic
acid as an intermediate in norepine
phrine biosynthesis in chromaffin gr
anules、J.Biol.Chem.266、12908−12914;
and Welch、R.W.ら(1995)、Accumulation o
f vitamin C(ascorbate)and its oxidiz
ed metabolite dehydroascorbic acid o
ccurs by separate mechanisms、J.Biol.
Chem.270、12584−12592参照。
【0005】 アスコルビン酸の第二の形であるセミデヒドロアスコルビン酸(アスコルベー
トフリーラジカル)は一価のレドックス系、すなわち抗酸化防御活性に関係して
いる。Bors、W.ら(1995)、Interaction of Fla
vonoids with Ascorbate and Determina
tion of their Univalent Redox Potent
ials: a Pulse Radiolysis Study、Free
Radical Biology and Medicine、vol.19、
No.1、45−52参照。これは、セミデヒドロアスコルビン酸がフリーラジ
カル捕捉活性に関係している可能性が高いことを意味している。Gordon、
M.H.(1996)、Dietary Antioxidants in D
isease Prevention、Natural Product Re
ports、pp.265−273の論文によれば、「アスコルベートは血漿中
の最も重要な非タンパク質抗酸化剤である」p.270。アスコルビン酸は血液
脳関門を通過することができない。これに対してデヒドロアスコルビン酸は容易
に脳内に進入する。Agus、D.B.ら(1997)、Vitamin C
crosses the blood−brain barrier in t
he oxidized form through the glucose
transporters、J.Clin.Invest.、100(11)
2842−2848参照。脳内に入ると、デヒドロアスコルビン酸は還元され、
アスコルビン酸として保持される。
【0006】 体組織の構造は酸化ストレス、例えば加齢、慢性環境ストレス、炎症または全
身代謝機能不全により、反応性酸素(活性酸素)種の蓄積によって引き起こされ
る損傷の影響を受けやすい。脳機能不全を含む種々のヒト疾患の病因論における
フリーラジカルおよび反応性酸素種の役割ははっきりと確立されている。Gor
don、(1996)上記参照。フリーラジカルの無制御の発生、特に反応性酸
素種への慢性的曝露は、慢性細胞内損傷、酸化ストレスおよび早期老化につなが
る。酸化ストレスおよび中間レドックス系の調節を維持する体の能力低下は、年
齢に関連した脳の機能低下、記憶喪失、およびいくつかの神経変性障害において
重大な役割を果たしている。フリーラジカルの生成および蓄積は、過剰な脂質過
酸化、アミロイドの沈着、脳および末梢神経の変性、ならびに細胞死につながる
。Floyd、R.A.、Carney、J.M.(1996)、Free r
adical damage to protein and DNA: me
chanisms involved and relevant obser
vations on brain underoing oxidative
stress、Ann.Neurol.、32、522−527参照。
【0007】 脳細胞を含む人体の細胞は、食物の抗酸化物質によって支持される代謝的抗酸
化防御機能を有している。抗酸化防御代謝プロセスの初期の知見にはビタミンC
およびフラボノイドが関与していた。Bezssonoff、N.(1926)
、L’effet antiscorbutique est−il du a
deux substances differentes、C.r.Aca
d.Sci.、Paris 183、1309−1310; Bull.Soc
.Chim.Biol.(1927)9、568−579; Bentsath
、A.、Szent−Gyorgyi、A.ら(1936)、Vitamin natur of flavones、Nature(London)138
、798; Bentsath、A.、Szent−Gyorgyi、A.ら(
1937)、Vitamin P、Nature(London)139、32
6−327;およびBlanc、B.and Von der Muehl、M
.(1967)、Interaction d’une flavonoide
et vitamine C; son influence sur le
poids du cobaye et le contenu en vi
tamine C de ses organs、Int.Z.Vitamin
Forsch.、37、156−169参照。
【0008】 人体における非生体物質によるアスコルベートの酸化によって、臓器中でセミ
デヒドロアスコルビン酸またはデヒドロアスコルビン酸が蓄積されることがしば
しばあり、そのような臓器ではアスコルビン酸のこれらの形が通常の代謝を妨害
する。ビタミンCは中枢神経系で重要な役割を果たすと考えられる。Engla
rd、S.and Seifter、S.(1986)、The bioche
mical functions of ascorbic acid、Ann
.Rev.Nutr.6、365−406; Padh、H.(1990)、C
ellular function of ascorbic acid、Bi
ochem.Cell.Biol.、68、1166−1173参照。ビタミン
Cはカテコールアミン生合成に(ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼの補助因子
として)関与している。また、膜リン脂質の過酸化を阻害するフリーラジカル捕
捉物質としても働く。脳組織中のアスコルベート濃度の低下は、重度の代謝機能
不全につながることもある。
【0009】 脳内のビタミンC濃度は他の臓器よりも高い。Kaufman、S.(196
6)、Coenzymes and hydroxylases: ascor
bate and dopamine−beta−hydroxylase:
tetrahydropteridines and phenylalani
ne and tyrosine hydroxylases、Pharmac
ol.Rev.、18、61−69参照。特に、血清にくらべると10倍高い。
Honig、D.(1975)、Distribution of ascor
bic acid、metabolites and analogues i
n man and animals、Ann.N.Y.Aca.Sci.、2
58、103−118参照。アスコルビン酸を血液から脳に運ぶための能動輸送
のメカニズムが存在する。デヒドロアスコルビン酸は促進性のグルコース輸送体
によって輸送されることが明らかにされている。Vera、J.C.ら(199
3)、Mammalian facilitative hexose tra
nsporters mediate the transport of d
ehydroascorbic acid、Nature、364、79−82
参照。脳のビタミンCの濃度はデヒドロアスコルビン酸の血中濃度を高めること
によって上昇しうる。
【0010】 in vivoでアスコルビン酸を保護する可能性は、ヒトおよびモルモット
におけるアスコルビン酸活性が「植物色素、フラボンまたはフラボノール」の大
きなグループによって増強されるという、前述のSzent−Gyorgyiグ
ループの非常に初期の知見に基づくものであった。フラボノイドは、試験生物に
投与したアスコルベートの副腎、腎臓、脾臓、および肝臓における濃度維持に寄
与し、用いたアスコルベートの用量の抗壊血病作用を改善することが知られてい
る。Cotereau、H.ら(1948)、Influence of vi
tamin P(C2)Upon the amount of ascorb
ic acid in the organs of the guinea
pig、Nature、161、557−558; Crampton、E.W
.ら(1950)、A qualitative estimation of
the effect of rutin on the biologic
al potency of vitamin C、J.Nutr.、41、4
87−498; Blanc、B.and Von der Muehl、M.
、上記参照; and Zloch、Z.(1973)、Einfluss v
on Bioflavonoiden auf den Vitamin C−
Wert kristallliner Deydroascorbinsau
re、Int.J.Vit.Nutr.Res.43、378−386参照。
【0011】 このいくつかのフラボノイドの「ビタミンC節約機能」と呼ばれる作用のメカ
ニズム(Bezssonoff、1926 and 1927、上記の「fac
teur d’economie de L’acide ascorbiqu
e」)は多くの研究室で認められている。例えば、試験したフラボノイドの中で
もフラボノールはほぼ中性の溶液(pH5〜7)中でアスコルビン酸の酸化を阻
害する能力が最も強いことが判明した。Harper、K.A.ら、(1969
)Phenolic compounds of black currant
juice and their protective effect o
n ascorbic acid.III Mechanism of asc
orbic acid oxidation and its inhibit
ion by flavonoids、J.Food Tech.、4、255
−267参照。Harperら(1.c.)はまた、フラボノール分子の3、7
、3’、および4’炭素原子に遊離水酸基が存在すると、フラボノール分子の抗
酸化作用を改善する、すなわち、より有効にアスコルベートの酸化を阻害するこ
とも指摘した。
【0012】 しかし、ヒトの脳組織中で長期間にわたり活性アスコルベートのレベルを上昇
させるための、有効な方法も有用な経口適用可能な製剤もなかった。
【0013】 したがって、経口投与したアスコルビン酸の保護および脳におけるこのビタミ
ンの活性増強のために有用な組成物が必要とされた。
【0014】 ここに、イソケルセチンがアスコルベートの酸化を有効に阻害することが明ら
かにされた。イソケルセチンによってアスコルビン酸の還元型が維持されること
により、体組織および体液中のアスコルビン酸レベルが保たれる。アスコルベー
ト保護の有効性の増大は、イソケルセチンがグルコース分子を含むという事実に
よって起こっていると考えられる。このグルコース分子が、なぜイソケルセチン
がその吸収プロセスにおいて腸の刷子縁膜のナトリウム依存性グルコース輸送経
路を利用できるかの理由のようである。Gee J.M.ら(1998)、Qu
ercetin glucosides interact with the
intestinal glucose transport pathwa
y、 Free Radical Biology and Medicine
、25、(1)、19−25参照。イソケルセチンはまた、酸化アスコルビン酸
によって(すなわちデヒドロアスコルビン酸によって)用いられる、血液脳関門
を通過する類似のグルコース輸送体も利用することができる。Agus、上記参
照。
【0015】 イソケルセチンがアスコルベートの1時間前に投与されれば、イソケルセチン
は脳内に入り、血液脳関門通過中に酸化された食物アスコルビン酸にあたるデヒ
ドロアスコルベートを還元することが判明した。
【0016】 このことは、2つのレドックス系に相互作用があり、ヒト脳組織中のイソケル
セチンとアスコルベートとの相乗作用につながり、アスコルベートとイソケルセ
チン両方の有効性の増大につながることを意味している。
【0017】 イソケルセチンに関して、生物活性は以下のとおりである: プロスタグランジン様物質の生合成および放出を阻害する(Chanh、P.
H.ら(1986) Comparative effects of tot
al flavonoids extracted from Ribes n
igrum leaves、rutin and isoquercitrin
on biosynthesis and release of post
aglandins in the ex vivo rabbit hear
t、Prostaglandins 1.Med.、22、295−300); 酸化的DNA損傷に対する用量依存的保護作用を生じる(Noroozi、M
.ら(1998)Effects of flavonoids and vi
tamin C on oxidative DNA damage to h
uman lymphocytes、American Journal fo
r Clinical Nutrition、67、1210−1218); 脳および他の臓器における脈管組織の損傷に対する予防的性質を有する。
【0018】 ここに、経口投与した持続放出型のアスコルビン酸とイソケルセチンとの組み
合わせにより、人体においてビタミンCに対し、in vivoでのより高度の
保護作用、生物活性のより長期の持続、脳組織中のより高い濃度、およびより高
い生物学的有効性を示すことが明らかにされた。この組み合わせはまたイソケル
セチンに対しても、人体におけるより高度の保護作用、生物活性のより長期の持
続、脳組織中のより高い濃度、および、より高い生物学的有効性という特性を与
える。
【0019】 したがって本発明の目的は、持続放出型のアスコルビン酸、アスコルベートま
たはアスコルビン酸もしくはアスコルベートの誘導体、およびケルセチン−3−
O−グルコシド(イソケルセチン)を含む経口適用可能な組成物である。
【0020】 好ましい組成物はアスコルビン酸またはその誘導体とイソケルセチンとを、フ
ラボノイドに対するアスコルベートのモル比において2:1から1:2の範囲、
好ましくは1:1のモル比で含む。
【0021】 有用な組成物は1日用量中、アスコルビン酸、またはアスコルビン酸とデヒド
ロアスコルビン酸との混合物、または無機もしくは有機カチオン塩の形の生理活
性アスコルベートの活性量100〜1000mgを含んでいてもよい。本発明の
組成物は錠剤、カプセルまたはシロップの形態で調製することができる。これら
の適用形態は、有用な量の他の活性成分を含むこともできる。
【0022】 本発明の組成物は食品補助剤として有用であることが好ましいが、薬物治療に
おいて投与することもできる。
【0023】 本発明は、前述の組成物および/またはこの組成物の関連する、もしくは示唆
された改変物を経口投与することにより、以下のことを可能にする。
【0024】 a)ヒト脳組織における還元型アスコルベートおよび酸化型イソケルセチンの
長期に渡る生物活性および高濃度を維持する方法、 b)記憶に影響をおよぼすヒト脳組織を酸化的損傷に対して保護する方法、 c)早期老化に寄与する中枢神経系および体の他の臓器における脈管組織の損
傷を予防する方法、 d)脳組織における酸化的損傷が原因の疾患および機能不全の薬物治療を支持
する方法。
【0025】 概して、適用可能な組成物は、アスコルビン酸もしくはアスコルベートから選
択される1つの持続放出型、またはin vivoでアスコルベートを生成する
このビタミンの任意の他の形、あるいはセミデヒドロアスコルビン酸、またはデ
ヒドロアスコルビン酸と、加えてイソケルセチンとを含む。どの追加成分が前述
の方法の一つにおいて有用な組成物の成分となるべきかの決定は、特定の適応に
よって異なる。通常、組成物が保護または予防の手段として投与される場合、有
用な追加成分は、食品補助剤に用いられる既知の量の他のビタミン、Mg、Ca
、K、Feの塩、および微量成分でありうる。薬物治療を支持する方法において
有用な組成物は、これらとは異なりうる。
【0026】 ヒト脳細胞の酸化ストレスの保護のために組み合わせで用いる、イソケルセチ
ンおよびアスコルベート(持続放出型)が優れているのは、イソケルセチンおよ
びアスコルベートのいくつかの特性に基づいている。第一に、経口投与されたイ
ソケルセチンの速やかな腸吸収。第二に、イソケルセチンおよびデヒドロアスコ
ルビン酸の血液脳関門の迅速かつ単純な通過。第三に、イソケルセチンのアスコ
ルベートとの相互作用の特異性。特に、アスコルベートはイソケルセチンをその
活性な酸化状態に維持し、イソケルセチンはアスコルベートをその酵素活性を持
つ還元状態に維持する。血液脳関門を通過した後、デヒドロアスコルビン酸はイ
ソケルセチンの助けを借りて再度還元され、脳における酵素的反応に関与するこ
とができる。
【0027】 イソケルセチンおよびアスコルベートの生体利用性およびレドックス特性に関
する発明者らの研究に基づき、経口投与されたイソケルセチンおよび持続放出型
のアスコルベート混合物は、慢性的な細胞内酸化的損傷からの脳組織の保護にお
いて最も有効であり、このようにして脳ニューロンの機能的損傷を予防、改善ま
たは回復することが明らかにされた。
【0028】 イソケルセチンのヒト脳への取り込みは、ナトリウム依存性グルコース輸送シ
ステムによって起こる。ほとんどの動物種で起こるこの型の輸送(Coady、
M.J.ら(1990)、Sequence Homologies betw
een Intestinal and renal N(+)/glucos
e cotransporters、Am.J.Physiol.259、60
5−610)は、例えばメチルα−D−グルコピラノシドについてHedige
rが記載のように、ピラノシドの取り込みの間、能動的である(Hediger
、M.A.ら(1987)、Expression and Cloning
and CDNA Sequencing of the NA(+)/glu
cose cotransporter、Nature、330、379−38
1)。哺乳動物におけるナトリウム依存性グルコース輸送システムは多くの研究
室で研究された。Na(+)−D−グルコース共輸送を用いて輸送されるイソケ
ルセチンの感受性は、非グルコース部分がグルコースに連結されている様式によ
って決定される。このことに関するさらなる情報は、Olson、A.L.an
d Pessin、J.E.(1996)、Structure、functi
on and regulation of the mammalian f
acultative glucose transporter gene
family、Annual Rev.of Nutrition、Vol 1
