JP2003521309A - 血栓フィルターを選択的に抜去するための装置および方法 - Google Patents

血栓フィルターを選択的に抜去するための装置および方法

Info

Publication number
JP2003521309A
JP2003521309A JP2001555597A JP2001555597A JP2003521309A JP 2003521309 A JP2003521309 A JP 2003521309A JP 2001555597 A JP2001555597 A JP 2001555597A JP 2001555597 A JP2001555597 A JP 2001555597A JP 2003521309 A JP2003521309 A JP 2003521309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombus filter
thrombus
strut
insulating layer
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001555597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652654B2 (ja
Inventor
ビー. デブリーズ、ロバート
シュー キム、ハンナ
サウン、ナロウン
ディ. ホイッチャー、フォレスト
ウルフソン、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2003521309A publication Critical patent/JP2003521309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652654B2 publication Critical patent/JP4652654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0105Open ended, i.e. legs gathered only at one side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0071Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for breakable or frangible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の血管系中の選択位置にしっかりと固定することができ、もはや必要とされない時には抜去することができる血栓フィルター。血栓フィルターは複数の支柱を備えると共に、各支柱の自由端に連結されたアンカー部材を備えている。血栓フィルターは、本体部分と、支柱と、アンカー部材とを備えた血栓フィルターをほぼ被覆する絶縁層を備えている。絶縁層の開口部は、アンカー部の付近に位置すると共に血栓フィルターと患者の身体間の導電通路を形成する。血栓フィルターの抜去が望まれる場合、血栓フィルターと患者の身体間に電圧差を選択的に印加するために電源が使用され、絶縁層の該開口部付近に血栓フィルターの電解腐食を生じさせる。アンカーとの結合が切断されるか弱められると、血栓フィルターを回収カテーテルのルーメンに引き込むことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、一般に、血管内で使用するフィルターに関する。より詳細には、本
発明は、血管系の選択位置でしっかりと固定することができ、かつもはや必要と
されない時には抜去することができる、血栓フィルターに関する。
【0002】 (発明の背景) 医師が患者の血管系にフィルターを配置することが望ましくなった時の医療の
実行には、多くの状況がある。血管フィルターの最も一般的な適用例の1つは、
深部静脈血栓症(DVT)の治療である。深部静脈血栓症の患者は、身体の大静
脈のより低い部分で血液凝固を経験する。そのような患者は、血餅が壊れて遊離
し、下大静脈を介して心臓や肺に至る危険に絶えずさらされている。このプロセ
スは肺塞栓症として知られる。例えば大きな血餅が心臓の生命維持のためのポン
プ作用の干渉をする場合、肺塞栓症はしばしば致命的となる可能性がある。血餅
は、心臓を通過すると、肺に圧送され、肺動脈に封鎖(blockage)を生じさせ得
る。肺におけるこの種の封鎖は、血液の酸素化に干渉し、ショックまたは死を引
き起こす。
【0003】 肺塞栓症は、患者の身体の血管系内への血栓フィルターの適切な配置によって
首尾よく予防することが可能である。フィルターの配置は、全身麻酔下で患者に
腹壁切開を行うことにより遂行され得る。しかしながら、多くの場合、静脈内挿
入が患者の血管系に血栓フィルターを配置する、好ましい方法である。
【0004】 血栓フィルターの静脈内挿入は侵襲性が少なく、局所麻酔薬のみを必要とする
。この処置では、血栓フィルターがデリバリーカテーテル内で折り畳まれる。デ
リバリーカテーテルは医師にとって都合のよい箇所で患者の血管系へ導入される
。その後、フィルター配置のための望ましい位置に達するまで、デリバリーカテ
ーテルが血管系にさらに送られる。その後、血管へデリバリーカテーテルから放
出血栓フィルターがされる。
【0005】 深部静脈血栓症の治療では、血栓フィルターは、患者の下大静脈に配置される
。下大静脈は、身体の低い部分から心臓に血液を戻す大きな血管である。下大静
脈は患者の大腿静脈を通じてアクセスすることができる。
【0006】 他の症状を治療するときには、血栓フィルターを他の位置に配置してもよい。
例えば、血餅が身体の上部から心臓や肺に接近すると予想される場合、血栓フィ
ルターを上大静脈に配置することができる。上大静脈は、身体の上部から心臓に
血液を戻す大血管である。上大静脈は患者の頸部に位置する頚静脈を通じてアク
セスすることができる。
【0007】 いったん血栓フィルターが血管内に配置されると、血栓フィルターは血餅を捕
獲かつ保持するように作用する。捕獲された血餅の周囲での血液の流れのために
、身体溶解プロセスが血餅を溶解することが許容される。
【0008】 血管の壁は、薄い内部の膜すなわち内膜によって裏打ちされる。血栓フィルタ
ーのアンカー部分がこの内部の膜を穿刺すると、身体は、新血管内膜の過形成と
して当該技術分野においてよく知られているプロセスで、内膜の穿刺に応答する
。その結果、多くの新たな細胞が、内部の膜の穿刺された領域に過剰に増殖する
。血栓フィルターのアンカー部分は、新たな細胞の増殖(新血管内膜の過形成)
によって、通常包み込まれる。
【0009】 新たな血管内膜の過形成により、患者の血管内に配置された血栓フィルターは
、移植後2週間以内に血管壁に付着するようになる。血管壁と接触するフィルタ
ーの部分がこのように固定されるようになるため、フィルターが2週間より長い
間適所に配置された後では、多くの先行技術のフィルターを経皮的に抜去するこ
とは非実際的である。
【0010】 (発明の概要) 本発明は、血栓フィルターと、血栓フィルターのアンカー部分の新血管内膜で
の包み込みによる併発症を制限しつつ侵襲性が最小な方法を使用してフィルター
を抜去する方法とに関する。本発明の抜去方法に関して使用される血栓フィルタ
ーは、本体部材と複数の長尺の支柱とを備えている。各支柱は連結端と自由端を
有する。各支柱の連結端は、血栓フィルター上で本体部材に本体部分に固定可能
に取り付けられる。支柱は、血栓フィルターが略円錐形の形状になるように、本
体部材から外方向に放射状に広がる。血栓フィルターは、本体部分、支柱、およ
びアンカー部材を備えた血栓フィルターをほぼ被覆する絶縁層を備えている。絶
縁層は開口部を有する。本発明の1実施形態では、絶縁層の開口部は犠牲リンク
の付近にある。絶縁層の開口部は、血栓フィルターの一部分と患者の血液間の直
接接触を許容する。この直接接触は、血栓フィルターと患者の身体間の導電通路
を形成する。
【0011】 血栓フィルターの除去が望まれる場合、第1の導電体が血栓フィルターの本体
部分と電気接続を形成する。第2の電気的なコネクタは、患者の身体と電気接続
を形成する。血栓フィルターの本体部分と患者の身体間に電圧差を選択的に印加
するために電源が使用される。この電圧差は血栓フィルターを通る電流を誘導す
る。
【0012】 電圧差が血栓フィルターの本体部分と患者の身体間に印加されると、絶縁層の
開口部の付近の位置で、血栓フィルターと患者の血液間に電流が流れる。血栓フ
ィルターと患者の血液間の電流の流れは、選択領域における血栓フィルターの電
解腐食を生じさせる。血栓フィルターの選択領域が電解腐食によって弱められる
か切断されるまで、電流は流れ続ける。血栓フィルターの1実施形態では、電解
腐食が、血栓フィルターに対してアンカーを固定する犠牲リンクを弱めるか切断
する。
【0013】 血栓フィルターが血管内で展開配置されると、支柱の自由端は血管壁に係合す
る。血栓フィルターの本体部材は、対抗する複数の力のベクトルで血管壁に係合
する複数の支柱によって、血管の中央付近の定位置に保持される。支柱の円錐形
の構成は血餅をトラップまたは捕獲するように作用する。支柱の構成の略円錐形
の形は、捕獲された血餅を血流の中心へと押しやる役割を果たす。捕獲された血
餅の周囲での血液の流れのために、身体の自然な溶解プロセスが、血餅を溶解す
ることが許容される。
【0014】 血管壁への血栓フィルターのしっかりとした取り付けを保証するために、支柱
の自由端にはアンカー部分が形成され得る。血栓フィルターの1実施形態では、
アンカーがスリーブによって取り付けられる。血栓フィルターの第2実施形態で
は、アンカー部材が犠牲リンクによって取り付けられる。血栓フィルターの第3
実施形態では、アンカーが支柱自体から形成される。
【0015】 アンカー部材が犠牲リンクによって取り付けられる場合、犠牲リンクの材料は
、血液中での電解による分解を受ける材料から選択される。血栓フィルターは、
本体部分、支柱およびアンカー部材を備えた血栓フィルターをほぼ被覆する絶縁
層を備えている。絶縁層の開口部は、支柱の自由端へアンカーを固定する血栓フ
ィルターの部分の上に選択的に作成される。絶縁層のこの開口部によって、血栓
フィルターの材料と患者の血液間の直接接触が許容される。この直接接触は、血
栓フィルターの一部分と患者の血液間の導電通路を作成する。
【0016】 血栓フィルターの抜去が望まれる場合、ルーメンと先端部を備えた抜去カテー
テルが血管内に配置される。抜去カテーテルは、医師にとって容易にアクセス可
能な箇所で患者の血管系に進入する。抜去カテーテルは、一旦血管系に入ると、
カテーテルの先端部が血栓フィルターの付近に来るまで前方に押し進められる。
第1の導電体は抜去カテーテルのルーメンの内部に配置される。第1の導電体は
基端部と先端部を有する。第1の電気コネクタの先端部は、血栓フィルターの本
体部分との電気接続を形成するために、血栓フィルター上の絶縁層を穿通する。
第1の導電体の基端部は、電源に電気接続される。第2の導電体の基端部も、電
源に電気接続される。第2の導電体の先端部は、患者の身体に電気接続される。
【0017】 電源は、第1の導電体と第2の導電体間に電圧差を選択的に印加するために使
用される。この電圧差は、血栓フィルターと患者の血液間の電流を生じさせる。
血栓フィルターが絶縁層で覆われているため、この流れは絶縁層の開口部の付近
の領域を通って流れなければならない。電流の流れは、血栓フィルターの選択領
域の電解腐食を生じさせる。血栓フィルターと患者の血液間の電流は、血栓フィ
ルターの選択部分が電解腐食法により弱められるか完全に自由に切断されるまで
、流れ続ける。例えば長尺の引っ張りツールによって負荷がかけられると、弱め
られたリンクは分離するだろう。
【0018】 血栓フィルターのアンカー部分がこの方法で分離されると、アンカー部分を血
管壁に付けたまま、血栓フィルターは回収カテーテルのルーメンへ引き込まれる
。回収カテーテルのルーメンへ血栓フィルターを引き込むと、支柱は折り畳まれ
る。支柱が折り畳まれると、血栓フィルターは、略円錐形の形状から略円筒形の
形状まで変形される。回収カテーテルのルーメンへの血栓フィルターの引き込み
は、フックを備えた回収ワイヤによって遂行され得る。アンカー部材は新血管内
膜の過形成による、包み込む作用をする細胞増殖により、血管壁に取り付けられ
たままとなる。血栓フィルターが回収カテーテルのルーメン内に引き込まれると
、患者の身体からの血栓フィルターの抜去は、血管内腔から単に抜去カテーテル
を引き戻すという事柄となる。
【0019】 (発明の詳細な説明) 図1は血栓フィルター20の斜視図である。血栓フィルター20は本体部材2
2と複数の長尺の支柱24とを備えている。各支柱24は連結端26と自由端2
8を有している。各支柱24の連結端26は、本体部材22に固定的に取り付け
られる。
【0020】 支柱24は、円形または長方形の横断面をしたワイヤから作成することが可能
である。例えば、支柱24は、直径約0.457mm(0.018インチ)で長
さ約5.08cm(2インチ)のワイヤで構成され得る。ステンレス鋼、チタン
、およびニッケル−チタン合金はすべて、支柱24の許容できる材料であること
が分かっている。図1の実施形態では、各支柱24の自由端28と固定端26の
間に複数の曲がり部25が配置される。支柱24は直線であってもよく、また、
本発明の範囲の精神から逸脱しない図1に例示したのとは異なる曲がり部を含ん
でいてもよい。
【0021】 図1の実施形態では、本体部材22は、形状が円筒形であり、ボア23を有す
る。本体部材22の他の実施形態も、本発明の精神または範囲から逸脱せずに、
実現可能である。
【0022】 支柱24は、血栓フィルター20が略円錐形の形状となるように、本体部材2
2から外方向に放射状に広がる。血栓フィルター20が血管内で展開配置される
と、自由端28は血管壁に係合する。本体部材22は、対抗する複数の力のベク
トルで血管壁に係合する複数の支柱24によって、血管の中央付近の定位置に保
持される。
【0023】 血栓フィルター20が血管内に配置されると、支柱24の円錐形の構成は、血
餅をトラップまたは捕獲するように作用する。支柱24の略円錐形の構成は、捕
獲された血餅を血流の中心へと押しやる役割を果たす。捕獲された血餅の周囲で
の血液の流れのために、身体の自然な溶解プロセスが、血餅を溶解することが許
容される。
【0024】 血管壁への血栓フィルター20のしっかりとした取り付けを保証するために、
支柱24の自由端28にはアンカー部分(固定部分)が形成され得る。図2は、
柄部32と鋭利な突出部34とを備えたアンカー部材30の1実施形態を示す。
アンカー部分30はスリーブ36によって支柱24に取り付けられる。
【0025】 図2では、スリーブ36が、溶接継手38によって支柱24の自由端28に固
定的に取り付けられる。本発明の精神または範囲から逸脱しない他の取り付け方
法を使用してもよい。例えば、スリーブ36は、はんだ付け、蝋付け、クリンピ
ング、またはスエージングによって、支柱24の自由端28に固定的に取り付け
ることができる。縫合糸のような固定手段によっても支柱24にスリーブ36を
取り付けることができる。最後に、永久的な接着剤でも支柱24にスリーブ36
を結合でき得る。
【0026】 柄部32は解放可能にスリーブ36と適合する。スリーブ36と柄部32の接
続の機械的強度がスリーブ36と支柱24の接続の機械的強度よりも小さくなる
ようにスリーブ36に柄部32を接続する方法が選択される。この解放可能な接
続を遂行するいくつかの方法が想定される。例えば、柄部32の外径とスリーブ
36の内径が、締まり嵌めを形成するように選択される。本発明の別の実施形態
では、スリーブ36に柄部32を取り付けるために接着剤が使用されてもよく、
この接着剤は、柄部32とスリーブ36間の接続が支柱24とスリーブ36間の
接続よりも弱くなるように選択される。
【0027】 血栓フィルター20を身体から抜去する際には、長尺の引っ張りツールを備え
た抜去カテーテルが、血栓フィルター20上に引く力を及ぼすために使用される
。血栓フィルター20は、スリーブ36から柄部32を分離するのに十分な力で
引かれる。それにより、アンカー部材30は血管壁に取り付けられたままで、血
管からの血栓フィルター20が抜去される。
【0028】 図3は、本発明の代替実施形態を示す。アンカー部材30は柄部32と鋭利な
突出部34を有する。アンカー部材30の柄部32は、血液中での電解による分
解/脆弱化を受ける材料で構成された犠牲リンク40によって、支柱24の自由
端28に取り付けられる。犠牲リンク40は第1ボア42と第2ボア44を有す
る。
【0029】 図3に示された実施形態では、アンカー部材の柄部32と犠牲リンク40の第
1ボア42間に第1の締まり嵌めが形成される。支柱24の自由端28と犠牲リ
ンク40の第2開口部44間に第2の締まり嵌めも形成され得る。代わりに、他
の方法を使用して、支柱24の自由端28を犠牲リンク40に取り付けてもよい
。例えば、犠牲リンク40は、はんだ付け、蝋付け、クリンピング、またはスエ
ージングによって、支柱24の自由端28に固定的に取り付けてもよい。縫合糸
のような固定手段によって支柱24に犠牲リンクを取り付けることもできる。最
後に、接着剤でも支柱24に犠牲リンク40を結合でき得る。
【0030】 図3では、図2に示した支柱24の代わりに図3に示した支柱24から血栓フ
ィルター20を形成できることが認識される。血栓フィルター20のこの代替実
施形態は、本体部分22、支柱24、およびアンカー部材30(血栓フィルター
20と本体部分22は図3では示されていない)を備えた血栓フィルター20を
ほぼ被覆する絶縁層39を備え得る。図3では、絶縁層39が、支柱24、アン
カー部材30および犠牲リンク40の一部分を被覆するものとして示されている
。絶縁層39は犠牲リンク40の付近で開口部41を有する。絶縁層39の開口
部41は、犠牲リンク40と患者の血液間の直接接触を許容する。この直接接触
は、犠牲リンク40と患者の身体間の導電通路を形成する。この導電通路の重要
性は以下に説明する。
【0031】 多くの材料が絶縁層39に使用するのに適しており、そのような材料には、フ
ルオロポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン(PE)、ポリ
プロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)およびポリウレタンが含まれる
。絶縁層39を作成するには、多くの製造プロセスが使用可能である。例えば、
絶縁層39の一部が収縮チューブの部分から構成される。この収縮チューブ部分
を支柱の上に配置し、熱を加えて収縮させる。血栓フィルター20に絶縁層39
を適用するために、噴霧プロセスも使用できる。例えば、適当な溶媒担体に溶か
した固体PTFEの噴霧は、本願に適することが分かっているプロセスである。
【0032】 絶縁層39を作成するために使用可能な別の材料はパリレンとして一般に知ら
れている熱可塑性プラスチックである。パラ−キシリレンに基づく様々なポリマ
ーが存在する。これらのポリマーは、モノマーの気相重合によって基板上に通常
配置される。比較的低温で維持されるポリマーを生産するために、ジ(P−キシ
リレン)二量体の蒸発、熱分解、および蒸気の凝縮により、パリレンNコーティ
ングが生産される。パリレン−Nに加えて、パリレン−Cはジ(モノクロロ−P
−キシリレン)に由来し、パリレン−Dはジ(ジクロロ−P−キシリレン)に由
来する。基板にパリレンを適用する様々な既知の方法が存在する。外科装置にお
けるパラレンの使用は、米国特許第5,380,320号(J.R.Morri
sに付与)、米国特許第5,174,295号(Christianらに付与)
、および米国特許第6,067,491号(Taylorらに付与)に開示され
