JP2003523415A - 多モードの分子量分布ポリマーにオレフィンを重合するための触媒組成物と、その触媒の製造法及び使用法 - Google Patents

多モードの分子量分布ポリマーにオレフィンを重合するための触媒組成物と、その触媒の製造法及び使用法

Info

Publication number
JP2003523415A
JP2003523415A JP2001525245A JP2001525245A JP2003523415A JP 2003523415 A JP2003523415 A JP 2003523415A JP 2001525245 A JP2001525245 A JP 2001525245A JP 2001525245 A JP2001525245 A JP 2001525245A JP 2003523415 A JP2003523415 A JP 2003523415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
compound
composition according
magnesium
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001525245A
Other languages
English (en)
Inventor
ハメド,オーラス
モーマン,アクラク
アブ‐ラクアバー,アチー
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレーション filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレーション
Publication of JP2003523415A publication Critical patent/JP2003523415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体触媒成分は、遷移金属含有メタロセン化合物、遷移金属含有非メタロセン化合物、マグネシウム化合物、および、担体として動作するポリマー材料からなる。触媒成分は、助触媒であるオルガノアルミニウム化合物あるいはオルガノアルミニウム化合物の混合物と化合させて、オレフィン重合、例えば、線状低密度、中密度、および、高密度ポリエチレンを製造するのに有用な、あるいは、エチレンとアルファ・オレフィンとの共重合に有用な触媒組成物を生成する。製品ポリオレフィンポリマーは、種々の範囲の分子量分布を持つ。触媒組成物は、ポリマー担体粒子、マグネシウム化合物、遷移金属含有メタロセン化合物、および、遷移金属含有非メタロセン化合物を化合させて固体触媒組成物を生成することと、固体触媒組成物を助触媒化合物と化合させてポリオレフィン重合触媒組成物を生成することとからなる方法によって調製される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する分野 本発明は、バイメタル担持型オレフィン重合触媒系と、この種の触媒の製造方
法と、この種の触媒を用いてアルファ・オレフィンを重合して多モードのあるい
は広い分子量分布を持つポリマーを形成する方法とに関する。より具体的には、
本発明は、メタロセン含有遷移金属化合物と、非メタロセン含有遷移金属化合物
と、マグネシウム含有化合物と、ポリマー材料とからなる触媒成分の製法に関す
る。本触媒成分を助触媒成分と化合させて触媒組成物を製造する。
【0002】 従来の技術 多モードのおよび/または広い分子量分布を有するポリマーを製造するには、
多くの方法が存在する。クロダ等による米国特許第4,414,369号や、カトウ等に
よる米国特許第4,420,592号や、ローフォートによる米国特許第4,703,094号には
、2つの反応器を直列動作させ、有意に異なる水素濃度で動作させて高低両分子
量ポリマーを含有するポリマーを製造する方法が説明されている。コーズウィス
等は、WO 86/03756において、ポリオレフィンの押出機における金属配合技術を
示している。しかしながら、これらの方法は、高価で、煩雑で、時間のかかる多
モードの分子量分布ポリマー製造法である。
【0003】 あるいは、異なる成長および停止速度定数を持つ触媒配合物をエチレン重合に
用いることによって、広いあるいは多モードの分子量分布ポリマーの製造に単一
の反応器を使用することもできる。米国特許第4,530,914号には、広い分子量分
布および/または多モードの分子量分布を持つポリオレフィンの製造に2つの異
なるメタロセンからなる1つの均一な触媒系を使用することが示されている。米
国特許第4,937,299号と第4,522,982号には、2つ以上のメタロセンを含有する1
つの均一な触媒系を用いて反応器混合物を製造することが示されている。更に発
展したものとして、米国特許第5,070,055号と第5,183,867号には、2つの異なる
活性中心を持つシリカ担持型触媒が示されている。
【0004】 上述した特許に示された触媒改良にも関わらず、担持型バイメタル触媒の製法
は複雑かつ高価で、例えば、触媒調製において高価で面倒なアルミノキサンの中
間投入を必要とする。例えば、米国特許第5,183,867号は、担体中へのアルミノ
キサン投入を必要とする。担体におけるアルミニウム化合物に加えて、アルミニ
ウム含有助触媒が用いられる。さらにまた、噴霧乾燥や再結晶工程など、適当な
シリカ担体の調製のために典型的に使用される手順は、複雑かつ高価である。ま
た、通常の触媒毒である水を取り除くには、高いか焼温度が必要である。これら
の工程は、触媒調製のかなりの部分に相当する。また、担体としてシリカを使用
すると、担体材料、例えば、高残留の灰分および金属がポリオレフィン製品に残
留し、製品加工や、光学特性などの製品特性に影響する可能性がある。
【0005】 場合によっては、ポリマー担体がオレフィン重合触媒において使用されること
もある。米国特許第5,707,914号には、ポリマー担体、有機ジルコニウムまたは
ハフニウム化合物、オルガノアルミニウムなどのI−III族金属を含有する有
機化合物、および、2以上の共役二重結合を含む環式有機化合物を含む触媒成分
が示されている。後者の環式有機化合物は遷移金属を有さない。米国特許第5,70
7,914号には、狭い、多分中程度の分子量分布を持つポリエチレン樹脂を製造す
るのに使用される、1つの活性金属部位(単一金属)である主としてジルコニウ
ムからなる処方を用いて原位置で調製される担持型メタロセン触媒の合成が示さ
れている。これに対して、本発明は、広くて2モードの分子量分布を持つポリエ
チレンを製造可能な別の触媒を提供する。さらにまた、本発明の触媒は、はるか
に高い活性を有する。
【0006】 本発明の目的は、従来技術において直面する困難を克服する触媒を提供するこ
とである。
【0007】 発明の要約 本発明は、遷移金属含有メタロセン化合物(以下、メタロセン化合物と称する
)と、非シクロペンタジエン遷移金属化合物(以下、遷移金属化合物と称する)
と、マグネシウム化合物と、担体として作用するポリマー材料とからなる触媒成
分を提供する。本触媒成分は、オルガノアルミニウム化合物やオルガノアルミニ
ウム化合物の混合物などの助触媒とともに用いると、低密度、中密度、および、
高密度の線状ポリエチレンを製造するエチレン重合と、約3から約18の炭素原
子を有するアルファ・オレフィンとエチレンの共重合とに用いることができる。
さらにまた、本触媒系は、様々な範囲の分子量分布、即ち、狭い分子量分布から
広い分子量分布、および/または多モードの分子量分布を持つポリマーを製造す
る能力を持つ。