6、235−256の総説に記載されている。ヒト脳組織によるアスコルベート
の取り込みは、ナトリウム依存性グルコース輸送システムによって起こる。グル
コースとアスコルベートの輸送作用の間の相互作用は多くの組織および細胞で示
されている。Rumsey,S.C.and Levine、M.(1998)
、Absorption、Transport and dispositio
n of ascorbic acid in humans、Nutriti
onal Biochem.9、116−130参照。
【0029】 イソケルセチンを用いた薬物動態試験は、イソケルセチンの優れた吸収速度お
よび生体利用性を示しており、本発明を支持している。イソケルセチンはルチン
およびケルセチンよりもよく吸収される(Hollman、P.(1997)、
Determinants of the absorption of th
e dietary flavonoid quercetin in man
、Proefschrift、Universiteit Nijmegen)
。吸収されたイソケルセチンはアスコルベートと相互作用してこれを還元状態に
維持し、同時にアスコルベートによって酸化状態に保たれることにより保護され
ている(Yamasaki、H.ら(1997)、Flavanoid−per
oxidase reaction as a detoxification
mechanism of plant cells against H2
2)。
【0030】 したがって、持続放出型の還元アスコルビン酸および酸化イソケルセチンを用
いて、有効性の高い食物抗酸化組成物が調製される。この組成物の有益な特性は
、経口投与された還元アスコルビン酸の活性を、アスコルビン酸の酵素活性を持
つ還元型に維持することによって保護する酸化イソケルセチンの相乗作用によっ
て誘導される。同時に、アスコルビン酸はイソケルセチンをその活性酸化状態に
維持する。
【0031】 本発明の目的は、ヒトにおいてイソケルセチンおよび持続放出型アスコルビン
酸の組み合わせの経口投与が、脳組織におけるアスコルベートおよびイソケルセ
チン両方の生物活性および濃度の長期維持により、酸化的損傷に対する脳の有効
な保護作用を有することである。
【0032】 本発明に従い、アスコルビン酸またはその誘導体の1つが持続もしくは時間放
出型において用いられる。持続放出型はアスコルビン酸の様々な物理的改変物を
含みうる。そのような改変物は一般に、当業者には公知であり、それ自体では本
発明の一部となることはない。
【0033】 例えば、固体のアスコルビン酸は、すぐに水には溶解しないが、水によってゆ
っくりと攻撃を受けて除去されるか、または水がゆっくり透過することができる
コーティングを有していてもよい。
【0034】 したがって、例えば、200メッシュのふるいを通過するL−アスコルビン酸
粉末を、結合剤の溶液を用い、連続流動条件下で噴霧コーティングする。Kit
amoriら、米国特許第4036948号参照。結合剤として、αデンプン(
例えば、αコーンスターチ、αジャガイモデンプン)、α加工デンプン(米国連
邦規則Para.121、1031、a、b、c、d、e、f、g、およびh参
照)、水溶性セルロース(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、デキストリン、ア
ラビアゴムおよびゼラチンなどの水溶性結合剤、セルロース誘導体(例えば、酢
酸フタル酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチル
セルロース)などの有機溶媒可溶性結合剤が言及されている。
【0035】 あるいは、酸は、すぐに水に溶解しないが、前述のコーティングと同様、水に
よってゆっくりと攻撃を受けて除去されるか、または水がゆっくり透過すること
ができる支持基質全体に分布しうる。
【0036】 噴霧乾燥したアスコルビン酸も、持続放出特性を有することが明らかにされて
おり、本発明はこの酸の形態を含む。本発明の組成物は単位用量形態で提供され
ることが好ましく、各単位用量は100mgから1000mgの持続放出アスコ
ルビン酸を含むことができる。
【0037】 持続放出アスコルビン酸の1つの特定の形態は、蜜蝋、モノステアリン酸グリ
セリン、ステアリン酸、またはセトステアリルアルコールなどの疎水性コーティ
ング物質で異なる厚さのコーティングしたアスコルビン酸粒子を含む。シリコン
コーティングも用いることができる。異なる厚さのコーティングを有するそのよ
うな粒子の混合物は、飲み込んだときアスコルビン酸を時間放出する。そのよう
な粒子の混合物は、経口投与のために通常のゼラチンカプセルに収容すると好都
合である。本発明の組成物の一例において、イソケルセチンはコーティングされ
たアスコルビン酸粒子混合物と共にゼラチンカプセル中に含まれる。
【0038】 持続放出アスコルビン酸のもう1つの特定の形態は、粉末アスコルビン酸を、
アスコルビン酸が全体に分布している疎水性基質を製造するための様々な疎水性
賦形剤と共に顆粒化することにより、調製することができる。基質は50〜90
重量%のアスコルビン酸を含んでよく、75〜99重量%が好ましい。飲み込ん
だときに、胃液が基質を透過し、長期間にわたりアスコルベートが滲出する。放
出のタイミングは基質のポアサイズを変動させることによって制御する。適当な
疎水性基質は、脂肪および蝋またはポリ塩化ビニル、ポリエチレン、酢酸ビニル
/塩化ビニル共重合体、サンダラック樹脂もしくはコーパル樹脂などの合成もし
くは天然樹脂によって提供される。これらの方法によって製造された小さい顆粒
基質は、通常の錠剤賦形剤と共に圧縮して錠剤とすることができ、または通常の
ゼラチンカプセルに収容することもできる。
【0039】 持続放出アスコルビン酸のさらにもう1つの形態は、アスコルビン酸粒子を微
小透析セルとしてはたらく膜中にマイクロカプセル化することにより調製する、
すなわち、胃液がマイクロカプセル壁を透過し、マクロカプセルを膨潤させ、ア
スコルベートを透析により放出する。例えば、Tsuei、A.C.ら、米国特
許第5589194号参照。この種の1つの市販持続放出アスコルビン酸は、ア
カシアゴム/ゼラチン/エチルアルコールの膜を有するマイクロカプセルからな
る。この市販製品はEurand Limited(フランス)から「Diff
ucaps」の商品名で入手できる。ここでも、この種の持続放出アスコルビン
酸を含む本発明の組成物の一例として、マイクロカプセルはイソケルセチンと共
に通常のゼラチンカプセルに収容されていてもよい。あるいは、マイクロカプセ
