JP2003525396A - 内燃機関の振動減衰部材 - Google Patents

内燃機関の振動減衰部材

Info

Publication number
JP2003525396A
JP2003525396A JP2000507928A JP2000507928A JP2003525396A JP 2003525396 A JP2003525396 A JP 2003525396A JP 2000507928 A JP2000507928 A JP 2000507928A JP 2000507928 A JP2000507928 A JP 2000507928A JP 2003525396 A JP2003525396 A JP 2003525396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
connecting rod
rod
vibration
journal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000507928A
Other languages
English (en)
Inventor
アレックス デクール ジュリアン
Original Assignee
アルマーブ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/140,398 external-priority patent/US6044818A/en
Application filed by アルマーブ エルエルシー filed Critical アルマーブ エルエルシー
Publication of JP2003525396A publication Critical patent/JP2003525396A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 振動吸収部材は、コネクティングロッド/軸受キャップ側の環状凹部内に配置される、または代わりに/さらにクランクシャフト主軸受とクランクシャフト主軸受ジャーナルの間に配置される。振動吸収部材は、好ましくはコネクティングロッドの凹部にはめこむ2片、および簡単な設置を促進する軸受キャップの凹部から成る。振動吸収部材は、コネクティングロッド/軸受キャップとクランクシャフトとの間の振動を吸収する。同様に、振動吸収部材は、クランクシャフトとクランクシャフト主軸受との間に配置された際に、クランクシャフトとエンジンブロックとの間の振動を吸収する。従来の単数または複数の直列型シリンダエンジンにおいては、振動吸収部材は、コネクティングロッドと軸受キャップ組立の両側に配置される。2つの近接したコネクティングロッドを持つV型のエンジンでは、一方のコネクティングロッドは、クランクシャフトに接触する側に配置される単一の振動吸収部材を持つ。もう一方のコネクティングロッドは、コネクティングロッドと軸受キャップの両側に配置される振動吸収部材を持つ。従って、コネクティングロッドとクランクシャフトとの間と同様、振動は2つの近接したコネクティングロッドの間でも絶縁される。振動吸収材料は、好ましくは耐油性エラストマのゴム材料からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、内燃機関における振動の吸収/絶縁に関し、特に、コネクティング
ロッド/軸受キャップ組立またはクランクシャフト主軸受組立と内燃機関のクラ
ンクシャフトとの間の調波振動の吸収/絶縁に向けたものである。
【0002】 従来の技術 米国特許5,517,957号は、内燃機関に接続されているドライブトレイ
ンにおけるねじり振動を減衰する装置を開示していることを参考として本出願に
記載する。しかし、Wagnerらの米国特許5,517,957号は、複雑で
製造に費用がかかり、大きくて扱いにくく振動源からより離れたところに設置さ
れている。米国特許4,617,884号もまた、ねじり振動絶縁装置を開示し
ていることを参考として本出願に記載する。Allenらの米国特許4,617
,884号は、フライホイールをクランクシャフトから絶縁する弾性軸継手12
を開示している。ここでも再び、振動源からはるかに離れての振動絶縁を試み、
同様にクランクシャフト/フライホイールの形状に注意を要し、製造に費用がか
かる。
【0003】 従来技術の絶縁装置は、従来の内燃機関の設計に簡単に組み込めず、高価で重
く大きくて扱いにくく、振動源からはるかに離れて設置されるという欠点を抱え
ている。本発明は、従来技術の絶縁装置のすべての欠点を簡単で安価な設計で軽
減するものと確信している。
【0004】 発明の要約 振動吸収部材は、コネクティングロッド/軸受キャップ側の環状凹部内に配置
される、または代わりに/さらにクランクシャフト主軸受とクランクシャフト主
軸受ジャーナルの間に配置される。振動吸収部材は、好ましくはコネクティング
ロッドの凹部にはめこむ2片、および簡単な設置を促進する軸受キャップの凹部
から成る。振動吸収部材は、コネクティングロッド/軸受キャップとクランクシ
ャフトとの間の振動を吸収する。同様に、振動吸収部材は、クランクシャフトと
クランクシャフト主軸受との間に配置された際に、クランクシャフトとエンジン
ブロックとの間の振動を吸収する。従来の単数または複数の直列型シリンダエン
ジンにおいては、振動吸収部材は、コネクティングロッドと軸受キャップ組立の
両側に配置される。2つの近接したコネクティングロッドを持つV型のエンジン
では、一方のコネクティングロッドは、クランクシャフトに接触する側に配置さ
れる単一の振動吸収部材を持つ。もう一方のコネクティングロッドは、コネクテ
ィングロッドと軸受キャップの両側に配置される振動吸収部材を持つ。従って、
