JP2003519714A - 支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置 - Google Patents

支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置

Info

Publication number
JP2003519714A
JP2003519714A JP2001551155A JP2001551155A JP2003519714A JP 2003519714 A JP2003519714 A JP 2003519714A JP 2001551155 A JP2001551155 A JP 2001551155A JP 2001551155 A JP2001551155 A JP 2001551155A JP 2003519714 A JP2003519714 A JP 2003519714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding element
adhesive
support surface
mounting
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604664B2 (ja
Inventor
ブルモン ミシェル
レルー ヤニック
シュラー オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JP2003519714A publication Critical patent/JP2003519714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604664B2 publication Critical patent/JP3604664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/006Holding or positioning the article in front of the applying tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • B29L2001/002Bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置であって、保持エレメントが結合面を備えており、該結合面が露出側で、熱作用に基づいて反応する乾燥した溶融接着剤によって被膜されている。当該装置は、内側で可動に案内された、保持エレメント用の受容部(2)を備えたケーシング(1)と、溶融接着剤を迅速に加熱するための手段と、受容部(2)を降下させるための手段と、接着剤の溶着後に接着面(25)を押圧するための手段とから形成されている。本発明の構成によれば、ケーシング(1)を介して供給された熱気(H)によって加熱が行われるようになっており、受容部(2)が、閉鎖された壁(7)によって取り囲まれており、該壁(7)が、ケーシング(1)に設けられた熱気流出口から保持エレメント(3)まで延びている。このような構成によって、保持エレメント(3)を支持面(25)に載置する前および載置する間に、熱気(H)を、付着している溶融接着剤に接近案内することができる。さらにこれによって金属製であるかまたはプラスチック製であるかにかかわらず、接着面(25)の種々異なる構成を有する保持エレメント(3)を支持面(32)に接着することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置であって、
保持エレメントが結合面を備えており、該結合面が露出側で、熱作用に基づいて
反応する乾燥した溶融接着剤によって被膜されている形式のものに関する。この
場合当該装置は、内側で可動に案内された、保持エレメント用の受容部を備えた
ケーシングと、溶融接着剤を迅速に加熱するための手段と、受容部を降下させる
ための手段と、接着剤の溶着後に接着面を押圧するための手段とから形成されて
いる。
【0002】 国際公開第98/12016号パンフレットから、そのような形式の、ロボッ
トによって正確に直角で支持面に降下される保持ピンを自動的に載置するための
装置が公知である。この場合保持ピンは、供給通路を通ってピン受容部まで搬送
され、そこで受容部を取り囲む誘導コイルによって、溶融接着剤が溶着するまで
加熱され、そのあとで保持ピンは支持面に圧着することができる。
【0003】 このような載置装置は、丸い皿形つばを備えた保持ピンのために特別に形成さ
れており、かつ金属製ピンのためだけに用いられる誘導加熱に基づいて利用可能
である。さらにこの載置装置は、手動の運転のためには適していない。なぜなら
ば得ようとする接着効果を達成するために、接着面を絶対的に平行平面で支持面
に載置する必要があるという理由による。支持面に対してケーシングの移動軸線
が僅かに傾斜されていても、保持エレメントの結合面上の接着剤は、支持面との
必要な接触を得ることができない。さらに保持エレメントが正確に直角に支持面
に載置されない場合でも、これによって保持エレメントの機能部分または構成部
分の正確な取付が危ぶまれる。
【0004】 したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の載置装置を改良し、一
般的な形式の、接着面を備えた保持エレメントのために使用可能で、必要な場合
手動でも支持面に対して直角に保持エレメントを載置し、かつ保持エレメントが
付着するまで確実に固定することのできるものを提供することである。
【0005】 この課題を解決するための本発明の装置によれば、ケーシングを介して供給さ
れた熱気によって加熱が行われるようになっており、熱気が、支持面に保持エレ
メントが載設される前に受容部の周りを通過して、接着面に付着する溶融接着剤
に直接的に接近案内されるようになっており、受容部が、閉鎖された壁によって
取り囲まれており、該壁が、ケーシングに設けられた熱気流出口から保持エレメ
ントまで延びている。
【0006】 熱気を溶融接着剤に直接的に接近案内することによって、迅速な溶着が得られ
る。この場合重要な点は、受容部が、保持エレメントまで達する閉鎖された壁に
よって取り囲まれている、ということである。これによって金属製であるかプラ
スチック製であるかにかかわらず種々異なる接着面構成を有する保持エレメント
を、迅速かつ確実に支持面に接着することができる。
【0007】 請求項2に基づく、閉鎖された壁の実施形態によって、供給される熱気が集ま
って保持エレメントの接着面に接近案内することができ、これによって接着剤は
短時間で溶着することができる。請求項3に基づく、受容部を保持するための、
球冠状の受容ヘッドの実施形態によって、種々異なる幾何学形状を有する保持エ
レメントが受容部に挿入可能であり、したがって載置装置は多種多様に使用可能
になる。
【0008】 請求項4に基づく、横方向で延びる孔によって、有利には、冷気を保持エレメ
ントの、受容部に挿入された端部に接近案内することができるので、接着面の加
熱は局所的に制限されたままである。さらに供給される冷気によって、保持エレ
メントの、受容部の切欠に挿入された端部を、ベンチュリ原理に基づいて吸い込
み、冷気供給の遮断によって再び解放することができる。
【0009】 載置装置を手動でも操作できるようにするために、本発明の別の実施形態によ
れば、有利には、円筒形体が支持プレートを介して軸平行に延びる3つの支持棒
と結合されており、これらの支持棒は請求項5に基づいて形成されている。これ
によって受容部内で緊締された保持エレメントは、支持面に載置されたあとで、
接着剤の加熱の間に、支持面との平行平面な接触で保持される。
【0010】 次に本発明の2つの実施例を図示し、詳しく説明する。
【0011】 図1に示された装置は、支持面(たとえば自動車の車体および家庭用器具の金
属薄板、さらには電気器具のケーシング壁、ウインドシールドまたはその他の支
持板)に、保持エレメントを手動で載置して接着するのに役立つ。この場合保持
エレメントは、実質的に扁平な接着面を備えており、この接着面は、露出してい
る側で、熱作用にによって反応する乾燥した溶融接着剤によって被膜されている
【0012】 載置装置は、主に内側で移動可能に案内された、保持エレメント3用の受容部
2を備えた手持ち式のケーシング1と、受容部2を降下させ、かつ保持エレメン
ト3を支持面32に押圧するための駆動手段と、保持エレメント3に被着された
溶融接着剤を迅速に加熱するための熱気送風機(ドライヤ)とから形成されてい
る。
【0013】 載置装置の構成およびその作用形式を、図2〜図4に基づいて詳しく説明する
。図2には、図5に示された、受容部に緊締される保持エレメント3と共に、載
置装置の下位部分が拡大図で示されている。図3には、支持面32に保持エレメ
ントが載置される前の受容部2が示されており、図4には、載置後に支持面32
に保持エレメント3が押圧されている状態の受容部が示されている。
【0014】 図2から判るように、ケーシング1の下位端部は、ホッパ形状で先細に形成さ
れた中間壁5を介して、直径の減少された管部材4と結合されている。この管部
材は下位端部で円筒形体6と結合されており、この円筒形体6は同様に円筒形の
外壁7によって下方に向かって延長されている。円筒形の外壁7の内側に、中央
の切欠9を備えた、球冠状に形成された受容ヘッド8が設けられており、この受
容ヘッド8は受容部2を保持するのに役立つ。受容ヘッド8は横方向補強材10
を介してピストンロッド11の端部と結合されており、このピストンロッド11
は円筒形体6の孔12内で可動に案内されている。ピストンロッド11自体はシ
リンダ13内で案内されており、シリンダ13は空気流入管片14を介して圧縮
空気で負荷可能である。円筒形の壁7は受容ヘッド8の下方においてホッパ形状
で内側に向いた縁部15で終了しており、縁部15の内径は、保持ヘッド8の外
径よりもいくらか大きくなっているので、保持ヘッド8は障害なく内側の縁部1
5の孔を通って支持面32に降下することができる。受容部2は下方に向かって
開放する中央の切欠16を備えており、この切欠16は上位端部において(装置
長手方向に対して)横方向で延びる孔17で終了している。この孔17は片側で
通気管18に接続されており、この通気管18は、球冠状壁20に設けられた孔
19と、円筒形の外壁7に設けられた垂直に延びる縦長の切欠33とを通って外
側に向かって案内されている。さらにこの通気管18は空気流入管片21を備え
ており、この空気流入管片21を通って冷気が外側から導入される。
【0015】 通気管18とは反対側では、球冠状壁20に別の孔22が設けられており、こ
の孔22を通って通気管18に供給される冷気は再び流出することができる。こ
れによっていわゆるベンチュリ効果に基づいて、冷気の流出と同時に切欠16に
空気吸込が生ぜしめられ、これによって、挿入された保持エレメント3が吸い込
まれる。この保持エレメント3は、たとえば図5に示されたねじ山付ピンであっ
てよい。
【0016】 このねじ山付ピンは、一般的な形式で、適当なねじ山受容部を介してある構成
部材と結合可能であるねじ山付シャフト23と、ねじ山付シャフト23に一体成
形された皿形つば24とから形成されている。この皿形つば24は露出している
下面にほぼ扁平な接着面25を備えており、この接着面25は熱作用によって反
応する乾燥した溶融接着剤によって被膜されている。
【0017】 図2から判るように、ねじ山付ピンとして形成された保持エレメント3は、ね
じ山付シャフト23で受容部2の切欠16に挿入され、壁の摩擦力によって保持
され、この場合ねじ山付シャフトの直径は、切欠16の内径に正確に相応してい
る。通気管18を通る冷気の吸込によって、ベンチュリ効果に基づいて、さらに
ねじ山付シャフト23を追加的に把持する吸込効果も得られる。
【0018】 載置装置を手動でも操作できるようにするために、ケーシング管部材4と結合
された円筒形体6は、有利な形式で軸平行に延びる支持棒26と結合されており
、支持棒26は自由端部でホッパ形に形成された吸込足27を備えている。ぐら
つきなく安定して設置するために、周囲に沿って分配された全体で3つの支持棒
26が設けられており、これらの支持棒26は上位端部で、両側で係合するねじ
29を用いて、円筒形体6と堅固に結合された支持板28に堅固にねじ止めされ
ている。
【0019】 支持棒26の内側で、吸込足27まで到達する孔30が貫通しており、この孔
30は上位端部において接続管片31で終了している。この接続管片31に、図
示されていない吸込管路が接続可能で、これによって支持面32に設置したあと
で吸込足27に真空を形成することができる。この場合吸込足27の設置面Eは
、受容ヘッド8の移動方向Vに対して正確に直角に方向調整されている。これに
よって受容ヘッド8を矢印方向Aで降下させて押圧する際に、緊締された保持エ
レメント3が接着面25において、支持面32に載置されたあとの(図4参照)
接着過程の間に支持面32との平行平面的な接触で保持され、しかも十分な付着
結合が到達されるまで保持される、ということが保証される。この場合十分に判
るように、接着された部分の問題のない搬送を可能にする機能的な安定性が達成
される。
【0020】 接着面25の加熱は、図示されていない熱気送風機によってケーシング1の減
径された管部材4を通って流出する熱気を用いて行われる。加熱は2段階式に行
われる。第1の、いわゆる予加熱段階では、熱気は、保持エレメント3の挿入を
行ったあとで、図2に示されているように破線Hに応じて受容ヘッド8の周りを
通過して、接着面25に付着する溶融接着剤に接近案内され、それも支持面32
への載設の前に行われる。この加熱段階は数秒間続く。
【0021】 加熱の第2段階は、支持面32の所定の位置に載置装置を位置決めして載設し
たあとで開始される。図3から判るように、加熱流Hは支持面32に衝突し、同
様にこの支持面32を予加熱する。同時に加熱流は上方に向かって跳ね返され、
下方から接着面25に向けられる。これによって溶融接着剤は極めて迅速に必要
な溶融温度にもたらされ、次いで保持エレメント3は、図4から判るように、ピ
ストンロッド11によって受容ヘッド8を介して降下され、支持面32に押圧さ
れる。
【0022】 図6および図7には、矩形の接着プレート35を備えた別の保持エレメント3
4が示されており、この保持エレメント34は、たとえば図9〜図12に部分的
に示された、調理場の流し台のシンク42の縁部の下面に接着するのが望まれて
いる。接着プレート35上で垂直に、長手方向で延びる固定部36が一体成形さ
れており、この固定部36は上位縁部で突出する係止エッジ37を備えており、
この係止エッジ37に、シンク42を作業プレートに取り付けるための図示され
ていない保持クランプを被せ嵌めて係止することができる。
【0023】 特別に成形された保持エレメント34は、図8から判るように、前述の載置装
置と同一のもの用いて手動で載置することができ、かつ図5に示された保持エレ
メントと同様の形式で接着することができる。しかしながらこのために受容ヘッ
ド8に別の受容部38を挿入する必要があり、この受容部38は適当な縦長の切
欠39を備えており、その幾何学形状は、固定部36を受容するのに適している
【0024】 図9および図10には、別の載置装置の受容ヘッド40が示されており、この
受容ヘッド40は、シンク42の縁部41の下側で垂直移動可能に配置されてい
て、かつ保持エレメント34を自動的に載置するために特別に形成されている。
この受容ヘッド40は、前述の載置装置の場合のように、閉鎖された壁43によ
って取り囲まれており、この壁43は、熱気送風機45のヘッド44に取り付け
られていて、かつ受容ヘッド40まで延びている。
【0025】 図11に示された載置装置の拡大断面図から判るように、受容ヘッド40を取
り囲む壁43の上位縁部46は、ホッパ形状で受容ヘッド40の外側輪郭まで接
近されており、これによって熱気流Hがまとめられ、直接的に受容ヘッド40に
緊締された保持エレメント34の接着プレート35と、シンク42の縁部41の
下面とに接近案内される。保持エレメント34は固定部36で、受容部48の縦
長の切欠47に緊締され、受容部48自体は受容ヘッド40に堅固に埋め込まれ
ている。
【0026】 受容ヘッド40の斜め上方には、さらに押圧装置49が定置に配置されており
、この押圧装置49は主に旋回駆動装置50と、垂直に案内されるピストン52
を備えた空気力式に作動可能な圧縮空気シリンダ51とから形成されている。ピ
ストン端部には水平方向で突出するレバー53(図10)が取り付けられており
、このレバー53自体は、自由端部において横方向で設けられたビーム54と堅
固に結合されている(図9)。このビーム54は両端部で圧力部材55と結合さ
れており、圧力部材55は旋回駆動装置50によって図9で示された待機位置か
らシンク42の縁部41の上方に旋回され、次いで圧縮空気シリンダ51によっ
て矢印方向Aでシンク42の縁部41の、図10および図12に示された当接位
置に降下され、これに対して同時に受容ヘッド40は下方から矢印方向Dで縁部
41に押圧される。
【0027】 通常シンク42は、縁部41に沿って複数の保持エレメント34を備える必要
があるので、受容ヘッド40と押圧装置49との組み合わせは、シンク縁部の所
定の位置において複数の保持エレメント34を同時に載置するために、図示して
いない適当な架台に配置することができる。この場合有利には、熱気送風機45
が複数の送風機ヘッド44の下側中央に配置され、管を介して送風機ヘッドに接
続される。
【0028】 有利には、支持面32に対する保持エレメント3の自動的な載置および接着は
、以下の方法ステップ;つまり、 ・接着面25から突出する保持部23を、受容部2の、保持部23に対応して成
形された切欠16に案内することによって、保持エレメント3を受容部2に挿入
し、 ・支持面32の所定の接着位置に受容ヘッド8を位置決めして、受容ヘッド8を
この位置に接近案内し、 ・支持面32を加熱し、同時に熱気を接着面25に戻し案内(下方からの案内)
し、 ・保持エレメント3を支持面32に押圧して、十分な付着結合が得られるまで保
持エレメント3を支持面32に保持し、 ・支持面から載置装置を離間させる、 方法ステップで達成される。
【0029】 3つの支持棒26を備えた載置装置を使用して保持エレメントを手動で載置し
て接着する場合、作業方法は以下の方法ステップ;つまり、 ・受容ヘッド8が降下している間に、吸込足27に負圧を形成し、 ・支持面32から載置装置を持ち上げる前に吸込足27を通気する、 方法ステップで補足することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 支持面に取り付けられた状態の載置装置を示す斜視図である。
【図2】 保持エレメントが挿入される前の載置装置のヘッドを拡大して示す図である。
【図3】 挿入された保持エレメントを備えた、支持面に設置された状態の載置装置ヘッ
ドを示す図である。
【図4】 設置後に保持エレメントを押圧している状態の載置装置ヘッドを示す図である
【図5】 ねじ山付ピンと、接着面としての皿形つばとを備えた保持エレメントを示す側
面図である。
【図6】 矩形の接着面を備えた別の保持エレメントを示す側面図である。
【図7】 図6に示された保持エレメントの正面図である。
【図8】 図6および図7に示された保持エレメントを受容するための、図2とは別の受
容部を備えた、図2と同じ載置ヘッドを、保持エレメントの載置および押圧が行
われたあとの状態で示す図である。
【図9】 挿入された保持エレメントを備えた別の載置装置のヘッドを、接着面および支
持プレートの加熱状態で示す図である。
【図10】 図9に示された載置装置ヘッドを、支持プレートに保持エレメントが押圧され
た状態で示す図である。
【図11】 図9の載置装置ヘッドの部分拡大図である。
【図12】 図10の載置装置ヘッドの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 ケーシング、 2 受容部、 3 保持エレメント、 4 管部材、 5
中間壁、 6 円筒形体、 7 壁、 8 受容ヘッド、 9 切欠、 10
横方向補強材、 11 ピストンロッド、 12 孔、 13 シリンダ、
14 空気流入管片、 15 縁部、 16 切欠、 17 孔、 18 通気
管、 19 孔、 20 球冠状壁、 21 空気流入管片、 22 孔、 2
3 ねじ山付シャフト、 24 皿形つば、 25 接着面、 26 支持棒、
27 吸込足、 28 支持板、 29 ねじ、 30 孔、 31 接続
管片、 32 支持面、 33 切欠、 34 保持エレメント、 35 接着
プレート、 36 固定部、 37 係止エッジ、 38 受容部、 39 切
欠、 40 受容ヘッド、 41 縁部、 42 シンク、 43 壁、 44
ヘッド、 45 熱気送風機、 46 上位縁部、 47 切欠、 48 受
容部、 49 押圧装置、 50 旋回駆動装置、 51 圧縮空気シリンダ、
52 ピストン、 53 レバー、 54 ビーム、 55 圧力部材
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年12月5日(2001.12.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 このような載置装置は、丸い皿形つばを備えた保持ピンのために特別に形成さ
れており、かつ金属製ピンのためだけに用いられる誘導加熱に基づいて利用可能
である。さらにこの載置装置は、手動の運転のためには適していない。なぜなら
ば得ようとする接着効果を達成するために、接着面を絶対的に平行平面で支持面
に載置する必要があるという理由による。支持面に対してケーシングの移動軸線
が僅かに傾斜されていても、保持エレメントの結合面上の接着剤は、支持面との
必要な接触を得ることができない。さらに保持エレメントが正確に直角に支持面
に載置されない場合でも、これによって保持エレメントの機能部分または構成部
分の正確な取付が危ぶまれる。 ドイツ連邦共和国特許第2233412号明細書によって、比較可能な、熱気
を用いて、様々な形式で形成された接着面を有する保持エレメントを支持面に接
着するための装置ならびに所属の方法が公知であり、しかしながらこの装置も同
様に、前述の理由から手動の運転のためには適していない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 この課題を解決するための本発明の装置によれば、ケーシングを介して供給さ
れた熱気が、支持面に保持エレメントが載設される前に、受容部の周りを通過し
て、接着面に付着する溶融接着剤に直接的に接近案内されるようになっており、
受容部が、閉鎖された壁によって取り囲まれており、該壁が、ケーシングに設け
られた熱気流出口から保持エレメントまで延びている。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 なる構成を有する保持エレメント(3)を支持面(3 2)に接着することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置であ
    って、保持エレメントが結合面を備えており、該結合面が露出側で、熱作用に基
    づいて反応する乾燥した溶融接着剤によって被膜されており、当該装置が、内側
    で可動に案内された、保持エレメント(3)用の受容部(2)を備えたケーシン
    グ(1)と、溶融接着剤を迅速に加熱するための手段と、受容部(2)を降下さ
    せるための手段と、接着剤の溶着後に接着面(25)を押圧するための手段とか
    ら形成されている形式のものにおいて、 ケーシング(1)を介して供給された熱気によって加熱が行われるようになっ
    ており、熱気が、支持面(32)に保持エレメント(3)が載設される前に受容
    部(2)の周りを通過して、接着面(25)に付着する溶融接着剤に直接的に接
    近案内されるようになっており、受容部(2)が、閉鎖された壁(7)によって
    取り囲まれており、該壁(7)が、ケーシング(1)に設けられた熱気流出口か
    ら保持エレメント(3)まで延びていることを特徴とする、支持面に保持エレメ
    ントを載置して接着するための装置。
  2. 【請求項2】 閉鎖された壁(7)が、下位の縁部(15)において、ホッ
    パ形状で受容部(2)の外側輪郭まで接近されている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 受容部(2)が、受容ヘッド(8)によって交換可能に保持
    されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 受容部(2)が、内側に切欠(16)を備えており、該切欠
    (16)が、上位端部において、横方向に延びる孔(17)で終了している、請
    求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 円筒形体(6)が、支持板(28)を介して軸平行に延びる
    3つの支持棒(26)と結合されており、これらの支持棒(26)が、下位端部
    で吸込足(27)を備えており、該吸込足(27)の載設面が、受容ヘッド(8
    )の移動方向Vに対して直角に方向調節されている、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から4までのいずれか1項記載の載置装置を使用し
    て、支持面(32)に保持エレメント(3)を自動的に載置して接着する作業方
    法において、 以下の作業ステップ;つまり、 接着面(25)から突出する保持部(23)を、受容部(2)の、該保持部(
    23)に対応して成形された切欠(16)に案内することによって、保持エレメ
    ント(3)を受容部(2)に挿入し、 支持面(32)の所定の接着位置に受容ヘッド(8)を位置決めして、該受容
    ヘッド(8)を前記位置に接近案内し、 支持面(32)を加熱し、同時に熱気を接着面(25)に戻し案内し、 支持エレメント(3)を支持面(32)に押圧して、十分な付着結合が得られ
    るまで支持エレメント(3)を支持面(32)に保持し、 支持面(32)から載置装置を離間させる、 作業ステップを有していることを特徴とする、支持面に保持体を自動的に載置し
    て接着する作業方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の載置装置を使用し、かつ請求項6記載の方法
    ステップを用いて、支持面に保持エレメントを手動で載置して接着する作業方法
    において、 受容ヘッド(8)が降下している間に、吸込足(27)に負圧を形成し、 支持面(32)から載置装置を持ち上げる前に吸込足(27)を通気する、 ことを特徴とする、支持面に保持体を手動で載置して接着する作業方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法ステップを用いて、支持面に保持エレメ
    ントを手動で載置して接着する作業方法において、 冷気を横方向で延びる通気管(18)に導入することによって、吸込圧を形成
    することを特徴とする、支持面に保持エレメントを手動で載置して接着する作業
    方法。
JP2001551155A 2000-01-07 2000-12-19 支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置 Expired - Fee Related JP3604664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000100355 DE10000355A1 (de) 2000-01-07 2000-01-07 Vorrichtung zum Setzen und Ankleben von Halteelementen auf Trägerflächen
DE10000355.9 2000-01-07
PCT/EP2000/012937 WO2001051579A1 (de) 2000-01-07 2000-12-19 Vorrichtung zum setzen und ankleben von halteelementen auf trägerflächen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519714A true JP2003519714A (ja) 2003-06-24
JP3604664B2 JP3604664B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=7626881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551155A Expired - Fee Related JP3604664B2 (ja) 2000-01-07 2000-12-19 支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6939421B2 (ja)
EP (1) EP1250391B1 (ja)
JP (1) JP3604664B2 (ja)
KR (1) KR20020075872A (ja)
CN (1) CN1231327C (ja)
AT (1) ATE329978T1 (ja)
BR (1) BR0016928A (ja)
CZ (1) CZ293390B6 (ja)
DE (2) DE10000355A1 (ja)
ES (1) ES2262551T3 (ja)
HU (1) HUP0204037A2 (ja)
WO (1) WO2001051579A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004012786A1 (de) * 2004-03-15 2005-09-29 Newfrey Llc, Newark Fügevorrichtung zum Befestigen von kleinteiligen Bauelementen an einer Trägerfläche durch Kleben
DE102006012411A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verbindungselement und Verfahren zu seiner Befestigung auf einer Oberfläche
EP1967346A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-10 Nordson Corporation Method for manufacturing a packaging comprising an adhesive coating
US7964056B2 (en) * 2007-11-02 2011-06-21 Bucco Anthony R Water-based adhesive curing process and associated apparatus
DE102009042467A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Audi Ag Fügeverfahren, Fügevorrichtung und Befestigungselement
DE102009057332B4 (de) * 2009-12-07 2020-03-26 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Manuelle und automatische Befestigungsvorrichtung eines Klebeelements sowie Verfahren dafür
CN102562744B (zh) * 2011-12-24 2014-01-08 浙江巨人控股有限公司 一种板材拼合装置
DE102014111340A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Senvion Gmbh Verfahren zur Montage eines Vortexgenerators sowie eine Montagevorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN108019403A (zh) * 2016-10-31 2018-05-11 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 组装装置
CN108331816B (zh) * 2017-01-20 2020-01-24 富准精密模具(嘉善)有限公司 组装装置
CN107399139B (zh) * 2017-07-31 2024-05-07 平湖市新保纺织科技有限公司 一种热熔复合机的加热装置
EP3679249B1 (en) * 2017-09-06 2021-06-16 Vestas Wind Systems A/S Device and method for performing retrofitting process on a wind turbine blade
CN107581957B (zh) * 2017-10-26 2023-10-24 新乐华宝塑料制品有限公司 一种自动化浴帘加工设备
DE102017129396A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Portable Vorrichtung zum Anbringen eines Verbindungselements mit angespritztem Kunststoff
CN110425203B (zh) * 2019-08-21 2024-06-21 武汉乾峯智能科技有限公司 真空贴片装置
CN113370543B (zh) * 2021-04-27 2023-07-21 重庆强鸿科技有限公司 一种无卤阻燃聚乙烯塑木复合板材加工装置
CN113482996A (zh) * 2021-07-06 2021-10-08 淮安市东旭达五金粘胶制品有限公司 一种手机背胶自动黏贴装置
CN117681453B (zh) * 2024-02-04 2024-04-26 福建盈浩文化创意股份有限公司 一种圣诞球饰帽输送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7208789A (ja) * 1971-07-05 1973-01-09
DE2233412A1 (de) * 1972-06-12 1974-01-24 Tri Innovations Ab Verfahren und vorrichtung zum befestigen von gegenstaenden auf einer unterlage durch klebung
US3873029A (en) * 1973-11-12 1975-03-25 Amerace Corp Adaptor for flameless heat tools
JPS5938093B2 (ja) * 1976-01-23 1984-09-13 アイシン精機株式会社 中空体形状をした熱可塑性樹脂部材の熱風溶着方法とその装置
GB1513052A (en) * 1976-04-02 1978-06-07 Psm Fasteners Ltd Installing inserts
FR2527480A1 (fr) * 1982-05-26 1983-12-02 Hegler Irmgard Pistolet manuel a peinture a basse pression a usage industriel
US4478669A (en) * 1984-02-27 1984-10-23 Illinois Tool Works Inc. Adhesive bonded gun assembly for applying fastener
DK152696C (da) * 1985-01-23 1988-08-29 Alois Otto Soellmann Apparat til fastholdelse af et fortrinsvis pladeformet emne paa et underlag
US4778702A (en) * 1985-09-04 1988-10-18 Physical Systems, Inc. Adhesive attachment and mounting fixture
US4822656A (en) * 1985-09-04 1989-04-18 Physical Systems, Inc. Fixture for securing an adhesive attachment to a substrate
US5414247A (en) * 1993-12-29 1995-05-09 The Boeing Company Hot melt induction heater and method
DE4402550A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Raymond A Gmbh & Co Kg Verklebbares Befestigungselement zum Halten von Bau- oder Funktionsteilen auf Trägerteilen
DE4443310A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Iff Eng & Consulting Gmbh Geräteträgersystem für Vorrichtungen zum Bearbeiten senkrechter und schräger, ebener und leicht gekrümmter Wände
DE19638521C2 (de) * 1996-09-20 1998-07-30 Raymond A & Cie Vorrichtung zum automatisierten Setzen von Haltebolzen auf Trägerflächen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1231327C (zh) 2005-12-14
EP1250391B1 (de) 2006-06-14
US6939421B2 (en) 2005-09-06
US20030010441A1 (en) 2003-01-16
HUP0204037A2 (en) 2003-04-28
BR0016928A (pt) 2002-10-08
JP3604664B2 (ja) 2004-12-22
WO2001051579A1 (de) 2001-07-19
CZ20022364A3 (cs) 2002-10-16
CZ293390B6 (cs) 2004-04-14
EP1250391A1 (de) 2002-10-23
KR20020075872A (ko) 2002-10-07
DE50013001D1 (de) 2006-07-27
ES2262551T3 (es) 2006-12-01
DE10000355A1 (de) 2001-07-26
ATE329978T1 (de) 2006-07-15
CN1420918A (zh) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519714A (ja) 支持面に保持エレメントを載置して接着するための装置
JP3067100B2 (ja) 部品自動圧入装置
CN102666761A (zh) 连接方法、连接器具和固定元件
EP1488913A3 (en) Welding of thermoplastic resin products.
KR100570519B1 (ko) 고정볼트를 지지면상에 자동으로 위치결정시키는 장치
JP2016190692A (ja) 接着装置
WO2008148119A1 (en) Improved soldering apparatus and soldering tip
TWI278584B (en) A method and a device for connecting a plastic line and a plastic socket
CN110842385A (zh) 测试设备和测试设备的控制方法
TWI336221B (en) System for electronic component processing, dual stage pre-heater, method of soldering or de-soldering an electronic component on a printed circuit board, and kit for soldering or de-soldering an electronic component on a printed circuit board
JP2016190691A (ja) 接着装置
EP1280653B1 (en) Fixture for ir welding
WO2000043190A1 (en) Process and apparatus for bonding a pair of ducts together in which a removable member is used to help support and maintain alignment between the ducts
US4750664A (en) Apparatus and method for the repair of printed circuit boards
MXPA02006694A (en) Device for placing and sticking holding elements to support surfaces
JP2002542071A (ja) ビードレス溶接装置及び方法
JP3971818B2 (ja) 車体用パネル構造およびその接合方法
JPS6010832Y2 (ja) 合成樹脂管接合機
CN219503987U (zh) 一种划线刃焊接装置
JPH0639969Y2 (ja) 回転式樹脂溶接機
JPS6018911Y2 (ja) 合成樹脂管状体接合機
CN221337007U (zh) 一种方便定位的口琴管感应钎焊设备
JPH07308775A (ja) 半田付け接合方法
JPH0612916Y2 (ja) チューブの自動嵌合装置
CN114654735A (zh) 一种新型汽车内饰件用防疲劳加工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees