JP2003519651A - 微紛化凍結乾燥粒子 - Google Patents

微紛化凍結乾燥粒子

Info

Publication number
JP2003519651A
JP2003519651A JP2001551456A JP2001551456A JP2003519651A JP 2003519651 A JP2003519651 A JP 2003519651A JP 2001551456 A JP2001551456 A JP 2001551456A JP 2001551456 A JP2001551456 A JP 2001551456A JP 2003519651 A JP2003519651 A JP 2003519651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
particles
polymer
drug
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001551456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519651A5 (ja
Inventor
エディス マシオウィッツ,
ヨング エス. ジョング,
ジュールズ ジャコブ,
Original Assignee
ブラウン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション filed Critical ブラウン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション
Publication of JP2003519651A publication Critical patent/JP2003519651A/ja
Publication of JP2003519651A5 publication Critical patent/JP2003519651A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬物のような薬剤の乾燥微紛化粒子を作製するためのプロセスが提供される。この方法は、(a)高分子材料(好ましくは、ポリマー)を有効量の溶媒中に溶解させて、溶液を形成する工程;(b)この溶液中に薬剤を溶解または分散させて混合物を形成する工程;(c)この混合物を凍結する工程;および(d)この混合物を真空乾燥して、固体高分子材料に拡散された薬剤の固体粒子を形成する工程を包含する。このプロセスでの微紛化は、高分子マトリクス内で直接起こり、溶媒の除去による薬剤の粒子の硬化は、バルクマトリクスの凍結乾燥によって行い、これは、硬化の間薬物粒子を安定化し、合体を妨げ、小さな最終薬物粒子を生じる。この方法は、タンパク質薬剤について特に好ましい。このプロセスは、典型的には、高分子マトリクスからの薬剤の分離に続いて、標準的なマイクロカプセル化技術と組み合わせて使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は一般に、微小カプセル化技術の分野にあり、特に、薬物または他の生
物学的に活性な薬剤の送達における使用にある。
【0002】 米国政府は、国立衛生研究所の補助金#1R01GM55245−01によっ
て、この出願における特定の権利を有する。
【0003】 マトリックスまたは固体レザバ型薬物送達系は、一般に、微小カプセル化材料
内の薬物の均一な分布を必要とする。タンパク質は、溶液形態でかまたは乾燥粉
末として、ポリマーマトリックス中に取り込まれ得る。微小カプセル化に適した
固体粒子(例えば、約10μm未満の大きさを有する粒子)を形成するためのタ
ンパク質および薬物の微粉化は、製粉、噴霧乾燥、噴霧凍結乾燥、および超臨界
の抗溶媒(anti−solvent)(SAS)沈殿技術を含む、種々のアプ
ローチを使用して達成されてきた。タンパク質は、一般に、水和物状態よりも凍
結乾燥(乾燥)状態で、より安定しているが、乾燥微粉化された(20μm未満
)タンパク質微粒子を生成することは、しばしば困難である。この粒子の大きさ
は、マトリックス型デバイスの薬物放出速度論に対して重要である。
【0004】 種々の製粉技術が公知である。例えば、Backstromらの米国特許第5
,952,008号において、ジェット製粉を使用して、吸入投与のための10
μmより小さい粒子を生成するために、タンパク質およびポリペプチドの粒子サ
イズを減少する。Platzらの米国特許第5,354,562号は、引き続く
製粉の間に薬物の分解を阻害する製粉安定剤を含む薬物の溶液を凍結乾燥するこ
とによって作製されたポリペプチド薬物の固体粒子エアロゾル処方物を開示する
。凍結乾燥された薬物は、耐摩耗性材料と適合した液体エネルギー製粉機中で製
粉される。得られた粒子は、高圧で製粉された場合は0.5と4μmの間に、低
圧で製粉された場合は4と15μmの間に存在する。Clarkらの米国特許第
5,747,022号は、7μmより小さい大きさの分布で、粒子を生成する塩
化ナトリウムのジェット製粉を開示する。製粉の直後に、微粉化された粒子を、
凝集を防止するために減圧乾燥した。Riegelmanらの米国特許第4,1
51,273号は、添加された溶媒を用いてかまたは用いずに、上昇した温度で
形成された、キャリアおよび薬物のガラス状の固体マトリックスを調製するため
の方法を開示する。マトリックスを迅速に冷却して、固体集団を形成し、そして
、カプセルでの経口投与のために粉末に粉砕する。
【0005】 超臨界条件を使用する方法もまた周知である。例えば、Fischerらの米
国特許第5,043,280号は、最小の溶媒残渣を有する薬学的調製物を作製
するための方法を開示する。この方法は、噴霧溶液から溶媒を抽出するために、
超臨界状態の溶液(物質およびキャリアの)を噴霧タワーに導入して、キャリア
中に包埋された物質を含む滅菌産物を形成する工程を包含する。Hannaらの
米国特許第5,851,453号は、超臨界流体を同時注入するための装置およ
び溶液または懸濁液中の少なくとも1つの物質(例えば、薬物またはタンパク質
)を含むビヒクルを開示し、その結果、ビヒクルの分散および抽出は、超臨界流
体の作用によって同時に発生する。10μm未満の微小粒子が生成される。Su
bramaniamらの米国特許第5,833,891号は、近超臨界流体条件
または超臨界流体条件を使用して、粒子沈殿およびコーティングを開示する。連
続的な相分散剤および沈殿可能な物質を用いる流体分散は、集中した高振動数の
抗溶媒音波(これは、極端に小さい液滴への分散を中断しそして0.1と10μ
mとの間の大きさの粒子の沈殿を引き起こす)を生成するために、超臨界流体抗
溶媒と接触される。Subramaniamらの米国特許第5,874,029
号は、液滴中の溶媒の枯渇および大きさが0.6μmの範囲にあるナノ粒子の生
成を引き起こすために、溶媒および溶質を超臨界抗溶媒に噴霧するためのアトマ
イザーノズル(atomizer nozzle)を使用することを開示する。
Sieversらの米国特許第5,639,441号は、溶液中の溶質が超臨界
抗溶媒と混合される場合に、粒子のエアロゾルを生成することを開示する。この
粒子は、0.1〜6.5μmの範囲の大きさである。
【0006】 噴霧乾燥方法はまた、当該分野で周知である。例えば、Endらの米国特許第
5,700,471号は、薬物の微細粒子の作製、または薬物の溶液の噴霧乾燥
粗粒子分散による染色、または、活性薬剤の融解点を超える温度での染色のため
のプロセスを開示する。溶液中の活性薬剤を、薬物の融解点を超えて加熱した水
中で、保護性のコロイド水溶液(例えば、ゼラチンまたはラクトースからなる)
と混合され、水中で薬物の溶融したエマルジョンを生じた。このエマルジョンは
、噴霧乾燥されており、1μm未満の粒子の大きさを有する自由に流れる(fr
ee−flowing)粉末を得た。Hanesらの米国特許第5,855,9
13号およびEdwardsらの米国特許第5,874,064号は、界面活性
物質と混合した治療剤または生分解性ポリマーと混合した治療剤を噴霧乾燥する
ことによって調製された、5と30μmとの間の空気力学的に軽い粒子の調製を
開示する。Kornblum,J.Pharm.Sci.58(1):125−
27(1969)は、1〜20μmの範囲の球を形成する微粉化の目的のための
純粋な薬物を噴霧乾燥すること、および引き続く錠剤の産生のための噴霧乾燥し
た処方物の圧縮を開示する。
【0007】 多数の沈殿技術がまた公知である。例えば、Duclosらの米国特許第5,
776,495号は、有機溶媒中の少なくともいくらかの可溶性を有する親水性
ポリマーキャリアと共に、有機溶媒中で少なくとも1つの治療薬剤を乾燥するこ
とを介して同時沈殿することによって作製された固体分散の処方を開示する。B
erniniらの米国特許第4,332,721号は、0〜30℃の温度範囲で
有機溶媒を有する溶液から水での沈殿によって、スピロノラクティブ(spir
onolactive)を調製するためのプロセスを開示する。Spireas
らの米国特許第5,800,834号は、液体親油性薬物からかまたは水不溶性
の薬物から自由に流れる粉末を生成するためのシステムの使用を開示する。この
薬物は、0.01〜5μmの大きさの範囲の粒子を産生するために、適切な非揮
発性溶媒中で溶解し、そして、キャリア物質(例えば、微結晶性または無定形セ
ルロース)と混合し、次いで、非常に微細なシリカ粉末でコーティングされる。
Frankらの米国特許第5,780,062号は、ポリマー/両親媒性物質複
合体を含む水性培地で沈殿することによる、有機化合物の小さい粒子の形成を開
示する。Burkeの米国特許第5,817,343号は、ポリマー溶液/不溶
性薬物混合物を形成することによって;ポリマー中の薬物粒子を含む硬いマトリ
ックスを形成する混合物から溶媒を除去することによって;そしてポリマーのガ
ラス転移点以下のマトリックスを断片化すること(例えば、粉砕すること、製粉
すること)によりマトリックスを微粉化することによって、ポリマー/薬物微小
粒子を形成するための方法を開示する。
【0008】 超音波処理は、粒子を微粉化するために使用される別の技術である。例えば、
Fongらの米国特許第4,384,975号は、乳化剤としてのオレイン酸ナ
トリウムを使用する溶媒除去によるミクロスフェアの調製を開示する。製粉によ
るコア物質の微粉化またはポリマー溶液中の固体薬物粒子の超音波的プローブ超
音波処理が開示される。Tracy,Biotechnol.Prog,14:
14:108−15(1998)は、超音波ノズルを使用する溶液中の成長ホル
モンを微粒化(atomizing)すること、スラリーの凍結エタノール中に
分散した液滴を凍結すること、次いで、非溶媒(non−solvent)を除
去しそして液滴を硬化するために凍結乾燥することを開示する。得られたホロー
球体を、球体を断片化するために、超音波プローブ処理によって、さらに微粉化
し、次いで、球体のフラグメントをカプセル化した。
【0009】 これらの方法は、特定の型の薬剤(例えば、タンパク質)を微粉化するために
望ましくない。例えば、高温および/または水溶性/有機性溶媒の界面への曝露
は、変性を導くタンパク質安定性に有害であることが公知である。タンパク質の
乾燥した微粉化された粒子、およびタンパク質の変性を実質的に避けるかまたは
最小化するこのような粒子を作製する方法を提供することは有利である。小さい
均一な大きさを有する乾燥した微粉化された粒子を提供することもまた有利であ
る。
【0010】 従って、本発明の目的は、タンパク質または他の薬剤の乾燥粒子を作製する方
法を提供することであり、このプロセスは、薬剤の安定化を提供し、そして、最
小限の凝集を有するかまたは凝集を有さない均一な大きさの非常に小さい粒子を
生成する。
【0011】 (発明の要旨) 薬剤の乾燥した微粉化された粒子を作製するプロセスが提供される。この方法
は、(a)溶液を形成するために、有効量の溶媒中で、高分子材料(好ましくは
、ポリマー)を溶解する工程;(b)混合物を形成するために溶液中で薬剤を溶
解または分散する工程;(c)混合物を凍結する工程;および(d)固体高分子
材料中で、分散された薬剤の固体粒子を形成するために、混合物を減圧(例えば
、凍結乾燥すること)によって乾燥することを包含する。前の微粉化の方法と異
なり、このプロセスにおける微粉化は、高分子マトリックス中で直接発生し、そ
して、溶媒除去による薬剤の粒子の硬化が、大半のマトリックスの凍結乾燥によ
って発生し、凍結乾燥は、硬化の間、薬物粒子を安定化し、そして合体を妨げ、
それにより、より小さい最終薬物粒子を生じる。従って、タンパク質は、温度、
化学的曝露、および物理的曝露に対して、乾燥状態ではるかに安定であるので、
この方法は、タンパク質薬剤について特に好ましいが、この方法は、薬剤が水性
:有機性界面に曝露される時間を最小化する。1つの実施形態において、このプ
ロセスは、引き続き標準的な微小カプセル化技術と組み合わせて使用される別の
プレ処方工程であり、代表的に、高分子マトリックス由来の薬剤の分離の後に続
く。
【0012】 このプロセスは、同種の大きさ(好ましくは、大きさが2μm未満、およびよ
り好ましくは1μm未満)の分布を有する微小粒子を生じる。微小粒子は、十分
に定義され、推定可能な性質を有し、この性質は、薬物送達適用において特に重
要である。
【0013】 (発明の詳細な説明) 薬剤(例えば、薬物または他の分子)の乾燥した微粉化された粒子を作製する
ための改善された方法が、開発された。
【0014】 (I.微粉化された凍結乾燥粒子を作製する) プロセスは、(a)溶液を形成するために、有効量の溶媒中で、高分子材料(
好ましくは、ポリマー)を溶解する工程;(b)混合物を形成するために溶液中
で薬剤を溶解または分散する工程;(c)混合物を凍結する工程;および(d)
固体高分子材料中で、分散された薬剤の固体粒子を形成するために、混合物を減
圧によって乾燥することを包含する。このプロセスは、本明細書中で、時々「F
LMプロセス」または単に「FLM」といわれる。
【0015】 (1.高分子溶液を調製すること) 高分子材料を、公知の混合技術を使用して、材料についての溶媒と組み合わせ
るかまたは溶媒中で溶解した。
【0016】 (2.混合物を調製すること) 薬剤をその純粋な形態または溶液で、十分に分散された混合物を形成するよう
に、高分子溶液に直接添加した。本明細書中で使用される場合、用語「混合物」
は、他に示されない限り、エマルジョンおよび分散の両方をいう。混合物を調製
するための当該分野で公知の任意の方法が基本的に使用され得る。このような技
術の代表的な例としては、撹拌、振盪、ボルテックス、およびプローブ超音波処
理が挙げられる。界面活性物質が、エマルジョンを安定化するために使用され、
最初のエマルジョンの液滴の合体を防止し、そして、高分子マトリックス中の薬
剤粒子の最小の最終の大きさを維持し得る。
【0017】 (3.混合物を凍結すること) 混合物は、当該分野で任意の技術を使用して、凍結され得る。しかし、溶媒に
感受性のタンパク質または他の薬剤について、混合物は、高分子溶液への薬剤の
添加後、迅速に凍結されるべきである。1つの実施形態において、一群の混合物
を、混合物の容器を、例えば、液体窒素を含む冷却装置につけること(imme
rsing)によって、凍結した。閉サイクルの冷蔵システム(例えば、CRY
OTIGERTM(IGC−APD Cryogenics.、Allento
wn,PA))はまた、例えば、−203℃もの低い温度を達成するために、使
用され得る。
【0018】 (4.凍結された混合物を乾燥すること) 混合物は、凍結後、迅速かつすぐに乾燥されるべきである。この乾燥は、高分
子材料についての全てまたは実質上全ての溶媒、ならびに薬剤についての任意の
溶媒を除去すべきである。乾燥は、混合物が凍結したままである、当該分野で公
知の任意の技術を使用して行なわれ得る。
【0019】 1つの好ましい実施形態において、乾燥は、減圧乾燥条件(すなわち、減圧下
)で行なわれる。言い換えると、混合物は凍結乾燥される。
【0020】 (II.微粉化された凍結乾燥粒子または薬剤をカプセル化すること) 1つの実施形態において、上記の微粉化プロセスは、薬剤の微粉化された粒子
が、高分子マトリックスから分離され、そして/または、例えば、標準的な微小
カプセル化技術を使用して、さらなる微小カプセル化に供される、さらなるプロ
セシングが後に続く。
【0021】 (1.高分子マトリックスからの微小化された薬剤の分離) マトリックスは、適切な溶媒中での溶解によってかまたは融解のいずれかによ
って、液化され得、次いで、標準的な分離技術(例えば、ろ過または遠心分離)
を使用して、液体化されたマトリックス材料中の薬剤の固体粒子から分離される
。マトリックスが溶解される場合、次いで、溶媒は、薬剤に対して非溶媒でなけ
ればならず、これは、薬剤を分解しない。マトリックスが融解される場合、次い
で、高分子材料は、薬剤の溶解温度(Tm)よりも低いTmを有さなければなら
ず、そして、薬剤の分解を避けるために十分に低くなければならない。
【0022】 (2.カプセル化プロセス) 薬剤の微粉化された粒子(高分子材料のマトリックスを有するかまたは有さな
い)は、標準的なカプセル化プロセスにおけるコア材料として役立ち得る。この
コア材料は、代表的に、ポリマー材料でカプセル化される。一般的な微小カプセ
ル化技術としては、界面の重縮合、噴霧乾燥、ホットメルト微小カプセル化、お
よび相分離技術(溶媒除去および溶媒エバポレーション)が挙げられる。
【0023】 ((i)界面宿重合) 界面縮重合を使用して、以下の様式で、コア材料を微小カプセル化し得る。1
つの単量体およびコア材料を溶媒中に溶解する。第2の単量体を、第1の溶媒と
混合できない第2の溶媒(代表的に水性)中に溶解する。エマルジョンが、第2
の溶液中の撹拌を介して第1の溶液を懸濁することによって、形成される。一旦
エマルジョンが安定化されると、エマルジョンの各液滴の界面で界面の重合化を
引き起こす発動因子が、水相に添加される ((ii)スプレー乾燥) スプレー乾燥は、代表的に、カプセル化されるコア材料がポリマー溶液(代表
的に水性)中に分散または溶解される1〜10μmの大きさのミクロスフェアを
調製するためのプロセスであり、溶液または分散は、圧縮されたガスの流れによ
って駆動される微粉ノズルを介してポンプされ、そして生じるエアロゾルは、加
熱された空気のサイクロン中で懸濁され、溶媒が微小滴から蒸発するのを可能に
する。 凝固された粒子は、第2のチャンバへ通過し、そし収集される。
【0024】 ((iii)ホットメルトマイクロカプセル化) ホットメルトマイクロカプセル化は、コア材料が、融解したポリマーに添加さ
れる方法である。この混合物は、ポリマーの融点よりも約10℃越えて加熱され
たポリマーのための非溶媒(しばしばオイルベース)における融解小滴として懸
濁される。エマルジョンは、非溶媒浴をポリマーのガラス転移下へ急速に冷却し
ながら、激しい攪拌を介して維持され、コア材料を凝固し捕捉するための融解小
滴を生じる。この技術によって生成されたミクロスフェアは、代表的に、直径の
大きさが50μm〜2mmの範囲に広がる。このプロセスは、一般的に、かなり
低い融解温度(例えば、150℃未満)、室温より上のガラス転移温度を有する
ポリマー、および熱安定性であるコア材料の使用を必要とする。
【0025】 ((iv)溶媒蒸発マイクロカプセル化) 溶媒蒸発マイクロカプセル化において、ポリマーは、代表的に、水に溶解する
ことのできない有機溶媒に溶解され、カプセル化される材料は、有機溶媒中の懸
濁液または溶液としてポリマー溶液に添加される。エマルジョンは、水を強く攪
拌するためのビーカーにこの懸濁液または溶液を添加することによって形成され
る(しばしば、このエマルジョンを安定化するために表面活性剤を含む)。有機
溶媒は、攪拌を続けながら蒸発される。蒸発は、ポリマーの沈澱を生じ、コア材
料を含む固体マイクロカプセルを形成する。
【0026】 ((v)相分離マイクロカプセル化) 相分離マイクロカプセル化は、代表的に、攪拌によってポリマー溶液にカプセ
ル化される材料を分散することによって実行される。攪拌を通じて材料を均一に
攪拌することを続けながら、ポリマーの非溶媒を、この溶液にゆっくり添加し、
ポリマーの溶解度を減少させる。ポリマーは、溶媒および非溶媒中のポリマーの
溶解度に依存して、沈澱するか、ポリマーに富む相およびポリマーが乏しい相に
相分離するかのいずれかである。適切な条件下で、ポリマーに富む相中のポリマ
ーは、連続する相を有する界面に移動し、小滴中のコア材料を外部ポリマー殻で
カプセル化する。
【0027】 米国特許第5,407,609号(Ticeら)に記載されるこのプロセスの
1つの実施形態は、報告によると非常に速く進む相分離マイクロカプセル化プロ
セスを開示する。この方法において、ポリマーは、溶媒に溶解され、次いで、カ
プセル化される薬剤が、この溶媒中に溶解されるかまたは分散される。次いで、
この混合物は、過剰の非溶媒と合わせられ、乳化されそして安定化される。これ
によってポリマー溶媒は、もはや連続相ではない。強度な乳化条件が、ポリマー
溶媒の微小滴を生成するために適用される。次いで、安定なエマルジョンが大量
の非溶媒に導入され、ポリマー溶媒を抽出し、そして微粒子を形成する。微粒子
の大きさは、ポリマー溶媒の微小滴の大きさによって決定される。
【0028】 ((vi)転相カプセル化) (a.一般的に) 転相は、連続相の溶媒系に溶解した固体高分子ネットワーク(ここでポリマー
は、連続相である)に転移する物理現象を記載するために使用される用語である
。この事象は、いくつかの手段を介して導入され得る:溶媒の除去(例えば、蒸
発;乾燥プロセスとしても公知)、別の種の添加、非溶媒の添加または非溶媒へ
の添加(湿潤プロセスとしても公知)。湿潤プロセスにおいて、ポリマー溶液は
、非溶媒の浴へ注がれるか、または押し出され得る。このプロセスは、以下の様
式で進行する。ポリマー溶液は、単一相の均一溶液から不安定な2相(ポリマー
に富む分画およびポリマーに乏しい分画)の混合物への転移を引き起す。ポリマ
ーに富む相における非溶媒のミセル小滴は、核生成部位としてはたらき、そして
ポリマーでコートされるようになる。臨界濃度のポリマーにおいて、小滴は、溶
液から沈澱し、そして凝固する。好都合な表面エネルギー、粘性およびポリマー
濃度が提供されると、ミセルは、合体しそして沈澱して、連続ポリマーネットワ
ークを形成する。
【0029】 転相現象は、ガス分離、限外濾過、イオン交換、および逆浸透に使用される、
マクロおよびマイクロ孔のポリマー膜および中空繊維を生成するために適用され
ている。これらの膜の構造的な完全性および形態学的な特徴は、(ポリマー、溶
媒および非溶媒の)ポリマー分子量、ポリマー濃度、溶液粘性、温度および溶解
度パラメーターに依存する。湿潤プロセス転相に関して、ポリマー粘性は、膜完
全性を維持するために約10,000センチポイズ(「cP」)より上でなけれ
ばならない;低い粘性の溶液は、連続系とは対照的に、フラグメント化されたポ
リマー粒子を生成し得る。さらに、より速く溶液が沈澱を引起すと、より微細な
ものが、沈殿相に分散することが、公知である。
【0030】 転相プロセスは、ポリマーマイクロカプセルを生成するために利用されている
。マイクロカプセルは、ポリマーを有機溶媒に溶解し、紡糸口金またはシリンジ
針を押し込み通して溶液の小滴を形成し(この小滴の大きさは、最終マイクロカ
プセルの大きさを決定する)、そしてこの小滴をポリマーに対する非溶媒(これ
は、ポリマー溶媒と非常に混和性である)と接触させ、それによって小滴の外層
の迅速な沈澱を引起すことによって調製される。マイクロカプセルは、実質的に
全ての溶媒が非溶媒と置換されるまで、非溶媒と接触させられたままでなければ
ならない。このプロセスは、非溶媒を接触させる前に、確立された寸法を有する
小滴の形成を必要とする。
【0031】 前に記載された各方法は、最終微粒子の沈殿前に、エマルジョンまたは小滴の
形成を必要とする。沈澱前にエマルジョンの形成を必要としない、微粒子を生成
する方法。適切な条件下で、ポリマー溶液は、適切な非溶媒に添加された場合、
断片化された球状のポリマー粒子に転相され得る。このプロセスは、実施が簡単
であり、多数のポリマー系に適し(代表的に制御された徐放系として利用される
、多くの一般的な分解可能なポリマーおよび分解可能でないポリマーを含む)、
非常に小さな微粒子(10nm〜10μm)を生成し、そして非常に高収率をも
たらす。
【0032】 (b.転相ナノカプセル化(PIN)) PINは、ポリマー溶媒が良好な混和性を有する選択「非溶媒」における希釈
ポリマー溶液の非混和性を利用するナノカプセル化技術である。この結果は、狭
いサイズ幅内のナノスフェア(nanosphere)(1μm未満)およびミ
クロスフェア(microsphere)(1〜10μm)の自発的な形成であ
り、これは、最初のポリマー溶液の濃度、ポリマーの分子量、適切な溶媒−非溶
媒対の選択および非溶媒に対する溶媒の割合に依存する。カプセル化効率は、代
表的に75〜90%であり、そして回収率は、70〜90%であり、そして生物
活性は、一般的に、敏感な生物薬剤に関して十分維持される。
【0033】 特定の条件下でのポリマー溶液の「転相」は、分散した(discreet)
微粒子の自発的な形成を引き起こし得る。このプロセスは、「転相ナノカプセル
化」または「PIN」と呼ばれ、本質的に1工程プロセスである既存のカプセル
化方法と異なり、ほぼ瞬間であり、そして溶媒の乳化を必要としない。適切な条
件下で、低い粘性のポリマー溶液が、適切な非溶媒に添加された場合、断片化さ
れた球状ポリマー粒子に転相される。
【0034】 転相現象は、マクロ孔のポリマー膜およびマイクロ孔のポリマー膜および中空
線維を生成するために適用されており、この形成は、微小相分離の機構に依存す
る。微小相分離の有力な理論は、溶媒除去から生じる最初の沈澱事象として、「
1次」粒子が約50nm直径を形成するという考えに基づく。このプロセスが続
けられるにつれ、1次粒子は、衝突し合体して約200nmの寸法を有する「2
次」粒子を形成すると考えられ、この2次粒子は、最終的に他の粒子と結びつい
てポリマーマトリックスを形成する。代替の理論である「核形成および成長」は
、(1次粒子の合体と対照的に)ポリマーがコアのミセル構造の周りに沈澱する
という概念に基づく。
【0035】 合体することなくより低いポリマー濃度で、非常に均一な大きさの小粒子形成
の分布を引き起こすこのプロセスは、核形成および成長を支持するが、より大き
な粒子さらには凝集体が形成され得るより高いポリマー濃度(例えば、容積当た
り10%重量より大きい)での合体を除外しない。(溶媒は、より大きな粒子か
らよりゆっくりと抽出され、その結果、ランダムな部分的に溶媒和された球の衝
突が、合体を生じ、そして最後に、繊維状ネットワークの形成を生じる)。ポリ
マー濃度ポリマー分子量、粘性、混和性および溶媒:非溶媒容積比を調整するこ
とによって、転相を用いた膜に特徴的な繊維間相互関係が回避され、微粒子が自
発的に形成される結果になる。これらのパラメーターは、相関し、そして1つの
調整は、別のものに対して許容された絶対値に影響を与える。
【0036】 好ましいプロセス方法において、混合物は、カプセル化される薬剤、ポリマー
およびそのポリマーに対する溶媒で形成される。カプセル化される薬剤は、液体
または固体の形態であり得る。これは、溶媒に溶解され得るか、または溶媒に分
散され得る。従って、薬剤は、溶媒中に分散された微小滴に含まれ得るか、また
は溶媒中の固体微粒子として分散され得る。従って、転相プロセスは、広範な種
々の薬剤を微粉化された固形またはポリマー溶液中の乳化された液体形態のいず
れかで含むことによって、カプセル化され得る。
【0037】 微粒子内の薬剤の充填範囲は、0.01〜80%の間(薬剤重量/ポリマー重
量)である。ナノスフェアを用いる場合、最適な範囲は、0.1〜5%(重量/
重量)である。
【0038】 実用的なポリマーの分子量範囲は、lkDa〜150,000kDaのオーダ
ーであるが、最適な範囲は、2kDa〜50kDaである。実用的なポリマー濃
度の範囲は、主に、ポリマーの分子量および生じるポリマー溶液の粘性に依存し
て、0.01〜50%(重量/容積)である。一般的に、小さい分子量ポリマー
は、より高い濃度のポリマーの使用を可能にする。好ましい濃度範囲は、.1%
〜10%(重量/容積)のオーダーであるが、最適なポリマー濃度は、代表的に
5%より下である。1〜5%のオーダーのポリマー濃度が特に有用であることが
見出されている。
【0039】 ポリマー溶液の粘性は、好ましくは、3.5cP未満であり、より好ましくは
2cP未満であるが、4または6cPのようなより高い粘性が、分子量などの他
のパラメーターの調整に依存して可能である。ポリマー濃度、ポリマー分子量お
よび粘性は、相互関係を有すること、および1つを変更することは、おそらく他
のものも影響を与えるということが、当業者に理解される。
【0040】 非溶媒または抽出媒体が、溶媒におけるその混和性に基づいて選択される。従
って、溶媒および非溶媒は、「対」として考えられる。溶解度パラメーター「δ
(cal/cm1/2)は、溶媒/非溶媒対の溶解度の有用な指示因子であ
る。溶解度パラメーターは、2つの溶媒の混和性の有効なプロテクターであり、
一般的に、より高い値は、より親水性の液体を示し、一方、より低い値は、より
疎水性の液体を表す(例えば、δ水=23.4(cal/cm1/2)、
一方δヘキサン=7.3(cal/cm1/2)。溶媒/非溶媒対は、0
<δ溶媒−δ非溶媒<6(cal/cm1/2である場合、有用である。任
意の理論に束縛されることを望まないが、この知見の解釈は、溶媒および非溶媒
の混和性が、粒子成長のための中心として最終的にはたらく沈澱核の形成に重要
であるということである。ポリマー溶液が、非溶媒において完全に混和性である
場合、溶媒抽出は生じず、ナノ粒子は形成されない。中間的な場合は、わずかに
混和性を有する溶媒/非溶媒対を含み、ここで、溶媒除去の割合は、分散した微
粒子を形成するには十分に速くなく、粒子の合体の凝集を生じる。
【0041】 「親水性」溶媒/非溶媒対(例えば、非溶媒としてエタノールを用いた塩化メ
チレン中に溶解されたポリマー)を用いて生成されたナノ粒子は、「疎水性」溶
媒/非溶媒対が使用された場合(例えば、非溶媒としてヘキサンを用いた塩化メ
チレンに溶解された同じポリマー)よりも、約100%小さい粒子を生じること
が、発見された。
【0042】 同様に、溶媒:非溶媒容積比は、微粒子が粒子凝集または粒子合体を伴わずに
形成されるか否かを決定する際に重要であることが、発見された。溶媒:非溶媒
容積比に関する適切な実用的な範囲は、1:40〜1:1,000,000であ
ると考えられている。溶媒:非溶媒に関する最適な実用的な容積比の範囲は、1
:50〜1:200(容積/容積)であると考えられている。約1:40未満の
比率は、おそらく不完全な溶媒抽出または大量の非溶媒相への溶媒分散のよりゆ
っくりとした速度に起因して、粒子の合体を生じる。
【0043】 上記に提供された範囲が完全ではないが、代わりのものが相互関係にあるとい
うことは、当業者によって理解される。例えば、溶媒:非溶媒の最小の容積比は
1:40のオーダーであると考えられているが、ポリマー濃度が非常に低い場合
、ポリマー溶液の粘性が非常に低い場合、そして溶媒および非溶媒の混和性が高
い場合、微粒子がより低い比率(例えば、1:30)で形成され得ることは可能
である。従って、ポリマーは、有効量の溶媒に溶解され、そして薬剤の混合物、
ポリマーおよびポリマー溶媒は、有効量の非溶媒に導入され、自発的かつ実質的
に瞬間の微粒子形成を引き起こすポリマー濃度、粘性および溶媒:非溶媒容積比
を生成する。
【0044】 種々のポリマーが、本明細書中に記載される方法において試験され、ポリ(乳
酸)、モル比が50:50および75:25のポリ(ラクチド−コ−グリコリド
)のようなポリエステル;ポリカプロラクトン;モル比が20:80および50
:50のポリ(フマル−コ−サバシック酸)(poly(fumaric−co
−sabacic)acid)すなわちP(FA:SA)のようなポリ無水物;
モル比が20:80のポリ(カルボキシフェノキシプロパン−コ−セバシン酸)
すなわちP(CPP:SA);およびポリスチレン(PS)を含む。ポリ(オル
ト)エステル、これらのポリマーのブレンドおよびコポリマーがまた使用され得
、ならびに他の生物分解性ポリマーおよび非生物分解性ポリマー(例えば、酢酸
エチレンビニルおよびポリアクリルアミドなど)も使用され得る。
【0045】 10nm〜10μmの範囲のナノスフェアおよびミクロスフェアが、これらの
方法によって生成されている。塩化メチレンのような「良好」な溶媒および石油
エーテルまたはヘキサンのような強い非溶媒を用いて、最適な1:100容積比
で、1〜2%(重量/容積)の範囲の初期ポリマー濃度および1〜2cPの溶液
粘性を用いると、100〜500nmの範囲の大きさを有する粒子を生成する。
類似の条件下で、2〜5%(重量/容積)の初期ポリマー濃度および2〜3cP
の溶液粘性は、代表的に、500〜3,000nmの大きさを有する粒子を生成
する。非常に小さい分子量のポリマーを用いると(5kDa未満)、初期溶液の
粘性は、10%(重量/容積)よりも高い初期ポリマー濃度(これは、一般的に
、1〜10μmの範囲の大きさを有する微粒子を生じる)の使用を可能にするほ
ど十分に低くあり得る。一般的に、おくらく15%(重量/容積)の濃度および
約3.5cPよりも大きい溶液粘性において、分散したミクロスフェアは、形成
されないが、代わりに、ミクロン厚の寸法を有する複雑な相互連絡している小繊
維性のネットワークに不可逆的に合体される。
【0046】 限定された数のマイクロカプセル化技術のみが、10μm未満の粒子を生成し
得、そしてこれらの技術は、ポリマーか、カプセル化される材料か、またはこれ
ら両方の有意な損失と関連することに注意する。活性薬剤が特定の医療剤のよう
な効果な実体である場合、これは特に問題である。これらの方法は、ナノ〜マイ
クロサイズの粒子の、80%よりも大きい生成収率、および100%もの高さの
カプセル化効率を引き起こし得る。
【0047】 本明細書中に記載される方法はまた、均一なサイズ分布により特徴付けられる
微粒子を生成し得る。代表的なマイクロカプセル化技術は、10μmからmmサ
イズの範囲の非均一なサイズ分布を生じる。従来技術の方法論は、パラメーター
(例えば、撹拌速度、温度、およびポリマー/懸濁液の浴比)により粒子サイズ
を制御しようと試みる。しかし、このようなパラメーターにより、サイズ分布は
有意に狭くならなかった。本明細書中に記載される方法は、例えば、サイズが比
較的単分散性のナノメーターサイズの粒子を生成し得る。十分に規定されそして
可変性の小さいサイズを有する微粒子を生成することによって、生物活性剤の放
出のために使用されるような微粒子の特性をより制御し得る。従って、この方法
により、被験体に投与するための持続性放出処方物の調製を改良し得る。
【0048】 この方法はまた、ミクロスフェアのサイズを制御するために有用である。これ
は、カプセル化される材料が溶媒中に最初に分散されるべきであり、カプセル化
される材料を超音波処理することが所望されない場合に特に有用である。カプセ
ル化される材料の混合物および溶媒(溶解したポリマーを含む)は、ポリマー中
にカプセル化される材料を分散するために、液体窒素中で凍結され、次いで凍結
乾燥され得る。次いで、得られた混合物は溶媒に再溶解され、次いで、非溶媒に
この混合物を添加することによって、分散される。この方法は、以下の実施例に
示される、DNAを分散する工程と共に用いられた。
【0049】 多くの場合、この方法は、全体で5分未満で行われ得る。調製時間は、ポリマ
ーの溶解度および選択した溶媒、薬剤が溶媒中に溶解されるか分散されるかなど
に依存して、1分から数時間かかり得る。それにもかかわらず、実際のカプセル
化時間は、典型的に、30秒未満である。
【0050】 マイクロカプセルの形成後、これらは遠心分離、濾過、または他の標準的な技
術によって収集される。濾過および乾燥は、カプセル化された材料の量および非
溶媒を乾燥するために使用した方法に依存して、数分から1時間かかる。この全
体のプロセスは、不連続プロセスまたは連続プロセスであり得る。
【0051】 このプロセスは、溶媒をエマルジョンに形成することを必要としないため、こ
れは一般に、乳化を必要とするプロセスよりも穏やかなプロセスと考えられ得る
。結果として、プロモーターの制御下にある遺伝子を含む全プラスミドのような
材料は、乳化プロセスの結果として、DNAが破壊することなく、カプセル化さ
れ得る。カプセル化される代表的なヌクレオチド分子としては、プラスミド、ベ
クター、RNAase Pの外部ガイド配列、リボザイムおよび他の感受性オリ
ゴヌクレオチドが挙げられ、これらの構造および機能は、特定の従来技術のプロ
セスに典型的な挑戦的な乳化条件および他のパラメーターによって悪影響を受け
得る。
【0052】 (III.粒子の組成、材料の処理) 微粉化粒子は、一般に、1つ以上の高分子(代表的には、ポリマー)の固体マ
トリクス中に分散された薬剤の固体粒子を含む。
【0053】 (1.薬剤) 粒子に形成される薬剤の代表的な例としては、接着剤、気体、殺虫剤、除草剤
、芳香剤、防汚剤、色素、塩、油、インク、化粧品、触媒、界面活性剤、硬化剤
、香味剤、食品、燃料、金属、ペンキ、定着剤、殺生剤、顔料、可塑剤、および
噴霧剤が挙げられる。
【0054】 好ましい実施形態において、この薬剤は、生物活性剤である。生物活性剤の代
表的な例としては、以下が挙げられる:アドレナリン作動剤;副腎皮質ステロイ
ド;副腎皮質抑制剤;アルドステロンアンタゴニスト;アミノ酸;興奮薬;鎮痛
薬;麻酔薬;食欲抑制薬;抗アクネ剤;抗アドレナリン作動薬;抗アレルギー薬
;抗アメーバー薬;抗貧血薬;抗狭心薬;抗関節炎薬;抗喘息薬;抗アテローム
硬化症薬;抗菌剤;抗コリン作動性薬;抗凝血薬;抗痙攣薬;抗鬱薬;抗糖尿病
薬;下痢止め薬;抗利尿薬;抗嘔吐薬;抗癲癇薬;抗線維素溶解薬;抗真菌薬;
抗出血薬;抗ヒスタミン薬;抗高脂血症薬;抗高血圧薬;抗低血圧薬;抗感染薬
;抗炎症薬;抗菌薬;抗偏頭痛薬;抗有糸分裂薬;抗真菌剤;制吐薬;抗腫瘍薬
;抗好中球減少症薬;抗寄生生物薬;抗増殖薬;抗精神病薬;抗リウマチ薬;抗
脂漏薬;抗分泌薬;鎮痙薬;抗トロンビン薬;抗潰瘍薬;抗ウイルス薬;食欲抑
制薬;血糖調節薬;骨吸収インヒビター;気管支拡張薬;心血管薬;コリン作用
薬;抑制薬;診断補助薬;利尿薬;ドーパミン作動薬;エストロゲンレセプター
アゴニスト;線維素溶解剤;蛍光剤;遊離酸素ラジカルスカベンジャー;胃腸運
動エフェクター;グルココルチコイド;発毛刺激薬;止血剤;ヒスタミンH2レ
セプターアンタゴニスト;ホルモン;低コレステロール血症薬;低血糖薬;抗高
脂血症薬;低血圧薬;画像化剤;免疫薬;免疫調節薬;免疫調製薬;免疫刺激薬
;免疫抑制薬;角質溶解薬;LHRHアゴニスト;気分調節薬;粘液溶解薬;散
瞳剤;鼻づまり薬;神経筋遮断薬;神経保護薬;NMDAアンタゴニスト;非ホ
ルモン性ステロール誘導体;プラスミノゲン活性化因子;血小板活性化因子アン
タゴニスト;血小板凝集インヒビター;神経作用薬;放射性剤;殺疥癬虫薬;硬
化薬;鎮静薬;鎮静睡眠薬;選択性アデノシンA1アンタゴニスト;セロトニン
アンタゴニスト;セロトニンインヒビター;セロトニンレセプターアンタゴニス
ト;ステロイド;甲状腺ホルモン;甲状腺インヒビター;甲状腺炎薬;精神安定
薬;筋萎縮性側索硬化症薬;大脳虚血薬;パジェット病薬;不安定狭心症薬;血
管収縮薬;血管拡張薬;創傷治癒薬;およびキサンチンオキシダーゼインヒビタ
ー。
【0055】 生物活性剤としては、アレルゲンのような免疫学的薬剤(例えば、ネコのフケ
、樺の花粉、ハウスダスト、ダニ、および花粉)、および病原体由来の抗原(例
えば、ウイルス、細菌、真菌および寄生生物)が挙げられる。これらの抗原は、
全不活性生物、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、炭水化物、またはそれら
の組み合わせの形態であり得る。薬理学的または免疫学的な薬剤の特定の例は、
上記のカテゴリーに含まれ、そしてヒトの使用が公開された文献に見出され得る
ことが認められる。
【0056】 (2.マトリクス材料/カプセル化材料) 好ましいマトリクス材料はポリマーである。このマトリクス材料はまた、乾燥
した微粉化薬剤のさらなるカプセル化のための材料として使用され得る。
【0057】 ポリマーは、任意の適切なマイクロカプセル化材料であり得、これには、非生
腐食性ポリマーおよび生腐食性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない
。このようなポリマーは、従来技術において非常に詳細に記載されている。これ
には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ポリアミド、ポリカーボネ
ート、ポリアルキレン、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキシド、
ポリアルキレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、
ポリビニルエステル、ポリビニルハライド、ポリビニルピロリドン、ポリグリコ
リド、ポリシロキサン、ポリウレタンおよびこれらのコポリマー、セルロース(
例えば、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエー
テル、セルロースエステル、ニトロセルロース、メチルセルロース、エチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロー
ス、ヒドロキシブチルメチルセルロース、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロ
ース、酢酸酪酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、カルボキシエチルセルロ
ース、三酢酸セルロース、およびセルロース硫酸ナトリウム塩)、アクリル酸エ
ステルおよびメタクリル酸エステルのポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)
、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソ
ブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシル
メタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリ
レート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、
ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(オクタデシルアクリレート)、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキシ
ド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(酢
酸ビニル)、ポリ塩化ビニルポリスチレン、およびポリビニルピロリドン。
【0058】 好ましい非生腐食性ポリマーの例としては、エチレン酢酸ビニル、ポリ(メタ
)アクリル酸、ポリアミド、それらのコポリマーおよび混合物が挙げられる。
【0059】 好ましい生分解性ポリマーの例としては、以下が挙げられる:合成ポリマー(
例えば、乳酸およびグリコール酸のポリマー、ポリ無水物、ポリ(オルト)エス
テル、ポリウレタン、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(カプロラクトン)
、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、およ
びポリ(ラクチド−co−カプロラクトン))、ならびに天然のポリマー(例え
ば、アルギネートおよび他の多糖類(デキストランおよびセルロースを含む)、
コラーゲン、それらの化学的誘導体(化学基の置換体、付加体(例えば、アルキ
ル、アルキレン、ヒドロキシル化体、酸化体、および当業者によって慣用的に行
われる他の修飾体))、アルブミンおよび他の親水性タンパク質、ゼインおよび
他のプロラミン、ならびに疎水性タンパク質、それらのコポリマーおよび混合物
)。一般的に、これらの材料は、酵素的加水分解によりまたはインビボで水に曝
されることによりのいずれかで、表面浸食またはバルク浸食により分解する。上
記の材料は、単独でか、物理的混合物(ブレンド)としてか、またはコポリマー
として使用され得る。最も好ましいポリマーは、ポリエステル、ポリ無水物、ポ
リスチレンおよびそれらのブレンドである。生体付着性ポリマーが特に好ましい
。生体付着性ポリマーは、通常の生理学的条件下で粘膜上皮に結合するポリマー
である。胃腸管における生体付着は、以下の2段階で進行する:(1)粘膜基質
と合成材料との接触時点における粘弾性の崩壊、および(2)付着性合成材料と
粘膜または上皮細胞との間の結合の形成。一般的に、ポリマーの組織への付着は
、(i)物理的結合または力学的結合、(ii)一次結合または共有化学結合、
および/または(iii)二次化学結合(すなわち、イオン結合)によって達成
され得る。物理的結合または力学的結合は、粘膜の間隙または粘膜のひだの中へ
の付着材料の沈着および封入から生じ得る。生体付着特性に関与する二次化学結
合は、分散性相互作用(すなわち、ファンデルワールス相互作用)およびより強
力な特定の相互作用(これは、水素結合を含む)からなる。主に水素結合の形成
に関係する親水性官能基は、ヒドロキシル基およびカルボキシル基である。多数
の生体付着性ポリマーが、本明細書中で議論される。特に関心が持たれる代表的
な生体付着性ポリマーとしては、以下が挙げられる:Sawhneyら、Mac
romolecules,26:581−87(1993)に記載される生腐食
性ヒドロゲル、ポリヒアルロン酸、カゼイン、ゼラチン、グルチン(gluti
n)、ポリ無水物、ポリアクリル酸、アルギネート、キトサン、ポリ(メチルメ
タクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート
)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポ
リ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フ
ェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルア
クリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、およびポリ(オクタデシルア
クリレート)。ポリ(フマル酸−co−セバシン酸)が最も好ましい。
【0060】 増強された生体付着特性を有するポリマーが提供され得、ここで、無水物モノ
マーまたはオリゴマーがポリマーに組み込まれる。オリゴマー賦形剤は、広範な
親水性ポリマーおよび疎水性ポリマー(タンパク質、多糖類および合成生体適合
性ポリマーを含む)にブレンドされるかまたは組み込まれ得る。無水物オリゴマ
ーは、有機添加剤単独よりもさらに生体付着性を改善するために、金属酸化物粒
子と組み合わされ得る。それらの電荷および疎水性/親水性のため、有機色素は
、ポリマーに組み込まれた場合、このポリマーの生体付着性を増加するかまたは
減少し得る。通常は生体付着性ではない広範な異なるポリマーへのオリゴマー化
合物の組込みは、粘膜のような組織表面へのそれらの付着を劇的に増加させる。
【0061】 本明細書で使用する場合、用語「無水物オリゴマー」とは、無水物結合により
結合された二塩基酸または多価二塩基酸(polydiacid)をいい、これ
は無水物結合によって酢酸のような一塩基酸に結合されたカルボキシ末端基を有
する。無水物オリゴマーは、約5000、代表的には約100ダルトンと500
0ダルトンとの間の分子量を有するか、または無水物結合によって結合された1
〜約20の二塩基酸単位を含むとして定義される。一実施形態において、この二
塩基酸は、クレープス解糖サイクルにおいて通常見出される二塩基酸である。無
水物オリゴマー化合物は、高い化学的反応性を有する。
【0062】 オリゴマーは、二塩基酸と過剰の酸無水物との還流反応において形成され得る
。過剰の無水酢酸を減圧下でエバポレートし、そして得られたオリゴマー(これ
は、無水物結合により結合された約1〜20個の二塩基酸単位を含む種の混合物
である)は、例えば、トルエンまたは他の有機溶媒からの再結晶により精製され
る。このオリゴマーは、濾過によって収集され、例えば、エーテルで洗浄される
。この反応は、無水物結合により互いに結合された末端カルボン酸基を有する一
塩基酸および多塩基酸の無水物オリゴマーを生成する。
【0063】 この無水物オリゴマーは、加水分解に対して不安定である。ゲル透過クロマト
グラフィーにより分析されるように、この分子量は、例えば、フマル酸オリゴマ
ー(FAO)について200〜400のオーダーであり、セバシン酸オリゴマー
(SAPP)について2000〜4000のオーダーである。無水物結合は、フ
ーリエ変換赤外線分光法により、1700cm−1における通常のカルボン酸の
ピークの対応する消失を伴う、1750cm−1および1820cm−1におけ
る特徴的な二重線のピークによって検出され得る。
【0064】 一実施形態において、オリゴマーは、例えば、米国特許第4,757,128
号(Dombら)、米国特許第4,997,904号(Domb)、および米国
特許第5,175,235号(Dombら)に記載される二塩基酸から作製され
得る。例えば、セバシン酸、ビス(p−カルボキシ−フェノキシ)プロパン、イ
ソフタル酸、フマル酸、マレイン酸、アジピン酸またはドデカンジオン酸のよう
なモノマーが使用され得る。
【0065】 有機色素は、それらの電荷および親水性/疎水性のために、ポリマーマトリク
スに組み込まれた場合、またはポリマーの表面に結合した場合に、様々なポリマ
ーの生体付着特性を変化させ得る。生体付着特性に影響を与える色素の一部の列
挙としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酸性フクシン、アル
シアンブルー、アリザリンレッドs、アウラミンo、アズールaおよびb、ビズ
マークブラウンy、ブリリアントクレシルブルーald、ブリリアントグリーン
、カーマイン、シバクロン(cibacron)ブルー3GA、コンゴレッド、
クレシルバイオレットアセテート、クリスタルバイオレット、エオシンb、エオ
シンy、エリトロシンb、ファストグリーンfcf、ギームザ、ヘマトイリン(
hematoylin)、インジゴ、カーミン、ヤーヌスグリーンb、ジェンナ
ー染料、マラカイトグリーンオキサレート、メチルブルー、メチレンブルー、メ
チルグリーン、メチルバイオレット2b、ニュートラルレッド、ナイルブルーa
、オレンジII、オレンジG、オルセイン、パラオサニリン(paraosan
iline)クロリド、フロキシンb、ピロニンbおよびy、反応性ブルー(r
eactive blue)4および72,反応性ブラウン10、反応性グリー
ン5および19、反応性レッド120、反応性イエロー2、3、13および86
、ローズベンガル、サフラニンo、スダンiiiおよびIV、スダンブラックB
、およびトルイジンブルー。
【0066】 (3.薬剤のための溶媒) 好ましい実施形態において、溶媒は、生体適合性かつ水性である。
【0067】 (4.マトリクス材料のための溶媒) 溶媒は、ポリマーを溶解するために適切な任意の溶媒である。代表的に、この
溶媒は、以下の一般的な有機溶媒である:ハロゲン化脂肪族炭化水素(例えば、
塩化メチレン、クロロホルムなど);アルコール;芳香族炭化水素(例えば、ト
ルエン);ハロゲン化芳香族炭化水素;エーテル(例えば、メチルt−ブチル)
;環式エーテル(例えば、テトラヒドロフラン);酢酸エチル;ジエチルカルボ
ネート;アセトン;またはシクロヘキサン。この溶媒は、単独でかまたは組み合
わせて使用され得る。選択された溶媒は、ポリマーを溶解し得なければならず、
そしてこの溶媒は、カプセル化されている薬剤およびポリマーに対して不活性で
あることが所望される。
【0068】 (IV.微粉化粒子の適用) 好ましい実施形態において、薬剤は、生物活性剤であり、そして粒子は、それ
らを必要とする患者に投与される。粒子は、単独で、例えば、乾燥粉末として投
与され得るか、または生理学的に受容可能なキャリア(例えば、生理食塩水)に
組み込まれ得る。
【0069】 微粉化粒子はまた、微粉化プロセスにおいて形成された高分子マトリクスと共
にかまたはなしで、送達のためにマイクロカプセル化され得る。
【0070】 本発明は、以下の非限定的な実施例を参照してさらに理解される。
【0071】 (実施例1:レシチンおよびSPANTM85を含むFLMマトリクス中の初
期のエマルジョンにおけるタンパク質の安定化) この実験は、凍結の前のFLMの第1の工程の間の、小さな(5μm未満)一
次エマルジョンサイズを得る工程において重要な因子を研究した。試験タンパク
質として、ウシ血清アルブミン(BSA)(蛍光標識のフルオレセインイソチオ
シアネート(FITC)で共有結合標識した)を、0.2Mリン酸ナトリウム(
pH7.6)中の10mg/ml溶液として使用した。いくつかの場合では、タ
ンパク質溶液を、10%マンニトール(w/v)で希釈し(最終のBSA濃度:
5mg/ml)、エマルジョンの安定化に対するマンニトールの効果を試験した
【0072】 使用したポリマー溶液は、3〜6%(w/v)の濃度で塩化メチレン(「MC
」)に溶解した50:50のモル比(MW=12kDA、RG 502H、Bo
ehringer Ingelheim)中のポリラクチド−co−グリコリド
(PLGA)であった。さらに以下の2つの界面活性剤を、一次エマルジョンサ
イズを安定化しそしてこれを減少するそれらの能力について試験した:塩化メチ
レン中1%(v/v)溶液としてのSPANTM85(「MCS85」)および
塩化メチレン中1%(w/v)溶液としてのレシチン(「MCL」)。塩化メチ
レン中のこれら2つの界面活性剤溶液を、PLGAポリマーのための溶媒として
使用した。
【0073】 (材料および方法) 代表的な実験は、0.05mlの10mg/ml BSA溶液を、塩化メチレ
ン中の10mlの3% PLGA(w/v)に、界面活性剤の添加ありまたはな
しのいずれかで添加する工程からなった。この水/油混合物を、「Superm
ixer 2」(Labocraft Industries)の最大振幅にお
いて、30秒間ボルテックスした。エマルジョンの液滴サイズを、即座に、蛍光
顕微鏡を用いて評価し、そしてそのサイズをレチクルを使用して判定した。各試
験の結果を表1に示す。
【0074】
【表1】 (実施例2:インスリンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方物において、1.176g PLGA 50:50 RG 502
Hを、28mlの塩化メチレンに溶解し、これらのベースポリマーの3.09%
w/v溶液を得た。次いで、0.1198gのFe(全体の5.2%
w/w)をブレンドし、そして0.5880gのフマル酸プレポリマー(「FA
O」)を10mlのアセトンに溶解し、そして全体の25.6% w/wの負荷
でブレンドした。ウシインスリン亜鉛(USB Amersham)を、36.
2mlの0.01N HCl中13.6mg/mlインスリン亜鉛を38mlの
このポリマー溶液に添加することによって、この混合物に分散させた。この混合
物を手で激しく1分間撹拌し、30秒間ボルテックスし、次いで、マイクロチッ
プ(microtip)を用いて28%振幅で1分間、プローブ超音波処理した
。このエマルジョンをすぐに、液体窒素中で5分間、凍結させ、そして46時間
凍結乾燥した。この乾燥固体の得られた組成を、表2に示す。
【0075】
【表2】 (転相ナノカプセル化) FLM手順からの乾燥固体を58.8mlの塩化メチレンに再懸濁し、その結
果、PLGA濃度は2% w/vとなった。この懸濁液を連続的に浴で超音波処
理し、その後、転相プロセシングを行った。単一のバッチは、20mlのポリマ
ー溶液を、1Lのビーカー中の1.0Lの石油エーテルに注ぐことからなった(
溶媒対非溶媒の比=1:50)。30秒後、粒子を分析濾紙を用いる減圧濾過に
よって収集し、室温で10分間風乾し、そして濾紙から掻き取った。大きな集塊
を、かみそりの刃で「さいの目に切る」ことによって破壊した。最後の粉末をさ
らに、水冷したマイクロミルで1分間処理して、集塊を破壊した。3バッチを調
製し、そして得られた粒子をプールし、収集し、そして秤量して、1.5972
gのミクロスフィアを、69.5%の収率で得た。
【0076】 (走査電子顕微鏡) これらのミクロスフィアをSEMによって試験し、そして0.1μm未満〜0
.5μm(平均サイズ約0.2μm)の非常に狭い粒度分布を有する小さな別個
の粒子からなることがわかった。これらのミクロスフィアは、平滑な無孔質の表
面を有する球状であった。
【0077】 (インスリンの抽出およびインビトロ放出の研究) 三連のミクロスフィアの名目上約10mgのアリコートを、0.5mlの塩化
メチレンに溶解し、そして1.0mlの0.005N HClで抽出した。タン
パク質を、Pierce BCAアッセイを用いて決定した。インスリンの負荷
は、効率106.6%に対して、名目上の負荷18% w/wと比較して、19
.2%±0.1%(w/w)であると決定された。
【0078】 三連の約10mgのアリコートを使用して、連続的な1.0ml容量の新鮮な
リン酸緩衝化生理食塩水(pH7.2)(「PBS」)中37℃でミクロスフィ
アをインキュベートすることによって、インビトロでの放出を決定した。タンパ
ク質を、Pierce BCAアッセイを使用して、1時間、2.25時間、3
.25時間、4.25時間、6.25、および24時間の時点からのインキュベ
ーション流体において決定した。全てのインキュベーション流体へのインスリン
の溶解度を向上させるために、10μLの濃HClを、インキュベーションの完
了後に添加した。酸性化された流体の最終pHは、3未満であった。Pierc
eアッセイは、0.1N HClは妨害物ではないと述べる。これらの放出結果
を、標準誤差(「S.E.」)とともに表3に示す。インスリン負荷のほぼ15
%が、インキュベーションの最初の1時間後に放出され、そして92%が、3.
25時間後に放出された。24時間の終了時には、最終抽出は、1%のインスリ
ンが残っていることを示した。
【0079】
【表3】 (粒子サイズ分析) 約100mgのミクロスフィアを、20mlの0.9% NaCl、0.01
% TWEENTM20(w/v)、および0.01% TWEENTM80(
w/v)に再懸濁させ、次いで、2×30秒間の交互サイクルのボルテックスお
よび浴超音波処理によって分散させた。この懸濁液を、LS 230 Coul
terレーザー粒子サイズ分析器に導入し、そして容量および数の分布に関する
統計を決定した。
【0080】 (HPLC分析) HPLCを、Waters 996 Photodiode Array(P
DA)検出器を備えるWaters 2690 Separations Mo
duleを使用して実施した。このインスリンアッセイは、U.S.P.プロト
コルの改変バージョンであり、75%リン酸ナトリウム緩衝液(pH2.7)お
よび25%アセトニトリルの無勾配移動相で流す。使用したカラムは、Nova
Pak C18 3.9×150mm逆相カラムであった。サンプルを、0.0
1N HClで抽出/可溶化し、そして0.2μmのシリンジフィルタで濾過し
た。ピークを、Milleniumクロマトグラフィーソフトウェアを使用して
分析した。これらの結果は、二連の実施において、2.927分および3.19
7分の保持時間を有する単一のピークを示した。ピーク面積は、163240μ
秒(実施1)および169000μV秒(実施2)であった。
【0081】 (実施例3:インスリンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方において、1.176g PLGA 50:50 RG 502 H
を、28mlの塩化メチレンに溶解して、ベースポリマーの3.79% w/v
溶液を得た。次いで、0.1198gのFe(全体の5.2% w/w)
をブレンドした。次いで、0.5880gのFAOを、3mlのアセトンに溶解
し、そして全体の25.6% w/wの負荷でブレンドした。次いで、ウシイン
スリン亜鉛(GIBCO)を、56.1mlの0.005N HCl中7.36
mg/mlインスリン亜鉛を31mlのポリマー溶液に添加することによって、
この混合物に分散させた。この混合物を20秒間ボルテックスし、そしてマイク
ロチップを用いて、38%の振幅で1分間プローブ超音波処理した。このエマル
ジョンをすぐに、液体窒素中で5分間凍結させ、そして69時間凍結乾燥した。
乾燥固体の得られた組成を、表4に示す。
【0082】
【表4】 (転相ナノカプセル化) 得られた乾燥固体を43.0mlの塩化メチレンに再懸濁し、その結果、PL
GA濃度は2% w/vとなった。この懸濁液を連続的に浴で超音波処理し、そ
の後、転相プロセシングを行った。単一のバッチは、21.5mlのポリマー溶
液を、1Lのビーカー中の1.1Lの石油エーテルに注ぐことからなった(溶媒
対非溶媒の比=1:50)。30秒後、粒子を分析濾紙を用いる減圧濾過によっ
て収集し、室温で10分間風乾し、そして濾紙から掻き取り、大きな集塊を、実
施例1に示すように「さいの目に切った」。2バッチを調製し、そして得られた
粒子をプールし、収集し、そして秤量して、1.37gのミクロスフィアを、8
1.5%の収率で得た。いくらかの原料損失が、微粉化工程に続く凍結乾燥の間
に起こり、そしてこれらは、PINからの収率計算には含めなかった。
【0083】 (走査電子顕微鏡) ミクロスフィアをSEMによって試験し、そして小さな別個の粒子および板状
物の混合物からなることがわかった。これらの粒子は、球状の形態と不規則な形
状の形態との混合物であった。多くの凝集物および板状凝集物が観察された。粒
子は、大きさが0.001μmと3μmとの間であり、平均サイズは約0.5μ
mであった。全ての形態は、平滑な無孔質の表面を有した。
【0084】 (インスリンの抽出およびインビトロ放出の研究) アリコートを、実施例2においてと同様に調製した。インスリンの負荷は、9
1%の効率に関して、名目上18% w/wの負荷と比較して、16.4%±1
.9%(w/w)であると決定された。
【0085】 三連の約10mgのアリコートを使用して、連続的な1.0ml容量のPBS
(pH7.2)中37℃でミクロスフィアをインキュベートすることによって、
インビトロでの放出を決定した。タンパク質を、Pierce BCAアッセイ
を使用して、1時間、2時間、3時間、4時間、および5時間の時点からのイン
キュベーション流体において決定した。全てのインキュベーション流体へのイン
スリンの溶解度を向上させるために、5μLの濃HClを、インキュベーション
の完了後に添加した。酸性化された流体の最終pHは、3未満であった。これら
の放出結果を表6に示す。インスリン負荷のほぼ16%が、インキュベーション
の最初の1時間後に放出され、そして65%が、3時間後に放出された。5時間
の終了時には、最終抽出は、28.2%のインスリンが残っていることを示した
。この結果を表5に示す。
【0086】
【表5】 (実施例4:インスリンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方に関して、1.7627g PLGA 50:50 RG 502
Hを、42mlの塩化メチレンに溶解して、ベースポリマーの3.83% w/
v溶液を得た。この実施においては、0.1802gのFe(全体の5.
5% w/w)をブレンドし、そして4mlのアセトンに溶解した0.8814
gのFAOを、そして全体の26.8% w/wの負荷でブレンドした。ウシイ
ンスリン亜鉛(GIBCO)を、63.9mlの0.005N HCl中7.3
6mg/mlインスリン亜鉛を46mlのポリマー溶液に添加することによって
、この混合物に分散させた。この混合物を乳化し、凍結させ、そして実施例3に
おいてと同様に凍結乾燥した。乾燥固体の得られた組成を、表6に示す。
【0087】
【表6】 (転相ナノカプセル化) 得られた乾燥固体を61.0mlの塩化メチレンに再懸濁して、PLGA濃度
を2% w/vとした。この懸濁液を連続的に浴で超音波処理し、その後、転相
プロセシングを行った。単一のバッチは、20mlのポリマー溶液を、1Lのビ
ーカー中の1.0Lの石油エーテルに注ぐことからなった(溶媒対非溶媒の比=
1:50)。30秒後、粒子を分析濾紙を用いる減圧濾過によって収集し、室温
で10分間風乾し、そして濾紙から掻き取った。大きな集塊をさいの目に切った
。3バッチを調製し、そして得られた粒子をプールし、収集し、そして秤量して
、6.853gのミクロスフィアを、74.1%の収率で得た。
【0088】 (走査電子顕微鏡) SEMによって試験したミクロスフィアは、一般に大きさが1μm未満であり
、平均サイズ約0.2μmの、小さな別個の粒子からなることがわかった。形態
は、平滑な無孔質の表面を有する、球状および不規則な形状の混合物であった。
【0089】 (インスリンの抽出およびインビトロ放出の研究) 三連のミクロスフィアの名目上約10mgのアリコートを、0.5mlの塩化
メチレンに溶解し、そして1.0mlの0.005N HClで抽出した。タン
パク質を、Pierce BCAアッセイを用いて決定した。インスリンの負荷
は、効率114.3%に対して、名目上の負荷14.3% w/wと比較して、
16.4%±0.5%(w/w)であると決定された。
【0090】 三連の約10mgのアリコートを使用して、連続的な1.0ml容量の新鮮な
PBS(pH7.2)中37℃でミクロスフィアをインキュベートすることによ
って、インビトロでの放出を決定した。タンパク質を、1時間、2時間、3時間
、4時間、および5時間の時点からのインキュベーション流体において決定した
。全てのインキュベーション流体へのインスリンの溶解度を向上させるために、
10μLの濃HClを、インキュベーションの完了後に添加した。酸性化された
流体の最終pHは、3未満であった。これらの放出結果を表7に示す。インスリ
ン負荷のほぼ17%が、インキュベーションの最初の1時間後に放出され、そし
て34%が、3時間後に放出された。5時間の終了時には、最終抽出は、65.
1%のインスリンが残っていることを示した。
【0091】
【表7】 (実施例5:インスリンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方物に関して、1.5g PLGA 50:50 RG 502 Hを
、20mlのアセトンに溶解し、これらのベースポリマーの1.6% w/w溶
液を得た。この実施において、0.30gのFe(全体の10.5% w
/w)をブレンドし、そして4mlのアセトンに溶解した0.75gのFAOを
、全体の26.3% w/wの負荷でブレンドした。ウシインスリン亜鉛(US
B Amersham)を、23mlの0.01N HCl中13.6mg/m
lインスリン亜鉛を95mlのポリマー溶液に添加することによって、この混合
物に分散させた。この混合物を手で激しく0.5分間撹拌し、30秒間ボルテッ
クスし、次いで、マイクロチップを用いて28%振幅で1分間、プローブ超音波
処理し、そしてVirtishear回転子−固定子ヘッドを用いて70%の振
幅で1分間、ひだ付きの500ml均質化容器を使用して均質化した。このエマ
ルジョンをすぐに、液体窒素中で5分間、凍結させ、そして73時間凍結乾燥し
た。この乾燥固体の得られた組成を、表8に示す。
【0092】
【表8】 (転相ナノカプセル化) 得られた乾燥固体を75mlの塩化メチレンに再懸濁し、その結果、PLGA
濃度は2% w/vとなった。この懸濁液を連続的に浴で超音波処理し、その後
、転相プロセシングを行った。単一のバッチは、20mlのポリマー溶液を、1
Lのビーカー中の1.0Lの石油エーテルに注ぐこと(溶媒対非溶媒の比=1:
50)、または15mlのポリマー溶液を、750mlの石油エーテルに注ぐこ
とからなった。30秒後、粒子を分析濾紙を用いる減圧濾過によって収集し、室
温で10分間風乾し、濾紙から掻き取り、そして大きな集塊をさいの目に切った
。最後の粉末をさらに、水冷したマイクロミルで1分間処理して、集塊を破壊し
た。4バッチ(3つの20mlポリマー:1L非溶媒、および1つの15mlポ
リマー:750ml非溶媒)を調製し、そして得られた粒子をプールした。これ
により、1.5425gのミクロスフィアを、53.5%の収率で収集した。
【0093】 (走査電子顕微鏡) ミクロスフィアをSEMで試験して、0.01μm未満〜0.02μmの非常
に狭い粒度分布(平均サイズ約0.02μm)で、いくらかの小さな別個の粒子
からなることがわかった。大部分の粒子は集塊状であったが、依然として別個で
あり、平滑な表面形態を有した。1〜5μmのサイズ範囲の多くの板状結晶もま
た、観察された。
【0094】 (インスリン抽出およびインビトロ放出研究) 名目上約10mgのアリコートのミクロスフェアを3連で0.5mlの塩化メ
チレンに溶解し、そして1.0mlの0.005N HClで抽出した。タンパ
ク質を、Pierce BCAアッセイを用いて決定した。インスリンのローデ
ィングを、135.2%の有効性について、名目上の10.5% w/wのロー
ディングに比べて、14.2%±1.3%(w/w)であると決定した。
【0095】 三連で約10mgのアリコートを用いて、連続的な1.0ml容積の新鮮PB
S中で、pH7.2、37℃で、ミクロスフェアをインキュベートすることによ
って、インビトロでの放出を決定した。インキュベーション溶液中のタンパク質
を1、2、3、4、5、7および24時間の時点で、決定した。全てのインキュ
ベーション液中のインスリンの溶解度を亢進するため、10μLの濃HClを、
インキュベーション終了後に添加した。酸性化した溶液の最終pHは、3未満で
あった。放出結果を表9に示す。最初の1時間のインキュベーション後、およそ
3%のインスリンローディングを、そして3時間後98%を放出した。24時間
の終わりに、最終抽出によってインスリンの残りが0%となった。
【0096】
【表9】 (実施例6:インスリンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方物のために、1.5g PLGA 50:50 RG 502 Hを
、75mlの塩化メチレンに溶解し、塩基性ポリマーの1.6%(w/v)溶液
を得た。この実施の際、0.30gのFe(総量8.33%(w/w))
を混合し、そして20mlのアセトン中に溶解した1.5gのFAOを総量41
.66%(w/w)のローディングに混合した。ウシ亜鉛インスリン(bovi
ne zinc insulin)(USB Amersham)を、23ml
の13.6mg/ml亜鉛インスリン(zinc insulin)含有0.0
1N HClを95mlのポリマー溶液に添加することによって、この混合物中
に分散した。この混合物を、実施例5に記載のように、乳化し、凍結し、そして
凍結乾燥した。得られた乾燥固体の組成物を表10に示す。
【0097】
【表10】 (転相ナノカプセル封入(Phase Inversion Nanoenc
apsulation)) 得られた乾燥固体を、収集した1.262gのミクロスフェアとともに、実施
例5のように、再懸濁し、カプセル封入し、そして分析した。収率は35.1%
であった。
【0098】 (走査型電子顕微鏡) ミクロスフェアをSEMによって試験し、そしていくつかの小さい別々の粒子
からなることを見出した。これは、0.01〜0.03μm未満という非常に狭
いサイズ分布であり、約0.03μmの平均サイズを有していた。ほとんどの粒
子は、凝集していたが、なお別々であり、円滑な表面形態を有していた。
【0099】 (インスリン抽出およびインビトロ放出研究) アリコートを実施例5のように調製した。インスリンのローディングは、15
8.46%の有効性に関して、名目上8.33%(w/w)のローディングと比
べて、13.2%±0.7%(w/w)であることが決定された。
【0100】 タンパク質を実施例5のように決定した。放出結果を表11に示す。インキュ
ベーションの最初の1時間後に3%近くのインスリンローディングを、そして3
時間後に80%を放出した。24時間の終わりに、最終抽出によってインスリン
の残りが1%となった。
【0101】
【表11】 (実施例7:インスリンのFLMおよびPIN−第6実験) (FLM手順) この処方物のために、1.5g PLGA 50:50 RG 502 Hを
、75mlの塩化メチレンに溶解し、塩基性ポリマーの1.6%(w/v)溶液
を得た。この実施の際、0.30gのFe(総量8.33%(w/w))
を混合し、そして20mlのアセトン中に溶解した1.5gのFAOを総量41
.66%(w/w)のローディングで混合した。ウシ亜鉛インスリン(bovi
ne zinc insulin)(USB Amersham)を、23ml
の13.6mg/ml亜鉛インスリン(zinc insulin)含有0.0
1N HClを、(滴下して添加した10mlの10%硫酸亜鉛とともに)95
mlのポリマー溶液に添加することによって、この混合物中に分散した。この混
合物を、0.5分間激しく手で振盪し、そしてマイクロチップを用いた35%振
幅で1.5分間プローブ超音波処理した。このエマルジョンを、液体窒素中で5
分間直ちに凍結し、そして48時間凍結乾燥した。得られた乾燥固体の組成物を
、表12に示す。
【0102】
【表12】 (転相ナノカプセル封入(Phase Inversion Nanoenc
apsulation)) 得られた乾燥固体を、収集した1.5875gのミクロスフェアとともに、実
施例5のように、再懸濁し、カプセル封入し、そして分析した。収率は44.1
%であった。濾紙に対して高い損失があった;すなわち、大量の物質が濾紙につ
まり、そして除去できなかった。
【0103】 (走査型電子顕微鏡) ミクロスフェアをSEMによって試験し、そしていくつかの小さい別々の粒子
からなることを見出した。これは、0.01〜0.03μm未満という非常に狭
いサイズ分布であり、約0.03μmの平均サイズを有していた。ほとんどの粒
子は、凝集していたが、なお別々であり、円滑な表面形態を有していた。小さい
スフェア、未カプセル封入のインスリン結晶、および小さいプレート(約1〜8
μmのサイズ)がまた観察された。
【0104】 (インスリン抽出およびインビトロ放出研究) アリコートを実施例5のように調製した。インスリンのローディングは、18
7.3%の有効性に関して、名目上8.33%(w/w)のローディングと比べ
て、15.6%±1.9%(w/w)であることが決定された。
【0105】 タンパク質を実施例5のように決定した。放出結果を表13に示す。インキュ
ベーションの最初の1時間後に1%近くのインスリンローディングが、そして3
時間後に90%が放出された。24時間の終わりに、最終抽出によってインスリ
ンの残りが0%となった。
【0106】
【表13】 (実施例7:バンコマイシンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方物のために、1.0g PLGA 50:50 RG 502 Hを
、20mlの塩化メチレンに溶解し、塩基性ポリマーの2.86%(w/v)溶
液を得た。次いで、0.20gのFe(総量8.16%(w/w))を混
合し、そして1.0gのFAOを、15mlのアセトン中に溶解して、総量40
.82%(w/w)のローディングに混合した。バンコマイシン HCl(Si
gma)を、5mlの5%塩酸バンコマイシン含有蒸留水を、35mlのポリマ
ー溶液に添加することによって、この混合物中に分散した。この混合物を、0.
5分間激しく手で振盪し、そしてマイクロチップを用いた36%振幅で1.0分
間プローブ超音波処理した。このエマルジョンを、5分間液体窒素中で直ちに凍
結し、そして64時間凍結乾燥した。得られた乾燥固体の組成物を、表14に示
す。
【0107】
【表14】 (転相ナノカプセル封入) 得られた乾燥固体を、収集した1.4797gのミクロスフェアとともに、実
施例5のように、再懸濁し、カプセル封入し、そして分析した。収率は60.4
%であった。
【0108】 (走査型電子顕微鏡) ミクロスフェアをSEMによって試験し、そしていくつかの小さい別々の粒子
からなることを見出した。これは、0.1〜3μm未満という非常に狭いサイズ
分布であり、約1μmの平均サイズを有していた。未カプセル封入のバンコマイ
シンが観察された。粒子は不規則な形状であり平滑な表面形態を有した。
【0109】 (実施例8:バンコマイシンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方物のために、1.0g PLGA 50:50 RG 502 Hを
、20mlの塩化メチレンに溶解し、塩基性ポリマーの3.33%(w/v)溶
液を得た。次いで、0.20gのFe(総量8.47%(w/w))を混
合し、そして1.0gのFAOを、10mlのアセトン中に溶解して、総量42
.38%(w/w)のローディングで混合した。0.7mlの227.3mg/
ml塩酸バンコマイシン含有蒸留水を30mlのポリマー溶液に添加することに
よって、バンコマイシン HCl(塩酸バンコマイシン)(Sigma)を、こ
の混合物に分散した。この混合物を、実施例7に記載のように、乳化し、凍結し
、そして凍結乾燥した。得られた乾燥固体の組成物を表15に示す。
【0110】
【表15】 (転相ナノカプセル封入) 得られた乾燥固体を、収集した1.3821gのミクロスフェアとともに、実
施例5のように、再懸濁し、カプセル封入し、そして分析した。収率は58.9
%であった。
【0111】 (実施例9:バンコマイシンのFLMおよびPIN) (FLM手順) この処方物のために、1.0g PLGA 50:50 RG 502 Hを
、20mlの塩化メチレンに溶解し、塩基性ポリマーの3.33%(w/v)溶
液を得た。次いで、0.20gのFe(総量8.47%(w/w))を混
合し、そして1.0gのFAOを、10mlのアセトン中に溶解して、総量43
.67%(w/w)のローディングで混合した。0.4mlの227.3mg/
ml塩酸バンコマイシン含有蒸留水を30mlのポリマー溶液に添加することに
よって、塩酸バンコマイシン(Sigma)を、この混合物に分散した。この混
合物を、実施例7に記載のように、乳化し、凍結し、そして凍結乾燥した。得ら
れた乾燥固体の組成物を表16に示す。
【0112】
【表16】 (転相ナノカプセル封入) 得られた乾燥固体を、PLGA濃度が2%(w/v)になるように、50ml
の塩化メチレン中に再懸濁した。この懸濁液を転相プロセスの前に、連続槽超音
波処理した。単一のバッチは、1Lビーカー(溶媒対非溶媒比=1:50)中の
1.0Lの石油に20mlのポリマー溶液を注ぎ入れる工程、または10mlの
ポリマー溶液を500mlの石油エーテルに注ぎ入れる工程からなった。30秒
後、粒子を、分析用濾紙での減圧ろ過によって収集し、10分間室温で風乾し、
そして濾紙から捨てた。大きい凝集を四角く切った。3つのバッチ(20mLポ
リマー:1L非溶媒で2、そして10mlポリマー:500ml非溶媒で1)を
準備し、得られた粒子をプールした。得られた1.4208gのミクロスフェア
を63.0%の収率で収集した。
【0113】 (実施例10:プラスミドDNAのFLMおよびPIN) (FLM手順) 200mgのポリ(フマル酸−コ−セバシン酸)20:80(「P(FA:S
A)20:80」)(MW=8kDa)を、2mlの塩化メチレンに溶解して、
2mLのpCMV−Bgal(1mg/ml)を含有する蒸留水とともに15秒
間ボルテックスし、エマルジョンを生成した。このエマルジョンを液体窒素中で
凍結し、そして一晩凍結乾燥した。
【0114】 (転相ナノカプセル封入) 得られたマトリックスを、4mlの塩化メチレン(5%P(FA:SA)20
:80(w/v)で再構成し、そして溶媒対非溶媒の比が1:50で石油エーテ
ル中に分散した。得られた粒子を、ろ過によって回収し、風乾し、そして凍結乾
燥して残りの溶媒を除去した。
【0115】 (分析) アガロースゲル上で、ミクロスフェアから抽出したプラスミドDNA、および
10mgのミクロスフェアを含有する1mlのTE緩衝液(pH7.5、23℃
)の放出試験由来のサンプルを、泳動した。両方のサンプルとも、分解の証拠な
しに、スーパーコイル化DNAおよび開放環状(オープンサーキュラー)DNA
の混合物を示した。PINミクロスフェアのサイズは、一般に10μm未満であ
った。
【0116】 (実施例11:プラスミドDNAのFLMおよびPIN) (FLM手順) 3.0gのP(FA:SA)20:80(MW=8kDa)を、10mlの塩
化メチレンに溶解して、1.5mLのpCMV−Bgal(1mg/ml)を含
有する蒸留水(4.5mg/ml)とともに60秒間ボルテックスし、エマルジ
ョンを生成した。このエマルジョンを液体窒素中で凍結し、そして一晩凍結乾燥
した。
【0117】 (転相ナノカプセル封入) 得られたマトリックスを、100mlの塩化メチレン(5%P(FA:SA)
20:80(w/v)で再構成し、そして溶媒対非溶媒の比が1:50で石油エ
ーテル中に分散した。得られた粒子を、ろ過によって回収し、風乾し、そして凍
結乾燥して残りの溶媒を除去した。回収されたのは2.5gのスフェアであり、
83%の収率であった。
【0118】 このスフェアを、塩化メチレンを用いて既知の量のスフェアを溶解すること、
およびTE緩衝液を用いて抽出(2回)することによって、3連で抽出した。こ
の抽出物をプールして、プラスミド濃度を260nmでのODによって定量した
。平均ローディングは、87.5%のカプセル化効率について、理論ローディン
グの200μg/100mgスフェアに比較して、196μg±23.8μgプ
ラスミドDNA/100mgスフェアであった。得られたミクロスフェアは、約
3μmの平均サイズにまとめられ分散した。
【0119】 (分析) TE緩衝液での放出試験を、3連で実施した。結果を表17に示す。
【0120】
【表17】 アガロースゲル上で、ミクロスフェアから抽出したプラスミドDNA、および
10mgのミクロスフェアを含有する1mlのTE緩衝液(pH7.5、23℃
)の放出試験由来のサンプルを、泳動した。両方のサンプルとも、分解の証拠な
しに、スーパーコイル化DNAおよび開放環状(オープンサーキュラー)DNA
の混合物を示した。
【0121】 (実施例12:プラスミドDNAのFLMおよびPIN) (FLM手順) 1.5gのP(FA:SA)20:80(MW=8kDa)を10mlの塩化
メチレン中に溶解し、そして0.9%塩化ナトリウム(3.6mg/ml)中で
ルシフェラーゼレポーター遺伝子を有する1.0mlのVR−1223 Vic
alプラスミドと共に60秒間ボルテックスして、エマルジョンを得た。このエ
マルジョンを液体窒素中で凍結し、そして一晩凍結乾燥した。
【0122】 (転相ナノカプセル化) 得られたマトリックスを50mlの塩化メチレン(3% P(FA:SA)2
0:80(w/v)(MW=8kDa))で再構成し、そして石油エーテル中に
、溶媒:非溶媒=1:80の比で分散させた。粒状物を濾過によって回収し、風
乾し、そして凍結乾燥して残りの溶媒を除去した。回収されたのは、1.1gの
スフェアであり、収率73%であった。得られたミクロスフェアは丸く、そして
別々であり、平均サイズは約3μmであった。
【0123】 (分析) TE緩衝液中で放出研究を三連で行った。結果を表18に示す。
【0124】
【表18】 アガロースゲルに、このミクロスフェアから抽出したプラスミドDNAおよび
また23℃の1mlのTE緩衝液(pH7.5)中の10mgのミクロスフェア
の放出研究からのサンプルを泳動した。両方のサンプルが、超螺旋DNAと開環
状DNAとの混合物を示し、分解の証拠は存在しなかった。
【0125】 (実施例13:プラスミドDNAのFLMおよびPIN) (FLM手順) 1.0gのP(FA:SA)20:80(MW=8kDa)を10mlの塩化
メチレン中に溶解し、そしてTE緩衝液(2.3mg/ml)中でLDLレセプ
ター遺伝子を有する1.0mlの10Bプラスミドと共に60秒間ボルテックス
して、エマルジョンを得た。このエマルジョンを液体窒素中で凍結し、そして一
晩凍結乾燥した。
【0126】 (転相ナノカプセル化) 得られたマトリックスを33mlの塩化メチレン(3% P(FA:SA)2
0:80(w/v)(MW=8kDa))で再構成し、そして石油エーテル中に
、溶媒:非溶媒=1:80の比で分散させた。粒状物を濾過によって回収し、風
乾し、そして凍結乾燥して残りの溶媒を除去した。回収されたのは、0.9gの
スフェアであり、収率90%であった。得られたミクロスフェアは丸く、そして
別々であり、平均サイズは約3μmであった。
【0127】 (分析) TE緩衝液中で放出研究を二連で行った。結果を表19に示す。
【0128】
【表19】 アガロースゲルに、このミクロスフェアから抽出したプラスミドDNAおよび
また23℃の1mlのTE緩衝液(pH7.5)中の10mgのミクロスフェア
放出研究からのサンプルを泳動した。両方のサンプルが、超螺旋DNAと開環状
DNAとの混合物を示し、分解の証拠は存在しなかった。
【0129】 (実施例14:成長ホルモンの亜鉛沈澱) 亜鉛に対する成長ホルモン(「GH」)の錯体形成を、Johnsonらに対
する米国特許第5,667,808号に記載される手順から改変した手順を用い
て行った。最初に、500μlのストックGHおよび4500μlの4mM重炭
酸ナトリウムを5000μlの0.9mM酢酸亜鉛中に滴下してGH−亜鉛沈澱
物を形成させた。次いで、この沈澱物を遠心分離し、上清を除去し、そして0.
05%(v/v)のTWEENTM20を添加した。次いで、PINプロセスを
利用して、GH−亜鉛の粒子を微小カプセル化した。本明細書中に記載されるこ
の手順を、1mg、10mg、20mgおよび40mgのGHのバッチサイズで
行った。
【0130】 錯体形成の効率(BCAタンパク質定量)データを以下の表20に示す。
【0131】
【表20】 この結果は、約100%の錯体形成を示す。
【0132】 (実施例15:凍結−エマルジョンポリマーマトリックス中のFcOPGの安
定性およびFcOPG抽出手順の試験) オステオプロテゲリン(Osteoprotegerin;OPG)は、天然
に存在するサイトカインであり、骨に対する防御機能を有するタンパク質である
。Amgenの組換えバージョンのOPGはFCに対してカップリングされて、
産生の間の分離が容易にされており、そしてこれは、ジスルフィド結合によって
連結されているダイマーである。このモノマーは、配列から誘導されたアミノ酸
の付加から、45.3kDaの平均質量を有する。このタンパク質は、さらなる
何の賦形剤も安定剤も伴わずに、Amgenから供給されたままで用いられ、ほ
ぼ良好な結果が得られた。全ての場合、このタンパク質は、異なる油:水比の単
純エマルジョンまたは本明細書中に記載される「凍結−エマルジョン」技術のい
ずれかを用いて液体状態でポリマー中に取り込まれた。
【0133】 凍結−エマルジョンマトリックスを、異なる3つのポリマーについて調製し、
次いで、ポリマー中に固体粒子として分散された場合にFcOPGを抽出してF
cOPGの安定性を試験した。各処方物は、1mlの塩化メチレン(6% w/
v)中の60mgのポリマーを用い、これに、1.06mgのFcOPGを含有
する0.116mlのストックFcOPG(9.18mg/ml)を添加した。
このタンパク質溶液を、最大の振幅で30秒間ボルテックスすることによって、
さもなければ30秒間のボルテックスとマイクロチップを用いた25%の振幅で
の5秒間のプローブ超音波処理との組合せを用いて、ポリマー溶液中に乳化した
。FcOPGのローディングは1.74%(w/w)であり、そしてw/o比は
約1:10であった。エマルジョンを液体窒素中で5分間直ぐに凍結させ、そし
て24時間凍結乾燥した。
【0134】 ポリマーを含まず、そしてボルテックスおよびボルテックス/プローブ−超音
波処理を塩化メチレンのみの中で行った場合の、FcOPGに対する微粉化処理
の影響もまた試験した。これらの実験について、凍結−エマルジョン手順後のF
cOPGを、0.5mlの10mMグルタメート(pH5.0)、3.5%マン
ニトール(w/v)、0.01% TWEENTM 20(v/v)および0.
03%アジ化ナトリウム(Amgen Formulation Buffer
(「AFB」))中に再懸濁した。抽出手順は必要でなかった。なぜなら、ポリ
マーマトリックスが存在しなかったからである。
【0135】 この実験セットにおいてまた試験したのは、3つの異なる方法を用いてのFc
OPGの抽出効率であった:油/水抽出(O/W);油/油抽出(O/O)およ
び「迅速放出」(RR)。O/W抽出を、約8〜10mgの凍結−エマルジョン
マトリックスを0.7mlの塩化メチレン中に溶解し、そして0.5mlのAF
Bで抽出することによって行った。O/O抽出を、約8〜10mgの凍結−エマ
ルジョンマトリックスを、塩化メチレン:メチルエチルケトン(MEK)の1.
4mlの1:1混合物中に溶解し、15Krpmで10分間での遠心分離によっ
て不溶性タンパク質をペレット化し、上清の有機流体を廃棄し、そして風乾した
ペレットを0.5mlのAFB中に再懸濁することによって行った。RRを、室
温で2時間にわたる、0.5mlのAFB中での約8〜10mgの凍結−エマル
ジョンマトリックスのボルテックスと攪拌との組み合わせによって行った。この
実験の設計を表21に示す。
【0136】
【表21】 この実験の結果を表22に示す。
【0137】
【表22】 ボルテックスおよびボルテックス−超音波処理は、ポリマーなしで塩化メチレ
ンのみを凍結−エマルジョンプロセスの間に用いた場合、FcOPGに対して影
響がなかった。還元条件下では、このタンパク質は、約45kDAでストックF
cOPGと同様に移動し、そして非還元条件では、このタンパク質は、約90k
DAの見かけの分子量でストックFcOPGと同様に移動した。どの例において
も凝集が観察されず、そしてAFB中に再溶解したタンパク質の量は同じようで
あった。
【0138】 ボルテックス処理は、凍結−エマルジョン手順の間、使用されたポリマーにか
かわらず、FcOPGに対して無視できる効果を有した。しかし、ボルテックス
−超音波処理後に、用いたポリマーとも抽出プロトコルとも独立して、実質的に
より少ないFcOPGが回収された。特に、ボルテックス−超音波処理後のP(
FA:SA)20:80からのFcOPGの回収は常に乏しく、このことは、表
に示すように、タンパク質とポリマーとの不可逆的な会合、さもなければ凝集を
示した。従って、大部分の処方物がPLGA(受け入れられた生物医学的ポリマ
ーである)を用いて調製されること、および生体接着性賦形剤とブレンドするこ
とによって生体接着特性が最終処方物に導入されることが決定された。
【0139】 試験した3つの抽出手順のうち、O/O方法はFcOPGの最大回収をもたら
し、それに次ぐのがO/W法であり、そして最後にR/Rであるようであった。
O/O手順を、大部分の処方物についてのデフォールト抽出手順として用いた。
【0140】 (実施例16:P(FA:SA)におけるFcOPGのカプセル化) この実験の目的は、FcOPGの統合性に対する、凍結したエマルジョンの微
粉化工程、続いてPINの影響を試験し、そして放出反応速度に対する、ポリマ
ーマトリックスの影響を決定することであった。P(FA:SA)20:80(
約7kDAのMW)中の3.4% FcOPG w/wのローディングを用いた
【0141】 (微粉化方法:) 最初に、0.3gのP(FA:SA)20:80固体を5mlの塩化メチレン
中に溶解し、6%溶液(w/v)を得た。次いで、1.15mlのストックFc
OPG(10.56mgのFcOPG(9.18mg/ml)を含有する)を−
80℃での貯蔵から解凍し、5mlのポリマー溶液に添加した。水:油エマルジ
ョン比は約1:5であった。この混合物を30秒間最大振幅でボルテックスし、
そして液体窒素中で5分間直ちに凍結した。凍結した混合物を24時間凍結乾燥
した。
【0142】 (カプセル化方法:) 乾燥したエマルジョンマトリックスを新鮮な5ml容量の塩化メチレン中に再
溶解し、2分間ボルテックスし、次いで250mlの石油エーテル中に分散させ
た。粒子を、P8定量フィルターを用いた減圧濾過によって収集し、風乾し、そ
して計量した。約0.2872gの出発物質が回収され、これは、92.5%の
回収に相当した。
【0143】 (実施例17:PLGA 50:50におけるFcOPGのカプセル化) この実験を、PLGA 50:50 RG502H(約12kDaのMW)が
用いたポリマーであること以外は、実施例16と本質的に同一に行った。約0.
2937gの出発物質が回収され、これは、94.6%の回収に相当した。
【0144】 (実施例18:PLAにおけるFcOPGのカプセル化) この実験を、PLA(約24kDaのMW)が用いたポリマーであること以外
は、実施例16と本質的に同一に行った。約0.2307gの出発物質が回収さ
れ、これは、74.3%の回収に相当した。
【0145】 (実施例19:PLGA 50:50、3.4%ローディングにおけるFcO
PGのFLM) この実験は、エマルジョン−凍結微粉化、続いてPINプロセスを用いたFc
OPGのカプセル化に対する異なる水:油(o:w)比およびローディングの影
響を試験するための一連の3つの処方物のうちの最初の処方物である。ポリマー
およびローディングは、実施例17のとおりであった。
【0146】 (微粉化方法:) 最初に、0.3gのPLGA固体を5mlの塩化メチレン中に溶解して、6%
溶液(w/v)を得た。次いで、1.15mlのストックFcOPG(10.5
6mgのFcOPG(9.18mg/ml)を含有する)を−80℃の貯蔵から
とり、そして24時間凍結乾燥させた。各バイアルからの残渣を0.3mlの0
.1M PBS(pH7.2)中に再溶解し、30秒間ボルテックスし、そして
5mlのポリマー溶液に添加した。水:油エマルジョン比は約3:50であった
。この混合物を最大振幅で60秒間ボルテックスし、そして液体窒素中で5分間
直ちに凍結した。凍結した混合物を24時間凍結乾燥した。
【0147】 (カプセル化方法:) 乾燥したエマルジョンマトリックスを新鮮な5ml容量の塩化メチレン中に再
溶解し、2分間ボルテックスし、次いで250mlの石油エーテル中に分散させ
た。粒子をP8定量フィルターを用いて減圧濾過によって収集し、凍結し、凍結
乾燥し、そして計量した。約0.3084gの出発物質が回収され、99.3%
の回収に相当した。
【0148】 (実施例20:PLGA 50:50、6.58%ローディングにおけるFc
OPGのFLM) この実験を、FcOPGのローディングが6.58%であり、ストックFcO
PGの2つのバイアルを用いることによって達成されたこと以外は、実施例19
と本質的に同一に行った。約0.32112gの出発物質が回収され、これは、
85.7%の回収に相当した。
【0149】 (実施例21:PLGA 50:50、9.55%ローディングにおけるFc
OPGのFLM) この実験を、FcOPGのローディングが6.58%であり、ストックFcO
PGの3つのバイアルを用いることによって達成されたこと以外は、実施例19
と本質的に同一に行った。また、この実験において、各バイアルからの残渣を、
合計0.45mlの0.1M PBS(pH 7.2)中に再溶解して、約9:
100の水:油エマルジョン比を得た。約0.33168gの出発物質が回収さ
れ、これは、103.11%の回収に相当した。
【0150】 (実施例22:PLGA 50:50におけるFcOPGのFLM、W:O比
11:50) この実験は、エマルジョン−凍結微粉化、その後のPINプロセスを使用する
FcOPGのカプセル化に対する、異なる水:油(o:w)比および充填の効果
を試験するための、一連の4つの処方物の最初のものである。PLGA 50:
50 RG 502H(分子量約12kDA)中の3.4% FcOPG(w/
w)の充填を使用する。
【0151】 (微粉化方法) 最初に、0.3gのPLGA固体を、5mlの塩化メチレン溶液に溶解し、6
%溶液(w/v)を得た。1.15mlのストックFcOPGの1つのバイアル
(10.56mgのFcOPG(9.18mg/ml)を含む)を、−80℃で
の保存から解凍し、そして5mlのポリマー溶液に添加した。水:油のエマルジ
ョン比は、約11:50であった。混合物を、最大振幅で30秒間ボルテックス
し、そして5分間液体窒素中で即座に凍結した。この凍結混合物を、24時間凍
結乾燥化した。
【0152】 (カプセル化方法) この乾燥エマルジョンマトリクスを、新たな5ml容量の塩化メチレン中に再
溶解し、2分間ボルテックスし、次いで、250mlの石油エーテルに分散させ
た。粒子を、P8定量フィルターを用いる減圧濾過によって収集し、凍結し、凍
結乾燥しそして秤量した。約0.31056gの出発材料を回収し、これは、5
6.3%の回収率に相当する。
【0153】 (実施例23:PLGA 50:50におけるFcOPGのFLM、W:O比
22:50) この実験は、FcOPGの充填が6.6%であり、ストックFcOPGの2つ
のバイアルを使用して達成したことを除いて、本質的に実施例22と同じように
行った。水:油のエマルジョン比は、約22:50であった。約0.32112
gの出発材料を回収し、これは、97.1%の回収率に相当する。
【0154】 (実施例24:PLGA 50:50におけるFcOPGのFLM、W:O比
33:50) この実験は、FcOPGの充填が9.6%であり、ストックFcOPGの3つ
のバイアルを使用して達成したことを除いて、本質的に実施例22と同じように
行った。水:油のエマルジョン比は、約33:50であった。約0.33168
gの出発材料を回収し、これは、119.5%の回収率に相当する。
【0155】 (実施例25:PLGA 50:50におけるFcOPGのFLM、W:O比
44:50) この実験は、FcOPGの充填が12.3%であり、ストックFcOPGの4
つのバイアルを使用して達成したことを除いて、本質的に実施例22と同じよう
に行った。水:油のエマルジョン比は、約44:50であった。約0.5154
gの出発材料を回収し、これは、150.6%の回収率に相当する。このサンプ
ルは、おそらく、完全には凍結乾燥化されなかった。
【0156】 (実施例26:レシチンを含まないPLGA50:50におけるFcOPGの
FLM) この実験は、エマルジョン−凍結微粉化工程中のタンパク質エマルジョンの安
定化および異なる溶媒−非溶媒対を用いるPINプロセスを使用するFcOPG
のカプセル化に対するレシチンの効果を試験するための、一連の2つの処方物の
最初のものである。PLGA 50:50 RG 502H(分子量約12kD
A)中の3.4%のFcOPG(w/w)を使用した。
【0157】 微粉化を、実施例22のように行った。カプセル化のために、次いで、この乾
燥エマルジョンマトリクスを、新たな5ml容量の酢酸エチル中に溶解し、2分
間ボルテックスし、次いで、45mlのイソプロパノールに分散させた。7ml
部の処方物を、液体窒素中で15分間凍結し、3日間凍結乾燥化した。
【0158】 (実施例27:レシチンを含むPLGA 50:50におけるFcOPGの凍
結エマルジョンカプセル化) この実験は、塩化メチレンが10mgのレシチン(2mgレシチン/ml)を
含むことを除き、本質的に実施例26と同じように行った。3.29%のFcO
PGの充填を達成した。
【0159】 (実施例28:PLGA 50:50におけるFcOPGのFLM) この実験は、エマルジョン凍結微粉化工程中のタンパク質エマルジョンの安定
化に対するレシチンの効果を試験するための、一連の3つの処方物のうちの最初
のものである。微粉化工程中にエマルジョンサイズを減少するためのプローブ超
音波処理の使用もまた、溶媒−非溶媒対として塩化メチレンおよび石油エーテル
を用いるPINプロセスを使用するFcOPGのカプセル化と共に、試験した。
PLGA 50:50 RG 502H(分子量約12kDA)中の2.9%の
FcOPG(w/w)を使用した。
【0160】 (微粉化方法) 最初に、0.3gのPLGA固体を、5mlの塩化メチレン溶液に溶解し、6
%溶液(w/v)を得た。0.92mlのストックFcOPGの1つのバイアル
(26.9mg/mlの濃度)を、−80℃での保存から解凍した。次いで、8
.97mgのFcOPGを含むこのストック溶液のうちの0.3mlを、5ml
のポリマー溶液(この溶液には、レシチンを加えなかった)に添加した。水:油
のエマルジョン比は、約3:50であった。混合物を、最大振幅で30秒間ボル
テックスし、25%振幅で5秒間プローブ超音波処理し、そして5分間液体窒素
中で即座に凍結させた。この凍結乾燥物を、24時間凍結乾燥化した。
【0161】 (カプセル化方法) この乾燥エマルジョンマトリクスを、新たな5ml容量の塩化メチレン中に再
溶解し、2分間ボルテックスし、次いで、250mlの石油エーテルに分散させ
た。粒子を、P8定量フィルターを用いる減圧濾過によって収集し、凍結し、凍
結乾燥しそして秤量した。約0.2876gの出発材料を回収し、これは、93
.1%の回収率に相当する。
【0162】 (実施例29:PLGA50:50中のFcOPGのFLM) 実験を、FcOPGの充填が2.68%であり、そして25mgのレシチン(
5mgレシチン/ml)がこのポリマー溶液に含まれ、7.49%(w/w)の
レシチン充填を得たことを除いて、本質的には実施例28と同じように行った。
カプセル化のために、乾燥エマルジョンマトリクスを、新たな5ml容量の塩化
メチレン中に再溶解し、2分間ボルテックスし、次いで、250mlの石油エー
テルに分散させた。粒子は、P8定量フィルターを用いる減圧濾過を行った後の
フィルター上で合体された。
【0163】 (実施例30:PLGA50:50中のFcOPGのFLM) 実験を、FcOPGの充填が2.49%であり、そして50mgのレシチン(
10mgレシチン/ml)をこのポリマー溶液に含んで、13.29%(w/w
)のレシチン充填を得たことを除いて、本質的には実施例29と同じように行っ
た。
【0164】 実施例16〜30におけるプロセスの変数および作製された処方物についての
理論的FcOPG充填 対 実際のFcOPG充填の要約を、それぞれ、表23
および24に提供する。表25は、Coulterサイズ分布の結果を要約し、
そして表26は、これらの処方物のSEM形態学的研究を要約する。表27およ
び28は、それぞれ、SEC HPLC/SDS−PAGEおよびこれらの処方
物についてのFcOPG放出を要約する。 表23:実施例16〜30についてのプロセス変数の要約
【0165】
【表23】 表24:実施例16〜30についてのFcOPGの理論的および実際の充填
【0166】
【表24】 表25:実施例16〜30の処方物のCoulterサイズ分布
【0167】
【表25】 表26:実施例16〜30の処方物のSEM形態
【0168】
【表26】 表27:実施例16〜30の処方物のSEC HPLC/SDS−PAGE
【0169】
【表27】 表28:実施例16〜30の処方物からのFcOPG放出
【0170】
【表28】 (実施例31:SEC−HPLCを用いて行ったFcOPG放出研究) 実施例22、23、24、25、28および30由来のミクロスフェアの約6
〜20mgアリコートを、0.003%アジ化ナトリウムを含む1mlの0.1
M PBS(pH 7.2)中、37℃でインキュベートした。1、3、5およ
び24時間間隔で、これらのスフェアを、5分間15KG平均で遠心分離し、上
清の放出液を収集し、そして残ったスフェアを、1mlの新たなPBS中に再懸
濁した。最終時点後、これらのミクロスフェアを、O/O手順を用いて抽出し、
そしてタンパク質ペレットを、1mlの新たなPBS中に再懸濁した。
【0171】 次いで、0.2mlの放出液を、10μLのエチレングリコール(内部標準)
と混合し、HPLCを行った。ストック9.18mg/ml溶液(Amgenか
ら供給される)の希釈によって調製したFcOPG標準もまた、62.5、12
5、250、500および1000μg/mlの濃度で流した。標準FcOPG
ピーク(Rf値7.9分)下の面積を積分し、そして検量線を、FcOPGの濃
度を面積に関係付けることによって構築した。サンプルの濃度を、この関係から
計算し、そしてこれを使用して、これらの処方物の放出を測定した。
【0172】 実施例22および30を除いて、試験した全ての処方物は、77,000の見
かけの分子量を有するストックFcOPGと同様に移動したFcOPGを有した
。実施例22は、約6.9分の保持時間(145,000の見かけの分子量に相
当する)で移動した、実質的な量の凝集FcOPGと共に、いくらかのネイティ
ブFcOPGを有した。実施例30は、約4.9分の保持時間(858,000
の見かけの分子量に対応する)を有する実質的な量の凝集体と共に、ほとんど、
ネイティブFcOPGを有した。実施例22および30の両方について、この量
の凝集タンパク質(おそらく、FcOPG)は、放出の計算に使用しなかった。
これらの結果を、表29および図1〜4に示す。 表29:放出FcOPGの累計(μg FcOPG/mg ミクロスフェア)
【0173】
【表29】 (実施例32:ヒト成長ホルモン粒子サイズ) FLMプロセスに従って薬物粒子サイズを決定するために、カプセル化ポリマ
ー材料を、塩化メチレンに再溶解し、そして不溶性粒子(ヒト成長ホルモンおよ
び安定化賦形剤)を、Coulter LS 230レーザー回析を使用してサ
イズ化した。FLMを生成するために使用した成分組成物は、67.7% PL
GA(50:50 分子量12K)、2.1%ヒト成長ホルモン、13.3%
FeO、2.3% マンニトール、0.2% PluronicTM F127
および14.4%スクロースであった。ヒト成長ホルモン、スクロース、マンニ
トール、およびPluronicTM F127を含む水相(2.5ml)を、
PLGAを含む酢酸エチル相(10ml)と共に1分間ボルテックスし、そして
15分間液体窒素中で瞬間凍結した。この凍結混合物を、Titan Cold
Trap(FTS Kinetics,Stone Ridge,NY)を用
いて48時間凍結乾燥した。その後、凍結乾燥マトリクスを、PINプロセスを
使用してミクロスフェアに製造した。
【0174】 薬物粒子(以下のFLM)の容積の平均は、3.156±1.6μmであった
。薬物粒子の数の平均は、1.022±2.00μmであった。この異なるサイ
ズ分布は、以下の通りである: (表30:増殖したホルモン粒子のサイズ分布)
【0175】
【表30】 この結果は、ヒト増殖ホルモンは、首尾良く微紛化され、粒子の90%が2.
623μmのサイズ未満であることを示す。
【0176】 (実施例33:hGHの会合に影響を与えるプロセスの変化) (プロトコル:) hGHのストック溶液(20mg/ml)を、多数の異なる条件下(溶媒選択
、ボルテックス期間、界面活性剤の選択および界面活性剤の濃度)で、FLMを
使用して、PLGA50:50(Mw 約11kDa)に取り込み、FLMプロ
セスの間の、hGH会合の効果を評価した。具体的に、種々の量のPLURON
ICTMF127またはポリエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(TW
EENTM20)を含むhGHのストック溶液(20mg/ml)を、水性のh
GH相に添加し、そして塩化メチレンまたは酢酸エチル(50mg/ml)のい
ずれかに溶解したPLGA中で、15または60分間のいずれかでボルテックス
にかけ、そして液体窒素中でクエンチした。この凍結したエマルジョンを、48
時間かけて凍結乾燥し、水性溶媒および有機性溶媒の両方を除去した。続いて、
得られた混合物を、緩衝液中で懸濁させ、そして上清を、水和の1および24時
間後に、hGH会合についてSEC−HPLCを使用して分析した。
【0177】 (結果:) モノマーhGHは、約14分間で移動し、そして会合形成が、8分と13分と
の間に見出された。同一の製造条件下で、溶媒として酢酸エチルの使用により、
塩化メチレンと比較して、GHの有意に低い会合を提供する。さらに、会合の割
合は、酢酸エチルへの曝露後1〜24時間変化せず、一方で、会合の割合は、塩
化メチレンの使用時間と共に増加した。最良の処方物の組合せは、溶媒(0.2
%のF127を含むストックGHを含む)として酢酸エチルの使用を通じて明ら
かとなり、15分間攪拌して、0.7%の会合が生じる(表31を参照のこと)
【0178】 (異なる溶媒を使用するhGH会合の割合)
【0179】
【表31】 (実施例34:hGH放出の調節) (プロトコル:) ストックhGHは、2工程のプロセスを使用して、生分解可能なミクロスフェ
ア中にマイクロカプセル化させた。まず、hGHを、FLMプロセスを使用して
ポリマー中に取り込んだ。具体的には、hGH(20mg/ml)およびPLU
RONICTMF127(0.2% w/v)を、RG502H(Boehri
nger Inngelheim)またはBPI−0.2(Birmingha
m Polymers,Inc)PLGA中でボルテックスにかけ、これを、1
5秒かけて5%(w/v)の酢酸エチル中に溶解させ、そして液体窒素中でクエ
ンチした。次いで、この凍結したエマルジョンを、48時間かけて凍結乾燥し、
水性溶媒および有機性溶媒を除去した。第2に、分散したhGHの凍結乾燥した
混合物、ポリマー、界面活性剤およびスクロースを、酢酸エチル中に再溶解させ
、そして転相ナノカプセル化(PIN)を使用してミクロスフェアに組み立てら
れる。具体的に、このマトリクスは、5%(w/v)の酢酸エチル−ポリマー溶
液に再溶解され、そして50倍過剰の石油エーテルまたは50%のイソプロパノ
ールのいずれかに迅速に注ぎ、4つのミクロスフィアのバッチを生成した。バッ
チ1:RG502H/イソプロパノールの組合せ;バッチ2:RG502H/石
油エーテルの組合せ;バッチ3:BIP−0.2/イソプロパノールの組合せ;
バッチ4:BPI−0.2/石油エーテルの組合せ。石油エーテルの抽出物で形
成されたミクロスフェアを、2.7μmの濾紙を用いて濾過することによって回
収し、そして溶媒を完全に除去するために24時間凍結乾燥した。イソプロパノ
ールを用いて形成されたミクロスフェアを、凍結乾燥により回収した。すべての
ミクロスフェアは、3.5%(w/w)のGH充填で作製した。ミクロスフェア
(約10mg)を、100mMのNaCl、25mMのリン酸ナトリウム、0.
05%の PLURONICTMF127(50mg/ml)で水和させた。ミ
クロスフェアを分散し(ボルテックスにかけた後、5秒間の浴中での超音波処理
)、そしてインキュベートした。1時間、4時間、24時間、および120時間
の時点で、この上清をサンプリングし、そして放出したGHおよび会合をSEC
−HPLC定量で分析した。
【0180】 (結果) (GH放出割合) 累積放出割合(SEC−HPLCにより定量)が、図5に示される。理論上の
3.5%(w/w)のGHの充填から算出される累積放出割合(%)が、表32
に示される。第1に、より親水性のPLGA(50:50)の使用は、石油エー
テルおよびイソプロパノールに基づくPIN技術の両方においてより速いGHの
放出を誘導した。さらに、同じポリマー型の中では、溶媒抽出媒体としての石油
エーテルの使用は、イソプロパノールと比較して、より速いGHの放出を誘導し
た。4時間と120時間との間の直線の一致が、放出割合における量的な差異の
性質に対して生じた。バッチ1は、緩やかな継続的な放出を示した(およそ0.
1μg/mg/hr、r=0.93)。バッチ2は、1時間でほぼ総バースト
を示し、その後ほとんど放出しなかった(およそ0.02μg/mg/hr、r =0.79)。バッチ3は1時間で最小のバーストを示し、その後ほとんど放
出しなかった(およそ0.01μg/mg/hr、r=0.75)。バッチ4
は、1時間で穏やかなバーストを示し、その後ほとんど放出しなかった(およそ
0.04μg/mg/hr、r=0.32)。r係数は、ある程度変化し得
るが、4つバッチの間で明らかな差異が存在する。4つのバッチ全てに対する理
論上の充填率は、ミクロスフィア1mgあたり35.4μgであった。
【0181】
【表32】 (実施例34:PINミクロスフィアを用いた経口GH送達) CD雄ラット(250〜300g)を、Charles River Lab
oratoriesから入手した。グループ1に、USPトウモロコシ油1ml
に乳化されたストックGH 1.24mgを与え;グループ2に、トウモロコシ
油1mlに含まれるPINミクロスフィア(PLGAに2B43099−2.4
7% Zn−GHを含む)50mgを与え;グループ3に、トウモロコシ油1m
lに含まれるPINミクロスフィア(PLGAに2B51799−2.47%ス
トックGH、16%FeOを含む)50mgを与えた。ミクロスフィアをボルテ
ックス、その後の簡単な(5秒間)プローブ超音波処理によってトウモロコシ油
に乳化させた。同様にストックGHを、ボルテックスおよびプローブ超音波処理
によってトウモロコシ油に乳化した。動物を一晩絶食し、メトキシフルオレンを
用いて簡単に麻酔し、そして18−Gステンレス鋼摂食チューブを用いて強制栄
養法により処方物を与え、そして以下のスケジュールに従い全ての動物から血清
を獲得した:−1時間(摂食前コントロール)、摂食後0.5時間、1時間、2
時間、3時間、4時間、6時間、24時間、48時間、および72時間。テイル
ブリーディング(tail bleeding)を通じて獲得された血清サンプ
ルを、hGH特異的ELISA(DSL Inc,Webster TX)を用
い製造者のプロトコルに従ってhGHについて分析した。
【0182】 単一投与用量のhGHの後に検出されるラット血清のhGHレベルは6に示さ
れる。グループ1の動物は、摂食後2時間で検出可能なレベルのhGH(3.3
7±2.14ng/mlのCmax)を示した。グループ2の動物はまた、摂食
後1時間で検出可能なレベルのhGH(2.14±0.65ng/mlのCma )を示した。グループ3の動物は、摂食後1時間で最も高いレベルのhGHを
示し(19.23±2.66ng/mlのCmax)、そして摂食後24時間ま
での期間全体に渡って高い血清hGHレベルを一貫して有した。
【0183】 (実施例35:ミクロンサイズのPLGAミクロスフェアからの放出に対する
タンパク質分子量の影響) この研究の目的は、ポリマーミクロスフィアからの放出反応速度論に対する5
つのタンパク質の種々の分子量の影響を調査することであった。タンパク質を、
位相転換技術によってポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)に2%お
よび7.3%の充填にてカプセル化した。ミクロスフィアからのタンパク質の放
出は、次の順番で続いた:リゾチーム(14.3kDa)、ウシ血清アルブミン
(66kDa)、アルコールデヒドロゲナーゼ(150kDa)、およびサイロ
グロブリン(669kDa)。炭酸脱水酵素(29kDa)は、予想よりも緩や
かに放出された。これは、SDS−PAGE上でのその切断された外見によるも
のと考えられ得る。最初の拡散フェーズに続き、全てのサンプルは、短縮された
タンパク質の放出により特徴付けられるラグフェーズを示した。4週と8週の間
、最も小さいタンパク質(リゾチーム、および炭酸脱水酵素)を充填されたミク
ロスフィアのみが、さらなる増加したタンパク質の放出フェーズを示したが、大
きなタンパク質はそうではなかった。8週まで、PLGAの分解は、より小さい
タンパク質のさらなる放出を可能にするのに十分な程度進行したが、大きなタン
パク質に対して同じ影響を生じるためにはさらなる分解が必要であり得たことが
結論付けられる。さらに、大きなタンパク質をカプセル化したミクロスフィアは
、ゼロオーダーに近い放出割合を維持した。タンパク質分子量とミクロスフィア
薬物粒子サイズまたはミクロスフィア孔サイズとの間に関連はなかった。
【0184】 (材料および方法) この研究において使用されるタンパク質の全ては、Sigmaから得た。Mi
cro BCAタンパク質アッセイ試薬キットは、Pierceから購入した。
プレキャストポリアクリルアミド電気泳動ゲルおよび分子量マーカーは、Nov
exから得た。
【0185】 (ミクロスフェアの製造) ミクロスフェアを、PLGA 50:50(Mw 12,068)の2%ポリ
マー溶液(w/v)から、相転移技術によって製造した(Mathiowitz
ら、Nature 386,410−414(1997))。簡潔には、2つの
溶液、水中のタンパク質およびジクロロメタン中のポリマーを、1:10の容量
比で一緒に添加した。この2つの相系を、次いで、30秒間、20%の振幅でプ
ローブ超音波処理した。超音波処理の後、液体窒素中で即時に凍結し、続いて4
8時間凍結乾燥することによって、得られた油エマルジョン中の水を安定化させ
た。次いで、この乾燥した生成物を、2%のポリマー対溶媒の濃度で、ジクロロ
メタン中に再懸濁した。次いで、可溶化されたポリマーおよび不溶性のタンパク
質粒子のこの懸濁液を、1:50の溶媒:非溶媒で、石油エーテルの非溶媒浴に
迅速に導入した。次いで、得られたミクロスフェアを、高圧濾過システムで収集
した。ミクロスフェアに、2%または7.3%(w/w)のいずれかの5つのタ
ンパク質:リゾチーム(13.4kDa)、炭酸脱水酵素(29kDa)、ウシ
血清アルブミン(66kDa)、アルコールデヒドロゲナーゼ(150kDa)
、またはサイログロブリン(669kDa)のうちの1つを充填した。充填して
いないミクロスフェアもまた製造し、そしてポリマーのMwおよび質量損失のた
めのコントロールとして使用した。
【0186】 (タンパク質放出分析) ミクロスフェアを、30mgのアリコートに分割し、ガラスシンチレーション
バイアルに入れた。3mLのpH7.0のHPLCグレードの水(細菌増殖を阻
止するために0.03%アジ化ナトリウムを含む)を、各バイアルに添加した。
これらのバイアルに栓をし、そして各サンプルの最大表面積が水への放出に使用
可能であるように、それらの横に配置した。サンプルを、37℃で合計8週間イ
ンキュベートし、そして様々な時点:0.5、1、2、4、8、24および72
時間、ならびに1、2、4および8週間でアッセイした。各時点において、これ
らのサンプルを、2000gで5分間遠心分離し、そして上清を取り出し、そし
てさらなる分析のために保存した。真水を各時点で各バイアルにいれ、さらなる
タンパク質の放出を可能にした。タンパク質放出を、ミクロBCA試薬キットを
用いてアッセイし、そしてサンプルを562nmで、Beckman DU−6
5分光計で読みとった。値を、累積的な放出を得るように足し、そしてロードタ
ンパク質の放出%として報告した。上清を4〜40%の勾配のトリスーグリシン
ゲルに90分間、125V、35mA、および5.0Wで溶離して、放出された
タンパク質の発生率を決定した。ゲルをCoomassieブルー(0.04%
G−250、3.5%過塩素酸)溶液で染色した。
【0187】 (ポリマー分解分析) 10、30、50、60、70または90mgのいずれかのさらなるミクロス
フェアアリコートを、マイクロ遠心分離管または15mLのコニカルチューブに
入れ、そして様々な時間:1、2、3、4、5、6日、ならびに1、2、3、4
、5、6、7および8週間の間、10mg/mLの濃度のHPLCグレードの水
中で、37℃で分解させた。各時点において、これらの管を遠心分離し、そして
上清を取り出し、そして処分した。残りのペレットを凍結し、そして凍結乾燥し
、そして最終のペレットの乾燥重量を、最初のサンプルの重量と比較した。この
研究について、各時点は、累積ではなく終点であった。質量損失研究の乾燥させ
たPLGAペレットもまた使用して、分解しているミクロスフェアの分子量を決
定した。各サンプルについて、クロロホルム中5%の溶液を作製し、そしてPe
rkin Elmer LCポンプモデル250(イソクラチックLCポンプモ
デル250、LCカラムオーブンモデル101、およびLC−30 RI検出器
を備える)および900シリーズインターフェースコンピューターで分析した。
サンプルを、直列に連結されたPLゲルの5ミクロンの混合カラムおよび5ミク
ロン/50Åカラムを通して、1.0mL/分の流速、40℃の温度で溶離した
【0188】 (ミクロスフェアのサイジングおよび画像化) SEMについて、サンプルを取付け、そして金および白金の混合物で2.5分
間コーティングし、そしてHitachi S−2700走査電子顕微鏡を用い
て、形態およびサイズについて試験した。次いで、30のミクロスフェアをラン
ダムに選択し、そしてAdobe Photoshopソフトウェアを使用して
直径を測定し、そして結果をミクロスフェアの型に従って平均した。TEMにつ
いて、サンプルを100%エタノール中で脱水し、OsOでオスミウム染色し
、ゼラチンカプセル中のLR White包埋培地中に包埋し、そして30℃の
オーブンで3日間硬化した。次いで、切片を、ダイアモンドナイフを用いて、R
eichert−Jung Ultracut Eミクロトームにおいて95n
m厚に切断した。Philips EM 410透過電子顕微鏡を使用して、切
片を試験した。単一の切片からの14〜28のミクロスフェアの測定から直径の
平均をとり、そしてAdobe Photoshopを使用して分析した。細孔
サイズ分析について、1〜3の多孔性マクロスフェアのサンプルを、各タイプに
ついて選択したが、これらの多孔性ミクロスフェアは、小数のミクロスフェアの
集団を構成したにすぎなかった。40と80との間の細孔を、ミクロスフェア毎
に測定した。このミクロスフェア内のタンパク質粒子サイズを決定するために、
ミクロスフェアの2mgのアリコートを、カバーガラス上で、ジクロロメタンに
溶解した。分散した固体のタンパク質粒子を含む得られたポリマーフィルムを、
SEMで観察し、そして粒子サイズ分析をAdobe Photoshopを用
いて行った。サイズは、ミクロスフェアのタイプごとに40〜50の粒子の中で
平均化した。粒子サイズ分布について、ロードされていないコントロールのミク
ロスフェアの3mgのアリコートを、Sympatec粒子サイズ分析器を用い
て、乾燥モードで測定した。
【0189】 (結果) (タンパク質放出分析) 分子量マーカーとして一般的に使用される5個のタンパク質、リゾチーム、炭
酸脱水酵素、ウシ血清アルブミン、アルコールデヒドロゲナーゼ、およびサイロ
グロブリンを、拡散、ポリマー分解、およびタンパク質の分子量が、ミクロスフ
ェアからの放出にどのように影響を与えるかを決定するために、PLGAにカプ
セル化した。タンパク質を、2%および7.3%(w/w)のレベルでロードし
、そしてシンク条件(10mgミクロスフェア/mL)で放出させた。これらの
結果を図7および8に示す。
【0190】 3相をこれらの処方物からの放出の間に観察した。バースト効果(この場合、
これは、第1相の一部である)は、2%のロードミクロスフェアについて、リゾ
チームについて最も大きく、ウシ血清アルブミン、アルコールデヒドロゲナーゼ
、カルボニックデヒドロゲナーゼ、サイログロブリンが続いた(図7)。類似の
パターンは、7.3%のロードミクロスフェアについて観察され、リゾチームか
らのバーストが最も大きく、ウシ血清アルブミン、炭酸脱水酵素、アルコールデ
ヒドロゲナーゼ、およびサイログロブリンが続いた(図8)。
【0191】 第1相の持続時間(迅速な非線形放出によって特徴付けられる)は、タンパク
質のサイズに依存したが、ロードの量には非依存性であった。この相は、リゾチ
ームについて30分間、ウシ血清アルブミンについては4時間、そしてアルコー
ルデヒドロゲナーゼ、サイログロブリンおよび炭酸脱水酵素については1週間持
続した。この相の間のタンパク質放出の量は、相の持続時間にかかわらず類似し
ており、2%および7.3%ロード系からの放出%はそれぞれ以下のとおりであ
った:リゾチームについて9.19%および56.78%であり、ウシ血清アル
ブミンについて20.42%および41.14%であり、アルコールデヒドロゲ
ナーゼについて23.45%および58.55%であり、サイログロブリンにつ
いて11.52%および50.49%であり、炭酸脱水酵素について12.92
%および38.15%であった。第2相は、リゾチームについて約4週間、2%
炭酸脱水酵素について3週間、7.3%炭酸脱水酵素について7週間、ウシ血清
アルブミンについて約8週間、およびアルコールデヒドロゲナーゼおよびサイロ
グロブリンの両方について7週間持続した。このラグ相(lag phase)
は、分子量にかかわらず、全てのタンパク質に見出された。第3相(第2相に続
く迅速なさらなるタンパク質の噴出)は、4週間と8週間との間に起こった。こ
の第3相の存在は、タンパク質の分子量に依存し、分子量が29kDa以下の、
2%および7.3%リゾチームおよび2%炭酸脱水酵素におけるミクロスフェア
でカプセル化されたタンパク質についてのみ起こった。
【0192】 SDS−PAGEによる放出されたタンパク質の分析は、30分間PLGAミ
クロスフェアから放出されたリゾチームおよびウシ血清アルブミンが、ネイティ
ブのタンパク質と同様に移動したことを示した。リゾチームはまた、8週間放出
された後に同様に移動した。放出された炭酸脱水酵素は、30分でいくらか変性
したようであり、8週で完全に変性したが、放出されたアルコールデヒドロゲナ
ーゼは、30分で完全に変性したようである。サイログロブリンは、この系に溶
解させるには大きすぎた。ミクロスフェアから依然として放出されないタンパク
質の性質(nativity)は、決定されなかった。
【0193】 (ポリマー分解分析) PLGA Mw損失は、全てのサンプルについて類似した(図9)。Mwは、
1日で元の分子量(Mw=12,068)の70〜80%に、1週間で40〜5
0%に、4週間で5〜10%に、そして6週間で5%に減少した。予期されたよ
うに、質量の損失は、分子量の損失に一致しなかった(図10)。サンプル質量
は、一日で元の質量の95〜99%に、1週間で90〜98%に、4週間で15
〜35%に、6週間で5%に、そして8週間で2%に減少した。コントロールの
ミクロスフェアの補充的な分解の研究は、ロードされていないPLGAマイクロ
スフェアがタンパク質をロードしたミクロスフェアと非常に類似して分解するこ
とを明かにし、これは、分子量に関わらず、カプセル化したタンパク質が、この
系において分解または侵食に影響しないことを示す。この研究において取られた
さらなるデータ点は、全てのポリマーミクロスフェアがどのように実際に経時的
に分解し得るかのより良い理解を与える。コントロールミクロスフェアは、最初
の週の間、元のMwの33.4%にほとんど直線的に減少する。これらは、第2
週まで13.2%に減少し続け、そして6週で元の分子量の7.2%を依然とし
て保持する。質量の損失は、最初の週の終わりで94%に減少し、第4週で14
.7%に質量の直線的な低下を示す。表33は、別の期間の分解に対するロード
されていないコントロールミクロスフェアについてのMwおよび質量の損失を示
す。
【0194】 (ミクロスフェアサイジングおよびイメージング) SEMは、すべてのPLGAミクロスフェア(タンパク質をロードしたかまた
はコートロール)が、球形の形状であり、凝集しないようであったことを示した
。ロードされたタンパク質のタイプは、ミクロスフェアの形態に影響しないよう
であった。Adobe Photoshop(登録商標)で分析する場合、SE
Mミクロスフェアは、ウシ血清アルブミングループ(0.374ミクロン±0.
08ミクロン(これは、炭酸脱水酵素(0.211ミクロン±0.046ミクロ
ン)、サイログロブリン(0.207ミクロン±0.44ミクロン)、およびコ
ントロールグループ(0.196ミクロン±0.49ミクロン)より有意に高い
)を除いて、ミクロスフェアグループの任意についての平均粒子サイズ直径の間
で統計的に有意な差異は示さなかった(表34)。これらの差異にもかかわらず
、SEMミクロスフェアサイズは、ロードされるタンパク質の分子量に依存しな
いようである。粒子サイズ分析はまた、Sympatec HELOS mod
el H0849乾燥粉末分析システムを用いて3mgのコントロールミクロス
フェアで行われた。ミクロスフェアは、この方法によって2.23ミクロンの容
積サイズ分布中央直径を有することが分かった。この矛盾は、おそらく、スフェ
アの有意な凝集に起因する。ミクロスフェアの形態は、SEMで観測されるよう
に、4週間で非常に分解したことを示した。
【0195】 TEM顕微鏡写真は、SEMと一致し、ミクロスフェアグループのそれぞれに
おいて試料の球形の性質を確認した。TEMはまた、ミクロスフェアの内部構造
についてさらなる情報を提供する。ロードされていないコントロールスフェアは
、外観において顆粒状であるが、真の孔を有さなかった。しかし、4つのミクロ
スフェアグループ(炭酸脱水酵素、ウシ血清アルブミン、アルコールデヒドロゲ
ナーゼ、およびサイログロブリンをロードされたグループ)は、多様な集団のミ
クロスフェア構造を有した。各グループにおけるミクロスフェアの大部分は高密
度であるが、各サンプルは、種々のタイプの多孔性構造を含み、これは、ミクロ
スフェア全体にわたって開いた分枝したネットワークを有するようなもの、なら
びに外側層に対して開いており、ミクロスフェアの内側層の近くでより高密度の
ようなものを含む。さらに、TEMはまた、粒子サイズ直径の見積りを得るため
に使用される(表33)。これらの結果はSEMの結果と正確には一致しないが
、これらは、ミクロスフェアがサブミクロンから1ミクロンの範囲であるという
考えをさらに強化した。TEMの結果、およびAdobe Photoshop
(登録商標)ソフトウェアによる分析は、試験されたミクロスフェアグループに
ついて、0.819ミクロン±0.156ミクロン(アルコールデヒドロゲナー
ゼ)と1.077ミクロン±0.116ミクロン(炭酸脱水酵素)との間の直径
値を生じた。TEMはまた、平均孔サイズ直径および孔サイズ範囲を決定する際
に有用なツールであった。可視の孔は、TEMの処理の間にミクロスフェアから
放出したタンパク質に帰し、従って、内部タンパク質粒子サイズと同義であると
みなされる。全体として、孔は、3.22nm〜151.61nmの範囲である
(表34)。孔サイズの平均は、隣の1つのミクロスフェアタイプと有意には異
ならず、そしてこれらは、タンパク質の分子量に依存する傾向を示さないようで
あった。孔は、リゾチームロードスフェアにおいて視覚化され得なかった。SE
Mによって得られたタンパク質粒子のイメージは、同様に、分析され、TEMに
よって得られたミクロスフェアのサイズの平均と類似したサイズ平均を有するこ
とが見出された。アルコールデヒドロゲナーゼをロードされたミクロスフェアは
、63.5nm±12.82nmを有するタンパク質粒子を有することが見出さ
れ、そしてリゾチームをロードされたミクロスフェアは、SEMによって57.
48nm±10.34nmの非常に類似した平均サイズを有した。タンパク質粒
子サイズとミクロスフェア孔サイズとの間の類似性は、TEMによって見られる
孔がタンパク質カプセル化に起因するという理論を支持する。
【0196】 拡散が第1相におけるタンパク質放出に対する主な寄与であると結論付けられ
る。なぜなら、質量は、この相が完了する時間で、元の値の約97〜100%に
減少するのみであったからである。拡散、分解、および膨潤の組み合わせは、遅
延期間(lag phase)を生じる。第三相は、主に分解によって制御され
る。なぜなら、水の浸透および引き続く膨潤に起因して形成されたガムによって
、拡散が困難であるからである。従って、質量損失は、タンパク質放出に対して
、分子量減少よりも大きく寄与すると考えられる。
【0197】 この研究において試験されたタンパク質は、幅広い領域の分子量にわたり、最
も小さい分子量は、14.3kDaであり、最も大きい分子量は、669kDa
である。これらのタンパク質のそれぞれは、PLGAミクロスフェアによってカ
プセル化されそしてそのPLGAミクロスフェアから放出されるとき、PLGA
の固有の性質、タンパク質の分子量、ならびにポリマーミクロスフェアの拡散相
、膨潤相、および分解相におけるタンパク質放出の結果的な依存性に起因し得る
放出プロフィールを示す。この研究におけるミクロスフェアからの放出は、ミク
ロスフェア内のタンパク質粒子サイズに依存しなかった。ミクロスフェアからの
タンパク質放出は、150kDa以上の分子量を有するタンパク質についての拡
散および分解効果の近似によって非常に制御された速度に調節された。この調節
された放出は、56日にわたる実験の全体について続けられた。
【0198】
【表33】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aおよび1bは、実施例16〜18に記載されるように調製されたポリマ
ーミクロスフェア由来の一定期間(時間)のFcOPGの累積放出(マイクログ
ラムFcOPG/mg、図1a;%総放出、図1b)のグラフである。
【図2】 図2aおよび2bは、実施例19〜21に記載されるように調製されたポリマ
ーミクロスフェア由来の一定期間(時間)のFcOPGの累積放出(マイクログ
ラムFcOPG/mg、図2a;%総放出、図2b)のグラフである。
【図3】 図3aおよび3bは、実施例22〜24に記載されるように調製されたポリマ
ーミクロスフェア由来の一定期間(時間)のFcOPGの累積放出(マイクログ
ラムFcOPG/mg、図3a;%総放出、図3b)のグラフである。
【図4】 図4aおよび4bは、実施例25、28および30に記載されるように調製さ
れたポリマーミクロスフェア由来の一定期間(時間)のFcOPGの累積放出(
マイクログラムFcOPG/mg、図4a;%総放出、図4b)のグラフである
【図5】 図5は、実施例34に記載されるように調製されたポリマーミクロスフェア由
来の一定期間(時間)のヒト成長ホルモン(hGH)の累積放出のグラフである
【図6】 図6は、実施例32に記載されるように調製されたミクロスフェア中のhGH
の経口投与後の血清hGHレベル 対 時間(時間)のグラフである。
【図7】 図7は、リゾチーム(黒四角)、炭酸脱水酵素(黒丸)、アルブミン(黒三角
)、アルコール脱水素酵素(白四角)、およびサイログロブリン(白丸)につい
ての一定期間(時間)のパーセント放出のグラフである。
【図8】 図8は、リゾチーム(黒四角)、炭酸脱水酵素(黒丸)、アルブミン(黒三角
)、アルコール脱水素酵素(白四角)、およびサイログロブリン(白丸)につい
ての一定期間(時間)のパーセント放出のグラフである。
【図9】 図9は、リゾチーム(黒四角)、炭酸脱水酵素(黒丸)、アルブミン(黒三角
)、アルコール脱水素酵素(白四角)、およびサイログロブリン(白丸)につい
ての一定期間(時間)の本来の分子量のパーセントのグラフである。
【図10】 図10は、リゾチーム(黒四角)、炭酸脱水酵素(黒丸)、アルブミン(黒三
角)、アルコール脱水素酵素(白四角)、サイログロブリン(白丸)およびコン
トロールミクロスフェア(−x−)についての一定期間(時間)の本来の質量の
パーセントのグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/34 A61P 43/00 111 A61P 19/08 A61K 37/02 43/00 111 37/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョング, ヨング エス. アメリカ合衆国 ロード アイランド 02906, プロビデンス, ウェイランド アベニュー 198, アパートメント 4 (72)発明者 ジャコブ, ジュールズ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02780, トウントン, レイク リッジ ドライブ 95 Fターム(参考) 4C076 AA30 AA64 CC29 CC30 DD29 EE03H EE15H EE22H EE24H EE48H FF22 FF32 GG06 GG24 GG27 GG30 GG31 GG32 4C084 AA02 AA03 BA44 DA01 DB22 MA38 MA44 NA03 ZB022 ZC022 ZC032 ZC352

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質、ペプチド、または薬物である薬剤の乾燥微紛化
    粒子を作製するための方法であって、以下: (a)高分子材料を有効量の溶媒中に溶解して溶液を形成する工程; (b)該薬剤を該溶液中に溶解または分散させて混合物を形成する工程: (c)該混合物を凍結する工程;および (d)該混合物を真空乾燥して、10nmと10ミクロンとの間の直径の該薬
    剤が固体高分子材料中に分散した固体微紛化粒子を形成する工程、 を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、さらに、前記薬剤の固体粒
    子を前記固体高分子材料から分離する工程を包含する、方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法であって、さらに、前記薬剤の固体粒
    子をカプセル化材料中にカプセル化する工程を包含する、方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、ここで、90%より多くの
    固体粒子が、0.2μm未満のサイズである、方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法であって、ここで、90%より多くの
    固体粒子が、1μm未満のサイズである、方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、ここで、90%より多くの
    固体粒子が、10nmと1μmとの間である、方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、ここで、前記薬剤が生物学
    的に活性な薬剤である、方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、ここで、前記薬剤が、タン
    パク質である、方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法であって、ここで、前記タンパク質が
    、成長ホルモンである、方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の方法であって、ここで、前記タンパク質
    が、オステオプロテグレニンである、方法。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の方法であって、ここで、前記薬剤が、合
    成薬物からなる群より選択される、方法。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の方法であって、ここで、前記高分子材料
    が、ポリマーである、方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法であって、ここで、前記ポリマー
    が、乳酸およびグリコール酸のポリマー、ポリ無水物、ポリ(オルト)エステル
    、ポリウレタン、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(カプロラクトン)、ポ
    リ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(ラ
    クチド−co−カプロラクトン)、ならびにこれらのブレンドおよびコポリマー
    からなる群より選択される、方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の方法であって、ここで、工程(b)の混
    合物が、エマルジョンである、方法。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の方法であって、ここで、工程(d)が、
    凍結乾燥を利用する、方法。
  16. 【請求項16】 請求項3に記載の方法であって、ここで、前記カプセル化
    が、界面重縮合、スプレー乾燥、ホットメルトマイクロカプセル化、および相分
    離技術からなる群より選択される、方法を使用して行われる、方法。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の方法であって、ここで、前記相分離技
    術が、溶媒抽出、溶媒エバポレーション、および転相からなる群より選択される
    、方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法であって、ここで、前記混合物が
    、前記溶媒を含む連続相を有し、そして前記転相技術が、以下: 該混合物を非溶媒に導入する工程であって、ここで、溶媒:非溶媒の容積比が
    、少なくとも1:40であり、マイクロカプセル化生成物の自発的な形成を引き
    起こし、ここで、該溶媒および該非溶媒が、混和性である、工程、 を包含する、方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法であって、ここで、δ溶媒−δ非
    溶媒が0より大きく6より小さい、方法。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の方法であって、ここで、前記溶媒:非
    溶媒の容積比が1:50と1:200との間である、方法。
  21. 【請求項21】 請求項18に記載の方法であって、ここで、前記高分子材
    料が、容積当たり10重量%未満の濃度で前記溶媒に溶解し、そして前記混合物
    が、3.5cP未満の粘度を有する、方法。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の方法であって、ここで、前記溶媒中の
    高分子材料の濃度が、容積当たり0.5重量%と5重量%との間である、方法。
  23. 【請求項23】 請求項8に記載の方法であって、ここで、前記混合物の凍
    結が、前記タンパク質の変性が実質的に避けられるように、前記薬剤の前記溶液
    への添加に続いて実質的に素早く行われる、方法。
  24. 【請求項24】 請求項2に記載の方法であって、ここで、前記薬剤の粒子
    が、以下: 前記高分子材料を該高分子材料について有効容量の溶媒に溶解する工程であっ
    て、ここで、該溶媒が、該薬剤に対して非溶媒である、工程、 を包含する方法を使用して、該固体高分子材料から分離される、方法。
  25. 【請求項25】 請求項3に記載の方法であって、ここで、前記カプセル化
    する材料が、生体適合性ポリマーである、方法。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の方法であって、ここで、前記生体適合
    性ポリマーが、ポリエステル、ポリ無水物、ポリスチレン、ポリ(オルト)エス
    テル、これらのコポリマー、およびこれらのブレンドから選択される、方法。
  27. 【請求項27】 生物活性タンパク質、ペプチド、または薬物である薬剤の
    粒子を含む、ポリマー組成物または高分子組成物であって、ここで、90%より
    多い該生物活性薬剤粒子が、2μm未満のサイズである、ポリマー組成物または
    高分子組成物。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の組成物であって、ここで、90%より
    多くの前記粒子が、1μm未満のサイズである、組成物。
  29. 【請求項29】 請求項27に記載の組成物であって、ここで、粒子が、固
    体高分子材料中に分散される、組成物。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の組成物であって、ここで、前記材料が
    、ポリマーである、組成物。
  31. 【請求項31】 請求項27に記載の組成物であって、以下: (a)高分子材料を有効量の溶媒に溶解させて溶液を形成する工程; (b)前記生物活性薬剤を該溶液中に溶解または分散させて混合物を形成する
    工程: (c)該混合物を凍結する工程;および (d)該混合物を真空乾燥して、固体高分子材料中に分散した該薬剤の乾燥固
    体粒子を形成する工程、 を包含する方法によって作製される、組成物。
  32. 【請求項32】 薬学的に受容可能なキャリア中の、請求項27に記載の組
    成物。
  33. 【請求項33】 生物活性なタンパク質またはペプチドの薬剤のそれが必要
    な患者への送達を促進する方法であって、該生物活性薬剤を粒子として投与する
    工程を包含し、ここで、90%より多くの粒子が、2μm未満のサイズである、
    方法。
JP2001551456A 2000-01-14 2001-01-12 微紛化凍結乾燥粒子 Pending JP2003519651A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17619300P 2000-01-14 2000-01-14
US60/176,193 2000-01-14
PCT/US2001/001183 WO2001051032A2 (en) 2000-01-14 2001-01-12 Micronized freeze-dried particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519651A true JP2003519651A (ja) 2003-06-24
JP2003519651A5 JP2003519651A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=22643372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551456A Pending JP2003519651A (ja) 2000-01-14 2001-01-12 微紛化凍結乾燥粒子

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1246609B1 (ja)
JP (1) JP2003519651A (ja)
AT (1) ATE462413T1 (ja)
AU (1) AU773735B2 (ja)
CA (1) CA2397404C (ja)
DE (1) DE60141680D1 (ja)
WO (1) WO2001051032A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023282A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 生理活性タンパク質またはペプチドを含有するナノ粒子およびその製造方法、ならびに当該ナノ粒子からなる外用剤
JP2005519944A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬微粒子
JP2007514490A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 アルク−アベッロ エイ/エス 有効医薬成分の寒冷顆粒化及び貯蔵の方法
JP2008530206A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 メディバス エルエルシー ポリマー粒子送達組成物および使用法
JP2009523843A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム 活性薬剤用のデリバリーシステム
US8459046B2 (en) 2003-12-19 2013-06-11 Alk-Abello A/S Processes for the preparation of a batch of an active pharmaceutical ingredient, a container comprising cryogranules of an allergen product, and a cryogranule of an allergen product
JP2017524743A (ja) * 2014-08-14 2017-08-31 ブラウン ユニバーシティ タンパク質を安定化させ、送達するための組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809309B1 (fr) * 2000-05-23 2004-06-11 Mainelab Microspheres a liberation prolongee pour administration injectable
US6746635B2 (en) 2001-08-08 2004-06-08 Brown University Research Foundation Methods for micronization of hydrophobic drugs
EP1460897A4 (en) * 2001-12-10 2006-09-13 Spherics Inc PROCESSES AND PRODUCTS SUITED TO THE FORMATION AND ISOLATION OF MICROPARTICLES
SI21222A (sl) * 2002-05-28 2003-12-31 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Postopek za pripravo nanodelcev
US7670627B2 (en) * 2002-12-09 2010-03-02 Salvona Ip Llc pH triggered targeted controlled release systems for the delivery of pharmaceutical active ingredients
US8652504B2 (en) 2005-09-22 2014-02-18 Medivas, Llc Solid polymer delivery compositions and methods for use thereof
CN108379243A (zh) * 2018-03-22 2018-08-10 福州大学 一种载基因多孔磁性微球的制备方法
CN115005320B (zh) * 2022-05-07 2023-09-05 中国农业大学 一种具有长效饱腹感的酪蛋白粉的制备方法及所得产物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046212A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-22 Amgen Inc. Biodegradable microparticles for the sustained delivery of therapeutic drugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0225162B1 (en) * 1985-11-27 1992-01-22 Ethicon, Inc. Inhibition of post-surgical adhesion formation by the topical administration of non-steroidal anti-inflammatory drug
ES2032831T5 (es) * 1986-08-19 2001-02-16 Genentech Inc Dispositivo y dispersion para suministro intrapulmonar de factores de crecimiento polipeptidos y citoquinas.
US6143211A (en) * 1995-07-21 2000-11-07 Brown University Foundation Process for preparing microparticles through phase inversion phenomena
AU714584B2 (en) * 1995-07-21 2000-01-06 Brown University Research Foundation A method for gene therapy using nucleic acid loaded polymeric microparticles
DE69717263T2 (de) * 1996-03-28 2003-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Zubereitung mit verzögerter freisetzung und deren herstellung
JP3918248B2 (ja) * 1997-09-26 2007-05-23 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046212A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-22 Amgen Inc. Biodegradable microparticles for the sustained delivery of therapeutic drugs

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519944A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬微粒子
JP2010248271A (ja) * 2002-03-13 2010-11-04 Novartis Ag 医薬微粒子
WO2005023282A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 生理活性タンパク質またはペプチドを含有するナノ粒子およびその製造方法、ならびに当該ナノ粒子からなる外用剤
JP2007514490A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 アルク−アベッロ エイ/エス 有効医薬成分の寒冷顆粒化及び貯蔵の方法
JP4755992B2 (ja) * 2003-12-19 2011-08-24 アルク−アベッロ エイ/エス 有効医薬成分の寒冷顆粒化及び貯蔵の方法
US8459046B2 (en) 2003-12-19 2013-06-11 Alk-Abello A/S Processes for the preparation of a batch of an active pharmaceutical ingredient, a container comprising cryogranules of an allergen product, and a cryogranule of an allergen product
US8551491B2 (en) 2003-12-19 2013-10-08 Alk-Abello A/S Processes for the preparation of a batch of an active pharmaceutical ingredient, a container comprising cryogranules of an allergen product, and a cryogranule of an allergen product
JP2008530206A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 メディバス エルエルシー ポリマー粒子送達組成物および使用法
JP2009523843A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム 活性薬剤用のデリバリーシステム
JP2017524743A (ja) * 2014-08-14 2017-08-31 ブラウン ユニバーシティ タンパク質を安定化させ、送達するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001051032A3 (en) 2002-03-28
CA2397404C (en) 2008-12-02
CA2397404A1 (en) 2001-07-19
WO2001051032A2 (en) 2001-07-19
DE60141680D1 (de) 2010-05-12
AU773735B2 (en) 2004-06-03
ATE462413T1 (de) 2010-04-15
EP1246609A2 (en) 2002-10-09
EP1246609B1 (en) 2010-03-31
AU2790201A (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029700B2 (en) Micronized freeze-dried particles
US6235224B1 (en) Process for preparing microparticles through phase inversion phenomena
AU2003304108B2 (en) Nanoparticulate bioactive agents
EP1033973B1 (en) Encapsulation method
JP2004537401A (ja) 疎水性薬物の微粉砕方法
US20030147965A1 (en) Methods and products useful in the formation and isolation of microparticles
JP2003519651A (ja) 微紛化凍結乾燥粒子
CA2540771A1 (en) Nanoparticulate therapeutic biologically active agents
JP2002511400A (ja) 担体マトリックスへの活性物質の組み込み
JP3139913B2 (ja) 乾式加工された粒子の製造方法、該方法で製造された乾式加工された粒子及び該粒子を含有する医薬組成物
JP2004517146A (ja) 生物活性物質カプセル化生分解性高分子の微粒子および該微粒子を含有する徐放性医薬配合物
Bouissou et al. Poly (lactic-co-glycolic acid) microspheres
Sandor Intracellular delivery of active proteins and genes via erodible nanospheres

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111013