JP2003522936A - 生体分子の検出および定量化方法、および装置 - Google Patents

生体分子の検出および定量化方法、および装置

Info

Publication number
JP2003522936A
JP2003522936A JP2001545578A JP2001545578A JP2003522936A JP 2003522936 A JP2003522936 A JP 2003522936A JP 2001545578 A JP2001545578 A JP 2001545578A JP 2001545578 A JP2001545578 A JP 2001545578A JP 2003522936 A JP2003522936 A JP 2003522936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomolecule
electrode
conductivity
stranded
biomolecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001545578A
Other languages
English (en)
Inventor
ユールゲン シューライン
イエルク ハスマン
Original Assignee
ノヴェンバー アクティエンゲゼルシャフト ゲゼルシャフト フューア モレクラーレ メディツィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴェンバー アクティエンゲゼルシャフト ゲゼルシャフト フューア モレクラーレ メディツィーン filed Critical ノヴェンバー アクティエンゲゼルシャフト ゲゼルシャフト フューア モレクラーレ メディツィーン
Publication of JP2003522936A publication Critical patent/JP2003522936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、溶液中の第1の生体分子(5、8)を検出および/または定量化する方法であって、a)第1の分子(5、8)を、第1の生体分子に対して特定の親和性を、少なくともセグメントに沿って有する第2の生体分子(3、7)に結合させるステップ、およびb)第1の生体分子(3、7)と第2の生体分子(5、8)とから成る錯体の伝導性を測定し、これにより第2の生体分子(3、7)が第1の電極2aと第2の電極2bとの間にブリッジを形成するステップを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶液中に存在する第1の生体分子の検出および定量化方法、および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
DNAなどのポリヌクレオチド配列の検出には、ボルタンメトリ法の使用が先
行技術により既知である。米国特許5,312,572号において、さらにDN
Aを含む溶液にレドックス活性分子を添加する方法が提案されている。DNAを
ハイブリダイズすると、レドックス活性分子が結合して2本鎖DNA分子が形成
される。レドックス活性分子により、測定可能なレドックスシグナルが生じる。
【0003】 類似の方法としては、米国特許5,871,918号、および5,874,0
46号に、ドープされたオリゴヌクレオチド配列が電極に結合しているセンサシ
ステムが開示されている。オリゴヌクレオチド配列をハイブリダイズすると増加
する伝導性が、例えばサイクリックボルタンメトリを用いて間接的に測定される
。オリゴヌクレオチドのドーピングは複雑であり、サイクリックボルタンメトリ
により伝導性を間接的に測定する場合、その感度は低くなる。
【0004】 WO96/01836では、ポリヌクレオチド配列を検出するための、いわゆ
るチップを開示している。このチップはシリコンなどの基材から成る。チップ上
には小型化された(minuaturized)反応領域が多数設けられている。反応領域の
それぞれには、ある特定のポリヌクレオチド配列が結合されている。検出対象の
ポリヌクレオチド配列を含む溶液内にチップを浸すと、ポリヌクレオチド配列の
内の1つがハイブリダイズされる。ハイブリダイゼーションは蛍光で検出される
【0005】 WO95/12808も同じく、チップを用いたポリヌクレオチド配列の検出
方法に関する。電極と同じ要領で、チップ全体に電圧を印加する。これにより、
溶液中の電荷ポリヌクレオチド配列は、チップ表面、またはチップ上の小型化反
応領域で蓄積される。
【0006】 米国特許5,591,578号に、対象となる1本鎖核酸配列を特定するため
のボルタンメトリ検出法が開示されている。対象となる核酸配列に対して相補的
な核酸配列は、電極に共有結合されている。レドックス活性トランジション金属
錯体は、前記核酸配列に共有結合されている。ハイブリダイダイゼーションの際
には、増加したレドックスシグナルが測定される。
【0007】 米国特許5,783,063号には、核酸サンプルを特徴づけるためのパラメ
タ評価方法が開示されている。
【0008】 DE198 08 884には、相互に作用し、かつ共に1つの分子に結合さ
れている2つのフルオロ基を用いて化学物質を検出する方法が記載されている。
ある特定な付加を行う場合、このフルオロ基間の相互作用に変化が生じる。
【0009】 DE198 11 732には微量定量プレートが記載されている。このプレ
ートには、共有結合されたオリゴヌクレオチドがコーティングされている。この
微量定量プレートは、PCRによる生成物の検出にも使用され得る。
【0010】 WO99/47700は、蛍光を用いてヌクレオチド配列を検出する方法に関
する。フルオロ基を含む分子は固相に結合されている。対象となる配列が存在す
る場合、第2のフルオロ基は、フルオロ基間で無輻射遷移、または直接エネルギ
ー遷移が可能になるように付着している。
【0011】 WO99/47701には、PCRによるヌクレオチド配列検出方法が開示さ
れている。PCRは3つのプライマを使って行われ、第3のプライマは固相上で
結合される。反応物質の濃度を増加させ、かつ反応時間を短縮するために使用さ
れる。
【0012】 「DNAフィルムを介する長距離電子移動」Kelly、S.O.,Ang、
Chem.Int.Ed38(7)、941(1999)、 により、2本鎖D
NAにおいて、長距離電子移動が行われることが知られている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のDNA検出方法は複雑であり、例えばレドックス活性分子の添加を
必要とする。上記方法では、検出対象のDNAまたは生体分子を正確に定量化す
ることは不可能である。さらに、検出に使用する光学システムにはかなり高額な
装置が必要とされる。
【0014】 本発明の目的は、従来の方法の不都合な点を解消することにある。特に、非常
に高感度な方法、かつ溶液中に存在する少量の生体分子の検出と定量化とを同時
に行うための装置を特定することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
本目的は、請求項1および21に記載の特徴によって達成される。請求項2か
ら20、および22から36の特徴に基づいて、適宜実施形態を記載する。
【0016】 本発明によれば、溶液中の第1の生体分子を検出および/または定量化する方
法であって、 a)第1の分子を、第1の生体分子に対して特定の親和性を、少なくともセク
ション内に有する第2の生体分子に結合させるステップ、および b)第1の生体分子と第2の生体分子とから成る複合体の伝導性を測定し、第
2の生体分子が第1の電極と第2の電極との間にブリッジを形成するステップを
含む、方法が提供される。
【0017】 上記方法は極めて感度が高い。例えば第1および第2の生体分子から2本鎖複
合体が形成される場合、第1および第2の電極の間に形成されるブリッジにより
電気的性質の変化を検出することができる。したがって、溶液中の生体分子を個
々に検出することができる。さらに、非常に少量でも定量化が可能である。
【0018】 生体分子という用語は、少なくともそのセクション内で互いにある特定の親和
性を有する分子であって、結合セクションに沿って相互結合が生じた場合、その
電気的性質に変化が生じる分子を意味する。特に、「生体分子」は、核酸から形
成される分子を意味する。このタイプの分子は、少なくとも共有結合された2つ
のヌクレオチドを有する。核酸は、通常ホスホジエステル結合を含む。代わりに
、ホスホアミド、ホスホロジチオン酸塩、0−メチルホスホアミド結合、プチ核
酸結合等を含んでいてもよい。核酸は1本鎖でも2本鎖でもよい。生体分子は、
DNA、RNA、ハイブリッドのいずれかで構成され、核酸はデオキシリボ核酸
およびリボ核酸の組み合わせを含む。さらに、タンパク質PNAなども「生体分
子」として理解される。
【0019】 本発明では、2つの分子は互いに「特異的な」親和性を有し、例えば水素結合
、ファンデルワース力イオン結合、または共有結合などの誘引的相互作用の結果
、水素結合などのように相互作用が弱くなると互いに結合し始める、または少な
くとも結合する傾向になる。このタイプの親和性を有するのは、例えば抗原/抗
体、ストレプトアビジン/ビオチン、リガンド/レセプタ、および相補的核酸配
列などの分子である。
【0020】 「複合体」という用語は、分子相互の親和性により構成体が形成される、少な
くとも2つの分子の集まりを意味する。 実施形態によれば、ステップaの前に、第2の生体分子がその一方端によって
電極のいずれかと結合される。第2の生体分子の少なくとも一方端と電極との結
合には、スペーサ分子および/またはリンカ分子が介在する。さらなる実施形態
によれば、ステップaの前または後に、第2の生体分子が、その他方端で第2の
電極に結合される。後者の場合、他方端の結合は、電位の印加により補佐されて
もよい。適切な電位域で電荷された分子(以下、電荷担体と称する)を、第2の
生体分子の何も結合されていない方の端と結合させてもよい。これにより、特に
第2の生体分子が電荷されていない場合、静電気の力でブリッジが形成され得る
。もちろん、電荷された第2の生体分子に電荷担体を付与してもよい。電荷担体
は、例えば、メタルクラスタ、有機分子、または錯化剤を含んでいてもよい。
【0021】 ステップaは、第2の生体分子の一方端と第1の電極との結合、および第2の
生体分子の他方端と第2の電極との結合の間に行われることが好ましい。ステッ
プaにおいて、第1の生体分子と第2の生体分子との結合は、電界によって促進
されてもよい。電界は、例えば、電極への電位の印加により形成される。さらに
、上記方法による利点は、電位が変化するとストリンジェントも変化し得ること
にある。
【0022】 実施形態の変形例は、第1の生体分子の性質に基づいて選択される。本例では
、第1の生体分子の3次元的広がりとその電荷により、ある特定な役割が与えら
れる。
【0023】 第1の電極と第2の電極とは、絶縁基材上に適宜配置される。さらなる変形例
によれば、基材は、ステップbの前に洗浄、および/または乾燥、および/また
は排気されてもよい。
【0024】 さらなる実施形態の特徴によれば、第1の電極と第2の電極との間で結合され
る複合体の伝導性が測定される。伝導性の代わりに、第1の電極と第2の電極と
の間で結合される複合体のキャパシタンスおよび/またはインピーダンスを測定
することも可能である。上記電気変数を測定することにより、少なくともそのセ
クション内に第2の生体分子に対する親和性を有する生体分子の検出および/ま
たは定量化が可能になる。
【0025】 第1の電極と第2の電極との間の距離が3nmから1μm、好ましくは50n
mであると有利であることが証明されている。 第1の生体分子は、第2の生体分子に対して相補的な1本鎖DNAまたはRN
Aである。
【0026】 さらに、第2の生体分子は2本鎖構造のセクションから形成され、2本鎖セク
ションは好ましくはDNAおよび/またはRNAから形成される。 また、1本鎖セクションが第2の生体分子に挿入されていてもよく、1本鎖セ
クションはDNA、RNA、またはPNAから形成されてもよい。さらに、タン
パク質またはペプチドは第2の生体分子に挿入されてもよい。これにより、溶液
中に第1の生体分子として存在するという条件で、抗体などの検出が可能になる
【0027】 第1の生体分子を検出する際の感度は、ストリンジェントな条件下での管理に
より調整され得る。ストリンジェントな条件は、例えば電極への印加電圧を変化
させることにより変更可能であり、さらにそれぞれの環境に合わせることもでき
る。
【0028】 方法をさまざまな形で実現するために、ステップbに続いて、第1の生体分子
から第2の生体分子を除去するために、電圧の印加により第1の生体分子上に力
を作用させる。さらに、ステップbに続いて、基材を洗浄および/または加熱し
てもよい。加熱は、第1の生体分子を熱変性させる。好ましくは、第1の生体分
子は予め決められた温度で結合される。加熱、または温度を調節することにより
、本方法のさらなる特異性が向上される。特異性は、溶液のpHを変化させたり
、塩濃度で調節することによっても向上され得る。
【0029】 第1および第2の生体分子から成る複合体の伝導性を向上させるために、溶液
にインターカレータを加えてもよい。インターカレータは2本鎖分子に接合、ま
たは介在する分子であってホッピングセンタ(hopping center)を形成する、ま
たはその他メカニズムによって伝導性を上昇させる分子である。
【0030】 さらに本発明によれば、溶液中の第1の生体分子を検出および/または定量化
するための装置であって、 aa)第1の電極および第2の電極は絶縁基材上に配置され、 bb)第2の生体分子には少なくとも第1の電極の一方端が結合され、第2の
生体分子は、少なくともそのセクション中に、第1の生体分子に対して特異的親
和性を有し、 cc)第1の電極と第2の電極との間の距離は、第2の生体分子の他方端を結
合することにより、第1の電極と第2の電極との間にブリッジが形成されるよう
に選択されることを特徴とする、装置が提供される。
【0031】 本発明の装置により非常に高感度な検出が可能になり、さらには溶液中の第1
の生体分子の定量化も可能になる。
【0032】 電極は、例えばゴールド、伝導性プラスチック、またはグラファイトなどの伝
導性材料から成る。さらに、電極はナノチューブなどの微小電極の形をとって設
計されてもよい。
【0033】 実施形態によれば、電極は選択電圧域のレドックス不活性分子でコーティング
される。このコーティングにより、汚れに起因する伝導現象が抑制される。
【0034】 本装置のさらなる利点に関しては、上記説明を参照されたい。
【0035】 装置側におけるさらなる特徴によれば、第1の電極および第2の電極が多数、
基材上に配置されている。好ましくは、第1の電極に結合される第2の生体分子
はそれぞれ異なるため、多数の第1の生体分子の検出および/定量化が同時に行
われ得る。したがって、本発明のチップは、溶液中の第1の生体分子の検出およ
び/または定量化が容易に可能であるという利点を有する。定量化はデジタル方
式で行われ得る。その場合、ブリッジがそれぞれ特定のシグナルを発生するとい
う事実を好適に利用することができる。さらに、かなり高額な装置を必要とする
光学検出装置も必要としない。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の例示的な実施形態をより詳しく説明する。 図1は、本発明の装置の第1の実施形態の例を示す。 図2は、本発明の装置の第2の実施形態の例を示す。 図3は、本発明の装置の第3の実施形態の例を示す。 図4は、第1の方法の変形例を示す図である。 図5は、第2の方法の変形例を示す図である。 図6は、第3の方法の変形例を示す図である。 図7aからcは、第4の方法の変形例のサブステップを示す図である。 図8aからdは、第5の方法の変形例のサブステップ、および測定結果を示す
図である。
【0037】 図1から図3において、シリコン、酸化被膜を伴うシリコン、石英、ガラスま
たは雲母等から成る、実質的に絶縁性を有する基材を参照符号1で示す。基材1
上には、第1の電極2aおよび第2の電極2bが配置される。理解しやすいよう
に、図1および図2において、電極2aおよび2bと測定手段(図示せず)との
間の電気接続は単独では図示しない。1本鎖DNA3は、1方端E1により第1
の電極2aに結合され、他方端E2により第2の電極2bに結合される。これに
より、2つの電極2aおよび2bは架橋状に接続される。
【0038】 例えば、1方の端E1だけ第1の電極2aに結合させ、他方の端E2は自由に
可動可能なようにしておくこともできる。この場合、デントリマ(dentrimer)
を第2の端E2に結合させるのが好ましい。第2の端E2は、電位印加により第
2の電極2bに接着され、およびゴールドクラスタにより結合されてもよい。
【0039】 図3に本発明のチップを示す。それぞれ独立の多数の第1の電極2aが、共通
の第2の電極2bを挟んで向き合うように配置されている。第1の電極2aは、
それぞれ個別の供給線4を有する。チップは、従来のリトグラフ技術に基づいて
製作される。理解しやすいように、第1の電極2aと第2の電極2bとを接続す
る生体分子は図示しない。
【0040】 図4に、第1の1本鎖DNA分子5を検出するための第1の変形例を示す。第
1の電極2aは、Sで示されるスペーサ分子を介して第2の1本鎖DNA分子3
と結合される。第2のDNA分子3の他方端E2にはゴールドクラスタ6が配置
される。ここで、第2のDNA分子3により、まず第1の電極2aと第2の電極
2bとの間に電位を印加して架橋状接続を確立させる。ゴールドクラスタ6が他
方端E2と第2の電極2bとの間の結合を促進させる。溶液中の第1のDNA分
子5は第2のDNA分子3に対して相補的である。図中の装置が溶液と接触する
と直ちに、第2のDNA分子3は、自身に相補的な第1のDNA分子5に対して
ハイブリダイズされる。この結果生成される2本鎖DNA分子は、第1の電極2
aと第2の電極2bとを接続する第2の1本鎖DNA分子よりも極めて高い伝導
性を有する。このように伝導性が極めて高くなるのは、ハイブリダイゼーション
が実質的に完全な状態で行われた場合に限る。上記方法によれば、かなり高い感
度で、溶液中の第1のDNA分子5の存在を検出することが可能である。
【0041】 図5に示す第2の変形例は、抗体8の検出に極めて適している。本例では、生
体分子7が第1の電極2aと第2の電極2bとを接続している。生体分子はセク
ションが2本鎖構造であって、端E1およびE2がスペーサ分子Sによってそれ
ぞれ第1の電極2aと第2の電極2bとに接続される。1本鎖ペプチド配列7a
が第1の生体分子7に挿入されている。溶液中に対応する抗体が存在する場合、
1本鎖ペプチド配列7aに結合される。これにより、溶液中の抗体8が簡単に検
出できる。
【0042】 図6に示す第3の変形例において、ヘアピンループ9が生体分子7のストラン
ドに形成される。ヘアピンループ9の部分で、その反対に位置するストランドが
インタラプトされる。抗体8が対応の1本鎖ペプチドセクション7aに結合され
ると、その構造に変化が生じる。この結果形成される構成体は収縮し、ヘアピン
ループ9が伸長する。インタラプトを制限する反対側のストランドの両端は互い
に遠ざかる。抗体8が1本鎖ペプチドセクション7aに結合すると、これまでの
伝導性が減少していく。したがって、溶液中に存在する抗体8を簡単に検出する
ことができる。
【0043】 第4の変形例を図7aから7cに示す。第1の生体分子、例えば第1のDNA
分子5に相補的な第2の生体分子、例えば第2のDNA分子3が、リンカLによ
り第1の電極2aに結合される。第2のDNA分子3の他方端には、電荷分子1
0が結合される。第1のDNA分子5を含む溶液に接触すると直ちに、第1のD
NA分子5が第2のDNA分子3に対してハイブリダイズされる。その後、洗浄
が行われ、第1の電極2aと第2の電極2bとの間に電圧が印加される。電荷分
子10上に力を作用させる。電荷分子10は第2の電極2bに誘引される(図7
c参照)。ブリッジが形成され、この形成されたブリッジを介して、簡易な電流
/電圧測定法により、2本鎖複合体の伝導性を直接的に測定することができる。
この測定は、溶液がなくても、つまり乾いた状態でも可能である。
【0044】 第5の変形例を図8aから図8cに示す。図8dは、この例における測定結果
を示す。図8aから図8cに、第1の電極2aと第2の電極2bを複数含むアレ
イのセクションを示す。それぞれ異なる第2の生体分子、例えば第2のDNA分
子3、3’、および3”は、リンカにより第1の電極2aに結合される。このタ
イプの電極アレイを、それぞれ異なる第1の生体分子、例えば第1のDNA分子
5、5x、および5”を含む溶液に接触させると、第1のDNA分子5、5x、お
よび5”の第2のDNA分子3、3’、および3”に対する親和性に応じてハイ
ブリダイゼーションが行われる。本変形例では、第1のDNA分子5が第2のD
NA分子3に対してハイブリダイズされ、第1のDNA分子5”が第2のDNA
分子3”に対してハイブリダイズされる。第2のDNA分子3’は、溶液中の第
1のDNA分子5xに対して相補的ではない。電極アレイを洗浄した後、第1の
電極2aと第2の電極2bとの間に電圧を印加すると、生体分子により2つの電
極2aおよび2bとの間にブリッジが形成される。その後、電極のペア2aおよ
び2bの間の伝導性がペア毎に測定される。この測定結果を図8dに示す。最も
高い伝導性を示した電極ペアは、ハイブリダイゼーションDNA分子3および5
の2つのブリッジを有するペアである。ブリッジ形成が1つの場合の伝導性はほ
ぼ半分である。これはDNA分子3”および5”のペアからわかる。第2の分子
3’単独で形成されるブリッジでは、電極2aと2bとの間の直接的な伝導性は
ほとんどゼロである。
【0045】 上記方法によれば、溶液中に存在する第1の生体分子を高感度で検出できる。
特に、この感度は、第1の電極2aが占める密度によって増加される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の第1の実施形態の例を示す。
【図2】本発明の装置の第2の実施形態の例を示す。
【図3】本発明の装置の第3の実施形態の例を示す。
【図4】第1の方法の変形例を示す図である。
【図5】第2の方法の変形例を示す図である。
【図6】第3の方法の変形例を示す図である。
【図7】aからcは、第4の方法の変形例のサブステップを示す図である。
【図8】aからdは、第5の方法の変形例のサブステップ、および測定結果
を示す図である。
【符号の説明】
1…基材 2a、2b…第1,第2の電極 3、3’、3”…第2のDNA分子 4…供給線 5、5’、5”…第1のDNA分子 6…ゴールドクラスタ 7…生体分子 7a…1本鎖ペプチドセクション 8…抗体 9…ヘアピンループ 10…電荷分子 E1…端 E2…第2の端 S…スペーサ L…リンカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/483 G01N 33/483 F 33/53 33/53 M 33/566 33/566 // G01N 27/416 27/46 336M (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シューライン ユールゲン ドイツ連邦共和国 エルランゲン 91054 ノイエ シュトラーセ 26 (72)発明者 ハスマン イエルク ドイツ連邦共和国 エルランゲン 91052 ホフマンシュトラーセ 118a Fターム(参考) 2G045 AA35 DA12 DA13 DA14 DA36 FB02 FB03 FB05 2G046 AA34 BA09 BB02 BB04 BC03 BC05 DC14 DC16 EB09 FA01 FA04 FE00 FE38 2G060 AA06 AC10 AD06 AE17 AE40 AF03 AF06 AF07 AF08 AF10 AG10 FA01 HA02 HC07 HC13 HD03 KA06 4B029 AA07 AA23 BB20 CC01 FA12 4B063 QA01 QA12 QA13 QQ42 QQ52 QR32 QR35 QR55 QS16 QS34 QS39

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液中の第1の生体分子(5、8)を検出および/または定
    量化する方法であって、 a)第1の生体分子(5、8)を、第1の生体分子(5、8)に対して特定の
    親和性を、少なくともセクション内に有する第2の生体分子(3、7)に結合さ
    せるステップ、および b)第1の生体分子(3、7)と第2の生体分子(5、8)とから成る複合体
    の伝導性を測定し、第2の生体分子(3、7)が第1の電極(2a)と第2の電
    極(2b)との間にブリッジを形成するステップを含む、方法。
  2. 【請求項2】 ステップaの前に、第2の生体分子(5、8)が、その一方
    端(E1)で電極(2a、2b)のいずれかと結合されることを特徴とする、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2の生体分子(5、8)の少なくとも一方端(E1)と電
    極(2a、2b)との結合には、スペーサ分子(S)および/またはリンカ分子
    が介在することを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップaの前または後に、第2の生体分子(5、8)が、
    その他方端(E2)で第2の電極(2b)に結合されることを特徴とする、上記
    請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 他方端(E2)の結合は、電位の印加により補佐されること
    を特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 電荷担体(6)が、第2の生体分子(3、7)の他方端(E
    2)に結合されることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 電荷担体(6)は、メタルクラスタ、有機分子、または錯化
    剤であって、他方端(E2)と第2の電極(2b)との結合には、電荷担体(6
    )が介在することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ステップaは、第2の生体分子(3、7)の一方端(E1)
    と第1の電極(2a)との結合、および第2の生体分子(3、7)の他方端(E
    2)と第2の電極(2b)との結合の間に行われることを特徴とする、上記請求
    項のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1の電極(2a)と第2の電極(2b)とは、絶縁基材(
    1)上に配置されることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ステップbの前に、基材(1)の洗浄、および/または乾
    燥、および/または排気が行われることを特徴とする、上記請求項のいずれかに
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1の電極(2a)と第2の電極(2b)との間で結合さ
    れる複合体の伝導性が測定されることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 第1の電極(2a)と第2の電極(2b)との間で結合さ
    れる複合体のキャパシタンスが、伝導性の代わりに測定されることを特徴とする
    、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1の電極(2a)と第2の電極(2b)との間で結合さ
    れる複合体のインピーダンスが、伝導性の代わりに測定されることを特徴とする
    、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 第1の電極(2a)と第2の電極(2b)との間の距離が
    3nmから1μm、好ましくは50nmであることを特徴とする、上記請求項の
    いずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1の生体分子(3、7)は、第2の生体分子(5、8)
    に対して相補的な1本鎖DNAまたはRNAであることを特徴とする、上記請求
    項のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 第2の生体分子(5、8)は2本鎖構造のセクションから
    形成され、2本鎖セクションは好ましくはDNAおよび/またはRNAから形成
    されることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 1本鎖セクションが第2の生体分子(5、8)に挿入され
    ていることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  18. 【請求項18】 1本鎖セクションはDNA、RNA、またはPNAから形
    成されることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】 タンパク質またはペプチドは第2の生体分子(5、8)に
    会合されることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 ステップbに続いて、第1の生体分子(5、8)から第2
    の生体分子(3、7)を除去するために、電圧の印加により第1の生体分子(5
    、8)上に力を作用させることを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 ステップbに続いて、第1の生体分子(5、8)から第2
    の生体分子(3、7)を除去するために、基材(1)が洗浄されることを特徴と
    する、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  22. 【請求項22】 溶液中の第1の生体分子(5、8)を検出および/または
    定量化するための装置であって、 aa)第1の電極(2a)および第2の電極(2b)は絶縁基材(1)上に配
    置され、 bb)第2の生体分子(3、7)には少なくとも第1の電極(2a)の一方端
    (E1)が結合され、第2の生体分子は、少なくともそのセクション中に、第1
    の生体分子(5、8)に対して親和性を有し、 cc)第1の電極(2a)と第2の電極(2b)との間の距離は、第2の生体
    分子(3、7)の他方端(E2)を結合することにより、第1の電極(2a)と
    第2の電極(2b)との間にブリッジが形成されるように選択されることを特徴
    とする、装置。
  23. 【請求項23】 第1の電極(2a)と第2の電極(2b)との間の距離は
    3nmから1μm、好ましくは50nmであることを特徴とする、請求項22に
    記載の装置。
  24. 【請求項24】 第2の生体分子(5,8)の少なくとも一方端(E1)が
    、直接結合、スペーサ分子(S)、および/またはリンカ分子(L)を介して電
    極(2a、2b)に結合されることを特徴とする、請求項22または23に記載
    の装置。
  25. 【請求項25】 電荷担体(6)が、第2の生体分子(3、7)の他方端(
    E2)に結合されていることを特徴とする、請求項22から24のいずれかに記
    載の装置。
  26. 【請求項26】 電荷担体(6)は、メタルクラスタ、有機分子、または錯
    化剤であって、他方端(E2)と第2の電極(2b)との結合には電荷担体(6
    )介在することを特徴とする、請求項22から25のいずれかに記載の装置。
  27. 【請求項27】 基材(1)はセラミック、シリコン化合物、好ましくは酸
    化被膜を伴うシリコン、雲母、または絶縁性ポリママトリックスから形成される
    ことを特徴とする、請求項22から26のいずれかに記載の装置。
  28. 【請求項28】 第1の生体分子(3、7)と第2の生体分子(5、8)と
    から成る構造体の伝導性を測定するための手段を備え、前記手段は第1の電極(
    2a)と第2の電極(2b)とに接続されることを特徴とする、請求項22から
    27のいずれかに記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記手段を用いて、第1の生体分子(5、8)および第2
    の生体分子(3、7)とから成る構造体のキャパシタンスを、伝導性の代わりに
    測定することを特徴とする、請求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記手段を用いて、第1の生体分子(5、8)および第2
    の生体分子(3、7)とから成る構造体のインピーダンスを、伝導性の代わりに
    測定することを特徴とする、請求項28に記載の装置。
  31. 【請求項31】 第1の生体分子(5、8)は、第2の生体分子(3、7)
    に対して相補的な1本鎖DNAまたはRNAであることを特徴とする、請求項2
    2から30のいずれかに記載の装置。
  32. 【請求項32】 第2の生体分子(3、7)は2本鎖構造のセクションから
    形成され、2本鎖セクションは好ましくはDNAおよび/またはRNAから形成
    されることを特徴とする、請求項31に記載の装置。
  33. 【請求項33】 1本鎖セクションは、第2の生体分子(3、7)に挿入さ
    れていることを特徴とする、請求項32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 1本鎖セクションはDNA、RNA、またはPNAから形
    成されることを特徴とする、請求項22から33のいずれかに記載の装置。
  35. 【請求項35】 タンパク質またはペプチドが第2の生体分子(3、7)に
    挿入されていることを特徴とする、請求項22から34のいずれかに記載の装置
  36. 【請求項36】 第1の電極(2a)および第2の電極(2b)が多数、基
    材(1)上に配置されていることを特徴とする、請求項22から35のいずれか
    に記載の装置。
  37. 【請求項37】 第1の電極(2a)に結合される第2の生体分子(3、7
    )はそれぞれ異なるため、多数の第1の生体分子(5、8)の検出および/定量
    化が同時に行われ得ることを特徴とする、請求項22から36のいずれかに記載
    の装置。
JP2001545578A 1999-12-13 2000-12-13 生体分子の検出および定量化方法、および装置 Pending JP2003522936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960076.7 1999-12-13
DE19960076A DE19960076C2 (de) 1999-12-13 1999-12-13 Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis und zur Quantifizierung von Biomolekülen
PCT/DE2000/004438 WO2001044501A2 (de) 1999-12-13 2000-12-13 Verfahren und vorrichtung zum nachweis und zur quantifizierung von biomolekülen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522936A true JP2003522936A (ja) 2003-07-29

Family

ID=7932484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545578A Pending JP2003522936A (ja) 1999-12-13 2000-12-13 生体分子の検出および定量化方法、および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030064390A1 (ja)
EP (1) EP1242627B1 (ja)
JP (1) JP2003522936A (ja)
AT (1) ATE250143T1 (ja)
AU (1) AU3000701A (ja)
CA (1) CA2394126A1 (ja)
DE (2) DE19960076C2 (ja)
WO (1) WO2001044501A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045409A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Osaka Prefecture 電気抵抗型検出センサおよび検出方法
JP2006503277A (ja) * 2002-10-12 2006-01-26 富士通株式会社 分子エレクトロニクスと分子エレクトロニクスに基づいたバイオセンサーデバイスのための半導体装置及びその製造方法
JP2013525808A (ja) * 2010-05-06 2013-06-20 ソウル・ナショナル・ユニバーシティ・アール・アンド・ディ・ファウンデイション 容量素子センサー及びその製造方法
JP2018522236A (ja) * 2015-06-25 2018-08-09 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 生体分子センサーおよび方法
JP2019503485A (ja) * 2016-01-14 2019-02-07 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 分子センサーおよび関連方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001290954A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-26 Engeneos, Inc. Devices and methods for direct electronic readout of biomolecular interactions
JP3670972B2 (ja) * 2001-02-01 2005-07-13 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 生体高分子検出装置
US6824974B2 (en) 2001-06-11 2004-11-30 Genorx, Inc. Electronic detection of biological molecules using thin layers
US20040023253A1 (en) * 2001-06-11 2004-02-05 Sandeep Kunwar Device structure for closely spaced electrodes
CA2450109A1 (en) * 2001-06-11 2003-05-22 Genorx, Inc. Electronic detection of biological molecules using thin layers
US20040048241A1 (en) * 2001-06-11 2004-03-11 Freeman Beverly Annette Methods for attaching molecules
KR101191632B1 (ko) * 2002-09-30 2012-10-17 나노시스, 인크. 대형 나노 인에이블 매크로전자 기판 및 그 사용
US7135728B2 (en) * 2002-09-30 2006-11-14 Nanosys, Inc. Large-area nanoenabled macroelectronic substrates and uses therefor
US20060194198A1 (en) * 2004-06-29 2006-08-31 Carlo Licata Use of fibrous protein fibers for chemical sensing and radiation detection
US20060174385A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Lewis Gruber Method and apparatus for detecting targets
KR100772519B1 (ko) 2005-12-08 2007-11-01 한국전자통신연구원 생체분자 검출용 센서, 그를 포함하는 생체분자 검출 장치,및 그를 이용한 생체분자 검출 방법
US7858305B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-28 The Invention Science Fund I, Llc Method of combing a nucleic acid
ITTO20070341A1 (it) * 2007-05-15 2008-11-16 Consiglio Nazionale Ricerche Procedimento e dispositivo a trasduzione elettrica per la rivelazione di eventi di bio-riconoscimento in processi di interazione biomolecolare per analisi genomiche/proteomiche
US10422787B2 (en) 2015-12-11 2019-09-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University System and method for single molecule detection
US10379102B2 (en) 2015-12-11 2019-08-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University System and method for single molecule detection
KR20180104127A (ko) 2016-01-28 2018-09-19 로스웰 바이오테크놀로지스 인코포레이티드 대량 병렬 dna 시퀀싱 장치
US11624725B2 (en) 2016-01-28 2023-04-11 Roswell Blotechnologies, Inc. Methods and apparatus for measuring analytes using polymerase in large scale molecular electronics sensor arrays
EP3882616A1 (en) 2016-02-09 2021-09-22 Roswell Biotechnologies, Inc Electronic label-free dna and genome sequencing
US10597767B2 (en) 2016-02-22 2020-03-24 Roswell Biotechnologies, Inc. Nanoparticle fabrication
US9829456B1 (en) 2016-07-26 2017-11-28 Roswell Biotechnologies, Inc. Method of making a multi-electrode structure usable in molecular sensing devices
KR102622275B1 (ko) 2017-01-10 2024-01-05 로스웰 바이오테크놀로지스 인코포레이티드 Dna 데이터 저장을 위한 방법들 및 시스템들
WO2018136148A1 (en) 2017-01-19 2018-07-26 Roswell Biotechnologies, Inc. Solid state sequencing devices comprising two dimensional layer materials
US10508296B2 (en) 2017-04-25 2019-12-17 Roswell Biotechnologies, Inc. Enzymatic circuits for molecular sensors
CN110546276A (zh) 2017-04-25 2019-12-06 罗斯威尔生命技术公司 用于分子传感器的酶电路
WO2018208505A1 (en) 2017-05-09 2018-11-15 Roswell Biotechnologies, Inc. Binding probe circuits for molecular sensors
CN111373049A (zh) 2017-08-30 2020-07-03 罗斯威尔生命技术公司 用于dna数据存储的进行性酶分子电子传感器
EP3694990A4 (en) 2017-10-10 2022-06-15 Roswell Biotechnologies, Inc. METHODS, APPARATUS AND SYSTEMS FOR NON-AMPLIFICATION DNA DATA STORAGE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123933A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-21 Krupp Corpoplast Masch Vorformling, verfahren zur herstellung des vorformlings sowie verfahren zur beheizung des vorformlings
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US6017696A (en) * 1993-11-01 2000-01-25 Nanogen, Inc. Methods for electronic stringency control for molecular biological analysis and diagnostics
US5591578A (en) * 1993-12-10 1997-01-07 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5824473A (en) * 1993-12-10 1998-10-20 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5871918A (en) * 1996-06-20 1999-02-16 The University Of North Carolina At Chapel Hill Electrochemical detection of nucleic acid hybridization
GB9604292D0 (en) * 1996-02-29 1996-05-01 Hybaid Ltd Estimation of a nucleic acid
US5874046A (en) * 1996-10-30 1999-02-23 Raytheon Company Biological warfare agent sensor system employing ruthenium-terminated oligonucleotides complementary to target live agent DNA sequences
WO1998020162A2 (en) * 1996-11-05 1998-05-14 Clinical Micro Sensors Electrodes linked via conductive oligomers to nucleic acids
US6306584B1 (en) * 1997-01-21 2001-10-23 President And Fellows Of Harvard College Electronic-property probing of biological molecules at surfaces
DE19808884A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-16 November Ag Molekulare Medizin Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis chemischer Substanzen
DE19811732A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-30 November Ag Molekulare Medizin Mikrotiterplatte und Verfahren zum Nachweis von Biomolekülen
DE19811729C2 (de) * 1998-03-18 2000-05-18 November Ag Molekulare Medizin Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis einer Nukleotidsequenz
JP4555484B2 (ja) * 1999-04-07 2010-09-29 デニス マイケル コノリー 高解像度のdna検出の方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503277A (ja) * 2002-10-12 2006-01-26 富士通株式会社 分子エレクトロニクスと分子エレクトロニクスに基づいたバイオセンサーデバイスのための半導体装置及びその製造方法
WO2005045409A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Osaka Prefecture 電気抵抗型検出センサおよび検出方法
JP2013525808A (ja) * 2010-05-06 2013-06-20 ソウル・ナショナル・ユニバーシティ・アール・アンド・ディ・ファウンデイション 容量素子センサー及びその製造方法
JP2018522236A (ja) * 2015-06-25 2018-08-09 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 生体分子センサーおよび方法
JP7166586B2 (ja) 2015-06-25 2022-11-08 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 生体分子センサーおよび方法
JP2019503485A (ja) * 2016-01-14 2019-02-07 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 分子センサーおよび関連方法
JP7109785B2 (ja) 2016-01-14 2022-08-01 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 分子センサーおよび関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3000701A (en) 2001-06-25
WO2001044501A3 (de) 2002-07-18
EP1242627A2 (de) 2002-09-25
CA2394126A1 (en) 2001-06-21
ATE250143T1 (de) 2003-10-15
WO2001044501A2 (de) 2001-06-21
DE50003766D1 (de) 2003-10-23
DE19960076C2 (de) 2002-12-05
EP1242627B1 (de) 2003-09-17
DE19960076A1 (de) 2001-07-05
US20030064390A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522936A (ja) 生体分子の検出および定量化方法、および装置
Radi Electrochemical Aptamer‐Based Biosensors: Recent Advances and Perspectives
Fan et al. Detection of microRNAs using target-guided formation of conducting polymer nanowires in nanogaps
Korri-Youssoufi et al. Toward bioelectronics: specific DNA recognition based on an oligonucleotide-functionalized polypyrrole
Sassolas et al. DNA biosensors and microarrays
Liu et al. An enzyme-based E-DNA sensor for sequence-specific detection of femtomolar DNA targets
Gooding Electrochemical DNA hybridization biosensors
Liu et al. DNA biosensors based on water-soluble conjugated polymers
E Ferapontova Electrochemical indicators for DNA electroanalysis
Pividori et al. Electrochemical genosensor design: immobilisation of oligonucleotides onto transducer surfaces and detection methods
US6221586B1 (en) Electrochemical sensor using intercalative, redox-active moieties
Fang et al. Direct profiling of cancer biomarkers in tumor tissue using a multiplexed nanostructured microelectrode integrated circuit
US20100285601A1 (en) Method of electrically detecting a nucleic acid molecule
US9127304B2 (en) Probe immobilization and signal amplification for polymer-based biosensor
US20100194409A1 (en) Method of electrically detecting a biological analyte molecule
US5945286A (en) Electrochemical-based molecular detection apparatus and method
Shiddiky et al. Highly selective and sensitive DNA assay based on electrocatalytic oxidation of ferrocene bearing zinc (II)− cyclen complexes with diethylamine
US20040096866A1 (en) Method of detecting macromolecular biopolymers by means of an electrode arrangement
JP2002522748A (ja) サンプル中の標的の検出
WO2005108612A2 (en) Nanoscale biosensor device, system and technique
JP2002542794A (ja) 標識担持標的を検出するための単層および電極ならびにその使用方法
JP2009501532A (ja) 核酸増幅物の検出
Wan et al. Nanoprobe-initiated enzymatic polymerization for highly sensitive electrochemical DNA detection
Kekedy-Nagy et al. Submolecular structure and orientation of oligonucleotide duplexes tethered to gold electrodes probed by infrared reflection absorption spectroscopy: effect of the electrode potentials
Hamidi-Asl et al. A new peptide nucleotide acid biosensor for electrochemical detection of single nucleotide polymorphism in duplex DNA via triplex structure formation