JP2003521868A - 細胞質内精子注入による哺乳動物トランスジェネシス - Google Patents

細胞質内精子注入による哺乳動物トランスジェネシス

Info

Publication number
JP2003521868A
JP2003521868A JP2000565111A JP2000565111A JP2003521868A JP 2003521868 A JP2003521868 A JP 2003521868A JP 2000565111 A JP2000565111 A JP 2000565111A JP 2000565111 A JP2000565111 A JP 2000565111A JP 2003521868 A JP2003521868 A JP 2003521868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sperm
oocyte
spermatozoa
sperm head
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000565111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830760B2 (ja
Inventor
リュウゾウ ヤナギマチ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Hawaii
Original Assignee
University of Hawaii
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Hawaii filed Critical University of Hawaii
Publication of JP2003521868A publication Critical patent/JP2003521868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830760B2 publication Critical patent/JP3830760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • A01K67/0333Genetically modified invertebrates, e.g. transgenic, polyploid
    • A01K67/0335Genetically modified worms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • A01K67/0333Genetically modified invertebrates, e.g. transgenic, polyploid
    • A01K67/0337Genetically modified Arthropods
    • A01K67/0338Genetically modified Crustaceans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/89Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microinjection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 未授精マウス卵母細胞の精子頭部および導入遺伝子をコードする外因性核酸との共注入は、導入遺伝子を発現する胚を生じ、このことは、共注入前の核酸−精子頭部会合を反映する。共注入から生じた胚の代理母への非選択的移入は、組み込まれた導入遺伝子を発現する子孫を産生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1998年8月11日に出願した米国仮特許出願第60/096,
078号および1999年5月13日に出願した同第60/133,970号の
利益を請求する。
【0002】 米国政府は、本発明、およびNational Institute of
Child Health and Human Developmentによ
って与えられた連絡番号第HD−34362の期間によって提供されるような、
合理的な期間に、他者へ実施承諾することを特許権者に要求する限定された状況
における権利において、支払済みの実施承諾を有する。
【0003】 (発明の背景) トランスジェニック動物は、科学的、薬学的および農業的な目的に重要である
。遺伝子操作された家畜(livestock)を使用しての、乳汁における外
来タンパク質の産生は、治療用組換えタンパク質を作製するに適切なシステムで
あると考えられている。さらに、ヒト遺伝子の動物(例えば、ブタ)ゲノムへの
挿入は、そのような動物を、ヒト免疫系によって拒絶されないヒト器官または細
胞のための生器官または生細胞「工場」として作用させ得る。
【0004】 外来DNAをその体細胞および生殖細胞に導入することによりトランスジェニ
ック哺乳動物を得るいくつかの方法が報告されている。これらの方法の1つは、
前核(pronuclear)微量注入であり、これは幅広く使用されており、
そして1980年代初期にマウスモデルにおいて最初に開発された。前核微量注
入は、導入遺伝子(tg)DNAの、単一細胞(one−cell)胚の前核へ
の注入を伴う(J.W.Gordonら、Proc.Natl.Acad.Sc
i.U.S.A.77、7380(1980);J.W.GordonおよびF
.H.Ruddle,Science 214,1244(1981);R.D
.PalmiterおよびR.L.Brinster,Annu.Rev.Ge
net.20,465(1986);ならびにJ.W.Gordon、Int.
Rev.Cytol.115,171(1989))。前核接合体の生成は、マ
ウスにおいては簡単でったのに対し、このことは、大きな商業用動物品種によっ
て例示される種に必ずしも当てはまらない。例えば、接合体は、ウシおよびブタ
においてのようにその脂質の豊富さが接合体を不透明にする場合、前核注入には
困難な基質である;対照的に、マウス接合体は半透明である。
【0005】 トランスジェニック胚性幹(ES)細胞(DNA構築物でのトランスフェクシ
ョンによって得られる)は、ウシ、ヒツジなどにおけるキメラ動物を得るために
使用されてきた。この方法は、所望の変異を保有する遺伝子操作されたES細胞
の授精胚への注入を含む。この胚は、胚発生の桑実胚期(約20〜50細胞)ま
たは胚盤胞期(約100細胞)にある。移植の際に、このような胚は、しばしば
、キメラ動物を生じ、野生型動物とこのキメラ動物の続く交雑は、可変頻度(し
ばしば0に等しい)で、ES細胞誘導ゲノムの生殖細胞系伝達を生じる。遺伝子
移入の効率は低く、そして多数のレシピエント動物が胚移入に必要なので、この
方法による大きなトランスジェニック動物の産生は困難であった。
【0006】 前核微量注入方法もES細胞トランスフェクション方法(上記)も、未だ、t
g挿入の結果を制御または予測し得ない。なぜなら、異種DNAの細胞への導入
は、しばしば、準ランダム様式によってもたらされる有害な「位置」効果または
コピー数効果を生じるからであり、この様式においては、導入遺伝子(またはそ
の複数のコピー)は宿主ゲノムに組み込まれる(J.W.Gordon、前出)
。それゆえ、大きなトランスジェニック動物を産生することにおけるこれらの方
法の効率は低かった。
【0007】 導入遺伝子の組込みの結果を超える大きな制御が、同種組換えし得るDNA構
築物でトランスフェクトされたマウスES細胞株を使用することによって達成さ
れ得ることが報告されている(M.J.EvansおよびM.H.Kaufma
n,Nature 292,154(1981);M.Kuehnら(同書)、
326,295(1987))。これらの「遺伝子標的化」ES細胞は、1つ以
上の特定の遺伝子が、他の遺伝子座(ゲノム全体)には全く影響しない非常に正
確な様式でノックアウトされるかまたは改変されるものである。「不死化」トラ
ンスジェニックES細胞株は確立されており、かつインビトロで十分特徴付けら
れて、構築物の組込み部位が確認されている。しかし、遺伝子標的化は、現在、
確立された生殖細胞系に寄与するES細胞系が存在する1つの種(マウス)に制
限される。
【0008】 哺乳動物の生殖細胞系を改変するために利用可能なストラテジーの限定は、代
替方法についての探索をあおり、この方法としては、卵母細胞または移植前胚を
感染するための組換えレトロウイルスの使用(D.Jahnerら、Proc.
Natl.Acad.Sci.U.S.A.82,6927(1985);A.
W.S.Chanら(同書)、95,14028(1998))および複製欠損
アデノウイルス媒介性送達系の使用(Y.Kanegaeら、Nucleic
Acids Res.23,3816(1995))が挙げられる。しかし、ウ
イルスプロトコルは、クローニングにおける特別な工程を含み、操作されなけれ
ばならない組換えアデノウイルスおよびレトロウイルスについて特別の封じ込め
設備を必要とする。これらの方法によるウイルスの送達はさらに、微量注入装置
または卵母細胞の透明帯の除去のいずれかを必要とする。
【0009】 精虫はインビトロでの授精(IVF)の間のDNA送達のためのビヒクルとし
て使用され得ることもまた報告されている(M.Lavitranoら、Cel
l 57,717(1989))。このアプローチにおいて、生精虫は、組換え
DNAをインビトロで卵母細胞に導入するためのベクターとして使用される。子
孫(offspring)への精子媒介性DNA移入は、トランスジェニック動
物の生成を顕著に単純化する能力を有するが、一貫したトランスジェニック動物
の産生におけるその信頼性の欠如のために、トランスジェネシス(transg
enesis)を促進する際の生精虫方法の効率についてのかなりの論争が存在
している(M.Lavitranoら、1989、前出;R.N.Brinst
erら、Cell 59、239(1989);B.Maioneら、Mol.
Reprod.Dev.50,406(1998))。1つの報告において、外
因性DNAは、可逆性様式においてインタクトな精虫を装飾することが実証され
ており(M.Lavitranoら、Mol.Reprod.Dev.,31,
161(1992))、このことは、膜構造が、異質の組換えDNAと精子頭部
(sperm head)の安定な会合に対する障壁として作用し得ることを示
す。別の報告において、生マウス精虫は、核への外因性DNAのいくらかの取り
込みを示したプラスミドDNA、ならびに形質膜と2時間インビトロでインキュ
ベートした。プラスミドDNAが6時間前に注入されているvas defer
ensからの精子もまた、いくらかの核の取り込みを示した。しかし、これらの
精虫を卵母細胞を授精するために使用したものはない(E.Huguetおよび
P.Esponda,Mol.Reprod.Dev.51,42(1998)
)。
【0010】 それゆえ、トランスジェニック動物を産生するために信頼性をもって使用され
得る効率的な導入遺伝子移入方法に対する必要性がなお存在する。より詳細には
、薬学的「工場」として、および異種移植のためのヒト器官または細胞の供給源
として使用するための遺伝子操作された家畜または他の大きな動物を得る効果的
な方法に対する必要性が存在する。
【0011】 (発明の要旨) 本発明は、トランスジェニック胚を得るための方法を提供し、この方法は、以
下の工程を包含する:外因性核酸、および膜崩壊精子頭部または脱膜(deme
mbranated)精子頭部を未授精卵母細胞の細胞質に共挿入(coins
ert)して、トランスジェニック授精卵母細胞を形成する工程;ならびにこの
トランスジェニック授精卵母細胞が、トランスジェニック胚、および所望であれ
ば、生子孫へと発生することを可能にする工程。共挿入工程は、好ましくは、こ
の膜崩壊精子頭部または脱膜精子頭部を、外因性核酸と、約30秒間〜約5分間
、代表的には約45秒間〜約3分間、より代表的には約1分間〜約2分間の時間
、プレインキュベートする部分工程を包含する。この精子頭部および外因性核酸
の卵母細胞への共挿入は、微量注入により、好ましくは、圧電気的に作動される
(piezo electrically−actuated)微量注入による
。この膜崩壊精子頭部または脱膜精子頭部と混合された外因性核酸は、1つより
多い導入遺伝子についてのトランスジェニックである胚を産生するために、1つ
より多い導入遺伝子を含み得る。
【0012】 本発明における使用に適切な膜崩壊精子頭部は、凍結−融解された精虫または
再水和された凍結乾燥精虫から得られ得る。凍結乾燥により精虫を保存し、そし
て得られた再構成した凍結乾燥精虫を使用して、インビトロで卵母細胞を授精さ
せて、胚および生子孫を産生するための方法は、本発明者らの1998年10月
23日に出願した同時係属中の米国特許出願番号第09/177,391号(こ
の開示は、本明細書中で参考として援用される)の主題である。本発明における
使用に適切な脱膜精子頭部(核および核周囲物質を含む)は、以下に記載のよう
に、新鮮な精虫の界面活性剤処理によって得られ得る。
【0013】 本発明の方法は、哺乳動物(例えば、霊長類、ヒツジ、ウシ、ブタ、クマ、ネ
コ、イヌ、ウマおよび齧歯類)のトランスジェニック胚または生子孫を産生する
ために使用され得る。この方法はまた、トランス無脊椎動物(例えば、限定され
ないが、ウニ、ロブスター、アワビ、または甲殻類)を産生するために使用され
得る。この方法はまた、トランスジェニック魚類、両生類、爬虫類および鳥類を
産生するために使用され得る。本発明のプロセスによって産生される生トランス
ジェニック子孫(創始動物)は、それ自体、トランスジェニック子孫を産生し得
ることが本明細書中で見出され、このことは、tgの創始ゲノムへの安定な組込
みおよび創始体の繁殖力を示す。
【0014】 本明細書中に記載される哺乳動物トランスジェネシスの方法は、外因性DNA
の授精卵母細胞への前核注入、またはインタクトな生精虫を外因性DNAを混合
し、そしてこれらの処理した精虫を使用して卵母細胞を授精させてトランスジェ
ニック胚を形成することを含む以前のインビトロ方法とは対照的である。本発明
の方法における未授精の第II分裂中期(metaphase II)卵母細胞
の使用は、接合体を必要とする方法を超える、非常に単純かつ促進的な方法を提
示する。さらに、細胞質内精子注入(ICSI)によるトランスジェネシスは、
前核微量注入に対する特定の弱点を回避し得る。例えば、約100倍大きなチッ
プ口径(例えば、直径10μmのICSIチップについての約78μm2と比較
して、直径1μmの前核微量注入チップについて約0.78μm2)を有する微
量注入ピペットの使用は、大きな構築物(例えば、酵母人工染色体間または哺乳
動物人工染色体)の取り扱いを容易にする。さらに、本発明の方法により、膜崩
壊精子頭部または脱膜精子頭部とのtg DNAの会合は、メガベースおよびサ
ブメガベースの構築物のさらなる安定化および保護を示唆する。
【0015】 (発明の詳細な説明) 本発明は、外因性核酸および膜崩壊精子頭部または脱膜精子頭部を未授精卵母
細胞に共挿入することによって、トランスジェニック胚を得るための方法を提供
する。本発明の方法は、以下の工程を包含する:(i)膜崩壊精虫または脱膜精
子頭部を得る工程;(ii)この膜崩壊精虫または脱膜精子頭部を、所望の遺伝
子を含む外因性核酸と混合する工程;ならびに(iii)この外因性核酸および
この膜崩壊精子頭部または脱膜精子頭部を、単離された未授精母細胞に共挿入し
て、所望の導入遺伝子を発現するトランスジェニック胚を形成する工程。この方
法はさらに、トランスジェニック胚を代理母の子宮に移植する工程およびこの胚
が生トランスジェニック子孫に発生することを可能にする工程を包含し得る。
【0016】 本発明の方法の個々の工程および部分工程(substep)の実施態様は、
ここで、より詳細に提示される。
【0017】 (新鮮な精虫の調製) 無脊椎動物および脊椎動物由来の新鮮な精虫は、当業者に公知の方法によって
収集される。例えば、げっ歯類(例えば、マウス、ゴールデン(シリアン)ハム
スター、モルモット、ウサギなど)の成熟精虫は、精巣上体尾から収集され得;
一方、他の種(例えば、ヒト、ブタ、ウマ、雄ウシ、ヤギ、家禽など)において
、成熟精虫は、繁殖力のある雄の射精した新鮮な精液から単離され得る。魚類(
例えば、メカジキ(swordtail)、Xiphophorus hell
eri)および無脊椎動物(例えば、ウニ(Tripneustes grat
illa))の精虫は、成熟した雄の精巣から収集され得る。
【0018】 精巣上体尾から精虫を得るための方法の例は、以下である。精巣上体尾を、成
熟した雄性マウス(誕生後およそ8週齢以上)から取り出す。血液および脂肪組
織を、精巣上体尾の表面から取り出す。次いで、これを、精虫の濃厚な集団(m
ass)を放出させるために圧縮する。精虫の集団の液滴(約2マイクロリット
ル、μl)を、1.5mlミリリットル(ml)のポリプロピレン遠心管の底に
置き、そして0.5mlの温かい生理学的培地(例えば、CZB培地(以下に記
載される組成物)、リン酸緩衝化生理食塩水、または等張生理食塩水)でmas
s)重層する。37℃で約10〜20分後、運動性精虫を、この上清から収集し
得る。
【0019】 精液から精虫を得るための方法の例は、以下である。射精された新鮮なヒト精
液を、室温(約25℃)で約30分間液化させる。次いで、この精液を、約10
mlの生理食塩水で希釈し、そして細片を取り除くためにおよそ2層の組織ペー
パーを通じて濾過する。次いで、この濾液を、400×gで約10分間遠心分離
し得、そして沈降した精虫を、所望の濃度で生理学的溶液中に再懸濁し得る。
【0020】 精巣から精虫を得るための方法の例は、以下である。切り出した精巣を、赤血
球溶解緩衝液(例えば、155ミリモル濃度(mM)NH4Cl、10mM K
HCO3、2mM EDTA、pH7.2〜7.4)中に置き、細密なはさみを
使用してミンスし、そして細片を取り除くためにおよそ2層の組織ペーパーを通
じて濾過する。次いで、濾液を、遠心分離し(例えば、700×g、5分)、そ
してこのペレットを、生理学的溶液中に所望の濃度で再懸濁する。
【0021】 インタクトな血漿および先体膜を有する、そのように回収されたマウス精虫は
、図1(A)に例示される。この図は、マウス精子の頭部を通じる代表的な矢状
の切片の顕微鏡写真であり、ここで「ac」は先体キャップを表し、「eq」は
、赤道セグメントを表し、そして「pa」は、先体後(postacrosom
al)領域を表す。精虫は、凍結−融解または凍結−乾燥プロセスのための調製
において、以下に記載される生理学的培地中に懸濁される。あるいは、精虫は、
脱膜精子頭部を得るためにさらに処理する工程を受け得る。
【0022】 (膜崩壊精虫の調製) (膜崩壊新鮮な精虫) 上記のように得られた新鮮な精虫の膜を、機械的手段によって(例えば、以下
にさらに記載されるように、圧−電気的(piezo−electricall
y)に作動する微量注入ユニットの単一パルスの適用による微量注入ピペットに
おける精子頭部の尾部からの転位によって)崩壊し得る。本明細書中で使用され
る場合、用語「新鮮な」精虫とは、未受精卵母細胞中への微量注入のために膜を
崩壊された精虫をいい、そしてこれらは、IVFの以前の報告におけるDNA送
達のビヒクルとして使用される「生きている」精虫(生精虫(live spe
rmatozoa))から識別可能であり、そしてそれとは相違を示す。
【0023】 (凍結−融解した精虫) 精虫の凍結およびその後の融解は、以下により詳細に記載されるように、形質
膜−インタクト(生きている)細胞と形質膜−損傷した(死んでいる)細胞との
間を識別し得る生死判別(viability)染色技術によってアッセイされ
るように、形質膜の崩壊を生じる。このような凍結−融解で膜を崩壊された精虫
は、従来の感覚では、「死んだ」とみなされる。凍結−融解された精虫は、T.
Wakayamaら、J.Reprod.Fert.112、11(1996)
およびS.Kuretakeら、Biology of Reproducti
on 55、789(1996)に記載される方法に従って、調製され得る。特
に、マウス精巣上体精虫は、18%(w/v)ラフィノースのような凍結保護剤
を用いてかまたは用いずに、−20℃または−50℃あるいは−190℃に冷却
する前にCZB培地中に懸濁され、そして融解する前に1〜28日間凍結したま
ま貯蔵され、それらの頭部が未受精卵母細胞中に微量注入される場合に、正常な
繁殖力のある生子孫(live offspring)の発生を支持する。
【0024】 マウス精巣上体の精虫を凍結するための例示的な方法において、CZB培地中
の精子濃度は、1ml当たり約3〜10×106である。100μlの精子懸濁
液のアリコートは、1.5mlのポリプロピレン遠心管(Fisher Sci
entific、Pittsburgh、PA)に移され、そして36%(w/
v)D(+)−ラフィノース(18%ラフィノースの最終濃度を生じる)ととも
にか、またはそれなしで、等容量のCZB培地と徹底的に混合される。この懸濁
液の50μlのアリコートは、ラベルを貼った1mlの凍結用バイアル(A/S NUNC、Copenhagen)中に分配される。このバイアルは、完全に
蓋を閉められ、そして−20℃または−50℃のフリーザーあるいは液体窒素(
−196℃)中に直接置かれる。このサンプルは、1日〜4週間にわたる期間、
貯蔵され得る。
【0025】 融解のために、バイアルは、フリーザーまたは液体窒素から取り出され、そし
て24℃〜26℃で約10分間、水または空気中に置かれる。ここで、融解した
精子懸濁液は、以下に記載されるような、細胞質内精子注入(ICSI)の使用
に準備が整う。
【0026】 マウス精巣上体精子の凍結−融解した精虫を得る方法は、本明細書に記載され
ているが、当業者は、過度の実験を行うことなく、他の脊椎動物および無脊椎動
物に由来する精虫に対して、この方法を採用し得る。
【0027】 (凍結−乾燥した精虫の再水和) 精虫の凍結乾燥は、形質膜−インタクト(生きている)細胞と形質膜−損傷(
死んでいる)細胞との間を識別し得る生死判別染色技術によってアッセイされる
ように(以下に記載)、形質膜の崩壊を生じる。このような凍結−乾燥された膜
を崩壊された精虫は、従来の感覚では、「死んだ」とみなされる。凍結−乾燥さ
れた精虫は、T.WakayamaおよびR.Yanagimachi、Nat
ure Biotechnology 16、639、(1998)および本発
明者らの係属米国特許出願第09/177,391号(1998年10月23日
に出願)に記載される方法に従って調製され得る。特に、この特許出願は、脊椎
動物および無脊椎動物由来の凍結−乾燥された精虫について使用され得る一般的
な方法を開示する。例示的な方法において、マウス精巣上体精虫は、液体窒素中
で凍結し、そしてほぼ0%の水分含量まで乾燥する前に、(1)4mg/mlの
BSAを含む、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含まないCZB培地、ま
たは(2)10%(v/v)仔ウシ血清(Hyclone、Logan、UT)
で補充されたダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中に懸濁され、そして再
水和する前に、6ヶ月まで凍結−乾燥したまま貯蔵され、それらが再水和され、
かつそれらの頭部が未受精卵母細胞中に微量注入される場合に、正常な繁殖力の
ある生きている子孫の発生を支持する。
【0028】 マウス精巣上体の精虫を凍結するための例示的な方法において、CZBまたは
DMEM培地中の精子濃度は、1ml当たり約3〜10×106である。精子懸
濁液のアリコート(100μl)は、液体窒素中に直接入れられる、2mlアン
プル(Wheaton Scientific、Millville、NJ、カ
タログ番号651506)中に置かれる。10分後、アンプルは、凍結−乾燥シ
ステム(Model 10−020、VirTis Co.、Gardner、
NY)に付属の予め冷却された(−50℃)凍結フラスコ中に置かれる。この入
口圧力は、およそ1ミリTorrである。およそ12時間後、このフラスコを、
気体−乾燥ジャー(Fisher、Scientific、Pittsubur
gh、PA カタログ番号09−204の様式により供給されるアルゴンで充填
された後に、このシステムから取り出した。各アンプルを、真空ポンプに接続し
、そして99%よりも多くの気体がそれから排出された後にフレームを密封した
。アンプルを、アルミホイルで個別に包装し、そして室温(約25℃)または4
℃にて暗室で、使用するまで1年までの間貯蔵した。
【0029】 前述の凍結−乾燥された精虫の再水和のために、上記のように調製された凍結
−乾燥精虫を含むアンプルを、崩壊し、そして100μlの蒸留水をアンプルに
加えて、再構成された精子懸濁液を形成させた。
【0030】 マウス精巣上体の精虫について再水和された凍結−乾燥精虫を得る方法は、本
明細書中に記載されているが、当業者は、米国特許出願第09/177,391
に教示されるように、過度の実験を行うことなく、他の脊椎動物および無脊椎動
物に由来する精虫に対して、この方法を採用し得る。
【0031】 精子頭部の注入後の卵母細胞活性化の頻度および正常な受精は、凍結−乾燥さ
れた精虫の再水和後の時間が経つにつれて減少するようであることが留意されて
いる。再水和と注入との間の許容期間は、種の間で変動し得るが、例としては、
マウス精虫のこの期間は、好ましくは、1時間以下である。
【0032】 (脱膜精子頭部の調製) 脱膜精子頭部は、全ての膜(形質膜ならびに先体内膜および先体外膜を含む)
を欠く、洗剤で抽出された頭部であるが、核および核周囲の物質を保持する。例
えば、精子頭部は、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)とともにかまたはそれな
しで、Triton X−100での処理によって脱膜され得る。Triton
X−100は、非変性条件下で、膜成分の除去に広汎に使用される、周知の非
イオン性界面活性剤である。SDSは、種々のタンパク質(膜タンパク質を含む
)を可溶化するために使用されるアニオン性洗剤である。マウスにおいて、Tr
iton X−100の使用により脱膜される精子頭部は、卵母細胞を活性化し
て、正常な胚発生を導き得ることが示されている。
【0033】 精子頭部を脱膜するための例示的な方法は、以下である。上記のように調製さ
れた精子懸濁液のアリコートを、超音波処理する。例えば、上記のように、精巣
上体尾、精巣または精液から収集された精虫は、5ml BM緩衝液(75mM NaCl、24mM EDTA、および50mM Tris−HCl、pH7
.2)中に懸濁され得、そしてBiosonikソニケーター(Bronwil
l Scientific、Rochester、NY)の70〜80%出力で
30秒間超音波処理され得る。95%を超える精虫を、この処理によって剪断す
る。精子頭部の脱膜するために、超音波処理した精子懸濁液を、700×gで5
分間遠心分離し、そしてこのペレットを、BM緩衝液で洗浄し、次いで、NIM
培地(123.0mM KCl、2.6mM NaCl、7.8mM NaH2
PO4、1.4mM KH2PO4,3mM Na2EDTA(pH7.2を有する
)からなるNIM培地)において、1% Triton X−100を用いて、
室温にて5分間処理された。次いで、頭部を、NIM培地で徹底的にリンスし、
そして精子懸濁液培地中に再懸濁した。
【0034】 (精虫の生死判別の評価) 図1(B)、(C)および(D)の顕微鏡写真は、精子頭部の前領域を通じる
長軸方向の断面図を表し、これは、赤道領域における形質膜および先体膜を除い
て、それらの膜がTriton X−100(洗剤)(B)、凍結−融解(C)
または凍結−乾燥(D)により処理される精虫において存在しないかまたは崩壊
されることを示す。精虫の生死判別は、従来の感覚で生きているかまたは死んで
いる精虫の間を識別し得る、任意の染色方法を使用することによって評価され得
る。本発明での使用のために適切な市販の生死判別キットは、Live/dea
d FertiLight(Molecular Probe、Eugene、
Oregonから入手可能)であり、このキットは、ヨウ化プロピジウム/SY
BR14での染色後に、紫外線(UV)顕微鏡下での蛍光パターンに従って、形
質膜−インタクト(生きている)細胞と形質膜−損傷(死んでいる)細胞との間
を区別する。インタクトな形質膜を有する生きている「精虫」の核は、緑の蛍光
を発し、一方、「死んでいる」精虫の核は、明るい橙赤色の蛍光を発する。上記
の、物理的な膜崩壊によってか、または凍結−融解、凍結−乾燥および脱膜手順
によって調製された全ての精虫は、従来の感覚では、「死んでいる」と予期され
る。
【0035】 (導入遺伝子を含む外因性核酸の選択および調製) 本発明に従う遺伝子の形質転換は、接合体のゲノム中への外因性外来DNAの
安定な組み込みであり、そして宿主細胞の核DNAおよび/またはミトコンドリ
ア中の核外DNA中への外来DNAの組み込みを含む。外来DNAは、形質転換
前に接合体に常在性ではない(通常は存在しない)か、または通常は、1よりも
多いコピーで存在しない遺伝物質である。しかし、「外来」DNAは、共抑制の
目的のために導入される、常在性遺伝子または遺伝子配列のさらなるコピーを含
み得る。
【0036】 外来遺伝物質は、任意の起源(植物、細菌、ウイルス、バクテリオファージ、
プラスミド、プラスチド、哺乳動物および合成DNA構築物を含むがこれらに制
限されない)に由来するDNAを含み得る。このDNAは、環状形態であっても
線状形態であってもよく、そして一本鎖であっても二本鎖であってもよい。この
DNAは、センスまたはアンチセンスの構成で宿主細胞のDNA中に挿入され得
、そして一本鎖であっても二本鎖であってもよい。宿主細胞中に挿入されたDN
Aの全てまたは一部は、宿主のゲノム中に組み込まれ得る。
【0037】 プラスミドおよび特定の遺伝子を含む他のクローニングベクターの選択および
/または合成構築は、当該分野において周知である。キメラプラスミドの合成構
築物は、遺伝子または目的の遺伝子を含み、そしてしばしば、多様な供給源に由
来するプロモーターおよび/またはリーダー配列を含み、宿主ゲノム中への挿入
を容易にする。原核生物クローニングベクター配列は、微量注入された遺伝子の
取り込み頻度に明らかな効果を有さないが、それらは、哺乳動物(例えば、マウ
ス)の生殖系列中に導入された真核生物遺伝子の発現を厳格に阻害し得ることが
留意されている(B.Hoganら、Manipulating the Mo
use Embryo、第E節、第2版、Cold Spring Harbo
r Laboratory Press、22頁(1994))。従って、遺伝
子の最適な発現が所望される場合、哺乳動物(例えば、マウス)の生殖系列中に
遺伝子を導入する前に、クローニングされた遺伝子に由来する全てのベクター配
列を実質的に取り除くことが賢明であり得る。ベクター配列は、当業者に公知の
方法によって、ベクター上に存在する制限酵素部位に従い、制限酵素を使用する
ことによって除去され、所望の遺伝子、プロモーター、エンハンサーなどを含む
フラグメントを生成し得る。
【0038】 導入された遺伝子の発現レベルは、トランスフェクトされた細胞内でのプロモ
ーターの強度および組み込まれたDNAのコピー数に最も依存する。従って、発
現ベクターは、非常に強力なプロモーター(例えば、SV40初期または後期プ
ロモーター、サイトメガロウイルス即時型初期(CMV−IE)プロモーター、
細胞質β−アクチンプロモーター、およびアデノウイルス主要後期プロモータ)
を利用する。
【0039】 細胞中へのDNAの首尾よい送達は、「レポーター」遺伝子の発現によって予
備的に評価され得る。レポーター遺伝子は、形質転換に使用されるDNAの成分
であり、そして別の所望の特性を付与する導入遺伝子と同じであってもよいし、
異なっていてもよい。レポーター遺伝子により形質転換された細胞または組織に
付与される特性は、通常、組織化学アッセイまたは蛍光アッセイによって容易に
検出可能である。トランスフェクション効率を定量するために、インビトロで多
くのレポーター遺伝子が、通常、使用され、そしてレポーター導入遺伝子を含む
多数のプラスミドおよびクローニングベクターが、当業者に公知の市販の供給源
(例えば、Sratagene,Inc.LaJolla,CA、およびCol
ntech Laboratories,Inc.、Palo、Alto、CA
)から入手可能である。本発明における使用のための例示的なレポーター遺伝子
には、分泌アルカリホスファターゼ(SEAP;β−ガラクトシダーゼ(β−g
al);ホタルルシフェラーゼ、およびクロラムフェニコールアセチルトランス
フェラーゼ(CAT))が挙げられるがこれらに限定されない。インビボでのレ
ポーターアッセイ(例えば、インサイチュβ−gal染色、インサイチュβ−グ
ルクロニダーゼ(GUS)、およびインサイチュルシフェラーゼアッセイ)もま
た、固定化した細胞または組織切片のいずれかにおける遺伝子の移入を検出する
ために利用可能である。これらの手順は、酵素基質または抗体での染色後に、ト
ランスフェクトされた細胞の可視化を可能にする。これらの手順の中で、Esc
herichia coli LacZ遺伝子の発現後のインサイチュβ−ga
l染色は、その簡単さおよび感度のために広汎に使用されている方法である。こ
の手順において、X−gal基質とのβ−galの反応は、濃青色を生じ、これ
は、光学顕微鏡下で容易に可視化され得、そしてトランスフェクション効率の直
接的な評価を提供する。
【0040】 クラゲAequorea victoria由来緑色蛍光タンパク質(GFP
)は、種々の細胞および生物中での遺伝子発現およびタンパク質局在化をモニタ
ーするために重要なレポーターとなっている(R.Y.Tsien、Annu.
Rev.Biochem.67、509(1998);G.Zhangら、Bi
ochemical and Biophysical Research C
ommunications 227、707〜711(1996);T.Ta
kadaら、Nature Biotechnology 15、458〜46
0(1997))。GFPは、検出のために任意の基質を全く必要としないので
、これは、トランスジェニック胚の選択についての適切なマーカーであり得る。
真核生物細胞中で発現されたGFPは、細胞がUVまたは青い光により励起され
る場合に、緑色の蛍光を発する。GFP内の発色団は、このタンパク質の一次構
造に固有であり、そしてGFPからの蛍光は、さらなる補因子、基質、またはさ
らなる遺伝子産物を必要としない。GFP蛍光は、安定で、種とは無関係であり
、そして蛍光顕微鏡、フローサイトメトリー、および肉眼検査での画像化の技術
を使用して非侵襲的にモニターされ得る。青い光により励起される場合、GFP
の蛍光強度を増大させるために、増強されたGFP(EGFP)改変体が構築さ
れており(Clontech Laboratoriesから入手可能なpEG
FP−C1)、これは、哺乳動物細胞中のEGFP遺伝子の発現を駆動する、ヒ
トCMVおよびSV40ポリアデニル化シグナルの即時型初期プロモーターを含
む。
【0041】 (所望の導入遺伝子を含むベクターフラグメントと精虫との混合) 上記のように調製された精虫は、上記に記載される、さらなる調製物(新鮮)
なしでか、またはそれらが3つの膜崩壊プロトコルのうちの1つに供される後に
、ベクターフラグメントとともに混合され得る。代表的な混合手順において、ベ
クターフラグメント(約25ng/μl)を含む、1μlのDNA溶液は、生理
学的培地(例えば、CZBまたはNIM)において、約2〜5×105の精虫を
含む、9μlの懸濁液と混合され、そしてピペッティングにより混合されて、7
ng/μlの最終DNAフラグメント濃度が得られた。この混合液は、室温(約
25℃)または氷上で約30秒〜約5分、代表的には約45秒〜約3分、より代
表的には約1〜3分、好ましくは約1分の間インキュベートされる。精子および
DNAフラグメントの濃度、ならびにインキュベーション時間および温度は、当
業者に公知のように、フラグメントのサイズまたは精虫のサイズなどに依存して
変更され得る。
【0042】 精虫およびDNAフラグメントの混合液の微量注入は、通常、室温で、1時間
以内の精虫−DNA混合、または1時間の精子の脱膜によって実行される。
【0043】 (レシピエントの卵母細胞) 本発明の方法に使用され得るレシピエントの卵母細胞は、インビトロでその後
に成熟する未成熟(例えば、GV期)卵母細胞、および動物から回収されている
成熟(すなわち、Met II期)卵母細胞の両方を含む。成熟卵母細胞は、例
えば、性腺刺激ホルモンまたは他のホルモンの注入により動物の過剰排卵を誘導
すること(例えば、ウマおよびヒト絨毛性性腺刺激ホルモンの連続投与)、およ
び排卵のすぐ後(例えば、飼いネコにおける発情期の発生の80〜84時間後、
雌ウシにおける発情期の発生の72〜96時間後、およびマウスにおける発情期
の発生の13〜15時間後)に、卵子を外科的に回収することによって得られ得
る。未成熟な卵母細胞を得ることが唯一可能である場合、これらは、Met I
I(これは、インビトロ成熟(「IVM」)として公知である)に進行するまで
、成熟促進培地中で培養される。未成熟なウシ卵母細胞のIVMについての方法
は、WO98/07841に記載され、そして未成熟なマウス卵母細胞について
の方法は、Eppig&Telfer(Methods in Enzymol
ogy 225、77〜84、Academic Press、1993)に記
載される。
【0044】 受精での、卵母細胞のインビボ成熟のステージは、胚を生成するためのインビ
トロ核移入法の成功に対して重要であることが以前に報告されている。卵母細胞
の細胞質の化学は、成熟プロセスを通じて変化することが公知である。例えば、
成熟と関連する細胞質活性(中期促進因子(「MPF」)は、1回目の減数分裂
の中期での未成熟な卵母細胞で高く、これは、第1極体の形成および排除を低下
し、そして再度、Met IIで高レベルに達する。MPF活性は、Met I
Iで停止している卵母細胞では高いままであり、卵母細胞の活性化の際に迅速に
低下する。一般に、哺乳動物の核移入の報告は、レシピエントとしてのMet
II卵母細胞の使用を記載する。Met II卵母細胞は、精虫を受精させるこ
とによって容易に活性化される型である。細胞核が、未受精Met II卵母細
胞(すなわち、高いMPF活性を有する卵母細胞)の細胞質中に導入される場合
、細胞の核エンベロープ(核エンベロープが存在する場合)は、崩壊し、そして
クロマチンが濃縮し、中期染色体の形成を生じる。
【0045】 レシピエント卵母細胞が、卵母細胞−丘細胞(cumulus cell)複
合体として卵管から外科的に回収され、そして緩衝化培地(例えば、Hepes
−CBZ培地(以下に記載される))に置かれる。丘細胞は、分散化酵素(例え
ば、0.1%ウシ精巣ヒアルロニダーゼ(例えば、300USPユニット/mg
、ICN Pharmaceuticals、Costa Mesa、CA)を
用いて分散される。丘を含まない(cumulus−free)卵母細胞は、さ
らなる処置の1時間よりも前の間、空気中5%(v/v)CO2、37.5℃、
ミネラルオイル(E.R.Squibb and Sons、Princeto
n、NJから入手可能)下で平衡化された培地(例えば、CZB培地)中で維持
されることが好ましい。
【0046】 (首尾よいインビトロ授精のために必要な精子成分) マウスにおいて、正常な授精が、卵母細胞内に単離された精子の頭部を注射す
ることによって達成され得ること、および形質膜および先体膜ならびに全ての尾
部成分が、正常な胚の発生に必須ではないが公知である。マウス、およびおそら
く大部分の一般の実験げっ歯目は、精子中心体が正常な授精に必要ではなく、そ
して正常な授精の間、精虫の頸部領域中の精子中心体が、授精後の卵母細胞内で
変性することが運命付けられるという点で、「例外的」である。
【0047】 対照的に、他のほとんどの真獣類哺乳動物(ウシおよびヒトを含む)において
、精子中心体は、雄性前核および雌性前核の結合に必須である微小管の形成、な
らびに胚発生の間の引き続く切断において、中心的役割を果たす。従って、これ
らの種において、精子の核(頭部)および中心体の両方の卵母細胞内への導入は
、正常な子孫の産生に必須であると思われる。全ての種由来の精子中心体が、凍
結融解、凍結乾燥または界面活性剤による脱膜(demembranation
)を生存し得るか否かは、この時点で分からない。もしそうでない場合、正常な
胚発生を確実にするために、非凍結精子由来の中心体が、凍結融解、凍結乾燥ま
たは脱膜された精子頭部と共に、卵母細胞内へ注射されなければならない。しか
し、過度の数の中心体の導入は、異常な前核の発生および異常な胚発生を生じる
【0048】 中心体は、精子頭部の後末端または精子尾部の前末端のいずれかに、その頭部
および尾部が分離されたときに、正常に結合する。従って、精子中心体は、精子
頭部と同時に卵母細胞内に挿入され得るか、精子尾部の同時または連続挿入によ
って挿入され得る。
【0049】 (レシピエント卵母細胞内への精虫核の挿入) 精虫全体は、レシピエント卵母細胞の細胞質内に外来の核酸と共注入され得る
が、精子が大きい種において、単離された精子頭部(核)は、好ましくは、微量
注入技術によってレシピエント卵母細胞の細胞質内に直接注入される。凍結融解
精子頭部、再水和された凍結乾燥精子頭部または脱膜精子頭部との、外来性核酸
のレシピエント卵母細胞内への微量共注入の好ましい方法において、圧電駆動マ
イクロピペットを使用する。
【0050】 適切な圧電駆動ユニットは、Piezo Micromanipulator
/Piezo Impact Drive Unit by Prime Te
ch Ltd.(Tsukuba,Ibaraki−ken,Japan)の名
前の下で市販されている。このユニットは、圧電効果を利用して、高度に制御さ
れた迅速な様式で、その(注入)ピペットホルダーを極めて短い距離(約0.5
μm)で前進させる。各パルスの強度および持続時間は、制御ユニットによって
変化および調節され得る。
【0051】 卵母細胞内への注入のために、単一の精虫は、精子/精子頭部および外来核酸
の混合物で、販売者の説明に従って圧電気的に作動されるユニット中で、約5μ
mの内部直径を有する短い、平らなチップを有する注入ピペット内に、尾部(こ
の精子が尾部を有する場合)が最初に吸引される。精子の頭部および尾部は、単
一または数個のPiezoパルスを頸部領域に適用することによって、分離され
る。次いで、頭部は、ピペット内に深く引き込まれる。あるいは、精子/精子頭
部および外来核酸の混合物で、単一の精子頭部が、卵母細胞内への注入のために
、その注入ピペット内に吸引され得る。
【0052】 精子頭部(核)および外来核酸の共注入を通して、卵母細胞は、従来のホール
ディングピペットによって固着される。選択された精子頭部を含む注入ピペット
のチップは、卵母細胞の透明帯と密接に接触され、そしていくつかの圧電パルス
(強度1〜5、速さ4〜6のコントローラー設定規模を使用して)を適用して、
軽度の陰圧を内で維持しながらピペットを前進させる。ピペットのチップが、透
明帯を通過したとき、生じた帯プラグは、卵黄周囲腔内に放出され、そして精子
頭部は、ピペットのチップ近辺まで、前に押出される。次いで、ピペットチップ
は、形質膜に並置され、そして前進(卵母細胞の反対側の面に向かって)され、
そしてホールディングピペットは、卵母細胞の反対側の皮質にほとんど到達する
。ここで、この卵母細胞の形質膜は、注入針の先端周辺に深く陥入される。1〜
2の圧電パルス(強度1〜2、速さ1)の適用の際に、卵細胞膜はピペットチッ
プで穿刺され、これは、卵細胞膜の迅速な弛緩によって示されるように、明らか
に可視的であり得る。次いで、精子頭部が、外来核酸を含む最小量(約6pl)
の添加培地で、卵質内に放出される。次いで、ピペットは、ゆっくり引きぬかれ
、これによって、卵母細胞の細胞質内に新たに導入された頭部が残される。この
方法は、代表的に、他の全ての時点で培養条件中で維持される10〜15の卵母
細胞のバッチにおいて、迅速に行われる。
【0053】 従来の注入ピペットが使用される、代替的な微量注入の変形が、共注入手順に
使用され得る。従来のピペットを使用する適切な微量注入方法の例は、ハムスタ
ーの卵母細胞内への精子頭部の注入について、Yanagida,K.Yana
gimachi,R.,Perreault,S.D.およびR.G.Klei
nfeld,Biology of Reproductuion 44,44
0−447(1991)に記載され、このような方法に関する開示は、本明細書
に参考として援用される。
【0054】 外来核酸および精虫/精子頭部/脱膜精子頭部の微量共注入は、いくつかの利
点を提供する。第1に、微量注入による精虫/精子頭部送達は、広範な精虫型に
、大きさ、形態などに無関係に適用可能である。第2に、微量注入は、この注入
時に、上記の外来核酸に加えて、他の薬剤の卵母細胞への(ドナー精虫/精子頭
部との)注意深く制御された共注入を可能にする。これらは、以下に例示される
。第3に、精虫/精子頭部の挿入が圧電気的に作動された微量注入による、本発
明の実施態様において、サンプルの迅速かつ効率的なプロセシングが行われ、こ
れによって、操作を受け尾部精子および卵母細胞に対する外傷を減少する。いく
つかの種(例えば、マウス)の卵母細胞は、従来の針を使用する微量注入を受け
入れられないが、圧電気的に作動された微量注入は、高い成功率を与える。
【0055】 (授精卵母細胞の活性化) マウス卵母細胞は、単一のインタクトなマウス精虫またはその単離された頭部
の注入によって達成され得ることが公知である。単離された精子尾部は、卵母細
胞を活性化し得ない。活性な精子保有卵母細胞活性化因子は、代表的に、球形の
精子細胞の精虫へ形質転換中に現れる。これらの因子の作用は、高度に種特異的
ではない。なぜなら、マウス卵母細胞は、外来種(例えば、ハムスター、ウサギ
、ブタ、ヒト、および魚類でさえも)由来の精虫の注入によっても活性化される
からである。このような活性化因子の1つは、先体赤道セグメント領域に存在す
る33キロダルトンのタンパク質であることが報告されている。このタンパク質
は、オシーリン(oscillin)と呼ばれ、成熟(ハムスター)精虫から、
単純な凍結融解によって容易に抽出可能である。オシーリンに加えて、成熟精虫
は、容易には抽出可能ではないが、Triton X−100およびSDSでの
精虫の連続的な処理によって得られ得る、別の活性化因子を保持するようである
。容易に抽出可能なオシーリンおよび凍結/融解抽出耐性因子が、生物学的およ
び化学的に同一であるか否かは分かっていない。
【0056】 Triton X−100の存在下で超音波処理した精子頭部は、核および核
周囲成分以外の全ての成分を損失することが公知である。しかし、微量外科的に
卵母細胞内へ注入される場合、このようなTriton X−100処理した精
子頭部(核および核周囲成分を有するが、形質膜を全く有さない)は、インタク
トな精虫と同じく効率的に卵母細胞を活性化し得る。
【0057】 本発明者の同時係属米国特許出願第09/177,391号およびT.Wak
ayamaら、1997、前出に記載されるように、少なくともマウスにおいて
、精子保有卵母細胞活性化分子は、凍結融解および凍結乾燥に耐性であるはずで
ある。なぜなら、凍結融解または凍結乾燥された精子頭部の注入を生存する、こ
の卵母細胞の大部分は、正常に活性化および授精されたからである。
【0058】 他の種において、精子頭部の注入が卵母細胞を活性化に働かない場合、活性化
は、例えば、電子活性化(electroactivation)、1以上の卵
母細胞活性物質の注入、または1以上の卵母細胞活性化物質を含む培地中への卵
母細胞の転移のような、単為生殖的手段によって生じ得る。活性化の刺激(また
は活性化の刺激の組み合わせ)を提供し得る試薬としては、精子細胞質活性化因
子、および特定の薬学的化合物(例えば、Ca2+および他のシグナル伝達モジュ
レーター)が挙げられるが、これらに限定されない。これらは、精子頭部および
外来核酸の共注入後または共注入と同時に、微量注入によって導入され得る。い
くつかの活性化の刺激は、以下を含む、活性化化合物のサブセットの1つまたは
メンバーを含む培地への、授精卵母細胞の転移後に提供される:Ca2+放出の刺
激因子(例えば、カフェイン、Ca2+イオノフォア(例えば、A23187およ
びイオノマイシン)、ならびにエタノール)、リンタンパク質シグナル伝達のモ
ジュレーター(例えば、2−アミノプリン、スタウロスプリン(stauros
purine)、およびスフィンゴシン)、タンパク質合成のインヒビター(例
えば、A23187、シクロヘキシミド)、6−ジメチルアミノプリン、または
上記の組み合わせ(例えば、6−ジメチルアミノプリンおよびイオノマイシン)
。例示的な方法において、マウス卵母細胞の活性化は、2〜10mM Sr2+
含有するCa2+を含まないCZB培地中での、1〜6時間の培養によって達成さ
れる。
【0059】 (生存胎児および子孫を産生するための胚の発生) 前核形成の後、胚は、2〜8細胞段階または桑実胚/胚盤胞段階に到達するま
で、インビトロで培養され得、この時点で、この胚は、乳母の卵管または子宮内
に転移され得る。
【0060】 (生物学的に興味深い物質の精子頭部との共注入) 本発明の1つの実施態様において、精子頭部および外来核酸の卵母細胞内への
微量共注入は、精子頭部の卵母細胞内への注入前、注入中、または注入後に、胚
発生の結果を変更する可能性を有する1以上の薬剤の導入を可能にする。例えば
、さらなるリボ核酸(RNA)またはDNAは、精子頭部および外来核酸の共注
入前または共注入後の微量注入によって、卵母細胞に導入され得る。例えば、シ
ス作用性シグナルを保持する組換えDNAの注入は、既存または共注入された転
写因子によるこの組換えDNAに存在する配列の転写、および引き続く、発生阻
害因子に対する拮抗効果または胚発生に対する陽性効果を有する、コードタンパ
ク質の発現を生じ得る。さらに、転写物は、発生阻害タンパク質をコードするm
RNAに対するアンチセンス活性を保持し得る。あるいは、アンチセンス調節は
、卵母細胞内での先の転写を伴わずに、それらの核酸標的と直接的に相互作用す
ることによって阻害効果を発揮し得る核酸(またはその誘導体)の注入によって
達成され得る。
【0061】 本発明の方法によって導入された(直鎖状または他の)組換えDNAは、何ら
かの狭小〜広範な発生発現プロフィールを示すプロモーターの制御下に、1以上
の発現される機能的遺伝子を有する機能的レプリコンを含み得る。例えば、プロ
モーターは、このプロモーターが初期接合体中でのみ活性である場合、短い発現
であるが、直接的に媒介し得る。導入されたDNAは、胚発生のいくつかの時点
で損失されるか、または1以上のゲノムの遺伝子座に組み込まれ、生じたトラン
スジェニック個体の生存を通して安定に複製されるかのいずれかであり得る。1
つの実施態様において、推定「抗加齢」タンパク質(例えば、テロメラーゼまた
はスーパーオキシドジスムターゼ)をコードするDNA構築物は、微量注入によ
って卵母細胞に導入され得る。あるいは、このようなタンパク質は、直接注入さ
れ得る。
【0062】 (実施例) 本発明の方法を例示するために、膜崩壊および/または脱膜された精虫が未授
精の卵母細胞内に、発現されるレポーター遺伝子を含むプラスミドの複製欠損フ
ラグメントを転移する能力、ならびにトランスジェニックマウス胚およびそれ由
来の生存トランスジェニック子孫の発生を、評価した。レポーター遺伝子の使用
は、導入遺伝子を発現する胚および生存子孫の直接的な同定を可能にした。
【0063】 本明細書中に記載される実施例は、限定することを意図されず、当業者は、マ
ウス以外の供給源由来の他の導入遺伝子、精虫および卵母細胞、ならびに他の生
理学的培地または試薬が、本発明の方法に使用され得ることを認識する。
【0064】 (培地および試薬) 全ての無機化合物および有機化合物は、他に言及されない限り、Sigma
Chemical Co.(St.Louis,MO)から購入した。
【0065】 回収した卵母細胞は、外来DNAおよび膜崩壊精子または脱膜精子頭部の共注
入前に、CZB培地(Chatotら、1989、J.Reprod.Fert
.86,679−688)中で維持した。CZB培地は、81.6mM NaC
l、4.8mM KCl、1.7mM CaCl2、1.2mM MgSO4、1
.8mM KH2PO4、25.1mM NaHCO3、0.1mM Na2EDT
A、31mM 乳酸Na、0.3mM ピルビン酸Na、7U/ml ペニシリ
ンG、5U/ml ストレプトマイシンサルフェート、および4mg/ml ウ
シ血清アルブミン(BSA)を含む。卵管からの卵母細胞収集、引き続く処理お
よび微量操作のための培地は、20mM Hepes、還元量のNaHCO3
5mM)およびBSA(3mg/ml)を含む、改変CZBであった。この培地
を、本明細書中Hepes−CZBと称する。微量注入目的のために、Hepe
s CZB中のBSAを0.1mg/ml ポリビニルアルコール(PVA、冷
水可溶性、平均分子量10×103)で置換することが好ましかった。なぜなら
、PVAは、BSAよりも長期間にわたって、注入ピペット壁へのより低い粘着
性を維持し、そして複数回の精子頭部/卵母細胞転移のための単一のピペットの
繰り返しの使用の間で有利であるからである。両方の培地のpHは、約7.4で
あった。全ての卵母細胞操作を、大気中、室温(23℃〜25℃)で鉱油下の、
Hepes−緩衝化CZB(Hepes−CZB)中で行った。
【0066】 新鮮な精虫の単離のために使用した培地は、CZB培地であった。凍結融解精
虫および再水和凍結乾燥精虫は、CZB培地または核単離培地(NIM)(12
3.0mM KCl、2.6mM NaCl、7.8mM NaH2PO4、1.
4mM KH2PO4、3mM Na2EDTAを含む)のいずれかに懸濁させた
。このpH値を、少量の1M HClの添加によって7.2に調整した。脱膜の
ための新鮮な精虫をNIM中で回収し、そしてまた、NIM中でのTriton
X−100抽出によって処理した。洗浄後、脱膜精子頭部を、NIMまたはC
ZB培地中に懸濁させた。外来DNAとの精子のインキュベーション(CZBま
たはNIM中での)後、この混合物を、PVP(平均分子量360,000、I
CN Biochemicals,Costa Mesa,CA)を補充した。
【0067】 (動物) これらの実施例で使用した動物は、Unversity of Hawaii
のLaboratory Animal Serviceのガイドラインに従っ
て維持し、そしてこれらは、Committee on Care and U
se of Laboratory Animals of the Inst
itute of Laboratory Resources Nation
al Research Council(DHEW publication
番号[NIH]80−23、1985年改訂)によって準備した。動物の操作お
よび処置のプロトコルは、Unversity of HawaiiのAnim
al Care and Use Committeeによって総説および承認
された。
【0068】 (実施例1) (卵母細胞調製) 成熟B6D2F1(C57BL/6XDBA/2)雌マウスを、7.5国際単
位(IU)の妊娠中の雌ウマ血清ゴナドトロピンおよび7.5IUのヒト絨毛性
ゴナドトロピン(hCG)の、48時間間隔での連続注入によって過排卵するよ
うに誘導させた。hCG注入の14時間後、卵丘−卵母細胞(cumulus−
oocyte)複合体を卵管から収集し、そしてHepes−CZB培地中のウ
シ精巣ヒアルロニダーゼ(300 USP U/ml;ICN Biochem
icals,Costa Mesa,CA)で3分間処理して、卵丘細胞を分散
させた。精子核の注入前に、この卵母細胞をリンスして、そして空気中5%(v
/v)CO2下で鉱油平衡化下のCZB培地中、37℃、最大4時間保存した。
【0069】 (実施例2) (新鮮な精虫の調製) 新鮮な精虫を、B6D2F1雄マウスの精巣上体尾から収集した。各精巣上体
に対して指圧を適用しながら、その遠位部分を、尖った鉗子で穿刺した。精巣上
体から漏出する高密度の精子塊をペトリ皿に移した。精虫の液滴(約2μl)を
、1.5mlのポリプロピレン遠心管(Fisher Scientific,
Pittsburgh,PA)の底に置き、そして0.2〜0.5mlのCZB
培地を上層した。約20分のインキュベーション後、この培地の上部0.4ml
を収集し、そして試験した。この懸濁液(約3〜10×106/ml)中の90
%を超える精虫が、活発に運動性であった。
【0070】 (実施例3) (凍結融解精虫の調製) 凍結融解精虫を、T.Wakayama,D.G. Whittingham
およびR.Yanagimachi,J.Reprod.Fert.,112
,11−17,1998中に記載される方法に従って調製した。手短に言えば、
精巣上体尾から得られた精虫の液滴を、1.5mlのポリプロピレン遠心管の底
に置き、そして0.5mlの温かいCZB培地を上層した。37℃で約20分後
、この培地の上部0.2mlを収集した。この懸濁液は、約3〜10×106
子/mlを含んだ。この精子懸濁液のアリコート(100μl)を、1.5ml
のポリプロピレン遠心管に移し、そして36%(w/v)D(+)−ラフィノー
スを含むかまたは含まない、等量のCZB培地と激しく混合させた。ラフィノー
スの最終濃度は、それぞれ、18%または0%(w/v)であった。各懸濁液の
アリコート(50μl)を、ラベルした1mlの低温貯蔵バイアル(A/S N
UNC,Copenhagen)内に分配した。各バイアルをきつくキャップし
て、そして−20℃〜−50℃のフリーザーまたは液体窒素(−196℃)中に
直接置いた。全てのサンプルを、1日〜4週間の範囲の期間保存した。
【0071】 融解のために、バイアルを、フリーザーまたは液体窒素から取り出し、そして
24〜26℃の水中または空気中に約10分間置いた。本明細書中に上記された
ように、融解させた精子懸濁液のサンプルを、運動性および「生存度」について
、市販の精子生存性試験キット(Live/dead FertiLight,
Molecular Probes,Inc.,Eugene,OR)によって
試験した。ラフィノース非存在下で凍結させた全ての精虫は、非運動性であり、
そして「死んで」(膜が崩壊されて)いた。いずれの温度でのラフィノース存在
下で凍結させた精虫の少なくとも97%は、非運動性であり、そして「死んで」
いた。
【0072】 融解させた精子懸濁液を、外来DNAとの混合前に、400μlのCZB培地
中で、1度洗浄し、そして懸濁させた。
【0073】 膜の崩壊を、図1(C)に示されるように、電子顕微鏡によって確認した。崩
壊は、先体帽の膜において最も明らかである。
【0074】 (実施例4) (再水和した凍結乾燥精虫の調製) 再水和した凍結乾燥精虫を、T.WakayamaおよびR.Yanagim
achi、Nature Biotechnology 16,638−640
,1998、および本発明者らの同時係属米国特許出願第09/177,391
号に記載の方法に従って調製した。手短に言えば、上記に記載のように調製した
マウス精虫の懸濁液のアリコート(100μl)を、1.5mlポリプロピレン
微量遠心管に移し、そして4mg/ml BSAを含む、EDTAを含まないC
ZB培地か、または10%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone,Loga
n,UT)を補充したDulbecco’s改変Eagle’s培地(DMEM
)のいずれかの1mlと徹底的に混合した。37.5℃で30分間のインキュベ
ーション後、この培地の上部0.3〜0.5mlを、この管から取り出した。こ
の懸濁液は、約3〜10×106精子/mlを含んだ。
【0075】 この精子懸濁液のアリコート(100μl)を、2mlのアンプル(Whea
ton Scientific,Millville,NJ)中に置き、これを
、液体窒素中に直接落とし込んだ。10分後、アンプルを、凍結乾燥システム(
Model 10−020、VirTis,Gardner,NY)に取り付け
た、予め冷却(−50℃)した凍結フラスコに置いた。入口圧力は、約1ミリト
ルであった。約12時間後、このフラスコを、ガス乾燥ジャー(Fisher
Scientific,Pittsuburgh、PA,Catalogue
No.09−204)によって供給したアルゴンで満たした後、このシステムか
ら取り外した。各アンプルを、真空ポンプに接続し、そして99%を超えるガス
がアンプルから吸引された後で、フレーム密封(frame−sealed)し
た。アンプルを個々にアルミホイルでラップし、そして室温(約25℃)または
4℃で暗所に保存した。
【0076】 再水和のために、上記のように調製した凍結乾燥精子を含むアンプルを割り、
そして100μlの滅菌水をアンプルに添加して、再構成した精子懸濁液を形成
させた。
【0077】 膜の崩壊を、図1(D)に示されるように、電子顕微鏡によって確認した。崩
壊は、先体帽の膜において最も明らかである。
【0078】 (実施例5) (脱膜精子頭部の調製) Triton X−100抽出のための精虫を、NIM培地中0℃〜1℃で、
2つの精巣上体尾を精巧に切り取ることによって単離し、そして得られた精子懸
濁液を濾過して、最終容量900μlを生成した。Triton X−100抽
出のために、100μlの0.5%(v/v NIM中)のTriton X−
100を、NIM中のこの900μlの精子懸濁液に添加し、そして30秒間氷
上で粉砕することによって混合した。細胞を、2℃、20,000×gでの1分
間の遠心分離によってペレット化し、そして2mlの氷冷NIM中に徹底的に再
懸濁させ、その後2℃、20,000×g、2分間で再ペレット化した。最終ペ
レットを、400μlのCZBまたはNIM中に再懸濁した。
【0079】 精子頭部の脱膜を、図1(B)に示されるように、電子顕微鏡によって確認し
た。崩壊は、先体帽の膜において最も明らかである。
【0080】 (実施例6) (導入遺伝子の調製) 増強したグリーン蛍光タンパク質(EGFP)導入遺伝子は、プラスミドpC
X−EGFPの大きい(3.5kb)Sal GI−Bam HIフラグメント
であった。このフラグメントは、強力なサイトメガロウイルス−IE−ニワトリ
β−アクチンエンハンサー−プロモーターコンビネーションから発現されるEG
FP遺伝子を有するが、真核生物複製起点を欠失する[H.Niwa,K.Ya
mamura,J.Miyazaki,Gene 108,193(1991)
;G.Zhang,G.Vanessa,S.R.Kain,Biochem.
Biophys.Res.Commun.227,707(1996);T.T
akadaら、Nature Biotechnol.15,458(1997
)]。EGFP遺伝子を含むこの3.5kbフラグメントを、制限酵素Sal
GIおよびBam HIでのプラスミドpCX−EGFPの消化によって得て、
そして当業者に公知の方法によって精製した。
【0081】 px−CANLacZの精製したlacZ保有直鎖化フラグメントを、Sal GIまたはXho IおよびSal GIのいずれかでの消化によって得た。
このpx−CANLacZ Xho I−Sal GIフラグメントは、複製起
点を欠失する。px−CANLacZにコードされるβ−ガラクトシダーゼは、
核局在シグナルを含む。
【0082】 以下に記載のいくつかの実験において、プラスミドpCX−LacZのフラグ
メントを、Sal GIおよびPst Iでの消化によって、pCX−LacZ Sal GI−Pst Iフラグメントを生成することによって得た。pCX
−LacZは、pCX−EGFPの誘導体であり、ここで、EGFP遺伝子は、
β−ガラクトシダーゼをコードする遺伝子によって置換されている。
【0083】 (実施例7) (DNAフラグメントと精虫の混合物の調製) 新鮮であるか、または3つの膜崩壊プロトコールである:凍結融解(free
ze−thawing)、凍結乾燥(freeze−drying)、またはT
riton X−100抽出のうちの1つに供された後のいずれかである、上記
のように調製された精虫を、以下に記載のようにDNAフラグメントと混合した
【0084】 GFP遺伝子を含有する1μl容量の上記のフラグメントを、先に調製された
9μlの精子懸濁物(2〜5×105の精虫を含有する)とピペッティングによ
り混合して、7ng/μlの最終DNA GFPフラグメント濃度を得た。同様
に、1μl容量のSal GIフラグメントまたはXho I/Sal GIフ
ラグメントを、各々個々に9μlアリコートの精子懸濁物と混合して、それぞれ
4.5ng/μlおよび9ng/μlの最終Sal GI px−CANLac
Zフラグメント濃度を得た。
【0085】 単回発射の二重トランスジェネシス(transgenesis)を使用して
、単回の微量共注入(micro−coinjection)後に2つのtgを
同時発現する胚を作製したいくつかの実験では、注入前に、2つの導入遺伝子(
すなわち、pCX−EGFP Sal Gi−Bam HIフラグメント(最終
濃度2.5ng/μl)およびpCX−LacZ Sal GI−Pst Iフ
ラグメント(最終濃度2.5ng/μl)を含有する単一のDNA溶液)と精子
頭部を混合した。
【0086】 上記のDNA−精子混合物を、室温(約25℃)または氷上で1分間インキュ
ベートし、次いでポリビニルピロリドン(PVP、平均分子量360,000)
溶液と混合して、約10%(w/v)PVPの最終濃度を得た。
【0087】 いくつかの実験では、プラスミドフラグメントとのインキュベーション後に精
子を洗浄することの効果を決定するために、pCX−EGFP DNAと1分間
混合およびインキュベートした直後に、DNA−精子混合物を2つの5μlアリ
コートに分けた。1つのアリコート(洗浄精子)を、50μlの氷冷した新鮮な
CZBまたはNIMと十分に混合することによって、希釈および洗浄した。次い
で、両方のアリコートを、2分間20,000×g、2℃でペレット化した。洗
浄精子のアリコート由来の上清を注意深く取り除き、そして5μlの新鮮なCZ
BまたはNIMで置換した。第2のアリコート由来の上清を用いて、その自身の
ペレットを再懸濁した(従って、このサンプルを洗浄しなかった)。
【0088】 いくつかの実験では、精子の共注入を伴わない、DNAフラグメント単独の注
入の効果を決定するために、プラスミドpCX−EGFPのSal GI−Ba
m HIフラグメントの新鮮希釈液(NIM中で7ng/μl)を、注入前に、
等量のPVP20%(v/v)と混合した。
【0089】 すべての実験について、次いで、上記で得られた混合物を、以下に記載される
ように微量注入のための顕微鏡ステージ上に配置した。すべての注入を、Hep
es−CZB培地中で室温にて、1時間の精子−DNA混合、または1時間の精
子−Triton X−100混合において実施した。
【0090】 (実施例8) (卵母細胞内への精子核の微量注入) 調製された卵母細胞内への精子頭部および外因性DNAの共注入のために、微
量注入チャンバーを、プラスチックディッシュ(100mm×15mm;Fal
con Plastics、Oxnard、CA、カタログ番号1001)の蓋
(深さ10mm)を用いることによって調製した。2つの円形の液滴および1つ
の細長い液滴からなる列を、このディッシュの中心線に沿って配置した。第1の
液滴(2μl;直径2mm)は、ピペット洗浄(12%[w/v]PVP(平均
分子量360、000ダルトン)を含有するHepes−CZB)用であった。
第2の液滴(2μl;直径2mm)は、上記のように調製された精虫およびDN
Aフラグメントの混合物であった。第3の細長い液滴(6μl;2mm幅および
6mm長)は、卵母細胞のためのHepes−CZB培地であった。これらの液
滴の各々を、鉱油(E.R.Squibb and Sons、Princet
on、NJ)で被覆した。このディッシュを、倒立顕微鏡の干渉コントラストオ
プティクス(interference contrast optics)の
ステージ上に配置した。
【0091】 卵母細胞内への精子核および外因性DNAの微量共注入を、Prime Te
ch Ltd.(Tsukuba、Ibaraki−ken、Japan)によ
るPiezo Micromanipulator Model MB−Uを使
用して、以前に記載された圧電気的マイクロインジェクター法(piezo−e
lectric microinjector method)によって達成し
た。この装置は、圧電効果を使用して、非常に短い距離(例えば、0.5μm)
を一度に非常に高速で、ピペットホルダー(holder)を前進させる。パル
スの強度および速度を、制御装置によって調整した。
【0092】 上記のように調製された卵母細胞内への注入について、外因性DNAとの混合
物中の単一の精子頭部を、Piezo電気ピペット駆動装置に接続された注入ピ
ペット(先端で約5μM I.D.)内に吸引した。精虫全体を用いる場合、単
一の精虫は、尾部を最初に注入ピペット内に吸引された。精子頭部および尾部を
、頸部領域に単一または少数のPiezoパルスを適用することによって分離し
た。パルスの強度および速度(振動数)を、PMAS−CT01制御装置(制御
装置設定目盛り:強度2、速度1)によって調節した。次いで、頭部をピペット
内に深く吸い込み、そして少量(約5μl)の水銀を、注入ピペットの近位端に
配置した。尾部からの精子頭部の転置は膜を崩壊し、このようにして、これらの
実施例において用いられた新鮮な精虫と、IVFによるトランスジェネシスを促
進する生精虫についての以前の報告で用いられた新鮮な精子との間の差異を表す
【0093】 一方で、成熟未授精卵母細胞を、Hepes−CZB培地内の顕微鏡ステージ
上に位置付けた。卵母細胞を、ホールディングピペット(holding pi
pette)によって保有し、そして注入ピペットの先端を、3時の位置で、透
明帯と密接に接触させた。いくつかのpiezoパルス(強度1〜2、速度1〜
2)を与えて、ピペットを前進させる一方で、軽度の陰圧をそれに適用した。ピ
ペットの先端が透明帯を通過した時点で、ピペット内の透明帯の円筒切片を、卵
黄周囲腔内に発射した。精虫の頭部を、それが注入ピペットの先端付近になるま
で前方に押した後、その先端が卵母細胞皮質の反対側にほぼ到達するまで、ピペ
ットを機械的に前進させた。1または2のPiezoパルス(強度1〜2、速度
1)を適用することによって卵細胞膜を穿刺し、そして精虫の頭部を卵細胞膜内
に押し出した。注入あたり、外因性DNAを含有する約1ピコリットル(pl)
の混合物がピペット内部から移動されたと推定される。次いで、ピペットを穏や
かに引き抜き、精虫の頭部を卵質内に残した。
【0094】 すべての注入を、Hepes−CZB中で室温にて実施した。各卵母細胞に1
つの精子頭部を注入した。約5〜20の卵母細胞を、この方法により10〜15
分間以内で微量注入した。注入後直ぐに溶解した卵母細胞を廃棄した。
【0095】 精虫の共注入を伴わない、DNAフラグメント単独の注入の効果を決定するた
めの実験では、1卵母細胞あたり、約1plの上記のPVP中のプラスミドpC
X−EGFPのSal GI−BamHIフラグメントを注入した。室温での5
〜10分間の回収時間の後、注入した卵母細胞を、10mMのSrCl2および
細胞質分裂ブロッキング剤であるサイトカラシンB(5μg/ml)を含有する
Ca2を含まないCZBに移し、そして6時間、37℃にてインキュベートした
。精虫または精子頭部によって活性化されていない卵母細胞は、胚発生を起こさ
せるために、他の手段によって活性化されなければならない。ストロンチウムイ
オンによる活性化は、当業者に公知の多くの単為生殖活性化方法のうちの1つで
あり、そしてこれは、本発明者らの同時係属中の米国特許出願番号第09/13
2,104号(1998年8月10日出願;卵母細胞活性化に関するこの開示は
、本明細書中で参考として援用される)において詳述される。染色体の排出を回
避するための細胞質分裂ブロッキング剤の使用は、当業者に周知である。卵母細
胞における細胞質分裂のブロッキングに関する米国特許出願番号第09/132
,104号の開示もまた、本明細書中で参考として援用される。
【0096】 次いで、単為生殖的に活性化された卵母細胞をCZB培地に移し、そしてイン
キュベーションを、以下に記載される標準的な胚培養条件下で継続した。胚によ
るGFPの発現を、以下に記載の方法によって、3.5日後に培養物中でスコア
付けした。
【0097】 (実施例9) (卵母細胞試験、胚培養、および代理母への移入) 精子頭部外因性DNAを注入した卵母細胞を、大気中5%(v/v)CO2
下で平衡化された鉱油の下で、37℃でCZB中でインキュベートし、そして5
〜6時間後に倒立顕微鏡で試験した。2つの異なる前核および1つの第2極体を
有する卵母細胞を、正常に授精したとみなし、そしてCZB中で4日間培養した
。桑実胚ステージまたは未分化胚芽細胞ステージに達した卵母細胞を、レシピエ
ントの雌(代表的には、CD−1白子雌)の子宮角に移した。このレシピエント
の雌は、胚発生ステージを子宮の子宮内膜のそれと同期化(synchroni
ze)するように、3日前に精管切除した(CD−1)雄と交配されている。平
均数8つの桑実胚/未分化胚芽細胞を、各々の角に移した。雌は、それらの代理
子孫を出産し、そして養った。いくつかの成熟雄子孫および成熟雌子孫を無作為
に選択し、そしてそれらの繁殖性を試験するために交雑した。
【0098】 (実施例10) (導入遺伝子の発現についての胚の試験) 微量共注入の3〜3.5日後、胚を、フルオレセインイソチオシアネートフィ
ルターと共にUV光源(480nm)を備えるエピ蛍光顕微鏡(epifluo
rescence microscopy)によってGFPの発現について試験
した。これは、非蛍光性(非GFP発現)、弱蛍光性、および強蛍光性の胚およ
びモザイク(これらは、それに応じてスコア付けされた)の明白な同定を可能に
した。
【0099】 px−CANLacZ β−ガラクトシダーゼの発現を、1%(v/v)ホル
ムアルデヒド、0.2%(v/v)グルタルアルデヒド、およびBSA(5mg
/ml)を含有するリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)(pH7.6)において
、室温で5分間固定した後、T.Tsukulら、Nature Biotec
hnology 14、982(1996)に記載のように、3日目の胚におい
て評価した。固定した胚をBSA(5mg/ml)を含有するPBS中で徹底的
に洗浄し、そしてBSA(5mg/ml)、4mMのフェリシアン化カリウム、
4mMのフェロシアン化カリウム、2mMのMgCl2、および5−ブロモ−4
−クロロ−3−インドリルβ−D−ガラクトピラノシド(X−gal)(1mg
/ml)を含有するPBS中で、5時間37℃でのインキュベーションによって
染色した。胚を、光学顕微鏡によって試験およびスコア付けした。
【0100】 精子頭部と共に2つの導入遺伝子を共注入した実験では、3〜3.5日目の胚
を、上記の方法によって、最初にGFP発現についてスコア付けし、次いでβ−
ガラクトシダーゼ発現についてスコア付けした。写真のために、顕微鏡スライド
とカバーガラスとの間に胚をマウントし、そして画像を収集して、固定およびL
acZ発現を示すための染色の前に顕色およびGFP発現を示した。
【0101】 (実施例11) (導入遺伝子発現についての生子孫の試験) 上記のように、代理母に移植された胚から得られた生子孫を、異所性GFPの
発現について、出産の1〜4日後に試験した。GFP発現は、UV光源(480
nm)からの入射照明(incidental illumination)の
下で緑色の皮膚色として明白に観察可能であった。
【0102】 (実施例12) (導入遺伝子のゲノム組込みの分析) サザンブロッティングによるか、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によ
る、尾部端(tail−tip)のゲノムDNAの物理的分析を実施した。尾部
端生検を、3〜6週齢の無作為に選択された緑色の子マウス、およびそれらの非
緑色同腹子で実施した。尾部端の組織を、当業者に周知の方法による総ゲノムD
NAの抽出のために使用した。その尾部の写真は、480/440nmフィルタ
ーを備えた蛍光実体顕微鏡の下であった。
【0103】 サザンブロット分析のために、1サンプルあたり10μgのゲノムDNAを、
EcoRIで消化し、そしてpCX−EGFPの733塩基対のEcoRIフラ
グメントでプローブした。GFP遺伝子の検出のために、順方向(TTGAAT
TCGCCACCATGGTGAGC)オリゴヌクレオチドプライマーおよび逆
方向(TTGAATTCTTACTTGTACAGCTCG−TCC)オリゴヌ
クレオチドプライマーを使用して、1反応あたり1μgのゲノムDNAでPCR
を実施した。反応パラメーターは、95℃で9分間(1サイクル)、および94
℃で45秒間、60℃で30秒間、72℃で45秒間(40サイクル)であった
。PCR産物を電気泳動によって分離し、そしてエチジウムブロマイドでの染色
後に可視化した。
【0104】 (DNAをコードする外因性レポーターもしくは精子頭部、またはその両方に
よる第II分裂中期卵母細胞の微量注入後に産生された、胚における導入遺伝子
の発現) 精子およびDNAを1分間プレインキュベートして、次いで共注入した後、3
.5日間インビトロで培養された胚における、GFPおよびβ−ガラクトシダー
ゼの発現を記録した。上記のように、GFPをエピ蛍光顕微鏡によって検出し、
そしてβ−ガラクトシダーゼを染色によって検出した。結果を表1に例証する。
蛍光を発する割球を含む胚の比率は、pCX−EGFP DNAが新鮮な精虫と
共注入された場合に最も低かった(26%)が、これは、DNAがTriton
X−100(64%)、凍結融解(82%)、または凍結乾燥(87%)によ
る膜崩壊に供された精虫と共に共注入された場合には、より高い値まで増加した
。直鎖化px−CANLacZ DNAフラグメントおよび凍結融解または凍結
乾燥された精子のいずれかでの未授精卵母細胞の共注入はまた、高い割合(92
%〜94%)のlacZ tg産物であるβ−ガラクトシダーゼを発現する胚を
産生した。さらに、2つの異なるtg DNA(それぞれ、GFPおよびLac
Zをコードする)の混合物との精子頭部の共注入は、単回の微量注入から両方の
tgを発現する胚を産生した。図2は、このような単回発射の二重トランスジェ
ネシスによって産生されたトランスジェニック胚を例証する。卵母細胞を、pC
X−LacZ tg DNAおよびpCX−EGFP tg DNAの混合物と
プレインキュベートした精虫と共注入した。未染色(図2A)、長波長(480
nm)UV光下でのGFP発現について(図2B)、およびβ−ガラクトシダー
ゼ発現についてX−galでの染色(図2C)を、ホフマン調整コントラスト顕
微鏡(Hoffman modulation contrast micro
scopy)によって調べた、3.5日後の同一の胚を示す(×400倍率)。
【0105】 ひとまとめにして、前述のデータは、膜崩壊された精子頭部および外因性核酸
の未授精卵母細胞内への共注入が、効率的にトランスジェニック胚を産生し得る
ことを示す。
【0106】 pCS−EGFP DNAと混合された後に新鮮培地で洗浄された精虫は、そ
れらの洗浄されていない対応物と比較してわずかに低い効率(63%対80%)
ではあるが、蛍光未分化胚芽細胞を産生する能力を保持していた(表1)。この
ことは、混合の間(注入前)の外因性DNAと精虫との間の迅速な会合を示唆す
る。
【0107】 同様の相互作用が卵母細胞内(注入後)で生じ得るか否かを探索するために、
本発明者らは、注入前に混合することなく、連続的に精子頭部およびpCX−E
GFP DNAを注入した。本発明者らは、75%の陽性コントロール胚(表1
の場合、凍結融解精子頭部pCX−EGFPの共注入)が蛍光性であったにもか
かわらず、結果として、外因性(GFP)DNA発現を観察することに失敗した
。(50pg/μlではなく)500pg/μlでpCX−EGFPと共注入さ
れた凍結融解精子頭部は、観察可能なGFPを発現する未分化胚芽細胞を産生し
た。このGFP検出の閾値(1マイクロリットルあたり50〜500pgのpC
X−EGFP DNAに対応する)は、注入された1ピコリットルあたり平均1
5〜150分子を表す。
【0108】 精子頭部との共注入とは対照的に、類似量のGFP tg DNA単独の注入
は、良好な単為生殖発生を妨げなかった(注入を生存する98%の卵母細胞が、
桑実胚−未分化胚芽細胞ステージへと発生した)(表1)。さらに、結果として
生じたいずれの胚も、検出可能なtgの発現を示さなかった。従って、精子頭部
の非存在下では、tg発現または転写的に活性なtg DNAのエピ染色体(e
pichromosomal)存続はほとんどあり得なかった。
【0109】 表1のデータは、外因性DNAと、核周囲マトリクスの優勢な塩基性タンパク
質をおそらく含む精子頭部の亜膜性構造との間の注入前会合の概念を支持する[
F.J.Longoら、J.Cell Biol.105、1105(1987
)]。本発明者らの研究室での他の実験において、本発明者らは、精子核が少な
くとも1つのエンドヌクレアーゼを含み、そして25℃で脱膜(demembr
anate)した精虫が、完全な胚発生を支持するそれらの能力を迅速に喪失す
ることを見出した[B.Maioneら、DNA Cell Biol.16、
1087(1997)]。従って、卵母細胞媒介性のtg組込みを容易にする一
本鎖切断の存在と一致して、本明細書中で用いられる精子のゲノムDNAは損傷
を受けなかったようには思われない。
【0110】 奇妙にも、本発明者らは、pCX−EGFP DNA単独の注入後ではなく、
精子頭部pCX−EGFPの共注入後に、GFP陽性割球およびGFP陰性割球
(+/−桑実胚−未分化胚芽細胞)の両方を含むモザイク胚を観察した(表1)
。このような+/−モザイクの頻度は、ICSI後の細胞周期の第1のS期の後
まで、tg DNAの組込みが時として遅延することを意味する。このような遅
延した組込みは、tg DNAが精子頭部と共注入された場合を除いて、明らか
に生じていなかった。このことの1つの解釈は、精子由来の物質が、初期胚内の
外因性DNAを安定化させ、それによって遅延した組込みを促進し;このような
物質の非存在下(例えば、単為生殖生物内)では、外因性DNAは、それが組み
込まれ得る前に分解される、というものである。
【0111】 精子頭部pCX−EGFPの共注入後、胚の発生能は、含有する蛍光割球の比
率が上昇するにつれて、減少した(表1)。対照的に、精子頭部pxCANLa
cZの共注入後のtg発現は、胚発生を阻害しなかった(表1)。理論に制限さ
れることなく、このことは、GFP発現の有害効果を反映している可能性がある
。すなわち、初期胚発生は、GFP発色団の成熟に付随するH22の放出に対し
て非常に感受性であり得る(R.Y.Tsien、前出)。
【0112】 (DNAをコードする外因性レポーターもしくは精子頭部、またはその両方に
よる第II分裂中期卵母細胞の微量注入後に産生された、生子孫における導入遺
伝子の発現) tg DNA構築物のゲノム組込みが生子孫(創始マウス)において実証され
得るか否かを決定するために、3つの膜崩壊手順のうちの1つに供された精子頭
部をpCX−EGFP DNAと共注入した。得られた胚を、上記のようにイン
ビトロにて3.5〜4日間(桑実胚−未分化胚芽細胞ステージまで)培養し、次
いで、非選択的(すなわち、蛍光性に基づかずに)に代理母に移した。tg組込
みの表現型分析は、長波長UV光下での、それぞれ図3A(a)および図3B(
b)に例示されるようなトランスジェニックマウスおよび非トランスジェニック
コントロールマウス由来の尾部端生検の試験によるものであった。トランスジェ
ニックマウスの緑色蛍光性の皮膚を、非緑色毛を通して可視化し得た。高い比率
(17%〜21%)の子孫が、皮膚における観察可能なGFP発現に関してトラ
ンスジェニックであった(表2)。この発現の効率は、精虫を調製するために使
用される膜崩壊方法に依存しなかった。満期(term)への接合子発生の割合
は、各3群の膜崩壊された精子頭部について同等(12%〜14%)であったが
、外因性DNAの非存在下で同様に処理された頭部の微量注入後に得られた速度
と比較すると比較的低かった。
【0113】 これらのデータは、表1で例証される結果を一致する。このデータは、GFP
陰性細胞を含む胚が、すべて陽性である細胞を有する胚よりも満期へ発生する可
能性があることを示す。さらに、陰性とスコア付けされたいくつかの生子孫は、
培養の3.5日目に、GFP陽性細胞およびGFP陰性細胞の両方を含むモザイ
ク胚から生じたようである。理論に束縛されることなく、共注入されたpCX−
EGFP DNAは、移植前および移植後の両方の胚発生に対して有害な効果を
有し得ると考えられる。しかし、移植後発生の阻害が、tg発現または外因性D
NA自体の存在の結果であるか否かは未知である。
【0114】 サザンブロッティングによる(図3B)か、またはPCRによる(図3C)尾
部端の総ゲノムDNAの物理的分析は、緑色蛍光を示したすべての創始マウス系
統(最初に表現型的に陰性とスコア付けされたが、その生検された尾部端がGF
P発現を示したものを含む)が、tgを保有することを示した。3つの場合にお
いて、tgは、検出可能な緑色蛍光を欠損した創始体でPCRにより実証された
。理論に束縛されることなく、tgの非発現は、tg組込み遺伝子座での局所的
なシス活性エレメントに起因すると考えられる。pCX−EGFPフラグメント
をプローブとして使用する、コントロールB6D2F、(wt)(0)由来、お
よび創始マウスメンバー3(5〜9)、19(>50)、28(5〜9)、およ
び41(2)由来の総DNAのサザンブロット分析を図3Bに例示する。ここで
は、1ゲノムあたりの推定tgコピー数を括弧内に示す。サザンブロット分析は
、創始体におけるtgコピー数が1以下から50を超えるまで範囲することを示
した。この結果は、前核微量注入後のtg組込みのパターンに類似する。ゲノム
pCX−EGFP DNAの物理的特徴およびGFP発現の効率の両方は、tg DNAが組込みにおいてひどい再配列を受けなかったことを示唆する。
【0115】 マウス16、17、30、36、47、49、コントロールB6D2F1(w
t)、3、19、28および41由来の総DNAのPCR分析を、図3Cに例示
する。これは、マウス17、3、19、および28におけるGFP導入遺伝子の
存在を確認する。
【0116】 無作為選択した12のGFPを発現する創始体(表2および類似系列由来の雌
8匹、雄4匹)を、非トランスジェニック動物と交雑して、1つケース(雌)を
除くすべてにおいて同腹子を産生した。11匹の繁殖性創始体のうち、8匹が皮
膚において異所的にGFPを発現する子を産生した(27%〜50%の頻度(平
均−40%))。大半の場合におけるtg遺伝のパターンは、単一遺伝子座GF
P遺伝子に関するメンデルの生殖細胞系伝達に一致した。
【0117】 本発明を、好ましい実施態様を参照して本明細書中で記載したが、開示される
特定の形態に本発明を制限することは意図されないことが理解されるべきである
反対に、本発明の精神および範囲内にあるすべての変更および改変形態を包含す
ることが意図される。
【0118】
【表1】
【0119】
【表2】 *各列は、脱膜精子頭部およびプラスミドpCX−EGFPのフラグメントで共
注入された卵母細胞から産生された胚および子の発生を記録する。 †m−b、桑実胚−未分化胚芽細胞。括弧内の値は、胚移入においてレシピエン
トとして使用された代理母の数を示す。 §Tg発現:+、陽性子は、皮膚において異所的にGFPを発現する子である。 ** 値は、有意には異ならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、インタクトな(新鮮な)(A)、またはその膜がTritonX−1
00(B)、凍結−融解した(C)、もしくは凍結乾燥(D)によって破壊され
ているかのいずれかのマウス精虫の頭部にわたる例示的な矢状切片を例示する顕
微鏡写真である。ac、先体;eq、赤道セグメント;pa、先体後(post
acrosomal)領域。
【図2】 図2は、シングルショットダブルトランスジェネシスによって産生されたトラ
ンスジェニック胚を例示する顕微鏡写真である。卵母細胞は、pCX−LacZ
およびpCX−EGFP tg DNAの混合物とプレインキュベートされた精
虫を微量注入した。同じ胚を、未染色(図2A)、長波長(480nm)紫外(
UV)光下のGFP発現(図2B)、およびβ−ガラクトシダーゼ発現のための
X−galでの染色(図2C)で、Hoffman調節対比顕微鏡よって3.5
日後に観察したもの(400倍率)を示す。
【図3】 図3は、トランスジェニック創始体および非トランスジェニックコントロール
からの尾部端(tail−tip)生検の分析を例示する顕微鏡写真である。(
図3A)非トランスジェニック(a)系統(マウス16)およびトランスジェニ
ック緑色蛍光(b)系統(マウス3)からの尾部端の蛍光立体顕微鏡写真(40
倍率)。緑色蛍光皮膚は、非緑色毛によって視覚化され得る。(図3B)コント
ロールB6D2F1(野生型、wt)(0)ならびにマウス番号3(5〜9)、
19(>50)、28(5〜9)、および41(2)からの総DNAの、pCX
−EGFPフラグメントをプローブとして使用する、サザンブロット分析。ゲノ
ムあたりの推定されるtgコピー数を、括弧で示す。(図3C)マウス番号16
、17、30、36、47、49、コントロールB6D2F1(wt)、マウス
番号3、19、28、および41からの総DNAのPCR分析。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 4B024 AA10 AA20 BA80 CA04 DA02 EA04 EA10 FA10 FA11 GA12 HA01 4B065 AA90X AA90Y AB01 AC20 BA04 CA47 CA60

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスジェニック胚を得るための方法であって、以下の工
    程: 外因性核酸を、膜崩壊精子頭部または脱膜精子頭部と、一定時間インキュベー
    トする工程; 該外因性核酸、および該頭部を未授精卵母細胞に共挿入して、トランスジェニ
    ック授精卵母細胞を形成する工程;ならびに 該トランスジェニック授精卵母細胞が、トランスジェニック胚へと発生するこ
    とを可能にする工程; を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記共挿入工程が、圧電気的に作動される微量注入によって
    達成される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記外因性核酸および前記膜崩壊精子頭部が、前記未授精卵
    母細胞の細胞質に共注入される、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記膜崩壊精子頭部が、凍結および融解された精虫から得ら
    れる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記膜崩壊精子頭部が、再水和された凍結乾燥精虫から得ら
    れる、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記精子頭部が、核および核周囲物質を含む脱膜頭部である
    、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記膜崩壊精子頭部が、界面活性剤で処理した精虫から得ら
    れる、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記未授精卵母細胞が、第II分裂中期卵母細胞である、請
    求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記時間が、約30秒間〜約5分間である、請求項1に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記時間が、約45秒間〜約3分間である、請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記時間が、約1分間〜約2分間である、請求項10に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記外因性核酸が、1より多い導入遺伝子を含む、請求項
    1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記トランスジェニック胚が生子孫へと発生することを可
    能にする工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記可能にする工程が、前記トランスジェニック胚を代理
    母に移植する部分工程を包含する、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記卵母細胞および前記精子頭部が、哺乳動物由来である
    、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記哺乳動物が、霊長類、ヒツジ、ウシ、ブタ、クマ、ネ
    コ、イヌ、ウマおよび齧歯類からなる群より選択される、請求項15に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記卵母細胞および前記精子頭部が、無脊椎動物由来であ
    る、請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記卵母細胞および前記精子頭部が、魚類、両生類、爬虫
    類または鳥類由来である、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記卵母細胞および前記精子頭部が、ウニ、ロブスター、
    アワビ、または甲殻類由来である、請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 トランスジェニック胚を得るための方法であって、以下の
    工程: 膜崩壊精子頭部または脱膜精子頭部を得る工程; 該膜崩壊精子頭部または該脱膜精子頭部を、所望の遺伝子を含む外因性核酸と
    混合する工程; 該混合物を、単離された未授精の第II分裂中期卵母細胞に共挿入して、トラ
    ンスジェニック授精卵母細胞を形成する工程;ならびに 該トランスジェニック授精卵母細胞が、トランスジェニック胚へと発生するの
    を可能にする工程、 を包含する、方法。
JP2000565111A 1998-08-11 1999-08-10 細胞質内精子注入による哺乳動物トランスジェネシス Expired - Lifetime JP3830760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9607898P 1998-08-11 1998-08-11
US60/096,078 1998-08-11
US13397099P 1999-05-13 1999-05-13
US60/133,970 1999-05-13
PCT/US1999/018118 WO2000009674A1 (en) 1998-08-11 1999-08-10 Mammalian transgenesis by intracytoplasmic sperm injection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521868A true JP2003521868A (ja) 2003-07-22
JP3830760B2 JP3830760B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=26791039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565111A Expired - Lifetime JP3830760B2 (ja) 1998-08-11 1999-08-10 細胞質内精子注入による哺乳動物トランスジェネシス

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6376743B1 (ja)
EP (1) EP1105469B1 (ja)
JP (1) JP3830760B2 (ja)
CN (1) CN1334870A (ja)
AT (1) ATE483017T1 (ja)
AU (1) AU772190B2 (ja)
BR (1) BR9913643A (ja)
CA (1) CA2340199A1 (ja)
DE (1) DE69942804D1 (ja)
DK (1) DK1105469T3 (ja)
HK (1) HK1044174A1 (ja)
IL (1) IL141309A0 (ja)
MX (1) MXPA01001389A (ja)
NZ (1) NZ509634A (ja)
RU (1) RU2267270C2 (ja)
WO (1) WO2000009674A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030079240A1 (en) * 1997-12-18 2003-04-24 Newman Stuart A. Chimeric embryos and animals containing human cells
US7241617B2 (en) * 1998-07-03 2007-07-10 Dnavec Research, Inc. Sendai viral vectors comprising foreign genes inserted between the R1 and R2 Loci
US20040088748A1 (en) * 1999-05-13 2004-05-06 Perry Anthony C.F. Method of performing transgenesis
AU2103601A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Oregon Health And Science University Methods for producing transgenic animals
US20020045156A1 (en) * 2000-05-16 2002-04-18 Mehmet Toner Microinjection of cryoprotectants for preservation of cells
US7094601B2 (en) * 2000-05-16 2006-08-22 The General Hospital Corporation Microinjection of cryoprotectants for preservation of cells
US20040040051A1 (en) * 2001-01-19 2004-02-26 Whitehead Institute For Biomedical Research Generation of non-human mammals by nuclear cloning
US7339090B2 (en) 2001-02-13 2008-03-04 Avigenics, Inc. Microinjection devices and methods of use
US20080124787A1 (en) * 2001-02-13 2008-05-29 Avigenics, Inc. Microinjection devices and methods of use
US20020116732A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Leandro Christmann Microinjection assembly and methods for microinjecting and reimplanting avian eggs
US7550650B2 (en) 2001-09-18 2009-06-23 Synageva Biopharma Corp. Production of a transgenic avian by cytoplasmic injection
EP1438401B1 (en) 2001-09-18 2011-06-15 Synageva BioPharma Corp. Production of a transgenic avian by cytoplasmic injection
US20040210955A1 (en) * 2001-10-26 2004-10-21 Hidenori Akutsu Preparation of spermatozoa for ICSI-mediated transgenesis and methods of using the same
US20040006157A1 (en) * 2002-04-26 2004-01-08 Gloster Daniel F. Ultra violet curable 100 percent solids inks
US7527966B2 (en) * 2002-06-26 2009-05-05 Transgenrx, Inc. Gene regulation in transgenic animals using a transposon-based vector
US20040172667A1 (en) * 2002-06-26 2004-09-02 Cooper Richard K. Administration of transposon-based vectors to reproductive organs
US20040235011A1 (en) * 2002-06-26 2004-11-25 Cooper Richard K. Production of multimeric proteins
US8071364B2 (en) * 2003-12-24 2011-12-06 Transgenrx, Inc. Gene therapy using transposon-based vectors
EP1723177A2 (en) 2004-02-24 2006-11-22 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Rab9a, rab11a, and modulators thereof related to infectious disease
ES2245591B1 (es) * 2004-04-06 2007-04-01 Consejo Sup. Investigaciones Cientificas Nuevo procedimiento para generar animales transgenicos no humanos, y los animales transgenicos asi obtenidos.
US20060294606A1 (en) * 2004-05-18 2006-12-28 Istefo Moisyadi Tn5 transposase-mediated transgenesis
CA2585098C (en) 2004-10-22 2018-12-18 Revivicor, Inc. Porcine genomic kappa and lambda light chain sequences
JP2008520191A (ja) 2004-10-27 2008-06-19 バンダービルト・ユニバーシティ 感染に関与する哺乳動物遺伝子
CA2617930A1 (en) 2005-08-09 2007-03-29 Revivicor, Inc. Transgenic ungulates expressing ctla4-ig and uses thereof
JP2010530870A (ja) 2007-06-22 2010-09-16 エーテーツェー チューリッヒ 抗ウイルス剤
US9150880B2 (en) * 2008-09-25 2015-10-06 Proteovec Holding, L.L.C. Vectors for production of antibodies
US9157097B2 (en) * 2008-09-25 2015-10-13 Proteovec Holding, L.L.C. Vectors for production of growth hormone
WO2010036979A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of interferon
DK2348827T3 (en) 2008-10-27 2015-07-20 Revivicor Inc IMMUNICIPLY COMPROMATED PETS
WO2010118360A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Production of proteins using transposon-based vectors
US20110038852A1 (en) * 2009-06-10 2011-02-17 3-V Biosciences, Inc. Antivirals that target transporters, carriers, and ion channels
WO2012102793A2 (en) 2010-12-10 2012-08-02 Zirus, Inc. Mammalian genes involved in toxicity and infection
CA2827348C (en) 2011-02-14 2021-02-23 Revivicor, Inc. Genetically modified pigs for xenotransplantation of vascularized xenografts and derivatives thereof
US20150024497A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Elwha Llc Methods and Systems for Utilizing Sperm for Molecular Delivery
US20150025306A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Elwha Llc Methods and Systems for Utilizing Sperm for Molecular Delivery
RU2613788C1 (ru) * 2015-12-15 2017-03-21 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научный центр акушерства, гинекологии и перинатологии имени академика В.И. Кулакова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Метод биопсии клеток трофобласта при множественных клетках, не участвующих в компактизации на стадии бластоцисты в программах преимплантационного генетического скрининга эмбрионов человека
SG11201900461UA (en) 2016-07-21 2019-02-27 ObsEva SA Oxytocin antagonist dosing regimens for promoting embryo implantation and preventing miscarriage
WO2019113743A1 (zh) * 2017-12-11 2019-06-20 清华大学 基因改造方法
KR102036723B1 (ko) 2018-02-09 2019-11-26 재단법인 대구경북과학기술원 세포질내 정자 주입 시스템 및 이를 이용한 정자 주입 방법
AU2020340670A1 (en) 2019-09-03 2022-04-07 ObsEva S.A. Oxytocin antagonist dosing regimens for promoting embryo implantation and preventing miscarriage
CA3167121A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 ObsEva S.A. Biomarkers for oxytocin receptor antagonist therapy
WO2023250101A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 Gameto, Inc. Compositions and methods for inducing oocyte maturation
US11744920B1 (en) 2022-08-12 2023-09-05 Gameto, Inc Implant for ovarian decline and methods of manufacturing an implant for ovarian decline
WO2024054644A2 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Gameto, Inc. Production and applications of ovarian and uterine organoids

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641526B1 (en) * 1998-03-20 2003-11-04 University Of Hawaii Development of normal offspring from oocytes injected with freeze-dried spermatozoa
CN1316878A (zh) 1998-08-11 2001-10-10 安东尼C·F·佩里 进行转基因的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1334870A (zh) 2002-02-06
HK1044174A1 (zh) 2002-10-11
AU5475299A (en) 2000-03-06
CA2340199A1 (en) 2000-02-24
RU2267270C2 (ru) 2006-01-10
ATE483017T1 (de) 2010-10-15
EP1105469A1 (en) 2001-06-13
IL141309A0 (en) 2002-03-10
EP1105469B1 (en) 2010-09-29
BR9913643A (pt) 2001-09-25
AU772190B2 (en) 2004-04-08
US6376743B1 (en) 2002-04-23
NZ509634A (en) 2003-10-31
MXPA01001389A (es) 2004-01-29
EP1105469A4 (en) 2004-03-10
WO2000009674A1 (en) 2000-02-24
DK1105469T3 (da) 2010-12-20
DE69942804D1 (de) 2010-11-11
JP3830760B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830760B2 (ja) 細胞質内精子注入による哺乳動物トランスジェネシス
Lavitrano et al. Sperm-mediated gene transfer
JP3739652B2 (ja) 成体の体細胞核を再構成した被核除去卵母細胞からの動物の満期の成長
AU766205B2 (en) Development of normal offspring from oocytes injected with freeze-dried spermatozoa
García-Vázquez et al. Effect of sperm treatment on efficiency of EGFP-expressing porcine embryos produced by ICSI-SMGT
Hoelker et al. Quantification of DNA binding, uptake, transmission and expression in bovine sperm mediated gene transfer by RT-PCR: effect of transfection reagent and DNA architecture
JP2002524054A (ja) 遺伝子転移を行う方法
US6498285B1 (en) Methods for producing transgenic pigs by microinjecting a blastomere
Chan et al. Sperm-mediated gene transfer
US20040210955A1 (en) Preparation of spermatozoa for ICSI-mediated transgenesis and methods of using the same
KR100886401B1 (ko) 세포질내 정자 주입에 의한 포유류의 유전자 도입
US20040088748A1 (en) Method of performing transgenesis
ZA200100877B (en) Mammalian transgenesis by intracytoplasmic sperm injection.
Xia et al. Follistatin concentrations in maternal and fetal fluids during the oestrous cycle, gestation and parturition in Merino sheep
US20080040823A1 (en) Novel Method Of Generating Non-Human Transgenic Animals, And Transgenic Animals Thus Obtained
Sun Caprine sperm cells as vectors for gene transfer
AU5560399A (en) Method of performing transgenesis
MARIALUISA et al. SABINA SPERANDIO', AND CORRADO SPADAFORA²
Duszewska et al. Obtaining calves after transfer of embryos microin-jected with the human interferon alpha (IFNα) gene, pbLGIFN-GFPBsd
US20060031952A1 (en) Methods for producing transgenic animals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3830760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term