JP2003522958A - 瞳平面とフレーム面との間隔を測定する装置 - Google Patents

瞳平面とフレーム面との間隔を測定する装置

Info

Publication number
JP2003522958A
JP2003522958A JP2001558783A JP2001558783A JP2003522958A JP 2003522958 A JP2003522958 A JP 2003522958A JP 2001558783 A JP2001558783 A JP 2001558783A JP 2001558783 A JP2001558783 A JP 2001558783A JP 2003522958 A JP2003522958 A JP 2003522958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
optical element
plane
frame
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558783A
Other languages
English (en)
Inventor
レイナー ドルシュ
アンドレア ウェルク
ペーター バウムバッハ
Original Assignee
オプティシェ ヴェルケ ジー. ローデンストック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティシェ ヴェルケ ジー. ローデンストック filed Critical オプティシェ ヴェルケ ジー. ローデンストック
Publication of JP2003522958A publication Critical patent/JP2003522958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • G02C13/003Measuring during assembly or fitting of spectacles
    • G02C13/005Measuring geometric parameters required to locate ophtalmic lenses in spectacles frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、眼の角膜頂点と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面との間隔を、眼の瞳平面と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面との間で測定される距離を用いて間接的に決定し、その際に測定を前面、すなわちフレームと眼を見る方向から行うことができる装置を提供する。 【解決手段】 眼の瞳平面と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面との間隔を測定する装置は、分割線に沿って二つの部分に分割され、二つの部分が異なるプリズム効果を生ずる光学エレメントと、及び二つの部分像のズレを検出する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼の瞳平面と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面との間隔
を測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡レンズの最適化において、眼の中心点と眼鏡レンズの眼に面する側の表面
の頂点平面との間隔が重要であるが、眼の中心点の位置には直接近づくことがで
きない。このため、眼の中心点と眼鏡レンズの眼に面する区域の頂点との間隔の
代わりに、角膜頂点と眼鏡レンズの眼に面する区域の頂点との間隔が測定される
。その後、正常な眼についてのGullstrandモデルに基づいて、眼鏡レンズの眼に
面する区域の頂点と眼の中心点との間隔が、測定された角膜頂点との間隔から計
算される。
【0003】 角膜頂点との間隔を測定する方法としては、種々のものが知られている。
【0004】 これまでに知られているほとんど全ての方法において、角膜に対する基準面と
して平面プラスチック円板がフレームに挿入される。その場合、角膜頂点との間
隔はフレームのサイド・ピース又は眼鏡のつると平行に、すなわち、眼の側方で
、測定される。測定は、例えば角膜頂点との間隔を記録された画像から決定する
結像法によっても、又はスケールを用いる方法によっても実行することができる
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
公知の全ての方法の欠点は、眼の前の眼鏡レンズの眼に面する区域の頂点、又
は眼鏡フレームのフレーム面と眼との間隔を前面側から測定することが不可能で
あるということである。
【0006】 特に、その他のデータ、例えばフレームの輪郭、視線がフレーム面を貫通する
点等が結像法又は人手による方法で前面から記録される場合、従来のやり方は、
前面からの測定の他に側方からの測定も行わなければならないということから、
余分な作業ステップが必要になるということを意味する。
【0007】 本発明は、眼の角膜頂点と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面との間
隔を、眼の瞳平面と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面との間で測定さ
れる距離を用いて間接的に決定し、その際に測定を前面、すなわちフレームと眼
を見る方向から行うことができる装置を提供するという課題に基づいている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題に対する本発明の解決方法は請求項1で明らかにされている。その発
明の改良が従属クレームの対象となっている。
【0009】 所定のパワーのプリズム又はプリズムと同じ効果を生ずる別の光学エレメント
が、平行平面ガラス板と共にマウントに固定される。プリズム又はプリズムと同
じ効果を生ずる光学エレメントは、それぞれ、対象物のズレを生ずるように作用
する。プリズムのベースは左側又は右側に置かれ、それはプリズムを通して見た
ときに、対象物が右側又は左側に振れて見えるということを意味する。これに対
し、平行平面ガラス板を通して見たときには対象物は振れない。プリズムを通し
て見たときの対象物と、同時に平行平面プレートを通して見える振れていない対
象物との間のズレは、プリズム面又は平行平面ガラス板と対象物との間隔を表す
尺度である。この間隔とズレとの関係は線形である。ズレを直読するために、プ
リズムのパワーで規格化された目盛スケールが平行平面ガラス板に当てられる。
また、平行平面ガラス板の代わりに、ベースが反対側にあるがパワーが同じであ
る光学エレメントを用いて測定の感度を高めることも可能である。
【0010】 プリズムのパワーは、間隔を測定する際の応答性にとって決定的である。プリ
ズムのパワーが大きいほどズレは大きくなり、対象物の二つの異なる距離の相対
的なズレも大きくなる。
【0011】 二つの部分のうちプリズム効果を生ずる一方はプリズム、階段格子、回折格子
、又はホログラムであり、他方もまた同様のプリズム効果を生ずる成分、特にベ
ースが逆の同一成分であるか、又は平行平面プレートであることが好ましい。
【0012】 二つの部分の像のズレを検出する手段は、光学エレメントに当てられたスケー
ルであっても、画像記録システムであってもよい。
【0013】 スケールを用いる場合、そのスケールが虹彩の縁を固定する補助的な線を含む
ことが好ましい。さらに、虹彩の縁を固定する補助的な線に対するスケールの出
発点の位置によって、眼の前眼房の深さを考慮してもよい。
【0014】 分割線がほぼ水平に配置される場合、水平及び垂直方向の光学エレメントの寸
法は、それぞれ、平均的な眼の幅又は高さにほぼ対応する。
【0015】 さらに、光学エレメントにはマウント又はチューブを用いてもよく、それには
刻まれた目盛りをさらに拡大する拡大鏡を含めてもよい。
【0016】 いずれの場合も、光学エレメントはほぼフレーム面内に配置することが好まし
い。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を例示的な実施の形態によって、発明の全体的な考え方に制限を
加えることなく、図面を参照して説明する。図面は、本文ではそれ以上詳しく説
明されない本発明の全ての細部に関しても参照される。
【0018】 図1は、本発明の根底にある測定の問題点を説明する図である。
【0019】 概略的に示された眼1は、眼の中心点の平面2、瞳平面3、及び角膜頂点4を
含む。眼鏡フレームは、フレーム面5だけが図示されているが、眼の前に位置し
ている。眼鏡レンズの最適化において、眼の中心点の平面2と眼鏡レンズの眼に
面する側の表面の頂点平面との間隔が重要なパラメータである。眼の中心点の位
置には直接に近づくことができないので、本発明は、従来のやり方によって測定
される角膜頂点4とフレームの平面5との間隔ではなく、瞳平面3とフレーム面
5との間隔を、以下で実施例について説明するような仕方で測定できるようにす
る。
【0020】 本発明によると、眼1の瞳平面2と眼の前に位置した眼鏡フレームのフレーム
面5との間隔を測定する装置は光学エレメント6を備える。この光学エレメント
は分割線7に沿って二つの部分61と62に分けられる。部分61と62の各々
はプリズム効果を発揮する。図示した実施の形態では、部分61はプリズムであ
り、部分62はガラス板である。プリズムのパワーに対して校正されたスケール
63が、ガラス板62上に虹彩の縁を固定するための補助的な線64と共に設け
られている。このスケールはフレーム面5と瞳の平面2又は虹彩との間隔を、そ
れぞれ、直読することを可能にする。
【0021】 ハンドル8を用いて、例えば手によって、この装置がフレーム面5に配置され
る。これは例えば、フレームに挿入された支持円板に装置を押し当てることによ
って行われる。
【0022】 二つのプリズム又はプリズム状エレメントの間、又はプリズム61と平行平面
ガラス板62の間の分割線7は水平方向に向いていることが好ましい。眼鏡の着
用者の眼1は固定される、具体的に言うと、虹彩9の下半分は第一の部分、例え
ば平行平面ガラス板62を通して見え、虹彩9の上半分は他の部分、例えばプリ
ズムを通して見えるように固定される。虹彩の上半分は、虹彩の下半分に対して
その距離に依存して多少とも大きく移動する。図3では、虹彩の上半分は虹彩の
下半分に対して右へ移動している。これはプリズムのベースが左側にあるという
ことを意味する。測定されるのは、移動した虹彩の縁に対する移動しない虹彩の
縁のズレである。距離に対して適当に校正された目盛スケールが平行平面ガラス
板上に設けられ、見られる眼の瞳平面とガラスのフレーム面との間の距離につい
ての情報を見る人に直接提供する。別の方法によれば、目盛スケールはプリズム
効果を生ずるエレメントの方に設けてもよい。
【0023】 正常な眼についてのGullstrandモデルにおける前眼房の深さ(眼の角膜頂点3
と眼の瞳平面2との距離)を適切に考慮して、眼1の角膜頂点3とフレーム面5
との距離を逆算することができる。前眼房の深さによるこの余分なズレは、また
、目盛スケール上で考慮することもでき、角膜頂点3とフレーム面5との間隔は
スケールで直読することができる。
【0024】 プリズム効果を有する二つのエレメントを用いた場合、測定における装置の応
答性は2倍になる。
【0025】 本発明の装置は、両眼に有用であり、平均的な眼の幅及び平均的な眼の高さの
3次元寸法を与えることが好ましい。
【0026】 光学エレメントは、図2に示されたハンドル8などの適当なマウントに固定し
てもよく、直接人さし指と親指の間に保持することもできる。光学エレメントを
測定者に面する側に、測定者と反対側に、又は測定マウントの両側に配置するこ
とが可能である。
【0027】 以上、本発明を実施の形態について説明してきたが、それによって本発明の思
想は制限されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 測定の問題点を説明する図である。
【図2】 本発明の装置を示す図である。
【図3】 虹彩の部分像のズレを示す図である。
【符号の説明】
1 眼 2 眼の中心点の平面 3 瞳平面 4 角膜頂点 5 フレーム面 6 光学エレメント 7 分割線 8 ハンドル 9 虹彩 61,62 部分 63 スケール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 バウムバッハ ペーター ドイツ連邦共和国 デー−81543 ミュン ヘン ショオンシュトラーセ 20 Fターム(参考) 2F065 AA21 CC16 CC21 DD06 FF05 FF09 FF49 FF67 LL12 QQ25 UU07 2H006 DA05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼の瞳平面と眼の前に置かれた眼鏡フレームのフレーム面と
    の間隔を測定する装置であって、 分割線に沿って二つの部分に分割され、当該二つの部分が異なるプリズム効果
    を生ずる光学エレメントと、 二つの部分像のズレを検出する手段と を備える装置。
  2. 【請求項2】 前記二つの部分のうちプリズム効果を生ずる少なくとも一方
    の部分がプリズム、階段格子、回折格子、又はホログラムであることを特徴とす
    る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記光学エレメントの前記二つの部分のうち他方の部分が平
    行平面プレートであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記二つの部分の双方が、同じパワーであり且つずれる方向
    が異なるプリズム効果を生ずる光学エレメントであることを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記二つの部分の像のずれを検出する手段が前記光学エレメ
    ント上に当てられたスケールであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 スケールが虹彩の縁を固定するための補助的な線を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 虹彩の縁を固定するための補助的な線に対するスケールの出
    発点が、眼の前眼房の深さを考慮することを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記二つの部分の像のずれを検出する手段が画像記録システ
    ムであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 分割線がほぼ水平に配置されているとき前記光学エレメント
    の水平及び垂直方向の寸法がほぼ眼の平均的な幅又は高さにそれぞれ対応してい
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記光学エレメントでマウント又はチューブが用いられる
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】 チューブが目盛スケールをさらに拡大する拡大装置を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記光学エレメントがフレームの平面内に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
JP2001558783A 2000-02-14 2001-02-13 瞳平面とフレーム面との間隔を測定する装置 Pending JP2003522958A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000106494 DE10006494A1 (de) 2000-02-14 2000-02-14 Vorrichtung zur Bestimmung des Abstandes zwischen der Pupillenebene und der Fassungsebene
DE10006494.9 2000-02-14
PCT/DE2001/000566 WO2001059510A1 (de) 2000-02-14 2001-02-13 Vorrichtung zur bestimmung des abstandes zwischen der pupillenebene und der fassungsebene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522958A true JP2003522958A (ja) 2003-07-29

Family

ID=7630850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558783A Pending JP2003522958A (ja) 2000-02-14 2001-02-13 瞳平面とフレーム面との間隔を測定する装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1166169B1 (ja)
JP (1) JP2003522958A (ja)
AU (1) AU3917701A (ja)
DE (2) DE10006494A1 (ja)
ES (1) ES2249417T3 (ja)
WO (1) WO2001059510A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503885A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 眼鏡用補正レンズの向きを決定する装置若しくは方法及び補正レンズを製造する光学的方法
JP2012020120A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Masahiro Asayama 眼鏡用測定具、眼鏡用測定具セット及び眼鏡用測定具による測定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326030A (en) * 1940-10-18 1943-08-03 William R Hearn Pupillary scale
DE1925995A1 (de) * 1969-05-21 1970-11-26 Bayer Ag 2-Alkyloxymethyl-3-chlor-1,2,4-thiaimidazol-5-one
FR2474177A1 (fr) * 1980-01-23 1981-07-24 Essilor Int Procede et dispositif de positionnement relatif d'un appareil de mesure optique et d'une monture de lunettes
FR2535194B1 (fr) * 1982-11-03 1986-04-11 Essilor Int Dispositif de mesure pour le montage de verres correcteurs sur une monture de lunettes
US4575946A (en) * 1983-09-03 1986-03-18 Bommarito Paul F Ophthalmic guide for multi-focal spectacles
US4961639A (en) * 1989-06-30 1990-10-09 Lazarus Stuart M Prism section lens spectacles
US5088203A (en) * 1991-06-17 1992-02-18 Neiswander Leonard E Method and apparatus for eye glasses position measurement system and/or for vertex measurement system
FR2690833A1 (fr) * 1992-05-07 1993-11-12 Essilor Int Mensurateur à prise de vue pour l'adaptation de lunettes à un patient.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503885A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 眼鏡用補正レンズの向きを決定する装置若しくは方法及び補正レンズを製造する光学的方法
KR101375161B1 (ko) 2006-09-14 2014-03-18 에실러에떼르나쇼날(꽁빠니제네랄돕띠끄) 교정용 안경 렌즈의 방향을 결정하는 방법 및 장치, 그리고 상기 교정용 안경 렌즈를 광학적으로 설계하는 방법
JP2012020120A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Masahiro Asayama 眼鏡用測定具、眼鏡用測定具セット及び眼鏡用測定具による測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10006494A1 (de) 2001-09-20
EP1166169B1 (de) 2005-11-02
AU3917701A (en) 2001-08-20
DE50107880D1 (de) 2005-12-08
WO2001059510A1 (de) 2001-08-16
EP1166169A1 (de) 2002-01-02
ES2249417T3 (es) 2006-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360580B2 (en) Method of measuring the position, in a horizontal direction in the sagittal plane, of a remarkable point of an eye of a subject
US8690326B2 (en) Method and systems for measuring interpupillary distance
CN111031893A (zh) 用于确定与眼科装置相关联的至少一个参数的方法
JP4754756B2 (ja) 眼科レンズをフィッティングするための方法
JP5536758B2 (ja) フレームに属する眼科用レンズの配向算出装置及び眼科用レンズの配向き算出方法
US8315439B2 (en) Vision correction aid system
EP1446694A1 (en) Custom eyeglass manufacturing method
RU2006114762A (ru) Устройство позиционирования пользователя при помощи формирования визуальных ориентиров для каждого глаза
CA3060972C (en) System and method for obtaining lens fabrication measurements that accurately account for natural head position
JP2013539073A (ja) 累進焦点眼鏡用レンズを選択する方法
EP0426690A1 (en) Method for measuring the rotation of an asymmetric contact lens
US8419183B2 (en) Method of preparing an ophthalmic lens for mounting in a cambered eyeglass frame
JP2004518180A (ja) 人間の顔に対する眼鏡の光学的効果をシミュレートおよび実証する方法
JP2003522958A (ja) 瞳平面とフレーム面との間隔を測定する装置
ATE288089T1 (de) Autostereoskopisches anzeigesystem
JPH08500497A (ja) 人の頭部を座標系の中に配置する装置
US8857986B2 (en) Device and method for accurately determining the rear vertex distance between the eye and the lenses in eyeglasses
JP3650300B2 (ja) 瞳孔位置測定具
CN113424098B (zh) 构造眼镜所需参数的自动确立
JP3225124B2 (ja) フレームpd測定装置
JP3897200B2 (ja) 顔面計測器
JPH0542321Y2 (ja)
JP4943598B2 (ja) レンズメータ
JP2001516289A (ja) メガネ・レンズの修正方法およびそれに関連する装置
JP3452643B2 (ja) レンズメ−タ