JP2003524553A - 容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ - Google Patents

容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ

Info

Publication number
JP2003524553A
JP2003524553A JP2000568756A JP2000568756A JP2003524553A JP 2003524553 A JP2003524553 A JP 2003524553A JP 2000568756 A JP2000568756 A JP 2000568756A JP 2000568756 A JP2000568756 A JP 2000568756A JP 2003524553 A JP2003524553 A JP 2003524553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
container
reservoir
fluid material
combination package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000568756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397527B2 (ja
JP2003524553A5 (ja
Inventor
フアン・デル・ヘエイデン,ランベルトス・ヘラルドス・ペー
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2003524553A publication Critical patent/JP2003524553A/ja
Publication of JP2003524553A5 publication Critical patent/JP2003524553A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397527B2 publication Critical patent/JP4397527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
    • B65D77/062Flexible containers disposed within polygonal containers formed by folding a carton blank
    • B65D77/065Spouts, pouring necks or discharging tubes fixed to or integral with the flexible container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S383/00Flexible bags
    • Y10S383/904Filling tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するための容器(1)であって、該流体材料を貯蔵するための可撓性で押し潰し可能な貯蔵部(4)と、該流体材料を該貯蔵部から制御された方式で分注するために該貯蔵部と連通している分注部(5)からなる容器。該貯蔵部は実質的に矩形の丸形を為していて、その一方の側部(7)に該分注部が包含されている。分注部(5)は、折り込まれた該分注部を収容するために該分注部から離れるにしたがって内向きに傾斜を為す貯蔵部(4)の該一方の側部(7)のエッジ(6)にピボット旋回可能に接続されている。また、本発明は、該容器(1)と外側のカバー(2、2’)からなる組み合わせパッケージも含んでいる。該外側のカバーは矩形を為しており、そして、充満した該容器の周囲と適合し、使用時に該分注部の通過を可能とする部分を備えた壁部(14、15)を含んでいる。折り込まれた該分注部は、容器(1)の該一方の側部(7)と該カバー(2、2’)の隣接する壁部(14)との間に収容される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するための容器で
あって、該容器は、該流体材料を貯蔵するための可撓性で押し潰し可能な貯蔵部
と、該流体材料を該貯蔵部から制御された方式で分注するために該貯蔵部と連通
している分注部からなり、該貯蔵部が実質的に矩形の丸形を為していて、その一
方の側部に該分注部が包含されている容器に関するものであり;また、本発明は
、そのような容器と外側のカバーからなる組み合わせパッケージであって、該外
側のパッケージが矩形を為していて、充満した該容器の周囲と適合し、使用時に
該分注部の通過を可能とする部分を備えた壁部を含んでいる組み合わせパッケー
ジに関するものである。
【0002】 発明の背景 無駄が少なく、嵩張らず、そして軽量であるという利点のため、剛性のキャニ
スターに対する代替物として可撓性の包装がしばしば使用される。殆どの場合、
可撓性の内側の容器が剛性の外側のカバー内に包装される。その可撓性容器はラ
イナーとして機能し、その内部に流体材料が含有され、そして、カバーは、その
組み合わせパッケージを積み重ねることができるように、また、その傷つきやす
い容器が損傷を被るのを防げるように、厚紙でできていることが多い。
【0003】 容積が1リットルから30リットルまでの範囲のパッケージのサイズ及び重量
は、一般的に、そのパッケージの巧妙な取り扱いを許さず、従って、それらは、
その流体材料を制御された方式で注いだり汲み出すことができる分注部に接続さ
れた装置と共に、ラック、棚、あるいはスタンドに置かれた固定の「バルク」リ
ザーバーとして使用されることが多い。
【0004】 先行技術には、直ぐに使用できるタイプのパックと密閉型パックの2つのタイ
プの組み合わせパッケージがある。直ぐに使用できるタイプのパックは、アクセ
スが可能な状態でカバーの外面に固定された頸部または注ぎ口を有している。こ
れらのパッケージは直ぐに使用することができ、注ぎ口の不正防止栓を取り除く
以外には何の付加的な取り扱いも必要としない。この場合、頸部、キャップ、ま
たは栓は、厚紙カバーに予め取り付けられている。輸送中に損傷を被る危険性を
回避すると同時に、積み重ねを可能にするためには、これらのパッケージは、付
加的な厚紙カバーに入れて輸送するか、あるいは、立方体状の形態を創出するた
め、剛性の頸部/栓と厚紙カバーとの間の空いたスペースを満たすSafebo
x pack(商標)の如き付加的な上部を用いるかのいずれかの手段が必要で
ある。どちらの場合にも、付加的な輸送カバーに「死容積」が創出されるため、
スペースの利用効率は乏しいものとなる。直ぐに使用できるタイプのパッケージ
の利便性は利点として捉えることもできるが、製造コストや製造の複雑性、及び
、使用後、厚紙カバーからプラスチックカバーを分離する必要性があることは明
らかに欠点である。
【0005】 密閉型のパッケージは、分注部として、「隠された」頸部及び栓を有している
。これらのパッケージは、上部の空のスペースが最小限度ですむため、直ぐに使
用できるタイプのものよりも優れたスペースの利用効率を示す。これらのパッケ
ージの使用を開始するには、先ず厚紙カバーを開け、次いで、分注部をその厚紙
カバーに配置し、固定する必要がある。従って、これらの密閉型パックは、ユー
ザーにとって利便性に劣る。
【0006】 分注部の固定の詳細とは別に、両タイプのパッケージとも、パッケージを水平
に置いた場合、使用後に流体材料の残分がパッケージに残ってしまうという問題
を抱えている。
【0007】 本発明の目的は、これらの問題が効果的な方法で解決される容器、及び、容器
とカバーからなる組み合わせパッケージを提供することである。
【0008】 驚くべきことに、本発明の容器及び組み合わせパッケージを用いることにより
、この目的を達成し得ることがわかった。
【0009】 発明の定義 それ故、本発明は、分注部が、折り込まれた分注部を収容するために分注部か
ら離れるにしたがって内向きに傾斜を為す貯蔵部の該一方の側部のエッジにピボ
ット旋回可能に接続されていることを特徴とする容器及び組み合わせパッケージ
、及び/又は、分注部が貯蔵部の該一方の側部のエッジにピボット旋回可能に接
続され、そして、該分注部が該エッジに隣接する側部の伸張部を形成しているこ
とを特徴とする容器及び組み合わせパッケージを提供する。
【0010】 発明の詳細な説明 容器の貯蔵部に関連付けて分注部を配置することにより、該分注部を該容器の
貯蔵部の側部に近接して折り込むことができ、これにより、カバーの容積が容器
自体の容積よりもほんの僅かにしか大きくない状態に為すことができる。該容器
の隣接する側部の伸張部として該分注部を構成することにより、該容器は2つの
位置で使用することが可能となり、即ち、該容器は、該容器に残分を残すことな
く、該一方の側部が下向きに向けられた位置でも、該隣接する側部が下向きに向
けられた位置でも、どちらでも使用することが可能になる。これは、該容器の底
部と該分注部の下方の側部との間にリムがない結果として得られるものである。
組み合わせパッケージの更なる展開では、使用時に該分注部の通過を可能とする
開口手段がカバーに創作され、該組み合わせパッケージは、該開口手段が外側の
カバーの剥ぎ取り部であって、該剥ぎ取り部が、剥ぎ取り部を除去することによ
り、該分注部を分注位置に充分に広げることができるような位置及び寸法に為さ
れていることを特徴とするものである。この特徴により、本パッケージは即座に
使用できる:該剥ぎ取り部を取り除くか、あるいは該剥ぎ取り部を折り曲げて開
くだけで該容器を使用することができ、該分注部を使用に先立って固定する必要
はない。また、エンド・ユーザーがわざわざ作業してパッケージの開口部を作成
する必要がないため、分注部のより信頼性の高い取り扱いを保証することができ
る。
【0011】 以降では、実施例として本発明の実施態様を概略的に示す図面を参照しながら
本発明を説明する。
【0012】 図1は、本発明による容器の実施態様の側面図である。
【0013】 図2は、図1の容器の上面図である。
【0014】 図3は、分注部が貯蔵位置に折り込まれた状態における図1の側面図に対応す
る図である。
【0015】 図4は、貯蔵状態における組み合わせパッケージの一部を切り取った透視図で
ある。
【0016】 図5は、そのカバーを開け、そこから容器を取り出した状態を示す、図4の組
み合わせパッケージの透視図である。
【0017】 図6、7、及び8は、貯蔵状態にある組み合わせパッケージの透視図、及び2
つの異なる分注位置にある組み合わせパッケージの透視図である。
【0018】 図9は、パレットに積み重ねられた複数の組み合わせパッケージを、これまで
よりも小さなスケールで描いた透視図である。
【0019】 図10、11、及び12は、組み合わせパッケージの第二の実施態様の透視図
であり、これらの図面では、1つのカバーに2つの容器が収納されており、それ
らの2つの容器は、1つの分離したディスペンサーハウジング内のそれらの分注
位置において使用される。
【0020】 これらの図面は、流体材料、例えば液体清浄剤や他の液体、あるいは流動性材
料等に対する包装として可撓性のプラスチック製容器(1)が使用される実施態
様を示している。容器(1)は単独で用いることもできるが、殆どの場合にはカ
バー(2)と組み合わせて用いられ、該カバーは、該容器がその内容物を分注す
べく使用状態にあるときにも当てはまることが多いが、少なくとも輸送中並びに
貯蔵中の該容器に対する剛性の外側部を提供するため、これに限定するものでは
ないが、殆どの場合、厚紙でできていよう。
【0021】 図1、2、及び3は、容器(1)の構造を示している。該容器は、一般的には
、矩形のカバー(2)内に収容できるように、丸形ではあるが、実質的に矩形を
為している。
【0022】 容器(1)は、該容器(1)の周囲を多少なりとも斜めに走るシーム(3)に
より一緒に溶接された2つの部分からできている。シーム(3)は、該容器の貯
蔵部(4)の周囲を走ると共に、流体材料を該貯蔵部から制御された仕方で分注
するために該貯蔵部(4)と連通している分注部(5)の横側にも走っている。
【0023】 分注部(5)は、該容器の一方の小さな側部(7)にあるエッジ(6)に位置
付けられており、そして、該分注部(5)は、側部(7)との関係において該エ
ッジ(6)のもう一方の側の側部にある容器(1)の大きな底部側の側部(8)
の伸張部として構成されている。
【0024】 分注部(5)は漏斗形を為しており、そして、該分注部は、貯蔵部(4)に関
してピボット旋回できるように、少なくとも該貯蔵部(4)に隣接した部分が可
撓性に為されている。このように分注部(5)がピボット旋回可能に為されてい
ることにより、図面中の図3に示されているように、分注部の全長が貯蔵部(4
)の側部(7)に隣接する貯蔵位置に該分注部を折り込むことが可能になる。図
1と図3は、更に、該側部(7)が分注部(5)の自由端にある剛性の頸部(9
)を収容するスペースを創出できるように、該側部が、分注部(5)が位置付け
られた該エッジ(6)から離れるにしたがって内向きに傾斜していることを示し
ている。これにより、死容積は非常に僅かにすぎない状態となり、カバー(2)
内における該容器(1)のスペースの利用効率を非常に高くすることができる。
側部(7)の傾斜の角度は、例えば10゜−20゜であってよい。
【0025】 折り曲げたときの分注部(5)の長さは、側部(7)の長さまたは容器(1)
の高さの約75%から100%までの間である。このようにして、該分注部(5
)の剛性の頸部(9)は、該剛性の頸部(9)を収容するために最も多くのスペ
ースを利用することが可能な、該一方の側部(7)の該エッジ(6)とは反対側
のエッジの付近に位置付けられる。
【0026】 未使用時には、該分注部(5)の剛性の頸部(9)は、不正防止キャップ(1
0)により密閉されているであろう。キャップ(10)を取り除くと頸部(9)
が現れ、該頸部は雌型部分を有しており、容器(1)からその内容物を制御され
た方式で分注することができるように、その雌型部分に雄型の弁または注ぎ機構
を接続することができる。分注部(5)の剛性の頸部(9)の該雌型部分には、
該雄型部の分離後に分注部(5)に残留する液体が滴下する危険性を防止するた
めのプラスチック製材料の如き吸収性スポンジでできた角度付きのリングが配置
されていてもよい。
【0027】 図1−3は、更に、分注部(5)とは反対側の貯蔵部(4)の側部に、運搬用
ハンドル(11)が随意的に設けられている様子を示している。ハンドル(11
)の位置は、シーム(3)が該ハンドル(11)の周囲に伸びて走るように位置
付けられている。従って、図1から分かるように、ハンドル(11)、シーム(
3)、及び分注部(5)は相互に整列しており、そして、シーム(3)が、貯蔵
部(4)、分注部(5)、及びハンドル(11)を分割している。ハンドル(1
1)は、容器(1)および/または(4)を運搬するために使用することができ
ると共に、容器(1)を垂直位置において使用する際に(図7及び図12を参照
)、容器(1)をフック等から吊り下げるためにも使用することができる。
【0028】 図4は、密閉されたカバー(2)に入れられた状態の容器(1)を示している
。組み合わせパッケージはこの位置関係で工場から出荷され、該パッケージは、
容器(1)の内容物を分注するためにユーザーがそのパッケージを使用し始める
まで、この状態を維持するであろう。
【0029】 図5は、カバー(2)が、平面を折り曲げ、そのフラップを箱様のカートンを
形成するように相互に固定することにより作成されることを示している。容器(
1)は、仮組立されたカバー(2)内へ上方から負荷することができ、カバー(
2)内への容器(1)の挿入後、カバー(2)の一方の側部を形成するフラップ
(12)が折り曲げられ、カバー(2)を閉じるように接続される。また、図5
には、2枚の対向するフラップ(12)が剥ぎ取り部(13)を含んでいる様子
も示されている。この剥ぎ取り部は、剥ぎ取り線を通じてカバー(2)の周囲部
に接続されており、そして、カバー(2)の該側壁部(14)からこの剥ぎ取り
部を抜き取って開口部を形成することができるように為されている。この開口部
を通じて分注部(5)にアクセスすることができ、また、この開口部を通じて、
分注部(5)を貯蔵位置から分注位置へ移動させるべく該分注部(5)を通過さ
せることもできる。剥ぎ取り部(13)は、該開口部を通じてカバー(2)から
分注部(5)を容易に引き出すことができるような程度にまで、カバー(2)の
側壁部(14)を横切って拡がっている。また、剥ぎ取り部(13)は、側壁部
(14)に隣接する側壁部(15)にも拡がっており(図6参照)、これにより
、組み合わせパッケージを、図7による垂直位置と、図8による水平位置の両方
の位置で使用することが可能になる。分注部(5)の形状と配置位置が上記の如
く為されていることにより、垂直位置と水平位置のどちらの位置においても、流
体材料の最後の部分が分注部(5)に流入するのを妨げるリムや他の敷居がない
状態で分注部(5)の下方の側部が貯蔵部(4)の隣接する側部に結合するため
、容器(1)の貯蔵部(4)内に残分が残ったままになってしまう危険性はない
【0030】 図7は、カバー(2)に設けられた開口部(16)を通じて突き出た容器(1
)のハンドル(11)を示しており、これにより、組み合わせパッケージの運搬
が可能になると共に、フック(17)に架けることも可能になる。図示されたこ
の分注位置では、カバー(2)の側壁部(14)は下向きに向けられている。こ
の分注位置は、組み合わせパッケージの長軸が垂直方向に位置付けられているた
め、垂直位置と呼ぶことができる。
【0031】 図8には、側壁部(15)が下向きに向けられ、そして、組み合わせパッケー
ジの長軸が水平方向に伸びた状態の、水平方向の分注位置にある組み合わせパッ
ケージが示されている。また、図9には、積み重ねられた非常に多数の組み合わ
せパッケージを伴ったパレット(18)が示されており、この状態は、容器(1
)をきっちりと取り囲む剛性のカバー(2)を使用することにより初めて可能と
なる。図10−12は、組み合わせパッケージの第二の実施態様を示しており、
ここでは、2つの容器(1)が大型のカバー(2’)内に一緒に収容されている
。この実施態様では、カバー(2’)は、それらの容器(1)を貯蔵並びに運搬
するためだけに使用される。それらの容器(1)を使用するときには、カバー(
2’)の頂部を取り除き、それらの容器(1)を取り出して、フック(17)に
架けることができる。該フック(17)は、単独で用いられてもよいし、あるい
は、その内部に容器(1)が垂直位置で収容されるディスペンサーハウジング(
19)の一部を形成するものであってもよい。図12は、容器からの流体材料の
流れを制御するために各容器(1)の頸部(9)に接続された弁(20)を示し
ている。
【0032】 以上の説明から、本発明が、先行技術による密閉型パックのコンパクト性と直
ぐに使用できるタイプのパックの利便性を結合させた容器及び組み合わせパッケ
ージを提供するものであることが明らかであろう。
【0033】 本発明は、添付した図面に示されている実施態様や、上文において説明された
実施態様に制限されるものではなく、本発明の範囲内において様々な異なる方式
に変更することができよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による容器の実施態様の側面図である。
【図2】 図2は、図1の容器の上面図である。
【図3】 図3は、分注部が貯蔵位置に折り込まれた状態における図1の側面図に対応す
る図である。
【図4】 図4は、貯蔵状態における組み合わせパッケージの一部を切り取った透視図で
ある。
【図5】 図5は、そのカバーを開け、そこから容器を取り出した状態を示す、図4の組
み合わせパッケージの透視図である。
【図6】 図6は、貯蔵状態にある組み合わせパッケージの透視図、及び2つの異なる分
注位置にある組み合わせパッケージの透視図である。
【図7】 図7は、貯蔵状態にある組み合わせパッケージの透視図、及び2つの異なる分
注位置にある組み合わせパッケージの透視図である。
【図8】 図8は、貯蔵状態にある組み合わせパッケージの透視図、及び2つの異なる分
注位置にある組み合わせパッケージの透視図である。
【図9】 図9は、パレットに積み重ねられた複数の組み合わせパッケージを、これまで
よりも小さなスケールで描いた透視図である。
【図10】 図10は、組み合わせパッケージの第二の実施態様の透視図である。
【図11】 図11は、組み合わせパッケージの第二の実施態様の透視図でる。
【図12】 図12は、組み合わせパッケージの第二の実施態様の透視図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月25日(2000.8.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 3E033 AA01 BA13 DA03 DE02 EA01 FA03 3E064 AD15 BA21 EA09 EA12 EA21 GA04 HJ08 HL06 HM02 HN65 HQ10 HS10 3E067 AA03 AB99 AC01 BA03B BA06C BB02C BB14B BC06C BC07B EA32 EB27 FA01 FC01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するための
    容器(1)であって、該容器は、該流体材料を貯蔵するための可撓性で押し潰し
    可能な貯蔵部(4)と、該流体材料を該貯蔵部から制御された方式で分注するた
    めに該貯蔵部と連通している分注部(5)からなり、該貯蔵部が実質的に矩形の
    丸形を為していて、その一方の側部(7)に該分注部が包含されている容器にお
    いて、該分注部(5)が、折り込まれた該分注部を収容するために該分注部から
    離れるにしたがって内向きに傾斜を為す該貯蔵部(4)の該一方の側部(7)の
    エッジ(6)にピボット旋回可能に接続されていることを特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 該分注部(5)が、該一方の側部(7)の該エッジ(6)に
    隣接する該貯蔵部(5)の側部(8)の伸張部を形成している、請求項1に記載
    の容器。
  3. 【請求項3】 該分注部(5)が、漏斗形を為していて、剛性の円筒状の頸
    部(9)と栓(10)を有しており、弁等からなる部分に接続可能である、請求
    項1または2に記載の容器。
  4. 【請求項4】 該分注部(5)の該エッジからの長さが、それぞれ、該一方
    の側部(7)の該エッジ(6)からの長さの約75%から100%、あるいは、
    該方向における該容器の深さの75%から100%である、先行する請求項のい
    ずれか一項に記載の容器。
  5. 【請求項5】 該容器(1)が、該貯蔵部(4)上を実質的に対角線状に走
    り、且つ、該分注部(5)の中央面を通じて走るシーム(3)により結合された
    2つの部分から形成されている、請求項2から4のいずれか一項に記載の容器。
  6. 【請求項6】 該分注部(5)を包含する側部(7)とは反対側の該容器(
    1)の側部に運搬用ハンドル(11)が設けられており、そして、該シーム(3
    )が該ハンドルの中央面をも通じて走っている、請求項5に記載の容器。
  7. 【請求項7】 該分注部(5)の頸部(9)に、弁等を組み込んだ雄型部材
    に接続するための雌型接続部片と、該雄型部材が取り外されたときに流体を吸収
    するために該雌型接続部片に取り付けられている、吸収性材料、好適にはスポン
    ジ様のプラスチック材料からなる環状のリングが設けられている、請求項3から
    6のいずれか一項に記載の容器。
  8. 【請求項8】 流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するための
    容器であって、該容器は、該流体材料を貯蔵するための可撓性で押し潰し可能な
    貯蔵部(4)と、該流体材料を該貯蔵部から制御された方式で分注するために該
    貯蔵部と連通している分注部(5)からなり、該貯蔵部が実質的に矩形の丸形を
    為していて、その一方の側部(7)に該分注部が包含されている容器において、
    該分注部(5)が、該貯蔵部(4)の該一方の側部(7)のエッジ(6)にピボ
    ット旋回可能に接続されており、そして、該分注部が該エッジに隣接する側部(
    8)の伸張部を形成していることを特徴とする容器。
  9. 【請求項9】 流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するための
    組み合わせパッケージであって、該組み合わせパッケージが内側の容器(1)と
    外側のカバー(2、2’)からなり、該容器は、該流体材料を貯蔵するための可
    撓性で押し潰し可能な貯蔵部(4)と、該流体材料を該貯蔵部から制御された方
    式で分注するために該貯蔵部と連通している分注部(5)を含んでおり、該貯蔵
    部は、実質的に矩形の丸形を為していて、その一方の側部(7)に該分注部が包
    含されており、該外側のカバーは、矩形を為し、該外側のカバーは、充満した該
    容器の周囲と適合し、使用時に該分注部の通過を可能とする部分を備えた壁部(
    14、15)を含んでいる組み合わせパッケージにおいて、該分注部(5)が、
    該容器(1)の該一方の側部(7)と該カバー(2、2’)の隣接する壁部(1
    4)との間に折り込まれた該分注部を収容するために該分注部から離れるにした
    がって内向きに傾斜を為す該貯蔵部(4)の該一方の側部(7)のエッジ(6)
    にピボット旋回可能に接続されていることを特徴とする組み合わせパッケージ。
  10. 【請求項10】 流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するため
    の組み合わせパッケージであって、該組み合わせパッケージは、内側の容器(1
    )と外側のカバー(2、2’)からなり、該容器は、該流体材料を貯蔵するため
    の可撓性で押し潰し可能な貯蔵部(4)と、該流体材料を該貯蔵部から制御され
    た方式で分注するために該貯蔵部と連通している分注部(5)を含んでおり、該
    貯蔵部は、実質的に矩形の丸形を為していて、その一方の側部に該分注部が包含
    されており、該外側のカバーは、充満した該容器の周囲と適合し、使用時に該分
    注部の通過を可能とする部分(13)を備えた壁部(14、15)を有する矩形
    を為している組み合わせパッケージにおいて、該分注部(5)が、該貯蔵部(4
    )の該一方の側部(7)のエッジ(6)にピボット旋回可能に接続されており、
    そして、該分注部が該エッジに隣接する側部(8)の伸張部を形成していること
    を特徴とする組み合わせパッケージ。
  11. 【請求項11】 該貯蔵部(4)の該一方の側部(7)が、該貯蔵部の該一
    方の側部と該カバー(2、2’)の隣接する側壁部(14)との間に折り込まれ
    た該分注部を収容するために該分注部(5)から離れるにしたがって内向きに傾
    斜を為している、請求項10に記載の組み合わせパッケージ。
  12. 【請求項12】 流体材料、特には液体清浄剤等を貯蔵並びに分注するため
    の組み合わせパッケージであって、該組み合わせパッケージは、内側の容器(1
    )と外側のカバー(2)からなり、該容器は、該流体材料を貯蔵するための可撓
    性で押し潰し可能な貯蔵部(4)と、該流体材料を該貯蔵部から制御された方式
    で分注するために該貯蔵部と連通している折り曲げ可能な分注部(5)を含んで
    おり、該貯蔵部は、実質的に矩形の丸形を為していて、その一方の側部(7)に
    該分注部が包含されており、該外側のカバーが、充満した該容器の周囲と適合し
    、使用時に該分注部の通過を可能とする開口手段(13)を備えた壁部を含む矩
    形を為している組み合わせパッケージにおいて、該開口手段(13)が、該外側
    のカバー(2)に設けられた剥ぎ取り部であり、そして、該剥ぎ取り部が、その
    剥ぎ取り部を除去することにより、該分注部(5)をその分注位置に充分に広げ
    ることができるように位置付けられ、且つ、そのような寸法に為されていること
    を特徴とする組み合わせパッケージ。
  13. 【請求項13】 該分注部(5)が、該貯蔵部(4)の該一方の側部(7)
    のエッジ(6)にピボット旋回可能に接続されていて、該分注部が、該エッジ(
    6)に隣接する側部(8)の伸張部を形成しており、該開口手段(13)が、該
    組み合わせパッケージを、該一方の側部(7)を下向きに向けた位置と、該隣接
    する側部(8)を下向きに向けた位置との両方の位置で使用できるように、該一
    方の側部(7)と該隣接する側部(8)上に部分的に拡がっている、請求項12
    による組み合わせパッケージ。
JP2000568756A 1998-09-04 1999-08-17 容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ Expired - Lifetime JP4397527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98202969.6 1998-09-04
EP98202969 1998-09-04
PCT/EP1999/005992 WO2000013987A1 (en) 1998-09-04 1999-08-17 Container; and combination package comprising such container and a cover

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003524553A true JP2003524553A (ja) 2003-08-19
JP2003524553A5 JP2003524553A5 (ja) 2006-09-21
JP4397527B2 JP4397527B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=8234087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568756A Expired - Lifetime JP4397527B2 (ja) 1998-09-04 1999-08-17 容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6209756B1 (ja)
EP (1) EP1109731B1 (ja)
JP (1) JP4397527B2 (ja)
AT (1) ATE220634T1 (ja)
AU (1) AU738634B2 (ja)
BR (1) BR9913413B1 (ja)
CA (1) CA2342239C (ja)
DE (1) DE69902180T2 (ja)
DK (1) DK1109731T3 (ja)
ES (1) ES2181469T3 (ja)
PT (1) PT1109731E (ja)
TR (1) TR200100604T2 (ja)
WO (1) WO2000013987A1 (ja)
ZA (1) ZA200101750B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037962A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Next Innovation合同会社 閉塞開口部開放機構付き箱

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199455A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Riso Kagaku Corp 液体収容容器
ATE311331T1 (de) 2000-04-11 2005-12-15 Coca Cola Co Getränkebeutel und verfahren zur herstellung und verwendung desselben
GB2372491B (en) * 2001-02-21 2004-09-22 Field Group Plc Packaging
US8051861B2 (en) * 2001-07-30 2011-11-08 Tennant Company Cleaning system utilizing purified water
US6662600B1 (en) 2002-08-07 2003-12-16 Tennant Company Foamed cleaning liquid dispensing system
US20040221407A1 (en) * 2001-07-30 2004-11-11 Tennant Company Cleaning liquid dispensing system
US6735811B2 (en) 2001-07-30 2004-05-18 Tennant Company Cleaning liquid dispensing system for a hard floor surface cleaner
US20040040102A1 (en) * 2001-07-30 2004-03-04 Tennant Company Foamed cleaning liquid dispensing system
US20050217062A1 (en) * 2001-07-30 2005-10-06 Tennant Company Air purging of a liquid dispensing system of a surface cleaner
US6671925B2 (en) * 2001-07-30 2004-01-06 Tennant Company Chemical dispenser for a hard floor surface cleaner
US7051399B2 (en) * 2001-07-30 2006-05-30 Tennant Company Cleaner cartridge
US6732889B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-11 Ishai Oren Pouring spout for liquid containers, and liquid containers constructed therewith
US20040069800A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Eastman Kodak Company Plastic container having a flexible section and method of manufacture
US7153026B2 (en) * 2003-03-25 2006-12-26 Fres-Co System Usa, Inc. System and package for dispensing flowable material and method for product dispensing
US8028365B2 (en) * 2003-09-02 2011-10-04 Tennant Company Hard and soft floor cleaning tool and machine
US20050061764A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Masaharu Tamashiro Variable volume beverage container
WO2006110459A2 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Tennant Company Hard and soft floor surface cleaner
WO2006121783A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Tennant Company Floor sweeping and scrubbing machine
US8584294B2 (en) * 2005-10-21 2013-11-19 Tennant Company Floor cleaner scrub head having a movable disc scrub member
IES20070805A2 (en) * 2007-11-07 2008-10-15 Aqueduct Invest Internat Ltd System and method for containing and dispensing a liquid
US20090134299A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Douglas James T Flowable food dispenser
US10258203B2 (en) * 2014-02-07 2019-04-16 Gojo Industries, Inc. Dispenser and container
RU189677U1 (ru) * 2018-06-18 2019-05-30 Ярослав Викторович Кривчук Упаковка для питьевой воды, предназначенная для устройств дозированной раздачи воды
USD1002376S1 (en) 2020-02-21 2023-10-24 Altium Packaging Lp Container
US11117721B1 (en) 2020-02-21 2021-09-14 Altium Packaging Lp Boxed container system
WO2022152702A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 Sacmi Beverage S.p.A. Container for liquids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2950029A (en) * 1956-10-29 1960-08-23 Hedwin Corp Container
FR1232539A (fr) * 1959-04-24 1960-10-10 Hedwin Corp Emballage composite contenant un récipient
US3112047A (en) * 1960-11-01 1963-11-26 Cherry Burrell Corp Liquid-tight container
US3199742A (en) * 1963-06-28 1965-08-10 Hill Brothers Chem Co Container
DE3529659C2 (de) * 1985-08-19 1995-04-06 Schenk Helga Flüssigkeitsverpackung mit einem Gießstutzen und einer auf dem Gießstutzen aufgesetzten Pumpe
US4946072A (en) * 1989-02-16 1990-08-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Container for surgical soap dispenser
NL1001832C2 (nl) * 1995-12-06 1997-06-12 Epenhuysen Chem Nv Reinigingsmiddel-doseersysteem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037962A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Next Innovation合同会社 閉塞開口部開放機構付き箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397527B2 (ja) 2010-01-13
ATE220634T1 (de) 2002-08-15
TR200100604T2 (tr) 2001-09-21
AU738634B2 (en) 2001-09-20
AU5735599A (en) 2000-03-27
EP1109731A1 (en) 2001-06-27
DK1109731T3 (da) 2002-11-04
ES2181469T3 (es) 2003-02-16
DE69902180D1 (de) 2002-08-22
BR9913413A (pt) 2001-05-22
WO2000013987A1 (en) 2000-03-16
DE69902180T2 (de) 2003-09-11
EP1109731B1 (en) 2002-07-17
BR9913413B1 (pt) 2008-11-18
PT1109731E (pt) 2002-12-31
CA2342239A1 (en) 2000-03-16
ZA200101750B (en) 2002-03-01
CA2342239C (en) 2007-12-18
US6209756B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524553A (ja) 容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ
US8556124B2 (en) Bag in box packaging having a tap articulating assembly
EP0929457B1 (en) A packaging container
US5429263A (en) Package system
RU2466920C2 (ru) Картонная упаковка с внутренней пленочной емкостью, предварительно изготовленный картонный блок для ее изготовления и способ изготовления подобной картонной упаковки
PT2162037E (pt) Embalagem para armazenar e descarregar material a granel
US11912487B2 (en) Bag-in box
KR100660000B1 (ko) 화상 형성용 분체를 내포하는 변형하기 쉬운 성질의 용기수납 상자
JP2019517445A (ja) パッケージ
JP2001509460A (ja) ばら荷品を輸送および貯蔵するときに外部支持構造体とともに使用するためのいわゆるライナーの形態の袋状内部層
JP7289378B2 (ja) 混合および分注のための容器システム
US10787300B2 (en) Liquid carrier and dispenser
JP5390329B2 (ja) 流体の包装容器
US20210361123A1 (en) Hand-sanitizer dispenser kit system
JPH11236053A (ja) 詰め替え用袋
JP7471259B2 (ja) 外装容器、包装箱及びブランクシート
US3361309A (en) Disposable container for dispensing liquids
JP3060307B1 (ja) 液体容器
EP0531581A1 (en) Flip top bag-in-box
JP3064984U (ja) 液体容器
RU29518U1 (ru) Комбинированная тара для жидкости
JPH06122455A (ja) 軟包装袋固定用ホルダー
OA10263A (en) Returnable dry product container
JP2005059854A (ja) 収容容器
JPH1149232A (ja) 液体の保存・運搬容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term