JP2003520265A - カルシライティック化合物 - Google Patents

カルシライティック化合物

Info

Publication number
JP2003520265A
JP2003520265A JP2001553259A JP2001553259A JP2003520265A JP 2003520265 A JP2003520265 A JP 2003520265A JP 2001553259 A JP2001553259 A JP 2001553259A JP 2001553259 A JP2001553259 A JP 2001553259A JP 2003520265 A JP2003520265 A JP 2003520265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
hydroxy
cyano
phenyl
ethylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001553259A
Other languages
English (en)
Inventor
アンパロ・エム・ラゴ
ジェイムズ・フランシス・キャラハン
プラディップ・クマー・バトナガー
エリック・ジー・デル・マー
ウィリアム・エム・ブライアン
ジョエル・エル・バージェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2003520265A publication Critical patent/JP2003520265A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/22Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of calcitonin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/30Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system formed by two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/616Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規カルシウム化合物およびその使用法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は新規カルシライティック(calcilytic)化合物、それら化合物を含ん
で成る医薬組成物、およびカルシウム受容体アンタゴニストとしてのその使用に
関する。 哺乳類において、細胞外Ca2+は、厳格に恒常性制御されており、種々の過
程、例えば血液クロッティング、神経および筋肉興奮、および適当な骨形成をレ
ギュレートしている。細胞外Ca2+は、副甲状腺細胞からの副甲状腺ホルモン
(「PTH」)の分泌を阻害し、破骨細胞による骨吸収を阻害し、C細胞からの
カルシトニンの分泌を刺激する。カルシウム受容体蛋白質は、ある種の特異化さ
れた細胞を細胞外Ca2+濃度の変化に応答させることができる。 PTHは、血液中および細胞外の流体中の、Ca2+の恒常性をレギュレート
する重要な内分泌因子である。骨および腎臓細胞に作用することにより、PTH
は血液中のCa2+のレベルを増加させる。ついで、細胞外Ca2+のこの増加
は、負のフィードバックシグナルとして作用し、PTH分泌を低下させる。細胞
外Ca2+とPTH分泌の間の相互関係は、体内のCa2+の恒常性を維持する
重要な機構を形成している。
【0002】 細胞外Ca2+は副甲状腺細胞に直接的に作用してPTH分泌をレギュレート
する。細胞外Ca2+の変化を検出する副甲状腺細胞表面の蛋白質の存在が確認
されている。Brown らの Nature 366:574, 1993参照。副甲状腺細胞において、
この蛋白質、カルシウム受容体は、細胞外Ca2+の受容体として作用し、細胞
外Ca2+のイオン濃度の変化を検出し、機能的な細胞の応答、PTH分泌を開
始する。 細胞外Ca2+は、Nemeth らの Cell Calcium 11:319, 1990に記載のように
、種々の細胞機能に影響する。例えば、細胞外Ca2+は、傍濾胞細胞(C細胞
)および副甲状腺細胞において役割を果たす。Nemeth, Cell Calcium 11:323, 1
990参照。骨の破骨細胞における細胞外Ca2+の役割もまた研究されている。Z
aidi, Bioscience Reports 10:493, 1990参照。 種々の化合物が、カルシウム受容体分子上で、細胞外Ca2+の効果を模倣す
ることが知られている。カルシライティックはカルシウム受容体活性を阻害でき
る化合物であり、それにより、細胞外Ca2+により誘発される1つまたはそれ
以上のカルシウム受容体活性の減少が生じる。カルシライティックは、Ca2+ 受容体で活性である有用なカルシウムモジュレーターの知見、発展、設計、修飾
および/または構築において、誘導分子として有用である。該カルシライティッ
クは、1つまたはそれ以上の要因、例えばホルモン、酵素または成長因子のよう
なポリペプチドの異常なレベル、1つまたはそれ以上のCa2+受容体での活性
によりレギュレートされるか、または影響を受けるそれらの発現および/または
分泌により特徴付けられる種々の病状の治療に有用である。カルシライティック
化合物に対する標的疾患または障害は、異常な骨および鉱物恒常性を含む疾患を
含む。
【0003】 異常なカルシウム恒常性は、1つまたはそれ以上の以下の活性:血清カルシウ
ムの異常な増加または減少;カルシウムの尿排泄の異常な増加または減少;骨カ
ルシウムレベルの異常な増加または減少(例えば、骨鉱物密度測定により評価さ
れる);食物カルシウムの異常吸収;PTHおよびカルシトニンのような血清カ
ルシウムレベルに影響を及ぼすメッセンジャーの産生および/または放出の異常
な増加または減少;および血清カルシウムレベルに影響を及ぼすメッセンジャー
により誘発される応答の異常変化により特徴付けられる。 したがって、カルシウム受容体アンタゴニストは異常な骨または鉱物の恒常性
に付随する疾患、例えば副甲状線機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、骨折性治癒、
変形性関節症、リウマチ様関節炎、パジェット病、悪性腫瘍および骨折性治癒に
付随する体液性高カルシウム血症および骨粗鬆症の薬物療法に対する独特の方法
を提供する。
【0004】 発明の概要 本発明は以下の式(I)により示される新規カルシウム受容体アンタゴニスト
および異常な骨または鉱物恒常性に関する種々の疾患、限定するものではないが
、副甲状線機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、骨折性治癒、変形性関節症、リウマ
チ様関節炎、パジェット病、悪性腫瘍および骨折性治癒に関する体液性高カルシ
ウム血症および骨粗鬆症の治療におけるカルシウム受容体アンタゴニストとして
のその使用を含む。 さらに、本発明はヒトを含む動物におけるカルシウム受容体に拮抗する方法で
あって、その必要とする動物に、有効量の以下に示される式(I)の化合物を投
与することを特徴とする方法を提供する。 さらに、本発明はヒトを含む動物における血清副甲状線レベルの増加方法であ
って、その必要とする動物に、有効量の以下に示される式(I)の化合物を投与
することを特徴とする方法を提供する。
【0005】 発明の詳細な記載 本発明の化合物は次式(I):
【化4】 (I)
【0006】 [式中: Aは非置換またはOH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、
3−6シクロアルキル、CF、OCF、CNおよびNOから成る群から
選択される置換基により置換された、アリールまたは縮合アリール、ジヒドロま
たはテトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリールまたは縮合へテロアリール、ジ
ヒドロまたはテトラヒドロ縮合へテロアリールであり; XおよびXは、独立して、H、ハロゲン、CNおよびNOから成る群か
ら選択される基である、ただし、XまたはXのいずれかはHであり; X、XおよびXはH、ハロゲン、O−C1−4アルキルおよびJ−Kか
ら成る群から選択される基であり、ここに: Jは共有結合、アルキレン、O−アルキレンまたはアルケニレンであり;およ
び KはCO、CONRR’、OH、NRR’およびCNから成る
群から選択される基であり; RおよびR’は、独立して、H、アルキル、アリールまたはヘテロアリー
ルであり; RはH、アルキルまたはアルキル−(O−アルキル)−O−アルキルであ
り;nは0〜4の整数であり;および mは1〜3の整数である] で示される化合物から選択される。
【0007】 好ましい本発明の化合物は次式(II):
【化5】 (II)
【0008】 [式中: Aは非置換またはハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF およびOCFから成る群から選択される置換基により置換された、アリールま
たは縮合アリール、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリール
または縮合へテロアリール、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合へテロアリール基
であり; XおよびXは、独立して、H、ハロゲン、CNおよびNOから成る群か
ら選択される基である、ただし、XまたはXのいずれかはHであり; X、XおよびXはH、ハロゲン、O−C1−4アルキルおよびJ−Kか
ら成る群から選択される基であり、ここに: Jは共有結合、アルキレン、O−アルキレンまたはアルケニレンであり; KはCO、CONRR’、およびNRR’から成る群から選択
される基であり; RおよびR’は、独立して、H、アルキル、アリールまたはヘテロアリー
ルであり; RはH、アルキルまたはアルキル−(O−アルキル)−O−アルキルであ
り; nは0〜4の整数であり;および mは1〜3の整数である] で示される構造を有する。
【0009】 本発明のより好ましい化合物は次式(III):
【化6】 (III)
【0010】 [式中: Aは非置換またはハロゲン、C1−4アルコキシ、CF、およびOCF
ら成る群から選択される置換基により置換された、アリールまたは縮合アリール
、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリールまたは縮合へテロ
アリール、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合へテロアリールであり; XおよびXは、独立して、H、ハロゲンおよびCNから成る群から選択さ
れる基である、ただし、XまたはXのいずれかはHであり; X、XおよびXはH、ハロゲン、O−C1−4アルキルおよびJ−Kか
ら成る群から選択される基であり、ここに: Jは共有結合、アルキレン、O−アルキレンまたはアルケニレンであり;およ
び KはCOであり; RはH、またはアルキルであり;および nは0〜4の整数である] で示される構造を有する。
【0011】 本明細書の「アルキル」なる用語は、炭素−炭素単結合により結合され、共に
結合される1〜20個の炭素原子を有する所望により置換されていてもよい炭化
水素基を意味する。アルキル炭化水素基は、直鎖、分枝鎖または環状であっても
よく、飽和でも不飽和でもよい。好ましくは置換されていてもよいアルキルの置
換基は、アリール、 ヘテロアリール、CO、CONR’、OH
、OR、COR、NR’、ハロゲン、CF、OCFおよびNO から成る群から選択され、ここに、RはH、C1−4アルキル、C3−6シク
ロアルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、ヘテロシクロアルキル
、アリールまたはヘテロアリール、C1−4アルキルを意味し;付加的な置換基
はF、Cl、Br、I、N、SおよびOから選択される。好ましくは、3つ以上
の置換基は存在しない。より好ましくは、アルキルは1〜12個の炭素原子を有
し、非置換である。好ましくは、アルキル基は直鎖である。 本明細書の「シクロアルキル」なる用語は、所望により置換されていてもよい
3〜7員の炭素環式環であり、ここに、いずれの置換基も、特記しない限り、F
、Cl、Br、I、N(R)、SRおよびORから成る群から選択される
。 本明細書の「アルキレン」なる用語は、非置換またはC1−4アルキル、NR R’、OH、O(ケトンを形成する)、アリール、ヘテロアリールから成る
群から選択される置換基により置換されている、炭素原子数が5までのリンカー
である。 本明細書の「アルケニレン」なる用語は、非置換またはC1−4アルキル、N
R’、OH、O(ケトンを形成する)、アリール、ヘテロアリールから成
る群から選択される置換基により置換されている、1つの不飽和を含む炭素原子
数が5までのリンカーである。
【0012】 本明細書の「アリール」なる用語は、2つまでの共役または縮合環系を含有す
る、共役パイ電子系を有する少なくとも1つの環により所望により置換されてい
てもよい芳香環を意味する。アリールは炭素環式環およびビアリール基を含み、
これらの全ては所望により置換されていてもよい。好ましいアリールはフェニル
およびナフチルを含む。より好ましいアリールはフェニルを含む。好ましい置換
基は、ハロゲン、C1−4アルキル、OCF、CF、OMe、CN、OSO およびNOから成る群から選択され、ここにRはC1−4アルキルま
たはC3−6シクロアルキルを意味する。 本明細書の「ヘテロアリール」なる用語は、2つまでの共役または縮合環系お
よびO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、共役パイ電
子系を有する少なくとも1つの環により、所望により置換されていてもよい芳香
環を意味する。ヘテロアリールはカルボサイクリックヘテロアリールアリール、
アリール−ヘテロアリールおよびビヘテロアリールアリール基を含み、それらの
全ては所望により置換されていてもよい。好ましいアリールはフェニルおよびナ
フチルを含む。より好ましいアリールはフェニルを含む。好ましい置換基はハロ
ゲン、C1−4アルキル、OCFCF3OMe、CN、OSOおよび
NOから成る群から選択され、ここにRはC1−4アルキルまたはC3−6 シクロアルキルを意味する。
【0013】 本明細書の「アルケニル」なる用語は少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を
含み、共に結合している炭素原子を5つまで含む所望により置換されていてもよ
い炭化水素基を意味する。アルケニル炭化水素鎖は直鎖、分枝鎖または環状であ
ってもよい。いずれの置換基はハロゲン、C1−4アルキル、OCF、CF 、OMe、CN、OSOおよびNOから成る群から選択される基であり
、ここにRはC1−4アルキルまたはC3−6シクロアルキルを意味する。 本明細書の「アルキニル」なる用語は、少なくとも1つの炭素原子間の炭素−
炭素三重結合を含み、共に結合される炭素原子を5つまで含む、所望により置換
されていてもよい炭化水素基を意味する。アルキニル炭化水素基は、直鎖、分枝
鎖または環状であってもよい。いずれの置換基はハロゲン、C1−4アルキル、
OCF、CF、OMe、CN、OSOおよびNOから成る群から選
択される基であり、ここに、RはC1−4アルキルまたはC3−6シクロアル
キルを意味する。 本明細書の化合物は1つまたはそれ以上の不斉炭素原子を含み、ラセミおよび
光学活性形態で存在できる。これらの化合物およびジアステレオマーの全ては本
発明の範囲に含まれる。
【0014】 本発明の好ましい化合物は: 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸オクチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸2−メトキシ−エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸ブチルエステル;
【0015】 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシl]−フェニル}−プ
ロピオン酸イソプロピルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸ペンチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸2−エトキシエチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
3−メチル−ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
1−エチル−プロピルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−−フェニル}−プロピオン
酸sec−ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−1−メチル−エチルエステル;
【0016】 2,2−ジメチル−プロピオン酸3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−
プロポキシ]−フェニル}−プロパノイロキシムエチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸(S)−2−アミノ−3−メチル−ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸5−アミノ−ペンチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸メチルエステル; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル;
【0017】 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル; 3−{2−クロロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−
インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェ
ニル}−プロピオン酸エチルエステル; 3−{2−クロロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−
インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェ
ニル}−プロピオン酸; 3−{2−フルオロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2
−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フ
ェニル}−プロピオン酸エチルエステル; 3−{2−フルオロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2
−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フ
ェニル}−プロピオン酸; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プ
ロピオン酸エチルエステル;
【0018】 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
チル酸エチルエステル; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プ
ロピオン酸; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
チル酸; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
チル酸エチルエステル; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
チル酸; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
チル酸エチルエステル; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
チル酸;
【0019】 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
ル酸エチルエステル; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
ル酸; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
ル酸エチルエステル; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
ル酸; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
ル酸エチルエステル;
【0020】 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
ル酸; (S)−2−アミノ−3−{4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナ
フタレン−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−3−ニ
トロ−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル; (S)−2−アミノ−3−{4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナ
フタレン−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−3−ニ
トロ−フェニル}−プロピオン酸; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステル; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
]−フェニル}−ペンタン酸;
【0021】 5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペン
タン酸エチルエステル; 5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペン
タン酸; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
]−フェニル}−プロピオン酸; (S)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;および (S)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
]−フェニル}−プロピオン酸; およびその医薬上許容される塩を含む。
【0022】 本発明のさらに好ましい化合物は: 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシl]−フェニル}−プ
ロピオン酸イソプロピルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸2−エトキシエチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−1−メチル−エチルエステル;
【0023】 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸;および 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル; およびその医薬上許容される塩および複合体を含む。
【0024】 本発明の最も好ましい化合物は: 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸エチルエステル;および 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸; およびその医薬上許容される塩および複合体を含む。
【0025】 医薬上許容される塩はそれらが投与される量および濃度で非毒性の塩である。 医薬上許容される塩は、例えば硫酸塩、塩酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、
リン酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メタン
スルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩、シクロヘキシルスルファミン酸塩およびキナ酸塩を含む酸付加塩を含
む。好ましい塩は塩酸塩である。医薬上許容される塩は、例えば塩酸、マレイン
酸、硫酸、リン酸、スルファミン酸、酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、マロン酸
、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、シクロヘキシルスルファミン酸、フマル酸およびキナ酸のような酸か
ら得ることができる。 また、医薬上許容される塩は、酸性官能基、例えばカルボキシル基またはフェ
ノールが存在する場合、例えばベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタ
ノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カ
ルシウム、リチウム、マグネシウム、ナトリウム、アンモニウム、アルキルアミ
ンおよび亜鉛を含む塩基付加塩を含む。
【0026】 本発明は標準的方法を使用して調製できる上記式(I)で示される化合物を提
供する。本明細書に記載されている好ましい化合物の調製法の全ては、本節に記
載のように行うことができる。以下の実施例は特定の化合物の合成を説明する。
模範として本明細書に記載されるプロトコルを使用して、当業者は本発明の他の
化合物を容易に製造できる。 全ての試薬および溶媒は市販店から入手した。出発物質(例えば、アミンおよ
びエポキシド)は標準的な方法および手段を使用して合成した。 式(I)で示される化合物はスキーム1〜3に記載の一般法により調製される
。一般に、グリシジルエーテル(例えば、スキーム1の7)および一級アミン(
例えば、スキーム1の2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミ
ン)の、例えば無水エタノール、アセトニトリル、トルエン、THFまたはいず
れの他の同様の溶媒中の、所望により適当な触媒、例えばLiClO(0.1
〜2当量)が存在してもよい溶液を一晩またはそれ以上撹拌しながら還流する。
生成物(例えば、8−スキーム1)をクロマトグラフィーおよび/または再結晶
により精製する。酸塩、例えば塩酸塩を、対応する遊離塩基を酸(例えば、気相
または4Mのジオキサン溶液中のHCl)で処理するか、またはいずれの他の標
準的な方法により調製する。塩基性または酸性条件下でのエステルの加水分解に
より対応する酸(例えば、9−スキーム1)を得る。 例として化合物7のエポキシドの一般合成をスキーム2で説明する。 必要とされるアミンのいくつかの合成をスキーム3で説明する。
【0027】 スキーム1
【化7】
【0028】 スキーム2
【化8】
【0029】 スキーム3
【化9】
【0030】 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を、ヒトおよび他の
哺乳類の治療に使用するために、これは、通常、医薬組成物として標準的な薬務
に従って処方される。 カルシライティック化合物は、静脈内、腹膜内、皮下、筋肉内、経口、局所(
経皮)、または粘膜投与を含む、異なる投与経路により投与できる。全身性投与
に関しては、経口投与が好ましい。経口投与に関して、例えば、化合物は従来の
経口剤形、例えばカプセル、錠剤、およびシロップ、エリキシルおよび濃縮ドロ
ップのような液体調製物に処方できる。 別法として、注射(非経口投与)が、例えば、筋肉内、静脈内、腹膜内および
皮下に使用できる。注射用の、本発明の化合物は、溶液、好ましくは生理的に適
合する緩衝液または溶液、例えば生理食塩水溶液、ハンク溶液またはリンガー溶
液に処方される。加えて、化合物は固体形態に処方でき、使用直前に再溶解また
は懸濁できる。また、凍結乾燥形態にも生産できる。
【0031】 また、全身性投与は粘膜または経皮的方法によっても行うことができる。粘膜
または経皮的投与用の、浸透すべき境界に適当な浸透剤が処方に使用される。こ
のような浸透剤は、一般に、当該分野で知られており、例えば、粘膜投与用の胆
汁酸塩およびフシジン酸誘導体を含む。加えて、界面活性剤が浸透を促進するた
めに使用できる。例えば、粘膜投与は鼻噴霧、直腸坐剤または膣坐剤により行う
ことができる。 局所投与用の、本発明の化合物は軟膏、膏剤、ゲル、またはクリームに処方で
き、一般に、これらは当該分野で知られている。 投与されるべき種々のカルシライティック化合物の量は、例えば化合物IC 、EC50、化合物の生物学的半減期、患者の年齢、大きさおよび体重および
患者の疾患または障害のような因子を考慮する標準的な手段により決定できる。
考慮されるべきこれらおよび他の因子の重要性は当業者に公知のものである。 また、投与量は投与経路および経口生物学的利用能の程度にも依存している。
例えば、低経口生物学的利用能を有する化合物に関しては、相対的に多くの投与
量で投与されるだろう。 好ましくは、組成物は単位剤形である。経口適用の場合、例えば、錠剤または
カプセルが投与でき、経鼻適用の場合、計量エアロゾルが投与でき、経皮適用の
場合、局所処方およびパッチが投与でき、粘膜デリバリーの場合、口腔パッチが
投与できる。各々の場合において、患者が単回用量で投与できるように投与する
【0032】 経口投与用の各々の投与量単位は、適当には、遊離塩基に基づいて計算して、
0.01〜500mg/Kg、好ましくは0.1〜50mg/Kgの式(I)で
示される化合物またはその医薬上許容される塩を含む。非経口、経鼻、経口吸入
、粘膜、または経皮経路に対する1日の投与量は、適当には、0.01mg〜1
00mg/Kgの式(I)で示される化合物を含む。局所処方は、適当には、0
.01〜5.0%の式(I)で示される化合物を含む。活性成分は、例えば、望
ましい活性を示すのに十分な量で、1日当たり1〜6回、好ましくは1回投与で
き、これは当業者には容易に理解できる。 本明細書の疾患の「治療」なる用語は、限定するものではないが、疾患の防止
、遅延および予防を含む。 影響を受ける細胞に基づいて、治療または予防できる疾患および障害は、骨お
よび鉱物に関する疾患および障害;副甲状線機能低下症;中枢神経系の疾患また
は障害、例えば発作、卒中、頭蓋骨損傷、脊椎傷害、例えば心不全または新生児
出血で生じる低酸素誘導神経細胞損傷、癲癇、神経変性疾患、例えばアルツハイ
マー病、ハンチントン病およびパーキンソン病、痴呆、筋肉緊張、鬱病、不安症
、パニック疾患、強迫疾患、外傷後ストレス障害、精神分裂症、神経弛緩剤悪性
症候群、およびトゥーレット症候群;腎臓による過剰の水再吸収を含む疾患、例
えば抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、肝硬変症、鬱血性心不全
、およびネフローゼ;高血圧;カチオン性抗生物質(アミノグリコシド抗生物質
)からの腎臓毒性の防止および/または減少;腸運動疾患、例えば下痢および痙
攣性結腸;胃腸潰瘍疾患;異常カルシウム吸収を伴う胃腸疾患、例えばサルコイ
ドーシス;自動免疫疾患および臓器移植拒絶症;扁平上皮細胞癌;および膵炎を
含む。
【0033】 本発明の好ましい具体例において、本発明の化合物は血清副甲状線ホルモン(
「PTH」)レベルを増加させるために使用される。血清PTHレベルの増加は
、副甲状線機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、骨折、変形性関節症、リウマチ様関
節炎、パジェット病、悪性腫瘍の体液性高カルシウム血症および骨粗鬆症のよう
な疾患の治療に有用でありうる。 本発明の他の態様は患者の治療方法であって、該患者に血清PTHレベルを増
加するのに十分な量の本発明の化合物を投与することを特徴とする方法を記載し
ている。好ましくは、該方法は、治療的効果を有するに十分な血清PTHレベル
の持続時間および/または量を増加させるのに有効な量の化合物を投与すること
により行う。 種々の具体例において、患者に投与される化合物は1時間まで、約1〜約24
時間、約1〜約12時間、約1〜約6時間、約1〜約5時間、約1〜約4時間、
約2〜約5時間、約2〜約4時間または約3〜約6時間の持続時間を有する血清
PTHの増加を引き起こす。 本発明の別の具体例において、患者に投与される化合物は、ただし抗吸収剤と
共投与される条件で、約24時間よりも長い持続時間を有する血清PTHの増加
を引き起こす。
【0034】 さらに異なる具体例において、患者に投与される化合物は、患者の最大血清P
THよりも、2倍まで、2〜5倍、5〜10倍、および少なくとも10倍を超え
る血清PTHの増加を引き起こす。最大血清レベルは治療を受けていない患者に
関して測定される。 本発明の好ましい具体例において、本化合物は抗吸収剤と共投与される。共投
与に適した抗吸収剤は、限定するものではないが、エストロゲン、1,25(O
H)ビタミンD3、カルシトニン、選択性エストロゲン受容体モジュレーター
、ビトロネクチン受容体アンタゴニスト、V−H+−ATPアーゼ阻害剤、sr
cSHアンタゴニスト、ビスホスホナートおよびカテプシンK阻害剤を含む。 経口投与した場合に活性である、式(I)で示される化合物およびそれらの医
薬上許容される塩は、シロップ、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方でき
る。シロップ処方は、一般に、液体担体、例えばエタノール、ピーナッツ油、オ
リーブ油、グリセリンまたは水中の化合物または塩の懸濁液または溶液とフレー
バーまたは着色剤から成る。組成物が錠剤の形態である場合、従来固体処方の調
製に使用されるいずれの医薬担体が使用できる。このような担体の例は、ステア
リン酸マグネシウム、テラ・アルバ、タルク、ゼラチン、アカシア、ステアリン
酸、スターチ、ラクトースおよびスクロースを含む。組成物がカプセルの形態で
ある場合、いずれの従来のカプセル形成が適当であり、例えばハードゼラチンカ
プセル殻に上記担体を使用する。組成物がソフトゼラチン殻カプセルの形態であ
る場合、従来分散液または懸濁液を調製するために使用されるいずれの医薬担体
が考えられ、例えば水性ガム、セルロース、ケイ酸塩または油であり、ソフトゼ
ラチンカプセル殻に組み入れられる。
【0035】 典型的な非経口組成物は、例えばポリエチレングリコール、ポリビニルピロリ
ドン、レシチン、ラッカセイ油またはゴマ油のような所望により非経口で許容さ
れる油を含んでいてもよい、滅菌水性または非水性担体中の化合物または塩の溶
液または懸濁液から成る。 吸入用の典型的な組成物は、乾燥粉末として投与してもよい溶液、懸濁液また
は乳濁液の形態、または従来の噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタンまたは
トリクロロフルオロメタンを使用するエアロゾルの形態である。 典型的な坐剤処方は、この方法で投与される場合活性である式(I)で示され
る化合物またはその医薬上許容される塩と、結合剤および/または滑剤、例えば
重合体グリコール、ゼラチン、ココアバターまたは他の低融点の植物油脂もしく
はこれらの合成類似物を含む。 典型的な皮膚および経皮的な処方は、従来の水性または非水性ビヒクル、例え
ばクリーム、軟膏、ローションまたはペーストを含み、薬用プラスター、パッチ
または膜の形態である。 好ましくは、組成物は、患者が単回用量を投与できるように、例えば錠剤、カ
プセルまたは計量エアロゾルのような単位剤形である。 受け入れられない毒性効果がないことは、本発明の化合物を本発明に従って投
与する場合期待される。 式(I)で示される化合物の生物学的活性は以下の試験により証明される:
【0036】(I)カルシウム受容体阻害剤分析 カルシライティック活性は、ヒトカルシウム受容体を安定して発現するHEK
293 4.0−7細胞において、細胞外Ca2+により誘発される細胞内Ca 2+ の増加を遮断することについて試験化合物のIC50を決定することにより
測定した。HEK293 4.0−7細胞はRogersら,J. Bone Miner. Res. 10
Suppl. 1:S483, 1995(ここに出典明示し本明細書に組み入れる)に記載されて
いるように構築した。細胞内Ca2+増加は細胞外Ca2+を1から1.75m
Mに増加することにより誘発された。細胞内Ca2+はフルオ−3、蛍光カルシ
ウムインジケーターを使用して測定した。 手順は以下の通りである: 1.細胞をT−150フラスコ中で、選択培地(10%のウシ胎仔血清および
200μg/mLのヒグロマイシンBを捕捉したDMEM)中、5%のCO
95%の空気下、37℃で維持し、90%の集密度まで成長させた。 2.培地をデカントし、細胞単層を37℃に保ったリン酸緩衝生理食塩水(P
BS)で2度洗浄した。2度の洗浄後、6mLのPBS中の0.02%EDTA
を加え、37℃で4分間インキュベートした。インキュベーションについで、細
胞を静かに撹拌することにより分散させた。 3.2または3個のフラスコからの細胞を集め、ペレット化した(100xg
)。細胞のペレットを10〜15mLのSPF−PCB+中に再懸濁し、遠心分
離により再びペレット化した。 硫酸塩およびリン酸塩不含遊離副甲状線細胞緩衝液(SPF−PCB)は、2
0mMのNa−ヘペス、pH7.4、126mMのNaCl、5mMのKClお
よび1mMのMgClを含む。SPF−PCBを調製し、4℃で貯蔵した。使
用する日、SPF−PCBを1mg/mLのD−グルコースおよび1mMのCa
Clで捕捉し、ついで2つのフラクションに分割した。1つのフラクションに
ウシ血清アルブミン(BSA;フラクションV、ICN)を5mg/mLで加え
た(SPF−PCB+)。この緩衝液を細胞を洗浄、取り込みおよび維持するた
めに使用した。BSA不含フラクションを蛍光測定するためキュベット中で細胞
を希釈するために使用した。
【0037】 4.ペレットを2.2μMフルオ−3(分子プローブ)を含む10mLのSP
F−PCB+中に再懸濁し、室温で35分間インキュベートした。 5.インキュベーションについで、細胞を遠心分離によりペレット化した。得
られたペレットをSPF−PCB+で洗浄した。この洗浄後、細胞を密度1〜2
×10細胞/mLでSPF−PCB+中に再懸濁した。 6.蛍光シグナルを記録するために、300μLの細胞懸濁液を1mMのCa
Clおよび1mg/mLのD−グルコースを含む1.2mLのSPF緩衝液中
に希釈した。蛍光の測定を37℃で一定に撹拌しながら分光蛍光計で行った。励
起および発光波長を各々485および535nmで測定した。蛍光シグナルを校
正するため、ジギトニン(エタノール中5mg/mL)を加えFmaxを得、見
かけのFminをトリス−EGTA(2.5Mのトリス−塩基、0.3MのEG
TA)を添加することにより測定した。細胞内カルシウムの濃度を以下の方程式
を使用して計算した: 細胞内カルシウム=(F−Fmin/Fmax)×K;ここにK=400
nM
【0038】 7.試験化合物の潜在カルシライティック活性を測定するため、細胞を試験化
合物(または対照としてのビヒクル)と共に90秒間インキュベートし、ついで
細胞外Ca2+の濃度を1から2mMに増加した。カルシライティック化合物を
濃度依存法において細胞外Ca2+により誘発される細胞内Ca2+の濃度の増
加を遮断するその能力により検出した。 一般に、カルシウム受容体阻害剤分析においてより低いIC50値を有する化
合物がより好ましい化合物である。50μMよりも大きいIC50を有する化合
物は不活性であると考えた。好ましい化合物は10μMまたは以下のIC50
有するものであり、より好ましい化合物は1μMのIC50を有し、最も好まし
い化合物は0.1μMまたは以下のIC50を有する。
【0039】(II)カルシウム受容体結合分析 ヒト副甲状線カルシウム受容体(「HuPCaR」)で安定にトランスフェク
トされるHEK293 4.0−7細胞をT180組織培養フラスコにスケール
アップした。原形質膜を、1μMのロイペプチン、0.04μMのペプスタチン
および1mMのPMSFを含むプロテアーゼ阻害剤カクテルの存在下、ポリトロ
ン均質化または緩衝液(50mMのトリス−HCl、pH7.4、1mMのED
TA、3mMのMgCl)中でのガラスダウンシング(glass douncing)によ
り得る。アリコートした膜を急速冷凍し、−80℃で貯蔵した。H標識化合物
を44Ci/mmoleの放射性比活性に放射性標識し、アリコート化し、放射
化学的に安定な液体窒素中に貯蔵した。 典型的な反応混合物は、0.5mLの反応容量で0.1%ゼラチンおよび10
%EtOHを含む均質化緩衝液中に、2nMのH化合物((R,R)−N−4
’−メトキシ−t−3−3’−メチル−1’−エチルフェニル−1−(1−ナフ
チル)エチルアミン)またはH化合物(R)−N−[2−ヒドロキシ−3−(
3−クロロ−2−シアノフェノキシ)プロピル]−1,1−ジメチル−2−(4
−メトキシフェニル)エチルアミンの4〜10μgの膜を含む。インキュベーシ
ョンは氷浴中の12×75ポリエチレン管中で行う。各々の管に25μLの10
0%EtOH中の試験試料、ついで400μLの冷インキュベーション緩衝液、
および25μLの100%EtOH中の40nMのH−化合物を加え、最終濃
度を2nMとした。
【0040】 結合反応をインキュベーション緩衝液で希釈した50μLの80〜200μg
/mLのHEK293 4.0−7膜を添加することにより開始させ、4℃で3
0分間インキュベートする。洗浄緩衝液は0.1%PEIを含む50mMのトリ
ス−HClである。非特異性結合を100倍過剰な非標識相同性リガンドを添加
することにより測定し、一般に、総結合の20%である。結合反応は1%PEI
予備処理GF/Cフィルター上ででブランデル・ハーベスター(Brandel Harves
tor)を使用して急速濾過することにより完了する。フィルターをシンチレーシ
ョン液流中に移し、放射活性を液体シンチレーション計数することにより評価す
る。
【0041】 実施例 核磁気共鳴スペクトルは、各々、Bruker ARX300またはBruk
er AVANCE400を使用して300または400MHzいずれかで測定
した。CDClは、重クロロホルム、DMSO−dは、ヘキサ重水素ジメチ
ルスルホキシド、CDODはテトラ重水素メタノールである。ケミカルシフト
は、内部標準テトラメチルシランからの100万分の1(Δ)ダウンフィールド
で与える。NMRデータの略語は:s=シングレット、d=ダブレット、t=ト
リプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダブレットダブレッ
ト、dt=ダブレットトリプレット、app=アパレント、br=ブロードであ
る。Jは、ヘルツで測定したNMRカップリング定数を示す。フーリエ変換赤外
(FTIR)スペクトルは、Nicolet 510 赤外分光計で測定した。F
TIRスペクトルは、転送方式で測定し、赤外吸収帯は波数の逆数(cm−1
で示す。質量スペクトルは、エレクトロスプレー(ES)イオン化法を使用して
、SCIEX5または微量質量分析器のいずれかで測定した。元素分析は、パー
キン−エルマー240C元素分析器を使用して得た。融点は、トーマス−フーバ
ー融点測定器で測定し、回収しなかった。全ての温度は摂氏で記録する。 アナルテックシリカゲルGFおよびイー・メルクシリカゲル60 F−254
薄層クロマトグラフィーを薄層クロマトグラフィーに使用した。フラッシュおよ
び比重クロマトグラフィーはイー・メルクKieselgel 60(230〜
400メッシュ)シリカゲルで行った。分析および分離HPLCはRainin
またはBeckmanクロマトグラフで行った。ODSは、オクタデシルシリル
誘導シリカゲルクロマトグラフサポートを意味する。5μApex−ODSは、
Jones Chromatography, Littleton, Coloradoにより製造された5μの公称粒経
を有するオクタデシルシリル誘導シリカゲルクロマトグラフサポートを示す。Y
MS ODS−AQ(登録商標)はODSクロマトグラフサポートであり、日本
の京都のYMC Co.Ltd.の登録商標である。PRP−1(登録商標)は
、高分子(スチレン−ジビニルベンゼン)クロマトグラフサポートであり、米国
ネバダ州リーノーのHamilton Co.の登録商標である。セライト(登
録商標)は、酸洗浄した珪藻類シリカから成るフィルターであり、米国コロラド
州のデンバーのManville Corp.の登録商標である。 上記の一般的な方法に従って、以下の化合物を合成した:
【0042】 実施例1 2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミンの調製 a)インダン−2−イル−酢酸メチルエステル メタノール(200mL)中のインダン−2−イル−酢酸(Lancaste
r、20g、0.11mol)の溶液を撹拌し、氷浴で0〜−10℃に冷却し、
塩化チオニル(14.8g、0.125mol)を滴下して処理した。混合物を
室温で16時間撹拌し、減圧下で濃縮し、油性の残渣を酢酸エチルに溶解し、2
.5Nの水酸化ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し
、減圧下で濃縮して凝固した標題化合物(21g、97%)を得た。
【0043】 b)1−インダン−2−イル−2−メチル−プロパン−2−オール エーテル(150mL)中の実施例1(a)の化合物(6.3g、33mmo
l)の溶液を、撹拌したエーテル(100mL、4.25eq)中の1.4Mメ
チルリチウムに氷浴中で滴下した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、注意
深く飽和塩化アンモニウム水溶液(150mL)を滴下してクエンチした。水相
を分離しエーテルで抽出し、合したエーテル相をブラインで洗浄し、乾燥(Mg
SO)し、減圧下で濃縮して油状物質として標題化合物を得、永続的に結晶化
した(〜89%)。
【0044】 c)N−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチル)−アセトア
ミド 氷浴で45分間撹拌したアセトニトリル(6mL)中の濃硫酸(1.7mL)
の混合物に、氷酢酸(5mL)中の実施例1(b)の化合物(3.3g、17.
3mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温に加温し、16時間撹拌し、氷水
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合した有機抽出物を2.5N水酸化ナトリウ
ム、水、およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮し、油
性の残渣を得、少量の酢酸エチルを滴下したヘキサンでトリチュレートし、接種
し、冷却して固体を得、濾過により単離して黄褐色固体として標題化合物(1.
9g、47%)を得たMS(ES)m/e231.9[M+H]。濾液を減圧
下で濃縮し、油状物質としてさらに標題化合物(1.5g、37%)を得た。
【0045】 d)2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミン エチレングリコール(170mL)中の実施例1(c)の化合物(6.5g、
28mmol)の混合物を、砕いた水酸下カリウムペレットで処理し、撹拌して
、190℃に24時間加熱した。混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。
合した有機相をブラインで洗浄し、1Nの塩酸で抽出した。合した酸抽出物を酢
酸エチルで洗浄し、2.5Nの水酸化ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽
出した。合した有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下
で濃縮して標題化合物(3.2g、60%)を得た。MS(ES)m/e190
.6[M+H]
【0046】 実施例2 エチル(R)−4−シアノ−3−(オキシラニルメトキシ)ベンゼンプロピオ
ナートの調製 a)エチル3−ヒドロキシベンゼンプロピオナート エタノール(700mL)中の3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
(Lancaster、66.4g、0.4mol)溶液を濃硫酸(6mL)で
処理し、2時間加熱還流し、室温に冷却した。混合物を氷中で冷却し、10%の
炭酸ナトリウム水溶液で中和し、減圧下で約50mLに濃縮した。水(〜200
mL)を加え、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合した酢酸エチル抽出物を
水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮し
て油状物質として標題化合物(70g、90%)を得た。
【0047】 b)エチル4−ホルミル−3−ヒドロキシベンゼンプロピオナート アルゴン雰囲気下で撹拌した乾燥アセトニトリル(1L)中の実施例2(a)
の化合物(77.2g、0.4mol)の溶液に、トリエチルアミン(152g
、1.5mol)ついで塩化マグネシウム(57.1g、0.6mol)を加え
た。5分間撹拌後、パラホルムアルデヒド(81g)を加え、反応物を1.5時
間アルゴン雰囲気下で還流した。反応物を冷却し、6Nの塩酸(400mL)を
加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合した酢酸エチル抽出物を水で
洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残油をフラッシュ
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製
し、標題化合物(66.6g、75%)を得た。
【0048】 c)エチル3−ヒドロキシ−4−[(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゼンプ
ロピオナート 無水エタノール(500mL)中の実施例2(b)の化合物(66.6g、0
.3mol)の溶液をトリエチルアミン(40.4g、0.4mol)、ついで
、ヒドロキシルアミン塩酸(23g、0.33mol)で処理した。反応物を1
8時間アルゴン雰囲気下で撹拌しながら還流し、減圧下で濃縮し、残油を酢酸エ
チルに溶解し、1Nの塩酸で洗浄した。酢酸エチル相を乾燥(MgSO)し、
濾過し、減圧下で濃縮して油状物質として標題化合物を得、次の工程に使用した
【0049】 d)エチル3−アセトキシ−4−シアノベンゼンプロピオナート 実施例2(c)の化合物を無水酢酸(500mL)で処理し、アルゴン雰囲気
下で90分間還流した。反応物を減圧下で濃縮し、得られた油状物質を酢酸エチ
ルに溶解し、水で洗浄した。酢酸エチル層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減
圧下で濃縮して油状物質として標題化合物を得、次の工程に使用した。
【0050】 e)エチル4−シアノ−3−ヒドロキシベンゼンプロピオナート 実施例2(d)の化合物の溶液をエタノール(200mL)中に溶解し、水(
1.5L)中の炭酸ナトリウム(64g、0.6mol)溶液で処理した。5時
間室温で撹拌した後、混合物を6Nの塩酸でpH5に中和し、減圧下で濃縮した
。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を乾燥(MgSO )し、濾過し、減圧下で濃縮し、油状物質として標題化合物[61.9g、調製
2(c)の化合物から総収率94.2%]を得た。
【0051】 f)エチル(R)−4−シアノ−3−(オキシラニルメトキシ)ベンゼンプロ
ピオナート 乾燥アセトン(500mL)中の実施例2(e)の化合物(28.3g、0.
13mol)および(2R)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホン酸(33
.7g、0.13mol)の溶液を炭酸カリウム(36g、0.26mol)で
処理し、18時間アルゴン雰囲気下で還流した。反応物を冷却し、濾過し、濾液
を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、30
%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、標題化合物(29.5g、82.4%)を
得た。
【0052】 実施例3 エチル3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダ
ン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}
−プロピオナートの調製 無水エタノール(200mL)中の実施例2(f)の化合物(6g、31.7
mmol)および実施例1(d)の化合物(8.6g、31.7mmol)の混
合物を撹拌し、56時間加熱還流し、冷却して減圧下で濃縮した。残渣をジクロ
ロメタン(30mL)中に溶解し、エーテル中1.0Nの塩酸で酸性化した。形
成した白色固体を濾過により単離し、再結晶し標題化合物(10g、63%)を
得た。 融点(ジクロロメタン/エーテル)155−157℃;MS(ES)m/e46
5.4[M+H]
【0053】 実施例4 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸の調製 エタノール(120mL)および水(40mL)中の「実施例3の化合物(1
.5g、3mmol)の溶液を2.5Nの水酸化ナトリウム(5mL)で処理し
、室温でアルゴン雰囲気下で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、pH
をpH5に1Nの塩酸で撹拌しながら調整した。沈殿した白色固体を濾過により
収集し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して標題化合物(1.3g、quant)を
得た。 MS(ES)m/e437.4[M+H]
【0054】 実施例5 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸塩酸の調製 実施例4の化合物(80mg、0.18mmol)をアセトニトリル(8mL
)中に懸濁し、エーテル中、撹拌しながら固体が溶解するまで、1Nの塩酸で処
理した。混合物をすぐに濾過し、氷浴で冷却した。形成した白色結晶性固体を濾
過により単離し、エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥し、標題化合物(80mg、
94%)を得た。 融点180〜181℃;MS(ES)m/e437.2[M+H]
【0055】 実施例6 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸オクチルエステル塩酸塩の調製 乾燥DMF(15mL)中の実施例5の化合物(100mg、0.2mmol
)の溶液を炭酸セシウム(141mg、0.4mmol)および18−クラウン
−6(100mg、0.41mmol)、ついで、1−ヨウドオクタン(144
mg、0.6mmol)で処理した。得られた混合物を20時間アルゴン雰囲気
下70℃で加熱した。反応を冷却し、濃縮し、残渣を水および酢酸エチル間で分
配した。有機層を10%のNaCO(水溶液)、ブラインで洗浄しMgSO で乾燥し、蒸発した。クラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の4%
MeOH)により精製し、黄色油状物質としてエステルを得た。エーテル中の油
状物質をHClで処理し、濾過し上記標題化合物(50mg、46%)を得た。 LC−MSm/e549.4[M+H]
【0056】 実施例7 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸2−メトキシ−エチルエステル塩酸塩の調製 1−ヨウドオクタンの代わり1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを使用するこ
と以外は実施例6の方法を使用して上記標題化合物を得た。 LC−MSm/e495.4[M+H]
【0057】 実施例8 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸ブチルエステル塩酸の調製塩 1−ヨウドオクタンの代わりに1−ヨウドブタンを使用すること以外は実施例
6の方法に従って、上記標題化合物を得た。 LC−MSm/e493.4[M+H]
【0058】 実施例9 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシl]−フェニル}−プ
ロピオン酸イソプロピルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 a)3−(4−シアノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸 エタノール(10mL)および水(40mL)中の3−(4−シアノ−3−ヒ
ドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(2.2g、10mmol
)を水酸化ナトリウム水溶液(2.5M、44mL)で、一晩室温で処理した。
溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(150mL)中に溶解した。水溶液のpHを
3NのHCl(水溶液)の添加により2〜4に調整し、ついで、沈殿を濾過し、
水で洗浄し、白色固体として標題化合物(1.88g、0.98mmol、収率
98.4%)で得た。 ESMSm/z:192[M+H]
【0059】 b)3−(4−シアノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸イソプロ
ピルエステル CHCl(10ml)中の実施例9(a)の化合物(0.25g、1.3
mmol)およびプロパン2−オール(0.4g、0.67mmol)の溶液を
CHCl(1mL)中の4−ピロリジノピリジン(0.2g、1.3mmo
l)の溶液を滴下して処理した。反応混合物を窒素雰囲気下、0℃に冷却し、つ
いで、EDC(1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジ
イミド塩酸(アルドリッチ、0.27g、1.4mmol)で処理した。ついで
、混合物を0℃で30分間撹拌し、ゆっくりと室温にし、一晩撹拌した。反応混
合物を3NのHCl(3×25mL)、ブライン(1×25mL)およびH
(1×25mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で