ルを錠剤化することもできる。
【0040】 アスコルビン酸の他の持続放出型は腸溶コーティングされたアスコルビン酸で
ある。そのような製剤は腸のアルカリ条件においてのみアスコルビン酸を放出す
るため、長期の胃内容排出によって放出が持続性となるか、または過量に用いた
時には、腸内容のpHを塩基性の低いpHに低下させる酸放出緩衝液の作用によ
って、さらに放出を遅らせる。腸溶コーティングは当技術分野においてよく知ら
れている。適当なコーティングには酢酸セルロースフタル酸コーティングが含ま
れる(例えばオイドラギト)。
【0041】 したがって、本発明のさらなる目的は、アスコルビン酸が、耐水性もしくは水
透過性コーティングを有する固体アスコルビン酸、または噴霧乾燥アスコルビン
酸、またはアスコルビン酸が全体に分布している疎水性基質、または腸溶コーテ
ィングされたアスコルビン酸もしくはマイクロカプセル化されたアスコルビン酸
の形であることである。
【0042】 急速および緩徐放出両方の成分が同時投与される単回投与形態のための本発明
に関して、好ましいアプローチは「マイクロカプセル化法」であろう。マイクロ
カプセル化の異なる方法については、例えば米国特許第4292298号(19
81)または米国特許第5589194号(1996)参照。
【0043】 アスコルベートの時間放出型を投与することの利点は、次のことに基づいてい
る:イソケルセチンがまず脳内に入り、後に到達するデヒドロアスコルベートの
一部を還元する−そこにも一定の濃度で存在する−血液脳関門通過中にデヒドロ
アスコルビン酸に酸化される食物アスコルビン酸を提供する。次いで、さらにゆ
っくり投与されたアスコルビン酸は脳内で、活性アスコルベートを得るためにア
スコルビン酸を還元する準備をして「待っている」イソケルセチンによって還元
され続ける。脳内のビタミンC濃度は長期間にわたって増大し、したがって、持
続放出型は全プロセスを延長し、それにより脳組織へのいかなる損傷に対する保
護効果も引き延ばす。
【0044】 イソケルセチンおよび持続放出アスコルビン酸は同時に、または連続的に投与
することができる。連続的にというのは、まずイソケルセチンを投与し、ある期
間後、好ましくは約1時間後にアスコルビン酸を投与することを意味する。この
場合、時間放出型ではなく通常のアスコルビン酸またはその誘導体を用いること
も可能で、好ましくさえある。
【0045】 したがって、本発明のもう1つの目的は、本発明の組成物の2つの活性物質が
連続的に投与されること、すなわちまずイソケルセチンが投与され、ある期間後
にアスコルビン酸、アスコルベートまたはその誘導体が投与されることであり、
アスコルビン酸は持続放出型ではないことが好ましい。
【0046】 本発明のもう1つの態様において、イソケルセチンを含む経口用量単位と、ア
スコルビン酸またはその持続放出型を含む経口用量単位とを含む治療パックが提
供され、これら2つの経口用量単位は前記パック中に相互に共同して、例えば2
つの用量単位を同じブリスター中にパックすることにより保持されている。
【0047】 本明細書の発明は、酸化ストレスによるヒト脳組織に対するいかなる損傷の予
防および治療のためにも有用な、前述の成分を含む組成物を含む。特に、これら
の損傷は記憶喪失、認知能力低下、早期老化につながる。
【0048】 この前後に引用するすべての明細書、特許および出版物の開示全体を、参照と
して本明細書に組み込む。
【0049】 前述の説明から、当業者であれば本発明の本質的特徴を容易に把握することが
でき、その精神および範囲から逸脱することなく、本発明を様々な用途および条
件に適合させるため、様々な変更および修正を加えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/52 A61K 9/52 31/375 31/375 47/02 47/02 A61P 25/28 A61P 25/28 39/06 39/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ブッフホルツ、 ハーヴィク ドイツ連邦共和国 デー−60599 フラン クフルト アウフ デン ミュールベルク 75 (72)発明者 メデュースキ、 ジェーズィ、 ディー. アメリカ合衆国 90290−7640 カリフォ ルニア州 プラーヤ デル レイ ヴィス タ デル マー レーン 6806 Fターム(参考) 4B018 LB10 LE01 LE02 MD03 MD06 MD08 MD20 MD25 MD48 ME10 4C076 AA29 AA45 AA61 AA67 BB01 CC03 CC22 CC40 DD22 FF25 FF31 4C086 AA01 BA18 EA04 NA05 NA12 NA14 ZA02 ZA15 ZB01 ZC75

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持続放出型のアスコルビン酸、アスコルベートまたはアスコ
    ルビン酸もしくはアスコルベートの誘導体、およびケルセチン−3−O−グルコ
    シド(イソケルセチン)を含む、経口適用可能な組成物。
  2. 【請求項2】 イソケルセチンを、持続放出型のアスコルビン酸もしくはア
    スコルビン酸およびデヒドロアスコルビン酸の混合物、または生理活性アスコル
    ベートの無機もしくは有機塩と組み合わせて含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 イソケルセチンと、持続放出型のアスコルビン酸、デヒドロ
    アスコルビン酸、またはその無機もしくは有機塩との組み合わせを含む、請求項
    1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 持続放出アスコルビン酸が、耐水性もしくは水透過性コーテ
    ィングを有する固体アスコルビン酸、または噴霧乾燥アスコルビン酸、またはア
    スコルビン酸粒子が全体に分布している疎水性基質、または腸溶コーティングさ
    れたアスコルビン酸もしくはマイクロカプセル化されたアスコルビン酸の形であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 他のビタミンをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 Mg、Ca、KおよびFeの適当な塩をさらに含む、請求項
