JP2003519790A - 測定によって透過損失を検出する装置 - Google Patents

測定によって透過損失を検出する装置

Info

Publication number
JP2003519790A
JP2003519790A JP2001552068A JP2001552068A JP2003519790A JP 2003519790 A JP2003519790 A JP 2003519790A JP 2001552068 A JP2001552068 A JP 2001552068A JP 2001552068 A JP2001552068 A JP 2001552068A JP 2003519790 A JP2003519790 A JP 2003519790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
chamber
light guide
guide means
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001552068A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルト、ヨーアヒム
グレンツァー、トーマス
カンプ、アルミーン
Original Assignee
フェルトン オルディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7627480&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003519790(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フェルトン オルディング ソシエテ アノニム filed Critical フェルトン オルディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2003519790A publication Critical patent/JP2003519790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 測定によって内視鏡(3)の光学光ガイド手段(2)の透過損失を検出する装置において、前記光学光ガイド手段(2)が、光源(6)からの光を、検査される手段の光出口部分(8)に透過させる光入口部分(4)を有し、前記装置が、検査される手段(2)の光出口部分(8)から出る光の強度を測定する少なくとも1つの光センサ(10)と、少なくとも1つの光センサ(10)の信号の評価手段(14)とを備え、前記評価手段(14)が、測定結果を表示する表示手段(18)を有する。少なくとも1つの光センサ(10)が、チャンバ(20)内に配置され、検査される光ガイド手段(2)の光出口部分(8)が、チャンバ(20)の開口(22)を通って、チャンバ(20)内に導入されるように適合され、かつ、チャンバ(20)を画定する内表面(24)が、光出口部分(8)から出る光を拡散反射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前文による、測定によって内視鏡の光学光ガイド手段の
透過損失を検出する装置に関する。
【0002】 そのような光ガイド手段は、例えば、内視鏡用の光ガイドケーブルと照明ガイ
ドを内視鏡に備える。内視鏡器具は、最小限の侵襲性の外科手術のために必要で
ある。内視鏡は、通常、外科医が、接眼レンズを介して、またはそれに接続され
たビデオカメラを介して、体内の対象物を見ることを可能にする像形成光学シス
テムを備える。さらに、内視鏡は、身体の空洞を照明する光学照明装置を備える
。手術する領域を照明するために、通常、柔軟性のある光ガイドケーブルを介し
て内視鏡と接続されている外部の光源が使用される。内視鏡では、光は、光入口
部分を介して結合され、かつ、光ガイドファイバのバンドルを介して、内視鏡の
遠位端にある光出口部分に渡される。
【0003】 内視鏡および関連する光ガイドケーブルの検査は、しばしば、光ガイド手段が
、高い透過損失を被ることを示している。光ガイドケーブルの曲げおよび巻取り
、光ガイドケーブルが強く引っ張られたときの引張り応力、内視鏡のシャフトの
曲げ、および熱蒸気による殺菌中の熱応力など、力学的な応力のために、光ガイ
ド手段の個々のファイバが破損する可能性がある。しばしば、光入口および光出
口の部分の光入口および光出口の表面上には、沈着物が存在する。これらの欠陥
は、通常、すぐには照明手段全体の支障とはならないが、透過の質が漸進的に低
下する。徐々により大きな透過損失へと移行していくので、照明強度の低下は、
検出されるのが非常に遅れることがしばしばである。外科医が手術中に、使用し
ている内視鏡が適切に手術領域を照明することができないことに気付いた場合、
外科医が利用可能な滅菌された内視鏡はもはや存在しないので、たいていの場合
、外科医は手術を停止しなければならない。
【0004】 したがって、使用前に、内視鏡器具を検査することが必要である。
【0005】 様々な測光測定変数を測定する器具が知られている。これらの器具は、光ガイ
ド手段を介して光源から出る光を検出する光センサを使用する。
【0006】 DE 35 15 612 Aは、光源に対する検査手段を有する内視鏡用の
光源器具について開示している。光ガイドケーブルまたは内視鏡の検査は意図さ
れていない。
【0007】 DE 43 25 671 Aには、パルス光送信器を使用して光波ガイドに
おける減衰効果を測定する方法および装置が開示されている。送信器の信号は、
パルス周波数変調を受け、この補助により、出力パワーの変動が解消される。こ
の測定方法は、非常に正確であるが、手術室で光ガイド手段を迅速に検査するに
は非常に複雑である。
【0008】 EP 0 416 408 Aから、内視鏡手段の光源がビーム経路にビーム
スプリッタを備える検査手段が知られている。光ビームの一部は、第1センサに
向けられ、一方、他の部分は、検査される光ガイドケーブルを介して、第2セン
サに向けられる。第1センサと第2センサの測定値を比較することによって、透
過率が測定される。異なる感度を有する可能性があり、したがって、較正しなけ
ればならない2つの光センサを必要とすることは、欠点である。また、ビームス
プリッタの補助で光ビームを分割するには、慎重な較正が必要である。検査手段
は、それ自体の光源を有さず、したがって、内視鏡手段の光源に依存し、その結
果、光源の光の強度を評価するために、追加の輝度の限度値を固定しなければな
らない。検査手段が、既存の内視鏡器具に一体化されており、内視鏡の光ガイド
手段を検査するために一般的に使用することができないことは、欠点である。特
に、この既知の手段は、光ガイドケーブルまたは特定手段の光源のランプを検査
することのみを可能にし、内視鏡には適切でない。
【0009】 したがって、本発明の目的は、測定により内視鏡の光学光ガイド手段の透過損
失を検出する装置を提供することである。前記装置により、内視鏡手段の光源と
無関係に、様々な光ガイド手段を迅速に検査することが可能になる。
【0010】 この目的は、請求項1の特徴で達成される。
【0011】 本発明は、少なくとも1つの光センサがチャンバ内に配置され、検査される光
ガイド手段の光出口部分が、チャンバの開口を通ってチャンバ内に導入されるよ
うに適合され、かつ、チャンバを画定する内表面が、検査される手段の光出口部
分から出る光を拡散反射するように提供することが有利である。
【0012】 拡散反射するチャンバ内における光センサの配置により、方向と入力断面積に
無関係に、検査される手段から出る光を、大部分検出することができるという利
点が提供される。したがって、透過損失について、異なる製造業者の異なる光ガ
イド手段を検査することが可能である。内視鏡の光ガイド手段でさえも、多額の
出費をかけずに、測定値の高い再現精度で、検査することができる。外部光が、
チャンバの開口から入ることは、例えば、1つまたは複数の柔軟性のある封止の
補助で、確実に防止される。本発明による装置は、内視鏡手段に無関係に、普遍
的に使用可能であり、手術前に光ガイド手段を迅速に検査するのに適している。
特に、透過損失を検査するために、内視鏡を製造業者に返すことはもはや必要な
い。
【0013】 検査される手段と独立に、所定の光の強度を検査される光ガイド手段の光入口
部分に結合する別の光源を用意することが好ましい。別の光源を使用することに
より、各検査のために実施しなければならない基準値を再較正せずに、確定した
所定の光の強度を検査のために使用することができるという利点が提供される。
内視鏡手段は、通常、ハロゲンランプまたはガス充填ランプを使用する。これら
の光源は、高い放射パワーを有し、たいてい、再現可能な一定の光の強度を調節
することが難しいような制御がなされる。さらに、これらの光源は、固定された
制御値も再較正する必要があるような経時劣化を受ける。これとは対照的に、永
続的に較正する必要のない独立した検査光源を使用するとき、一定の光の強度を
想定することができる。
【0014】 光源として発光ダイオードを使用することが、特に有利である。透過損失の測
定は、強い光の強度を必要としないので、発光ダイオードを使用することが可能
である。前記ダイオードは、安価であり、一定電流の制御によって、適切で高度
に再現可能な光の強度に調節することができる。したがって、検査のためにのみ
使用される固定され記憶された基準値を光源に使用することができるので、較正
は必要でない。
【0015】 本発明の好ましい態様によれば、光源は、検査される手段の光入口部分の規格
化された接続部に適合されたコネクタ内に配置される。規格化された接続部に適
合されたコネクタにより、光伝導手段の入口側の面と検査される手段の上の確実
な台座とに光源を迅速に接続することが可能になる。
【0016】 好ましい態様によれば、チャンバの内表面は、球状の構成をしている。透過さ
れた光全体が検出および評価されることが、測定精度には重要である。内視鏡は
、例えば、実施形態と応用例に応じて、様々な大きなアパーチャの角度で、観測
場所を照明する。さらに、光は、器具の軸に対してある角度で光ガイド手段から
出ることができる。球状の内表面によって画定されたチャンバは、放射角度と光
出口の直径と無関係に、光出口部分から出る光全体を拡散反射することができ、
したがって、チャンバ内に配置された少なくとも1つの光センサは、高い再現精
度で、光全体を測定することができる。このために、中空球の内表面は、拡散し
て高度に反射するホワイトコーティングを備えるか、または、対応する特性を有
する材料から作成される。光は、このコーティングによって、複数の反射を受け
、それにより、光センサを入れているチャンバの照明強度は、均質化される。
【0017】 光センサの前に、検査される光ガイド手段の光出口部分から直接出る光が、光
センサ上に直接入射することを防止する拡散ディスクを配置することが可能であ
る。したがって、球状のチャンバは、検査される光ガイド手段の光出口部分で出
る光の方向に対して、かつ、チャンバ内部の光出口部分の正確な位置に対して、
測定に感応しないようにすることを保証する。
【0018】 フォトダイオードが、光センサとして使用される。
【0019】 評価手段では、光源の光の強度に対する基準値を記憶することができ、該評価
手段は、透過損失の測度として、光センサによって測定された光の強度を基準値
に調和させ、例えば、パーセントの値を表示する。
【0020】 また、光源に対する基準値は、光源をチャンバの開口に直接接続し、基準の強
度を測定することによって、評価手段に読み込むことができる。
【0021】 そのような手法は、例えば、光源が、他のまたは新しい光源と置き換えられた
ときに有用である。
【0022】 さらに、検査される特定の内視鏡手段の透過損失に対する基準値は、評価手段
に記憶することができ、したがって、評価手段は、所与の最小透過値を超えたこ
とを表示することができる。
【0023】 これ以降、本発明の実施形態について、図面を参照して、詳細に説明する。唯
一の図は、測定によって内視鏡手段の透過損失を検出する、本発明による装置を
示す。
【0024】 唯一の図に示した、測定によって内視鏡3の光学光ガイド手段2の透過損失を
検出する装置は、評価手段14、検査される手段2と独立の光源6、および、中
空球36内に配置された光センサ10を備える。
【0025】 評価手段14は、測定結果を表示する表示手段18、ならびに、一方では、フ
ォトダイオードからなる光源6に対する一定電流供給ユニットを備え、他方では
、使用され光源と検査される光ガイド手段に対する基準値の記憶手段を備える電
子回路16とを備える。さらに、電子回路16は、少なくとも1つの光センサ1
0の出力信号に対する入力を備える。この信号は、増幅器12を介して、電子回
路16に送り込まれる。電子回路16は、光センサ10の増幅された測定信号を
所定の基準値に比例させ、測定結果を表示手段18に表示する。透過損失は、例
えば、パーセントの値として表示することができる。したがって、ユーザは、検
査される光ガイド手段2の透過損失に対する測度を獲得する。これらの光ガイド
手段2は、例えば、内視鏡に含まれている光ガイドケーブルまたは光ガイドファ
イバからなる。透過損失に対する基準値が、特定の光ガイド手段2について記憶
されるとき、新しいまたは基準の器具に関して、測定した透過損失を表示するこ
とが可能である。
【0026】 光源6は、コネクタ28内に配置された発光ダイオードからなることが好まし
い。コネクタ28は、例えば、光ガイドケーブル用の規格化された内視鏡接続部
32の上にはめ込まれる。
【0027】 コネクタ28は、光ガイドケーブルの入口接続部の上に、さらにはめ込まれる
。したがって、内視鏡または光ガイドケーブルあるいは他の光伝導光ガイド手段
を検査することが可能であり、光源6を接続するアダプタ部品が必要な可能性が
ある。
【0028】 図によれば、内視鏡3の遠位端は、開口22を通って、中空球36のチャンバ
20内に導入される。開口は、例えば、図示していない1つまたは複数のゴムの
封止によって、周囲の光に対して適切に封止することができる。
【0029】 中空球の内表面24は、つや消し白色と高反射コーティングを備えるか、また
は、テフロン(登録商標)など、つや消し白色高反射材料からなり、したがって
、内視鏡3の遠位端において、光出口部分8から出る光は、中空球36の内表面
24において、拡散反射される。
【0030】 チャンバ20において反射され、かつ拡散散乱された均一な光は、光センサ1
0によって測定される。この場合、拡散ディスク40は、フォトダイオードから
なる光センサ10の前に配置され、光ガイド手段2の光出口部分からの直接光が
、光センサ10を照射することを防止することができる。これは、特に、例えば
、内視鏡3の照明手段が、光出口部分8に広角の光円錐を生成するときに必要で
ある。
【0031】 唯一の図に示した実施形態の光センサ10は、チャンバ20の開口22に対し
て、90°の角度で配置されている。開口22は、当然、光センサ10の光学軸
に対して、90°未満の角度で配置することができる。中空球36の拡散反射す
る内表面24と拡散ディスク40の補助により、光センサ10は、開口22にお
ける光の入射角度と無関係に、かつ、入射光の均一化の下で、高い再現精度と正
確さで、測定を実施することができる。したがって、評価手段14の補助により
、光入口部分4と光出口部分8の間の透過損失は、最小の消費時間で、簡単な方
式で測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】測定によって内視鏡手段の透過損失を検出する、本発明による装置
を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月28日(2002.2.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カンプ、アルミーン ドイツ国 ラドルフツェル 78315 カウ フハウスシュトラーセ 7番 Fターム(参考) 2G086 BB01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定によって内視鏡(3)の光学光ガイド手段(2)の透過
    損失を検出する装置において、光学光ガイド手段(2)は、光源(6)からの光
    を、検査される光ガイド手段(2)の光出口部分(8)に透過させる光入口部分
    (4)を有し、該装置は、検査される光ガイド手段(2)の光出口部分(8)か
    ら出る光の強度を測定する少なくとも1つの光センサ(10)と、該少なくとも
    1つの光センサ(10)からの信号に対する評価手段(14)とを備え、該評価
    手段(14)は、測定結果を表示する表示手段(18)を有する装置であって、 該少なくとも1つの光センサ(10)が、チャンバ(20)内に配置され、検
    査される光ガイド手段(2)の光出口部分(8)は、チャンバ(20)の開口(
    22)を通して、チャンバ(20)内に導入することができ、かつ、チャンバ(
    20)を画定する内表面(24)が、光出口部分(8)から出る光を拡散反射す
    ることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 検査される光ガイド手段(2)と独立の別の光源(6)が、
    所定の光の強度を、検査される手段(2)の光入口部分(4)内に結合すること
    を特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 光源(6)が、発光ダイオードからなる、請求項1または2
    に記載の装置。
  4. 【請求項4】 光源(6)が、検査される光ガイド手段(2)の光入口部分
    の接続部(32)に適合されたコネクタ(28)内に配置されることを特徴とす
    る、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 チャンバ(20)が、球状の内表面(24)を備えることを
    特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 拡散ディスク(40)が光センサ(10)の前に配置され、
    この拡散ディスク(40)が、光センサ(10)の上に直接入射する、検査され
    る光ガイド手段(2)の光出口部分(8)からの光を散乱することを特徴とする
    、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 チャンバ(20)の開口(22)を通る、検査される光ガイ
    ド手段(2)の光出口部分(8)から出る光の軸が、光センサ(10)の光検出
    軸に対して、90度以下の角度を有することを特徴とする、請求項1から6のい
    ずれか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 光センサ(10)が、フォトダイオードからなることを特徴
    とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 評価手段(14)において、光源(6)の光の強度に対する
    基準値が記憶され、かつ、評価装置(14)が、光センサ(10)によって測定
    された光の強度値と基準値との商として透過損失を計算し、それを、パーセント
    の値として表示手段(18)に表示することを特徴とする、請求項1から8のい
    ずれか一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 光源(6)をチャンバ(20)の開口(22)に直接接続
    し、かつ、基準の光の強度を測定することによって、基準値が、評価手段(14
    )に読み込まれるように適合されることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 検査される所定の内視鏡光ガイド手段(2)に対して、最
    小の透過値が評価手段(14)に記憶され、この最小の透過値が、測定プロセス
    中に、基準値として呼び出されるように適合されることを特徴とする、請求項9
    または10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 【請求項12】 チャンバ(20)が、中空球(36)内に配置されること
    を特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
JP2001552068A 2000-01-14 2000-11-29 測定によって透過損失を検出する装置 Pending JP2003519790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10001289.2 2000-01-14
DE2000101289 DE10001289C1 (de) 2000-01-14 2000-01-14 Vorrichtung zum messtechnischen Erfassen von Transmissionsverlusten
PCT/EP2000/011930 WO2001051905A1 (de) 2000-01-14 2000-11-29 Vorrichtung zum messtechnischen erfassen von transmissionsverlusten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519790A true JP2003519790A (ja) 2003-06-24

Family

ID=7627480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552068A Pending JP2003519790A (ja) 2000-01-14 2000-11-29 測定によって透過損失を検出する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6862085B2 (ja)
EP (1) EP1247083B1 (ja)
JP (1) JP2003519790A (ja)
AT (1) ATE317111T1 (ja)
DE (2) DE10001289C1 (ja)
WO (1) WO2001051905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522323A (ja) * 2017-06-07 2020-07-30 オミクロン−レーザーエイジ レーザープロダクト ゲーエムベーハー 医療装置の光源を較正する方法及び装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8040496B2 (en) * 2007-03-16 2011-10-18 Lighthouse Imaging Corporation System and method for an illumination-quality test
DE102009058662A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Karl Storz GmbH & Co. KG, 78532 Verfahren zum Prüfen eines optischen Untersuchungssystems
NL2004777C2 (nl) * 2010-05-28 2011-11-29 Dovideq Holding B V Inrichting voor het testen van een optiek.
USD666719S1 (en) * 2011-03-31 2012-09-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medical device
USD753822S1 (en) * 2013-11-07 2016-04-12 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope
DE102013113511A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop, Exoskop oder Mikroskop und Verfahren zur Beleuchtung eines Betätigungsbereiches eines Endoskops, Exoskops oder Mikroskops
DE102014109888B4 (de) 2014-07-15 2022-12-01 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Licht- und/oder Bildübertragungseigenschaften eines endoskopischen oder exoskopischen Systems
DE102015016409A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Tag-/Nachterkennung
DE102017115739A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Karl Storz Se & Co. Kg Bildgebendes medizinisches Instrument wie ein Endoskop, ein Exoskop oder ein Mikroskop
EP3677166B1 (en) 2019-01-07 2022-08-31 Maxer Endoscopy GmbH Test apparatus and test system for an optical system, optical system comprising a test system and method for testing an optical system
US11448497B2 (en) * 2019-12-18 2022-09-20 The Boeing Company Systems and methods of determining image scaling
CN117597060A (zh) * 2021-08-19 2024-02-23 豪雅株式会社 用于重新调节最大光度的内窥镜测量装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1532423A (en) * 1975-09-15 1978-11-15 Pilkington Brothers Ltd Method for the production of optical fibre
JPS60232125A (ja) 1984-05-02 1985-11-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
DE3425671A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-23 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum messen der daempfung an lichtwellenleitern
DE3537342A1 (de) * 1985-10-19 1987-05-14 Philips Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zum bestimmen der strahlungsverluste von glasfaser-verbindungen, insbes. von monomodefaser-verbindungen
DE3929562C2 (de) * 1989-09-06 1993-12-09 Wolf Gmbh Richard Lichtquellengerät für ein Endoskop
JP3169027B2 (ja) * 1991-12-07 2001-05-21 株式会社島津製作所 光ファイバーの分光透過率測定装置
DE4325671A1 (de) 1993-07-30 1995-02-09 Siemens Nixdorf Inf Syst Adapter für Standardflachbaugruppen und Verwendung solcher Adapter an Montagewinkeln für Standardflachbaugruppen und in Geräten mit Standardflachbaugruppen
DE4331232C2 (de) * 1993-09-15 1997-06-12 Hans Werner Steudel Einrichtung zur Kontrolle des Transmissionsgrades bei optischen Geräten mit Lichtleitmedien, insbesondere bei medizinischen Endoskopieeinrichtungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522323A (ja) * 2017-06-07 2020-07-30 オミクロン−レーザーエイジ レーザープロダクト ゲーエムベーハー 医療装置の光源を較正する方法及び装置
JP7197079B2 (ja) 2017-06-07 2022-12-27 オミクロン-レーザーエイジ レーザープロダクト ゲーエムベーハー 医療装置の光源を較正する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030107726A1 (en) 2003-06-12
ATE317111T1 (de) 2006-02-15
WO2001051905A1 (de) 2001-07-19
DE10001289C1 (de) 2001-10-18
US6862085B2 (en) 2005-03-01
EP1247083B1 (de) 2006-02-01
EP1247083A1 (de) 2002-10-09
DE50012172D1 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886355A (en) Combined gloss and color measuring instrument
US3690769A (en) Endoscope with built-in oximeter
US5428450A (en) Method and apparatus for determining the color of an object that is transparent, diffusing, and absorbent, such as a tooth, in particular
JP2003519790A (ja) 測定によって透過損失を検出する装置
US8586946B2 (en) Test apparatus for an optical investigation system
CA1062495A (en) Reflection standard for fiber optic probe
US7808639B2 (en) Color measurement instrument
US20030078477A1 (en) Fluorescence endoscope apparatus and method for imaging tissue within a body using the same
JP2002529174A (ja) 血液パラメータを測定する装置及び方法
JPS6043134B2 (ja) 生体の臓器,組識の反射特性測定装置
US7075636B2 (en) Apparatus and methods for evaluating performance of endoscopy devices and systems
JP5276228B2 (ja) 光学測定システム、光学測定装置、校正用部材および校正方法
US5115126A (en) Means for checking endoscope equipment
US7756569B2 (en) Method for measuring the vessel diameter of optically accessible blood vessels
RU2007128618A (ru) Измерительное устройство для определения состава
US6361490B1 (en) Testing and/or setting device for a photodynamic diagnosis or therapy system, or for training on such a system
US8093548B2 (en) Calibration methods for blood content sensors
JP2006043002A (ja) 内視鏡観察装置および内視鏡観察方法
WO1997010496A1 (en) A device for measuring the concentration of carbon dioxide in a gas
JP2010069244A (ja) 検査装置
JPH095167A (ja) 鼓膜体温計
EP3677166B1 (en) Test apparatus and test system for an optical system, optical system comprising a test system and method for testing an optical system
JPS63234940A (ja) 測色装置
WO2022002773A1 (en) Otoscope
JP2003225202A (ja) 励起光照射プローブ