濃縮して上記標題化合物を得た。
【0060】 c)3−(4−シアノ−3−オキシラニルメトキシ−フェニル)−プロピオン
酸イソプロピルエステル アセトン(10mL)中の実施例9(b)の化合物、R−グリシジルノシレー
ト(0.33g、1.4mmol)およびKCO(0.36g、2.6mm
ol)の溶液をN雰囲気下で一晩還流した。ついで、反応混合物を室温に冷却
し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し淡褐色油状物質として標題化合物を得た。
【0061】 d)3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン
−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシl]−フェニル}
−プロピオン酸イソプロピルエステルトリフルオロ酢酸塩 実施例9(c)の化合物および実施例1(d)の化合物をトルエン(12.5
mL)中に溶解し、混合物を一晩120℃で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、
残渣を分離HPLC(Gilson)で精製して淡黄色油状物質として上記標題
化合物を得た。 ESMSm/z:479[M+H]
【0062】 実施例10 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸ペンチルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 プロパン−2−オールの代わりにペンタン−1−オールを使用すること以外は
実施例9と同様の方法で油状物質として上記標題化合物を調製した。 ESMSm/z:507[M+H]
【0063】 実施例11 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸2−エトキシエチルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 プロパン−2−オールの代わりに2−エトキシ−エタノールを使用すること以
外は、実施例9と同様の方法を使用して油状物質として上記標題化合物を調製し
た ESMSm/z:509[M+H]
【0064】 実施例12 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸2−メトキシエチルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 プロパン−2−オールの代わりに2−メトキシ−エタノールを使用すること以
外は実施例9と同様の方法を使用して油状物質として上記標題化合物を調製した
。 ESMSm/z:495[M+H]
【0065】 実施例13 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
メチル−ブチルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 プロパン−2−オールの代わりに3−メチル−ブタン−1−オールを使用する
こと以外は実施例9と同様の方法を使用して油状物質として上記標題化合物を調
製した。 ESMSm/z:507[M+H]
【0066】 実施例14 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
1−エチル−プロピルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 プロパン−2−オールの代わりにペンタン−3−オールを使用すること以外は
、実施例9と同様の方法を使用して油状物質として上記標題化合物を調製した。 ESMSm/z:507[M+H]
【0067】 実施例15 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
sec−ブチルエステルトリフルオロ酢酸塩の調製 プロパン−2−オールの代わりにブタン−2−オールを使用すること以外は、
実施例9と同様の方法により、油状物質として上記標題化合物を調製した。 ESMSm/z:493[M+H]
【0068】 実施例16 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
2−メトキシ−1−メチル−エチルエステルの調製 プロパン−2−オールの代わりに1−メトキシ−プロパン−2−オールを使用
すること以外は、実施例9と同様の方法により油状物質として上記標題化合物を
調製した。 ESMSm/z:509[M+H]
【0069】 実施例17 2,2−ジメチル−プロピオン酸3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−
プロポキシ]−フェニル}−プロパノイロキシムエチルエステル塩酸塩 10mLのDMF中の200mg(0.44mmole)の実施例4の化合物
のナトリウム塩の懸濁液に、17mg(0.011mmole)のヨウ化ナトリ
ウム,290mg(1.1mmole)の18−クラウン−6および100g(
0.66mmole)のクロロメチルピバレートを加えた。反応を70℃で24
時間撹拌し、ガムに濃縮し、これをCHCl中の4%MeOHで溶出するシ
リカゲルクラッシュクロマトグラフィーで精製し、100mgの油状物質を得、
1NのHCl/エーテルで処理し、白色固体として上記標題化合物(90mg)
を得た。 ES−MSm/z:551[M+H]
【0070】 実施例18 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸(S)−2−アミノ−3−メチル−ブチルエステルの調製 a)3−(4−シアノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸(S)−
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチルエステル 25mLのTHF中の0.95g(5mmol)の4−シアノ−3−ヒドロキ
シベンゼンプロピオン酸,0.74g(5mmol)の4−ピロリノピリジン,
1.06g(5.5mmol)のEDCHClに1.02g(4.5mmol
)のt−ブチルオキシカルボニル−S−バリノールを加えた。反応物を18時間
撹拌した。反応物を濃縮し、EtOAcで希釈し、3NのHClおよび5%Na
COで洗浄した。EtOAc抽出物を濃縮し、残渣をCHCl中の10%
EtOHで溶出するシリカゲルクラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.7
3gの上記標題化合物を黄色油状物質として得た。 ESMSm/z:377[M+H]
【0071】 b)3−[4−シアノ−3−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニ
ル]−プロピオン酸(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メ
チル−ブチルエステル. 25mLのアセトン中の1.73gm(0.0046mole)の実施例18
(a)の化合物に1.19g(4.6mmol)の(2R)−グリシジル3−ニ
トロベンゼンスルホン酸および1.38g(10mmol)のKCOを加え
た。混合物を18時間加熱還流し、濾過し、濃縮してガムとして上記標題化合物
を得、精製なしに使用した。
【0072】 c)3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン
−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−
プロピオン酸(S)−2−アミノ−3−メチル−ブチルエステル 25mLのMeCN中の0.43g(1mmol)の実施例18(b)の化合
物に0.19g(1mmol)の2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−
エチルアミンを加え、反応物を18時間加熱還流した。混合物を濃縮し、10m
Lの1:1TFA−CHCl溶液で30分間処理した。反応物を濃縮し、得
られた油状物質を50×20mmIDYMC Combiprep ODSカラム
で、直線勾配の30%MeCN(0.1%TFA)/30%水(0.1%TFA
)〜70%MeCN(0.1%TFA)で20mL/分で15分間で溶出する分
離HPLCで精製し、上記標題化合物(25mg)を得た。 ESMSm/z:522[M+H]
【0073】 実施例19 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸5−アミノ−ペンチルエステルの調製 t−ブチルオキシカルボニル−S−バリノールの代わりにt−ブチルオキシカ
ルボニルペンタノールを使用すること以外は実施例18と同様の方法により上記
標題化合物(22mg)を調製した。 ESMSm/z:522[M+H]
【0074】 実施例20 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸メチルエステル塩酸の調製 100mLのメタノール中の100mgの実施例3の化合物に1mLの12M
のHClを加えた。反応物を72時間加熱還流し、ついで、濃縮して白色粉末と
して上記標題化合物(77mg)を得た。 ESMSm/z:451[M+H]
【0075】 実施例21 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸の調製 a)6−(1,1−ジメチル−1−アミノエチル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン塩酸 氷酢酸(100mL)中の1.0g(4.2mmol)の6−(1,1−ジメ
チル−1−アミノエチル)ナフタレン塩酸の懸濁液を、アルゴン雰囲気下で、P
tO(350mg)で処理した。混合物をパー・シェーカーで、1時間50p
siで水素化し、セライトの栓を通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、エー
テルから濃縮した。残渣をエーテルでトリチュレートし、白色結晶性固体(85
0mg,収率85%)を収集し、エーテルで洗浄し乾燥した。 MS(ES)m/z204.2(M+H);元素分析:C1421
Cl1/2HOとして:計算値C,67.58;H,9.31;N,5.6
3;実測地:C,67.51;H,9.31;N,5.63
【0076】 b)3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒ
ドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル. 実施例21(a)のアミンを使用すること以外は実施例3記載の方法に従って
上記標題化合物を得た。 MS(ES)m/z479.6(M+H);元素分析:C2938 HCl1/2HOとして:計算値C,66.46;H,7.60;N,
5.34;実測値:C,66.11;H,7.66;N,5.24
【0077】 c)3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒ
ドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸. 実施例21(b)の化合物のエステル加水分解に対する実施例4記載の方法に
従って、上記標題化合物を得た。 MS(ES)m/z451.7(M+H)
【0078】 実施例22 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸の調製 エチル(R)−2−シアノ−4−(オキシラニルメトキシ)ベンゼンプロピオ
ナートおよび実施例21(a)のアミンを使用する実施例3記載の方法に従って
、上記標題化合物を得た。 MS(ES)m/z451.4(M+H)
【0079】 実施例23 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
ピオン酸 a)5−(2−メチル−プロペニル)−インダン アルゴン雰囲気下でフレイムドライしたフラスコ中で、30mLの乾燥THF
イソプロピルトリフェニルホスホニウムヨウダイド(6.48g,15mmol
)を0℃に冷却した。ついで、ヘキサン(6.0mL)中のn−BuLi(2.
5M)をシリンジを介して加えた。反応混合物を0℃で45分間撹拌した。つい
で、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシアルデヒド(J. Med.
Chem. 1993, 36, 3700-3706)の溶液(1.7,12.0mmol)をTHF(
20mL)中に加え、滴下し、反応物をアルゴン雰囲気下室温で一晩撹拌した。
反応物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル/ヘキサン,1:99)で精製し、淡黄色の油状物質として
上記標題化合物を得た(1.7g,67%)。
【0080】 b)N−(2−インダン−5−イル−1,1−ジメチル−エチル)−アセトア
ミド 実施例1(c)記載の方法に従って、上記標題化合物を結晶性固体として得た
。 融点130〜131℃(酢酸エチル);MS(ES)m/z463.7(2M
+H),322.7(M+H);元素分析:C1521NOとして:計算
値C,77.85;H,915;N,6.05;実測値:C,77.54;H,
9.09;N,6.03
【0081】 c)2−インダ−5−イル−1,1−ジメチル−エチルアミン 実施例1(d)記載の方法に従って、上記標題化合物を得た。 MS(ES)m/z190.6(M+H)
【0082】 d)エチル3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−イ
ンダン−5−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニ
ル}−プロピオナート塩酸塩 実施例23(c)のアミンを使用する実施例3記載の方法に従って、上記標題
化合物を調製した。 MS(ES)m/z465.8(M+H);元素分析:C2836 HCl3/4HOとして:計算値C,65.34;H,7.44;N,
5.44;実測値:C,65.11;H,7.66;N,5.25
【0083】 e)3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン
−5−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−
プロピオン酸 実施例4記載の方法に従って標題化合物を得た。 MS(ES)m/z437.8(M+H)
【0084】 実施例24 非経口処方 非経口投与用の医薬組成物は、適当な式(I)で示される化合物を、ポリエチ
レングリコールに加熱して溶解することにより調製される。ついで、この溶液を
注射用水で100mLに希釈する。ついで、溶液を0.22ミクロンの膜フィル
ターを通して濾過することにより滅菌し、滅菌容器に封する。 限定するものではないが、本明細書に示される特許および特許出願を含む全て
の公開は、各々完全に出典明示し、本明細書に組み入れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/593 A61K 31/593 31/663 31/663 38/22 45/00 45/00 A61P 1/02 A61P 1/02 3/14 3/14 5/18 5/18 19/02 19/02 19/08 19/08 19/10 19/10 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 A61K 37/32 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AU,BA, BB,BG,BR,BZ,CA,CN,CZ,DZ,E E,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT, LV,MA,MG,MK,MN,MX,MZ,NO,N Z,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT ,TZ,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 アンパロ・エム・ラゴ アメリカ合衆国19403ペンシルベニア州オ ーデュボン、ポンドビュー・ドライブ701 番 (72)発明者 ジェイムズ・フランシス・キャラハン アメリカ合衆国19119ペンシルベニア州フ ィラデルフィア、ジーンズ・ストリート 8214番 (72)発明者 プラディップ・クマー・バトナガー アメリカ合衆国19341ペンシルベニア州エ クストン、サウス・ボールダーストン・ド ライブ300番 (72)発明者 エリック・ジー・デル・マー アメリカ合衆国84108ユタ州ソルト・レイ ク・シティ、イースト・セント・マリー ズ・サークル2967番 (72)発明者 ウィリアム・エム・ブライアン アメリカ合衆国19460ペンシルベニア州フ ェニックスビル、アイボリー・ロード110 番 (72)発明者 ジョエル・エル・バージェス アメリカ合衆国19426ペンシルベニア州ト ラップ、シルバー・リーフ・サークル455 番 Fターム(参考) 4C084 AA01 AA16 BA01 BA08 BA19 DB31 MA02 MA13 MA16 MA17 MA28 MA31 MA32 MA35 MA37 MA44 MA52 MA55 MA57 MA59 MA60 MA63 MA66 NA05 NA14 ZA672 ZA962 ZA972 ZB152 ZB262 ZC062 ZC212 ZC422 4C086 AA01 AA02 DA09 DA15 DA16 DA34 MA02 MA13 MA16 MA17 MA28 MA31 MA32 MA35 MA37 MA44 MA52 MA55 MA57 MA59 MA60 MA63 MA66 NA05 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 ZB26 ZC06 ZC21 ZC42 4C206 AA01 AA02 AA03 FA21 HA12 MA01 MA02 MA04 MA33 MA36 MA37 MA48 MA51 MA52 MA55 MA57 MA64 MA72 MA75 MA77 MA79 MA80 MA83 MA86 NA05 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 ZB26 ZC06 ZC21 ZC42 4H006 AA01 AB20 QN30

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): 【化1】 (I) [式中、 Aは非置換またはOH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、
    3−6シクロアルキル、CF、OCF、CNおよびNOから成る群から
    選択される置換基により置換された、アリールまたは縮合アリール、ジヒドロま
    たはテトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリールまたは縮合へテロアリール、ジ
    ヒドロまたはテトラヒドロ縮合へテロアリールであり; XおよびXは、独立して、H、ハロゲン、CNおよびNOから成る群か
    ら選択される基である、ただし、XまたはXのいずれかはHであり; X、XおよびXはH、ハロゲン、O−C1−4アルキルおよびJ−Kか
    ら選択される基であり、ここに: Jは共有結合、アルキレン、O−アルキレンまたはアルケニレンであり;およ
    び KはCO、CONRR’、OH、NRR’およびCNから成る
    群から選択される基であり; RおよびR’は、独立して、H、アルキル、アリールまたはヘテロアリー
    ルであり; RはH、アルキル、またはアルキル−(O−アルキル)−O−アルキルで
    あり; nは0〜4の整数であり;および mは1〜3の整数である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 次式(II): 【化2】 (II) [式中: Aは非置換またはハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF およびOCFから成る群から選択される置換基により置換された、アリールま
    たは縮合アリール、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリール
    または縮合へテロアリール、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合へテロアリール基
    であり; XおよびXは、独立して、H、ハロゲン、CNおよびNOから成る群か
    ら選択される基である、ただし、XまたはXのいずれかはHであり; X、XおよびXはH、ハロゲン、O−C1−4アルキルおよびJ−Kか
    ら成る群から選択される基であり、ここに: Jは共有結合、アルキレン、O−アルキレンまたはアルケニレンであり;およ
    び KはCO、CONRR’およびNRR’から成る群から選択さ
    れる基であり; RおよびR’は、独立して、H、アルキル、アリールまたはヘテロアリー
    ルであり; RはH、アルキルまたはアルキル−(O−アルキル)−O−アルキルであ
    り; nは0〜4の整数であり;および mは1〜3の整数である] で示される構造を有する請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 次式(III): 【化3】 (III) [式中: Aは非置換またはハロゲン、C1−4アルコキシ、CFおよびOCFから
    成る群から選択される置換基により置換された、アリールまたは縮合アリール、
    ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリールまたは縮合へテロア
    リール、ジヒドロまたはテトラヒドロ縮合へテロアリールであり; XおよびXは、独立して、H、ハロゲンおよびCNから成る群から選択さ
    れる基である、ただし、XまたはXのいずれかはHであり; X、XおよびXはH、ハロゲン、O−C1−4アルキルおよびJ−Kか
    ら成る群から選択される基であり、ここに: Jは共有結合、アルキレン、O−アルキレンまたはアルケニレンであり;およ
    び KはCOであり; RはHまたはアルキルであり;および nは0〜4の整数である] で示される構造を有する請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(
    2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−
    フェニル}−プロピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸オクチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸2−メトキシ−エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシl]−フェニル}−プ
    ロピオン酸イソプロピルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸ペンチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸2−エトキシエチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
    3−メチル−ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
    1−エチル−プロピルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−−フェニル}−プロピオン
    酸sec−ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
    2−メトキシ−1−メチル−エチルエステル; 2,2−ジメチル−プロピオン酸3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒド
    ロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−
    プロポキシ]−フェニル}−プロパノイロキシムエチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸(S)−2−アミノ−3−メチル−ブチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸5−アミノ−ペンチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸メチルエステル; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオナートエチルエステル; 3−{2−クロロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−
    インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェ
    ニル}−プロピオン酸エチルエステル; 3−{2−クロロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−
    インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェ
    ニル}−プロピオン酸; 3−{2−フルオロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2
    −インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フ
    ェニル}−プロピオン酸エチルエステル; 3−{2−フルオロ−4−シアノ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2
    −インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フ
    ェニル}−プロピオン酸; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プ
    ロピオン酸エチルエステル; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
    チル酸エチルエステル; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プ
    ロピオン酸; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
    チル酸; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
    チル酸エチルエステル; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
    チル酸; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
    チル酸エチルエステル; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナフタレン
    −2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブ
    チル酸; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸エチルエステル; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
    ル酸エチルエステル; 3−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸; 4−{2−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
    ル酸; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
    ル酸エチルエステル; 4−{4−シアノ−3−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
    ル酸; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
    ル酸エチルエステル; 4−{3−シアノ−4−[(R)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−
    ジメチル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−フェニル}−ブチ
    ル酸; (S)−2−アミノ−3−{4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナ
    フタレン−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−3−ニ
    トロ−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル; (S)−2−アミノ−3−{4−[(R)−3−(1,1−ジメチル−2−ナ
    フタレン−2−イル−エチルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−3−ニ
    トロ−フェニル}−プロピオン酸; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
    −(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
    ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステル; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
    −(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
    ]−フェニル}−ペンタン酸; 5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペン
    タン酸エチルエステル; 5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペン
    タン酸; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
    −(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
    ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル; (R)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
    −(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
    ]−フェニル}−プロピオン酸; (S)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
    −(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
    ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;および (S)−2−アミノ−5−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3
    −(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ
    ]−フェニル}−プロピオン酸;および これらの医薬上許容される塩から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(
    2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−
    フェニル}−プロピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシl]−フェニル}−プ
    ロピオン酸イソプロピルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸2−エトキシエチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
    2−メトキシ−1−メチル−エチルエステル; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(4−シアノ−3−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸; 3−(3−シアノ−4−{(R)−3−[1,1−ジメチル−2−(5,6,
    7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エチルアミノ]−2−ヒドロ
    キシ−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル; 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸;および 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−5
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオナートエチルエステル;および これらの医薬上許容される塩および複合体から成る群から選択される請求項4記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(
    2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−
    フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;および 3−{4−シアノ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2
    −イル−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロ
    ピオン酸;および これらの医薬上許容される塩および複合体から成る群から選択される請求項5記
    載の化合物。
  7. 【請求項7】 カルシウム受容体に拮抗する方法であって、それを必要とす
    る対象に有効量の請求項1記載の化合物を投与することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 異常骨または鉱物恒常性により特徴付けられる疾患または障
    害の治療方法であって、その治療を必要とする対象に有効量の請求項1記載の化
    合物を投与することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 骨または鉱物疾患または障害が骨肉腫、歯周疾患、骨折性治
    癒、変形性関節症、リウマチ様関節炎、パジェット病、体液性高カルシウム血症
    、悪性腫瘍および骨粗鬆症から成る群から選択される請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 骨または鉱物疾患または障害が骨粗鬆症である請求項8記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 治療を必要とする対象に有効量の請求項1記載の化合物を
    投与することを特徴とする血清副甲状線レベルの増加方法。
  12. 【請求項12】 カルシライティック化合物が抗吸収剤と共に投与される請
    求項7記載の方法。
  13. 【請求項13】 抗吸収剤がエストロゲン、1,25(OH)ビタミンD
    3、カルシトニン、選択性エストロゲン受容体モジュレーター、ビトロネクチン
    受容体アンタゴニスト、V−H+−ATPアーゼ阻害剤、srcSHアンタゴ
    ニスト、ビスホスホナートおよびカテプシンK阻害剤から成る群から選択される
    請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチルアミ
    ン; インダン−2−イル−酢酸メチルエステル; 1−インダン−2−イル−2−メチル−プロパン−2−オール; N−(2−インダン−2−イル−1,1−ジメチル−エチル)−アセトアミド
    ; エチル(R)−4−シアノ−3−(オキシラニルメトキシ)ベンゼンプロピオ
    ナート; エチル4−ホルミル−3−ヒドロキシベンゼンプロピオナート; エチル3−ヒドロキシ−4−[(ヒドロキシイミノ)メチル]ベンゼンプロピ
    オナート; エチル3−アセトキシ−4−シアノベンゼンプロピオナート;および エチル4−シアノ−3−ヒドロキシベンゼンプロピオナート; から成る群から選択される化合物。
JP2001553259A 2000-01-24 2001-01-24 カルシライティック化合物 Withdrawn JP2003520265A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17768300P 2000-01-24 2000-01-24
US60/177,683 2000-01-24
PCT/US2001/002402 WO2001053254A1 (en) 2000-01-24 2001-01-24 Calcilytic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520265A true JP2003520265A (ja) 2003-07-02

Family

ID=22649559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553259A Withdrawn JP2003520265A (ja) 2000-01-24 2001-01-24 カルシライティック化合物

Country Status (31)

Country Link
EP (2) EP2141146A1 (ja)
JP (1) JP2003520265A (ja)
KR (1) KR20020073179A (ja)
CN (1) CN1396906A (ja)
AP (1) AP2002002547A0 (ja)
AR (1) AR030684A1 (ja)
AT (1) ATE423762T1 (ja)
AU (1) AU764746B2 (ja)
BG (1) BG106942A (ja)
BR (1) BR0107592A (ja)
CA (1) CA2397802A1 (ja)
CO (1) CO5251398A1 (ja)
DE (1) DE60137755D1 (ja)
DZ (1) DZ3284A1 (ja)
EA (1) EA200200798A1 (ja)
ES (1) ES2322641T3 (ja)
HK (1) HK1051356A1 (ja)
HU (1) HUP0204106A3 (ja)
IL (1) IL150398A0 (ja)
MA (1) MA25651A1 (ja)
MX (1) MXPA02007173A (ja)
MY (1) MY159417A (ja)
NO (1) NO20023508L (ja)
NZ (1) NZ519480A (ja)
OA (1) OA12163A (ja)
PE (1) PE20011062A1 (ja)
PL (1) PL356808A1 (ja)
SK (1) SK10742002A3 (ja)
UY (1) UY26556A1 (ja)
WO (1) WO2001053254A1 (ja)
ZA (1) ZA200205832B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001277752A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-25 Japan Tobacco Inc. Calcium receptor antagonists
ES2273909T3 (es) * 2000-10-25 2007-05-16 Smithkline Beecham Corporation Compuestos calciliticos.
TWI316511B (en) 2002-11-26 2009-11-01 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds
US7304174B2 (en) 2003-04-23 2007-12-04 Japan Tobacco Inc. CaSR antagonist
EP1713758A4 (en) * 2004-02-06 2008-02-13 Smithkline Beecham Corp CALCILYTIC COMPOUNDS
WO2005077892A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Smithkline Beecham Corporation Calcilytic compounds
PL2292592T3 (pl) 2008-06-05 2013-01-31 Asahi Kasei Pharma Corp Związki sulfonamidowe i ich zastosowanie
SG172141A1 (en) 2008-12-24 2011-07-28 Daiichi Sankyo Co Ltd Indanyl compounds
CN107417594B (zh) * 2017-05-08 2020-03-27 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种酰胺醇解的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530613A1 (de) * 1974-11-01 1976-05-06 Haessle Ab Aminderivate, verfahren zu deren herstellung und sie enthaltende arzneimittel
US4234595A (en) * 1977-07-13 1980-11-18 Mead Johnson & Company 3-Indolyl-tertiary butylaminopropanols
FR2533210A1 (fr) * 1982-09-17 1984-03-23 Lyon I Universite Claude Edulcorants de synthese
DD298506A5 (de) * 1988-12-30 1992-02-27 Ernst-Moritz-Arndt-Universitaet Greifswald,De Verfahren zur herstellung halogensubstituierter 1-phenoxy-3-alkylamino-propan-2-ole
DE4040186A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Hoechst Ag Hypoglykaemisch aktive propandiolaminderivate mit insulin-aehnlicher wirkung und deren verwendung, neue propandiolaminderivate, diese substanzen enthaltende pharmazeutische zubereitungen und ihre verwendung zur behandlung von krankheiten
BR9708632A (pt) * 1996-04-09 2000-01-18 Nps Pharma Inc Composto calcilìticos
UY24949A1 (es) * 1997-04-08 2001-04-30 Smithkline Beecham Corp Compuestos calcilíticos
AR014975A1 (es) * 1998-04-08 2001-04-11 Nps Pharma Inc Compuestos calciliticos, una composicion farmaceutica que los comprende, y el uso de los mismos para la fabricacion de un medicamento
MY121054A (en) * 1998-04-08 2005-12-30 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds as calcium receptor antagonists.
CO5180628A1 (es) * 1999-07-31 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Compuestos calcioliticos

Also Published As

Publication number Publication date
MA25651A1 (fr) 2002-12-31
NO20023508D0 (no) 2002-07-23
DZ3284A1 (fr) 2001-07-26
AP2002002547A0 (en) 2002-06-30
EP1254106A4 (en) 2005-09-14
NZ519480A (en) 2004-05-28
DE60137755D1 (de) 2009-04-09
NO20023508L (no) 2002-07-23
HUP0204106A2 (hu) 2003-03-28
BG106942A (bg) 2003-01-31
UY26556A1 (es) 2001-08-27
KR20020073179A (ko) 2002-09-19
AU764746B2 (en) 2003-08-28
EP2141146A1 (en) 2010-01-06
HUP0204106A3 (en) 2003-05-28
SK10742002A3 (sk) 2002-12-03
WO2001053254A1 (en) 2001-07-26
MY159417A (en) 2017-01-13
PE20011062A1 (es) 2001-11-29
ZA200205832B (en) 2003-03-05
CA2397802A1 (en) 2001-07-26
CO5251398A1 (es) 2003-02-28
EP1254106A1 (en) 2002-11-06
IL150398A0 (en) 2002-12-01
HK1051356A1 (zh) 2003-08-01
BR0107592A (pt) 2002-11-19
ATE423762T1 (de) 2009-03-15
AR030684A1 (es) 2003-09-03
ES2322641T3 (es) 2009-06-24
EA200200798A1 (ru) 2002-12-26
EP1254106B1 (en) 2009-02-25
CN1396906A (zh) 2003-02-12
AU3796601A (en) 2001-07-31
PL356808A1 (en) 2004-07-12
OA12163A (en) 2006-05-08
MXPA02007173A (es) 2004-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510636A (ja) カルシリティック化合物および使用法
JP2002510671A (ja) カルシウム溶解性化合物
JP2003520265A (ja) カルシライティック化合物
JP2002522532A (ja) カルシウム分解化合物
JP2002536330A (ja) カルシウム消散化合物
JP2004519428A (ja) カルシライティック化合物
JP2007523076A (ja) カルシウム受容体アンタゴニスト化合物
EP1383511B1 (en) Calcilytic compounds
US7109238B2 (en) Calcilytic compounds
KR20030017642A (ko) 칼실리틱 화합물
CA2340068A1 (en) Calcilytic compounds
EP1664013B1 (en) Calcilytic compounds
WO2005030746A1 (en) Calcilytic compounds
US20020052509A1 (en) Calcilytic compounds and method of use
MXPA01007800A (en) Calcilytic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401