    1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 微量成分をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 持続放出型のアスコルビン酸またはアスコルベートとイソケ
    ルセチンとを2:1から1:2の範囲のモル比で含む、請求項1に記載の組成物
  9. 【請求項9】 持続放出型のアスコルビン酸またはアスコルベートとイソケ
    ルセチンとを約1:1のモル比で含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 100〜1000mgのアスコルビン酸またはアスコルベ
    ートを含む、用量単位の形の請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の組成物を使用する方法であって、請求項
    1の組成物を食品補助剤として適用することを含む方法。
  12. 【請求項12】 ヒト脳組織において、アスコルベートの還元型およびイソ
    ケルセチンの酸化型の長期生物活性および高濃度を維持する方法であって、請求
    項1に記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  13. 【請求項13】 脳組織の酸化的損傷に対する保護の方法であって、請求項
    1に記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  14. 【請求項14】 記憶機能不全を予防する方法であって、請求項1に記載の
    組成物を経口投与することを含む方法。
  15. 【請求項15】 酸化的損傷が原因の疾患または機能不全の薬物治療を支持
    する方法であって、請求項1に記載の組成物を経口投与することを含む方法。
  16. 【請求項16】 医薬品として活性な成分と、医薬品として許容される担体
    と、請求項1に記載の組成物とを含む、医薬品組成物。
  17. 【請求項17】 2つの活性物質が連続的に投与される、すなわちまずイソ
    ケルセチンが投与され、ある期間後にアスコルビン酸、アスコルベートまたはそ
    の誘導体が投与され、好ましくはアスコルビン酸が持続放出型でないことを特徴
    とする、請求項1に記載の組成物。
JP2000604830A 1999-03-16 2000-03-08 イソケルセチンと持続放出型のアスコルビン酸を含む組成物 Pending JP2003526619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12486399P 1999-03-16 1999-03-16
US60/124,863 1999-03-16
PCT/EP2000/002008 WO2000054754A2 (en) 1999-03-16 2000-03-08 Composition comprising isoquercetin and ascorbic acid in a sustained release form

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526619A true JP2003526619A (ja) 2003-09-09

Family

ID=22417166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604830A Pending JP2003526619A (ja) 1999-03-16 2000-03-08 イソケルセチンと持続放出型のアスコルビン酸を含む組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6491948B1 (ja)
EP (1) EP1161228B1 (ja)
JP (1) JP2003526619A (ja)
AT (1) ATE247953T1 (ja)
AU (1) AU3287200A (ja)
CA (1) CA2367387C (ja)
DE (1) DE60004797T2 (ja)
DK (1) DK1161228T3 (ja)
ES (1) ES2204531T3 (ja)
WO (1) WO2000054754A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160668A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Sanei Gen Ffi Inc 過酸化脂質生成抑制剤
JP2015142562A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 花王株式会社 容器詰飲料

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19809304A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Merck Patent Gmbh Formulierungen mit antiviraler Wirkung
WO2002043666A2 (en) * 2000-10-31 2002-06-06 Colgate-Palmolive Company Compositions containing an antioxidant such as alpha lipoic acid, carnitine, vitamin c or vitamin e for preventing or inhibiting loss of cognitive function
DK1521572T3 (da) * 2002-07-15 2009-05-04 Alcon Inc Biologisk nedbrydelig film til indförsel af öjenlægemiddel
US20070087977A1 (en) * 2004-11-16 2007-04-19 Wendye Robbins Methods and compositions for treating pain
EP1817023A4 (en) * 2004-11-16 2010-08-18 Limerick Biopharma Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR PAIN TREATMENT
US7745487B2 (en) * 2006-07-17 2010-06-29 Quercegen Pharma Llc Method for enhancing physical performance or immune system recovery from intense physical excercise with quercetin-containing compositions
US7745486B2 (en) * 2006-07-17 2010-06-29 Quercegen Pharma Llc Quercetin-containing compositions
EP2200605A4 (en) * 2007-10-01 2011-03-23 Quercegen Pharma Llc PROCESS FOR STABILIZING QUERCETIN
US8044096B2 (en) * 2008-01-18 2011-10-25 Quercegen Pharmaceuticals Llc Method for treating addiction using quercetin-containing compositions
US8574619B2 (en) * 2008-09-05 2013-11-05 Quercegen Pharmaceuticals, LLC Reducing cholesterol levels with combined use of quercetin and statin
US8034363B2 (en) * 2008-12-11 2011-10-11 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. Sustained release systems of ascorbic acid phosphate
US9517249B2 (en) 2012-11-26 2016-12-13 Access Business Group International Llc Antioxidant dietary supplement and related method
PL3042648T3 (pl) 2014-12-23 2019-12-31 Hermes Arzneimittel Gmbh Granulat do podawania bezpośredniego o opóźnionym uwalnianiu substancji czynnej
WO2017096049A1 (en) 2015-12-03 2017-06-08 The University Of North Carolina At Pembroke Materials for cathepsin b enhancement and methods of use
TWI761672B (zh) 2018-04-23 2022-04-21 日商阿爾卑斯藥品工業股份有限公司 O-醣苷基類黃酮之組成物
CA3121235A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Compositions and methods for reducing major thrombotic events in cancer patients
US10617705B1 (en) * 2019-01-24 2020-04-14 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Isoquercitrin compositions
US10918654B1 (en) 2019-09-23 2021-02-16 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Rutin compositions
US11110109B2 (en) 2019-10-22 2021-09-07 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Water soluble O-glycosyl flavonoid compositions and methods for preparing same
CN113712982B (zh) * 2021-09-13 2022-12-06 广东金骏康生物技术有限公司 一种预防或治疗非酒精性脂肪肝、肥胖症的组合物及制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944327A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Taiyo Kagaku Kk L−アスコルビン酸およびその塩類の安定化法
JPS63258813A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Yokohama Yushi Kogyo Kk 微粉状l−アスコルビン酸被覆物の製造方法
JPH01296953A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Freunt Ind Co Ltd ビタミンc組成物、それを添加した飼料およびその製造方法
JPH0499730A (ja) * 1990-08-19 1992-03-31 San Ei Chem Ind Ltd 褐変防止剤
JPH06271465A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Shinwa Yakuhin Kk 持続性アスコルビン酸製剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016835B2 (ja) * 1990-08-19 2000-03-06 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 アスコルビン酸の褐変防止方法
JPH06199690A (ja) * 1992-03-06 1994-07-19 Yunie:Kk 脳代謝促進・脳機能改善剤
JPH06199693A (ja) * 1992-03-06 1994-07-19 Yunie:Kk 虚血性疾患改善治療剤
JPH07196523A (ja) * 1994-01-07 1995-08-01 Oomiya Yakugyo Kk ケルセチン配糖体を含有する内用液剤
US5972995A (en) * 1997-10-16 1999-10-26 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Compositions and methods for cystic fibrosis therapy
US5972985A (en) * 1997-11-03 1999-10-26 Cytos Pharmaceuticals, Llc Histidine containing nutriceutical compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944327A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Taiyo Kagaku Kk L−アスコルビン酸およびその塩類の安定化法
JPS63258813A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Yokohama Yushi Kogyo Kk 微粉状l−アスコルビン酸被覆物の製造方法
JPH01296953A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Freunt Ind Co Ltd ビタミンc組成物、それを添加した飼料およびその製造方法
JPH0499730A (ja) * 1990-08-19 1992-03-31 San Ei Chem Ind Ltd 褐変防止剤
JPH06271465A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Shinwa Yakuhin Kk 持続性アスコルビン酸製剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160668A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Sanei Gen Ffi Inc 過酸化脂質生成抑制剤
JP2015142562A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 花王株式会社 容器詰飲料

Also Published As

Publication number Publication date
CA2367387C (en) 2009-06-23
US6491948B1 (en) 2002-12-10
AU3287200A (en) 2000-10-04
EP1161228A2 (en) 2001-12-12
DE60004797D1 (de) 2003-10-02
CA2367387A1 (en) 2000-09-21
DE60004797T2 (de) 2004-06-17
WO2000054754A2 (en) 2000-09-21
WO2000054754A3 (en) 2000-12-28
ATE247953T1 (de) 2003-09-15
ES2204531T3 (es) 2004-05-01
DK1161228T3 (da) 2003-11-24
EP1161228B1 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526619A (ja) イソケルセチンと持続放出型のアスコルビン酸を含む組成物
Welling Influence of food and diet on gastrointestinal drug absorption: a review
US4066756A (en) Therapeutic compositions of 1,3-bis(2-carboxychromon-5-yloxyl)propan-2-ol and aspirin or indomethacin
US6042849A (en) Unit dosage forms for treatment of vasoconstriction and related conditions
US6207190B1 (en) Dosage forms for the treatment of the chronic glaucomas
EP0239361B1 (en) Sustained-release pharmaceutical preparation
EP0652747B1 (en) Controlled release morphine preparation
US5614513A (en) Oral 1α-hydroxyprevitamin D
US20030190355A1 (en) Modified release minerals
KR19990014865A (ko) 소장에서의 소화 및 흡수를 증진시키기 위한, 지방산을 함유한조성물들
US20060233877A1 (en) Betaine compositions
JP2000219624A (ja) インスリン抵抗性糖尿病のための食事用補添物
EP0211946B1 (en) Controlled release potassium chloride
WO2012142413A2 (en) Nitrite compositions and uses thereof
NZ274646A (en) Controlled release potassium tablets
JP2002523456A (ja) アスコルビン酸塩−イソケルセチン組成物
MXPA01013046A (es) Formas de administracion oral para administrar una combinacion fija de tramadol y diclofenac.
JP2002522387A (ja) 筋萎縮性側索硬化症の治療薬を製造するためのイチョウ抽出物の使用
JPH0451528B2 (ja)
TWI277417B (en) Blood lipid ameliorant compostion
EP0620730B1 (en) Prolamine coatings for taste-masking orally-administrable medicaments
WO2018019931A1 (en) Pharmaceutical composition kit comprising sapropterin dihydrochloride
JPH07330593A (ja) 疲労改善剤
JP2003526661A (ja) 閉経後の女性および下等動物における脂溶性ビタミンの腸吸収を増進する際の方法
UA79072C2 (en) Pharmaceutical composition based on a non-steroid anti-inflammatory agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110706