ている。
【0033】 図4は、本発明のさらなる実施形態を示す。この実施形態では、柄部32の先
端部52が、突合せ継手の構成で、支柱24の自由端28に隣接して存在する。
柄部32の先端部52は、犠牲リンク50によって支柱24の自由端28に固定
的につながれる。犠牲リンク50は蝋付けやはんだ付けと類似のプロセスを使用
して形成することができる。このプロセスに使用される充填用金属(埋め金)は
、血液での電解による分解/脆弱化を受けるが故に選択される金属であろう。
【0034】 図4では、図2で示した支柱24の代わりに図4で示した支柱24から血栓フ
ィルター20を形成できることが認識される。血栓フィルター20のこの代替実
施形態は、本体部分22、支柱24、およびアンカー部材30(血栓フィルター
20と本体部分22は図4では示されていない)を備えた血栓フィルター20を
ほぼ被覆する絶縁層39を備え得る。図4では、絶縁層39が、支柱24、アン
カー部材30および犠牲リンク50の一部分を被覆するものとして示されている
。絶縁層39は犠牲リンク50の付近に開口部51を有する。絶縁層39の開口
部51は、犠牲リンク50と患者の身体間の直接接触を許容する。特に、患者身
体の血液と組織は犠牲リンク50と自由に接触することができる。この直接接触
は、犠牲リンク50と患者の身体間の導電通路を形成する。
【0035】 図5は、本発明のさらなる実施形態を示す。この実施形態では、アンカー30
の柄部32が、重ね継手の構成で、支柱24と平行に配置されている。アンカー
部材30の柄部32は犠牲リンク60によって支柱24に固定的につながれる。
先の実施形態におけるように、犠牲リンク60は蝋付けやはんだ付けと類似のプ
ロセスを使用して形成することができる。このプロセスに使用される充填用金属
(埋め金)は、血液での電解による分解/脆弱化を受けるが故に選択される金属
であろう。
【0036】 図5では、図2で示した支柱24の代わりに図5で示した支柱24から血栓フ
ィルター20を形成できるが認識される。血栓フィルター20のこの代替実施形
態は、本体部分22、支柱24、およびアンカー部材30(血栓フィルター20
と本体部分22は図5では示されていない)を備えた血栓フィルター20をほぼ
被覆する絶縁層39を備え得る。図5では、絶縁層39が、支柱24、アンカー
部材30および犠牲リンク60の一部分を被覆するものとして示されている。絶
縁層39は犠牲リンク60の付近に開口部61を有する。絶縁層39の開口部6
1は、犠牲リンク60と患者の血液間の直接接触を許容する。この直接接触は、
犠牲リンク60と患者の身体間の導電通路を形成する。この導電通路の重要性は
以下に説明する。
【0037】 図3,4,5に示した実施形態は、血液での電解による分解/脆弱化を受ける
材料で構成された犠牲リンクを備えている。血管から血栓フィルター20を抜去
することが望まれる場合、電流が、犠牲リンク40,50,60を通じて流され
る。この電流により、支柱24の自由端28とアンカー30の柄部32間の結合
が破断されるか弱められるまで、犠牲リンク40,50,60が腐食、溶解、ま
たは分解される。
【0038】 図6は、血管100の内腔102に配置された血栓フィルター20を概略的に
示す。上述したように、支柱24の連結端26は本体部分22に固定的につなが
れる。支柱24の自由端28は、犠牲リンク60によってアンカー30に固定的
に取り付けられる。
【0039】 血管100は、薄い内部の膜すなわち内膜106を有する壁104から成る。
アンカー30は内膜106を穿刺しており、血管100の壁104に埋め込まれ
ている。身体は、新血管内膜の過形成と称されるプロセスによって、内膜106
の穿刺に応答する。内膜206の穿刺された領域には、多くの新たな細胞が増殖
する。図6では、これらの新しい細胞が、包み込む作用をする細胞増殖108と
して示されている。血栓フィルター移植後の約2〜3週以内に、アンカー部分3
0は包み込む作用をする細胞増殖108によって完全に包み込まれる。多くの先
行技術の血栓フィルターでは、新血管内膜の過形成による包み込みが起こった後
で、フィルターを抜去することは不可能ではないにしても非常に困難である。
【0040】 本発明の血栓フィルターの好ましい実施形態は、アンカー部分30の新血管内
膜の過形成による併発症がない侵襲性が最小な方法を使用して、抜去できる。血
栓フィルター20を血管100から抜去するために使用可能なプロセスが、図6
に概略的に示される。
【0041】 ルーメン112と先端部114を備えた抜去カテーテル110が、血管100
の内腔102に配置されている。抜去カテーテル110は、医師にとって容易に
アクセス可能な箇所で患者の血管系に進入する。一旦血管系に入ると、先端部1
14が血栓フィルター20の付近に来るまで、抜去カテーテル110は前方の押
し進められる。
【0042】 抜去カテーテル110のルーメン112の中には第1の導線115が配置され
る。第1の導線115は基端部116と先端部118を有する。第1の導線11
5の先端部118は、血栓フィルター20の本体部分22と電気接続を形成する
ように絶縁層39(図示しない)を貫通している。第1の導線115の基端部1
16は電源120に電気接続される。第2の導線の基端部122も電源120に
電気接続される。第2の導線124の先端部126は、生体の露出した皮膚12
8の領域に電気接続される。第2の導線124と皮膚128の接続は、電極13
0によって好ましくは行われる。
【0043】 第1の電気コネクタ114と血栓フィルター20の本体部分22間の電気接続
を形成するのに適した多くの方法が、当該技術分野において周知である。例えば
、電気コネクタ114の先端部118に、針電極を配置することができる。針電
極は絶縁層39を貫通し、血栓フィルター20の本体部分22との電気接触を行
う。電気接続を絶縁するために、針電極の周囲にシリコーンゴムやシリコーン発
泡ゴムのような容易に変形する材料を配置してもよい。
【0044】 第1の導線114と第2の導線124間に選択的に電圧差を印加するために、
電源120が使用される。この電圧差は、犠牲リンク60(この様式ではリンク
40,50も同様に犠牲となり得る)を通る電流200を誘導する。図6では、
患者の身体内で電流200がとる通路が、波線のリンクによって表される。この
電流200により、支柱24の自由端28とアンカー30の柄部32間の結合が
破断されるか弱められるまで、犠牲リンク60が腐食、溶解、または分解される
。支柱24とアンカー30の柄部32間の結合が破断されるか弱められると、血
栓フィルター20を回収カテーテル110のルーメン112へ引き込むことがで
きる。
【0045】 図7は、回収カテーテル110のルーメン112に引き込んだ後の、血栓フィ
ルター20の略図である。図7に見られるように、回収カテーテル110のルー
メン112の中に血栓フィルター20を引き込むことにより、支柱24が折り畳
まれる。支柱24が折り畳まれると、血栓フィルター20が略円錐形の形状から
略円筒形の形状に変形する。回収カテーテル110のルーメン112の中への血
栓フィルター20の引き込みは、フック142を備えた回収ワイヤ140によっ
て遂行され得る。さらに図7に見られるように、アンカー部材30は、包み込む
作用をする細胞増殖108により、血管100の壁に固定されたままとなる。血
栓フィルター20が回収カテーテル110のルーメン112の中に引かれる場合
、患者からの血栓フィルター20の抜去は、血管100のルーメン102から単
に抜去カテーテルを引き戻すという事柄となる。
【0046】 図8は、本発明のさらなる実施形態を例証する。この実施形態では、支柱24
の自由端28が曲がり部80と鋭利な突出部84を有している。曲がり部80と
鋭利な突出部84は、支柱24の自由端28が、血管の壁へ血栓フィルター20
を固定するのを可能にする。支柱24は絶縁材39の層でほぼ覆われている。図
8に示した実施形態の血栓フィルター20は、本体部分22(図示しない)と支
柱24を含めて血栓フィルター20をほぼ被覆する絶縁層39を備えている。絶
縁層39は支柱24の自由端28の付近に開口部82を有する。絶縁層39の開
口部82は、支柱24と患者の血液間の直接接触を許容する。この直接接触は、
支柱24と患者の身体間の導電通路を形成する。
【0047】 図8の実施形態は図6に示したのと類似のプロセスを使用して抜去され得る。
第1の導線は、血栓フィルターの本体部分との電気接続を形成する。第2の導線
は、患者の身体との電気接続を形成する。この接続は、図6に示したように患者
の皮膚に配置された電極によるものであってもよい。患者の身体への電気接続を
、本発明の精神および範囲から逸脱しない他の方法を使用しても遂行し得ること
を理解すべきである。例えば、患者の身体への接続は、患者の血液との直接接触
を行う回収カテーテル上に配置された電極によって形成されてもよい。
【0048】 血栓フィルターの本体部分と患者の身体間に選択的に電圧差を印加するために
、電源が使用される。この電圧差は血栓フィルターを通る電流を生じさせる。図
8の実施形態では、支柱24と絶縁層39の開口部82との間に電流が流れる。
【0049】 支柱24と患者の血液間の電流の流れは、絶縁層39の開口部82の付近の領
域に、支柱24の電解による腐食を生じさせる。支柱24が電解腐食によって弱
められるか切断されるまで、電流は長し続けられる。血栓フィルター20の抜去
に必要な時間を短縮するために、支柱24の横断面積を絶縁層39の開口部82
の付近で低減させてもよい。血栓フィルター20の支柱24が弱まられるか切断
されると、血栓フィルター20を回収カテーテル内へ引き込むことができる。
【0050】 本文書によって包含される本発明の多くの利点を、上記の説明で述べてきた。
しかしながら、本開示は、多くの点で単に例にすぎない。本発明の範囲から逸脱
することなく、詳細に関して、特に部分の形、大きさおよび配置に関して、変更
を行い得る。本発明の範囲は特許請求の範囲を表現した文言によって定義される
ものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】血栓フィルターの斜視図。
【図2】アンカー部分と弱くした支柱部分とを備えた血栓フィルターの一部
分の平面図。
【図3】アンカー部分と弱くした支柱部分とを備えた血栓フィルターの一部
分の平面図。
【図4】アンカー部分と弱くした支柱部分とを備えた血栓フィルターの一部
分の平面図。
【図5】支柱部分へのアンカー部分の取り付けを示す、血栓フィルターの一
部分の平面図。
【図6】血管からの血栓フィルターの抜去の略図。
【図7】回収カテーテルのルーメンに引き込まれた血栓フィルターの略図。
【図8】血栓フィルターの一部分の平面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 キム、ハンナ シュー アメリカ合衆国 01719 マサチューセッ ツ州 ボックスボロー オールド オーチ ャード レーン 119 (72)発明者 サウン、ナロウン アメリカ合衆国 01843 マサチューセッ ツ州 ローレンス アマースト ストリー ト 87 (72)発明者 ホイッチャー、フォレスト ディ. アメリカ合衆国 02134 マサチューセッ ツ州 オールストン ノース ビーコン ストリート 62 (72)発明者 ウルフソン、マーク アメリカ合衆国 01701 マサチューセッ ツ州 フレーミングハム ライマン ロー ド 37 Fターム(参考) 4C060 MM25

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血管壁によって区画形成された血管内腔内に配置するために形
    成された血栓フィルターであって、 本体部分と、 各支柱が連結端と自由端を有する複数の支柱と、各支柱の該連結端は該本体部
    分に固定的に取り付けられることと、 犠牲リンクによって各支柱の自由端に連結されたアンカー部材と、を備えた血
    栓フィルター。
  2. 【請求項2】各アンカー部材は鋭利な突出部を有する、請求項1に記載の血
    栓フィルター。
  3. 【請求項3】犠牲リンクは、血液中での電解による脆弱化を受ける、請求項
    1に記載の血栓フィルター。
  4. 【請求項4】絶縁層が支柱の周囲に軸方向に配置される、請求項1に記載の
    血栓フィルター。
  5. 【請求項5】絶縁層が本体部分の周囲に選択的に配置される、請求項1に記
    載の血栓フィルター。
  6. 【請求項6】各支柱の横断面は長方形である、請求項1に記載の血栓フィル
    ター。
  7. 【請求項7】各支柱の横断面は円形である、請求項1に記載の血栓フィルタ
    ー。
  8. 【請求項8】血管壁によって区画形成された血管内腔内に配置するために形
    成された血栓フィルターであって、 本体部分と、 各支柱が連結端と自由端を有する複数の支柱と、各支柱の該連結端は該本体部
    分に固定的に取り付けられることと、 鋭利な突出部と柄部を有するアンカー部材と、 締まり嵌めにより支柱の自由端にアンカー部材を取り付ける手段と、を備えた
    血栓フィルター。
  9. 【請求項9】支柱は円形の横断面を有する、請求項8に記載の血栓フィルタ
    ー。
  10. 【請求項10】スリーブは管状の横断面を有し、アンカーの柄部は円形の横
    断面を有する、請求項8に記載の血栓フィルター。
  11. 【請求項11】支柱は長方形の横断面を有する、請求項8に記載の血栓フィ
    ルター。
  12. 【請求項12】取り付け手段はスリーブを有する、請求項8に記載の血栓フ
    ィルター。
  13. 【請求項13】各スリーブが溶接継手で各支柱に取り付けられる、請求項1
    2に記載の血栓フィルター。
  14. 【請求項14】各スリーブが半田継手で各支柱に取り付けられる、請求項1
    2に記載の血栓フィルター。
  15. 【請求項15】生体内の血管内腔から血栓フィルターを抜去する方法であっ
    て、 本体部分と、各支柱が自由端を有する複数の支柱と、各支柱の該連結端は該本
    体部分に固定的に取り付けられることと、犠牲リンクによって各支柱の自由端に
    連結されたアンカー部材と、を備えた血栓フィルターを提供する工程と、 血栓フィルターの本体部分に第1の導電体を接続する工程と、 生体に第2の導電体を接続する工程と、 第1の導電体と第2の導電体の間に電圧差を作成し、それによって犠牲リンク
    を電解腐食によって溶解する工程と、から成る方法。
  16. 【請求項16】各アンカー部材は鋭利な突出部を有する、請求項15に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】犠牲リンクは、血液中での電解による脆弱化を受ける、請求
    項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】絶縁層が支柱の周囲に軸方向に配置される、請求項15に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】絶縁層が本体部分の周囲に選択的に配置される、請求項15
    に記載の方法。
JP2001555597A 2000-01-26 2001-01-23 血栓フィルター Expired - Fee Related JP4652654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/491,273 US6342063B1 (en) 2000-01-26 2000-01-26 Device and method for selectively removing a thrombus filter
US09/491,273 2000-01-26
PCT/US2001/002228 WO2001054617A1 (en) 2000-01-26 2001-01-23 Device and method for selectively removing a thrombus filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521309A true JP2003521309A (ja) 2003-07-15
JP4652654B2 JP4652654B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=23951492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555597A Expired - Fee Related JP4652654B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-23 血栓フィルター

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6342063B1 (ja)
EP (1) EP1253872A1 (ja)
JP (1) JP4652654B2 (ja)
AU (1) AU2001229729A1 (ja)
CA (1) CA2396708A1 (ja)
WO (1) WO2001054617A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528270A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド 除去可能な血管内装置並びに該装置の製造方法及び使用方法
JP2007532270A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 クック インコーポレイテッド 外傷が低減されるための固定特徴を有する取出し可能な大静脈フィルタ
JP2013540040A (ja) * 2010-10-20 2013-10-31 ウルフ トリー メディカル インコーポレイテッド 小型流体噴霧器
JP2021003561A (ja) * 2020-08-26 2021-01-14 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 破断リスクの低減した介入医療装置
JP2022110078A (ja) * 2017-08-30 2022-07-28 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 破断リスクの低減した介入医療装置

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE382309T1 (de) 1997-11-07 2008-01-15 Salviac Ltd Embolieschutzvorrichtung
US7491216B2 (en) 1997-11-07 2009-02-17 Salviac Limited Filter element with retractable guidewire tip
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US6267776B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-31 O'connell Paul T. Vena cava filter and method for treating pulmonary embolism
US6918921B2 (en) 1999-05-07 2005-07-19 Salviac Limited Support frame for an embolic protection device
US6964672B2 (en) 1999-05-07 2005-11-15 Salviac Limited Support frame for an embolic protection device
DE29916162U1 (de) * 1999-09-14 2000-01-13 Cormedics Gmbh Gefäßfiltersystem
US20040097996A1 (en) 1999-10-05 2004-05-20 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Apparatus and method of removing occlusions using an ultrasonic medical device operating in a transverse mode
US20050096669A1 (en) * 1999-10-05 2005-05-05 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for an ultrasonic medical device to treat coronary thrombus bearing lesions
US6217600B1 (en) * 2000-01-26 2001-04-17 Scimed Life Systems, Inc. Thrombus filter with break-away anchor members
US6517573B1 (en) * 2000-04-11 2003-02-11 Endovascular Technologies, Inc. Hook for attaching to a corporeal lumen and method of manufacturing
GB2369575A (en) 2000-04-20 2002-06-05 Salviac Ltd An embolic protection system
EP1368088A4 (en) * 2000-08-04 2005-11-16 Univ Duke TEMPORARY VASCULAR FILTERS AND METHOD
US6582447B1 (en) * 2000-10-20 2003-06-24 Angiodynamics, Inc. Convertible blood clot filter
US6506205B2 (en) * 2001-02-20 2003-01-14 Mark Goldberg Blood clot filtering system
US20040073252A1 (en) * 2001-02-20 2004-04-15 Mark Goldberg Blood clot filtering system
US8282668B2 (en) * 2001-06-18 2012-10-09 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7179275B2 (en) * 2001-06-18 2007-02-20 Rex Medical, L.P. Vein filter
WO2002102280A2 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Rex Medical, L.P. Removable vein filter
US6793665B2 (en) * 2001-06-18 2004-09-21 Rex Medical, L.P. Multiple access vein filter
US6623506B2 (en) * 2001-06-18 2003-09-23 Rex Medical, L.P Vein filter
US20040243170A1 (en) * 2001-09-05 2004-12-02 Mitta Suresh Method and device for percutaneous surgical ventricular repair
WO2003055412A2 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Salviac Limited A support frame for an embolic protection device
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US6881218B2 (en) * 2002-05-01 2005-04-19 Angiodynamics, Inc. Blood clot filter
US8444666B2 (en) * 2002-09-12 2013-05-21 Cook Medical Technologies Llc Retrievable filter
DE10258708A1 (de) * 2002-12-12 2004-07-08 Simag GmbH Systeme und Instrumente für die Magnetresonanztomographie Gefäßfilter
WO2004071343A2 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Cook, Inc. Removable vena cava filter
US7534251B2 (en) * 2003-02-11 2009-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrievable IVC filter
US6902572B2 (en) * 2003-04-02 2005-06-07 Scimed Life Systems, Inc. Anchoring mechanisms for intravascular devices
US7056286B2 (en) * 2003-11-12 2006-06-06 Adrian Ravenscroft Medical device anchor and delivery system
US20050137620A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter retrieval device
US20050209632A1 (en) * 2004-01-14 2005-09-22 Wallace Michael J Filtering devices
US8162972B2 (en) 2004-01-22 2012-04-24 Rex Medical, Lp Vein filter
US8211140B2 (en) 2004-01-22 2012-07-03 Rex Medical, L.P. Vein filter
US9510929B2 (en) 2004-01-22 2016-12-06 Argon Medical Devices, Inc. Vein filter
US7704266B2 (en) * 2004-01-22 2010-04-27 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8500774B2 (en) 2004-01-22 2013-08-06 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8062326B2 (en) 2004-01-22 2011-11-22 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7976562B2 (en) * 2004-01-22 2011-07-12 Rex Medical, L.P. Method of removing a vein filter
US7338512B2 (en) * 2004-01-22 2008-03-04 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7867245B2 (en) * 2004-02-09 2011-01-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Venous filters
US7794414B2 (en) 2004-02-09 2010-09-14 Emigrant Bank, N.A. Apparatus and method for an ultrasonic medical device operating in torsional and transverse modes
US7323003B2 (en) * 2004-02-13 2008-01-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Centering intravascular filters and devices and methods for deploying and retrieving intravascular filters
AU2005234753B2 (en) * 2004-04-16 2010-12-02 Cook, Inc. Removable vena cava filter having inwardly positioned anchoring hooks in collapsed configuration
AU2005235301B2 (en) * 2004-04-16 2010-07-22 Cook, Inc. Removable vena cava filter for reduced trauma in collapsed configuration
CA2562690C (en) * 2004-04-16 2012-07-17 Cook, Inc. Removable vena cava filter having primary struts for enhanced retrieval and delivery
US8998944B2 (en) * 2004-06-10 2015-04-07 Lifescreen Sciences Llc Invertible intravascular filter
US8529595B2 (en) 2004-06-30 2013-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular filter
US20060015137A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Wasdyke Joel M Retrievable intravascular filter with bendable anchoring members
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
US8403955B2 (en) * 2004-09-02 2013-03-26 Lifescreen Sciences Llc Inflatable intravascular filter
CN101031254B (zh) * 2004-09-27 2010-10-27 库克公司 包括具有轴向弯曲部的支杆的可移除腔静脉过滤器
WO2006036457A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Rex Medical, L.P. Vein filter
WO2006042114A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Cook, Inc. Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
CA2586641A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 Cook, Inc. Blood clot filter configured for a wire guide
US7794473B2 (en) 2004-11-12 2010-09-14 C.R. Bard, Inc. Filter delivery system
US8267954B2 (en) * 2005-02-04 2012-09-18 C. R. Bard, Inc. Vascular filter with sensing capability
US20060206138A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Eidenschink Tracee E Intravascular filter assembly
US7998164B2 (en) * 2005-03-11 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular filter with centering member
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8221446B2 (en) 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
US20060224175A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Vrba Anthony C Methods and apparatuses for disposition of a medical device onto an elongate medical device
US20070032816A1 (en) * 2005-04-04 2007-02-08 B.Braun Medical Removable Filter Head
US20060259132A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-16 Cook Incorporated Vascular stent for embolic protection
JP5102201B2 (ja) 2005-05-12 2012-12-19 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 取り外し可能な塞栓血餅フィルタ
US20060282112A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Stephen Griffin Method and apparatus for enhanced electrolytic detachment
US7850708B2 (en) * 2005-06-20 2010-12-14 Cook Incorporated Embolic protection device having a reticulated body with staggered struts
US8109962B2 (en) 2005-06-20 2012-02-07 Cook Medical Technologies Llc Retrievable device having a reticulation portion with staggered struts
US7766934B2 (en) * 2005-07-12 2010-08-03 Cook Incorporated Embolic protection device with an integral basket and bag
US7771452B2 (en) * 2005-07-12 2010-08-10 Cook Incorporated Embolic protection device with a filter bag that disengages from a basket
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
JP4851522B2 (ja) 2005-08-09 2012-01-11 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 挿入型血栓フィルタ及びデリバリシステム
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8632562B2 (en) * 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) * 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8252017B2 (en) * 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8292946B2 (en) * 2005-10-25 2012-10-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants with limited resistance to migration
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US20070100372A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Cook Incorporated Embolic protection device having a filter
US8152831B2 (en) * 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
EP1948074A2 (en) 2005-11-18 2008-07-30 C.R.Bard, Inc. Vena cava filter with filament
WO2007133366A2 (en) 2006-05-02 2007-11-22 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
WO2007143602A2 (en) 2006-06-05 2007-12-13 C.R. Bard Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US10076401B2 (en) 2006-08-29 2018-09-18 Argon Medical Devices, Inc. Vein filter
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US8795351B2 (en) 2007-04-13 2014-08-05 C.R. Bard, Inc. Migration resistant embolic filter
EP2148718A1 (en) * 2007-05-23 2010-02-03 Interventional & Surgical Innovations, LLC Vein filter
US20080306478A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Scott H. Bradshaw Method and Apparatus for Electrochemically Dissolving Selected Regions of Conducting Objects in Tissue
US8419748B2 (en) * 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
US8252018B2 (en) * 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
US8246672B2 (en) 2007-12-27 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Endovascular graft with separately positionable and removable frame units
US20090257970A1 (en) * 2008-03-14 2009-10-15 Ernest Bloom Antiperspirant compositions containing a copper salt and a penetration enhancer and methods of using the same
US8246649B2 (en) * 2008-03-19 2012-08-21 Schneider M Bret Electrostatic vascular filters
US20090254117A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Pakter Robert L Venous Filter with Detachable Anchors
DE102008040253A1 (de) * 2008-07-08 2010-01-14 Biotronik Vi Patent Ag Implantatsystem mit einem Funktionsimplantat aus abbaubarem Metallmaterial
US8246648B2 (en) * 2008-11-10 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Removable vena cava filter with improved leg
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
US20100211094A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Cook Incorporated Umbrella distal embolic protection device
US20100274277A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Cook Incorporated Embolic protection device with maximized flow-through
JP5685253B2 (ja) 2009-07-29 2015-03-18 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 管状フィルター
WO2011056981A2 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Nitinol Devices And Components, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
US9308066B2 (en) 2010-01-12 2016-04-12 Cook Medical Technologies Llc Visual stabilizer on anchor legs of vena cava filter
EP2624791B1 (en) * 2010-10-08 2017-06-21 Confluent Medical Technologies, Inc. Alternating circumferential bridge stent design
US8940012B2 (en) 2010-12-07 2015-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular filter with biodegradable force-reducing element
US10022212B2 (en) 2011-01-13 2018-07-17 Cook Medical Technologies Llc Temporary venous filter with anti-coagulant delivery method
CN102499734B (zh) * 2011-11-17 2013-06-19 祖茂衡 一种支架内血栓清除器
US9295393B2 (en) 2012-11-09 2016-03-29 Elwha Llc Embolism deflector
JP6408228B2 (ja) 2013-03-12 2018-10-17 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 血管フィルタを回収するための装置
EP3068337B1 (en) 2013-11-13 2022-10-05 Covidien LP Galvanically assisted attachment of medical devices to thrombus
EP3119350A4 (en) * 2014-03-21 2017-12-27 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Conductive and retrievable devices
GB2527761A (en) * 2014-06-30 2016-01-06 Cook Medical Technologies Llc Improved vascular filter and anchoring arrangement therefor
US10265515B2 (en) 2015-03-27 2019-04-23 Covidien Lp Galvanically assisted aneurysm treatment
US10688282B2 (en) 2015-09-25 2020-06-23 Covidien Lp Medical device delivery system
US20170196673A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable devices capable of selective degradation
JP2021520255A (ja) 2018-04-04 2021-08-19 インキュメデックス インコーポレイテッド 改良された縮径部被覆を伴う塞栓デバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688553A (en) * 1984-11-29 1987-08-25 L. G. Medical S.A. Filter, particularly for trapping blood clots
US5344427A (en) * 1992-08-07 1994-09-06 Celsa L.G. (Societe Anonyme) Filter with triangular fingers

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952747A (en) 1974-03-28 1976-04-27 Kimmell Jr Garman O Filter and filter insertion instrument
US4494531A (en) 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
US4727873A (en) 1984-04-17 1988-03-01 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US4793348A (en) 1986-11-15 1988-12-27 Palmaz Julio C Balloon expandable vena cava filter to prevent migration of lower extremity venous clots into the pulmonary circulation
FR2606641B1 (fr) 1986-11-17 1991-07-12 Promed Dispositif filtrant pour caillots sanguins
US5174295A (en) 1987-04-10 1992-12-29 Cardiometrics, Inc. Apparatus, system and method for measuring spatial average velocity and/or volumetric flow of blood in a vessel and screw joint for use therewith
US4817600A (en) 1987-05-22 1989-04-04 Medi-Tech, Inc. Implantable filter
US5242462A (en) 1989-09-07 1993-09-07 Boston Scientific Corp. Percutaneous anti-migration vena cava filter
US5059205A (en) 1989-09-07 1991-10-22 Boston Scientific Corporation Percutaneous anti-migration vena cava filter
GB2238485B (en) 1989-11-28 1993-07-14 Cook William Europ A collapsible filter for introduction in a blood vessel of a patient
US5354295A (en) 1990-03-13 1994-10-11 Target Therapeutics, Inc. In an endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
FR2663217B1 (fr) 1990-06-15 1992-10-16 Antheor Dispositif filtrant destine a la prevention des embolies.
US5147379A (en) 1990-11-26 1992-09-15 Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Insertion instrument for vena cava filter
US5324304A (en) 1992-06-18 1994-06-28 William Cook Europe A/S Introduction catheter set for a collapsible self-expandable implant
FR2699809B1 (fr) 1992-12-28 1995-02-17 Celsa Lg Dispositif pouvant constituer sélectivement un filtre sanguin temporaire.
EP0746236B1 (en) 1993-10-01 2003-08-20 Boston Scientific Corporation Improved vena cava filter
US5423829A (en) 1993-11-03 1995-06-13 Target Therapeutics, Inc. Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices
US5380320A (en) 1993-11-08 1995-01-10 Advanced Surgical Materials, Inc. Electrosurgical instrument having a parylene coating
FR2714814B1 (fr) * 1994-01-10 1996-03-29 Bentex Trading Sa Dispositif destiné à être placé dans un vaisseau avec des pattes de fixation aplaties.
DE69534194T2 (de) 1994-03-03 2006-02-16 Boston Scientific Ltd., Barbados Vorrichtung zum aufspüren der teilung bei einer vassookklusionsvorrichtung
US5522836A (en) * 1994-06-27 1996-06-04 Target Therapeutics, Inc. Electrolytically severable coil assembly with movable detachment point
US5709704A (en) 1994-11-30 1998-01-20 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US5681347A (en) 1995-05-23 1997-10-28 Boston Scientific Corporation Vena cava filter delivery system
US5704910A (en) 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
WO1998023322A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 Boston Scientific Corporation Atraumatic anchoring and disengagement mechanism for permanent implant device
US6086577A (en) * 1997-08-13 2000-07-11 Scimed Life Systems, Inc. Detachable aneurysm neck bridge (III)
JPH1191623A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Unisia Jecs Corp キャブサスペンション制御装置
US6036720A (en) * 1997-12-15 2000-03-14 Target Therapeutics, Inc. Sheet metal aneurysm neck bridge
US6267776B1 (en) 1999-05-03 2001-07-31 O'connell Paul T. Vena cava filter and method for treating pulmonary embolism
US6217600B1 (en) * 2000-01-26 2001-04-17 Scimed Life Systems, Inc. Thrombus filter with break-away anchor members

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688553A (en) * 1984-11-29 1987-08-25 L. G. Medical S.A. Filter, particularly for trapping blood clots
US5344427A (en) * 1992-08-07 1994-09-06 Celsa L.G. (Societe Anonyme) Filter with triangular fingers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528270A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド 除去可能な血管内装置並びに該装置の製造方法及び使用方法
JP4767941B2 (ja) * 2004-03-10 2011-09-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 血管内フィルタ及びその製造方法
JP2007532270A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 クック インコーポレイテッド 外傷が低減されるための固定特徴を有する取出し可能な大静脈フィルタ
JP2013540040A (ja) * 2010-10-20 2013-10-31 ウルフ トリー メディカル インコーポレイテッド 小型流体噴霧器
JP2022110078A (ja) * 2017-08-30 2022-07-28 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 破断リスクの低減した介入医療装置
JP2021003561A (ja) * 2020-08-26 2021-01-14 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 破断リスクの低減した介入医療装置
JP7252181B2 (ja) 2020-08-26 2023-04-04 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 破断リスクの低減した介入医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001229729A1 (en) 2001-08-07
EP1253872A1 (en) 2002-11-06
US6342063B1 (en) 2002-01-29
JP4652654B2 (ja) 2011-03-16
US6416530B2 (en) 2002-07-09
WO2001054617A1 (en) 2001-08-02
CA2396708A1 (en) 2001-08-02
US20010039431A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521309A (ja) 血栓フィルターを選択的に抜去するための装置および方法
US6872217B2 (en) Recoilable thrombosis filtering device and method
JP2003521308A (ja) 破断する固定部材を備えた血栓フィルター
US7797053B2 (en) Lead stabilization devices and methods
US5152777A (en) Device and method for providing protection from emboli and preventing occulsion of blood vessels
US8712553B2 (en) Means to securely fixate pacing leads and/or sensors in vessels
US7803171B1 (en) Retrievable inferior vena cava filter
RU2695288C2 (ru) Баллонная конструкция и способ её применения
US7794473B2 (en) Filter delivery system
WO2019246377A2 (en) Electrically enhanced retrieval of material from vessel lumens
US20060100660A1 (en) Blood clot filter configured for a wire guide
US20040158274A1 (en) Retrievable IVC filter
JP2006102504A (ja) 回収可能な医療用フィルターのためのセーフティカートリッジ
JP2002542879A (ja) 血液フィルタ及び血管性の疾病の処置方法
CN101965161A (zh) 具有固定作用的腔内过滤器
AU2013285103B2 (en) Direct deployment system and method
US20210137542A1 (en) Medical device for retrieval of clots using an electrically charged stent structure
JP2015211842A (ja) 静脈フィルタの挿入方法
US20220331108A1 (en) Minnimally invasive device for treating chronic heart failure
CN216365417U (zh) 血栓保护系统
US20110106136A1 (en) IVC Filter With Drug Delivery
CN116350388A (zh) 血栓保护系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees