JP2003519725A - 導電性構造の腐食を防止する方法及びそのシステム - Google Patents

導電性構造の腐食を防止する方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2003519725A
JP2003519725A JP2001543764A JP2001543764A JP2003519725A JP 2003519725 A JP2003519725 A JP 2003519725A JP 2001543764 A JP2001543764 A JP 2001543764A JP 2001543764 A JP2001543764 A JP 2001543764A JP 2003519725 A JP2003519725 A JP 2003519725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
semiconductor
coating
zinc
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001543764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198702B2 (ja
Inventor
アーサー・ジェイ・スピヴァック
デヴィッド・ビー・ダウリング
Original Assignee
アプライド・セミコンダクター・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド・セミコンダクター・インク filed Critical アプライド・セミコンダクター・インク
Publication of JP2003519725A publication Critical patent/JP2003519725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198702B2 publication Critical patent/JP5198702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/68Silicic acid; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5024Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • C23C22/62Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F15/00Other methods of preventing corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/90Electrical properties
    • C04B2111/94Electrically conducting materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腐食環境に接触する金属構造の表面の腐食を防止するシステムであって、表面の少なくとも一部に電気的に接触する半導体コーティング(4)と;腐食ノイズをフィルタリングする電子フィルタ(17)とを備えたシステムと、そのシステムを用いた腐食を防止する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体技術を用いて導電性構造の腐食を防止する方法及びそのシス
テム(装置)に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
腐食を制御する種々の方法がこの数世紀にわたり発展し、特に腐食環境におい
て金属構造の寿命を延ばす方法が重視されてきた。これらの方法は通常、鋼鉄の
ような鉄金属、アルミニウムのような非鉄金属の耐食性を向上するため、及び、
もっと高価な合金の使用を回避するために用いる保護コーティングを含むもので
ある。それらはいずれも性能を改善しかつコストを低減するものである。しかし
ながら、このような保護コーティングは通常、腐食若しくは付着により被る非鉄
構造に対する適応性が低い等、複数の欠点を有する。
【0003】 保護コーティングは2つの主要なカテゴリーに入る。最も大きなカテゴリーは
、環境に対して物理的なバリアとして作用する塗料のような典型的なコーティン
グである。第2のカテゴリーは、母体金属を攻撃から保護するために選択的に腐
食するように設計された亜鉛若しくはカドミウムのような犠牲コーティングを含
む。
【0004】 陰極防食及びコーティングはいずれも、腐食を軽減・防止することを主要な目
的とした技術原則である。各プロセスは異なっている:陰極防食は、外部電源か
ら電流を導入し通常の電気化学反応腐食を防止することによって腐食を防ぐもの
であり、他方、コーティングは自然に生ずる陽極及び陰極の間、若しくは、ガル
バニック電池内の腐食電流若しくは電子の流れを防止するためにバリアを形成す
るものである。これらのプロセスはいずれも限定的にしか成功していない。コー
ティングは一般的な腐食防止の最も幅広く用いられている方法を示している(レ
オンらの米国特許第3,562,124号、及び、ハヤシらの米国特許第4,2
19,358号を参照)。しかしながら、陰極防食は、埋め込まれた状態若しく
は浸漬された状態にされされた何千マイルものパイプ、及び、何エーカーもの鋼
鉄表面を保護するのに用いられてきた。
【0005】 陰極防食の技術は、金属表面に十分な陰極電流を供給することによって、その
陽極溶解率を無視できるようにすることによって、金属表面の腐食を低減するた
めに用いるものである(例えば、プライアーの米国特許第3,574,801号
;ワッソンのプライアーの米国特許第3,864,234号;ミーズの米国特許
第4,381,981号;ウィルソンらの米国特許第4,836,768号;ウ
ェブスターの米国特許第4,863,578号;スチュアートらの米国特許第4
,957,612号を参照)。陰極防食が、陰極を陽極の電位に対して分極する
ために、十分な電流を介して局所的な陽極と陰極の表面間の電位差をなくすこと
によって作動する。言い替えると、陰極電流を付与する効果は、陽極として作用
し続ける領域を減少することであり、このような残りの陽極の腐食率を減少する
ことではない。完全な防食は、陽極全部がなくなるときに実現する。電気化学の
観点からは、これは、十分な電子が保護される金属に供給され、それによって、
金属がイオン化され若しくは溶解される傾向が中性化されることを示している。
【0006】 腐食についての最近の研究によって、電気化学的な腐食プロセスは、電池(セ
ル)電流や電極電位のような電気化学システムの電気的特性のランダムな揺らぎ
に関係しているようであることがわかった。このランダムな揺らぎは従来技術で
は“ノイズ”として公知のものである。研究者は、ノイズ分析技術を電気化学シ
ステムにおける腐食プロセスの研究に適用し始めている。
【0007】 リッフェの米国特許第5,352,342号及びリッフェの米国特許第5,0
09,757号は、腐食防止システムにおけるエレクトロニクスに関連して用い
る亜鉛/亜鉛酸化物母体のシリケートコーティングを開示している。コーティン
グにおける亜鉛/亜鉛酸化物粒子は、半導体特性、主にZn−ZnO相境界での
pn接合を有するものとして開示されている。バイアスを逆にすると、このpn
接合は、ダイオードとして振る舞い、境界を介した電子移動を禁ずると記載され
ている。この制限は、Zn酸化サイトからZnO表面上の酸素減少サイトへの電
子の移動を制限するものである。効果的に、局所的腐食電池の陽極と陰極との間
の抵抗が増大して、腐食が低減する。
【0008】 平均して、Zn−ZnO母体接合は、Zn表面でのZnの酸化とZnO表面で
の酸素の減少とに関連した電位によって逆にバイアスがかかる。しかしながら、
重要なストカスティック電圧揺らぎが生ずる。この電圧揺らぎは、接合が順バイ
アスになるようにする。順方向にバイアスを付与したとき、接合での電子移動は
増加し、Znの酸化と酸素の還元が加速される。効果的に、局所的腐食の陽極と
陰極間の短絡が生じ、腐食はエンハンスされる。
【0009】 リッフェの特許は、腐食防止システムの電気化学回路における固定値キャパシ
タの付属器を開示している。しかしながら、与えられた構造において、キャパシ
タンスのレベルを制御する方法はないし、有効に腐食を防止するのに要するキャ
パシタンスのレベルを決定する方法もない。システムのオーバーキャパシタンス
を有効に用いることも必要である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の一の目的は、導電性構造に耐食性を付与する半導体コーティ
ングを提供することである。
【0011】 本発明の他の目的は、金属構造の唯一の特性に対して微細に調整された腐食か
ら導体金属構造を保護する方法を提供することである。
【0012】 本発明の他の目的は、半導体技術を用いかつ外部陽極、電解質、電流のいずれ
も用いない腐食から導電性構造の腐食を防止する方法を提供することである。
【0013】 本発明の他の目的は、導体を腐食から保護するシステムであって、必要な最小
限のシステムメンテナンスによって長期間の保護を提供するシステムを提供する
ことである。
【0014】 これら及び他の目的は、半導体コーティング及びそれに関連する電子工学的シ
ステムの開示によって実現されるものである。ここで、このシステムは、半導体
コーティングがされた導電性構造における電圧揺らぎを単にフィルタリングする
ことによって作動でき、そのシステムを用いる方法は以下の段階: 半導体コーティングによって導電性構造をコーティングする段階であって、前
記のコーティングされる構造には固定電子フィルタを有するものである段階と、 前記固定電子フィルタを有する前記コーティングによって生成したノイズをモ
ニターする段階と、 前記コーティングによって生成したノイズを最小にするのに必要な耐食性フィ
ルタ応答を決定するために、前記コーティングに接続された調整フィルタを用い
る段階と、 前記調整フィルタを、少なくとも前記耐食性フィルタ応答のフィルタ応答を有
する受動フィルタ若しくは能動フィルタに置換する段階と、を備える。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明のさらなる真価と多くの利点は、添付図面を参照することによって、以
下の詳細な説明を参照してよりよく理解されるだろう。
【0016】 本発明は、腐食に弱い導電性構造に対する腐食を防止する方法であって、半導
体コーティングによって導電性構造をコーティングする段階と、それによってコ
ーティングされた構造を固定電子フィルタに接続する段階と、システムによって
生成された腐食ノイズをモニターする段階と、腐食ノイズを最小にするのに要す
るフィルタ応答を決定する段階とをを備えている(本発明の範囲内では、“腐食
