JP2003524004A - ポリマーの為の光安定剤としてのチオイミダゾリジン誘導体 - Google Patents

ポリマーの為の光安定剤としてのチオイミダゾリジン誘導体

Info

Publication number
JP2003524004A
JP2003524004A JP2001562521A JP2001562521A JP2003524004A JP 2003524004 A JP2003524004 A JP 2003524004A JP 2001562521 A JP2001562521 A JP 2001562521A JP 2001562521 A JP2001562521 A JP 2001562521A JP 2003524004 A JP2003524004 A JP 2003524004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkylene
sub
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001562521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524004A5 (ja
Inventor
ラザーリ,ダリオ
ザグノニ,グラジアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2003524004A publication Critical patent/JP2003524004A/ja
Publication of JP2003524004A5 publication Critical patent/JP2003524004A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/42Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリマーの為の光安定剤としてのチオイミダゾリジン誘導体の提供 【解決手段】式(I) 【化84】 [式中、G1、G2、G3及びG4は互いに独立して炭素原子数1ないし18のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わすか又は基G1及びG2と基G3及びG4は互いに独立してそれらが結合される炭素原子と一緒になって炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を形成し;Rは水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、オキシル基、−OH、−CH2CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のアルキニル基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数7ないし12のフェニルアルコキシ基;炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基、(炭素原子数1ないし18のアルコキシ)カルボニル基、グリシジル基、又はGが水素原子、メチル基又はフェニル基である基−CH2CH(OH)(G)を表し;nは1、2、3又は4であり;およびXはnに等しい価の有機基を表し、;およびnが2、3又は4の場合、基G1、G2、G3、G4及びRの各々は式 【化85】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チオイミダゾリジン誘導体、有機材料、特に合成ポリマーの為の光
安定剤、熱安定剤及び酸化安定剤としてのそれらの使用、及びこのように安定化
された有機材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
特別なチオイミダゾリジン誘導体を有する写真材料の安定化は例えば、ドイツ
特許−A−2,042,533号公報に開示されている。オキソイミダゾリジン
誘導体は例えば、ドイツ特許−A−2,621,947号公報、米国特許−A−
3,532,703号公報および米国特許−A−3,971,757号公報に開
示されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は特に、式(I)
【化26】 [式中、 G1、G2、G3及びG4は互いに独立して炭素原子数1ないし18のアルキル基又
は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わすか又は基G1及びG2と基
3及びG4は互いに独立してそれらが結合している炭素原子と一緒になって炭素
原子数5ないし12のシクロアルキル基を形成し; Rは水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、オキシル基、−OH、−
CH2CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のア
ルキニル基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル
基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数
7ないし12のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原
子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコ
キシ基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数5ないし1
2のシクロアルコキシ基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし
4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され
た炭素原子数7ないし12のフェニルアルコキシ基;炭素原子数1ないし18の
アルカノイルオキシ基、(炭素原子数1ないし18のアルコキシ)カルボニル基
、グリシジル基、又はGが水素原子、メチル基又はフェニル基である基−CH2
CH(OH)(G)を表し; nは1、2、3又は4であり;および Xはnに等しい価の有機基を表し、但しXはメチル基およびエトキシカルボニル
基とは異なり;および nが2、3又は4の場合、基G1、G2、G3、G4及びRの各々は式
【化27】 で表される単位において同じであるか又は異なった意味を表し得る。Xは例えば
炭素原子数1ないし3のアルキル基および(炭素原子数1ないし3のアルキル)
オキシカルボニル基、特に(炭素原子数1ないし6のアルキル)オキシカルボニ
ル基とは違い得る。]の化合物に関する。
【0004】 好ましい化合物は、式中、 nが1の場合、 Xは炭素原子数2ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし18のヒドロ
キシアルキル基、酸素原子、硫黄原子又はR0が下に定義されるとおりの>N−
0により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原子数2ない
し18のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のアルキニル基、非置換の又は
−OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非
置換の又はフェニル基において−OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び
/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基又は炭
素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか;又はXは式(II−a)な
いし(II−m)
【化28】 (式中、Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし12
のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン
基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし12のアルキレン基
、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
18のアルキル基、酸素原子、硫黄原子又はR0が下に定義されるとおりの>N
−R0により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原子数2な
いし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のアルキニル基、非置換の又
は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基により置換されたフェニル基;又は非置換の又はフェニル基において炭
素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケ
ニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子
数7ないし9のフェニルアルキル基を表すが ただし、式(II−b)はエトキシカルボニル基とは異なる) で表される基の一つを表し; nが2の場合、 Xは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子又はR0'が
下に定義されるとおりの>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし16の
アルキレン基;炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし
12のアルキニレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原
子数5ないし12のシクロアルキレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)
−炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアル
キレン−(炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン)−炭素原子数1ないし
4のアルキレン基、フェニレン基、フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアル
キレン)−フェニレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−
炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表すか、又はXは式(III−a)ない
し(III−j)
【化29】 (式中、Y1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互
いに独立して直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素原子数5
ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシ
クロアルキレン基又はフェニレン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし12の
アルキレン基、酸素原子、硫黄原子又はR0'が下に定義されるとおりの>N−R 0 'により中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数2ない
し12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし12のアルキニレン基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
レン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−炭素原子数5ないし12のシク
ロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−(炭素原子数5ないし1
2のシクロアルキレン)−炭素原子数1ないし4のアルキレン基、フェニレン基
、フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−フェニレン基又は炭素
原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−炭素原子数1ないし4のアルキレ
ン基を表し;及びA1及びA5は付加的に直接結合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及び R0'、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置
換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニ
ル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基
を表す) で表される基の一つを表し; nが3の場合、 Xは炭素原子数5ないし25のアルカントリイル基、炭素原子数4ないし18
のトリアシル基又は式(IV)
【化30】 (式中、Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を
表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18の
アルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
クロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4の
アルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭
素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表す) で表される基を表し;及び nが4の場合、 Xは炭素原子数5ないし20のアルカンテトライル基、炭素原子数6ないし2
2のテトラアシル基又は式(V)
【化31】 (式中、Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し;及び
M及びTは付加的に−S−を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし
18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又
は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし1
2のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ない
し4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換さ
れた炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;及び qは2ないし12の整数である) で表される基を表す化合物である。
【0005】 nに等しい価の有機基としてのXは、例えば酸素原子、硫黄原子又は窒素原子
のようなヘテロ原子を任意に含む脂肪族、脂環式又は芳香族残基であり得る。
【0006】 18より多くの炭素原子を含まないアルキル基の例は、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、2−ブチル基、イソブチル基、t−ブ
チル基、ペンチル基、2−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、
2−エチルヘキシル基、t−オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基及びオクタデシル
基である。 G1、G2、G3及びG4は好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメ
チル基である。 Rの好ましい意味の一つは炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル基で
ある。 R1の好ましい意味の一つはメチル基又は3−ヘプチル基のような炭素原子数1
ないし8のアルキル基である。
【0007】 炭素原子数2ないし18のヒドロキシアルキル基の例は2−ヒドロキシエチル基
である。
【0008】 酸素原子又は硫黄原子、例えば一つ又はそれ以上の酸素原子又は硫黄原子によ
り中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基の例は、2−メトキシエチル
基、2−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基
、3−ブトキシプロピル基、3−オクチルオキシプロピル基、4−メトキシブチ
ル基、2−メチルチオエチル基、2−エチルチオエチル基、3−メチルチオプロ
ピル基、3−エチルチオプロピル基、3−ブチルチオプロピル基、3−オクチル
チオプロピル基又は4−メチルチオブチル基である。
【0009】 >N−R0、例えば一つ又はそれ以上の>N−R0により中断された炭素原子数
2ないし18のアルキル基の例は、−CH2CH2−N(R0)−CH3、−CH2
CH2−N(R0)−CH2CH3、−CH2CH2CH2−N(R0)−CH3又は−
CH2CH2CH2−N(R0)−CH2CH3である。
【0010】 18より多くの炭素原子を含まないアルケニル基の例は、アリル基、2−メチ
ルアリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、ウンデセニル基及びオクタデセニル基
である。1−位にある炭素原子が飽和されたアルケニル基類が好ましく、そして
アリル基が特に好ましい。
【0011】 18より多くの炭素原子を含まないアルキニル基の例は2−ブチニル基である
【0012】 18より多くの炭素原子を含まないアルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペント
キシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシ
ルオキシ基、ドデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基
及びオクタデシルオキシ基である。炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、特
にメトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びオクチルオキシ基がRの好ましい
意味の一つである。
【0013】 8より多くの炭素原子を含まないアシル基の例は、ホルミル基、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル
基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基及びベンゾイル基であ
る。炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし8のアルケニ
ル基及びベンゾイル基が好ましい。アセチル基及びアクリロイル基がとりわけ好
ましい。
【0014】 炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基の例は、ホルミルオキシ基、
アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、ペンタノイルオ
キシ基、ヘキサノイルオキシ基、ヘプタノイルオキシ基及びオクタノイルオキシ
基である。
【0015】 (炭素原子数1ないし18のアルコキシ)カルボニル基の例は、メトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニ
ル基、ペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基、ヘプチルオ
キシカルボニル基及びオクチルオキシカルボニル基である。
【0016】 非置換の又は−OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基、例えば1、2又は3つの−OH、炭素原子数1な
いし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換
された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、
メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチ
ルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基
、t−ブチルシクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロデシル基、シクロド
デシル基及びメトキシシクロヘキシル基である。非置換の又は置換された炭素原
子数5ないし8のシクロアルキル基、特にシクロヘキシル基が好ましい。
【0017】 炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基の例は、シクロペントキシ基、
シクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロデシル
オキシ基、シクロドデシルオキシ基及びメチルシクロヘキソキシ基である。炭素
原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特にシクロペントキシ基及びシクロヘ
キソキシ基が好ましい。
【0018】 炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、例えば1、2又は3つの炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は
炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基の例は、メチ
ルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、t−ブチルフェニ
ル基、ジ−t−ブチルフェニル基、3,5−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基及びブトキシフェニル基である
【0019】 非置換の又はフェニル基において−OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基
及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、例えば1、2又は3つの−O
H、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基により置換された炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基の例は
、ベンジル基、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基
、t−ブチルベンジル基、2−フェニルエチル基及びメトキシベンジル基である
。炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、特にベンジル基が好ましい。
【0020】 非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又
は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、例えば1、2又は3つの炭素原子数1
ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置
換された炭素原子数7ないし12のフェニルアルコキシ基の例は、ベンジルオキ
シ基、メチルベンジルオキシ基、ジメチルベンジルオキシ基、トリメチルベンジ
ルオキシ基、t−ブチルベンジルオキシ基、2−フェニルエトキシ基及びメトキ
シベンジルオキシ基である。炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基、特
にベンジルオキシ基が好ましい。
【0021】 炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコキシ基の例はヒドロキシブトキシ
基である。 炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基の例は2−プロペニルオキシ基
である。
【0022】 12より多くの炭素原子を含まないアルキレン基の例は、メチレン基、エチレ
ン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、
ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基及びドデカメチレン基で
ある。Xの好ましい意味の一つは炭素原子数2ないし12のアルキレン基又は炭
素原子数4ないし12のアルキレン基、特に炭素原子数2ないし6のアルキレン
基又は炭素原子数4ないし6のアルキレン基である。
【0023】 16より多くの炭素原子を含まずそして−O−又は−S−、例えば一つ又はそ
れ以上の−O−又は−S−により中断されたアルキレン基の例は、3−オキサペ
ンタン−1,5−ジイル、4−オキサヘプタン−1,7−ジイル、3,6−ジオ
キサオクタン−1,8−ジイル、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジイル、
4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジイル、3,6,9−トリオキサウンデ
カン−1,11−ジイル、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジ
イル、3−チアペンタン−1,5−ジイル、4−チアヘプタン−1,7−ジイル
、3,6−ジチアオクタン−1,8−ジイル、4,7−ジチアデカン−1,10
−ジイル、4,9−ジチアドデカン−1,12−ジイル、3,6,9−トリチア
ウンデカン−1,11−ジイル及び4,7,10−トリチアトリデカン−1,1
3‐ジイルである。
【0024】 16より多くの炭素原子を含まずそして>N−R0'、例えば一つ又はそれ以上
の>N−R0 'により中断されたアルキレン基の例は、−CH2CH2−N(R0
−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−N(R0)CH2CH2CH2−及び−CH2 CH2−CH(CH3)−N(R0)−CH2CH2CH2CH2CH2CH2−N(R0 )−CH(CH3)CH2CH2−である。
【0025】 Xの好ましい意味の一つは、−CH2CH2−CH(CH3)−N(R0)−(C
22-6−N(R0)−CH(CH3)−CH2CH2−である。
【0026】 炭素原子数2ないし12のアルケニレン基の例は−CH2CH=CHCH2−で
ある。炭素原子数4ないし12のアルケニレン基が好ましい。
【0027】 炭素原子数2ないし12のアルキニレン基の例は−CH2CH2−C≡C−CH 2 CH2−である。炭素原子数6ないし12のアルキニレン基が好ましい。
【0028】 炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基の例は、シクロヘキシレン基で
ある。
【0029】 炭素原子数1ないし4のアルキレン−(炭素原子数5ないし12のシクロアル
キレン)−炭素原子数1ないし4のアルキレン基の例はシクロヘキシレンジメチ
レンである。
【0030】 炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン−(炭素原子数1ないし4のアル
キレン)−炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基の例はメチレンジシク
ロヘキシレン及びイソプロピリデンジシクロヘキシレンである。
【0031】 フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−フェニレン基の例はメ
チレンジフェニレンである。
【0032】 炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−炭素原子数1ないし4のア
ルキレン基の例はフェニレンジメチレンである。
【0033】 炭素原子数5ないし25のアルカントリイル基は例えば基H3C−C(CH2 3 −であり得る。
