JP2003519986A - 対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ化された方法 - Google Patents

対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ化された方法

Info

Publication number
JP2003519986A
JP2003519986A JP2001551017A JP2001551017A JP2003519986A JP 2003519986 A JP2003519986 A JP 2003519986A JP 2001551017 A JP2001551017 A JP 2001551017A JP 2001551017 A JP2001551017 A JP 2001551017A JP 2003519986 A JP2003519986 A JP 2003519986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
signal
sequence
digital television
multimedia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005868B2 (ja
JP2003519986A5 (ja
Inventor
ジェローム・シュラキ
Original Assignee
カナル・プリュス・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カナル・プリュス・テクノロジーズ filed Critical カナル・プリュス・テクノロジーズ
Publication of JP2003519986A publication Critical patent/JP2003519986A/ja
Publication of JP2003519986A5 publication Critical patent/JP2003519986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005868B2 publication Critical patent/JP5005868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8545Content authoring for generating interactive applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central

Abstract

(57)【要約】 本発明は、圧縮されたビデオイメージに対応するデータフローと、少なくとも1つのマルチメディアアプリケーションに対応するデータフローとを、これらのデータフローを管理するためのサービス信号とともに具備するディジタル信号の形で送られる対話型ディジタルテレビジョン番組放送を機能させるためのコンピュータ化された方法に関する。本発明は、ディジタル信号内に存在するマルチメディアアプリケーション5,7を指定するように割り当てられたシーケンスと、前記指定されたマルチメディアアプリケーションを実行するためのパラメータ6,8を記録するように割り当てられた信号シーケンスと、前記マルチメディアアプリケーションをロードし、かつ、前記実行パラメータによって該マルチメディアアプリケーションを初期化する段階とを含む同期化合図信号シーケンスに対応するサービス信号を検出する段階を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、対話型ディジタルテレビジョン(interactive digital television
)の分野に関する。
【0002】 本発明は、詳細には、例えば、衛星またはケーブルによる、宣伝バナーやコン
ピュータゲームやアンケート調査などのようなマルチメディアアプリケーション
と結びついたディジタルテレビジョン放送の分野に関する。
【0003】
【従来の技術】
従来の技術には、ディジタルトランスポートフローの形でのアプリケーション
データ伝送の方法に関する欧州特許EP0989743号が含まれ、該方法は、
前記トランスポートフロー内の各々のサービスにおいて実行されるアプリケーシ
ョンに関する情報を含むアプリケーションデータテーブルを提供することを特徴
とする。前記アプリケーションデータテーブルについては、パケットID(PI
D)の固定値と、選択されたサービスバンドルに応じて変化するテーブルID(
TID)の拡張値とにより構成することができる。バンドル内の全てのサービス
にわたって情報を提供するために簡素なアプリケーションデータテーブルを利用
することは、特に、サービス間の切り替えを行う一方である一定のアプリケーシ
ョンを維持すべきかどうかを判断する場合に、幾つかの利点を提供する。
【0004】 米国特許第5768539号および米国特許第5666293号もまた公知で
ある。これらの特許は、ディジタル娯楽端末(digital leisure terminal)の動
的プログラミングに関するものである。前記端末については、1つ以上のサービ
スプロバイダにより提供される各々のサービスの要求に基づいて、再プログラム
することができる。前記端末は、該端末を特定の形式の通信ネットワークと結び
つけるネットワークインターフェースモジュールを、ブロードバンドディジタル
チャンネルを受信しかつ該端末と該通信ネットワークとの間で管理信号を交換す
るために具備する。前記端末は、プログラムメモリが設けられた管理プロセッサ
をさらに具備する。管理プロセッサは、ユーザー入力を受信し、かつ、端末の利
用と、管理信号交換チャンネルを介しての管理信号の交換とを管理する。プログ
ラムメモリは、管理プロセッサが実行できるソフトウェアの形でブロードバンド
ディジタルチャンネルを介して受信されたデータを記憶する。ブロードバンドデ
ィジタルチャンネルを介して圧縮形式で受信されたディジタル情報は、オーディ
オ/ビデオプロセッサにより、標準的なテレビジョン受信機のようなオーディオ
/ビデオ表示装置を制御するように意図された信号の形に変換される。管理プロ
セッサは、ある一定のオーディオ/ビデオプロセッサ機能と、ユーザー入力に対
する少なくとも幾つかの応答とを含む端末の好ましい具現化の存続を管理するた
めに、受信されたソフトウェアを実行しかつメモリに記憶する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するための手段】
本発明は、圧縮されたビデオイメージに対応するデータフローと、少なくとも
1つのマルチメディアアプリケーションに対応するデータフローとを、これらの
データフローを管理するためのサービス信号とともに具備するディジタル信号の
形で送られる対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ
化された方法であって、 − ディジタル信号内に存在するマルチメディアアプリケーションを指定する
ように割り当てられたシーケンスと、 − 前記指定されたマルチメディアアプリケーションを実行するためのパラメ
ータを記録するように割り当てられた信号シーケンスと、 − 前記マルチメディアアプリケーションのアプリケーションローディングを
行い、かつ、前記実行パラメータによって該マルチメディアアプリケーションを
初期化するための段階と を具備する“同期パルス”シーケンスに対応するサービス信号検出段階を具備す
ることを特徴とする方法に関する。
【0006】 好都合なことに、本発明による前記方法は、アプリケーションIDを、該ID
に対応するアプリケーションのロードを活性化するために検出する事前段階を具
備する。
【0007】 本発明の変形例において、本発明による前記方法は、ユーザーにより誘発され
る命令により活性化することができるアプリケーションアンロード段階を具備す
る。
【0008】 好ましくは、本発明による前記方法は、ディジタル信号の形で送られるサービ
ス信号により活性化することができるアプリケーションアンロード段階を具備す
る。
【0009】 特定の好ましい実施形態によれば、前記アプリケーションのアンロードを活性
化するサービス信号は“同期パルス”信号からなり、該“同期パルス”信号のシ
ーケンスのうちの1つは、特定のシーケンスである。
【0010】 さらに、本発明は、圧縮されたビデオイメージに対応するデータフローと、少
なくとも1つのマルチメディアアプリケーションに対応するデータフローとを、
これらのデータフローを管理するためのサービス信号とともに具備するディジタ
ル信号の形で送られる対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するための方法
であって、“同期パルス”シーケンスに対応するサービス信号を検出するアルゴ
リズム手段と、前記シーケンスから、アプリケーションに対応するデータを抽出
するアルゴリズム手段と、前記マルチメディアアプリケーションを、コンピュー
タ端末のメモリにロードするアルゴリズム手段と、前記マルチメディアアプリケ
ーションを、実行パラメータによって初期化するアルゴリズム手段とを具備する
ことを特徴とする方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明については、その実施手段に関する完全に示唆的な例と添付図面とを参
照しながら以下の説明を読むことによって、より理解される。
【0012】 本発明は、“同期パルス(synchronisation pulse)”と称される信号を受信
するとすぐに、マルチメディアアプリケーションを、デコーダ端末のランダムア
クセスメモリにロードするための方法に関するものである。
【0013】 前記マルチメディアアプリケーションについては、例えば、 − グラフィック、テキスト、または ビデオの宣伝バナーと、 − 構成された(configured)広告と、 − ゲーム、または、アンケートと、 − ビデオ、または、グラフィックのアニメーションと から構成することができる
【0014】 前記アプリケーションは、図1に一例として示される概略的な構造を示すサー
ビス信号の形で、ディジタル放送が送られる前に記憶される。
【0015】 前述の例において、前記シーケンスは、テーブル識別子のためのイニシャルゾ
ーン(1)とテーブル(特に、テーブル長さ)を定義するためのゾーン(2,3
)とを含むMPEG標準に対応する3つのゾーン(1〜3)と、チャンネルを指
定するためのゾーン(4)と、第1アプリケーションファイルを識別するための
第1ゾーン(5)と、該アプリケーションのパラメータを含む補足的ゾーン(6
)と、さらなるアプリケーションとパラメータとを識別するためのさらなるゾー
ン(7,8)とを具備する。
【0016】 前記アプリケーションファイル自体は、衛星によるフローを介して、同期パル
スとともに、しかし、該同期パルスからは分離した状態で伝送される。
【0017】 このシーケンスを利用するためのプログラムは、デコーダの始動時に、該デコ
ーダのメモリにロードされる。
【0018】 チャンネルをパラパラと切り換える場合において、あるチャンネルが選択され
ると、および、チャンネルが変更される度に、シーケンス利用プログラム(sequ
ence use program)は、“同期パルス”シーケンスを識別し、かつ、該シーケン
スに記録されたアプリケーションをランダムアクセスメモリ内へロードし始める
。アプリケーションが完全にロードされた後に(場合によっては、“同期パルス
”シーケンスに記録されたパラメータによって初期化した後に)、本発明による
プログラムは、該アプリケーションを実行する。
【0019】 いったん、前記アプリケーションがロードされると、該アプリケーションは、
メモリリソースを最適化するために、ランダムアクセスメモリ内の利用プログラ
ム(use program)に取って代わることができる。前記アプリケーションは、特
別な“同期パルス”シーケンスを検出するためのモジュールを具備することがで
きる。このシーケンスの検出は、アプリケーションのアンロード(unloading)
と、利用プログラムの再ロード(reloading)とを誘発する。
【0020】 前記アプリケーションが利用プログラムにより実行されると、該アプリケーシ
ョンは、自らを初期化し、かつ、ユーザー対話プログラムを開始する。
【0021】 前記アプリケーションが停止すると、利用プログラムは、“同期パルス”の捕
捉を再開するために再活性化される(reactivated)。
【0022】 前記アプリケーションは、非常に様々な形式であってもよい。これらのアプリ
ケーションは、遠隔制御ボタンを押すことによりユーザーが様々なチャンネルを
選択することを提案する対話型宣伝バナーを表示させることができ、または、コ
マンドボタンを押すことによりユーザーに関する情報を送信することを提案する
構成可能な(configurable)広告を表示させることもできる。
【0023】 同じ“同期パルス”シーケンスが、幾つかの異なるサービスに対応することも
できる。チャンネル識別子IDゾーン(4)内のディジタル値については、特徴
を選択するためのフィルタリングのために利用することができる。
【0024】 図2は、本発明を利用するためのアーキテクチャの概略図を示している。
【0025】 放送は、放送局のサーバー(11)とのリンクにより、ディジタル信号(10
)の形でエディターにより提供される。このサーバーは、アプリケーションに対
応するファイル(12)をさらに受信する。エディターは、様々な要素の同期化
に対応するデータ(特に、“同期パルス”サービス信号の伝送を誘発する事象に
関する情報)をさらに伝送する。全てのデータフローは、マルチプレクサ(14
)により多重化され、かつこれにより、送られる。
【0026】 ユーザーは、利用プログラムが記録されているメモリ(17)を処理するコン
ピュータ(16)を具備するデコーダ(20)を有する。ランダムアクセスメモ
リ(18)、および、場合によっては、メインメモリ(17)については、“同
期パルス”シーケンスからロードされたアプリケーションを一時的に記録するた
めに用いることができる。遠隔制御手段(19)については、アプリケーション
と対話するために利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 “同期パルス”シーケンス信号の概略図である。
【図2】 本発明を利用するための装置の概略図である。
【符号の説明】
10 ディジタル信号 11 放送局のサーバー 12 アプリケーションに対応するファイル 14 マルチプレクサ 16 コンピュータ 17 メインメモリ 18 ランダムアクセスメモリ 19 遠隔制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮されたビデオイメージに対応するデータフローと、少な
    くとも1つのマルチメディアアプリケーションに対応するデータフローとを、こ
    れらのデータフローを管理するためのサービス信号とともに具備するディジタル
    信号の形で送られる対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピ
    ュータ化された方法であって、 − ディジタル信号内に存在するマルチメディアアプリケーションを指定する
    ように割り当てられたシーケンスと、 − 前記指定されたマルチメディアアプリケーションを実行するためのパラメ
    ータを記録するように割り当てられた信号シーケンスと、 − 前記マルチメディアアプリケーションのアプリケーションローディングを
    行い、かつ、前記実行パラメータによって該マルチメディアアプリケーションを
    初期化するための段階と を具備する“同期パルス”シーケンスに対応するサービス信号検出段階を具備す
    ることを特徴とする対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピ
    ュータ化された方法。
  2. 【請求項2】 アプリケーションIDを、該IDに対応するアプリケーショ
    ンのロードを活性化するために検出する事前段階を具備することを特徴とする請
    求項1に記載の対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュー
    タ化された方法。
  3. 【請求項3】 ユーザーにより誘発される命令により活性化することができ
    るアプリケーションアンロード段階を具備することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュ
    ータ化された方法。
  4. 【請求項4】 ディジタル信号の形で送られるサービス信号により活性化す
    ることができるアプリケーションアンロード段階を具備することを特徴とする請
    求項1から請求項3のいずれかに記載の対話型ディジタルテレビジョン放送を利
    用するためのコンピュータ化された方法。
  5. 【請求項5】 前記アプリケーションのアンロードを活性化するサービス信
    号は“同期パルス”信号からなり、該“同期パルス”信号のシーケンスのうちの
    1つは、特定のシーケンスであることを特徴とする請求項4に記載の対話型ディ
    ジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ化された方法。
  6. 【請求項6】 圧縮されたビデオイメージに対応するデータフローと、少な
    くとも1つのマルチメディアアプリケーションに対応するデータフローとを、こ
    れらのデータフローを管理するためのサービス信号とともに具備するディジタル
    信号の形で送られる対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するための方法で
    あって、 “同期パルス”シーケンスに対応するサービス信号を検出するアルゴリズム手
    段と、 前記シーケンスから、アプリケーションに対応するデータを抽出するアルゴリ
    ズム手段と、 前記マルチメディアアプリケーションを、コンピュータ端末のメモリにロード
    するアルゴリズム手段と、 前記マルチメディアアプリケーションを、実行パラメータによって初期化する
    アルゴリズム手段と を具備することを特徴とする方法。
JP2001551017A 2000-01-03 2001-01-03 対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するための方法、デコーダ、およびコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体 Expired - Lifetime JP5005868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0000020A FR2803472B1 (fr) 2000-01-03 2000-01-03 Procede informatique pour l'exploitation d'une emission de television numerique interactive
FR00/00020 2000-01-03
PCT/FR2001/000021 WO2001050764A1 (fr) 2000-01-03 2001-01-03 Procede informatique pour l'exploitation d'une emission de television numerique interactive

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519986A true JP2003519986A (ja) 2003-06-24
JP2003519986A5 JP2003519986A5 (ja) 2009-03-12
JP5005868B2 JP5005868B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=8845583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551017A Expired - Lifetime JP5005868B2 (ja) 2000-01-03 2001-01-03 対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するための方法、デコーダ、およびコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20030110487A1 (ja)
EP (1) EP1245117B1 (ja)
JP (1) JP5005868B2 (ja)
KR (1) KR100831097B1 (ja)
CN (1) CN100420305C (ja)
AT (1) ATE312476T1 (ja)
AU (1) AU776272B2 (ja)
CA (1) CA2396432C (ja)
DE (1) DE60115595T2 (ja)
ES (1) ES2252189T3 (ja)
FR (1) FR2803472B1 (ja)
HK (1) HK1055197A1 (ja)
HU (1) HU226703B1 (ja)
IL (1) IL150192A0 (ja)
NO (1) NO336477B1 (ja)
PL (1) PL356430A1 (ja)
RU (1) RU2266626C2 (ja)
WO (1) WO2001050764A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841724A1 (fr) 2002-06-28 2004-01-02 Thomson Licensing Sa Systeme et procede de synchronisation pour programmes audiovisuels, dispositifs et procedes associes
US7421488B2 (en) * 2003-08-14 2008-09-02 International Business Machines Corporation System, method, and computer program product for centralized management of an infiniband distributed system area network
RU2527732C2 (ru) * 2012-10-03 2014-09-10 Денис Юрьевич Чирков Способ озвучивания видеотрансляции
RU182705U1 (ru) * 2018-04-26 2018-08-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сателлит 15" Модуль головной станции

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851596A (ja) * 1994-04-28 1996-02-20 Thomson Consumer Electron Inc オーディオ・ビデオ対話型プログラムの実行を制御する方法
JPH09504156A (ja) * 1994-08-12 1997-04-22 エイシーティーブイ・インコーポレーテッド 通常のビデオ信号と対話式信号の同時放送
WO1998000974A1 (en) * 1996-07-01 1998-01-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Protocol and system for transmitting triggers from a remote network and for controlling interactive program content at a broadcast station
JPH114417A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toshiba Corp ビット・ストリーム情報表示方法、ビット・ストリーム情報作成方法及び記録媒体
JPH1127641A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toshiba Corp テレビジョン受信機
JPH11146362A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信装置および送受信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409617A (en) * 1980-12-03 1983-10-11 United Kingdom Atomic Energy Authority Information processing
US5734413A (en) * 1991-11-20 1998-03-31 Thomson Multimedia S.A. Transaction based interactive television system
US5861881A (en) * 1991-11-25 1999-01-19 Actv, Inc. Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
US5367571A (en) * 1992-12-02 1994-11-22 Scientific-Atlanta, Inc. Subscriber terminal with plug in expansion card
EP0856993B1 (en) * 1992-12-09 2002-07-31 Discovery Communications, Inc. Set top terminal for cable television delivery systems
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5850249A (en) * 1995-10-12 1998-12-15 Nielsen Media Research, Inc. Receiver monitoring system with local encoding
JP3193947B2 (ja) * 1997-01-08 2001-07-30 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ データ送信システム及びデータ送信方法
US5818440A (en) * 1997-04-15 1998-10-06 Time Warner Entertainment Co. L.P. Automatic execution of application on interactive television
EP0989743A1 (en) * 1998-09-25 2000-03-29 CANAL+ Société Anonyme Application data table for a multiservice digital transmission system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851596A (ja) * 1994-04-28 1996-02-20 Thomson Consumer Electron Inc オーディオ・ビデオ対話型プログラムの実行を制御する方法
JPH09504156A (ja) * 1994-08-12 1997-04-22 エイシーティーブイ・インコーポレーテッド 通常のビデオ信号と対話式信号の同時放送
WO1998000974A1 (en) * 1996-07-01 1998-01-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Protocol and system for transmitting triggers from a remote network and for controlling interactive program content at a broadcast station
JPH114417A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toshiba Corp ビット・ストリーム情報表示方法、ビット・ストリーム情報作成方法及び記録媒体
JPH1127641A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toshiba Corp テレビジョン受信機
JPH11146362A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信装置および送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3183501A (en) 2001-07-16
FR2803472A1 (fr) 2001-07-06
EP1245117B1 (fr) 2005-12-07
US20030110487A1 (en) 2003-06-12
ES2252189T3 (es) 2006-05-16
PL356430A1 (en) 2004-06-28
CA2396432C (en) 2011-08-16
JP5005868B2 (ja) 2012-08-22
CN1416649A (zh) 2003-05-07
HU226703B1 (en) 2009-07-28
HUP0204018A2 (en) 2003-04-28
NO20022962D0 (no) 2002-06-19
KR20020074184A (ko) 2002-09-28
RU2266626C2 (ru) 2005-12-20
EP1245117A1 (fr) 2002-10-02
NO20022962L (no) 2002-06-19
CA2396432A1 (en) 2001-07-12
CN100420305C (zh) 2008-09-17
KR100831097B1 (ko) 2008-05-22
HK1055197A1 (en) 2003-12-24
AU776272B2 (en) 2004-09-02
NO336477B1 (no) 2015-09-07
ATE312476T1 (de) 2005-12-15
DE60115595T2 (de) 2006-06-14
WO2001050764A1 (fr) 2001-07-12
RU2002120796A (ru) 2004-02-20
FR2803472B1 (fr) 2003-05-16
DE60115595D1 (de) 2006-01-12
IL150192A0 (en) 2002-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11617018B2 (en) Method and apparatus for selection of content from a stream of data
US9633377B2 (en) Image content and advertisement data providing method, system, and apparatus
US8826111B2 (en) Receiving apparatus and method for display of separately controllable command objects,to create superimposed final scenes
JP2006527556A (ja) 対話式テレビジョンシステム
CN100454815C (zh) 流媒体运营的个性化广告实现方法
CN104065979A (zh) 一种动态显示和视频内容相关联信息方法及系统
JP2003522482A (ja) リモートコントロールユニット上への拡張されたコンテンツ情報の表示
JP2003522483A (ja) 強制型広告の方法およびシステム
JP2001517410A (ja) 対話型tvアプリケーション用のデータを送信する方法及び装置
CN111432284A (zh) 一种多媒体终端的弹幕交互方法及多媒体终端
US20020048043A1 (en) Apparatus and method for picture transmission and display
US20040100581A1 (en) System and method for inserting live video into pre-produced video
JP2003519986A (ja) 対話型ディジタルテレビジョン放送を利用するためのコンピュータ化された方法
US20040088736A1 (en) Contents providing system, mobile terminal
JP2005039340A (ja) 再生装置
CN106846056A (zh) 广告投放方法、系统、广告发布及播放方法、终端
EP1391116A1 (en) Flow control for multiple information sources
JP2000270295A (ja) 番組情報取得装置
JP2002118812A (ja) デジタル放送受信装置
JP2004032341A (ja) 複数映像選択型端末装置およびそのためのプログラム
JP2001285766A (ja) 放送コンテンツ提供装置、放送コンテンツ提供方法および記録媒体、並びに放送システム
JP2004235846A (ja) 電子透かしを利用したcm配信システム
JP2003507975A (ja) 映像システムにおける対象に関する補足情報を提供する方法および装置
JP2003264797A (ja) 情報処理装置
JP2007104702A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term