【0008】 好適な実施例では、本触媒組成物は、ポリマー粒子と、マグネシウム化合物と
、メタロセン化合物と、遷移金属化合物とを化合させて固体触媒成分を生成する
ことと、この固体触媒成分を助触媒化合物と化合させてポリオレフィン重合触媒
組成物を生成することとからなる工程によって調製される。 本触媒組成物の製法および使用法も発明に含まれる。
【0009】 発明の実施の形態 本発明の触媒成分は、固体である。固体触媒成分は、メタロセン化合物、遷移
金属化合物、マグネシウム化合物、および、ポリマー材料を含有する。ポリマー
材料は、5から1000μmの平均粒径、0.1cc/g以上の気孔容積、50
0から10000オングストロームの気孔径、0.2m2/gmから15m2/g
mの表面積を有する。触媒成分は、オレフィン重合に有用である。
【0010】 本発明の固体触媒成分で使用される遷移金属化合物は、一般式Tm(OR1n4-nまたはTm(R2n4-nで示される。ただし、TmはIVB族、VB族、
または、VIB族(CAS版元素周期表)の遷移金属を示し、R1およびR2は1
から20の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、または、シクロアルキル基
を示し、Xはハロゲン原子を示し、nは0≦n≦4を満たす数を示す。遷移金属
化合物における遷移金属は、例えば、チタン、バナジウム、あるいは、ジルコニ
ウムであるが、これに限定されない。R1には、例えば、メチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチルなどのアルキル基が含まれる。
【0011】 好適な非メタロセン遷移金属化合物には、四塩化チタン、メトキシ三塩化チタ
ン、ジメトキシ二塩化チタン、エトキシ三塩化チタン、ジエトキシ二塩化チタン
、プロポキシ三塩化チタン、ジプロポキシ二塩化チタン、ブトキシ三塩化チタン
、ブトキシ二塩化チタン、三塩化バナジウム、四塩化バナジウム、三塩化酸化バ
ナジウム、および、四塩化ジルコニウムが含まれる。
【0012】 本発明の触媒には、少なくとも1つのメタロセンが使用される。使用されるメ
タロセンは、一般式(Cp)zMRwyで示される。ただし、Cpは非置換また
は置換シクロペンタジエン環を示し、MはIVB族またはVB族の遷移金属を示
し、Rは、例えば、メチルや、エチル、プロピルなどの1から20の炭素原子を
有するアルキルのようなヒドロカルビル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、1
≦z≦3、0≦w≦3、0≦y≦3である。シクロペンタジエン環は、1から2
0の炭素原子を含有するアルキルや、アルケニル、アリルなどのヒドロカルビル
基に関して非置換型であっても置換型であってもよく、例えばメチルや、エチル
、プロピル、アミル、イソアミル、イソブチル、フェニルなどである。メタロセ
ン化合物の好適な遷移金属は、チタン、ジルコニウム、または、バナジウムであ
る。
【0013】 好適なメタロセン化合物としては、ビス(シクロペンタジエン)ジルコニウム
ジメチル、ビス(シクロペンタジエン)ジルコニウム塩化メチル、ビス(シクロ
ペンタジエン)ジルコニウム塩化エチル、ビス(シクロペンタジエン)二塩化ジ
ルコニウム、ビス(シクロペンタジエン)チタンジメチル、ビス(シクロペンタ
ジエン)チタン塩化メチル、ビス(シクロペンタジエン)チタン塩化エチル、お
よび、ビス(シクロペンタジエン)二塩化チタンが挙げられる。
【0014】 本発明の触媒組成物に有用なマグネシウム化合物としては、一般式R3MgX
で示されるグリニャール化合物がある。ただし、R3は1から20の炭素原子の
ヒドロカルビル基であり、Xはハロゲン原子、好ましくは、塩素である。他の好
適なマグネシウム化合物は、一般式R45Mgで示される。ただし、R4とR5
1から20の炭素原子の異なる又は同一のヒドロカルビル基である。
【0015】 好適なマグネシウム化合物としては、ジエチルマグネシウム、ジプロピルマグ
ネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジイソ
ブチルマグネシウム、ブチルエチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジ
オクチルマグネシウムなどのジアルキルマグネシウムや、塩化エチルマグネシウ
ム、塩化ブチルマグネシウム、塩化ヘキシルマグネシウムなどの塩化アルキルマ
グネシウムが挙げられる。
【0016】 本発明で用いられるポリマー材料としては、5から1000μm、好ましくは
10から800μm、より好ましくは15から500μmの粒径、500から1
0000オングストロームの気孔径、0.1cc/g以上、好ましくは0.2c
c/g以上の気孔容積、0.2m2/gmから15m2/gmの表面積を持つ球形
のポリマー粒子が挙げられる。
【0017】 本発明の触媒に用いられるポリマー材料の例としては、ポリ塩化ビニル、ポリ
ビニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリメチルメタクリ
レート、ポリエチルアクリレートなどのポリマーのビーズが挙げられる。これら
のポリマー材料のうち、ビニルポリマーが好適であり、ポリ塩化ビニルがより好
適である。
【0018】 本発明で用いられるポリマー材料は、不安定な塩素原子などの活性部位を有す
る。好適には、これらの活性部位は、有機マグネシウム化合物と化学量論的な反
応を生じる。例えば、ポリ塩化ビニルポリマー担体の表面活性部位は、以下不安
定塩素原子として言及するが、マグネシウム化合物と化学量論的に反応して、マ
グネシウム化合物を含有した改質表面を持つ担体を生成することが期待される。
その担体が、今度は、チタン化合物やジルコニウム化合物の多くと活性反応して
高活性触媒を生成することが可能になる。
【0019】 本発明において触媒担体としてポリマー粒子を使用することは、シリカや塩化
マグネシウムのような担体を使用した従来のオレフィン重合触媒と比較して、重
要な利点を提供する。シリカ担持型触媒に比較して、ポリマー粒子は、触媒合成
で使用する前に高温工程も長期脱水工程も必要とせず、触媒合成工程を簡素化し
、触媒調製の全体的なコストを減少させる。さらにまた、本発明で用いられるポ
リマー担体のコストは、シリカや塩化マグネシウム担体よりも実質上低い。加え
て、本発明の触媒は、標準的なバイメタルシリカ担持型触媒系に比べて、かなり
低レベル(低金属配合量)の触媒前駆体を使用する。好適な実施例では、本発明
は、例えば、約0.18%のTiと約0.06%のZrという金属配合量を使用
できる。これは、約1.1%のTiと0.63%のZrという金属配合量を使用
する米国特許第4,701,432号や第5,032,562号に示されたものなど、標準的なバイ
メタルシリカ担持型触媒系において使用される金属配合量の約10分の1である
。また、本発明の触媒は、従来のシリカ或いは塩化マグネシウム担持型ジーグラ
ー・ナッタ触媒や若干の担持型メタロセン触媒よりも活性が高い。
【0020】 一実施例によれば、ポリ塩化ビニル担体が使用される。本発明の固体触媒成分
を合成するには、ポリマー材料を容器に投入し、希釈液を加えることが必要であ
る。適当な希釈液としては、イソペンタン、へキサン、ヘプタンなどのアルカン
類や、ジエチルエーテル、ジブチルエーテルなどのエーテル類が挙げられる。希
釈液中のポリマー材料は、約20℃から110℃の範囲の温度で上述のマグネシ
ウム化合物で処理される。ポリマー担体材料に対するマグネシウム化合物の比は
、ポリマー1グラム当たり0.1mmol(ミリモル)から10mmolの範囲
が可能である。過剰な或いは未反応な塩化マグネシウムは、へキサン、ヘプタン
、イソオクタンなどの適当な溶媒で洗浄することによって除去される。
【0021】 生じた易流動性の固体生成物は、溶媒でスラリー化される。スラリー化のため
の適当な溶媒としては、へキサン、シクロへキサン、ヘプタン、イソオクタン、
および、ペンタメチルヘプタンが挙げられる。本材料は、約40℃から約120
℃の範囲の温度で上述の遷移金属化合物で処理される。四塩化チタン、四塩化バ
ナジウム、および、四塩化ジルコニウムが好適な遷移金属化合物である。遷移金
属処理された生成物は、イソペンタン、へキサン、シクロへキサン、ヘプタン、
イソオクタン、ペンタメチルヘプタンなどの適当な溶媒、好適にはイソペンタン
またはへキサンで洗浄される。洗浄した生成物は、約40℃から約120℃の範
囲の温度で上述のメタロセン化合物で処理されて、固体触媒成分を生成する。ビ
ス(シクロペンタジエン)二塩化ジルコニウムが好適なメタロセン化合物である
。生成した固体触媒成分は、イソペンタン、へキサン、シクロへキサン、ヘプタ
ン、イソオクタン、ペンタメチルヘプタンなどの適当な溶媒、好適にはイソペン
タンまたはへキサンで洗浄され、約20℃から約80℃の範囲の温度で窒素パー
ジを用いて乾燥される。
【0022】 本発明は、バイメタル処方を提供するために異なる金属の非メタロセン化合物
とメタロセン化合物とを含む。使用可能な金属の組み合わせは、Ti−Zr、V
−Zr、Ti−Vなどである。本発明の好適な実施例は、Ti及びZrの金属組
み合わせを有し、好適には、最終的な固体触媒成分は、約2:1から約50:1
、より好適には約3:1から30:1のTi−Zrモル比を有する。しかし、一
方の金属化合物を他の金属化合物、例えば、TiC4などの非メタロセンチタン
化合物をVCl4やVOCl3などの非メタロセンバナジウム化合物に置き換える
こともできる。
【0023】 こうして形成した固体触媒成分は、オレフィン重合に対して、助触媒としても
知られる適当な賦活物質で活性化される。固体触媒成分の活性化のための好適な
化合物は、オルガノアルミニウム化合物である。
【0024】 助触媒は、例えば、チタン部位用の賦活物質とジルコニウム部位用の賦活物質
の混合物である。チタン部位活性化用に適当な賦活物質は、一般式R6 nAlX3- n で示すことができる。ただし、R6は1から10の炭素原子を有する炭化水素基
を示し、Xはハロゲン原子またはアルコキシル基を示し、nは0≦n≦3を満た
す数である。実例としては、トリメチルアルミニウムや、トリエチルアルミニウ
ム(TEAL)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、トリ−n−ヘキシ
ルアルミニウム(TnHAL)などのトリアルキルアルミニウム類、塩化ジメチ
ルアルミニウムや、塩化ジエチルアルミニウムなどの塩化ジアルキルアルミニウ
ム類、二塩化メチルアルミニウムや、二塩化エチルアルミニウムなどの二塩化ア
ルキルアルミニウム類、ジメチルアルミニウムメトキシドや、ジエチルアルミニ
ウムエトキシドなどのジアルキルアルミニウムメトキシド類が挙げられるが、こ
れに限定されるものではない。チタン部位用の好適な賦活物質は、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、および、
トリ−n−ヘキシルアルミニウムである。
【0025】 ジルコニウム部位賦活物質は、線状アルミノキサンの場合は、一般式 R8 | R7Al−O−(Al−O)q−AlR9 2 および/または、環式アルミノキサンの場合は、 (Al(R10)−O)s で示されるアルミノキサンである。ただし、qは0≦q≦50を満たす数であり
、sは3≦s≦50を満たす数であり、R7、R8、R9、R10は、メチル、エチ
ル、プロピル、イソブチルなど、1から12炭素数の線状、枝分れ、あるいは環
式の同一または異なるアルキル基である。ジルコニウム部位用の最も好適な賦活
物質は、メチルアルミノキサンである。商業用に製造されたメチルアルミノキサ
ンは、トリメチルアルミニウムを含有するので、商業用に製造されたメチルアル
ミノキサンは、それ自体で、チタン部位とジルコニウム部位の両方を活性化する
のに都合良く使用できる。
【0026】 本発明のオルガノアルミニウム化合物或いはオルガノアルミニウム化合物類は
、前記触媒において遷移金属1モル当たりアルミニウム約1から1500モルの
範囲で、より好適には、遷移金属1モル当たりアルミニウム約50から800モ
ルの範囲で使用可能である。
【0027】 本発明の触媒系は、金属1mmol当たり製造されるポリマーが少なくとも1
0から80キログラム程度の高活性を持つ。本発明の触媒系によって製造される
ポリマーのゲル透過クロマトグラフィーは、広くて2モードの分子量分布を示す
。加えて、本発明の触媒組成物の使用では、非常に少ない灰残留物と少ない金属
残留物しか生じない。シリカを担体として使用する従来技術の標準的なバイメタ
ル触媒は、担体中のシリコンが金属残留物として灰の形成に寄与するので、製品
である2モードポリマーではより高いppm水準の灰を含有することになる。こ
れに対して、本発明の触媒は、PVCなどのポリマー担体を用いるので、灰示度
に寄与しない。また、本発明におけるより少ない金属配合量の使用可能性は、例
えば、Ti、Zrなどの残留活性金属から生じ得る灰の全含量を減少させるのに
も役立つ。
【0028】 本発明の触媒系の使用によって調製された線状ポリエチレンポリマーは、エチ
レンの単独重合体、あるいは、1以上のC3−C10アルファ・オレフィンを有す
るエチレンの共重合体である。これらの共重合体の具体的な例としては、エチレ
ン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−へキセン共重合体、エチレン/1−オ
クテン共重合体、エチレン4−メチル−1−ペンテン共重合体が挙げられる。エ
チレン/1−へキセンとエチレン/1−ブテンは、本発明の触媒系で重合される
最も好適な共重合体である。
【0029】 実施例 次の実施例は本発明を説明するために用いる。それらは、勿論、如何なる点で
も本発明の範囲を制限するものとは考えるべきではない。本発明に関して、数値
変更や変更例は、本発明の趣旨を離れずに行うことができる。
【0030】実施例1 塩化ブチルマグネシウム(グリニャール試薬)の合成 窒素注入口、温度計、還流凝縮器、滴下漏斗を備えた三つ口丸底フラスコを1
10℃で30分間窒素でパージし、フラスコにマグネシウム削り屑を12g添加
した。ヨウ素の結晶を添加し、続いてジブチルエーテルを255cc添加した。
塩化ブチルを撹拌し105℃の温度に維持しながら、53.0ccを徐々に45
分間掛けてフラスコに加えた。105℃で塩化ブチル添加完了後フラスコに生じ
た混合物を90分間撹拌した。その後、n−ヘプタンを400cc添加し、10
5℃で更に90分間の撹拌を行った。反応混合物を室温まで冷却し、固体物質を
濾過した。
【0031】 塩化ブチルマグネシウム溶液の試料をメトラー自動滴定器を用いて分析したと
ころ、n−ブチルマグネシウムクロリドの濃度は0.68Mであった。
【0032】触媒Aの合成 凝縮器と撹拌機を備えた三つ口丸底フラスコに、平均粒径50μmのポリ塩化
ビニル球体(サウジアラビア、SABIC製)を5.0g添加した。ポリ塩化ビ
ニルを含有したフラスコを油浴を用いて75℃に加熱し、30分間30mmHg
圧で排気した。フラスコとその内容物を乾燥窒素でパージし、ポリ塩化ビニルを
30ccのn−へキサンを用いてスラリー化した。3ccの塩化ブチルマグネシ