【0034】 炭素原子数4ないし18のトリアシル基は、例えば炭素原子数4ないし18の
脂肪族トリアシル基、窒素原子により置換された炭素原子数6ないし18の脂肪
族トリアシル基、炭素原子数6ないし18の脂環式トリアシル基、炭素原子数9
ないし18の芳香族トリアシル基又は炭素原子数9ないし18の複素環式トリア
シル基であり得る。
【0035】 炭素原子数4ないし18の脂肪族トリアシル基は例えば、非置換の又はOHに
より置換された炭素原子数4ないし18のアルカントリオイル基である。好まし
い例は、メタントリカルボン酸、1,1,2−エタントリカルボン酸、1,2,
3−プロパントリカルボン酸、クエン酸又は1,2,3−ブタントリカルボン酸
から誘導されるそれらのトリアシル基である。
【0036】 窒素原子により置換された炭素原子数6ないし18の脂肪族トリアシル基は例
えば、
【化32】 である。 基N(CH2CO−)3が特に好ましい。
【0037】 炭素原子数6ないし18の脂環式トリアシル基は例えば
【化33】 である。
【0038】 炭素原子数9ないし18の芳香族トリアシル基は例えば、1,2,4−ベンゼ
ントリカルボン酸又は1,3,5−ベンゼントリカルボン酸から誘導されたトリ
アシル基である。
【0039】 炭素原子数9ないし18の複素環式トリアシル基は例えば、式
【化34】 で表される基である。
【0040】 炭素原子数5ないし20のアルカンテトライル基は例えば、C(CH24−で
あり得る。
【0041】 炭素原子数6ないし22のテトラアシル基は例えば、炭素原子数6ないし18
の脂肪族テトラアシル基、窒素原子により置換された炭素原子数10ないし18
の脂肪族テトラアシル基、炭素原子数10ないし22の脂環式テトラアシル基又
は炭素原子数10ないし18の芳香族テトラアシル基である。
【0042】 炭素原子数6ないし18の脂肪族テトラアシル基は例えば、炭素原子数6ない
し18のアルカンテトラオイル基である。好ましい例は、1,1,3,3−プロ
パンテトラカルボン酸又は1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸から誘導さ
れたそのテトラアシル基である。
【0043】 窒素原子により置換された炭素原子数10ないし18の脂肪族テトラアシル基
は例えば、式
【化35】 で表される基である。 エチレンジアミン四酢酸から誘導されたテトラアシル基が好ましい。
【0044】 炭素原子数10ないし22の脂環式テトラアシル基は例えば、
【化36】 のようなシクロアルカンテトラカルボニル基又はシクロアルケンテトラカルボニ
ル基である。
【0045】 炭素原子数10ないし18の芳香族テトラアシル基は例えば1,2,4,5−
ベンゼンテトラカルボン酸から誘導されたテトラアシル基である。
【0046】 Rは好ましくは、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、オキシル基
、−OH、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジル基、炭素原子数1な
いし8のアシル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ない
し12のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のアルケニルオキシ基
又は炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特に水素原子、メチル基、ア
リル基、アセチル基、メトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ
基、ヒドロキシブトキシ基、2−プロペニルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ
基である。
【0047】 nは好ましくは2である。
【0048】 qは好ましくは2ないし6の整数である。
【0049】 興味深い化合物は、nが1の場合、Xは炭素原子数2ないし12のアルキル基
、炭素原子数2ないし12のヒドロキシアルキル基、酸素原子又はR0が下に定
義されるとおりの>N−R0により中断された炭素原子数2ないし12のアルキ
ル基;炭素原子数2ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ない
し4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;
非置換の又はフェニル基において−OH及び/又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基により置換されたベンジル基を表すか;又はXは式(II−a)ないし(
II−m)で表される基の一つを表し; Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレ
ン基、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基、酸素原子又はR0が下に定義されるとおりの>N−R0により
中断された炭素原子数2ないし12のアルキル基;炭素原子数2ないし18のア
ルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;非置換の又は炭素原子数1ないし4
のアルキル基により置換されたフェニル基;又は非置換の又はフェニル基におい
て炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケ
ニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表すが; ただし、式(II−b)はエトキシカルボニル基とは異なり; nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、酸素原子又はR0'
が下に定義されるとおりの>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし16
のアルキレン基;炭素原子数2ないし6のアルケニレン基、シクロヘキシレン基
、シクロヘキシレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−シクロヘキシレ
ン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−シクロヘキシレン−炭素原子数1な
いし4のアルキレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−炭
素原子数1ないし4のアルキレン基を表すか、又はXは式(III−a)ないし
(III−j)で表される基の一つを表し; Y1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互いに独立
して直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又は
フェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又はフェニ
レン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし6のア
ルキレン基、酸素原子又はR0'が下に定義されるとおりの>N−R0'により中断
された炭素原子数2ないし6のアルキレン基、炭素原子数2ないし6のアルケニ
レン基、シクロヘキシレン基、シクロヘキシレン−(炭素原子数1ないし4のア
ルキレン)−シクロヘキシレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−シクロ
ヘキシレン−炭素原子数1ないし4のアルキレン基又は炭素原子数1ないし4の
アルキレン−フェニレン−炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;及びA 1 及びA5は付加的に直接結合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及びR0'
、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ない
し4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;
又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基により
置換されたベンジル基を表し; nが3の場合、Xは炭素原子数5ないし10のアルカントリイル基、炭素原子
数4ないし18の脂肪族トリアシル基、窒素原子により置換された炭素原子数6
ないし18の脂肪族トリアシル基;炭素原子数6ないし18の脂環式トリアシル
基;炭素原子数9ないし18の芳香族トリアシル基;炭素原子数9ないし18の
複素環式トリアシル基又は式(IV)で表される基を表し; Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基
、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし18の
アルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され
た炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基にお
いて炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表し; nが4の場合、Xは炭素原子数5ないし10のアルカンテトライル基、炭素原
子数6ないし18の脂肪族テトラアシル基、窒素原子により置換された炭素原子
数10ないし18の脂肪族テトラアシル基、炭素原子数10ないし22の脂環式
テトラアシル基、炭素原子数10ないし18の芳香族テトラアシル基又は式(V
)で表される基を表し; Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロ
ヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し、及び
M及びTは付加的に−S−を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし
18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル
基において炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表
し;及びqは2ないし12の整数である化合物である。
【0050】 特に興味深い化合物は、nが1の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキル
基、炭素原子数2ないし6のヒドロキシアルキル基、酸素原子により中断された
炭素原子数2ないし6のアルキル基;アリル基、シクロヘキシル基、ベンジル基
又は式(II−a)ないし(II−l)で表される基の一つを表し; Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレ
ン基、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
8のアルキル基、酸素原子により中断された炭素原子数2ないし6のアルキル基
;アリル基、シクロヘキシル基、フェニル基又はベンジル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アリル基、シクロヘキシル基又はベ
ンジル基を表すが、 ただし、式(II−b)はエトキシカルボニル基とは異なり; nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、酸素原子又は>N
−R0'により中断された炭素原子数2ないし14のアルキレン基、シクロヘキシ
ル基、又は式(III−a)ないし(III−j)で表される基の一つを表し;
1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互いに独立
して直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又は
フェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又はフェニ
レン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし6のア
ルキレン基、酸素原子により中断された炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し;及びA1及びA5は付加的に直接結
合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及びR0'
、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基、アリル基、シクロヘキシル基又はベンジル基を表し; nが3の場合、Xは式(IV)で表される基を表し; Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基
、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アリル基、シクロヘキシル基
又はベンジル基を表し;及び nが4の場合、Xは式(V)で表される基を表し; Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロ
ヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アリル基、シクロヘキ
シル基又はベンジル基を表し;及び qは2ないし12の整数である化合物である。
【0051】 さらに興味深い化合物は、nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキ
レン基又は酸素原子又は>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし14の
アルキレン基を表すか、又はXは式(III−a)、(III−b)又は(II
I−j)で表される基を表す化合物である。
【0052】 好ましい化合物はまたG1、G2、G3及びG4がメチル基を表し; Rが水素原子、メチル基、アリル基、アセチル基、プロポキシ基又は2−プロペ
ニルオキシ基を表し; nが1の場合、Xは式(II−a)又は(II−l)
【化37】 で表される基を表し; Y1は直接結合又は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し; R1は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し; Z1、Z2及びZ3は>N−R16を表し; R14、R15及びR16は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし6のアル
キル基を表し;及び Y12は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し; nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、2個の>N−Hに
より中断された炭素原子数2ないし14のアルキレン基;又は式(III−b)
又は(III−j)
【化38】 で表される基を表し; Y2'、Y2"、Y12'及びY12"は互いに独立して炭素原子数1ないし6のアルキレ
ン基を表し; A2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して>N−R16'を表し;及び R14'及びR16'は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし6のアルキル
基を表し; nが3の場合、Xは式(IV)
【化39】 で表される基を表し; Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基
を表し; Z1"、Z2"及びZ3"は基>N−Hを表し;及び nが4の場合、Xは式(V)
【化40】 で表される基を表し; Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し;
1'"、Z2'"、M及びTは基>N−Hを表し;及び qは2ないし6の整数である化合物である。
【0053】 本発明の特に好ましい態様は、 G1、G2、G3及びG4がメチル基を表し; Rが水素原子、メチル基、アリル基、アセチル基、プロポキシ基又は2−プロペ
ニルオキシ基を表し; nは2であり; Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は式(III−b)
【化41】 で表される基を表し; Y2'及びY2"は互いに独立して炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し;及
び A2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表す化合物に関する。
【0054】 本発明のさらに特に好ましい態様は、 G1、G2、G3及びG4がメチル基を表し; Rが水素原子、メチル基又はアリル基を表し; nは1であり; Xは炭素原子数2ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のヒドロキシア
ルキル基又は式(II−b)もしくは(II−m)で表される基を表わし; Y2は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し;及び R2は水素原子を表す化合物に関する。
【0055】 式(I)の化合物の例は、
【化42】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
【化50】
【化51】
【化52】
【化53】 である。
【0056】 式(1−a)、(1−b)、(1−c)、(1−d)、(4−0−a)、(4
−0−b)、(4−0−c)、(4−0−d)、(4−0−e)、(8−a)、
(8−b)の化合物が特に好ましく、そして式(4−0−c)および(1−b)
の化合物が特に興味深い。
【0057】 式(I)で表される化合物は、例えば以下の反応スキーム
【化54】 (式中、G1、G2、G3、G4、X及びnは上に定義したとおりであり、そしてH
alは、例えば、Br、Cl、I、好ましくはClを意味する。)にしたがって
調製され得る。
【0058】 反応は有機溶媒の存在下で中間体化合物の単離なしに行われ得る。適当な有機
溶媒は、例えばアセトン及びメタノールもしくはエタノールのようなアルコール
である。反応物の割合は好ましくは化学量論的であるがしかし、10%までの過
剰でチオイミダゾリジノンを使用することもまた可能である。塩基K2CO3は5
0%まで、好ましくは15%の過剰で適用され得る。反応温度は溶媒に依存する
。通常、反応は溶媒の沸点において行われる。K2CO3の代わりに、他の塩基も
また使用され得る。例えばNa2CO3、Na−O−CH3、K−O−CH3、およ
びK−O−C(CH33である。塩基としてNa2CO3が使用された場合、Ha
lは好ましくはBrである。
【0059】 最終生成物の窒素原子>N−Hの置換(水素原子と異なる基Rの導入を意味す
る)は既知の方法にしたがって実施され得る。
【0060】 チオイミダゾリジノン出発物質は既知でありそして既知の方法と同様に調製され
得る。G1、G2、G3及びG4がメチル基である場合、以下のスキーム2
【化55】 において示されるとおりにまた調製され得る。 この反応は実施例1Aにおいて詳細に記載する。
【0061】 2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオン中間体は以下の反
応スキームに従って調製され得る。所望ならば、1−位の窒素原子がRとして上
記で列挙した基によって既知の方法と同様に置換され得る。
【化56】 アセトンシアノヒドリンはアセトン、そして塩化アンモニウムとNa2Sの水溶
液と室温において反応させられる。該反応は実施例1−I−Aにおいて詳細に記
載する。所望の中間体は、濾過によって白い粉末として回収される。
【0062】 さらに式(I)の化合物の調製方法をスキーム4
【化57】 (式中、G1、G2、G3、G4、R及びXおよび変数nは上に定義したとおりであ
り、そしてHALは、適当なハロゲン原子、好ましくは塩素原子を表す。)に示
す。
【0063】 式(S−1)で表される出発物質は通常、式(S−2)で表される適当なハロ
ゲン原子と沸点が例えば120℃ないし160℃、好ましくは130℃ないし1
50℃、特に130℃ないし140℃の不活性有機溶媒中で反応させられる。該
反応は(溶媒の沸点を意味する)還流温度において行われる。特に好ましい溶媒
はキシレンである。塩基の使用は反応の間は必要ではない。出発物質(S−1)
:(S−2)の割合は、好ましくは化学量論的であるがとりわけ30mol%ま
での過剰で式(S−1)の化合物を適用し得る。該反応が完了した後、所望の生
成物のハロゲン塩が沈殿する。最終生成物を得るために、該塩は例えばNaOH
水溶液で処理され得る。この方法の詳細な例は実施例1−I−bに示す。
【0064】 上記スキーム4においてRが水素原子である場合、反応の完了後に、この水素
原子を既知の方法に従って、Rに与えられた他の意味するもので置換することも
また可能である。
【0065】 本発明のさらなる態様は、式(I)の化合物を調製するための方法であって、
式(S−1)
【化58】 で表される化合物と式(S−2)
【化59】 で表される化合物を不活性有機溶媒中、塩基不存在下で反応させることからなる
方法であるが、但し、基Xには適用されない。
【0066】 本発明の化合物は有機材料の光、熱および酸化耐性の改善に非常に効果的で
ある。
【0067】 そのような有機材料の例は: 1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポ
リイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペン
テン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、
例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(H
DPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)
、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低
密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0068】 ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマ
ー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてと
りわけ以下の方法により調製され得る: a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。 b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそ
れ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上
の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド類、ハロゲン化物類、ア
ルコレート類、エステル類、エーテル類、アミン類、アルキル類、アルケニル類
及び/又はアリール類を有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基
材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミ
ナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶
であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典
型的には金属アルキル類、金属ヒドリド類、金属アルキルハライド類、金属アル
キルオキシド類または金属アルキルオキサン類であって、該金属が周期表のIa
、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる
。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合
良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オ
イル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン
又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0069】 2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブ
チレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LD
PE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/H
DPE)。
【0070】 3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコ
ポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(
LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレ
ン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレ
ン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メ
チルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテン
コポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコ
ポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメ
タクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びそれらの一酸化
炭素コポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノ
マー)ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン
又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのよう
なコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロ
ピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコ
ポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、
LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互いの又はランダムのポリアルキ
レン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと他のポリマー、例えばポリアミドとの
混合物。
【0071】 4.それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば
炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
【0072】 5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン
)。
【0073】 6.スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル誘導体とのコポリマ
ー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/ア
ルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレ
ン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレ
ン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリ
マー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジ
エンターポリマーの高耐衝撃性の混合物、及びスチレン/ブタジエン/スチレン
、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン
又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコ
ポリマー。
【0074】 7.スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタ
ジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニ
トリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル
(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及
びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及び無水マレイン酸;ポリ
ブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸又はマレイミド
;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びア
ルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポ
リマーにスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリ
アルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリル;アクリレート/ブ
タジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列
挙したコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマ
ーとして既知であるもの。
【0075】 8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化
コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及
び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とり
わけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデンならびに塩化ビニル/塩化
ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルのような
それらのコポリマーのようなハロゲン含有ポリマー。
【0076】 9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリ
メタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポ
リメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
【0077】 10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリ
マー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリ
レート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル
/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0078】 11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシ
ル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリ
ビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビ
ニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;ならびに上の
1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
【0079】 12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオ
キシドまたはビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテ
ルのホモポリマー及びコポリマー。
【0080】 13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチ
レンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート
またはMBSで変性されたポリアセタール。
【0081】 14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシド
とスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0082】 15.一方の成分としてヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエス
テル及びポリブタジエンと、他方の成分として脂肪族又は芳香族のポリイソシア
ナートから誘導されたポリウレタン、ならびにそれらの前駆体。
【0083】 16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応する
ラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポ
リアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/
12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸
から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸又は
/及びテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに
調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテ
レフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポ
リアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に
結合されたか又はグラフトされたエラストマーとの;又は例えばポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのよう
なポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性さ
れたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RI
Mポリアミド系)。
【0084】 17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポ
リエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0085】 18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応
するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテ
レフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベン
ゾエート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックコポ
リエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエ
ステル。
【0086】 19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0087】 20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0088】 21.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及び
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような一方の成分としてアルデヒド、他方の
成分としてフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
【0089】 22.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0090】 23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビ
ニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそ
れ自体が低易燃性のハロゲン含有変性体。
【0091】 24.置換されたアクリレートから誘導された架橋可能なアクリル樹脂、例え
ばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート
【0092】 25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイ
ソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及
びアクリレート樹脂。
【0093】 26.酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は促進剤を伴って
又は伴わずに架橋された、脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合
物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物
から誘導される架橋されたエポキシ樹脂。
【0094】 27.セルロース、ゴム、ゼラチン及び化学的に変性されたそれらの相同の誘
導体のような自然ポリマー、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及
び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル;ならび
にロジン及びその誘導体。
【0095】 28.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPD
M、PP/SEBS、PP/SEPS、PE/SEBS、PE/SEPS、ポリ
アミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MB
S、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/
CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA
6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PA/S
EBS、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0096】 前述されたポリマー、特にポリオレフィンポリマーと(部分的に又は全て加硫
された)加硫エラストマーのブレンド、例えばPP/EPDM、PP/NBR、
PP/天然ゴム、PP/ハロブチル。エラストマー成分は、硫黄に基づいた系、
過酸化物、フェノール系樹脂、シラン又は他の系によって加硫下され得る。
【0097】 29.純粋なモノマー化合物又はそのような化合物の混合物である自然に生じ
る及び合成の有機材料、例えばミネラルオイル、動物及び植物性油脂、オイル及
びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート
又はトリメリテート)に基づくオイル、脂肪及びワックス及びまたいかなる重量
比におけるミネラルオイルと合成エステルの混合物、典型的に紡糸組成物として
使用されるもの、ならびにそのような材料の水性エマルジョン。
【0098】 30.天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えばスチレン/ブタジエン、
カルボキシ化スチレン/ブタジエンコポリマーの天然ラテックス又はラテックス
類、スチレン/アクリロニトリルおよびカルボキシ化スチレン/アクリロニトリ
ルコポリマー、ポリ酢酸ビニルコポリマー、アクリレート及びコポリマー。
【0099】 このように、本発明はまた、光、熱又は酸化により誘発される分解をうけやす
い有機材料及び式(IA)
【化60】 [式中、 G1、G2、G3及びG4は互いに独立して炭素原子数1ないし18のアルキル基又
は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わすか又は基G1及びG2と基
3及びG4は互いに独立してそれらが結合している炭素原子と一緒になって炭素
原子数5ないし12のシクロアルキル基を形成し; Rは水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、オキシル基、−OH、−
CH2CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のア
ルキニル基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル
基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数
7ないし12のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原
子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコ
キシ基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数5ないし1
2のシクロアルコキシ基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし
4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され
た炭素原子数7ないし12のフェニルアルコキシ基;炭素原子数1ないし18の
アルカノイルオキシ基、(炭素原子数1ないし18のアルコキシ)カルボニル基
、グリシジル基又はGが水素原子、メチル基又はフェニル基である基−CH2
H(OH)(G)を表し; nは1、2、3又は4であり;および Xはnに等しい価の有機基を表し、;および nが2、3又は4の場合、基G1、G2、G3、G4及びRの各々は式
【化61】 で表される単位において同じであるか又は異なった意味を表し、 但し式
【化62】 で表される化合物を含む写真材料は含まない]の化合物の少なくとも1つを含む
組成物。 有機材料は、例えば記録材料、特に写真材料と異なり得る。
【0100】 前記有機材料は好ましくは合成ポリマー、さらに特には前述された群から選択
されるものである。合成ポリマーは例えば熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、
熱可塑性エラストマー(TPE)又は熱可塑性加硫ゴム(TPV)である。
【0101】 ポリオレフィンが好ましい。熱可塑性ポリオレフィン(TPO)又はアクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)がまた好ましい。
【0102】 式(IA)で表される化合物がコーティングの為の腐蝕防止剤としてそして光
安定剤としてさらに有益である。このように、本発明のさらなる態様は、式(I
A)で表される化合物を含有するコーティングに関する。適切なコーティングは
例えば、米国特許−A−6,117,997号公報、26段、55行ないし32
段、21行に記載されている。
【0103】 式(IA)で表される化合物を含有する着色された加硫ゴム又は着色された熱
可塑性エラストマーは本発明の特に好ましい態様である。着色された(黒色では
ない)加硫ゴムは例えば、エラストマー、加硫剤、促進剤、促進活性剤、耐老化
剤、充填剤/顔料、軟化剤及び幾つかのさらにその他の成分を含む。
【0104】 エラストマーの例はポリイソプレン又はポリブタジエン;モノオレフィン及び
ジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレ
ン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/
イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー又はエチレ
ン/アルキルメタクリレートコポリマー;プロピレン及びヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとエチレンとのタ
ーポリマー;及びそのようなポリマーの互いの及び上の1)で言及されたポリマ
ーとの混合物;スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル誘導体と
のコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、
スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレ
ート又はスチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート;スチレン/ブタジエ
ン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレ
ン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレン
のブロックコポリマー;ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレ
ンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)又は塩化又はスルホ塩化ポリエ
チレンのようなハロゲン含有ポリマー;上の9)で言及されたモノマーの互いの
又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリロニトリル/ブタジエ
ンコポリマー;PP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABSのようなポリ
ブレンド;又は天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えばカルボキシ化スチ
レン/ブタジエンコポリマーの天然ラテックス又はラテックス類。
【0105】 加硫剤は、最終生成物に望ましい物理的特性を与える三次元網状構造へとゴム
鎖を架橋する為に要求される化学物質である。使用される最も一般的な試薬は硫
黄原子及び硫黄を持っている化学物質(硫黄供与体)である。非硫黄加硫の為に
使用される試薬の例は金属酸化物、ジ−、又は多官能性化合物及びパーオキシド
である。
【0106】 促進剤は一般的に硫黄架橋の為に必要とされる。これら化学物質は加硫の為に
要求される時間を短縮しそして加硫物の特性を改善する。促進剤は主として以下
の化学物質群に属する:アミン(例えば、ヘキサメチレンテトラミン)、グアニ
ジン(例えば、ジフェニルグアニジン)、チオ尿素、チアゾール、チウラム、ス
ルフェンアミド又はジチオカルバメート。
【0107】 促進活性剤は、促進剤がさらに効果的に作用するように促進剤を活性化するこ
とにより加硫速度を増加させる為に使用される成分である。促進活性剤は例えば
、酸化亜鉛、鉛丹、酸化マグネシウム又はアルカリカーボネートのような無機化
合物(主として金属酸化物)である。最も一般的な促進活性剤は酸化亜鉛である
。さらに、促進活性剤はまた、高分子量一塩基酸又はその混合物のような有機酸
であり得る(通常は金属酸化物と組み合わせて使用される)。例はステアリン酸
、オレイン酸、ラウリン酸、パルミチン酸及びミリスチン酸である。
【0108】 耐老化剤はたいてい、慣用の添加剤の以下に言及されるリストから選択される
【0109】 充填剤は強化、拡張、稀釈するか又はゴムに特定の特性を与え得る。カーボン
ブラックは通常は黒色の配合の為に使用される。黒色で着色されない配合の為に
、無機充填剤の以下の群からの充填剤及び顔料が使用され得る:熱分解法シリカ
又は沈降シリカ、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、チャイナクレー及びハー
ドクレー。
【0110】 さらなる他の成分の例は: a)二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化硫黄、酸化鉄、ミクロレン(登録商標:Mi
crolen)イエロー3G、ミクロレン(登録商標:Microlen)DP
P Red BP、ミクロレン(登録商標:Microlen)グリーン GF
N、チバ(登録商標:Ciba)イルガカラー(登録商標:IRGACOLOR
)イエロー2GLMA、チバ(登録商標:Ciba)イルガカラー(登録商標:
IRGACOLOR)イエロー2GTM、チバ(登録商標:Ciba)クロモフ
タル(登録商標:CROMOPHTAL)イエロー8GN、チバ(登録商標:C
iba)イルガジン(登録商標:IRGAZIN)イエロー2GLTE、チバ(
登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGALITE)イエローW
GP、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHT
AL)イエロー3G、チバ(登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標:I
RGALITE)イエローWSR、チバ(登録商標:Ciba)イルガライト(
登録商標:IRGALITE)イエローBAWP、チバ(登録商標:Ciba)
クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)イエローGR、チバ(登録商
標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)イエローGT
−AD、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPH
TAL)イエローHRP、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標
:CROMOPHTAL)イエロー2RF、チバ(登録商標:Ciba)クロモ
フタル(登録商標:CROMOPHTAL)イエロー2RLTS、チバ(登録商
標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)イエロー2R
LP、チバ(登録商標:Ciba)イルガジン(登録商標:IRGAZIN)イ
エロー3RLTN、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CR
OMOPHTAL)オレンジ2G、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(
登録商標:CROMOPHTAL)DPPオレンジTRP、チバ(登録商標:C
iba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)オレンジGP、チバ
(登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGALITE)オレンジ
F2G、チバ(登録商標:Ciba)イルガジン(登録商標:IRGAZIN)
DPPオレンジRA、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:C
ROMOPHTAL)ブラウン5R、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル
(登録商標:CROMOPHTAL)スカーレットRN、チバ(登録商標:Ci
ba)イルガライト(登録商標:IRGALITE)レッドLCB、チバ(登録
商標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGALITE)レッド2BY、
チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)
DPPフレイムレッドEP、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商
標:CROMOPHTAL)レッドG、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタ
ル(登録商標:CROMOPHTAL)DPPレッドBOC、チバ(登録商標:
Ciba)イルガジン(登録商標:IRGAZIN)DPPレッドBO、チバ(
登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)DPP
レッドBP、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMO
PHTAL)レッド2030、チバ(登録商標:Ciba)イルガジン(登録商
標:IRGAZIN)DPPレッドBTR、チバ(登録商標:Ciba)クロモ
フタル(登録商標:CROMOPHTAL)レッドBRN、チバ(登録商標:C
iba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)レッドBN、チバ(
登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGALITE)レッド2B
SP、チバ(登録商標:Ciba)イルガジン(登録商標:IRGAZIN)D
PPルビンTR、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CRO
MOPHTAL)レッドA3B、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登
録商標:CROMOPHTAL)レッド2B、チバ(登録商標:Ciba)クロ
モフタル(登録商標:CROMOPHTAL)レッド2020、チバ(登録商標
:Ciba)シンクアシア(登録商標:CINQUASIA)レッドY RT−
759−D、チバ(登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGAL
ITE)レッド2BP、チバ(登録商標:Ciba)シンクアシア(登録商標:
CINQUASIA)レッドB RT−790−D、チバ(登録商標:Ciba
)イルガライト(登録商標:IRGALITE)ルビン4BP、チバ(登録商標
:Ciba)シンクアシア(登録商標:CINQUASIA)レッドB RT−
195−D、チバ(登録商標:Ciba)シンクアシア(登録商標:CINQU
ASIA)マジェンタ RT−235−D、チバ(登録商標:Ciba)シンク
アシア(登録商標:CINQUASIA)バイオレットR RT−891−D、
チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)
バイオレットB、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CRO
MOPHTAL)バイオレットGT、チバ(登録商標:Ciba)クロモフタル
(登録商標:CROMOPHTAL)ブルーA3R、チバ(登録商標:Ciba
)イルガライト(登録商標:IRGALITE)ブルーBLPO、チバ(登録商
標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGALITE)ブルーBSP、チ
バ(登録商標:Ciba)クロモフタル(登録商標:CROMOPHTAL)ブ
ルー4GNP、チバ(登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標:IRGA
LITE)ブルーGBP、チバ(登録商標:Ciba)イルガライト(登録商標
:IRGALITE)グリーンGFNPのような着色剤又は顔料; b)発泡剤、c)難燃剤、d)遅延剤、e)付臭剤、及びf)研磨剤
【0111】 着色された加硫ゴム又は着色された熱可塑性エラストマーにおいて、式(IA
)で表される化合物は好ましくはUV吸収剤、特に以下の慣用の添加剤のリスト
の群2に列挙されるものの一つと一緒に適用される。ポリエチレングリコール3
00との2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−
2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールのエステル交換反応物
であるチヌビン213(登録商標:TINUVIN)と本発明の実施例1ないし
11の化合物の一つとの組み合わせが好ましい。
【0112】 本発明の他の態様は、光、熱又は酸化により誘発される分解に対する有機材料
を安定化する方法であって、式(IA)で表される化合物であるが、但し、有機
材料が写真材料である場合、式(IA)の化合物は
【化63】 とは異なるものの少なくとも1つを前記有機材料に混和することを含む。
【0113】 本発明の化合物は、安定化されるべき材料の性質に、最終用途にそして他の添
加剤の存在に応じて種々の比率で使用され得る。一般的に、安定化されるべき材
料の重量(又はゴム含量)に対応して、例えば式(IA)で表される化合物の0
.01ないし10%又は0.01ないし5%、好ましくは0.05ないし2%又
は0.05ないし1%又は0.1ないし5%又は0.2ないし3%を使用するこ
とが適切である。
【0114】 本発明の化合物は例えば、ポリマー材料に、該材料の重合又は架橋の前、間又
は後に添加され得る。さらに、前記化合物は、そのままの形態で又はワックス、
オイル又はポリマー中にカプセル化されてポリマー材料に配合され得る。
【0115】 一般的に、本発明の化合物は、粉体の形態での乾燥混合、または溶液もしくは
懸濁液の形態での湿潤混合、又は2.5ないし25重量%の濃度で本発明の化合
物を含むマスターバッチの形態での湿潤混合のように種々の方法によりポリマー
材料に配合され得る;そのような操作において、ポリマーは粉体、粒子、溶液、
懸濁液の形態で又はラテックスの形態で使用され得る。
【0116】 本発明の化合物を用いて安定化された材料は、成形、フィルム、テープ、モノ
フィラメント、ファイバー、表面コーティング等;又は着色タイヤ、耐候性スト
リップ、ガスケット、シール、ルーフィングメンブラン、種種の技術的なゴム製
品(ホース、チューブ)又はブーツの為に使用され得る。
【0117】 所望により、抗酸化剤、UV吸収剤、ニッケル安定剤、顔料、充填剤、可塑剤
、腐蝕防止剤及び金属奪活剤のようなのような、合成ポリマーの為の他の慣用の
添加剤が本発明の化合物を含む有機材料に添加され得る。
【0118】 前記慣用の添加剤の特異的な例は:1.抗酸化剤 1.1.アルキル化モノフェノール、 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール
、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノ
ール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシル
フェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又
は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−
メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ウンデシ−1’
−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ヘプタデシ
−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−
1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0119】 1.2.アルキルチオメチルフェノール、 例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4
−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチ
ル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェ
ノール。
【0120】 1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第
三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェ
ニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノ
ン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)アジペート。
【0121】 1.4.トコフェロール、 例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ
−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0122】 1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、 例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2
,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三
ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール
)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィ
ド。
【0123】 1.6.アルキリデンビスフェノール、 例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)
、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2
’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノー
ル]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)
、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−
メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビ
ス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−
メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(
α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビ
ス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三
ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチ
ル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(
5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス
(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシル
メルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル
−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三
ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メ
チルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2
−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テ
トラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0124】 1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、 例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシ
ジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジ
ルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチ
ルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0125】 1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、 例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒド
ロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−
2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート
、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−
ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0126】 1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、 例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2
,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノ
ール。
【0127】 1.10.トリアジン化合物、 例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカ
プト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1
,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,
6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,
3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス
−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−
トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−
トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト。
【0128】 1.11.ベンジルホスホネート、 例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホ
ネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベン
ジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン
酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0129】 1.12.アシルアミノフェノール、 例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オク
チルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0130】 1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロ
キシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール
、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンと
のエステル。
【0131】 1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プ ロピオン酸のエステル であって、一価または多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロ
キシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール
、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンと
のエステル。
【0132】 1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ オン酸のエステル であって、一価又は多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサン
ジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2
,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0133】 1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル であって、一価又は多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド
、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジ
オール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0134】 1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ オン酸のアミド 、例えば、 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、
N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給され
るナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0135】 1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0136】 1.19.アミン酸化防止剤、 例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−
ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチル
ペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチ
ルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチ
ル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(
2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p
−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−
ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルア
ミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N
−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナ
フチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミ
ン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミ
ノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノー
ル、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノー
ル、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメ
チルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’
−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エ
タン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、
ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化
N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三
オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニル
アミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、
モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物
、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モ
ノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ
−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチ
アジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エ
ン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサ
メチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)
セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6
,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0137】 2.UV吸収剤及び光安定剤 2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、 例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2
’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチ
ルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル
)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’
−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2
−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第
三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−
エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’
−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(
2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが
3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イ
ルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2
’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロ
キシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0138】 2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、 例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオ
キシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロ
キシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0139】 2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル、 例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オ
クチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブ
チルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第
三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキ
サデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−
ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート
【0140】 2.4.アクリレート、 例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル
α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシン
ナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキ
シ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニ
ル)−2−メチルインドリン。
【0141】 2.5.ニッケル化合物、 例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジ
エタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯
体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル
)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノア
ルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチル
ベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒド
ロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位
子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾ
ールのニッケル錯体。
【0142】 2.6.立体障害アミン、 例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1
−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒド
ロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンと
コハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ
−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−
テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2
−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−
オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.
5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロ
ロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ
)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2
,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−
ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデ
シル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]
デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2
,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−
ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4
−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS
Reg.No.[136504−96−6])、N−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−
ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4
−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シク
ロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デ
カンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニ
ル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレン
マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとの
ジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン
コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2
,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0143】 2.7.オキサミド、 例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオ
キサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド
、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エト
キシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピ
ル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びそ
の2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物
、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキ
シ−二置換オキサニリドの混合物。
【0144】 2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、 例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル
)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロ
ピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス
(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1
,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル
)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2
−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−
[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−
[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2
−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3
,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシ
ルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェ
ニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−
4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2
−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒ
ドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン。
【0145】 3.金属奪活剤、 例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロ
イル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン
)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバ
コイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド
、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(
サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0146】 4.ホスフィット及びホスホナイト、 例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェ
ニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラ
ウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリ
トリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフ
ィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、
ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィ
ット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオク
チルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,
g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−
メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メ
チルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ
−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホス
ホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−
テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィッ
ト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1
’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−
2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホス
フィラン。
【0147】 特に、以下のホスフィットが好ましい: トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス16
8(登録商標:Irgafos)、チバ−ガイギー社)、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスフィット、
【化64】
【0148】 5.ヒドロキシルアミン、 例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキ
シルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキ
サデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N
−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N
−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−
ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0149】 6.ニトロン、 例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニト
ロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニ
トロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−
ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘ
キサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル
ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−
α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキ
ルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0150】 7.チオ相乗剤、 例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸
【0151】 8.過酸化物捕捉剤、 例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル
、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−
メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジ
オクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメ
ルカプト)プロピオネート。
【0152】 9.ポリアミド安定剤 例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシ
ウムの塩。
【0153】 10.塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシ
アヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタ
ン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムス
テアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステア
レート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカ
テコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0154】 11.核剤、 例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン又は酸化マグネシウムのよう
な金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のホスフェート、炭酸塩又は硫酸塩
;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−
第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安
息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物
。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデ
ン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビト
ール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0155】 12.充填剤及び強化剤、 例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、
タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カー
ボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0156】 13.他の添加剤 例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤
、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0157】 14.ベンゾフラノン及びインドリノン、 例えば、米国特許第4,325,863号公報;米国特許第4,338,24
4号公報;米国特許第5,175,312号公報;米国特許第5,216,05
2号公報;米国特許第5,252,643号公報;ドイツ国特許A−43166
11号公報;ドイツ国特許A−4316622号公報;ドイツ国特許A−431
6876号公報;ヨーロッパ特許A−0589839号公報又はヨーロッパ特許
A−0591102号公報に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシ
エトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5
,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニ
ル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−
(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,
7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、
3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル
ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェ
ニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメ
チルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,
3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0158】 慣用の添加剤に対する本発明の化合物の重量比は例えば1:0.5ないし1:
5であり得る。
【0159】 式(IA)で表される化合物を用いて安定化され得る他の材料は、例えばRe
search Disclosure 1990,31429(474ないし4
80頁)、イギリス国特許−A−2,319,523号公報又はドイツ国特許−
A−19,750,906号公報、22頁15行ないし105頁32行に記載さ
れるような写真再生及び他の電子複写技術の為の記録材料である。
【0160】 このように、本発明のもう一つの態様は、式(IA)で表される少なくとも一
つの化合物を含む記録材料、特に写真材料であるが、但し式
【化65】 で表される化合物は含まない。
【0161】 特別重要なのはまた、銀を使用しない電子複写材料、例えば圧力感応性コピー
システム、マイクロカプセルフォトコピー機システム、熱感応性コピー機システ
ム及びインクジェットプリントの為に使用されるものの安定化である。
【0162】 式(IA)で表される化合物を用いて安定化され得る記録材料は、とりわけそ
の光安定性において期待外の高品質性を有する。
【0163】 記録材料はそれ自体知られそしてその有益性に対応した構造を有している。そ
の材料は基材、例えば一つ又はそれ以上のコーティングが上に塗布される紙又は
プラクチックフィルムからなっている。材料の型に応じて、このコーティングは
要求される適切な成分を含む。写真材料の場合において、該コーティングは例え
ばハロゲン化銀エマルジョン、カラーカップラー、染料等を含む。インクジェッ
トプリント用材料は、例えばインクに適した吸収層が上に位置する慣用の基材を
有する。被覆されていない紙も同様にインクジェットプリントに使用され得る。
後者の場合、紙は同時に基材として機能し、そしてインクの吸収剤を有する。イ
ンクジェットプリントの適切な材料は、とりわけ、開示内容が本記載の一部とし
て言及される米国特許−A−5,073,448号公報に記載される。
【0164】 記録材料もまた、例えば映写フィルム場合のように透明になり得る。
【0165】 式(IA)で表される化合物は、製造の段階においてさえ;紙製造において、
例えばパルプへの添加により材料に配合され得る。使用のもう一つの方法は、式
(IA)で表される化合物の水性溶液を用いた材料の噴霧、又はそのコーティン
グへの添加である。
【0166】 映写の為の透明な記録材料のコーティングは、顔料又は充填剤のようないかな
る光散乱粒子を含んでいてはならない。
【0167】 カラー結合コーティングは他の添加剤、例えば抗酸化剤、光安定剤(UV吸収
剤及び/又は慣用の立体障害アミン光安定剤を含む)、粘度改善剤、増白剤、殺
生物剤及び/又は帯電防止剤を含み得る。
【0168】 コーティングは通常、以下に記載されるように調製される。水溶性成分、例え
ばバインダーは水中に溶解されそして混合される。固体成分、例えばすでに記載
したように充填剤及び他の添加剤はこの水性媒体中に分散される。分散は超音波
装置、タービン撹拌機、ホモジナイザー、コロイドミル、ビーズミル、サンドミ
ル、高速スターラー等のような装置の補助により有利になされる。式(IA)で
表される化合物の特に有利なのは、これらの化合物はコーティングにたやすく配
合され得ることである。
【0169】 上述したように、記録材料は使用の広い分野をカバーしている。式(IA)で
表される化合物は例えば、圧力感応性コピー機系に使用され得る。これらの化合
物は光に対してミクロカプセル化された染料前駆体を保護する為に紙に、又はそ
こに形成された染料を保護する為に現像液層のバインダーに添加され得る。
【0170】 圧力により現像される光感応性ミクロカプセルを有するフォトコピー機系はと
りわけ、米国特許−A−4,416,966号公報、米国特許−A−4,483
,912号公報、米国特許−A−4,352,200号公報、米国特許−A−4
,535,050号公報、米国特許−A−4,536,463号公報、米国特許
−A−4,551,407号公報、米国特許−A−4,562,137号公報及
び米国特許−A−4,608,330号公報及びまたヨーロッパ特許−A−13
9,479号公報、ヨーロッパ特許−A−162,664号公報、ヨーロッパ特
許−A−164,931号公報、ヨーロッパ特許−A−237,024号公報、
ヨーロッパ特許−A−237,025号公報及びヨーロッパ特許−A−260,
129号公報に記載される。全てのこれら系において、式(IA)で表される化
合物はカラー受容層に添加され得る。択一的に、式(IA)で表される化合物は
光に対するカラー形成体を保護する為に供与層に添加され得る。
【0171】 式(IA)で表される化合物はまた、光重合、光軟化又はミクロカプセルの破
壊の原理に基づいて記録材料に使用されるか、又は熱感応性又は光感応性ジアゾ
ニウム塩の場合、ロイコ染料と酸化剤又はカラーラクトンとルイス酸が使用され
る。
【0172】 熱感応性記録材料は無着色又は微着色の塩基性染料と有機又は無機カラー現像
液の間のカラー供与反応を活用し;記録された像が二つの材料の熱誘発された接
触により生じる。この熱感応性の記録材料の型はファックス、コンピューター等
の為の記録媒体としてのみならず、多くの他の分野において、例えばラベルプリ
ントにおいても広く行き渡っている。
【0173】 本発明に記載の熱感応性の記録材料は基材、この基材上の熱感応性カラー形成
記録層、そして所望により、前記熱感応性、カラー形成記録層の上の保護層から
構成される。熱感応性、カラー形成記録層は、その主要な成分としてカラー供与
化合物及びカラー現像化合物、及びまた式(IA)で表される化合物を含む。保
護層が存在する場合、式(IA)で表される化合物また、保護層に配合され得る
【0174】 熱感応性記録材料は例えば、日本国特許−A−平8−267915号公報に記
載されている。
【0175】 使用の他の分野は、染料拡散転移プリント、熱ワックス転移プリント及びドッ
トマトリックスプリントの為の、そして静電、エレクトログラフィー、電気泳動
、マグネットグラフィー及びレーザーエレクトログラフィープリンター、レコー
ダー又はプロッターによる使用の為の記録材料である。言及された材料の好まし
いのは、例えばヨーロッパ特許−A−507,734号公報に記載されるような
染料拡散転移プリントの為の記録材料に与えられる。
【0176】 式(IA)で表される化合物はまた、例えば開示内容が本記載の一部として関
連される米国特許−A−5,098,477号公報に記載されるようにインク(
好ましくはインクジェットプリントの為に)において使用され得る。本発明はそ
れゆえ、好ましくはまた、安定剤として式(IA)で表される化合物の少なくと
も一つを含むインクに関する。とりわけインクジェットプリントの為のインクは
好ましくは水を含む。インクは通常、0.01ないし20重量%、特に0.5な
いし10重量%の濃度においてて式(IA)で表される化合物の安定剤を含む。
【0177】 本発明に記載の写真材料は白黒であり得るか又はカラー写真材料であり得る。
カラー写真材料が好ましい。
【0178】 カラー写真材料の例は、カラーネガティブフィルム、カラーリバーサルフィル
ム、カラーポジティブフィルム、カラー写真紙、カラーリバーサル写真紙、染色
拡散転移工程又は銀染色ブリーチ工程の為のカラー感応性材料である。
【0179】 本発明に記載の安定化されるべき写真材料及びそこで使用され得る成分の詳細
は、とりわけ、イギリス国特許−A−2,319,523号公報、ドイツ国特許
−A−19,750,906号公報、23頁、20行ないし105頁32行、及
び米国特許−A−5,538,840号公報、25段、60行ないし106段、
31行に与えられる。米国特許−A−5,538,840号公報のこれらの部分
は参照文献としてここに導入されている。
【0180】 本発明の化合物はハロゲン化銀写真材料のいかなる層にも導入され得るが、し
かしながら、それら化合物は好ましくは発色体層に導入され、特にはイエローカ
ップラーを含む層である。それら化合物は例えばカップラーに対して1%ないし
200%重量割合で、好ましくは1%ないし100%で使用される。本発明の化
合物は同じ層に又は異なった層に配合され得る他の慣用の安定剤との組み合わせ
で使用され得る。適切な慣用の安定剤の例はイギリス国特許−A−2,319,
523号公報、ドイツ国特許−A−19,750,906号公報及び米国特許−
A−5,538,840号公報に記載されそして特にフェノール系安定剤、慣用
の立体障害アミン安定剤、UV吸収剤、好ましくはヒドロキシフェニルベンゾト
リアゾール型又はヒドロキシフェニルトリアジン群等のものを含む。
【0181】 イエローカップラーの例はまた、米国特許−A−5,538,840号公報、
33段、3行ないし47段、15行に開示される。
【0182】 このように、本発明の他の好ましい態様は: (1)式(IA)で表される化合物を含む少なくとも一つの層を基質上に含む
写真材料であるが、但し式
【化66】 で表される化合物は含まない。
【0183】 (2)少なくとも一つの光感応性層が式(IA)で表される化合物を含むこと
を特徴とする、少なくとも一つの光感応性ハロゲン化銀エマルジョン層及び所望
により非光感応性エマルジョン層その上に有する支持体を含むハロゲン化銀カラ
ー写真材料であるが、但し式
【化67】 で表される化合物は含まない。
【0184】 (3)a)シアン染料形成カップラーを含む赤色感応性ハロゲン化銀エマルジ
ョン層からなる少なくとも一つのシアン形成単位、 b)マゼンタ染料形成カップラーを含む緑色感応性ハロゲン化銀エマルジョン層
からなる少なくとも一つのマゼンタ形成単位及び c)青色感応性層は式(IA)で表される化合物を含むことを特徴とする、イエ
ロー染料形成カップラーを含む青色感応性ハロゲン化銀エマルジョン層からなる
少なくとも一つのイエロー形成単位 をその上に有する支持体を含むハロゲン化銀カラー写真材料。
【0185】 本発明は以下の実施例によりさらに詳細に示される。全ての%は示されない限
り重量%である。
【0186】
【実施例】
実施例1:式
【化68】 で表される化合物の調製。 A)中間体2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオンの合成 238.6g(4.11mol)のアセトンを250mLの水中に199.9
g(2.35mol)のアセトアルデヒドの溶液に加える。次に、200g(3
.12mol)の(NH42S(20%W/W)水溶液をゆっくりと上記混合物
に加える。加えた後、混合物を室温で2時間反応させ、そしてさらに2時間、6
0℃まで加熱する。10℃まで冷却した後、上記混合物を濾過し、濾液を水で2
回洗浄する。
【0187】 B)147g(0.6mol)の1,6−ジブロモヘキサンと200g(1.
45mol)の炭酸カルシウムを1Lのメタノール中に200g(1.26mo
l)の2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオンの溶液に加え
る。次に上記混合物を、12時間還流する。次に上記混合物を減圧下で蒸発させ
、そして500mLの水および500mLのCH2Cl2を加えた。有機層を分離
し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして次に減圧下で蒸発させた。得られた化
合物の融点は101℃であった。
【0188】 実施例1−I:式
【化69】 で表される化合物の調製。 A)中間体2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオンの合成 水の525mL、143gのNH4Cl及び106.7gのNa2Sを機械撹拌
機、温度計、冷却器及びガス流入チューブ付きの2L四つ首フラスコに入れる。
溶液を30分間撹拌しそして102gのセトンを加える。20/25℃において
2時間後、得られた溶液に85gのアセトンシアノヒドリンを滴下して加えた。
混合物をさらに2時間撹拌の下で反応させる。得られた懸濁液を60℃まで加熱
しそしてさらに2時間撹拌する。その後、懸濁液を85℃まで加熱しそして反応
のNHを除去する。反応混合物を20℃まで冷却し、そして白色の固体を回収
し、200mLの水で洗浄し及び減圧下で30℃にて乾燥させた。
【0189】 B)173gの2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオン、7
7gの1,6−ジクロロヘキサンおよび360mLのキシレンを機械撹拌機、温
度計、冷却器及びガス流入チューブ付きの2L四つ首フラスコに入れる。溶液を
135℃まで加熱し、そして90分後、懸濁液を得た。反応混合物をさらに18
時間撹拌させる。その後、反応混合物を60℃まで冷却し、そして180mLの
水中に41.7gのNaOHの溶液を滴下によって加えた。有機層を分離し、そ
して100mLの水で2回洗浄した。150mLの水を加えた後、有機層をゆっ
くりと10℃まで冷却し、そして1時間攪拌した。得られた懸濁液を濾過し、水
で洗浄し、そしてオーブンで乾燥させた。融点の範囲が99ないし106℃の固
体化合物が得られた。
【0190】 実施例2:式
【化70】 で表される化合物の調製。 15mLの水中に8.4g(0.27mol)のp−ホルムアルデヒドおよび
12.4g(0.27mol)の蟻酸の溶液を90℃まで加熱された200mL
のトルエン中に40g(0.11mol)の実施例1Bの化合物の溶液にゆっく
りと2時間かけて加えた。加えた後、溶液をさらに2時間反応させ、そしてその
後、水を共沸蒸留した。4時間後、溶液を室温まで冷却し、そして100mLの
水中に41g(0.30mol)のK2CO3の溶液を加えた。30分後、有機層
を分離し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発
させた。上記化合物をCH3CNにより結晶化させた。融点70.3℃の白い粉
末が得られた。
【0191】 実施例3:式
【化71】 で表される化合物の調製。 64g(0.60mol)のNa2CO3および31g(0.26mol)の臭化
アリルを200mLのメタノール中に100g(0.25mol)の実施例1B
の化合物の溶液へ加えた。溶液を攪拌下で8時間還流した。その後、混合物を室
温まで冷却し、そして減圧下で蒸発させた。残滓を塩化メチレン中に溶解させ、
そして水で2回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そし
て減圧下で蒸発させた。融点72ないし77℃の範囲の白い粉末状の所望の生産
物を得た。
【0192】 実施例4:式
【化72】 で表される化合物の調製。 35g(0.09mol)の実施例1Bの化合物を200mLのキシレン中に懸
濁させ、そして還流するために加熱した。混合物を、共沸蒸留によって無水化し
、その後60℃まで冷却した。27g(0.26mol)の無水酢酸を加え、そ
してその溶液を6時間還流した。その後、混合物を室温まで冷却し、そして15
0mLの水中に56gのNa2CO3の溶液を加えた。混合物を60℃においてさ
らに3時間反応させそしてその後、同温度において濾過した。有機層を分離し、
水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で無水化し、そして減圧下で蒸発させた。融
点151ないし157℃の範囲の白い粉末状の所望の生産物を得た。
【0193】 実施例5:式
【化73】 で表される化合物の調製。 A)式
【化74】 で表される中間体の合成。 750mLのトルエン中に300g(3.17mol)のクロロ酢酸、136
g(1.51mol)の1,4−ブタンジオールおよび1mLの硫酸の溶液を還
流するために加熱し、そして4時間反応させた。反応の間に生成された水を共沸
蒸留した。その後、混合物を70℃まで冷却し、そして100mLの水中に25
gのNa2CO3の溶液を加えた。20分後、70℃において、有機層を分離し、
水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。淡
い黄色の固体で生産物を得た。
【0194】 B)131g(0.99mol)のK2CO3を室温において、700mLのア
セトン中に150g(0.87mol)の実施例1Aの化合物の溶液へ加えた。
そして100g(0.41mol)の実施例5Aの化合物を加えた。混合物を室
温において30時間反応させた。その後、混合物を50℃まで加熱し、そして濾
過した。その溶液を減圧下で蒸発させた。融点110ないし115℃の範囲の白
い粉末状の所望の生産物を得た。
【0195】 実施例6:式
【化75】 で表される化合物の調製。 出発物質として実施例5Bの化合物を用い、実施例2に記載した方法を使用して
、融点75ないし82℃の範囲の白い粉末状で所望の生産物を得た。
【0196】 実施例7:式
【化76】 で表される化合物の調製。 A)式
【化77】 で表される中間体の合成。 2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオンのアルキル化剤とし
てクロロブタンを使用し、実施例1−Iで述べた方法に従って、透明な油を得た
【0197】 B)A)下に記載した生成物88g(0.4112mol)を200mLのメ
タノール中に溶解させ、そして次に85g(0.62mol)の炭酸カルシウム
および74.5g(0.62mol)の臭化アリルを加えた。混合物を2日間還
流した。その後、溶媒を除去し、そして濃縮物を200mLの塩化メチレン中に
溶解させた。有機溶液を100mLの水で2回洗浄した。有機層を分離し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。透明な油が得られた
1 H NMR(300MHz,CDCl3): δ=6.00(m,1H);5.35−5.14(m,2H);3.47−3.
44(d,2H);3.18−3.00(t,2H);1.79−1.74(m
,2H);1.60−1.52(m,2H);1.40−1.31(m,12H
);1.07−1.01(t,3H)。
【0198】 実施例8:式
【化78】 で表される化合物の調製。 2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオンのアルキル化剤とし
てクロロエタノールを使用し、実施例1−Iで述べた方法に従って、融点98な
いし101℃の範囲の白い固体を得た。
【0199】 実施例9:式
【化79】 で表される化合物の調製。 2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジン−4−チオンのアルキル化剤とし
てエピクロロヒドリンを使用し、実施例1−Iで述べた方法に従って、融点41
ないし46℃の範囲の白い、ろう状な生成物を得た。
【0200】 実施例10:式
【化80】 で表される化合物の調製。 実施例8の生成物を出発物質として使用し、実施例2で述べた方法に従って、淡
いオレンジ色のオイルを得た。 1 H NMR(300MHz,CDCl3): δ=5.35(s,1H);3.88(t,2H);3.15−3.12(t,
2H);2.25−2.23(s,3H);1.23(s,6H);1.18(
s,H)。
【0201】 実施例11:式
【化81】 で表される化合物の調製。 40g(0.2531mol)の2,2,5,5−テトラメチルイミダゾリジ
ン−4−チオン、36g(0.27mol)のクロロ酢酸カルシウムおよび42
gの炭酸カルシウムの混合物を150mLのメタノール中で室温において70時
間反応させた。その後、混合物を蒸発させ、そして固体残滓を150mLの水で
溶解し、そして50mLのHCl溶液(37%W/W)で酸性化した。1時間後
、混合物を濾過し、そして融点209ないし214℃の範囲の白い固体を回収し
た。
【0202】 実施例A:黄色着色された及び硫黄架橋されたエチレン−プロピレン−ジエン
−エラストマー(EPDM)の安定化重量部での配合 EPDM(ブナAP451(登録商標:Buna)) 100.0 シリカ(ウルトラシルVN3(登録商標:Ultrasil))30.0 パラフィン油 (ナフトレンND(登録商標:Naftolen)) 20.0 ステアリン酸 1.0 ZnO 3.0 カーボワックス 2.0 TiO2 2.0 4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール 0.5 硫黄 1.5 ブルカシットCZ/C(登録商標:Vulkacit) 1.0 ブルカシットチウラムMS(登録商標:Vulkacit) 0.8 顔料ミクロレンイエローMOO 138 3G (登録商標:Microlen) 0.5 光安定剤(表1参照) 1.0
【0203】 配合表の成分を開放形ロールミル中で70℃において混合する。顔料の混和 の為に温度を110℃に上げる。160℃での硬化時間をMDR2000レオメ
ーターで決定する。
【0204】 2mmのプレートをレオメーター曲線がt95となるまで(レオメーター曲線の
最大の95%までの分)160℃にて硬化する。
【0205】 ゴム試料を、水噴霧なしのアトラス(登録商標:ATLAS)CI1200ウェ
ザー−O−メーター中の人工光に曝露する。その黄色度指数(ΔYI)をAST
M D 1925ないし70にしたがって定期的に決定する。結果を表1に示す
表1: 光安定剤 750時間後の黄色度指数(ΔYI)* なし 37 実施例6の化合物 28 実施例2の化合物 26* )=750時間後の黄色度指数(ΔYI)は0時間曝露の黄色度指数を引いた
(低い値が望ましい。)。
【0206】 実施例B:黄色着色された及び過酸化物架橋されたエチレン−プロピレン−ジ
エン−エラストマー(EPDM)の安定化重量部での配合 EPDM(ブナAP451(登録商標:Buna)) 100.0 ポールスター200R(登録商標:PoleStar) (白色充填剤) 150.0 パラフィン油 (ナフトレンND(登録商標:Naftolen)) 30.0 ステアリン酸 0.5 ポリエチレンワックス(カーボワックス) 5.0 トリ−アリル−シアン−urathe (TAC40) 2.0 ルペロックス231(登録商標:Luperox) (過酸化物40%) 7.0 TiO2 2.0 顔料ミクロレンイエローMOO 138 3G (登録商標:Microlen) 0.5 光安定剤(表2参照) 1.0
【0207】 配合表の成分及び表2に列挙する安定剤を開放形ロールミル中で70℃におい
て混和する。顔料の配合の為に温度を110℃に上げる。最終的に過酸化物は7
0℃において混和する。
【0208】 160℃での硬化時間をMDR2000レオメーターで決定する。
【0209】 2mmのプレートをレオメーター曲線がt95となるまで(レオメーター曲線の
最大の95%までの分)160℃にて硬化する。
【0210】 ゴム試料を、水噴霧なしのアトラス(登録商標:ATLAS)CI1200ウ
ェザー−O−メーター中の人工光に曝露する。黄色度指数(ΔI)をASTM
D 1925ないし70にしたがって定期的に決定する。結果を表2に示す。表2: 光安定剤 2000時間後の黄色度指数(ΔYI)* なし −22 実施例2の化合物 − 7* )過酸化物架橋されたEPDMにおいて、黄色度指数(ΔYI)はチョーキン
グのために減少する;(より少ない減少がより良い性能を意味する。)。
【0211】 実施例C:黄色着色された及び硫黄架橋されたスチレン−ブタジエン−コポリ
マー(SBR)の安定化重量部での配合 ESBR1709(登録商標:ESBR) (エニケム(登録商標:Enichem)) 100.0 ZnO 5.0 ステアリン酸 1.0 ウィンノフィル(登録商標:Winnofil)/ICI (白色充填剤) 50.0 顔料ミクロレンイエローMOO 138 3G (登録商標:Microlen) 0.5 TiO2(ルチル) 3.0 硫黄 2.0 ブルカシットDM(登録商標:Vulkacit) (バイエル社(登録商標:Bayer)) 1.5 ブルカシットD(登録商標:Vulkacit) (バイエル社(登録商標:Bayer)) 0.5 光安定剤(表3参照) 1.6
【0212】 配合表の成分及び表3に列挙する安定剤を開放形ロールミル中で70℃におい
て混合する。顔料の混和の為に温度を110℃に上げる。130℃での硬化時間
をMDR2000レオメーターで決定する。 2mmのプレートをレオメーター曲線がt95となるまで(レオメーター曲線の
最大の95%までの分)130℃にて硬化する。
【0213】 ゴム試料を、水噴霧なしのアトラス(登録商標:ATLAS)CI1200ウ
ェザー−O−メーター中の人工光に曝露する。黄色度指数(ΔYI)をASTM D 1925ないし70にしたがって定期的に決定する。結果を表3に示す。
表3: 光安定剤 1000時間後の 黄色度指数(ΔYI)* なし 18 チヌビン213(登録商標:TINUVIN) を加えた実施例2の化合物(1:1比) 13 チヌビン213(登録商標:TINUVIN) を加えた実施例5の化合物(1:1比) 11 チヌビン213(登録商標:TINUVIN)は2−[3'−第三−ブチル−5'
−(2−メトキシカルボニルエチル)−2'−ヒドロキシフェニル]−2H−ベ
ンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300のエステル交換生成物である
* )より高い数値はより少ない保護を意味するより強い変色を示す。
【0214】 実施例D:TPEの熱安定化(油展SEBS/PP2:1ブレンド) 0.05%のペンタエリトリトイル−テトラキス{3−(3,5−ジ−第三−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、0.05%のトリス{2,
4−ジ−第三−ブチルフェニル}ホスフィット、0.2%の2−(2'−ヒドロ
キシ− 3'−第三−ブチル−5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾールおよび0.3%の表4に示した安定剤を開放形ロールミル中で170℃に
おいてSEBS/PPブレンド中に混和した。その後、2mmのプレートを17
0℃において圧縮成形した。
【0215】 プレートを空気再循環炉で130℃において老化させ、そして黄色度指数(Y
I)およびプレートのΔEをASTM D 1925ないし70にしたがって定
期的に決定した。表4: 安定剤 130℃において20日後* 黄色度指数(YI) ΔC 実施例2の化合物 43 13 * )より低い数値はより良い安定性を示す。
【0216】 実施例E:紫色着色されたTPEの安定化(油展SEBS/PP2:1ブレン
ド) 0.05%のペンタエリトリトイル−テトラキス{3−(3,5−ジ−第三−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、0.05%のトリス{2,
4−ジ−第三−ブチルフェニル}ホスフィットおよび0.3%の表5に示した安
定剤を開放形ロールミル中で170℃においてSEBS/PPブレンド中に混和
した。その後、2mmのプレートを170℃において圧縮成形した。
【0217】 ゴム試料を、水噴霧なしのアトラス(登録商標:ATLAS)CI4000ウ
ェザー−O−メーター中の人工光に曝露する。60°の角度においてDIN67 530にしたがって曝露前と768時間曝露後の光沢を測定する。結果を表5
に示す。表5: 安定剤 光沢 曝露前 768時間曝露後* なし 59 13 実施例2の化合物 67 56* )曝露後のより高い光沢の数値はより良い安定性を示す。
【0218】 実施例F:TPOの安定化(熱可塑性ポリオレフィン) ポリプロピレン−コポリマー(ダフレンKSR4525(登録商標:DAPLE
N),ボレアリスGmbH(登録商標:Borealis))、0.1%のステ
アリン酸カルシウム、15.0%のタルク(ルゼナック00S(登録商標:Lu
zenac))、0.025%のカーボンブラック(プリンテックスP(登録商
標:Printex))、0.075%のトリス{2,4−ジ−第三−ブチルフ
ェニル}ホスフィットおよび表6に示した添加剤系をヘンシェルミキサー(登録
商標:Henschel)上で2分間一緒に混和する。その結果生じた混合物を
バーストロッフX押出機(登録商標:BERSTORFF)(二軸スクリュー)
上で220℃の最大温度で配合する。その混合物を60℃において2時間乾燥さ
せ、そしてその後、エンゲルHL60(登録商標:ENGEL)上で67mm×
42mm×2mmのプラックへ射出成形する(条件:窒素;加工温度:最大.2
40℃;成形温度70℃)。
【0219】 その結果生じたTPOプラックをアトラス(登録商標:ATLAS)Ci40
00ウェザー−O−メーター中の促進曝露に曝露する(条件:照射:0.55W
/m2@340nm;硼珪酸塩/硼珪酸ガラスフィルター;ブラックパネル温度
(BPT):70℃;乾球温度:50℃;50%相対湿度(r.h.);サイク
ル:102分乾燥/18分湿潤;暗相なし)。 結果を表6に示す。
【表1】 グレースケールはISO105A02に従って測定した。 ;5が最高、0が最低の結果。 ΔEはDIN6174(CIELAB)に従って測定した。 光沢(60°角度)はDIN67530に従って測定された。 イルガノックス1010(登録商標:IRGANOX)=ペンタエリトリトイル
テトラキス{3−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート} イルガノックス1076(登録商標:IRGANOX)=オクタデシル−3−(
3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート チマソルブ2020(登録商標:CHIMASSORB)=式
【化82】 で表される製造物。
【0220】実施例G :ABSの安定化(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン) 200gのABS(ABS塊、ドウ ケミカル社製(登録商標:Dow)マグナ
ム3504(登録商標:Magnum);もしくはABS乳濁液、バイエル社製
(登録商標:Bayer)ノボドーPMT(登録商標:Novodur))、0
.525g(0.250%)の2−(2'−ヒドロキシ− 5'−メチル−フェニ
ル)ベンゾトリアゾールおよび0.525g(0.250%)の実施例2の化合
物を“タンブルバレルミキサー”(“ロールボック”)上で15時間一緒に混合
する。その後、混合物を二本ロールミル(スチュワベンザンW(登録商標:Sc
hwabenthan))上で160/170℃(第一ロール/第二ロール)に
おいておよび4分間に14/16rpm(第一ロール/第二ロール)で配合する
【0221】 その結果生じた1ないし2mmの厚さのシートは以下の条件下で油圧機上で18
5℃においてパサデナ(登録商標:Pasadena)油圧機の上で圧縮成形す
ることによりプラック(175mm×175mm×2mm)を調製するために使
用する。;1分圧縮、そして15秒圧縮なし;その後30秒以内に20'000
ポンドへ圧力を上げる。;その後早急に40'000ポンドへ圧力を上げる。圧
力は1分30秒間40'000ポンドに保たれる(総圧縮時間3分15秒)。最
終的に、プラックは40'000ポンドの圧縮下での加熱されていない圧縮機上
で冷却される。
【0222】 その結果生じたABSプラックをアトラス(登録商標:ATLAS)Ci65
ウェザー−O−メーター中の促進曝露に曝露する(条件:照射:0.35W/m 2 @340nm;硼珪酸塩/硼珪酸ガラスフィルター;ブラックパネル温度(B
PT):63℃;暗相なし;60%相対湿度;乾燥サイクル(雨なし))。 曝露の後、光沢(60°角度)をDIN67530に従って測定した。 その結果を表7に示す。
【表2】
【0223】 実施例H:アクリル系分散液中の腐蝕防止 アクリル系分散液に基づく塗料組成物を調製するために、成分2ないし10(腐
蝕防止剤なしの配合剤)もしくは成分1ないし10(腐蝕防止剤を含む配合剤)
を以下に示す配列中に使用した。 ──────────────────────────────── 配合剤 重量% ──────────────────────────────── 1.腐蝕防止剤 0.47 2.脱イオン水 3.10 3.水酸化アンモニウム溶液 (25%) ──────────────────────────────── pH8ないし8.5へ調整 ──────────────────────────────── 4.メチルカルビトール (登録商標:Methylcarbitola)) 5.00 5.オロタン165b)(登録商標:Orotan) 0.82 6.トリトンCF10c)(登録商標:Triton) 0.29 7.ドリュープラス TS 4380d)(登録商標:Drew) 0.28 8.アクリルソル RM 8e)(登録商標:Acrysol) 0.60 9.クロノスRN 56f)(登録商標:Kronos) 5.72 10.ミリカーブg)(登録商標:Millicarb) 17.40 11.ブチルジグリコール 3.67 12.メインコートHG54h) (登録商標:Maincote) 58.70 13.テキサノールi)(登録商標:Texanol) 1.50 14.ジブチルフタレートj) 1.50 15.ドリューT4310k)(登録商標:Drew) 0.32 16.水酸化アンモニウム溶液(25%) 0.30 総計 100.0 ──────────────────────────────── 総固体: 47%;pH:8ないし8.5 a)メチルカルビトール(登録商標:Methylcarbitola)):ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル(ユニオンカーバイド(登録商標:Uni
on)) b)オロタン165b)(登録商標:Orotan): 分散助剤(ローム &ハス
(登録商標:Rohm)) c)トリトンCF10c)(登録商標:Triton):非イオン湿潤剤 (ロー
ム &ハス(登録商標:Rohm)) d)ドリュープラス TS 4380d)(登録商標:Drew):脱泡剤 (ドリ
ューケム.コーポレイテッド.((登録商標:Drew)) e)アクリルソル RM 8e)(登録商標:Acrysol):非イオン増粘剤(
ローム &ハス(登録商標:Rohm)) f)クロノスRN 56f)(登録商標:Kronos): 二酸化チタン(クロノ
スGmbH(登録商標:Kronos)) g)ミリカーブg)(登録商標:Millicarb):炭酸カルシウム (オム
ヤ(登録商標:Omya)) h)メインコートHG54h)(登録商標:Maincote): アクリル系分
散液、脱イオン水中に41.5%(ローム&ハス(登録商標:Rohm)) i)テキサノールi)(登録商標:Texanol):融合助剤(イーストマン
ケム.プロダクト.インコーポレイテッド(登録商標:Eastman)) j)ジブチルフタレート:可塑剤(イーストマン ケム.プロダクト.インコー
ポレイテッド(登録商標:Eastman)) k)ドリューT4310k)(登録商標:Drew):脱泡剤 (ドリューケム.
コーポレイテッド.((登録商標:Drew))
【0224】 成分1ないし10もしくは2ないし10を高速攪拌機を3000rpmにおい
て使用し15μm未満の磨砕粉末度もしくは磨砕粒子サイズまで分散させる。こ
れにより得られた顔料ペーストの分散結果をグラインドメーター値の決定によっ
て評価した(ISO1524)。本発明に従って使用した腐蝕防止剤の量は、添
加剤を除いた総配合固体に基づいている(総固体:47%)。従って、例えば1
00gの分散液中での腐蝕防止剤1%の添加は、0.47gの量を意味する。塗
料組成物を完成させるために、成分11ないし16を上記で示した配列中に換算
速度(1000rpm)において加える。次にその配合剤のpHを確認し、そし
て必要ならば、水酸化アンモニウム溶液(25%)を使用してpH8ないしpH
8.5まで調整する。配合剤を次に鉄パネル(19cm×10.5cm;冷間圧
延され、グリースを除去した鉄;製造業者:ケメタルGmbH(登録商標:Ch
emetall),フランクフルト本店,ドイツ国)に使用し(例えば、はけ塗
、ロール塗、慣用的に噴霧もしくは無気噴霧によって)、そして高湿度条件下:
30℃(90%相対湿度)で保存した。実施例11の化合物(=腐蝕阻害剤)の
不存在下では鉄支持体の腐蝕が、塗料が乾燥中に起こった(錆流出)が、その存
在下では鉄支持体は完全に保護された。
【0225】実施例I: 実施例6の化合物を30gのソルベッソ100e)(登録商標:So lvesso)中に溶解させ、そして以下の組成物を有する透明塗料 中に試した。 ──────────────────────────────── 配合剤 重量% ──────────────────────────────── 1)ビアクリルSC303a)(登録商標:Viacryl)27.51 2)ビアクリルSC370b)(登録商標:Viacryl)23.34 3)マプレナルMF650c) (登録商標:Maprenal) 27.29 4)酢酸ブチル/ブタノール(37/8) 4.33 5)イソブタノール 4.87 6)ソルベッソ150d)(登録商標:Solvesso) 2.72 7)結晶油K−30 8.74 8)均染剤 バイシロンMAf) (登録商標:Baysilon)(ソルベッソ150中に1%) 1.20 100.00g a) アクリレート樹脂、ビアノバ樹脂GmbH(登録商標:Vianova);キ
シレン/ブタノール(26:9)中に65%の溶液b) アクリレート樹脂、ビアノバ樹脂GmbH(登録商標:Vianova);ソ
ルベッソ100e)(登録商標:Solvesso)中に75%の溶液c) メラミン樹脂、ビアノバ樹脂GmbH(登録商標:Vianova);イソブ
タノール中に55%の溶液d,e) 芳香族炭化水素混合物、沸点範囲:182ないし203℃(ソルベッソ15
0(登録商標:Solvesso))もしくは161ないし178℃(ソルベッ
ソ100(登録商標:Solvesso)):製造業者:エッソ(登録商標:E
sso)f) バイシロンMA(登録商標:Baysilon):ボーチェーケミGmbH(
登録商標:Borcher)
【0226】 実施例6の化合物の1%を、ワニスの固体含有量に基づいて透明塗料に加えた
【0227】 比較のため、実施例6の化合物なしの塗料も使用した。
【0228】 透明塗料を噴霧粘度のためにソルベッソ100(登録商標:Solvesso
)で希釈した。そして準備したアルミニウムパネル(ユニプライム エポキシ(
登録商標:Uniprime)、銀−金属ベース塗料)へ噴霧し使用し、そして
透明塗料の40ないし50μmの乾燥塗り厚を得るためにそれを30分間、13
0℃において焼き付けた。
【0229】 その後試料を、アトラス ユーブイコン(登録商標:UVCON)曝露装置(
UVB−313ランプ)中で70℃で8時間紫外線(UV)照射および50℃で
4時間の凝縮からなるサイクルにおいて曝露する。
【0230】 その後、試料の表面の光沢(DIN67530で定義される20°光沢)を定
期的に測定した。結果を以下の表に示す。
【表3】 より高い光沢値は、良い安定性を示す。
【0231】 実施例J:写真層の安定化 発色体写真層をポリエチレン被覆紙上に臭化銀を含むゼラチンエマルジョン、
イエローカップラー及び添加剤を被覆することにより調製する。 層の組成は以下の表に与えるとおりであり、量はmg/m2である。
【表4】
【0232】 層を通風キャビネット中で7日間乾燥する。乾燥した試料を0.3logE曝
露段階の段階ウエッジをとおして白色光に曝露しそしてその後、製造者の勧告に
したがって、アグファ−ゲバート(登録商標:Agfa)のカラーネガティブ紙
の為にP94の方法を用いて現像する。 曝露及び加工後、黄色染色の規約反射率密度(remission dens
ity)をブルーチャンネルで測定する。その後、試料を30kj/cm2光エ
ネルギーを受けさせる為にアトラス(登録商標:Atlas)ウェザー−O−メ
ーター中で曝露する。温度を43℃及び相対湿度50%とする。1の密度から始
めて密度の損失を決定する。結果を表9に列挙する。
【表5】
【233】上の表は、本発明の添加剤が黄色写真層の光安定性を改善することを
示している。 使用された成分:
【化83】
【0234】 実施例K:ポリプロピレンの青色プラークの光安定作用 1gの表10に列挙した化合物、0.67gのトリス(2,4−ジ−第三−ブ
チルフェニル)ホスフィット、0.33gのペンタエリトリトールテトラキス(
3−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)プロピオネート
)、1gのステアリン酸カルシウム及び1gのブルー フィロフィン(登録商標
:Filofin)Gをターボミキサー中で、3.0のメルトインデックス(2
30℃及び2.16kgにて測定)を有する粉体の1000gと混合する。
【0235】 混合物を、ポリマー粒子を得る為に200ないし230℃で押出し、その後、
射出成形機(ネグリ−ボッシ(登録商標:Negri−Bossi)、イタリア
)を使用し、及び220℃の最大温度で操作して2mm厚のプラークに変換する
【0236】 このように調製されたプラークを白色のカードにのせそして63℃のブラック
パネル温度を有するウェザー−O−メーター 65WR(ASTM D2565
ないし85)中で曝露する。
【0237】 種々の光曝露時間後に、表面分解の評価として取った試料上でチョーキング度
を測定する。9を曝露しなかった(分解されなかった)試料に対する最高値とす
る数尺度を試料をランク付けする為に採用する。
【0238】 対照として、上に示したとおりの同じ条件の下で調製した、しかし本発明の安
定剤の添加なしのプラークを曝露する。 得られた結果を表6に示す。
【表6】 *)より高い数値が好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 55/02 C08L 55/02 101/00 101/00 C09K 15/30 C09K 15/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 BB08 CC71 DD23 EE10 4H025 AA54 AA81 4J002 AC031 AC061 AC091 BB051 BB071 BB141 BB151 BB181 BB241 BC031 BC051 BC061 BC071 BC091 BP011 CL001 EV346 FD010 FD040 FD046 FD050 FD070 FD200 GC00 GJ02 GN01 GS00 【要約の続き】 で表される単位において同じであるか又は異なった意味 を表し得る。]で表される化合物は光、熱又は酸化によ り誘発される分解に対して有機材料を安定化するのに有 用である。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 [式中、 G1、G2、G3及びG4は互いに独立して炭素原子数1ないし18のアルキル基又
    は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わすか又は基G1及びG2と基
    3及びG4は互いに独立してそれらが結合している炭素原子と一緒になって炭素
    原子数5ないし12のシクロアルキル基を形成し; Rは水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、オキシル基、−OH、−
    CH2CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のア
    ルキニル基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル
    基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数
    7ないし12のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原
    子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコ
    キシ基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルコキシ基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし
    4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され
    た炭素原子数7ないし12のフェニルアルコキシ基;炭素原子数1ないし18の
    アルカノイルオキシ基、(炭素原子数1ないし18のアルコキシ)カルボニル基
    、グリシジル基、又はGが水素原子、メチル基又はフェニル基である基−CH2
    CH(OH)(G)を表し; nは1、2、3又は4であり;および Xはnに等しい価の有機基を表すが、但しXはメチル基およびエトキシカルボニ
    ル基とは異なり;および nが2、3又は4の場合、基G1、G2、G3、G4及びRの各々は式 【化2】 で表される単位において同じであるか又は異なった意味を表し得る。]で表され
    る化合物。
  2. 【請求項2】式中、 nが1の場合、 Xは炭素原子数2ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし18のヒドロ
    キシアルキル基、酸素原子、硫黄原子又はR0が下に定義されるとおりの>N−
    0により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原子数2ない
    し18のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のアルキニル基、非置換の又は
    −OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非
    置換の又はフェニル基において−OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び
    /又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基又は炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか;又はXは式(II−a)な
    いし(II−m) 【化3】 (式中、Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし12
    のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン
    基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし12のアルキレン基
    、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
    18のアルキル基、酸素原子、硫黄原子又はR0が下に定義されるとおりの>N
    −R0により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原子数2な
    いし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のアルキニル基、非置換の又
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非置換の
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基により置換されたフェニル基;又は非置換の又はフェニル基において炭
    素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケ
    ニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロア
    ルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基を表し; ただし、式(II−b)はエトキシカルボニル基とは異なる) で表される基の一つを表し; nが2の場合、 Xは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子又はR0'が
    下に定義されるとおりの>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし16の
    アルキレン基;炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし
    12のアルキニレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)
    −炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアル
    キレン−(炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン)−炭素原子数1ないし
    4のアルキレン基、フェニレン基、フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアル
    キレン)−フェニレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−
    炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表すか、又はXは式(III−a)ない
    し(III−j) 【化4】 (式中、Y1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互
    いに独立して直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素原子数5
    ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
    独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキレン基又はフェニレン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし12の
    アルキレン基、酸素原子、硫黄原子又はR0'が下に定義されるとおりの>N−R 0 'により中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数2ない
    し12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし12のアルキニレン基、炭素原子
    数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    レン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−(炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルキレン)−炭素原子数1ないし4のアルキレン基、フェニレン基
    、フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−フェニレン基又は炭素
    原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−炭素原子数1ないし4のアルキレ
    ン基を表し;及びA1及びA5は付加的に直接結合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及び R0'、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1
    ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置
    換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニ
    ル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基
    を表す) で表される基の一つを表し; nが3の場合、 Xは炭素原子数5ないし25のアルカントリイル基、炭素原子数4ないし18
    のトリアシル基又は式(IV) 【化5】 (式中、Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし12のア
    ルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を
    表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
    は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18の
    アルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4の
    アルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表す) で表される基を表し;及び nが4の場合、 Xは炭素原子数5ないし20のアルカンテトライル基、炭素原子数6ないし2
    2のテトラアシル基又は式(V) 【化6】 (式中、Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し;及び
    M及びTは付加的に−S−を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし
    18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又
    は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ない
    し4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換さ
    れた炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;及び qは2ないし12の整数である) で表される基を表す請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】G1、G2、G3及びG4がメチル基を表す請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】Rが水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、オキシル基、
    −OH、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジル基、炭素原子数1ない
    し8のアシル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
    12のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のアルケニルオキシ基又
    は炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基を表す請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】Rが水素原子、メチル基、アリル基、アセチル基、メトキシ基、プ
    ロポキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、ヒドロキシブトキシ基、2−プロ
    ペニルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ基を表す請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】nが2である請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】nが1の場合、Xは炭素原子数2ないし12のアルキル基、炭素原
    子数2ないし12のヒドロキシアルキル基、酸素原子又はR0が下に定義される
    とおりの>N−R0により中断された炭素原子数2ないし12のアルキル基;炭
    素原子数2ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;非置換の
    又はフェニル基において−OH及び/又は炭素原子数1ないし4のアルキル基に
    より置換されたベンジル基を表すか;又はXは式(II−a)ないし(II−m
    )で表される基の一つを表し; Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレ
    ン基、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
    シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、酸素原子又はR0が下に定義されるとおりの>N−R0により
    中断された炭素原子数2ないし12のアルキル基;炭素原子数2ないし18のア
    ルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
    炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;非置換の又は炭素原子数1ないし4
    のアルキル基により置換されたフェニル基;又は非置換の又はフェニル基におい
    て炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケ
    ニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素
    原子数5ないし8のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭
    素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表し; ただし、式(II−b)はエトキシカルボニル基とは異なり; nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、酸素原子又はR0'
    が下に定義されるとおりの>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし16
    のアルキレン基;炭素原子数2ないし6のアルケニレン基、シクロヘキシレン基
    、シクロヘキシレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−シクロヘキシレ
    ン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−シクロヘキシレン−炭素原子数1な
    いし4のアルキレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−炭
    素原子数1ないし4のアルキレン基を表すか、又はXは式(III−a)ないし
    (III−j)で表される基の一つを表し; Y1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互いに独立
    して直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又は
    フェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
    独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又はフェニ
    レン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし6のア
    ルキレン基、酸素原子又はR0'が下に定義されるとおりの>N−R0'により中断
    された炭素原子数2ないし6のアルキレン基、炭素原子数2ないし6のアルケニ
    レン基、シクロヘキシレン基、シクロヘキシレン−(炭素原子数1ないし4のア
    ルキレン)−シクロヘキシレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−シクロ
    ヘキシレン−炭素原子数1ないし4のアルキレン基又は炭素原子数1ないし4の
    アルキレン−フェニレン−炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;及びA 1 及びA5は付加的に直接結合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及びR0'
    、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ない
    し4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;
    又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基により
    置換されたベンジル基を表し; nが3の場合、Xは炭素原子数5ないし10のアルカントリイル基、炭素原子
    数4ないし18の脂肪族トリアシル基、窒素原子により置換された炭素原子数6
    ないし18の脂肪族トリアシル基;炭素原子数6ないし18の脂環式トリアシル
    基;炭素原子数9ないし18の芳香族トリアシル基;炭素原子数9ないし18の
    複素環式トリアシル基又は式(IV)で表される基を表し; Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基
    、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
    は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし18の
    アルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され
    た炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基にお
    いて炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表し; nが4の場合、Xは炭素原子数5ないし10のアルカンテトライル基、炭素原
    子数6ないし18の脂肪族テトラアシル基、窒素原子により置換された炭素原子
    数10ないし18の脂肪族テトラアシル基、炭素原子数10ないし22の脂環式
    テトラアシル基、炭素原子数10ないし18の芳香族テトラアシル基又は式(V
    )で表される基を表し; Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロ
    ヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し、及び
    M及びTは付加的に−S−を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし
    18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置
    換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル
    基において炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基を表
    し;及びqは2ないし12の整数である請求項2記載の化合物。
  8. 【請求項8】nが1の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキル基、炭素原子
    数2ないし6のヒドロキシアルキル基、酸素原子により中断された炭素原子数2
    ないし6のアルキル基;アリル基、シクロヘキシル基、ベンジル基又は式(II
    −a)ないし(II−l)で表される基の一つを表し; Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレ
    ン基、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
    シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、酸素原子により中断された炭素原子数2ないし6のアルキル基
    ;アリル基、シクロヘキシル基、フェニル基又はベンジル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アリル基、シクロヘキシル基又はベ
    ンジル基を表し; ただし、式(II−b)はエトキシカルボニル基とは異なり; nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、酸素原子又は>N
    −R0'により中断された炭素原子数2ないし14のアルキレン基、シクロヘキシ
    ル基、又は式(III−a)ないし(III−j)で表される基の一つを表し;
    1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互いに独立
    して直接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又は
    フェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
    独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基又はフェニ
    レン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし6のア
    ルキレン基、酸素原子により中断された炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
    シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し;及びA1及びA5は付加的に直接結
    合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及びR0'
    、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
    基、アリル基、シクロヘキシル基又はベンジル基を表し; nが3の場合、Xは式(IV)で表される基を表し; Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基
    、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
    は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アリル基、シクロヘキシル基
    又はベンジル基を表し;及び nが4の場合、Xは式(V)で表される基を表し; Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロ
    ヘキシレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アリル基、シクロヘキ
    シル基又はベンジル基を表し;及び qは2ないし12の整数である請求項2記載の化合物。
  9. 【請求項9】nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は酸素
    原子又は>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし14のアルキレン基を
    表すか、又はXは式(III−a)、(III−b)又は(III−j)で表さ
    れる基を表す請求項2記載の化合物。
  10. 【請求項10】G1、G2、G3及びG4がメチル基を表し; Rが水素原子、メチル基、アリル基、アセチル基、プロポキシ基又は2−プロペ
    ニルオキシ基を表し; nが1の場合、Xは式(II−a)又は(II−l) 【化7】 で表される基を表し; Y1は直接結合又は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し; R1は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し; Z1、Z2及びZ3は>N−R16を表し; R14、R15及びR16は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキ
    ル基を表し;及び Y12は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し; nが2の場合、Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、2個の>N−Hに
    より中断された炭素原子数2ないし14のアルキレン基;又は式(III−b)
    又は(III−j) 【化8】 で表される基を表し; Y2'、Y2"、Y12'及びY12"は互いに独立して炭素原子数1ないし6のアルキレ
    ン基を表し; A2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して>N−R16'を表し;及び R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基
    を表し; nが3の場合、Xは式(IV) 【化9】 で表される基を表し; Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基
    を表し; Z1"、Z2"及びZ3"は基>N−Hを表し;及び nが4の場合、Xは式(V) 【化10】 で表される基を表し; Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し;
    1'"、Z2'"、M及びTは基>N−Hを表し;及び qは2ないし6の整数である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】G1、G2、G3及びG4がメチル基を表し; Rが水素原子、メチル基、アリル基、アセチル基、プロポキシ基又は2−プロペ
    ニルオキシ基を表し; nは2であり; Xは炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は式(III−b) 【化11】 で表される基を表し; Y2'及びY2"は互いに独立して炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し;及
    び A2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表す請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】G1、G2、G3及びG4がメチル基を表し; Rが水素原子、メチル基又はアリル基を表し; nは1であり; Xは炭素原子数2ないし6のアルキル基、炭素原子数2ないし6のヒドロキシア
    ルキル基又は式(II−b)もしくは(II−m)で表される基を表わし; Y2は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し;及び R2は水素原子を表す請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】式 【化12】 【化13】 に対応する請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】式 【化14】 に対応する請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】光、熱又は酸化により誘発される分解を受けやすい有機材料及び
    式(IA) 【化15】 [式中、 G1、G2、G3及びG4は互いに独立して炭素原子数1ないし18のアルキル基又
    は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わすか又は基G1及びG2と基
    3及びG4は互いに独立してそれらが結合している炭素原子と一緒になって炭素
    原子数5ないし12のシクロアルキル基を形成し; Rは水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、オキシル基、−OH、−
    CH2CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のア
    ルキニル基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキル
    基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数
    7ないし12のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原
    子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコ
    キシ基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルコキシ基、非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし
    4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され
    た炭素原子数7ないし12のフェニルアルコキシ基;炭素原子数1ないし18の
    アルカノイルオキシ基、(炭素原子数1ないし18のアルコキシ)カルボニル基
    、グリシジル基又はGが水素原子、メチル基又はフェニル基である基−CH2
    H(OH)(G)を表し; nは1、2、3又は4であり;および Xはnに等しい価の有機基を表し、;および nが2、3又は4の場合、基G1、G2、G3、G4及びRの各々は式 【化16】 で表される単位において同じであるか又は異なった意味を表し、但し式 【化17】 で表される化合物を含む写真材料は含まない]の化合物の少なくとも1つを含む
    組成物。
  16. 【請求項16】式中、 nが1の場合、 Xは炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし18のヒドロ
    キシアルキル基、酸素原子、硫黄原子又はR0が下に定義されるとおりの>N−
    0により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原子数2ない
    し18のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のアルキニル基、非置換の又は
    −OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非
    置換の又はフェニル基において−OH、炭素原子数1ないし4のアルキル基及び
    /又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基又は炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか;又はXは式(II−a)な
    いし(II−m) 【化18】 (式中、Y1、Y2、Y5、Y6、Y7及びY9は直接結合、炭素原子数1ないし12
    のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン
    基を表し; Y3、Y4、Y8、Y10、Y11及びY12は炭素原子数2ないし12のアルキレン基
    、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR13は水素原子、炭素原子数1ないし
    18のアルキル基、酸素原子、硫黄原子又はR0が下に定義されるとおりの>N
    −R0により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原子数2な
    いし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のアルキニル基、非置換の又
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非置換の
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基により置換されたフェニル基;又は非置換の又はフェニル基において炭
    素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し; Z1、Z2及びZ3は互いに独立して−O−又は>N−R16を表し; R0、R8、R9、R10、R11、R12、R14、R15及びR16は互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケ
    ニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロア
    ルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基を表し; nが2の場合、 Xは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子又はR0'が
    下に定義されるとおりの>N−R0'により中断された炭素原子数2ないし16の
    アルキレン基;炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし
    12のアルキニレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)
    −炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアル
    キレン−(炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン)−炭素原子数1ないし
    4のアルキレン基、フェニレン基、フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアル
    キレン)−フェニレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−
    炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表すか、又はXは式(III−a)ない
    し(III−j) 【化19】 (式中、Y1'、Y1"、Y2'、Y2"、Y5'、Y5"、Y6'、Y6"、Y7'及びY7"は互
    いに独立して直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素原子数5
    ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; Y3'、Y3"、Y4'、Y4"、Y8'、Y8"、Y11'、Y11"、Y12'及びY12"は互いに
    独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキレン基又はフェニレン基を表し; A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8及びA9は炭素原子数2ないし12の
    アルキレン基、酸素原子、硫黄原子又はR0'が下に定義されるとおりの>N−R 0 'により中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数2ない
    し12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし12のアルキニレン基、炭素原子
    数5ないし12のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    レン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレン−(炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルキレン)−炭素原子数1ないし4のアルキレン基、フェニレン基
    、フェニレン−(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−フェニレン基又は炭素
    原子数1ないし4のアルキレン−フェニレン−炭素原子数1ないし4のアルキレ
    ン基を表し;及びA1及びA5は付加的に直接結合を表し; Z1'、Z2'及びZ3'は互いに独立して−O−又は>N−R16'を表し;及び R0'、R14'及びR16'は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1
    ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置
    換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニ
    ル基において炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基
    を表す) で表される基の一つを表し; nが3の場合、 Xは炭素原子数5ないし25のアルカントリイル基、炭素原子数4ないし18
    のトリアシル基又は式(IV) 【化20】 (式中、Y13'、Y13"及びY13'"は互いに独立して炭素原子数2ないし12のア
    ルキレン基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を
    表し; Z1"、Z2"及びZ3"は互いに独立して−O−又は>N−R16"を表し;及びR16"
    は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18の
    アルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ないし4の
    アルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表す) で表される基を表し;及び nが4の場合、 Xは炭素原子数5ないし20のアルカンテトライル基、炭素原子数6ないし2
    2のテトラアシル基又は式(V) 【化21】 (式中、Y14'及びY14"は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキレン基又はフェニレン基を表し; Z1'"、Z2'"、M及びTは互いに独立して−O−又は>N−R16'"を表し;及び
    M及びTは付加的に−S−を表し; R16'"は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし
    18のアルケニル基、非置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又
    は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換された炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルキル基;又は非置換の又はフェニル基において炭素原子数1ない
    し4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換さ
    れた炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;及び qは2ないし12の整数である) で表される基を表す請求項15記載の組成物。
  17. 【請求項17】前記有機材料は合成ポリマーである請求項15記載の組成物。
  18. 【請求項18】前記有機材料は着色加硫ゴムである請求項15記載の組成物。
  19. 【請求項19】前記有機材料はポリオレフィンである請求項15記載の組成物。
  20. 【請求項20】前記有機材料は熱可塑性ポリオレフィン(TPO)又はアクリロ
    ニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)である請求項15記載の組成物。
  21. 【請求項21】請求項15で定義された通りの式(IA)で表される化合物を含
    む塗料。
  22. 【請求項22】請求項15で定義された通りの式(IA)で表される化合物(但
    し、式 【化22】 で表される化合物は含まない。)を含む記録材料。
  23. 【請求項23】光、熱又は酸化により誘発される分解に対して有機材料を安定化
    する方法であって、前記有機材料に少なくとも1つの請求項15で定義された式
    (IA)で表される化合物を配合することからなり、但し、有機材料が写真材料
    である場合、式(IA)の化合物は次式 【化23】 とは異なるところの方法。
  24. 【請求項24】請求項15で定義された式(IA)の化合物を調製するための方
    法であって、式(S−1) 【化24】 [式中、G1、G2、G3、G4およびRは請求項15で定義した通りのものを表す
    。]で表される化合物と式(S−2) 【化25】 [式中、NおよびXは請求項15で定義した通りであり、およびHALはハロゲ
    ン原子を表す。]で表される化合物を不活性有機溶媒中、塩基不存在下で反応さ
    せることからなる方法。
JP2001562521A 2000-02-25 2001-02-19 ポリマーの為の光安定剤としてのチオイミダゾリジン誘導体 Pending JP2003524004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810161.0 2000-02-25
EP00810161 2000-02-25
PCT/EP2001/001829 WO2001062739A2 (en) 2000-02-25 2001-02-19 Thioimidazolidine derivatives as light stabilizers for polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524004A true JP2003524004A (ja) 2003-08-12
JP2003524004A5 JP2003524004A5 (ja) 2008-04-10

Family

ID=8174569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562521A Pending JP2003524004A (ja) 2000-02-25 2001-02-19 ポリマーの為の光安定剤としてのチオイミダゾリジン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6924330B2 (ja)
EP (1) EP1282605B1 (ja)
JP (1) JP2003524004A (ja)
AT (1) ATE382608T1 (ja)
AU (1) AU3548401A (ja)
CA (1) CA2399183A1 (ja)
DE (1) DE60132194T2 (ja)
TW (1) TW561151B (ja)
WO (1) WO2001062739A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60200029T2 (de) 2001-01-24 2004-04-22 Rohm And Haas Co. Thioimidazolidin Derivate als öllösliche Additive für Schmierölen
US6734149B2 (en) 2001-01-24 2004-05-11 Rohm And Haas Company Combination of additives for lubricating oils
US20030073835A1 (en) 2001-07-31 2003-04-17 Dario Lazzari Imidazolidinone derivatives
US6998368B2 (en) 2002-08-07 2006-02-14 Rohm And Haas Company Cyclic nitroxyl compounds as additives for lubricating oils
US7678849B2 (en) 2005-03-29 2010-03-16 Honda Motor Co., Ltd. High chroma hals stabilized polymer composition
MX2017006724A (es) 2014-11-24 2017-10-04 Lubrizol Advanced Mat Inc Novedoso compuesto de uracilo acoplado para resinas de polimero de cloruro de vinilo.
US11021574B2 (en) * 2016-12-02 2021-06-01 3M Innovative Properties Company Dual cure monomers
CN107739344A (zh) * 2017-10-10 2018-02-27 浙江新东港药业股份有限公司 制备Lesinurd的方法及其中间体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532703A (en) * 1966-06-15 1970-10-06 Sankyo Co 2,2,5,5-tetrasubstituted-4-oxoimidazolidine-1-oxides
DE2042533A1 (de) * 1970-08-27 1972-03-02 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Material mit verbesserten Eigenschaften
JPS5088142A (ja) * 1973-06-22 1975-07-15
JPS51149272A (en) * 1975-05-23 1976-12-22 Ciba Geigy Ag 44oxooimidazolidinehydroxide * production thereof and stabilizing composition containing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3205195A (en) * 1962-01-02 1965-09-07 Firestone Tire & Rubber Co Imidazolidine thione stabilizers for synthetic rubbers
GB1340544A (en) 1970-08-27 1973-12-12 Agfa Gevaert Ag Photographic silver halide material haviang improved properties

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532703A (en) * 1966-06-15 1970-10-06 Sankyo Co 2,2,5,5-tetrasubstituted-4-oxoimidazolidine-1-oxides
DE2042533A1 (de) * 1970-08-27 1972-03-02 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Material mit verbesserten Eigenschaften
JPS5088142A (ja) * 1973-06-22 1975-07-15
JPS51149272A (en) * 1975-05-23 1976-12-22 Ciba Geigy Ag 44oxooimidazolidinehydroxide * production thereof and stabilizing composition containing the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010074213, Indian Journal of Chemistry, 1967, vol.5, no.7, p.290−293 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20030109609A1 (en) 2003-06-12
ATE382608T1 (de) 2008-01-15
CA2399183A1 (en) 2001-08-30
WO2001062739A3 (en) 2002-02-14
DE60132194D1 (de) 2008-02-14
TW561151B (en) 2003-11-11
US6924330B2 (en) 2005-08-02
EP1282605A2 (en) 2003-02-12
EP1282605B1 (en) 2008-01-02
AU3548401A (en) 2001-09-03
WO2001062739A2 (en) 2001-08-30
DE60132194T2 (de) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1012526A5 (fr) Melange stabilisant, composition le contenant et procede l'utilisant pour stabiliser une matiere organique.
BE1011937A3 (fr) Compose stabilisant, composition le contenant et procede l'utilisant.
CZ302752B6 (cs) Stericky bránené aminethery, jejich použití a prostredky, které je obsahují
FR2809739A1 (fr) Melanges de stabilisants
EP1282605B1 (en) Thioimidazolidine derivatives as light stabilisers for polymers
US7109259B2 (en) Piperazinone derivatives
US6596461B1 (en) Piperazinone derivatives
JPH10298280A (ja) ポリアルキレングリコール基を含有するヒンダードアミン
FR2787108A1 (fr) Produits contenant des groupes 1-acyl-2,2,6,6-teramethyl-4- piperidyle ainsi que des groupes 2,2,6,6-teramethyl-4- piperidyle eventuellement substitues,et leurs applications en tant que stabilisants de matieres organiques
US6642383B2 (en) Oxopiperazinyl derivatives and light stabilized compositions
US7153973B2 (en) Imidazolidinone derivatives
BE1011938A3 (fr) Produits et melanges stabilisants, composition les contenant et procede les utilisant.
EP1377564B1 (en) Transition-metal-catalyzed process for the preparation of sterically hindered n-substituted alkoxyamines
EP1283240A1 (en) Imidazolidinone derivatives
US20040024252A1 (en) Process for the preparation of morpholinones as light stabilizers
GB2377441A (en) Piperazinone derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110706