コネクティングロッドとクランクシャフトとの間と同様、振動は2つの近接した
コネクティングロッドの間でも絶縁される。振動吸収材料は、好ましくは耐油性
エラストマのゴム材料からなる。
【0005】 好適な発明の実施の形態 コネクティングロッドからクランクシャフトへの調波や他の振動の伝達を効果
的に減少させ排除するために、振動減衰部材6a、6bがコネクティングロッド
とクランクシャフトとの間に設置されている。
【0006】 従来、ロッド軸受を収容するコネクティングロッドは、潤滑油の薄い層によっ
てクランクシャフトジャーナルから分離される。同様に、コネクティングロッド
の側面は、クランクシャフトとの接触を避ける潤滑油に浸かっている。この油の
層の相対的な非圧縮性のため、振動はコネクティングロッド/軸受組立からクラ
ンクシャフトへと容易に伝達される。本発明の配置は、燃焼室から生じ、結果コ
ネクティングロッドにピストンを介して伝達される、振動の伝達における重大な
減少を示した。従って振動は、クランクシャフトへ、またその結果ドライブトレ
インアッセンブリーの残りの部分に伝達されるのを防御/減少される。
【0007】 図1は本発明の一つの実施例に係る振動減衰部材の分解図である。本実施例で
は、コネクティングロッド1は従来の方法でピストンピンに接続するための第1
の端2を持つ。コネクティングロッド1は、軸受キャップ4に接続する第2の端
3まで延びる。コネクティングロッド1の第2の端3および軸受キャップ4は、
クランクシャフトのジャーナルに外接するように従来の方法で合わさって固定さ
れる。
【0008】 コネクティングロッドは、半環状の振動減衰部材6aを収納するよう適合され
た半環状の凹部5を持つ。同様に、軸受キャップ4も、半環状の第2の振動減衰
部材6bを収納するよう適合された半環状の凹部7を持つ。2つの振動減衰部材
6a、6bは合体してパッドのようなOリングを形成する。この振動減衰部材は
、好ましくは滑りやすいエラストマの耐油性ゴム材料からなる。また、耐油性エ
ラストマのプラスチックや他の合成材料などの他の振動吸収材料を使用してもよ
い。
【0009】 図11は、コネクティングロッドおよびピストンとクランクシャフトとの間の
給油を促進する油の通路10と11を含む、同様のコネクティングロッドと軸受
キャップ組立を示す。このような配置は、コネクティングロッドの両側に配置さ
れた減衰部材を持つ実施例に必要な給油をする。
【0010】 本発明の減衰部材が複数のシリンダの直列型内燃機関において組み入れられる
とき、各コネクティングロッド/軸受キャップ組立が振動減衰部材を含む。好ま
しくは、各コネクティングロッドがコネクティングロッドのどちらの側にも配置
される2つのこのような振動減衰部材を持つ。
【0011】 本発明の振動減衰部材は、V型の内燃機関に用いられてもよい。図12〜15
は請求する発明の他の実施例を示す。本発明では、2つのコネクティングロッド
および軸受キャップ組立は、V型の内燃機関におけるクランクシャフトの単一の
ジャーナルに接続するために互いに並列に配置される。本実施例では、2つのコ
ネクティングロッドのうちの1つおよび軸受キャップ組立は、その間の振動の伝
達を減衰させるために2つのアッセンブリーの間に配置される振動減衰部材6a
、6bを持つ。
【0012】 図16〜19は好ましいV型エンジン振動減衰部材配置を示す。本実施例では
、2つの並列のコネクティングロッド組立のうちの1つは、向かい合う側に配置
される振動減衰部材を持つ。2つの並列のコネクティングロッドの2番目は、取
り付けられたクランクシャフトジャーナルに対してコネクティングロッドの長手
方向に外に向いた側に設置されるただ1つの振動減衰部材を持つ。図20および
21は、V型の内燃機関のクランクシャフトジャーナル13に接続される2つの
このようなコネクティングロッド/軸受キャップをそれぞれ示す。3つの振動減
衰部材は、コネクティングロッドからクランクシャフトへの振動の伝達を効果的
に減少させ、ほとんど排除する。ここで再び、油配給通路10、11を潤滑促進
のため用いてもよい。
【0013】 図21もまた、クランクシャフト主軸受ジャーナル14の付近に配置された付
加された振動減衰部材15を開示している。本実施例では、振動減衰部材6a、
6bがコネクティングロッドと軸受キャップ組立の中に配置された方法と同様に
、振動減衰部材15を主軸受の中に配置する。好ましくは、振動減衰部材15は
どちらにも放射状に、主軸受とクランクシャフトの主軸受ジャーナルとの間と、
主軸受とつり合い重りローブ16との間に配置される。本実施例はクランクシャ
フトを通ってエンジンブロックへと伝達する振動を減少/排除し、また逆の場合
も同じである。
【0014】 主軸受は図示されていないが、当業者であれば、上述のようなコネクティング
ロッドへの振動減衰部材の組み込みと同様の方法で、本発明の減衰部材を主軸受
とクランクシャフト主軸受ジャーナルの間に組み込むことは理解される。これま
では、このような振動減衰部材が主軸受とクランクシャフト主軸受ジャーナルと
の間に組み込まれることはなかった。
【0015】 振動減衰部材16をクランクシャフトと主軸受との間とおよびコネクティング
ロッドとクランクシャフトとの間に結合させることは、エンジンとパワートレイ
ンアッセンブリーの全体を通じて伝達される調波や他の振動において相当な減少
を示す。
【0016】 上述の発明は好ましい実施例を参考に示され記述されたが、当業者には、本発
明の趣旨と範囲からはずれることなく種々の変更や修正がなされることが理解さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る減衰部材を組み込んだコネクティングロッドの分解斜視図である
【図2】 本発明に係る図1の組み立てられた装置の斜視図である。
【図3】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ軸受キャップの分離された斜視図である。
【図4】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ軸受キャップの別の分解斜視図である。
【図5】 図4の軸受キャップの組み立てられた斜視図である。
【図6】 図7における線6−6の断面分解図である。
【図7】 本発明に係る減衰部材を収納するよう適合された凹部を持つコネクティングロ
ッドの分解側面図である。
【図8】 従来技術の組み立てられた従来のコネクティングロッドと軸受キャップ組立の
側面図である。
【図9】 図8における線9−9の断面図である。
【図10】 図11における線10−10の分解断面図である。
【図11】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ他のコネクティングロッドと軸受キャップ
の分解側面図である。
【図12】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ2つの近接したコネクティングロッドの図
14における線12−12の分解底面図である。
【図13】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ2つの近接したコネクティングロッドの図
15における線13−13の底面図である。
【図14】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ2つの近接したコネクティングロッドと軸
受キャップの断面分解図である。
【図15】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ2つの近接したコネクティングロッドと軸
受キャップの断面図である。
【図16】 本発明に係る減衰部材を組み込んだ他の実施例の2つの近接したコネクティン
グロッドの分解断面図である。
【図17】 組み立てられた図16の2つの近接したコネクティングロッドの断面図である
【図18】 2つのコネクティングロッドの図16の線18−18の分解底面図である。
【図19】 2つのコネクティングロッドの図17の線19−19の底面図である。
【図20】 V型内燃機関のクランクシャフトに接続された2つの近接したコネクティング
ロッドの側面図である。
【図21】 各々に本発明に係る減衰部材を組み込んだ、V型内燃機関のクランクシャフト
に接続された2つの近接したコネクティングロッドと主軸受ジャーナルの断面図
である。
【図22】 本発明に係る振動減衰部材を組み込んだコネクティングロッド軸受キャップの
拡大図である。
【符号の説明】
1 コネクティングロッド 2 第1の端 3 第2の端 4 軸受キャップ 5 凹部 6a、6b 振動減衰部材 7 凹部 10、11 油配給通路 13 クランクシャフトジャーナル 14 クランクシャフト主軸受ジャーナル 15 振動減衰部材 16 つり合い重りローブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,CU,CZ,IL,JP,KP,KR,MX ,NO,PL,RU,TR,YU 【要約の続き】 ッドとクランクシャフトとの間と同様、振動は2つの近 接したコネクティングロッドの間でも絶縁される。振動 吸収材料は、好ましくは耐油性エラストマのゴム材料か らなる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のコネクティングロッドであって、 ピストンピンに適合接続された第1の端から第2の端へ延在する主ロッド部を
    含み、 前記主ロッド部の前記第2の端に接続された軸受キャップを含み、前記軸受キ
    ャップと前記主ロッド部の前記第2の端はともにクランクシャフトのロッドジャ
    ーナルに適合接続され、各々凹部を持つ前記軸受キャップと前記主ロッド部の前
    記第2の端は取り付けられる際にともに前記クランクシャフトの前記ロッドジャ
    ーナルに外接し、 前記軸受キャップと前記主ロッド部の前記第2の端の前記凹部に配設された振
    動減衰部材を含み、それにより前記コネクティングロッドから前記クランクシャ
    フトへの振動の伝達を減衰する、 ことを特徴とする内燃機関のコネクティングロッド。
  2. 【請求項2】 前記振動減衰部材が耐油性エラストマのゴム材料からなるOリ
    ングを含むことを特徴とする請求項1のコネクティングロッド。
  3. 【請求項3】 前記Oリングが第1および第2の半円環状部材から構成され、
    前記第1の部材は前記コネクティングロッドの前記主ロッド部の前記第2の端の
    前記凹部内に配設され、前記第2の半円環状部材は前記軸受キャップの前記凹部
    内に配設され、前記第1および第2の半円環状部材はともに前記クランクシャフ
    トの前記ロッドジャーナルに外接することを特徴とする、請求項2のコネクティ
    ングロッド。
  4. 【請求項4】 クランクシャフトと少なくとも1つのコネクティングロッドの
    組み合わせであって、前記クランクシャフトは長手軸を回転するよう適合され前
    記長手軸から縦方向にずれた少なくとも1つのロッドジャーナルを持ち、前記コ
    ネクティングロッドは前記少なくとも1つのロッドジャーナルに回転可能に接続
    され、前記組み合わせは、 前記コネクティングロッドと前記クランクシャフトとの間に配置される少なく
    とも1つの振動減衰部材を含み、それにより振動の伝達を減少させる、 ことを特徴とするクランクシャフトと少なくとも1つのコネクティングロッドの
    組み合わせ。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つの振動減衰部材が、前記コネクティングロ
    ッドの長手方向に外に向かい合う側に設置される少なくとも2つの振動減衰部材
    を含むことを特徴とする、請求項4の組み合わせ。
  6. 【請求項6】 前記組み合わせが、前記少なくとも1つのロッドジャーナルに
    回転可能に接続された2つの並列するコネクティングロッドを含み、前記少なく
    とも1つの振動減衰部材が、少なくとも3つの振動減衰部材を含み、前記振動減
    衰部材の第1の振動減衰部材は前記2つの並列するコネクティングロッドの間に
    配置され、第2、第3の振動減衰部材は前記2つの並列するコネクティングロッ
    ドの各長手方向に外に向かい合う側にそれぞれ設置されることを特徴とする、請
    求項4の組み合わせ。
  7. 【請求項7】 内燃機関の振動減衰部材であって、前記内燃機関は、 少なくとも1つのロッドジャーナルを持つクランクシャフトを含み、 前記クランクシャフトの前記少なくとも1つのロッドジャーナルに回転可能に
    接続されるコネクティングロッドを含み、 前記振動減衰部材は前記クランクシャフトと前記コネクティングロッドの間に
    配置されるエラストマの部材を含み、それにより前記コネクティングロッドと前
    記クランクシャフトとの間の振動の伝達を減衰する、 ことを特徴とする内燃機関の振動減衰部材。
  8. 【請求項8】 クランクシャフトと少なくとも1つの主軸受との組み合わせで
    あって、前記クランクシャフトは少なくとも1つの主軸受ジャーナルを持ち、前
    記少なくとも1つの主軸受は前記クランクシャフトの前記主軸受ジャーナル付近
    に配置され、それにより前記クランクシャフトをエンジンブロックに回転可能に
    支持し、前記組み合わせは、 前記クランクシャフトの前記主軸受ジャーナルと前記少なくとも1つの主軸受
    との間に設置される少なくとも1つの振動減衰部材を含み、それにより振動の伝
    達を減衰させる、 ことを特徴とするクランクシャフトと少なくとも1つの主軸受との組み合わせ。
JP2000507928A 1997-08-27 1998-08-27 内燃機関の振動減衰部材 Withdrawn JP2003525396A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5607897P 1997-08-27 1997-08-27
US60/056,078 1997-08-27
US09/140,398 1998-08-26
US09/140,398 US6044818A (en) 1998-08-26 1998-08-26 Vibration dampener for internal combustion engines
PCT/US1998/017745 WO1999010638A1 (en) 1997-08-27 1998-08-27 Vibration dampener for internal combustion engines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525396A true JP2003525396A (ja) 2003-08-26

Family

ID=26734948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507928A Withdrawn JP2003525396A (ja) 1997-08-27 1998-08-27 内燃機関の振動減衰部材

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1007831A4 (ja)
JP (1) JP2003525396A (ja)
KR (1) KR20010023336A (ja)
AU (1) AU1741499A (ja)
CA (1) CA2302319C (ja)
WO (1) WO1999010638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015001794A1 (de) 2014-02-26 2015-08-27 Mazda Motor Corporation Verbindungsstangenstruktur eines Motors, Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Unterdrücken von Schwingungen eines Verbrennungsmotors

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6745740B1 (en) * 2003-02-13 2004-06-08 Decuir Engine Technologies, Llc Vibration dampening arrangement for internal combustion engines
FR2897125B1 (fr) * 2006-02-06 2009-02-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bielles pour moteur a combustion interne et moteur combustion interne equipe de telles bielles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL231390A (ja) * 1957-09-19 1900-01-01
FR2371599A1 (fr) * 1974-05-16 1978-06-16 Rolls Royce Motors Ltd Palier de tete de bielle de moteur
US4254743A (en) * 1977-12-27 1981-03-10 Reid Allen F Combustion engine
JPS55156230U (ja) * 1979-04-25 1980-11-10
US4617884A (en) 1984-07-27 1986-10-21 Charles A. Allen Torsional vibration isolator and method
DE3813223A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Koerperschalluebertragung vermindernde lagerstelle
DE9417045U1 (de) 1994-10-22 1994-12-15 Schaeffler Waelzlager Kg Vorrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen in einem Antriebsstrang
JPH08261233A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015001794A1 (de) 2014-02-26 2015-08-27 Mazda Motor Corporation Verbindungsstangenstruktur eines Motors, Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Unterdrücken von Schwingungen eines Verbrennungsmotors
US20150240711A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Mazda Motor Corporation Connecting rod structure of engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1007831A4 (en) 2002-07-17
CA2302319C (en) 2004-11-16
WO1999010638A1 (en) 1999-03-04
EP1007831A1 (en) 2000-06-14
CA2302319A1 (en) 1999-03-04
KR20010023336A (ko) 2001-03-26
AU1741499A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044818A (en) Vibration dampener for internal combustion engines
EP0715688B1 (en) An internal combustion engine
GB2167493A (en) Mounting i.c. engine cylinder block crankshaft bearings
JP3066039B2 (ja) 並列多気筒エンジンのバランサ装置
EP0652361B1 (en) Low noise level internal combustion engine
US4690111A (en) Bearing arrangements for balancing shafts of internal combustion engines
US4922870A (en) Arrangement for supporting a crankshaft
EP1731732A3 (en) Mass balancing system for internal combustion engine
US4203409A (en) Low-noise-level internal combustion engine
US4584928A (en) Motor mount
US5107809A (en) Engine block and bearing assembly
JP2003525396A (ja) 内燃機関の振動減衰部材
US6928974B1 (en) Reinforcement plate for a reciprocating engine
JPS61108818A (ja) エンジンの潤滑装置
JP4567925B2 (ja) 車両用エンジン
JPS6339447Y2 (ja)
US20040177824A1 (en) Crankshaft with vibration dampeners for internal combustion engines
CA2099677A1 (en) Crankshaft of V-Type 6-Cylinder Internal Combustion Engine
JP4333973B2 (ja) クランクシャフトの振動防止構造
MXPA00001998A (en) Vibration dampener for internal combustion engines
JPS5936759Y2 (ja) 4サイクル直列2シリンダエンジンの1次パランサ装置
JP3312844B2 (ja) 4気筒エンジンの2軸バランサ装置
JPS6024882Y2 (ja) エンジン用オイルポンプの取付装置
JPS6314025Y2 (ja)
JPH017846Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060324