ウムを75℃のスラリーに添加して、その結果に生じた混合物を75℃で30分
間撹拌した。撹拌を中止し、上澄み液をカニューレで除去した。生じた固体を5
0ccのn−へキサンで撹拌洗浄し、溶媒をカニューレで除去し、更なる50c
cのn−へキサンでの洗浄工程を繰り返して、改質ポリ塩化ビニルを生成した。
【0033】 改質ポリ塩化ビニルを30ccのn−へキサンを用いてスラリー化し、n−へ
キサン中にて1ccの1モル四塩化チタン溶液とともに7分間75℃で撹拌した
。上澄み液をデカントし、その結果生じた固体生成物を50ccのn−へキサン
で撹拌洗浄し、n−へキサンを除去し、再び50ccのn−へキサンで洗浄した
。処理したポリ塩化ビニルを20ccのn−へキサンを用いてスラリー化し、7
5℃で60分間二塩化ジルコノセン溶液(10ccのジエチルエーテル及び15
ccのトルエン中に0.12gのCp2ZrCl2)と共に撹拌した。撹拌を中止
し、上澄み液をカニューレで除去した。生じた固体を50ccのn−へキサンで
撹拌洗浄し、その後、更なる50ccのn−へキサンで再度洗浄した。最後に、
窒素パージを用いて固体触媒を30分間乾燥して、易流動性の薄茶色の固体生成
物を生じた。この固体触媒成分を原子吸光分光学によって解析したところ、0.
16重量%のチタン原子、0.06重量%のジルコニウム原子、および、0.3
重量%のマグネシウム原子を含有することが判明した。
【0034】実施例2 触媒Bの合成 凝縮器と撹拌機を備えた三つ口丸底フラスコに、平均粒径50μmのポリ塩化
ビニル球体(サウジアラビア、SABIC製)を6.6g添加した。ポリ塩化ビ
ニルを含有したフラスコを油浴を用いて75℃に加熱し、30分間30mmHg
圧で排気した。フラスコとその内容物を乾燥窒素でパージし、ポリ塩化ビニルを
30ccのn−へキサンを用いてスラリー化した。その後3ccの塩化ブチルマ
グネシウムを75℃のスラリーに添加して、その結果生じた混合物を75℃で3
0分間撹拌した。撹拌を中止し、上澄み液をカニューレで除去した。生じた固体
を50ccのn−へキサンで1度撹拌洗浄し、溶媒をカニューレで除去して、改
質ポリ塩化ビニルを生成した。
【0035】 改質ポリ塩化ビニルを15ccのn−へキサンを用いてスラリー化し、70℃
で70分間二塩化ジルコノセン溶液(10ccのジエチルエーテル及び15cc
のトルエン中に0.12gのCp2ZrCl2)と共に撹拌した。撹拌を継続し、
スラリーをn−へキサン中にて3ccの1モル四塩化チタン溶液とともに20分
間75℃で処理した。上澄み液をデカントし、その結果生じた固体生成物を50
ccのn−へキサンで2度撹拌洗浄し、その後n−へキサンを除去した。
【0036】 最後に、窒素パージあるいは真空下にて固体触媒を30分間乾燥して、易流動
性の薄茶色の固体生成物を生じた。この固体触媒成分は、0.3重量%のチタン
原子、0.03重量%のジルコニウム原子、および、0.25重量%のマグネシ
ウム原子を含有することが判明した。
【0037】実施例3 触媒Cの合成 凝縮器と撹拌機を備えた三つ口丸底フラスコに、平均粒径50μmのポリ塩化
ビニル球体(サウジアラビア、SABIC製)を6.6g添加した。ポリ塩化ビ
ニルを含有したフラスコを油浴を用いて75℃に加熱し、30分間30mmHg
圧で排気した。フラスコとその内容物を乾燥窒素でパージし、ポリ塩化ビニルを
30ccのn−へキサンを用いてスラリー化した。その後3ccの塩化ブチルマ
グネシウムを75℃のスラリーに添加して、その結果生じた混合物を75℃で3
0分間撹拌した。その後撹拌を中止し、上澄み液をカニューレで除去した。生じ
た固体を50ccのn−へキサンで1度撹拌洗浄し、溶媒をカニューレで除去し
て、改質ポリ塩化ビニルを生成した。
【0038】 改質ポリ塩化ビニルを30ccのn−へキサンを用いてスラリー化し、n−へ
キサン中にて1ccの1モル四塩化チタン溶液とともに5分間75℃で撹拌した
。上澄み液をデカントし、その結果生じた固体生成物を50ccのn−へキサン
で1度撹拌洗浄し、n−へキサンを除去して、処理ポリ塩化ビニルを生じた。
【0039】 処理ポリ塩化ビニルを20ccのn−へキサンを用いてスラリー化し、75℃
で60分間二塩化ジルコノセン溶液(15ccのジエチルエーテル及び22cc
のトルエン中に0.14gのCp2ZrCl2)と共に撹拌した。撹拌を中止し、
上澄み液をカニューレで除去した。最後に、窒素パージあるいは真空を用いて固
体触媒を洗浄せずに30分間乾燥して、易流動性の薄茶色の固体生成物を生じた
。この固体触媒成分は、0.17重量%のチタン原子、0.05重量%のジルコ
ニウム原子、および、0.3重量%のマグネシウム原子を含有することが判明し
た。
【0040】実施例4 エチレン単独重合 2リットルの容積の圧力釜を30分間130℃の窒素でパージした。圧力釜を
80℃に冷却後、1リットルのn−へキサンを反応器に導入し、反応器を1.8
バールの水素で加圧した後、エチレンで15バールに加圧した。その後、1.5
ccのMMAO(メチルアルミノキサン)溶液(7wt%Al)と1.5ccの
1M・TnHALとの混合液を触媒注入ポンプを用いて反応器に注入した。引き
続いて、20ccのn−へキサン溶媒でスラリー化した実施例1で調製した固体
触媒Aを0.125g注入した。反応器温度を85℃に上げた。エチレンを要求
に応じて供給して反応器全体の圧力を1.5バールに維持しながらエチレン重合
を1時間実施し、88グラムのポリエチレンを回収した。
【0041】 製品ポリエチレンをGPCによって検査したところ、量平均分子量202,7
57、数平均分子量2,249で、90.1の広い分子量分布(MWD)を持つ
ことが分かった。ポリマーのMWD曲線は、ポリマーが図1に示すような2モー
ドMWDを有することを示した。
【0042】 DSCサーモグラムでは2つの融点ピークを示した。1つは120.8℃で、
もう1つは136.6℃であった。重合の平均速度は、触媒に含有する遷移金属
の全mmol数に時間数を乗じたものでポリマー収量を割ることで計算した。 重合の平均速度=(88 g)/(0.00585 mmol×1 hr) =7,917 g PE/mmol M h, at 100 psig
【0043】実施例5 エチレン単独重合 2リットルの圧力釜を30分間130℃の窒素でパージした。圧力釜を80℃
に冷却後、1リットルのn−へキサンを反応器に導入し、反応器を2.3バール
の水素で加圧した後、エチレンで15バールに加圧した。その後、1.6ccの
M−MAO溶液(7wt%Al)と1.6ccの1M・TnHALとの混合液を
触媒注入ポンプを用いて反応器に注入した。引き続いて、20ccのn−へキサ
ン溶媒でスラリー化した実施例1で調製した固体触媒Aを0.2g注入した。
【0044】 反応器温度を85℃に上げた。エチレンを要求に応じて供給して反応器全体の
圧力を15バールに維持しながらエチレン重合を1時間実施し、112グラムの
ポリエチレンを回収した。
【0045】 ポリエチレンをGPCによって検査したところ、量平均分子量198,374
、数平均分子量2,020で、98.2の非常に広い分子量分布を持つことが分
かった。ポリマーのMWD曲線は、ポリマーが図2に示すような2モードMWD
を有することを示した。
【0046】 DSCサーモグラムでは2つの融点ピークを示した。1つは120.9℃で、
もう1つは136.7℃であった。重合の平均速度は、100psigで7,8
25 g PE/mmol M hと計算された。
【0047】 実施例6 エチレン単独重合 2リットルの圧力釜を30分間130℃の窒素でパージした。圧力釜を80℃
に冷却後、1リットルのイソオクタンを反応器に導入し、反応器を0.5バール
の水素で加圧した後、エチレンで15バールに加圧した。その後、1.0ccの
M−MAO溶液(7wt%Al)と1.0ccの1M・TnHALとの混合液を
触媒注入ポンプを用いて反応器に注入した。引き続いて、20ccのn−へキサ
ン溶媒でスラリー化した実施例2で調製した固体触媒Bを0.15g注入した。
反応器温度を85℃に上げた。
【0048】 エチレンを要求に応じて供給して反応器全体の圧力を15バールに維持しなが
らエチレン重合を1時間実施し、125グラムのポリエチレンを回収した。
【0049】 ポリエチレンをGPCによって検査したところ、量平均分子量497,223
、数平均分子量13,345で、37.2の広い分子量分布を持つことが分かっ
た。ポリマーのMWD曲線は、ポリマーが図3に示すような2モードMWDを有
することを示した。
【0050】 DSCサーモグラムでは2つの融点を示した。1つは126.6℃で、もう1
つは139.1℃であった。重合の平均速度は、100psigで6,103 g
PE/mmol M hと計算された。
【0051】実施例7 エチレン単独重合 2リットルの圧力釜を30分間130℃の窒素でパージした。圧力釜を80℃
に冷却後、1リットルのイソオクタンを反応器に導入し、反応器を0.5バール
の水素で加圧した後、15バールのエチレンで加圧した。その後、1.1ccの
M−MAO溶液(7wt%Al)と1.0ccの1M・TIBAとの混合液を触
媒注入ポンプを用いて反応器に注入した。引き続いて、20ccのn−へキサン
溶媒でスラリー化した実施例2で調製した固体触媒Bを0.15g注入した。反
応器温度を85℃に上げた。エチレンを要求に応じて供給して反応器全体の圧力
を15バールに維持しながらエチレン重合を1時間実施し、125.9グラムの
ポリエチレンを回収した。
【0052】 ポリエチレンをGPCによって検査したところ、量平均分子量389,783
、数平均分子量3,129で、124.6の非常に広い分子量分布を持つことが
分かった。ポリマーのMWD曲線は、ポリマーが図4に示すような2モードMW
Dを有することを示した。
【0053】 DSCサーモグラムでは2つの融点を示した。1つは127.6℃で、もう1
つは139.1℃であった。重合の平均速度は、100psigで9,126 g
PE/mmol M hと計算された。
【0054】実施例8 エチレン単独重合 2リットルの圧力釜を30分間130℃の窒素でパージした。圧力釜を80℃
に冷却後、1リットルのn−へキサンを反応器に導入し、反応器を0.5バール
の水素で加圧した後、15バールのエチレンで加圧した。その後、0.9ccの
M−MAO溶液(7wt%Al)と1.0ccの1M・TEALとの混合液を触
媒注入ポンプを用いて反応器に注入した。引き続いて、20ccのn−へキサン
溶媒でスラリー化した実施例3で調製した固体触媒Cを0.2g注入した。反応
器温度を85℃に上げた。
【0055】 エチレンを要求に応じて供給して反応器全体の圧力を15バールに維持しなが
らエチレン重合を1時間実施し、331.5グラムのポリエチレンを回収した。
【0056】 ポリエチレンをGPCによって検査したところ、量平均分子量222,714
、数平均分子量7,572で、29.4の広い分子量分布を持つことが分かった
。DSCサーモグラムでは2つの融点を示した。1つは130.1℃で、もう1
つは140.7℃であった。重合の平均速度は、100psigで18,826
g PE/mmol M hと計算された。
【0057】実施例9 エチレン/1−ヘキセン共重合 2リットルの圧力釜を30分間130℃の窒素でパージした。圧力釜を80℃
に冷却後、1リットルのn−へキサンを反応器に導入し、反応器を0.5バール
の水素で加圧した後、エチレンで15バールに加圧した。2ccのM−MAO溶
液(7wt%Al)を触媒注入ポンプを用いて反応器に注入し、引き続いて、1
5ccの1−へキセンコモノマーを注入した。
【0058】 引き続いて、20ccのn−へキサン溶媒でスラリー化した実施例3で調製し
た固体触媒Cを0.2g注入した。反応器温度を85℃に上げた。エチレンを要
求に応じて供給して反応器全体の圧力を15バールに維持しながらエチレン重合
を1時間実施し、396グラムのポリエチレンを回収した。
【0059】 共重合体をGPCによって検査したところ、量平均分子量141,471、数
平均分子量7,572で、18.3の広い分子量分布を持つことが分かった。 DSCサーモグラムでは2つの融点を示した。1つは127.4℃で、もう1
つは139.6℃であった。重合の平均速度は、100psigで29,149 g PE/mmol M hと計算された。
【0060】 これらの結果は、担持型二遷移金属触媒に関して従来技術で得られた結果より
も優れている。例えば、米国特許第5,183,867号では、好適な実施例、例えば、
第5,183,867号特許の実施例3において、2960 g PE/g M Hrの最大触媒活性
を示す。
【0061】 一方、本発明では、実施例6において、100psiで6,103 g PE/mmol
M hの最小平均重合速度が得られた。また、実施例7における結果では、100
psiで9,126 g PE/mmol M hを示し、実施例8では、100psiで18
,826 g PE/mmol M hを示している。実施例9では、100psiで29,1
49 g PE/mmol M hを示している。
【0062】 本発明の触媒の活性と米国特許第5,707,914号に示された触媒の活性を比較す
ると、活性は、米国特許第5,707,914号と同じく金属1mmol当たりのポリエ
チレングラム数で述べることができる。その場合、本発明の結果は、実施例4で
は金属1グラム当たりのポリエチレンが320,000gとなり、実施例9では
金属1グラム当たりのポリエチレンは50万グラムを超える(521,052 g
PE/g metal)。このことは、本発明の触媒活性が米国特許第5,707,914号に示さ
れた触媒より少なくとも10倍の活性であることを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例4において製造されたポリマーの分子量分布を示すグラフである。
【図2】 実施例5において製造されたポリマーの分子量分布を示すグラフである。
【図3】 実施例6において製造されたポリマーの分子量分布を示すグラフである。
【図4】 実施例7において製造されたポリマーの分子量分布を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アブ‐ラクアバー,アチー サウジアラビア、11422 リヤド、ピーオ ーボックス 5101 Fターム(参考) 4J028 AA02A AB01A AB02A AC05A AC09A AC24A AC27A AC33A BA01A BA02B BB02B BC15B BC25B CB02C CB12C CB24C CB42C EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB08 EB09 EC01 EC02 GA06 GB07

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 遷移金属含有メタロセン化合物、遷移金属含有非メ
    タロセン化合物、マグネシウム化合物、および、ポリマー材料からなる固体触媒
    成分と、 (B) アルミニウム化合物からなる助触媒と、 からなるポリオレフィン製造用触媒組成物。
  2. 【請求項2】 ポリマー粒子、マグネシウム化合物、遷移金属含有メタロセ
    ン化合物、および、遷移金属含有非メタロセン化合物を化合して固体触媒成分を
    生成することと、 固体触媒成分と助触媒化合物とを化合して触媒組成物を生じることと からなる製法によって製造される請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 【請求項3】 オレフィンの製造が、オレフィンの単独重合と、オレフィン
    とアルファ・オレフィンの共重合とからなる請求項1に記載の触媒組成物。
  4. 【請求項4】 メタロセン化合物が一般式(Cp)zMRwyで示される請
    求項1に記載の触媒組成物。ただし、Cpは非置換または置換シクロペンタジエ
    ン環を示し、MはIVB族またはVB族の遷移金属を示し、Rは1から20の炭
    素原子を有するヒドロカルビル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、1≦z≦3
    、0≦w≦3、0≦y≦3である。
  5. 【請求項5】 遷移金属がチタンまたはジルコニウムまたはバナジウムから
    なる請求項1に記載の触媒組成物。
  6. 【請求項6】 メタロセン化合物がビス(シクロペンタジエン)ジルコニウ
    ム塩化メチル、ビス(シクロペンタジエン)二塩化ジルコニウム、ビス(シクロ
    ペンタジエン)チタン塩化メチル、または、ビス(シクロペンタジエン)二塩化
    チタンである請求項4に記載の触媒組成物。
  7. 【請求項7】 シクロペンタジエン環がアルキル、アルケニル、アリルなど
    のヒドロカルビル基によって置換され、前記ヒドロカルビル基が1から20の炭
    素原子を含有する請求項4に記載の触媒組成物。
  8. 【請求項8】 ヒドロカルビル基がメチル、エチル、プロピル、アミル、イ
    ソアミル、イソブチル、または、フェニルからなる請求項7に記載の触媒組成物
  9. 【請求項9】 非メタロセン化合物が四塩化チタン、四塩化ジルコニウム、
    および/または、四塩化バナジウムからなる請求項1に記載の触媒組成物。
  10. 【請求項10】 ポリマー粒子が500から10000μmの平均粒径、少
    なくとも0.1cm3/gの気孔容積、0.2m2/gmから15m2/gmの表
    面積を有する請求項1に記載の触媒組成物。
  11. 【請求項11】 ポリマー粒子がポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリビ
    ニルアルコール、または、ポリカーボネートからなる請求項10に記載の触媒組
    成物。
  12. 【請求項12】 ポリマー粒子がポリ塩化ビニルである請求項11に記載の
    触媒組成物。
  13. 【請求項13】 ポリ塩化ビニル粒子の形状が球形である請求項12に記載
    の触媒組成物。
  14. 【請求項14】 組成物が約3:1から約30:1のTi:Zrモル比を持
    つ請求項1に記載の触媒組成物。
  15. 【請求項15】 マグネシウム化合物が一般式RaMgX2-aを持つ試薬から
    なる請求項1に記載の触媒組成物。ただし、Rは1から20の炭素原子を有する
    ヒドロカルビル基であり、Xはハロゲンあるいはアルキル原子であり、aは0ま
    たは1または2である。
  16. 【請求項16】 マグネシウム化合物がジエチルマグネシウム、ジブチルマ
    グネシウム、ブチルエチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ブチルオク
    チルマグネシウム、塩化エチルマグネシウム、塩化ブチルマグネシウム、塩化ヘ
    キシルマグネシウム、または、それらの混合物からなる請求項15に記載の触媒
    組成物。
  17. 【請求項17】 助触媒(B)のアルミニウム化合物が一般式R6 nAlX3- n およびR78Al−O−AlR9 2で示される請求項1に記載の触媒組成物。た
    だし、R6、R7、R8、R9は1から10炭素原子を有するヒドロカルビル基を示
    し、Xはハロゲン原子を示し、nは0≦n≦3を満たす数である。
  18. 【請求項18】 助触媒(B)のアルミニウム化合物がトリアルキルアルミ
    ニウムとアルキルアルモキサンの混合物からなる請求項17に記載の触媒組成物
  19. 【請求項19】 トリアルキルアルミニウムがトリメチルアルミニウム、ト
    リエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、または、トリ−n−ヘキ
    シルアルミニウムである請求項18に記載の触媒組成物。
  20. 【請求項20】 アルキルアルモキサンがメチルアルミノキサンまたは改質
    メチルアルミノキサンである請求項18に記載の触媒組成物。
  21. 【請求項21】 触媒組成物は、固体触媒成分中のチタンモル数に対する助
    触媒中のアルミニウムモル数の割合が10対1500となる量の助触媒(B)か
    らなる請求項1に記載の触媒組成物。
  22. 【請求項22】 アルファ・オレフィンがプロピレン、1−ブテン、1−ペ
    ンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、または、それらの混合物
    である請求項1に記載の触媒組成物。
  23. 【請求項23】 (A)遷移金属含有メタロセン化合物、遷移金属含有非メ
    タロセン化合物、マグネシウム化合物、および、ポリマー担体材料からなる固体
    触媒成分と、(B)アルミニウム化合物からなる助触媒とからなる触媒組成物に
    オレフィンを接触させることからなり、前記接触がオレフィンポリマー製造に十
    分な条件下に行われるオレフィン重合方法。
  24. 【請求項24】 オレフィンポリマーがオレフィンの単独重合体またはオレ
    フィンとアルファオレフィンの共重合体からなる請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 オレフィンポリマーが多モードである請求項24に記載の
    方法。
  26. 【請求項26】 担体ポリマー粒子、マグネシウム化合物、遷移金属含有メ
    タロセン化合物、および、遷移金属含有非メタロセン化合物とを化合して固体触
    媒成分を生成することと、固体触媒成分を助触媒化合物と化合してオレフィン重
    合触媒組成物を生成することとからなるオレフィン重合触媒組成物の調製方法。
  27. 【請求項27】 固体触媒成分が助触媒化合物と化合する前にはアルミニウ
    ム化合物が実質上存在しない状態で調製される請求項25に記載の方法。
JP2001525245A 1999-09-17 2000-09-11 多モードの分子量分布ポリマーにオレフィンを重合するための触媒組成物と、その触媒の製造法及び使用法 Pending JP2003523415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/399,305 US6403520B1 (en) 1999-09-17 1999-09-17 Catalyst compositions for polymerizing olefins to multimodal molecular weight distribution polymer, processes for production and use of the catalyst
US09/399,305 1999-09-17
PCT/EP2000/008888 WO2001021673A1 (en) 1999-09-17 2000-09-11 Catalyst compositions for polymerizing olefins to multimodal molecular weight distribution polymer, processes for production and use of the catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523415A true JP2003523415A (ja) 2003-08-05

Family

ID=23579024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525245A Pending JP2003523415A (ja) 1999-09-17 2000-09-11 多モードの分子量分布ポリマーにオレフィンを重合するための触媒組成物と、その触媒の製造法及び使用法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6403520B1 (ja)
EP (1) EP1216261B1 (ja)
JP (1) JP2003523415A (ja)
AT (1) ATE268785T1 (ja)
DE (1) DE60011453T2 (ja)
WO (1) WO2001021673A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143854A (en) * 1993-08-06 2000-11-07 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalysts, their production and use
US6653254B1 (en) * 1999-02-22 2003-11-25 Fina Technology, Inc Ziegler-Natta catalyst with metallocene for olefin polymerization
US6992152B2 (en) * 1999-10-19 2006-01-31 Texas Petrochemicals Lp Apparatus and method for controlling olefin polymerization process
GB0023662D0 (en) 2000-09-27 2000-11-08 Borealis Tech Oy Supported catalyst
GC0000293A (en) * 2000-10-10 2006-11-01 Saudi Basic Ind Corp Catalyst composition and process for olfin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
DE60103009T2 (de) * 2001-02-07 2005-04-07 Saudi Basic Industries Corp. Verfahren zur Olefinpolymerisation
DE60104809T2 (de) * 2001-02-07 2005-01-05 Saudi Basic Industries Corp. Katalysatorzusammensetzung für die Olefinpolymerisation und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1233029B1 (en) * 2001-02-15 2003-11-12 Saudi Basic Industries Corporation Supported catalyst composition for polymerization of olefins; method for preparing the same and process for polymerization using the same
EP1302480B1 (en) * 2001-10-15 2004-08-11 Saudi Basic Industries Corporation (Sabic) Catalyst percursor for homo-or copolymerization of olefins and polymerization process using that catalyst precursor
US20050003950A1 (en) * 2001-11-30 2005-01-06 Mink Robert I. Method of making mixed ziegler-natta/metallocece catalysts
WO2003048213A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Ethylene/alpha-olefin copolymer made with a non-single-site/single-site catalyst combination, its preparation and use
DE60204306T2 (de) * 2002-07-12 2005-10-20 Saudi Basic Industries Corp. Geträgerter Ziegler - Metallocenepolymerisationskatalysator und dessen Benutzung für die Polymerisation von Olefinen
US6861487B2 (en) * 2003-04-15 2005-03-01 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst precursor for the polymerization of olefins and polymerization process using the same
US7662894B2 (en) * 2006-12-19 2010-02-16 Saudi Bosic Industries Corporation Polymer supported metallocene catalyst composition for polymerizing olefins
CN101274968B (zh) * 2007-03-28 2012-11-21 中国石油化工股份有限公司 一种用于生产宽分子量分布的聚乙烯的复合催化剂
KR101585204B1 (ko) 2013-06-28 2016-01-13 주식회사 엘지화학 디엔을 포함하는 3원계 탄성 공중합체 및 이의 제조 방법
US9493593B2 (en) 2013-06-28 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Elastic diene terpolymer and preparation method thereof
CN104736579A (zh) 2013-06-28 2015-06-24 株式会社Lg化学 弹性二烯三元共聚物及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107415A (en) 1972-09-26 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereospecific polymerization of alpha-olefins
US4414369A (en) 1977-08-17 1983-11-08 Nippon Oil Company, Limited Continuous process for the preparation of polyolefins having widely distributed molecular weights
JPS6045645B2 (ja) 1980-10-09 1985-10-11 三井化学株式会社 オレフイン類の気相重合方法
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4522982A (en) 1983-06-06 1985-06-11 Exxon Research & Engineering Co. Isotactic-stereoblock polymers of alpha-olefins and process for producing the same
JPS62501155A (ja) 1984-12-14 1987-05-07 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 管式反応器における分子量分布の改良方法
FR2577558B1 (fr) 1985-02-19 1987-03-06 Bp Chimie Sa Polymerisation en plusieurs etapes d'alpha-olefines en phase gazeuse
US5077255A (en) 1986-09-09 1991-12-31 Exxon Chemical Patents Inc. New supported polymerization catalyst
US5070055A (en) 1990-06-29 1991-12-03 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Novel coimpregnated vanadium-zirconium catalyst for making polyethylene with broad or bimodal MW distribution
EP0546690B1 (en) 1991-11-12 1998-03-04 Nippon Oil Co. Ltd. Catalyst components for polymerization of olefins
BE1007040A3 (fr) 1993-05-25 1995-02-28 Solvay Support de catalyseur et catalyseur de polymerisation des alpha-olefines; procedes pour leur obtention et polymerisation des alpha-olefines en presence du catalyseur.
CA2187204C (en) 1995-02-07 2002-09-10 Kenji Sugimura Process for preparing olefin polymer
US5885924A (en) 1995-06-07 1999-03-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Halogenated supports and supported activators
US5882750A (en) 1995-07-03 1999-03-16 Mobil Oil Corporation Single reactor bimodal HMW-HDPE film resin with improved bubble stability

Also Published As

Publication number Publication date
DE60011453T2 (de) 2005-06-30
DE60011453D1 (de) 2004-07-15
WO2001021673A1 (en) 2001-03-29
US20020165085A1 (en) 2002-11-07
EP1216261B1 (en) 2004-06-09
EP1216261A1 (en) 2002-06-26
US6784263B2 (en) 2004-08-31
ATE268785T1 (de) 2004-06-15
US6403520B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662894B2 (en) Polymer supported metallocene catalyst composition for polymerizing olefins
EP0245482A1 (en) Supported polymerization catalyst
JP2003523415A (ja) 多モードの分子量分布ポリマーにオレフィンを重合するための触媒組成物と、その触媒の製造法及び使用法
US20020160908A1 (en) Metallocene catalyst compositions, processes for making polyolefin resins using such catalyst compositions, and products produced thereby
WO2001064757A1 (en) Ethylene polymerization process
US6635728B2 (en) Preparation of ultra-high-molecular-weight polyethylene
EP1222215B1 (en) Supported metallocene catalyst system for olefin polymerization
US6861487B2 (en) Catalyst precursor for the polymerization of olefins and polymerization process using the same
JP4865127B2 (ja) 坦持チーグラー−ナッタ触媒系によるオレフィンの重合方法
US6413901B1 (en) Highly active, supported ziegler-natta catalyst systems for olefin polymerization, methods of making and using the same
EP1380601B1 (en) Supported Ziegler - metallocene catalyst composition and process for olefin polymerization and olefin copolymerization with alpha olefins using novel catalyst systems
US7084216B2 (en) Process for the polymerization of olefins
US7094726B2 (en) Catalyst composition and process for olefin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
JP4112939B2 (ja) オレフィンの単独重合または共重合のための触媒前駆体およびその触媒前駆体を用いた重合方法
US20100022727A1 (en) Polymer supported chrome catalyst for olefins polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129