ノイズ”との語は、ガルバニック腐食プロセスによって生ずる電圧揺らぎを説明
するために用いる)。一の実施形態では、本発明は、コーティングされた構造に
よって生成されたノイズを最小にするのに要するフィルタ応答を決定するために
、調整フィルタを用いてフィルタ応答を調整し、次いで、調整フィルタを少なく
とも決定された耐食性フィルタ応答を有する受動電子フィルタで置換することを
備える。他の実施形態では、本発明は、調整フィルタを、能動電子フィルタで置
き換え、モニターシステムはノイズを連続的にモニターし、システムにおける揺
らぎを最小にするためにフィルタ応答を自動的に調整する。
【0017】 本発明は、半導体コーティングを電子フィルタに結合することによって腐食ノ
イズを最小にする。電子フィルタは、所定の周波数でノイズの減少のレベルとし
て本発明の範囲内で定義されたフィルタ応答を有する。上述したように、フィル
タは受動ローパスRCフィルタ若しくは能動フィルタであってもよい。それぞれ
の場合に、フィルタは電圧揺らぎを最小にする。そして、半導体コーティングに
存在する接合は逆のバイアスを維持する。半導体コーティングにおいて陽極領域
から陰極領域への時間平均電子流は減少し、コーティングは効果的に不活性にさ
れる。
【0018】 能動ローパスRCフィルタは本質的にキャパシタ及び抵抗器である。本システ
ムの場合には、半導体コーティングは、RCフィルタを実現するキャパシタを有
する抵抗器としていくらか作用する。適当な能動フィルタには、限定的でないが
、バターワースフィルタ、ベッセルフィルタ、サレン・キーフィルタを含まれる
。この能動フィルタは購入可能であり、及び/又は、当業者に容易に準備可能で
ある。この能動フィルタは基本的にはキャパシタを有するオペアンプフィルタで
ある。好適には、本発明のフィルタの主要なコンポーネントはキャパシタであり
、ここで、フィルタ応答は所定の周波数のノイズを低減るのに要するキャパシタ
ンスに関連する。
【0019】 本発明のノイズの測定態様は、特定の応用に対するシステムの設計を精密に調
整するのに用いられるものである。測定されたノイズをもとに、必要なフィルタ
特性及びフィルタのシステムへの取付位置が決定でき、航空母艦若しくは長距離
の橋のような非常に大きな構造においてさえ、構造の全表面にわたっての確かな
腐食防止を改善できる。本発明では、コーティングされた表面と低ノイズ・高イ
ンピーダンス参照(基準)電極との間の電圧揺らぎをモニターする。適当な高イ
ンピーダンス参照電極は、例えば、飽和カロメル電極若しくは飽和硫酸塩電極か
ら準備することができる。この目的に対して適当な購入可能な高インピーダンス
参照電極は、ベックマン・インスツルメント若しくはコーニングのような様々な
カタログ装備会社から手に入れることが可能である。ノイズは、電圧揺らぎを示
すために、オシロスコープを用いることによってこれらの電極を用いてモニター
することができる。また、電極から得られたデータは、アナログ−デジタルコン
バータを有するPCコンピュータに格納され、その結果のデータを高速フーリエ
変換(FFT)分析若しくは最大エントロピー法(MEM法)のような時系列分
析プログラムを用いて分析することによって分析され、格納される。これらの方
法は、所望の実時間及び時間遅れのいずれの結果をも提供する。このような方法
を用いることによって、フィルタ応答のレベルの決定及びオシロスコープ上にほ
とんど平坦なラインを生成するのに要するフィルタの配置が可能となる(例えば
、ノイズを最小にする)。これによって、構造の単一の位置で、又は、より精密
な制御のために構造表面の複数の位置で行うことが可能となる。電子フィルタ特
性及びフィルタ取付位置は、測定された電圧揺らぎを最小にし、コーティングの
不活性化を最大にするように調整することができる。究極の結果は、所望の構造
タイプに対して腐食防止システムの寿命の劇的な増加である。これによって、腐
食ノイズの低減によって生じ、半導体コーティングの犠牲腐食を劇的に減少する
【0020】 本発明はまた、興味深い特性のアレイを提供するために、種々の導電性基板を
用いて使うことができる半導体コーティングに関係する。本発明の半導体コーテ
ィングはいかなる半導体コーティングでもよく、限定するわけでないが、(a)
n型及びp型半導体領域(ドメイン)の両方を有する半導体コーティング、(b
)金属−半導体接合を有する半導体コーティング、(c)イオン伝導体−半導体
接合を有する半導体コーティング、(d)金属−半導体−イオン伝導体接合を有
する半導体コーティング、(e)半導体−絶縁体−半導体接合を有する半導体コ
ーティング、及びそれらの組合せを有する半導体コーティングでもよい。本発明
の半導体コーティングは、種々の最終用途で用いることができる。それらの最終
用途の中の主要なものは、導電性構造の腐食の防止である。導電性構造の腐食を
防止する本システムは: (a)導電性構造の表面の少なくとも一部に電気的に接触する半導体コーティ
ングと; (b)腐食ノイズをフィルタリングする手段であって、電池若しくは他の電源
のような電子溜まりと、コーティングされた導電性基板に接続されたキャパシタ
のようなフィルタとを備えたフィルタリング手段と;を備えたものであり、腐食
防止法の開示には、 1)導電性構造の外側面を清浄にする段階と; 2)本発明の半導体コーティングによって外側面をコーティングする段階と; 3)電子フィルタを用いてシステムの腐食ノイズを最小にする段階と;を備え
る。
【0021】 本発明の方法及びシステムについてのキーは、(限定的ではないが、基板とコ
ーティングとフィルタコンポーネントを含む)全システムにより生成される腐食
ノイズの測定、及び、電子フィルタの適用によってノイズを最小にすることであ
る。
【0022】 腐食及び付着防止の実施形態では、本システムは2つの独立なコンポーネント
は、(1)半導体コーティングと、(2)コーティングが塗布される導電性構造
に正味で負のバイアスを付与する手段とを備える。通常、半導体コーティングは
、導電性表面を清浄にした後にその表面に、好適には、金属表面用の商業的なブ
ラスト仕上げに対するグリッドブラストによって、若しくは、非金属導電性構造
に対する同等のプロセスによって塗布される。導電性表面がグリッドブラスト若
しくは同等の方法によって清浄化されると、表面は深さで0.1ミルから数ミルの
多くの溝若しくはぎざぎざを有する。本発明の半導体コーティングは、清浄化プ
ロセスから形成されるピットの深さよりも大きな少なくとも2ミルの深さで塗布
すべきであり、好適には2〜10ミルの厚さ、さらに好適には7〜9ミルの厚さで塗
布するべきである。大きなピットのない滑らかな面では、コーティングはシステ
ムの性能に有害に影響を与えることなく、下は約0.5ミルまでの厚さで付与する
ことが可能となる。
【0023】 本発明の方法及びシステムを用いて保護できる構造は、腐食されやすい導電性
材料であってもよい。好適には、構造は鉄金属の金属構造若しくは非鉄導電性金
属である。典型的な金属は、限定的ではないが、鉄や鋼鉄やアルミニウムである
【0024】 本発明の半導体コーティングは、金属酸化物が存在する若しくは存在しない金
属若しくは金属合金のコーティングであるのが好ましい。最も好適な実施形態で
は、コーティングはZn/ZnO系である。金属若しくは金属合金は、それ単体
で、若しくは、適当なコーティングバインダーと組み合わせて用いることができ
る。コーティングバインダーは、ケイ酸ソーダ、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸リ
チウムのような種々の珪酸塩バインダーを含む。コーティングにおける金属若し
くは金属合金は、保護される導電性材料より高い酸化電位を有しなければならな
い。多くの金属に対する標準的な電極電位が周知であり、種々の異なる金属に対
して以下のようである。(水素電極に対して)標準電極還元電位
【表1】 (出典:CRCの化学と物理のハンドブック、第60版、ロバート・ウィースト
編集、CRCプレス、ボカレートン、フロリダ州、1979年)
【0025】 本発明のシステム及び方法のコーティングは保護される導電性材料に対して犠
牲的であるので(腐食ノイズが最小になったときに、犠牲は最小になるが)、コ
ーティングに含まれる金属を決定するとき、保護される導電性材料より負である
標準の電極電位を有する金属を選択するのが重要である。例えば、鉄(鋼鉄に存
在する)を保護するために、コーティングには、ZnやTiや-0.44より負の標
準電極電位を有する他の金属を用いることができる。アルミニウム(-1.68)の
ような負の大きな電極電位を有する金属を保護するとき、(Znのような)負が
小さい電極電位を有する金属と、(Mgのような)負が大きい電極電位を有する
金属とを組み合わせた合金を用いることが容認できる。この合金は必要な犠牲的
な性質を有するコーティングを提供する一方、Mgのような高い負の電極電位金
属だけを含むコーティングを用いて極端な酸化の回避が生ずる。高い負の電極電
位金属を上述のバインダーのうちの一つに組み合わせることによって、コーティ
ングが非常に速く犠牲的になることを回避することも可能となる。2つの金属の
合金の代わりに、さらに負が大きい電極電位金属をシリケート(珪酸塩)バイン
ダーの対イオンとして組み込むことができる。
【0026】 好適な実施形態では、本発明の半導体コーティングは、本願明細書に参考とし
て組み込んでいるシュートの米国特許第3,620,784号、リッフェの米国
特許第5,352,342号、若しくは、リッフェの米国特許第5,009,7
57号に開示されたのと同じコーティングであってもよい。無機亜鉛コーティン
グの基本成分は、シリカと酸素と亜鉛である。液状の形では、それらは、ケイ酸
ソーダのような金属珪酸塩、若しくは、エチル珪酸塩のような有機珪酸塩の比較
的小さな分子である。これらの本質的にモノマーの材料は、無機亜鉛コーティン
グの全てに対して基本膜形成要素若しくはバインダーであるシリカ−酸素−亜鉛
構造に架橋される。本発明で使用される適当な無機亜鉛コーティングは、種々の
購入可能なアルキル珪酸塩若しくはアルカリ加水分解珪酸塩タイプである。一の
このような購入可能なコーティングは、カルボライン社で製造されるカルボジン
クD7WBTMである。
【0027】 本発明のコーティングは、Sn/SnOのようなコーティングに組み込まれる
付加n型半導体を含むことも含むことができる。また、コーティングに、コーテ
ィングの伝導度を増大するためにAl若しくはGaのような金属を、又は、コー
ティングの伝導度を低減するために1-5%のLiをドーピングしてもよい。本発
明のコーティングにおける金属/金属酸化物界面(Zn/ZnO)は、電気化学
システムにおいてダイオードとして作用する。コーティングは、ダイオードとし
て作用する多くの微小領域を含む。コーティングによって生成した腐食ノイズの
ために、ダイオードは、コーティングにおける微小領域の導電性電位における揺
らぎのために、周期的にスイッチをオン・オフする。導電性電位の揺らぎ及びダ
イオードのスイッチングは、コーティングを犠牲的に腐食する。コーティングの
伝導度をLi等でドーピングによって低下することによって、ダイオードのスイ
ッチング電位をノイズ揺らぎ曲線における最小点以下に下げることが可能となる
。これによって、コーティングの犠牲腐食は最小になるが、保護される構造の導
電性材料は依然として保護する。
【0028】 導電性表面に対して半導体コーティング材料を適当に選択することによって、
従来の受動バリアと新規な能動バリアの両方を実現することができる。
【0029】 好適な実施形態では、本発明のコーティングの亜鉛ダストは金属−半導体接合
を形成し、その接合は、亜鉛金属と亜鉛酸化物との界面であって、亜鉛酸化物が
n型半導体である。
【0030】 実現されたコーティングの好適な実施形態を模式的に図1に示す。図1は、本
発明の好適な亜鉛/亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティング(4)の多孔性の性質を
示している。亜鉛粒子(1)は、不溶解性金属ケイ酸塩バインダー(3)によっ
て囲繞された種々の酸化物が被覆された粒子を有する亜鉛酸化物層(2)によっ
て被覆されている。コーティングと構造金属の間の界面(5)では、鋼鉄構造の
場合には不溶解性鉄ケイ酸塩層である不溶解性金属ケイ酸塩層がある。
【0031】 本発明の導電性構造は腐食からの保護が必要な導電性構造であり、金属構造と
非金属構造の両方を含むものであってよい。このような金属構造の例には、船、
飛行機、自動車、戦車、金属車体部、橋、列車結合機構、容器、パイプ、金属タ
ワー、及び、生体装置のような小さめの構造が含まれる。金属車体部の例として
は、自動車、飛行機、列車、戦車のような軍用陸上車両、船等の海上車両のよう
な車両の金属部を含む。容器の例としては、精製所の容器、貯蔵サイロ、貯蔵瓶
がある。非金属導電性構造の例としては、導電性コンクリート構造や導電性高分
子構造を含む。腐食プロセスは非金属導電性構造にも影響を与え、本発明によっ
てそれを最小にすることもできる。導電性コンクリートは、飛行機滑走路を浮遊
させる準備用の材料として提案されてきた。本発明のシステムは、コンクリート
の腐食を防止するのに役立ち、コンクリート構造の寿命及び構造保全性(struct
ural integrity)を延ばす。
【0032】 本発明で得られる一の重要な利点は、半導体コーティングの犠牲腐食を最小に
することによって、コーティングの寿命を従来のコーティング保護システムの寿
命より何倍にも延長されることである。これは陰極電流の付与を介して水の存在
下で達成できるが、それには実質的な電流が必要であり、制御は非常に難しい。
本発明の方法はコーティングの内部へ作用し、それによって、腐食媒体が空気か
ら凝結した水以外ではない雰囲気腐食を防止する。これによって、強度が増大す
るように付与される設計が付随して増加する腐食しやすい領域を有する現代船の
内部面のような表面を保護する際、及び、自動車部品、橋、飛行機及び列車を保
護する際に非常に重要となる。
【0033】 他の好適な実施形態では、凝結が高い塩水の含有量のために非常に腐食性が高
く、同時に、陰極保護システムが機能するのには不十分な湿気である現代船の内
部面において、本発明の方法及びシステムを使用することである。本発明のノイ
ズフィルタなしで、コーティングにおける亜鉛は、船底の湾曲部への凝結の流れ
によって迅速に浸みだし、腐食される。しかしながら、本発明に対応するノイズ
フィルタの金属基板にの応用の際に、この浸みだしは効果的に止められる。
【0034】 また、船の基板鋼鉄上のノイズフィルタの使用によっては、船内での電球をオ
ンにするより船のエレクトロニクスに対して大きな妨害はなく、また、それは敵
検出装置に検出可能信号を与えるものでもない。というのは、ノイズフィルタは
、電池若しくは他の電子源を利用するものでさえ、コーティングを感知できる程
度に超えて放射する場を生成しないからである。亜鉛の吸収特性は周知であり、
EM遮蔽及びエレクトロニクス囲みのためにしばしば使用される。本発明のシス
テムが付加される沿岸用構造から測定可能なEM放射もない。
【0035】 本発明の固定電子フィルタは、キャパシタに対して逆のバイアスを維持するた
めに取り付けた電子溜まりを有するキャパシタとして作用する。固定電子フィル
タは、従来の電源、例えば電池のような直流(DC)電源手段、例えば、12ボ
ルト電池と、太陽電池と、交流(AC)電源手段との組合せであるのが好ましい
。このコンポーネントは本記載においては“電源”を用いているが、本発明のシ
ステムにおいては電流も電圧もないことに留意されたい。従って、電源の名称は
単に便宜的なもので、電子の流れを意味することは意図していない。完全な回路
が使用可能ならば、用いる電源手段は、好適には0.5〜30V、さらに好適には10
〜20Vを付与するのに十分であるのが好ましい。固定電子フィルタ(例えば、電
源及びキャパシタ)は、コーティングされた導電性基板、すなわち基板かコーテ
ィングのいずれかに接続可能である。好適な実施形態では、本発明の電源手段は
、保護される導電性構造に直接結合された負の電極を有する。電源手段の正の電
極は、フィルタ/キャパシタの方法によって導電性構造、負の電源結合から離間
した構造の一部に、結合される。本発明は、電極間の距離が増大するほど落ちる
電流の生成に依存しないので、正及び負の電極が互いに接触しない限り、電極間
の距離は重要ではない。正の電極接続は、好適には、負の電極接続の位置から0.
01mから30mの構造上の位置に、さらに好適には、負の電極接合の位置から5m
から10mの構造上の位置に行われる。
【0036】 本発明の方法は、システムの寿命を延ばすものである。従来の陰極保護システ
ムにあるように、周期的にモニターしかつ制御する電流も電位もない。さらに、
本発明のシステムは、浸漬された陰極保護システムに生じ得るように、制御しき
れなくなったり、支持構造に深刻なダメージを与えたりする可能性がない。コー
ティングの寿命の唯一の有効な減少は、風雨により摩耗からくることになる。コ
ーティングの耐摩耗性はメッキされたものよりよいので、コーティングの寿命は
数10年の範囲に延びる。
【0037】 また、能動フィルタと、ノイズ揺らぎを連続してモニターし、フィルタ応答及
びカットオフ周波数のようなフィルタ特性を調整するモニタリングシステムとを
用いると、コーティング寿命は、時間の経過による腐食の増加のために、犠牲損
失率の増大を防止することによって延ばすことができる。
【0038】 図2は、本発明のシステムを図示する等価な回路図を示している。回路におい
て、符号10はソルーション抵抗(Rs)であり、符号11及び12はそれぞれ
、陽極(Ea)及び陰極(Ec)でのガルバニック電極電位である。回路におけ
るノイズ源(En)は符号13で示した。陽極(Ea)及び陰極(Ec)のファ
ラデーインピーダンスはそれぞれ符号14及び15で示した。Zn/ZnO境界
での金属−半導体接合はダイオード(D)16で示した。ノイズフィルタ(F)
、すなわち、能動若しくは受動フィルタのいずれかは符号17で示した。
【0039】 明らかに、本発明の多くの修正及び変形が前述の観点で可能である。従って、
クレームの範囲内で、本発明が特に記載されたもの以外に応用してもよいことは
理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施形態のZn/ZnO接合の概略模式図であ
る。
【図2】 本発明のシステムを説明するための等価回路図である。
【符号の説明】
1 亜鉛粒子 2 亜鉛粒子上の亜鉛酸化物層 3 不溶解性金属ケイ酸塩バインダー 4 亜鉛ケイ酸塩コーティング 5 不溶解性鉄ケイ酸塩層鋼鉄界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4K044 AA02 AA06 AB10 BA01 BA02 BA10 BA12 BA14 BB01 BC02 BC14 4K060 AA10 BA01 BA19 BA43 CA11 CA21 EA01 EA02 EA06 EA11 EA17 EB01 EB05 FA03 4K062 AA01 BA01 BA08 BA14 EA04 FA01 FA02 FA03 FA04 FA12 FA16 GA01

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐食環境に接触する導電性構造の腐食を防止する方法であ
    って、 (a)半導体コーティングを用いて導電性構造をコーティングし、コーティン
    グされた導電性構造に接続された電子フィルタを備える段階と; (b)コーティングされた導電性構造によって発生する腐食ノイズをモニタし
    、前記電子フィルタのフィルタ特性を調整して腐食ノイズを最小にする段階と、 を備えた方法。
  2. 【請求項2】 前記電子フィルタが電源とキャパシタとを備えた請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記のモニター・調整段階(b)を、能動フィルタとモニ
    タリング手段とを連続して用いて実施する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記電子フィルタが複数のキャパシタを備え、前記段階(
    b)が前記導電性構造上の複数の前記キャパシタのそれぞれの配置を決定するこ
    とを備える請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記導電性構造が金属導電性構造である請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記金属導電性構造が、鉄金属及び導電性非鉄金属から成
    る群から選択された金属である請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記金属が鋼鉄である請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記金属がアルミニウムである請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 橋部材、列車接続機構、精製機、容器、金属タワー及び導
    電性コンクリート構造から成る群から選択された請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体コーティングがp型及びn型半導体領域のい
    ずれをも含む請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記半導体コーティングが、金属−半導体接合を含む請
    求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記半導体コーティングが、イオン伝導体−半導体接合
    を含む請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体コーティングが、金属−半導体−イオン伝導
    体接合を含む請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記半導体コーティングが、半導体−絶縁体−半導体接
    合を含む請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記半導体コーティングが、金属/金属酸化物/ケイ酸
    塩コーティングである請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記金属/金属酸化物/ケイ酸塩コーティングが、亜鉛
    /亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティングである請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記亜鉛/亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティングが、乾式
    コーティングをもとに、80〜92重量%の量の亜鉛を備えた請求項16に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 前記亜鉛/亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティングは、乾式
    コーティングをもとに、85〜89重量%の量の亜鉛を備えた請求項17に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記金属/金属酸化物/ケイ酸塩コーティングが、Zn
    、Ti、Al、Ga、Ce、Mg、Ba及びCsから成る群から選択された金属
    を備えた請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記金属/金属酸化物/ケイ酸塩コーティングは、Zn
    、Ti、Al、Ga、Ce、Mg、Ba及びCsから成る群から選択された一又
    は二以上の金属とその群から得られた一又は二以上の金属酸化物との混合物を備
    えた請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記半導体コーティングが、一又は二以上のドーパント
    を備えた請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 導電性構造の腐食を防止するシステムであって: (a)半導体コーティングと; (b)固定電子フィルタと; (c)腐食ノイズモニタリングシステムと; (d)調整可能フィルタと; を備えたシステム。
  23. 【請求項23】 前記腐食ノイズモニタリングシステムは、高インピーダ
    ンス参照電極とオシロスコープとを備えた請求項22に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記調整可能フィルタが、手動調整可能フィルタと能動
    フィルタとから成る群から選択された請求項22に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記半導体コーティングが、p型及びn型半導体領域の
    いずれをも含む請求項22に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記半導体コーティングが、金属−半導体接合を含む請
    求項22に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記半導体コーティングが、イオン伝導体−半導体接合
    を含む22に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記半導体コーティングが、金属−半導体−イオン伝導
    体接合を含む請求項22に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記半導体コーティングが、半導体−絶縁体−半導体接
    合を含む請求項22に記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記半導体コーティングが、金属/金属酸化物/ケイ酸
    塩コーティングである請求項22に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記金属/金属酸化物/ケイ酸塩コーティングが、亜鉛
    /亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティングである請求項30に記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記亜鉛/亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティングが、乾式
    コーティングをもとにして、80〜92重量%の量の亜鉛を備える請求項31に記載
    のシステム。
  33. 【請求項33】 前記亜鉛/亜鉛酸化物/ケイ酸塩コーティングは、乾式
    コーティングをもとにして、85〜89重量%の量の亜鉛を備える請求項32に記載
    のシステム。
  34. 【請求項34】 前記金属/金属酸化物/ケイ酸塩コーティングは、Zn
    、Ti、Al、Ga、Ce、Mg、Ba及びCsから成る群から選択された金属
    を備える請求項30に記載のシステム。
  35. 【請求項35】 前記金属/金属酸化物/ケイ酸塩コーティングは、Zn
    、Ti、Al、Ga、Ce、Mg、Ba及びCsから成る群から選択された一又
    は二以上の金属とその群から得られた一又は二以上の金属酸化物との混合物を備
    えた請求項34に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記半導体コーティングは、一又は二以上のドーパント
    を備えた請求項34に記載のシステム。
JP2001543764A 1999-12-09 2000-12-07 導電性構造の腐食を防止する方法 Expired - Fee Related JP5198702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45732899A 1999-12-09 1999-12-09
US09/457,328 1999-12-09
US09/585,397 2000-06-02
US09/585,397 US6325915B1 (en) 1999-12-09 2000-06-02 Method and system of preventing corrosion of conductive structures
PCT/US2000/032439 WO2001043173A1 (en) 1999-12-09 2000-12-07 Method and system of preventing corrosion of conductive structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519725A true JP2003519725A (ja) 2003-06-24
JP5198702B2 JP5198702B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=27038557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543764A Expired - Fee Related JP5198702B2 (ja) 1999-12-09 2000-12-07 導電性構造の腐食を防止する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6325915B1 (ja)
EP (1) EP1236223A4 (ja)
JP (1) JP5198702B2 (ja)
KR (1) KR100765589B1 (ja)
CN (1) CN1195591C (ja)
AU (1) AU784620B2 (ja)
CA (1) CA2393611C (ja)
EA (1) EA004487B1 (ja)
HK (1) HK1034480A1 (ja)
MX (1) MXPA02005702A (ja)
NO (1) NO20022726L (ja)
TW (1) TW556278B (ja)
WO (1) WO2001043173A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504488A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 アプライド・セミコンダクター・インク 生物医学的デバイス及び構造体のファウリング及び腐食を防止する方法及びシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325915B1 (en) * 1999-12-09 2001-12-04 Applied Semiconductor, Inc. Method and system of preventing corrosion of conductive structures
US6551491B2 (en) * 2000-06-02 2003-04-22 Applied Semiconductor, Inc. Method and system of preventing corrosion of conductive structures
AU2005227402B2 (en) * 2001-06-08 2007-01-04 Applied Semiconductor, Inc. Semiconductive polymeric system, devices incorporating the same, and its use in controlling corrosion
US6402933B1 (en) * 2001-06-08 2002-06-11 Applied Semiconductor, Inc. Method and system of preventing corrosion of conductive structures
US6562201B2 (en) * 2001-06-08 2003-05-13 Applied Semiconductor, Inc. Semiconductive polymeric system, devices incorporating the same, and its use in controlling corrosion
CN100390323C (zh) * 2002-10-17 2008-05-28 应用半导体国际有限公司 半导体腐蚀和污染控制设备,系统和方法
US6811681B2 (en) * 2002-11-12 2004-11-02 Applied Semiconductor International Ltd. Semiconductive corrosion and fouling control apparatus, system, and method
AU2006227443B2 (en) * 2005-03-17 2011-06-16 David B. Dowling Control apparatus, system, and method for reduction and/or prevention of space weather induced corrosion
US7318889B2 (en) * 2005-06-02 2008-01-15 Applied Semiconductor International, Ltd. Apparatus, system and method for extending the life of sacrificial anodes on cathodic protection systems
US20060272909A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Fuller Brian K Brake assembly and coating
KR20100093517A (ko) * 2007-09-07 2010-08-25 어플라이드 세미컨덕터 인터내셔널, 리미티드 고밀도 금속 산화물 층의 생성 방법 및 이 방법에 의해 생성된 금속 산화물 층
CN104502981B (zh) * 2014-12-30 2017-10-27 中国科学院电子学研究所 一种海洋电容性电极
JP7119823B2 (ja) 2018-09-19 2022-08-17 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177363A (ja) * 1982-12-23 1984-10-08 ブランズウイツク・コ−ポレ−シヨン 電流供給装置
JPH05256809A (ja) * 1991-03-29 1993-10-08 Osaka Gas Co Ltd 外部電源法による被防食物体の対地電位測定方法
JPH08510503A (ja) * 1993-03-19 1996-11-05 ジェイ リフェ,ウィリアム 金属構造体の腐食防止法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH507882A (de) * 1967-12-06 1971-05-31 Repla Sa Verfahren zur Herstellung kunstharzgebundener Platten
US3620784A (en) * 1968-01-24 1971-11-16 Nasa Potassium silicate-zinc coatings
US3562124A (en) * 1968-08-02 1971-02-09 Hooker Chemical Corp Composition for corrosion protection
US3864234A (en) * 1973-05-08 1975-02-04 Smith Corp A O Cathodic Protection System for Water Heaters with Sealant
GB2004560B (en) * 1977-09-13 1982-08-18 Dainippon Toryo Kk Anti-corrosion coating composition
US4381981A (en) * 1980-12-17 1983-05-03 S. A. Texaco Belgium N.V. Sacrificial cathodic protection system
FR2502001B1 (fr) * 1981-03-19 1985-07-12 Beghin Say Sa Articles d'hygiene pour l'absorption des liquides corporels
GB8427138D0 (en) * 1984-10-26 1984-12-05 Wilson A D Coated substrates
US4957612A (en) * 1987-02-09 1990-09-18 Raychem Corporation Electrodes for use in electrochemical processes
US5009757A (en) * 1988-01-19 1991-04-23 Marine Environmental Research, Inc. Electrochemical system for the prevention of fouling on steel structures in seawater
US4863578A (en) * 1988-04-25 1989-09-05 Corrosion Service Company Limited Corrodible link for cathodic protection systems
GB9106218D0 (en) * 1991-03-23 1991-05-08 Capcis March Ltd Electrochemical impedance monitoring
US5500629A (en) * 1993-09-10 1996-03-19 Meyer Dennis R Noise suppressor
US5371695A (en) * 1993-10-14 1994-12-06 Ford Motor Company Method for automatically controlling the bandwidth of a digital filter and adaptive filter utilizing same
US5888374A (en) * 1997-05-08 1999-03-30 The University Of Chicago In-situ process for the monitoring of localized pitting corrosion
US6325915B1 (en) * 1999-12-09 2001-12-04 Applied Semiconductor, Inc. Method and system of preventing corrosion of conductive structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177363A (ja) * 1982-12-23 1984-10-08 ブランズウイツク・コ−ポレ−シヨン 電流供給装置
JPH05256809A (ja) * 1991-03-29 1993-10-08 Osaka Gas Co Ltd 外部電源法による被防食物体の対地電位測定方法
JPH08510503A (ja) * 1993-03-19 1996-11-05 ジェイ リフェ,ウィリアム 金属構造体の腐食防止法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504488A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 アプライド・セミコンダクター・インク 生物医学的デバイス及び構造体のファウリング及び腐食を防止する方法及びシステム
JP4668511B2 (ja) * 2000-07-18 2011-04-13 アプライド・セミコンダクター・インク 生物医学的デバイス及び構造体のファウリング及び腐食を防止する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
HK1034480A1 (en) 2001-10-26
EA004487B1 (ru) 2004-04-29
CN1195591C (zh) 2005-04-06
NO20022726D0 (no) 2002-06-07
CA2393611A1 (en) 2001-06-14
US6325915B1 (en) 2001-12-04
KR20020071884A (ko) 2002-09-13
EA200200653A1 (ru) 2003-06-26
CA2393611C (en) 2010-10-19
KR100765589B1 (ko) 2007-10-09
CN1298770A (zh) 2001-06-13
AU1931301A (en) 2001-06-18
EP1236223A4 (en) 2009-11-18
WO2001043173A1 (en) 2001-06-14
TW556278B (en) 2003-10-01
AU784620B2 (en) 2006-05-18
NO20022726L (no) 2002-06-07
EP1236223A1 (en) 2002-09-04
MXPA02005702A (es) 2004-09-10
JP5198702B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822090B1 (ko) 생의학 장치의 전도성 표면의 부식 방지 방법 및 장치
JP2003519725A (ja) 導電性構造の腐食を防止する方法及びそのシステム
JP3183889B2 (ja) 金属構造体の腐食防止法及び装置
AU2001280458A1 (en) Method and system of preventing fouling and corrosion of biomedical devices and structures
US6551491B2 (en) Method and system of preventing corrosion of conductive structures
US6402933B1 (en) Method and system of preventing corrosion of conductive structures
US6562201B2 (en) Semiconductive polymeric system, devices incorporating the same, and its use in controlling corrosion
AU2002348505A1 (en) Semiconductive polymeric system, devices incorporating the same, and its use in controlling corrosion
AU2005227402B2 (en) Semiconductive polymeric system, devices incorporating the same, and its use in controlling corrosion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees