JP2003521798A - 拘束フィラメント型のニオブ基超伝導複合材と、その製造方法 - Google Patents

拘束フィラメント型のニオブ基超伝導複合材と、その製造方法

Info

Publication number
JP2003521798A
JP2003521798A JP2000612530A JP2000612530A JP2003521798A JP 2003521798 A JP2003521798 A JP 2003521798A JP 2000612530 A JP2000612530 A JP 2000612530A JP 2000612530 A JP2000612530 A JP 2000612530A JP 2003521798 A JP2003521798 A JP 2003521798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
niobium
metal
constrained
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000612530A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン,ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Composite Materials Technology Inc
Original Assignee
Composite Materials Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Composite Materials Technology Inc filed Critical Composite Materials Technology Inc
Publication of JP2003521798A publication Critical patent/JP2003521798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/08Tin or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0184Manufacture or treatment of devices comprising intermetallic compounds of type A-15, e.g. Nb3Sn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニオブ基超伝導体の製造方法。 【解決手段】 延性のある金属のビレットの内部に多数のニオブ素子を配置して複合ビレットとする段階と、この複合ビレットを一連の縮径シテップで加工して各ニオブ要素を約1〜25ミクロンの厚さを有する細長い要素に変える段階と、複合ビレットを耐酸性金属の多孔質拘束層で取り囲む段階と、得られた拘束されたフィラメントを酸に漬けてニオブ要素が多孔質層で拘束された状態で各ニオブ要素間から延性のある金属を除去する段階と、拘束された各ニオブ要素をNbと反応可能な材料に曝して超伝導体にする段階とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】
本発明はA−15型マルチフィラメント複合超伝導体の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】
「A−15型」とはβW構造を有する金属間化合物を意味する。この超伝導体
はNb3SnおよびNb3Alを含み、優れた磁場特性を示すので、重要な超伝導
体である。しかし、この超伝導体は残念なことに脆い化合物で、細いフィラメン
トにするのが難しく、従って、非常に高価になる。そのため、現在の市場の大半
を占めている超伝導体は延性に優れたNbTi系の超伝導体である。しかし、そ
の最大磁界は8テスラ未満に制限される。一方、12テスラの磁場で使用可能な
A−15型導体をコストベースで商業化するには大きな改良が必要である。 なお、本発明は「B1」超伝導体であるNbNおよびNbCの製造にも適用す
ることができる。
【0003】 現在、工業的に用いられている従来技術は金属ハンドブック、第10版、第2
刊、第1060〜1077頁のDavid B. Smathersの文献:「A−15超伝導体」に詳細
に記載されている。現在使用されている方法は2つでありる。一つの方法はブロ
ンズ合金をマトリックスとして用いるものであり、もう一つの方法は純粋な銅と
純粋なSnの芯とを組み合わせたものである。前者の方法は「ブロンズ法、Bron
ze Process」として、後者は「内部錫法、Internal Tin Process」として知られ
ている。ブロンズマトリックスは13%以下のSnを含み、急速加工硬化と複数
の焼鈍行程を必要とする。内部錫法では焼鈍は不要であるが、冷間引抜を実施す
ることによって結合が悪くなり、フィラメント品質が低下し、収率が悪くなる。
両タイプの導体とも最終引抜き/捻り加工後に約700℃で200時間以上加熱
してNb3Snを形成する。マグネットは巻取り反応法(Wind and React method
)で作られる。 上記方法で得られる電流密度は短いサンプルを基にした実験データの理論的電
流密度より低い。この問題には反応温度が700℃以下と低く、反応加熱に何百
時間も必要なことが関係している。Snが劣化し、Sn勾配が減ることで反応は
さらに制限される。また、Nbフィラメント中に未反応のNbが残り、残ったマ
トリックス中にカーケンダル型の空隙ができ、その結果、電流密度が低下し、導
体の機械特性が低下する。
【0004】 A−15導体の磁場性能を良くし、コストを下げるには大きな改良が必要であ
る。 Nb3Sn系超伝導線を製造する場合には加熱処理中に導線外側の安定化銅が
錫で汚損されないようにするためにバリヤ(一般にはタンタルまたはタンタル合
金)を用いる。その方法はDavid B. Smathersの上記文献に記載されている。本
発明で用いる多孔質金属シースはNb3Sn導体の製造で用いられるこのバリヤ
に類似しているが、本発明での多孔質金属シースの使用は全く独自のものである
【0005】 ウォン(Wong)の米国特許第5,034,857号および第5,869,19
6号にはコンデンサ用の非常に細いフィラメント、好ましくはタンタルフィラメ
ントの新規な製造方法が開示されている。細粉末に対して細いフィラメントを用
いることによって純度が高くなり、コストが低くなり、断面が均一になり、誘電
溶浸が容易になり、しかも陽極酸化の表面積を大きくできという利点がある。断
面が均一になるため、微細紛を圧縮する場合に比べてコンデンサの比静電容量が
大きくなり、ESRおよびESLが低くなり、成形電圧および燒結温度に対する
感受性が低くなる。バルブ金属のフィラメントや繊維、その製造法およびこれら
から作られる製品に関する特許としては米国特許第3,277,564号(Webbe
r)、第3,379,000号(Webber)、第3,394,213号(Roberts)、第
3,567,407号(Yoblin)、第3,698,863号(Roberts)、第3,
742,369号(Douglass)、第4,502,884号(Fife)、第5,306,
462号(Fife)および第5,245,514号(Fife)を挙げることができる。
【0006】 A−15導体の従来の製造方法は上記Smatherの文献およびMasaki SuenagaとA
lan F. Clarkの“「Filamentary A-15 Superconductors」, Plenum Press, N. Y
. Cryogenic Material Series(1980年版)”に記載されている。後者の本のC
.H. Rosner、B.A. Zeitlin、R.CX. Schwall、M.S. WalkerおよびG.M. Ozeryansk
yの文献:「Review of Superconducting Activities at IGC on A-15 Conductor
s」(第67-79頁)には初期の開発状況がまとめられている。初期は粉末冶金法が
用いられ、次いでNbテープおよびワイヤの両方で液体Snの表面拡散が用いら
れた。 Allenの米国特許第3,218,693号では、Sn被覆したNbリボンおよ
びワイヤを800℃〜1000℃の温度で反応させてNb3Snを形成する。Gen
eral Electric社およびIGC社からも同じような製品が出された。 D.F. Martin et al の米国特許第3,429,032号ではケーブル状Nb線
をSnに含浸し、次いでマグネットに巻き、反応させる。 ScanlとFietzの文献:「MultiFilamentary Nb3Sn for Superconducting Gener
ator application」, IEEE Trans. MAG-11, p287, March '75では、Sn源とし
て電気メッキしたSnを用いてNb3Snを製造する方法が記載されている。
【0007】 Nb3Sn導体の処理を改良するには新しいアプローチが必要である。196
0年代初期には純粋なNbテープ、ワイヤおよびケーブルを溶融Sn浴中に含浸
し、次いで高温で反応させてNb3Snを形成していた。Nb3Snが脆いため、
延性材料である未反応Nbを残して、ハンドリングとその後のマグネットへの巻
取りができるようにしていた。しかし、直ぐに安定な細いフィラメントとツイス
ト導体が必要になったため、この方法は廃れた。
【0008】 ウォンの特許第5,869,196号には拘束シース中にTaのマルチフィラ
メントを作ったTaコンデンサの製造方法が記載されている。この方法では最終
成形後に銅マトリックスを除去する。外側シースの利点はフィラメントの最終包
装が不要なことにある(すなわち、フィラメントは外側シースによって拘束され
、支持されている)。さらに、シース内部面積はTa容積として正確に決められ
る。
【0009】 この場合には前駆体ワイヤが製造される。この前駆体ワイヤの内部には支持構
造の役目をする拘束シース内に収容された細いNbフィラメントを収容する。銅
マトリックスを除去し、液体Sn浸漬法を用い、SnまたはCuSn合金を用い
てNbフィラメントを浸透し、取り囲む。この方法の大きな利点は現在のNb3
Sn導体の欠点である低収率の原因となるその後の伸線が全く不必要になること
である。また、Sn濃度を簡単に増加できため、現在の導体の電流密度を大幅に
改良することができる。Taおよびステンレス鋼も使用できるが、好ましい実施
例のシースはNbで作られる。このシースはウォンの米国特許第5,869,1
96号に記載の方法で作られる。ビレットは一般的な方法で押出し、伸線して最
終寸法に加工される。次に銅マトリックスを前駆体ワイヤから除去し、Snまた
はCuSn合金マトリックスと置換する。次に、最終反応加熱処理をしてNbを
Nb3Snに変える。
【0010】
【発明が解決しよとする課題】
本発明は製造時にA−15型超伝導体を作る際に例えば錫と反応させる基材と
して使用する細い金属フィラメントの製造方法に関するものである。 本発明は非常に小さい拘束されたフィラメント本体と、その製造方法を提供す
る。 本発明は高磁場用A−15超伝導体を求めている超伝導体業界において最も有
用である。
【0011】
【課題を解決する手段】
本発明は特許請求の範囲に記載の方法を提供する。
【0012】
【実施の形態】
金属は金属元素、ニオブ、特にNbのA−15化合物から選択する。好ましい
例では、本発明製品の金属フィラメントは50ミクロン以下の直径を有する。各
金属フィラメントは壁の厚さが100ミクロン以下の円筒形の金属のシースの内
部に拘束される。シースを形成する金属はフィラメントと同じものが好ましいが
、必ずしも同じでなくてもよく、ステンレス鋼やタンタルを使用することもでき
る。超伝導体用に適したマルチフィラメント導体は延性のある金属、好ましくは
銅の内部に互いに離間して配置された適当な耐火金属、好ましくはニオブのマル
チフィラメントからなる金属ビレットを縮径して形成される。
【0013】 図2に示すように、各Nbフィラメントは細長く、ビレット内部で互いにほぼ
平行である。ビレット内内部の各Nbフィラメント4の列は金属の拘束層7によ
って取り囲まれている。この金属7はフィラメントを形成するものと同じである
のが好ましいが、必ずしも同じでなくてもよい。金属層7はNbフィラメントの
列4を円周方向に完全に取り囲み、各フィラメントの全長にわたって延びている
のが好ましい。この金属層7は各フィラメント4を互いに離す役目をする同じ延
性のある金属6(例えばCu)によってフィラメントの列4から分離されている
。延性のあるこの同じ金属6でビレットの表面を形成して、加熱中に金属の拘束
層が露出するのを防止することができる。ビレットは押出し、伸線等の従来の方
法で縮径される。
【0014】 次に、拘束用の金属シース7を孔8を形成する(図3のaおよびbに示す)。
この孔8は鉱酸が多孔質層から容易に拡散しして各Nbフィラメントを分離して
いる延性のある銅を除去できるようにするためのものである。これらの孔8は、
シースがバラバラのNbフィラメント4を拘束、支持するするように設計するこ
とが重要である。さらに重要なことはこの孔8によって複合材全体の強度または
延性が低下しないようにすることである。この孔8は所望の孔パターンが得られ
るようにワイヤを圧延機で連続的に機械的に圧延して作るのが好ましい。化学的
エッチング、レーザー孔明け等の当業者に公知の他の手段を用いることもできる
。拘束用金属は銅を溶解するのに用いられる酸に対して不活性なものでなければ
ならない。
【0015】 一般的な断面形状は円形(図3a)または長方形(図3b)である。長方形の
利点は酸が浸透(infiltration)して銅を完全に除去するための距離が短くなる
ことである。 図4に示すように安定化用の銅を内部に入れることもできる。Ta被覆銅は芯
がTa拡散バリヤ層を有し、浸透時間が短くなる。 次に、銅を除去した拘束Nbフィラメント束を液体のSnまたはCuSn合金
中に浸透させてその全体を被覆し、各Nbフィラメントを固体SnまたはCuS
n合金マトリックス中に埋め込む。次の行程でSnとNbとを反応させてNb3
Snを形成する。温度は700℃〜1100℃の間にする。両方とも不活性雰囲
気中または真空チャンバ内で実施する。Nbフィラメントは部分的または完全に
反応させることができ、或いは後の製造行程すなわちマグネットへの巻付け工程
の後に反応を完了させることもできる。
【0016】 本発明の好ましい実施例では、機械的縮径行程の完了時にNbフィラメントが
約1〜25ミクロンの直径を有するのが好ましい。この複合材の好ましい最終形
状では各NbフィラメントがCuマトリックスによって互いに分離され且つNb
−Cu構造が50%以下の有効空隙率を有する50ミクロン以下の厚さのNb層
によって取り囲まれている。この複合材を100℃のHNO3とH2Oの酸浸出浴
に浸漬すると、約60分で銅が除去され、多孔質なNbシースに拘束されたミク
ロンサイズのNbフィラメントの束が残る。この銅を除去したNbフィラメント
素材を700℃〜1100℃のSn合金浴中に浸漬すると、溶融Sn浴の表面張
力とシース内に収容された各Nbフィラメントの束の毛細管作用とによって錫が
束の中に吸い込まれ、錫が各Nbフィラメントを完全に取り囲む。その後の製造
行程でSnをNbと反応させてNb3Snを形成する。
【0017】 上記の多孔性は冶金分野の当業者に周知の方法、例えば拘束層を機械的に穿孔
して得られる。この孔8は図3aおよび図3bに示すように0.13mm×0.
25mmの寸法のダイヤモンド形であり、互いに約0.25mmの間隔で均等に
離してある。 Nb−Cuマトリックスから銅を酸浸出する際にNbフィラメント上に容認し
がたい程多量の表面汚染が生じる場合には、汚染物を本発明者の先行米国特許第
5,869,169号の第9頁第38〜55行に記載の方法で除去することがで
きる。この脱酸処理は液体Sn合金によるNbフィラメントの濡れも改良する。 銅を除去する前に、必要に応じて複数のワイヤを撚り合わせ、圧縮することも
できる。そうすることによってNbフィラメントの機械的損傷を避けることがで
きる。すなわち、Cuマトリックスを有するこの状態のワイヤが最も延性の高い
状態にある。こうしてう完成したケーブルを酸浸出し、Sn浸透させる。
【0018】 実施例Iの導体はニオブシース内に34.9容量%の銅を含む。銅を高比率に
して各Nbフィラメント間の間隔を大きくすると、銅をより高速に除去すること
ができるが、導体の電流密度は低くなる。電流密度を最大にするにはエッチング
した導体を機械的に圧縮して浸透前のNbの全容積比率を大きくする。 浸透行程はNbテープをSnに浸漬した時に用いた方法に類似の連続方法で実
施できる。Sn浴での滞留時間はできるだけ短くし、ワイヤが所定温度に達し、
完全に浸透し、しかもフィラメントを埋め込むのに十分な長さにする。そうする
ことによって初期に脆いNb3Snの形成およびケーブル加工等の後加工で生じ
る損傷の危険から守られる。
【0019】 1000℃の液体Snには約2wt%のNbが可溶である。この温度で液体S
n浴中の時間を延長すると、Nbの一部を失うことになる。そのため浸透時間は
非常に短くしなければならない。このNbの損失は、浴槽に純粋なNb金属を添
加して浸透前にSnを飽和することによって避けることができる。これは例えば
純粋なNbのリボンまたはワイヤをゆっくり通して実施できる。950℃以下の
温度では他の非超伝導化合物が形成される。そのため、浸漬温度は少なくとも1
000℃以上にしなれければならない。浸透後にワイヤを急冷して、粒径が大き
い脆性のあるCuとSnとの金属間化合物の形成を防ぐことも重要である。Sn
浴に大量の銅を添加した場合のNb3Sn層の成長に対する影響は媒 Cryogenic,
Feb. '71, pp.51-59媒のJ.S. Caslawが報告している。Cuの存在はNb3Sn
反応を「触媒」し、Nb3Snの表面を改良する。32%wt以下のCuの添加
でJcは実質的に増加する。
【0020】 Nb3SnのHc2値およびTc値はNb合金組成物で影響される。Tiおよ
びTaの選択的添加によってこれらの値が増加することはよく知られている。適
切なフラックスのピン止め機構(flux pinning mechanism)によってHc2およ
びTcだけでなくJc特性も増加させることが重要である。「フラックスのピン
止め(Flux pinning)」および現在用いられる方法はSmathersおよびSwenegaの
文献に詳細に説明されている。これらの方法は全て本発明に適用できる。純粋な
Nbの他にNb−1%Zr合金、Nb−1.5%Ti合金およびNb−7.5%
Ta合金を使用することもできる。TaまたはTiのエキスパンド金網の薄表層
を用いてTaおよびTiをNbに添加することもできる。これによってフィラメ
ント間架橋を減らすこともできる。Sn浴はCuの他に少量のMgおよびTiも
含む。
【0021】 Nb3Sn導体の性能を決定する最も重要なパラメターは電流密度である。高
エネルギー物理学の分野では4.2Kで12テスラを超える条件下で運転可能な
加速器のマグネットが要求されている。欧州合同原子核研究機関(CERN)が建設
した「大形ハードンコリダー加速器(Large Hardon Collider accelerator)」
用の双極子磁石はNbTiを用いて1.9Kで10テスラ以下でしか運転できな
い。Nb3Snの場合、現在の最大Jc値は内部Sn法で得られ、12テスラ、
4.2Kで2070A/mm2の高い値が報告されている。ブロンズ法では1,
000A/mm2以下に制限され、従ってファクターにはならない。次世代の加
速器の磁石には3000A/mm2の高い値が要求される。
【0022】 拡散バリヤ領域内には3つの成分すなわちNb、CuおよびSnのみが含まれ
る。Jcの上昇はNbの容積分率の上昇によってのみ得られる。これは銅をそれ
に比例させて減少させる必要を意味し、Cuに対するSnの比率は上昇する。銅
は単にSnのキャリヤとして働き、これ自体が直接Jcを上昇させることはない
。しかし、銅は極めて重大な役割を果たす。すなわち、ブロンズ法および内部S
n法の両方でNb3Sn導体の共処理を成功させる。過去20年間のNb:Cu
:Snの比率を最適化しようとする徹底的な努力はSn分率が増加すると、それ
に伴って2次加工適性が低下するため、ほぼ限界に達している。本発明方法には
このような限界は存在しない。マトリックス合金は純粋なSnと純粋なCuとの
間で変えることができる。本発明導体は最初に純粋な銅マトリックスを用いて作
られるので2次加工適性は問題ではない。
【0023】 次に拘束シースの好ましい取付け法を説明するが、完成した銅ニオブマルチフ
ィラメントワイヤに機械的手段によってシースを別々に取付けることもできると
いうことは理解できよう。 図5〜図9は他のいくつかの方法を示している。 図5は浸出用の酸が侵入できるようにするために螺旋間に十分な間隔を空けて
Cu−Nb複合材の周りに拘束層を螺旋状に巻付ける方法を示している。 図6はCu−Nb複合材の周りに拘束層を編成して目の荒い編物にする方法を
示している。 図7と図9では浸出に耐えるキャリヤ部材の溝中にCu−Nb複合材を担持さ
せている。しかし、Cuの無いNbフィラメントを十分に拘束している。 図8ではCu−Nbケーブルを捻って平らにし、拘束層でその一部を取り囲ん
でいる。
【0024】 いずれの場合でも、拘束層に主として求められることは酸で銅を除去するのに
十分な多孔質であることと、硝酸の作用に耐久性があることと、Cu除去後およ
びその後のSnの浸透でほどけた各Nbフィラメントを拘束、支持することにあ
る。拘束金属はSnと反応しないものか、Nbを用いる場合は十分に厚く、全て
がNb3Snに変換されないものでなくてはならない。 NbNやNbC等の遷移金属炭化物および窒化物はB1(NACL)結晶構造
になる。ニオブ窒化物は19Kに近い遷移温度を有する。この重要な化合物は「
Treatise on Material Science and Technology」, Vol. 14, Metallurgy of Su
perconducting Materials, 1979, Thomas Luhman and David Dew-Hughes編の第4
29-432頁に記載されている。
【0025】 本発明はNbNの形成に用いることもできる。銅マトリックスが除去されたN
bフィラメントで銅マトリックスを取り囲む多孔質の外側シースと全く同じ行程
が用いられる。Sn浸透行程の代わりに大気を含む窒素を導入し、この行程で高
温でニオブフィラメントをニオブ窒化物(NbN)に変換する。 実用的な面からは、この気相反応は約1000℃の温度の液体Snの取り扱い
より単純で清浄な方法である。L.T. Summers、J.R. Millerによる「The Influen
ce of Liquid Metal Infiltration on Superconducting Characteristics of Ni
obium Nitride」, Advanced in Cyrogenic Eng., Vol.34, pp.835-842, 1987に
記載のように、NbNフィラメントは反応させたものを用いてもよいが、安定性
を良くするために金属浸透を必要とすることもある。
【0026】
【実施例】実施例I 図1aに示すように、長さ63.5cm、直径15.3cmの銅のバー1に1
9個の孔2を穿孔する。各孔は2.57cmの直径で、バーの長さ方向に互いに
平行に延びている。孔のパターンは図1aに示した通りである。任意の2つの孔
の最短距離は5.08mmである。銅のバーの各端部には1.27cmのインサ
ートを機械加工する。インサートは後で銅の先端と末端を取付けるために必要で
ある。孔を有する銅のバー、銅の先端および銅の末端を硝酸溶液で腐食し、水で
洗浄し、メタノールで2回洗浄し、乾燥する。 直径が2.54cm、長さが61cmの19本のニオブのバーをアセトンで拭
取って清浄にしてから銅のバー3の孔2に挿入する。上記の先端と末端とをタン
グステン不活性ガス(TIG)で溶接し、ビレットを427℃の温度で10-6
ルの圧力に排気した後、ビレットを図1bに示すように密閉する。
【0027】 押出し成形の準備段階において、ビレットを816℃の温度で3時間加熱する
。ビレットを押出し成形して直径を2.54cmにする。押出されたロッドを均
等にに切断し、切断したロッドを1つのダイにつき20%の面縮径率で冷間引抜
して最終的に3.48mmの六角形の直径にする。すなわち、最終的なワイヤの
形状は六角形であり、六角形の平面から平面までの距離は3.48mmである。
この大きさでのニオブフィラメントの直径は0.61mmである。 ワイヤをまっすぐにして61cmの長さに切る。純粋な銅のロッドを引抜加工
して3.48mmの直径の六角形のワイヤにし、まっすぐにしてNbフィラメン
トを含むワイヤと同じ61cmの長さに切る。両方のフィラメントを前記のビレ
ットと同じ方法で硝酸で洗う。1045本のNb含有フィラメント4を対称に積
層する。
【0028】 0.64mm厚さのNbシート7の断面をアセトンで拭取って清浄にし、内径
14.5cm、外径16.5cm、長さ63.5cmの清浄な銅の缶8に周方向
に挿入する。シート7は0.3cmで積み重ね、連続層にする。シートの長手方
向は缶の長さ方向に沿って延びる。積層したフィラメントをニオブ張りした缶に
挿入し(図2参照)、銅の先端および末端を10-4トルの減圧下で電子ビーム溶
接する。104Mpaの圧力かつ650℃の温度で4時間、ビレットを等方性圧
延する。等方性圧延したビレットを直径15.3cmに機械加工し、ビレットを
816℃で3時間加熱し、押出し成形の準備をする。その後、ビレットを押出し
成形して直径2.54cmにする。
【0029】 押出し成形されたロッドを均等になるように切断する。切断したロッドを1つ
のダイにつき20%の面縮径率で引抜成形して1.02mmの直径にし、捻る。
このワイヤの直径ではNbフィラメントの直径は4.06ミクロンで、ニオブシ
ースの厚さは42.6ミクロンである。Nbシース内のNbフィラメント全体の
容積分率は34.9%である。 その後、Nb外側シース7に上記の手段、例えばスロット付圧延機等を用いて
穿孔する。得られた製造物を60分間、100℃のHNO3/H2O中で浸出し、
各Nbフィラメントを互いに分離している銅を除去する。銅を除去したNbフィ
ラメントの集成体はSn浴の流動性および表面張力を最大にした1000℃の錫
浴に浸漬するのが好ましい。アルゴン不活性雰囲気を用いて酸化を防ぐ。Sn浴
中の浸漬滞留時間はできるだけ短くして(10秒以下)、この行程でのNb3
nの形成を最小にし、縒り合せ等、後の処理のための延性を最大にするべきであ
る。
【0030】実施例II 実施例Iで図2に示すように連続シースを用い、最終寸法では図3a、図3b
に示すように導体を機械穿孔して、酸浸出、次いで高温の液体錫浸透して銅マト
リックスを除去する。さらに、図5のテーピング、図6の編成(Braiding)また
は図7、8および9に示すように導体を支持構造に機械的に拘束して導体を製造
し、その後にシースを別々に取付けることもできる。
【0031】 同じ目的を達成するのにより単純で、コストの安い方法を見い出した。 図10に示すように、フィラメントに平行でフィラメントの長手方向に延びる
狭い開口部が開いていること以外は実施例Iと全く同じシースを構成する。 開口部の大きさを調整して、酸浸出によって急激に銅をマトリックスから除去
してもシースはフィラメントを拘束、支持する能力を保持することができる。最
終的な縮径、縒り合わせおよび銅除去に続いて、図5のテーピングの場合と全く
同じ製品が製造できる。シース設計では複数の変形が可能である。例えば複数の
開口部を形成することができる。
【0032】 捻る動作によって外側のフィラメントが内側のワイヤよりも伸びて、銅マトリ
ックスを除去した時に外側フィラメントが引っ張られ、内側フィラメントの束を
圧迫し、しかも拘束する。捻られていないか、軽く捻られると、外側フィラメン
トはシースの開口部で剥離し易くなるということが確認されている。 この導体を100℃でHNO3/H2Oの50/50の酸性溶液中で浸出して銅
マトリックスを完全に除去した。浸透実験には下記のCu−Sn合金を用いた。
【0033】
【表1】
【0034】 13%のSn合金以外全ての合金に対して、1000℃における浸透が成功し
た。13%のSn合金は1000℃の液相線温度を有しており、少なくとも12
00℃の温度が必要であったが、これは我々の小さい実験炉の温度範囲を超えて
いた。 33%のSn合金のサンプルを続けて24時間および48時間、675℃で加
熱処理した。48時間のサンプルの切断面を金属組織検査して、フィラメントと
これを取り囲むシースの両方で、平均4〜6ミクロンの厚さの、かなりのNb3
Sn反応した層が明らかにされた。
【0035】 図4に示すように、中心に銅の芯を使用できる。一般的な要求としては、安定
した導体性能を保証するには40%以下の銅が必要である。銅芯のSn汚染を防
ぐために図4ではTa保護バリヤを用いる。この構造はそれ自体で支持をするも
のであり、本発明の外側シースと組み合わせて内側の脆いNb3Snを保護する
ことが分かる。強度の大きい銅含有Nb複合材をNb3Sn導体と一緒に用いて
純粋な銅の代わりに使用できることが分かっている(“Cryogenic Eng., Vol.42
, Plenum Press, NY 1996, 第1423-1432頁”参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法で用いられる1次ビレットの概念図で、1aは概念的断
面図、1bはこのビレットの縦方向構造を表すための破断図。
【図2】 本発明方法で用いられる2次ビレットの概念的断面図。
【図3】 本発明の好ましい実施例の製品の概念図で、3aは円筒状製品を示
し、3bは長方形に成形した後の製品を示す。
【図4】 図3に類似の図であるが、内側に安定化用銅芯を有する場合を示す
【図5】 銅を酸浸出する際およびその後にニオブフィラメントを拘束するた
め別の方法を示す図。
【図6】 銅を酸浸出する際およびその後にニオブフィラメントを拘束するた
め別の方法を示す図。
【図7】 銅を酸浸出する際およびその後にニオブフィラメントを拘束するた
め別の方法を示す図。
【図8】 銅を酸浸出する際およびその後にニオブフィラメントを拘束するた
め別の方法を示す図。
【図9】 銅を酸浸出する際およびその後にニオブフィラメントを拘束するた
め別の方法を示す図。
【図10】 本発明の好ましい実施例で用いられる1次ビレットの概念図。
【符号の説明】
1 バー 2 孔 4 フィラメント 6 延性のある金属 7 金属層、シース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/165,099 (32)優先日 平成11年11月12日(1999.11.12) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/532,362 (32)優先日 平成12年3月21日(2000.3.21) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CN,JP Fターム(参考) 4K027 AA06 AA25 AB12 AB28 AB46 5G321 AA11 BA01 CA09 DA03 DC06 DC08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延性のある金属のビレットの内部に多数のニオブ素子を配置し
    て複合ビレットとする段階と、この複合ビレットを一連の縮径シテップで加工し
    て各ニオブ要素を約1〜25ミクロンの厚さを有する細長い要素に変える段階と
    、複合ビレットを耐酸性金属の多孔質拘束層で取り囲む段階と、得られた拘束さ
    れたフィラメントを酸に漬けてニオブ要素が多孔質層で拘束された状態で各ニオ
    ブ要素間から延性のある金属を除去する段階と、その結果得られる拘束されたニ
    オブ要素集成体を錫を含む液体金属中に浸漬して各ニオブ要素をこの液体金属で
    被覆する段階と、錫とNbフィラメントとを反応させてNB3Snを生成させる
    段階とから成るNB3Sn超伝導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記の反応をフィラメントを磁気コイルに形成した後に行う請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 液体金属浴が純粋な錫にする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 液体金属浴が95wt%以下のSnを含む銅合金である請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 液体金属浴が95wt%以下かつ13wt%以上のSnを含む
    銅合金である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 延性のある金属のビレットの内部に多数のニオブ素子を配置し
    て複合ビレットとする段階と、この複合ビレットを一連の縮径シテップで加工し
    て各ニオブ要素を約1〜25ミクロンの厚さを有する細長い要素に変える段階と
    、複合ビレットを耐酸性金属の多孔質拘束層で取り囲む段階と、得られた拘束さ
    れたフィラメントを酸に漬けてニオブ要素が多孔質層で拘束された状態で各ニオ
    ブ要素間から延性のある金属を除去する段階と、拘束された各ニオブ要素をNb
    と反応可能な材料に曝して超伝導体にする段階とから成る、Nb3Sn、Nb3
    l、NbNおよびNbCから成る群の中から選択されるニオブ基超伝導体の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 上記のNbと反応可能な材料が窒素である請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 延性のある金属のビレットの内部に多数の一次金属素子を配置
    して複合ビレットとする段階と、この複合ビレットを一連の縮径シテップで加工
    して各一次金属要素を約1〜25ミクロンの厚さを有する細長い要素に変える段
    階と、複合ビレットを耐酸性金属の多孔質拘束層で取り囲む段階と、得られた拘
    束されたフィラメントを酸に漬けて一次金属要素が多孔質層で拘束された状態で
    各一次金属要素間から延性のある金属を除去する段階と、拘束された各一次金属
    を反応剤と接触させる段階と、一次金属と反応剤とを反応させA−15型または
    B1型化合物の超伝導体にする段階成るA−15型またはB1型化合物超伝導体
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 最後の縮径段の前に上記ビレットを多孔質層で取り囲む請求項
    1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 縮径したビレットを捻ることによって上記多孔質層を作り、
    延性のある金属をビレットから除去した時に外側要素が内側要素をビレット内部
    に拘束する役目をさせる請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 縮径ビレットの外側面に沿って少なくとも1つの外側要素を
    巻き付け、縮径ビレットを捻って、延性のある金属をビレットから除去した時に
    ビレットの外側要素で内側要素をビレット内部に拘束させることによって多孔質
    層を作る請求項1に記載の方法。
JP2000612530A 1999-04-20 2000-04-18 拘束フィラメント型のニオブ基超伝導複合材と、その製造方法 Withdrawn JP2003521798A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13007999P 1999-04-20 1999-04-20
US60/130,079 1999-04-20
US14443099P 1999-07-16 1999-07-16
US60/144,430 1999-07-16
US16509999P 1999-11-12 1999-11-12
US60/165,099 1999-11-12
US09/532,362 2000-03-21
US09/532,362 US6543123B1 (en) 1999-04-20 2000-03-21 Process for making constrained filament niobium-based superconductor composite
PCT/US2000/010464 WO2000063456A2 (en) 1999-04-20 2000-04-18 Constrained filament niobium-based superconductor composite and process of fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521798A true JP2003521798A (ja) 2003-07-15

Family

ID=27494832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612530A Withdrawn JP2003521798A (ja) 1999-04-20 2000-04-18 拘束フィラメント型のニオブ基超伝導複合材と、その製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6543123B1 (ja)
EP (1) EP1177326A2 (ja)
JP (1) JP2003521798A (ja)
CN (1) CN1249263C (ja)
WO (1) WO2000063456A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020020051A1 (en) * 1999-04-20 2002-02-21 Composite Materials Technology, Inc. Constrained filament niobium-based superconductor composite and process of fabrication
US7146709B2 (en) 2000-03-21 2006-12-12 Composite Materials Technology, Inc. Process for producing superconductor
US6836955B2 (en) * 2000-03-21 2005-01-04 Composite Materials Technology, Inc. Constrained filament niobium-based superconductor composite and process of fabrication
GB0124303D0 (en) * 2001-10-10 2001-11-28 Univ Cambridge Tech Material fabrication method and apparatus
GB0201492D0 (en) * 2002-01-23 2002-03-13 Blazephotonics Ltd A method and apparatus relating to optical fibres
DE60324961D1 (de) * 2002-12-17 2009-01-08 Composite Materials Tech Herstellung von elektrolytkondensatoren und supraleitern
US6981309B2 (en) * 2003-10-17 2006-01-03 Oxford Superconducting Technology Method for producing (Nb, Ti)3Sn wire by use of Ti source rods
US7585377B2 (en) * 2004-02-19 2009-09-08 Oxford Superconducting Technology Critical current density in Nb3Sn superconducting wire
DE602005021319D1 (de) 2004-02-19 2010-07-01 Oxford Superconducting Technology Verbesserung der kritischen Stromdichte in supraleitendem Nb3Sn-Draht
JP4701631B2 (ja) * 2004-05-13 2011-06-15 住友電気工業株式会社 超電導線材の製造方法
JP4523861B2 (ja) * 2005-03-10 2010-08-11 株式会社神戸製鋼所 Nb3Sn超電導線材の製造方法
EP1884472B1 (en) * 2005-05-27 2014-08-13 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus and method for manufacturing gas barrier plastic container
EP2076911A4 (en) 2006-09-26 2012-06-20 Composite Materials Tech METHOD FOR PRODUCING AN IMPROVED ELECTROLYTE CONDENSER ANODE
KR100797405B1 (ko) * 2006-12-12 2008-01-24 케이. 에이. 티. (주) 초전도 선재와 그 제조방법
CN102222547B (zh) * 2011-01-06 2012-07-25 西部超导材料科技有限公司 一种低磁滞损耗的青铜法Nb3Sn股线制备方法
JP5794560B2 (ja) * 2011-01-18 2015-10-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 混合バリア型Nb3Al超電導線材
CN109961900B (zh) * 2017-12-25 2020-12-01 西部超导材料科技股份有限公司 一种制备高铜比NbTi/Cu超导圆线的方法
CN110544562B (zh) * 2018-05-29 2020-12-04 北京交通大学 具有多孔含氟可溶聚酰亚胺绝缘涂层的钇系高温超导带材
CN112126809A (zh) * 2020-08-24 2020-12-25 西部超导材料科技股份有限公司 一种用粉末冶金法制备NbTi合金棒材的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218693A (en) 1962-07-03 1965-11-23 Nat Res Corp Process of making niobium stannide superconductors
US3394213A (en) 1964-03-02 1968-07-23 Roehr Prod Co Inc Method of forming filaments
US3277564A (en) 1965-06-14 1966-10-11 Roehr Prod Co Inc Method of simultaneously forming a plurality of filaments
BE683279A (ja) 1965-06-28 1966-12-01
US3379000A (en) 1965-09-15 1968-04-23 Roehr Prod Co Inc Metal filaments suitable for textiles
US3567407A (en) 1966-06-27 1971-03-02 Whittaker Corp Composite materials
US3742369A (en) 1969-03-13 1973-06-26 R Douglass Capacitor with fibered valve metal anode
US3698863A (en) 1970-01-29 1972-10-17 Brunswick Corp Fibrous metal filaments
US4502884A (en) 1983-10-27 1985-03-05 Cabot Corporation Method for producing fiber-shaped tantalum powder and the powder produced thereby
JPH02106885A (ja) 1988-10-14 1990-04-18 Hitachi Cable Ltd 超電導線の接続方法
JP2848618B2 (ja) 1989-01-25 1999-01-20 株式会社東芝 化合物系超電導線の接続方法
US5174831A (en) 1989-06-08 1992-12-29 Composite Materials Technology, Inc. Superconductor and process of manufacture
US5034857A (en) 1989-10-06 1991-07-23 Composite Materials Technology, Inc. Porous electrolytic anode
JP2606393B2 (ja) 1990-01-10 1997-04-30 日立電線株式会社 化合物系超電導線の接続方法
JP2916214B2 (ja) 1990-05-29 1999-07-05 株式会社東芝 超電導線の接続方法
US5217526A (en) 1991-05-31 1993-06-08 Cabot Corporation Fibrous tantalum and capacitors made therefrom
US5245514A (en) 1992-05-27 1993-09-14 Cabot Corporation Extruded capacitor electrode and method of making the same
US5534219A (en) 1994-05-27 1996-07-09 Oxford Instruments Inc. Method for producing multifilamentary niobium-tin superconductor
JP3208279B2 (ja) 1995-04-19 2001-09-10 株式会社クボタ 藺草移植機
US5869196A (en) 1996-12-20 1999-02-09 Composite Material Technology, Inc. Constrained filament electrolytic anode and process of fabrication
JPH11250747A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Kobe Steel Ltd Nb3 Sn系超電導線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000063456A2 (en) 2000-10-26
EP1177326A2 (en) 2002-02-06
CN1249263C (zh) 2006-04-05
WO2000063456A3 (en) 2001-08-02
US6543123B1 (en) 2003-04-08
WO2000063456A9 (en) 2002-05-02
CN1358237A (zh) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521798A (ja) 拘束フィラメント型のニオブ基超伝導複合材と、その製造方法
US11417445B2 (en) Fabrication of reinforced superconducting wires
EP3510605B1 (en) Diffusion barriers for metallic superconducting wires
US3838503A (en) Method of fabricating a composite multifilament intermetallic type superconducting wire
US6918172B2 (en) Process for manufacturing Nb3Sn superconductor
US3778894A (en) PROCESS FOR MAKING A V{11 Ga SUPERCONDUCTIVE COMPOSITE STRUCTURE
EP0045584B1 (en) Methods of making multifilament superconductors
US20020020051A1 (en) Constrained filament niobium-based superconductor composite and process of fabrication
US7476280B2 (en) Method for producing a superconductive element
EP1556906B1 (en) Constrained filament niobium-based superconductor composite and process of fabrication
US5554448A (en) Wire for Nb3 X superconducting wire
EP1577903B1 (en) Method for producing nb3al superconductive wire and nb3al superconductive wire obtained by said method
EP3762950A1 (en) Diffusion barriers for metallic superconducting wires
WO2021024529A1 (ja) Nb3Sn超伝導線材用前駆体、その製造方法、および、それを用いたNb3Sn超伝導線材の製造方法
JPH06139848A (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JPH0644427B2 (ja) 超極細多重構造のNb▲下3▼A1超電導線材の製造法
JP4009167B2 (ja) 粉末法Nb▲3▼Sn超電導線材
JPH09282953A (ja) Nb3Al超電導線材とその製造方法
JPH0765646A (ja) 酸化物超電導ケーブル及び素線の製造方法
JP4723345B2 (ja) Nb3Sn超電導線材の製造方法およびそのための前駆体
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
JPH09161573A (ja) 超電導線材の作製方法および超電導線材および超電導マグネット
JPH08167336A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPH04132113A (ja) Nb↓3X多芯超電導線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703