JP2003519211A - Cd23形成の阻害剤として使用のための2−,3−アミノ−4−(n−ヒドロキシアミノ)−スクシニルアミノ−アセトアミド - Google Patents

Cd23形成の阻害剤として使用のための2−,3−アミノ−4−(n−ヒドロキシアミノ)−スクシニルアミノ−アセトアミド

Info

Publication number
JP2003519211A
JP2003519211A JP2001550197A JP2001550197A JP2003519211A JP 2003519211 A JP2003519211 A JP 2003519211A JP 2001550197 A JP2001550197 A JP 2001550197A JP 2001550197 A JP2001550197 A JP 2001550197A JP 2003519211 A JP2003519211 A JP 2003519211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
resin
compound according
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001550197A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー・フォーラー
アン−ジェラルディーン・ルソー
デイビッド・ティモシー・マクファーソン
ピーター・ヘンリー・ミルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2003519211A publication Critical patent/JP2003519211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】 [式中:Xはアルキル、スルホニルまたはカルボキシであり;Xは水素またはアルキルであり;Rはアリールメチルまたはヘテロシクリルメチルであり;Rはアルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキルまたはシクロアルケニルであり;およびRは水素、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールを意味する]で示される化合物はs−CD23により介在される疾患の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、可溶性ヒトCD23の形成の新規の阻害剤のおよび、自己免疫疾患
、炎症およびアレルギーといった可溶性CD23(s−CD23)の過剰な生成
に伴う症状の治療におけるそれらの使用に関する。本発明の該化合物は腫瘍壊死
因子 (TNF)の放出の阻害剤でもある。
【0002】 CD23(低親和性IgE受容体FceRII、Blast2)は、Bおよび
Tリンパ球、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞、ランゲルハンス細胞、単
球および血小板を含む種々の成熟細胞の表面に発現する45KDaのII型の完
全なタンパク質である(Delespesseら、Adv. Immunol、49 [1991]149-191)。好
酸球上にもCD23様分子がある(Grangetteら、J Immunol、143 [1989] 3580-
3588)。CD23は免疫反応の調節に関わっている(Delespesseら、Immunol Re
v、125 [1992] 77-97)。ヒトCD23は細胞内のN末端のアミノ酸だけが異な
るaおよびbといった2つの特異的に制御されたイソ型として存在する(Yokota
ら、Cell、55 [1988] 611-618)。ヒトにおいて、構成性イソ型はB−リンパ球
にだけ見つかっており、それに対してIL−4により誘導されるb型はCD23
を発現することができるすべての細胞で見つかっている。
【0003】 無傷の細胞に結合したCD23(i−CD23)は、細胞表面からの切断を受
け、複雑な一連のタンパク質分解事象の結果として生成されるいくらかの明確な
可溶性フラグメント(s−CD23)の形成をもたらすことが知られているが、
そのメカニズムはまだはっきりと理解されていない(Bourgetら J Biol Chem、2
69 [1994] 6927-6930)。まだ証明されていないが、これらのタンパク質分解反
応の主要な可溶性フラグメント(Mr37、33、29および25kDa)は、
そのすべてがi−CD23と共通するC末端レクチンドメインを保持し、最初に
37KDaフラグメントを形成して順次生じると仮定される(Letellierら、J E
xp. Med.、172 [1990] 693-700)。代わりの細胞内切断経路では安定した16k
Daのフラグメントをもたらし、そのフラグメントはi−CD23とC末端ドメ
インの点で異なる(Grenier-Brosetteら、Eur J Immunol、22 [1992] 1573-1577
)。
【0004】 種々の活性をヒトにおける膜結合i−CD23によるものとし、それらのすべ
てはIgE調節の役割を果たすことが示されている。個々の活性はa)抗原提示
、b)IgE介在好酸球細胞性毒性、c)B細胞のリンパ節および脾臓の胚中心
へのホーミング、およびd)IgE合成のダウンレギュレーション、を含む(De
lespesseら、Adv Immunol、49、[1991] 149-191)。3つのより高い分子量の可
溶性CD23フラグメント(Mr37、33および29kDa)はIgE生成に
おいて主要な役割を担うと思われる多機能サイトカイン特性をもつ。かくして、
過剰なs−CD23形成は、外因性喘息、鼻炎、アレルギー性結膜炎、湿疹、ア
トピー性皮膚炎および過敏症といったアレルギー性疾患のIgEの顕著な特徴で
ある過剰生成に関与している(SuttonおよびGould、Nature、366、[1993] 421-4
28)。s−CD23が原因の別の生物学的活性はB細胞増殖の活性化および単球
からのメディエーターの放出の誘導を包含する。かくして、高レベルのs−CD
23が、B−慢性リンパ球性白血病を患う患者の血清で(Sarfatiら、Blood、71
[1988] 94-98)および慢性関節炎リウマチを患う患者の滑液で(Chomaratら、A
rthritisおよびRheumatism、36 [1993] 234-242)観測されている。炎症におい
てCD23が一の役割のあることがいくらかの供給源により示唆されている。第
1に、sCD23は、活性化した場合、炎症の細胞媒介性の発生に関わる細胞外
受容体に結合すると報告されている。すなわち、sCD23は単球TNF、IL
−1、およびIL−6放出を直接活性化すると報告されている(Armantら、vol
180、J. Exp. Med.、1005-1011 (1994))。CD23はNO、過酸化水素およ
びサイトカイン(IL−1、IL−6、およびTNF)放出を誘発する単球/マ
クロファージ上B2−インテグリン接着分子、CD11bおよびCD11cと相
互作用すると報告されている(S. Lecoanet-Henchozら、Immunity、vol 3; 119
-125 (1995))。最終的には、IL−4またはIFNはCD23の発現およびヒ
ト単球よりsCD23としてその放出を促す。IgE/抗−IgE免疫複合体ま
たは抗CD23mAbと膜結合CD23受容体のライゲーションはcAMPおよ
びIL−6生成ならびにトロンボキサンB2形成を活性化し、炎症におけるCD
23の受容体媒介性の役割を明らかにする。
【0005】 CD23のこれらの種々の特性のため、s−CD23の形成を阻害する化合物
は、a)B−細胞の表面上のi−CD23のレベルを保持することによりIgE
合成の負のフィードバック阻害を高めること、およびb)s−CD23のより高
い分子量の可溶性フラグメント(Mr37、33および29kDa)の免疫刺激
性サイトカイン活性を阻害することの、2様の作用をもつ。さらに、CD23切
断の阻害はsCD23誘導性単球活性化およびメディエーター形成を緩和し、
したがって炎症反応を少なくする。 TNFαはプロ炎症性サイトカインであり、成熟型を生成する不活前駆体にお
いて特異的な76−アミノ酸シグナル配列の切断により刺激を受けた細胞から放
出される。TNFαの切断は金属タンパク質分解酵素により行われると報告され
ている(Gearing、A.J.H.ら、(1994) Nature 370、555-557; McGeehan、G.M.ら
、(1994) Nature 370、558-561; Mohler、K.M.ら、(1994) Nature 370、218-22
0)。TNFプロセッシング酵素によるTNFαの切断を阻害すると報告されて
いる化合物は大きくは特にヒドロキサム酸類としてマトリックス金属タンパク質
分解酵素阻害剤として説明することができる。
【0006】 TNFαは細菌、エンドトキシン、種々のウィルスおよび寄生体に応じて、種
々の細胞体で誘発され、TNFαに帰属する1つの生理学上の機能は細菌、寄生
体などによる急性感染症に対する炎症反応の一因である(Dinarello、C.A. (199
2) Immunol. 4、133-145)。TNFαの過剰生成は、慢性関節リウマチ、敗血性
ショック、クローン病および悪液質といった病状に関与している(Dinarello、1
992)。それゆえ、成熟形態、活性形態へのTNFαの生成阻害はこれらの炎症
性疾患の治療において有用である。自己免疫疾患の開始因子ではないが、TNF
αは、またこれら疾患における組織の破壊にも寄与しうる。慢性関節リウマチに
おけるTNFαの重要性を確認する際に、慢性関節炎リウマチモデルの短期間で
の研究において、TNFα抗体が疾患の重篤度を減少させることが明らかにされた
(Elliott、M.J.ら、(1993) Arthrit. Rheum. 12、1681-1690;Elliottら (1994
) Lancet 344、1125-1127)。
【0007】 国際特許出願公開番号WO96/02240(スミスクライン・ビーチャム・
パブリック・リミテッド・カンパニー)は、マトリックス金属タンパク質分解酵
素(例えば、コラゲナーゼ、ストロメリシンおよびゼラチナーゼ)の活性を阻害
する化合物が、哺乳類細胞培養系にトランスフェクトするヒト可溶性CD23の
放出の効果的な阻害剤であることを開示する。 国際特許出願公開番号WO97/43249(スミスクライン・ビーチャム・
パブリック・リミテッド・カンパニー)は、式(A):
【化5】 で示される特定の化合物が、CD23処理およびTNF放出の効果的な阻害剤で
あり、一方で、コラゲナーゼ阻害活性の減少を示すことを開示する。
【0008】 本発明は、式(I):
【化6】 [式中: Xはアルキル、スルホニル、またはカルボキシであり; Xは水素またはアルキルであり; Rはアリールメチルまたはヘテロシクリルメチルであり; Rはアルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキルまたはシクロアルケニ
ルであり;および Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールを意味する] で示される化合物を提供する。 本明細書中に言及するアルキル、スルホニル、カルボキシ、アルケニルおよび
アルキニル基は6つまでの炭素原子からなる直および枝分かれ基を含み、所望に
より、アリール、ヘテロシクリル、(C1−6)アルキルチオ、(C1−6)アルコキ
シ、アリール(C1−6)アルケニル、アリール(C1−6)アルコキシ、アリール(C 1−6 )アルキルチオ、アミノ、モノ−またはジ−(C1−6)アルキルアミノ、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、カルボキシおよびそのエステル、ヒドロキシ
、およびハロゲンからなる群から選択される1個以上の基により置換されていて
もよい。 本明細書中に言及するシクロアルキルおよびシクロアルケニル基は3ないし8
つの環炭素原子を含み、所望により、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基
について前記されるように置換されていてもよい。
【0009】 本明細書で用いた場合、「アリール」なる語は、適当には各環に4から7つま
での、好ましくは5または6つの環原子を含む単および縮合環を意味し、各環は
置換されていないかまたは、例えば、3つまでの置換基により置換されていても
よい。縮合環系は脂肪環を含んでいてもよく、わずかに一つだけの芳香環を含む
必要がある。 適当なアリール基はフェニルおよび1−ナフチルまたは2−ナフチルといった
ナフチルを含む。 適当には、フェニルおよびナフチルを含むいずれのアリール基も、所望により
、5つまで、好ましくは3つまでの置換基により置換されていてもよい。適当な
置換基はハロゲン、(C1−6)アルキル、アリール、アリール(C1−6)ア
ルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ(C1−6)アルキ
ル、ハロ(C1−6)アルキル、アリール(C1−6)アルコキシ、ヒドロキシ
、ニトロ、シアノ、アジド、アミノ、モノ−およびジ−N−(C1−6)アルキ
ルアミノ、アシルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アシルオキシ、カルボキ
シ、カルボキシ塩、カルボキシエステル、カルバモイル、モノ−およびジ−N−
(C1−6)アルキルカルバモイル、(C1−6)アルコキシカルボニル、アリ
ールオキシカルボニル、ウレイド、グアニジド、スルホニルアミノ、アミノスル
ホニル、(C1−6)アルキルチオ、(C1−6)アルキルスルフィニル、(C 1−6 )アルキルスルホニル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル(C1−6 )アルキルを含む。加えて、2つの隣接した炭素環原子が(C3−5)アルキレ
ン鎖により連結し、炭素環式環を形成してもよい。
【0010】 本明細書で「ヘテロシクリル」および「ヘテロサイクリック」なる語を用いる
場合、適当には、特に定義のない限り、芳香族および非芳香族、単および縮合、
適当には、各環に酸素、窒素および硫黄から選択される4つまでのヘテロ原子を
含む環を含み、非置換かまたは、例えば、3つまでの置換基により置換されても
よい。各複素環は、適当には、4から7まで、好ましくは5または6つの環原子
をもつ。縮合複素環系は炭素環を含んでいてもよく、わずかに一つだけの複素環
を含むことを必要とする。 ヘテロシクリル基についての置換基は、好ましくは、ハロゲン、(C1−6
アルキル、アリール(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1− )アルコキシ(C1−6)アルキル、ハロ(C1−6)アルキル、ヒドロキシ
、アミノ、モノ−およびジ−N−(C1−6)アルキル−アミノ、アシルアミノ
、カルボキシ塩、カルボキシエステル、カルバモイル、モノ−およびジ−N−(
1−6)アルキルカルボニル、アリールオキシカルボニル、(C1−6)アル
コキシカルボニル(C1−6)アルキル、アリール、オキシ基、ウレイド、グア
ニジノ、スルホニルアミノ、アミノスルホニル、(C1−6)アルキルスチオ、
(C1−6)アルキルスルフィニル、(C1−6)アルキルスルホニル、ヘテロ
シクリルおよびヘテロシクリル(C1−6)アルキルから選択される。
【0011】 本発明の個々の態様において、XはスルホニルおよびXは水素である。本
発明のさらなる態様において、各XおよびX、およびRないしRは下記
の実施例においてその各々に帰属する基からなる群から選択される。好ましくは
、本発明の式(I)の化合物は下記の実施例に記載した化合物からなる群から選
択される。 さらなる態様によると、本発明はs−CD23の過剰生成が関与するアレルギ
ー、炎症性疾患および自己免疫疾患といった疾患の治療または予防薬の生成のた
めの式(I)の化合物の使用を提供する。 さらなる態様において、本発明はs−CD23の過剰生成が関与するアレルギ
ー、炎症性疾患および自己免疫疾患といった疾患の治療または予防法であって、
式(I)の化合物をその治療または予防を必要とするヒトまたはヒト以外の哺乳
類に投与することを含む、方法を提供する。
【0012】 本発明はs−CD23の過剰生成が関与するアレルギー、炎症性疾患および自
己免疫疾患といった疾患の治療または予防のための、式(I)の化合物および、
所望により、その医薬上許容される担体を含む、医薬組成物をも提供する。 さらなる態様によると、本発明は、限定するものではないが、炎症、発熱、心
血管効果、出血、凝固および急性期反応、悪液質および拒食症、急性感染症、シ
ョック状態、移植片対宿主反応および自己免疫疾患を含むTNFにより介在され
る症状の治療または予防薬の生成のための式(I)の化合物の使用を提供する。 さらなる態様において、本発明はTNFにより介在される症状の治療または予
防法であって、式(I)の化合物をその治療または予防を必要とするヒトまたは
ヒト以外の哺乳類に投与することを含む、方法を提供する。
【0013】 本発明はTNFにより介在される症状の治療または予防よう医薬組成物であっ
て、式(I)の化合物および、所望により、その医薬上許容される担体を含む、
医薬組成物をも提供する。 特に、炎症性疾患は発作および頭蓋骨損傷の後遺症による炎症のみならず、ア
ルツハイマー病、多発性硬化症、および多発脳梗塞性痴呆といったCNS疾患を
含む。
【0014】 式(I)の化合物の医薬上許容される塩、溶媒和物および別の医薬上許容され
る誘導体もまた本発明に含まれると理解されている。 式(I)の化合物の塩は、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、
p−トルエンスルホン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、
プロピオン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、コハク
酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩および安息香酸塩といった無機または有機
酸由来の酸付加塩を包含する。 塩は塩基でも形成することができる。かかる塩は無機または有機塩基由来の塩
、例えば、ナトリウムまたはカリウム塩といったアルカリ金属塩、およびモルホ
リン、ピペリジン、ジメチルアミンまたはジエチルアミン塩といった有機アミン
塩を包含する。
【0015】 本発明の化合物はコラゲナーゼ阻害活性の減少を示す一方で、CD23処理お
よびTNF放出の強力かつ、選択的な阻害剤であることが意外にも見出された。 本発明の化合物はいずれか適当な慣用法を用いることにより、例えば、国際公
報WO97/02239(BBL)で開示された方法と同様に、またはワングヒド
ロキシルアミン樹脂といった固相支持での合成(Tetrahedron Lett. 37(44) [19
96] 8045)により調製することができる。 したがって、本発明のさらなる態様は、上記した式(I)の化合物を調製する
方法であって、 (a)式(II):
【化7】 [式中: X、XおよびRないしRは上記の通りであり、Yはベンジルまたはトリ
メチルシリルといった保護基を意味する] で示される化合物を脱保護するか、またはYがワング樹脂残基である場合、ワン
グ樹脂から式(II)の化合物を切断すること、または (b)式(III):
【化8】 [式中: X、XおよびRないしRは上記の通りであり、いずれの水酸基も、所望
により、保護されていてもよい] で示される化合物をヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させるか、またはワ
ングヒドロキシルアミン樹脂と反応させ、続いて樹脂から切断する、または (c)式(I)の化合物を上記した式(I)の異なる化合物に変換することを
含む方法を提供する。
【0016】 式(II)および(III)の化合物は新規であって、本発明のさらなる態様
を形成する。 Yが保護基である場合、式(II)の化合物は、保護されたヒドロキシルアミ
ンとの反応により式(III)の化合物から調製することができる。ヒドロキサ
ム酸の適当な保護基は当該分野で周知であり、ベンジル、トリメチルシリル、t
−ブチルおよびt−ブチルジメチルシリルを包含する。 式(IV):
【化9】 [式中: X、XおよびRないしRは上記の通りであって、Yはt−ブチルといっ
た保護基である] で示される化合物を脱保護することにより、またはYがワング樹脂残基である場
合、式(IV)の化合物をワング樹脂から切断することにより式(III)の化
合物を調製することができる。 Yがワング残基である場合式(II)の化合物は、式(V):
【化10】 [式中: YおよびRないしRは上記の通りである] で示される化合物を、Xは上記の通りであって、Qは離脱基である式:X
Qの化合物と反応させ、さらに、所望により、XおよびQは上記の通りである
式:X.Qの化合物と反応させるにより、調製することができる。
【0017】 式(VI):
【化11】 [式中: YおよびRないしRは上記の通りであり、Wはアロク(alloc)基とい
った保護基を意味する] で示される化合物の切断により式(V)の化合物を調製することができる。 式(VII):
【化12】 [式中: RないしRは上記の通りである] で示される化合物をワング樹脂と結合させること式(VI)の化合物を調製する
ことができる。
【0018】 式(VIII):
【化13】 [式中: RないしRおよびWは上記の通りであり、Vはt−ブチルといった保護基で
ある] で示される化合物の加水分解により、式(VII)の化合物を調製することがで
きる。 ヒドロキサム酸の適当な保護基は当該分野で周知であり、ベンジル、トリメチ
ルシリル、t−ブチルおよびt−ブチルジメチルシリルを包含する。 カルボン酸の適当な保護基は当該分野で周知であり、ベンジル、t−ブチルお
よびメチルを包含する。
【0019】 式(IX):
【化14】 [式中: V、WおよびRは上記の通りである] で示される化合物と式(IXa):
【化15】 [式中: RおよびRは上記の通りである] で示される化合物を反応させることにより、式(VIII)の化合物を調製する
ことができる。
【0020】 式(X):
【化16】 [式中: V、WおよびRは上記の通りであり、Uはメチルといったカルボン酸保護基を
意味する] で示される化合物の加水分解により式(IX)の化合物を調製することができる
。 Rは上記の通りであって、Qは臭素といった離脱基である式:R.Qの化
合物との反応により、式(XI):
【化17】 [式中: VおよびWは上記の通りである] で示される化合物から、式(X)の化合物を調製することができる。
【0021】 式(XII):
【化18】 [式中: WおよびUは上記の通りである] で示される化合物とQが離脱基である式:V.Qの化合物との反応により式(X
I)の化合物を調製することができる。 式(XIII):
【化19】 [式中: Uは上記の通りである] で示される化合物から、Qが離脱基である式:W.Qの化合物との反応により式
(XII)の化合物を調製することができる。
【0022】 出発物質および別の試薬は市販されているか、または周知で通常の方法により
合成することができる。 立体異性体を包含する、本発明の化合物の異性体はかかる異性体の混合物とし
てまたは個々の異性体として調製しうる。個々の異性体はいずれか適当な方法に
より調製することができ、例えば、個々の立体異性体はキラル基質から出発する
立体特異的な化学合成により、または周知の方法を用いてジアステレオ異性体の
混合物を分離することにより調製しうる。好ましい態様において、本発明は式(
IA):
【化20】 で示される化合物を提供する。
【0023】 該化合物は実質的に純粋な形態に単離することが好ましい。 本明細書中において記載する可溶性ヒトCD23の形成の阻害剤は有用な医薬
特性を有する。好ましくは、該活性化合物をは医薬上許容される組成物として投
与する。 該組成物は経口投与に適することが好ましい。しかし、気道障害を治療するた
めに、例えば、スプレー、エアゾールの形態のほかの投与方法または吸入用の他
の慣用的方法;あるいは心不全を患っている患者のために非経口投与に適合させ
ることもできる。別の投与形態は舌下投与または経皮投与を包含する。 該組成物は錠剤、カプセル、散剤、顆粒、ロゼンジ、坐薬、復元性散剤、また
は液体調製物、例えば、経口または滅菌性非経口溶液または懸濁液の形態であっ
てもよい。
【0024】 投与コンシステンシーを得るために、本発明の組成物は単位投与形であること
が好ましい。 経口投与用の単位投与形は錠剤およびカプセルとすることができ、結合剤とい
った、例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、
またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、ショ糖、トウモロ
コシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤滑沢剤、
例えば、ステアリン酸マグネシウム;崩壊剤、例えば、デンプン、ポリビニルピ
ロリドン、デンプングリコール酸ナトリウムまたは微晶性セルロース;またはラ
ウリル硫酸ナトリウムといった、医薬上許容される湿潤剤などの慣用的な賦形剤
を含有しうる。 固体経口組成物は、ブレンド、充填または錠剤化などの従来の方法によって得
ることができる。繰り返しブレンド操作を用いて、大量の充填剤を用いたこれら
の組成物全体に有効成分を分配することができる。かかる操作はもちろん当該分
野において慣用的である。錠剤は、特に溶腸性コーティングを用いる一般的な製
薬慣習での周知の方法により被覆することができる。 経口用液体調製物は、例えば、エマルジョン、シロップ、またはエリクシルの
形態とし、または使用する前に水または他の適当なビヒクルで復元する乾燥製品
として投与することができる。かかる液体調製物は、沈殿防止剤、例えば、ソル
ビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ステアリン酸アルミニウムゲル、硬化食用油脂; 乳化剤、例えば、レシチ
ン、ソルビタンモノオレエート、またはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含
んでいてもよい)、例えば、アーモンド油、分画ココヤシ油、グリセリンエステ
ルといった油性エステル、プロピレングリコール、またはエチルアルコール;
保存剤、例えば、メチルまたはp-ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸
といった慣用の添加剤を含有してもよく;所望により、従来の香料または着色剤
を含んでいてもよい。
【0025】 非経口投与の場合、該化合物および滅菌ビヒクルを利用して液体単位投与形を
調製し、および、用いた濃度に応じて、ビヒクルに懸濁させるか、または溶解さ
せることができる。溶液の調製にあたって、該化合物を注入用水に溶解し、濾過
滅菌して、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封することができる。有
利には、局部麻酔薬、保存剤および緩衝化剤といったアジュバントをビヒクルに
溶かすことができる。安定性の強化のために、該組成物をバイアルに充填した後
凍結させ、減圧下で水を除去することができる。非経口用懸濁液を、化合物をビ
ヒクルに溶解させる代わりに懸濁させ、滅菌処理を濾過により行うことができな
いことを除いて、実質的に同じ方法で調製される。該化合物は滅菌ビヒクルに懸
濁させる前に酸化エチレンにさらすことにより滅菌処理することがする。界面活
性剤または湿潤剤を組成物に配合し、化合物の均一な分散を進めることが有利で
ある。
【0026】 本発明の組成物はまた、適当には、スナフまたはエアロゾルまたは噴霧器用の
溶液のように、または吸入用微粉末として気道に投与するために、単独で、また
はラクトースといった不活性担体と組み合わせて服用してもよい。かかる場合、
活性化合物の粒子は、適当には50ミクロンより小さな、好ましくは10ミクロ
ンより小さな粒径を有し、例えば、1ないし50ミクロン、1ないし10ミクロ
ンまたは1ないし5ミクロンの範囲にある粒径である。適当ならば、少量の他の
抗喘息薬および気管支拡張薬、例えば、イソプレナリン、イソエタリン、サルブ
タモール、フェニレフリンおよびエフェドリンといった交感神経様作用アミン;
テオフィリンおよびアミノフィリンといったキサンチン誘導体ならびにプレドニ
ゾンといったコルチコステロイドおよびACTHといった副腎刺激剤を配合する
こともできる。 該組成物は、投与法に応じて、0.1重量%ないし99重量%、好ましくは1
0ないし60重量%の有効成分を含有することができる。吸入投与用の好ましい
範囲は10ないし99%、特に60ないし99%、例えば、90、95または9
9%である。
【0027】 微細化粉末処方は、計量投与量として、または適当な胚活性化装置を用いて、
エアロゾルにて投与するのが適当である。 適宜計量されたエアロゾル処方は、通常の噴射剤、エタノールなどの共溶剤、
オレイルアルコールなどの界面活性剤、オレイルアルコールなどの滑沢剤、硫酸
カルシウムなどの乾燥剤および塩化ナトリウムなどの密度調整剤を含む。 噴霧器での使用に適する溶液は、所望により、例えば、pH4〜7の間に緩衝化
されていてもよく、20mg/mlまでであるが、より一般的には0.1ないし
10mg/mlの化合物を含有する、標準的な噴霧装置で用いられる、等張滅菌
溶液である。 本発明の化合物の有効量は、その相対的効力、治療すべき障害の重篤度、患者
の体重に依存するであろう。適当には、本発明の単位投与形の組成物は0.1な
いし10000mgの本発明の化合物(吸入の場合、0.001ないし10mg
)およびより一般的には1ないし500mgの、例えば1ないし25または5な
いし500mgの本発明の化合物を含有してもよい。かかる組成物は、70kg
の成人の場合で1日の投与量は1mgないし1gであり、より詳しくは5ないし
500mgほどであるように、1日につき1ないし6回 、より一般的には1日
に2ないし4回投与することができる。これは約1.4x10−2mg/kg/
日ないし14mg/kg/日の範囲、より詳しくは約7x10−2mg/kg/
日ないし7mg/kg/日の範囲にある。 以下の実施例を用いて本発明を説明するが、何ら本発明を限定するものではな
い。
【0028】 (生物学試験法) 操作1:試験化合物の可溶性CD23の放出を阻害する能力を以下の操作を用い
て研究した。 RPMI8866細胞膜CD23切断活性アッセイ: RPMI8866細胞、高レベルのCD23を発現するヒト・エプステイン・
バール(Epstein−Barr)ウィルス形質転換されたB−細胞系(Sarf
atiら、 Immunology 60 [1987] 539-547)からの原形質膜を水溶性抽出法を用い
て精製する。均質化緩衝液(20mM HEPES pH7.4、150mM N
aCl、1.5mM MgCl、1mM DTT)に懸濁させた細胞をパール噴
射容器中Nキャビテーションにより破壊し、他の膜と混合した原形質膜の画分
と10000Xgでの遠心分離操作により回収する。湿細胞あたり1〜3g2m
Lの0.2Mのリン酸カリウム(pH7.2)を用いて軽質ペレットを再び懸濁
させ、核ペレットを捨てる。膜タンパク質10〜15mg当たり合計16gの0
.25Mのスクロースでの、デキストラン500(6.4%w/w)とポリエチ
レングリコール(PEG)5000(6.4%w/w)の間に分配することによ
りさらに分画する[MorreおよびMorre、BioTechniques 7、946-957 (1989)]。
1000Xgで軽く遠心分離処理に付すことで相を分離させ、PEG相(上相)
を回収し、pH7.4の20mMのリン酸カリウム緩衝液で3ないし5倍に希釈
し、100000Xgで遠心分離に付し、その相中にある膜を回収する。該ペレ
ットをリン酸塩−緩衝化セイラインに再び懸濁させる。それは3ないし4倍豊富
な原形質膜まらびに他の細胞膜(例えば、リソソーム、ゴルジ)からなる。該膜
をアリコートにわけ、−80℃で保存する。6.6%デキストラン/PEGでの
分画により10倍豊富な原形質膜を得る。
【0029】 分画した膜を37℃で4時間までインキュベートして、CD23のフラグメン
トを得、該アッセイをP30994からの5uMの調製物1(Preparat
ion1)を用いてクエンチした後、0.2ミクロンのデュラポアフィルタープ
レート(ミリポール(Millipore))で濾過することにより膜より分離
する。その膜より放出されたsCD23を、ザ・バインディング・サイト(Th
e Binding Site)(英国、バーミンガム)からのEIAキットを
用いて、またはサンドイッチEIAにおける捕獲抗体としてMHM6抗CD23
mAb[Roweら、Int. J. Cancer、29、373-382 (1982)]または別の抗CD23
mAbを利用する同様のEIAキットを用いて測定する。総容量50ulのリン
酸緩衝セイライン中で0.5ugの膜タンパク質により製造させた可溶性CD2
3の量をEIAにより測定し、種々の濃度の阻害剤存在下で製造された量を比較
する。阻害剤は水またはジメチルスルホキシド(DMSO)の溶液中で製造され
、その最終DMSO濃度は最大2%である。IC50を、阻害剤付存在下でイン
キュベートした対照との間のsCD23の違いに対して、sCD23生成の50
%産生阻害が観測された濃度として、曲線適合操作により決定する。
【0030】 操作2:試験化合物のコラゲナーゼを阻害する能力を以下の操作により研究した
。 コラゲナーゼ阻害アッセイ: 化合物のコラゲナーゼの阻害剤として作用する効能を、カウストン(Caws
ton)およびバレット(Barrett)の方法(Anal. Biochem. 99、340-3
45、1979)(出典明示により本発明の一部とする)により測定し、試験すべき阻
害剤の1mM溶液またはその希釈液を、37℃で18時間、コラーゲン(15mM
塩化カルシウム、0.05%Brij35、200mM塩化ナトリウムおよび0
.02%アジ化ナトリウムを含有する150mM Tris(pH7.6)で緩
衝化した)および大腸菌でクローンし、発現させ精製した滑膜繊維芽細胞からの
ヒト組換えコラゲナーゼとともにインキュベートした。該コラーゲンは、カウス
トンおよびマーフィーの方法(Enzymology 80、711,1981に記載の方法)にした
がって調製したアセチル化H型1ウシコラーゲンであった。該試料を遠心分離
に付し、未消化コラーゲンを沈降させ、加水分解を測定するのにシンチレーショ
ンカウンターでアッセイするために放射活性の上澄みのアリコートを取り出した
。1mM阻害剤またはその希釈体の存在下でのコラゲナーゼ活性を阻害剤を欠く
対照における活性について比較し、その結果をコラゲナーゼの50%をを阻害す
る濃度(IC50)として報告した。
【0031】 方法3:試験化合物のTNF放出を阻害する能力を以下の操作により研究した。 リポ多糖類(LPS)エンドトキシンより刺激されるヒト単球からのTNFα
の放出を阻害するアッセイ 10%ウシ胎仔血清を補ったRPMI1640培地で培養したヒト単球を10
00Xgで5分間遠心し、次いで2x10細胞/mlで培地に再懸濁する。該
細胞懸濁液を、24ウェルプレートで、1ウェル当たり1mlに等分する。試験
する化合物をニートなジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、0.1%最
終DMSO濃度で培養物に加えた。。該化合物を3重反復試験の細胞に加える。
200ng/mlの最終濃度での細胞へのLPSの添加によりTNFα放出を刺
激する。適当な対照培養物もまた三重反復試験にてセットアップする。該プレー
トを5%CO、37℃で18〜20時間インキュベートし、次いで1000X
gで5分間遠心する。ヒトTNFαに特異的なELISA(スミスクライン・ビ
ーチャム)を無細胞培養懸濁液中のTNFレベルを測定するのに用いる。
【0032】 該樹脂結合したN’−[3S−アミノ−4−(N−ヒドロキシアミノ)−2R−
(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メチルア
ミドの調製 工程1 (S)−N−アリルオキシカルボニルアスパラギン酸β−メチルエステル
【化21】 ジエチルエーテル(200ml)および水(400ml)の2相混合液中アスパラ
ギン酸βメチルエステル塩酸塩(36.8g、0.2mol)および炭酸カリウ
ム(82.9g、0.6mol)の混合物を0℃で激しく攪拌し、クロロギ酸ア
リル((28.9g、25.5ml、0.24mol)を20分にわたって滴下
した。該混合物を室温に戻して、6時間攪拌した。該層を分離し、水層をエーテ
ル(3x)で洗浄して、次いで2M HClでpH2まで酸性にした。該生成物
を酢酸エチル中に抽出し、抽出物を水で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)させ
、乾固して、無色のガム状物質として標記化合物を得た。(38.4g、83%
) MS(APCI−ve)M−H=230 H NMR(CDCl)2.88(1H、dd、J=4.7、17.3Hz
)、3.08(1H、dd、J=4.3、17.3Hz)、3.72(3H、s
)、4.59(2H、d、J=5.5Hz)、4.66(1H、m)、5.23
(1H、dd、J=1.2、10.4Hz)、5.27−5.36(1H、m)
、5.82−5.97(2H、m)、7.56(1H、幅広いs)。
【0033】 工程2 (S)−N−アリルオキシカルボニルアスパラギン酸α−t−ブチルエステル,
β−メチルエステル
【化22】 (S)−N−アリルオキシカルボニルアスパラギン酸β−メチルエステル(3
5.1g)、酢酸t−ブチル(150ml)および70%過塩素酸(1.0ml
)の混合物を室温で1夜攪拌した。該混合物を飽和NaHCO溶液に滴下して
、該生成物を酢酸エチル中に抽出した。該抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(M
gSO)させ、濃縮して、油として該生成物を得た(27.16g、62%)
。 MS(APCI+ve)M+H=288 H NMR(CDCl)1.46(9H、s)、2.81(1H、dd、J
=4.8、16.8Hz)、2.99(1H、dd、J=4.4、16.8Hz
)、3.69(3H、s)、4.51(1H、m)、4.58(2H、d、J=
5.3Hz)、5.22(1H、d、J=10.4Hz)、5.31(1H、d
d、J=1.0、17.0Hz)、5.68(1H、d、J=7.8Hz)、5
.92(1H、m)。
【0034】 工程3 (2R,3S)3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−t−ブトキシ−2−(
2−ナフチルメチル)コハク酸メチル
【化23】 アルゴン下−70℃で20分にわたって、THF(200ml)中(S)−N
−アリルオキシカルボニルアスパラギン酸α−t−ブチルエステル,β−メチル
エステル(27.1g、94.3mmol)を、THF(200ml)中LHM
DS攪拌溶液(THF中1M溶液207ml、0.207mol)に加えた。該
混合物を1時間にわたって−40℃にし、次いで−70℃まで再冷却して、TH
F(150ml)中2−ブロモメチルナフタレン(31.3g、0.142mo
l)を加えた。該混合物を−70℃から−40℃に至るまで6時間にわたって攪
拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加え、該生成物を酢酸エチルに抽出した。
該抽出物を10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO溶液で洗浄し、次いで乾燥
(MgSO)させて、濃縮した。シリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー
(酢酸エチル、ジクロロメタン、ヘキサン)で11.36gのほんの少し純粋で
ない物質とともに18.53gの純生成物を得た。 MS(ES+ve)M+Na=450 H NMR(CDCl)1.43(9H、s)、2.99(1H、dd、J
=7.5、13.8Hz)、3.21(1H、dd、J=7.5、13.8Hz
)、3.43(1H、m)、3.63(3H、s)、4.51(1H、dd、J
=3.5、9.3Hz)、4.62(2H、d、J=5.5Hz)、5.24(
1H、d、J=10.5Hz)、5.35(1H、d、J=17.2Hz)、5
.75(1H、d、J=9.3Hz)、5.94(1H、m)、7.33(1H
、dd、J=1.5、8.4Hz)、7.40−7.49(2H、m)、7.6
6(1H、s)、7.66−7.83(3H、m)
【0035】 工程4 (2R,3S)2−アリルオキシカルボニルアミノ−4−t−ブトキシ−2−(
2−ナフチルメチル)コハク酸
【化24】 1,4−ジオキサン(100ml)中(2R,3S)3−アリルオキシカルボ
ニルアミノ−4−t−ブトキシ−2−(2−ナフチルメチル)コハク酸メチルの
(16.37g、38.3mmol)溶液に水(120ml)中水酸化リチウム
(2.41g、57.5mmol)を加えた。室温で2時間攪拌した後、該溶媒
をロータリー・エバポレーターで除去し、残渣をエーテルと水の間で分配した。
水層をエーテルで洗浄し、次いで2M HClで酸性にして、酢酸エチルで抽出
した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮し、ガム
状物質として該生成物を生じた(15.78g、100%)。 MS(ES−ve)M−H=412 H NMR(CDCl)1.40(9H、s)、3.01(1H、dd、J
=8.2、14.0Hz)、3.28(1H、dd、J=6.5、14.0Hz
)、3.51(1H、m)、4.51(1H、dd、J=3.3、9.5Hz)
、4.62(2H、d、J=5.5Hz)、5.24(1H、d、J=10.3
Hz)、5.35(1H、d、J=14.5Hz)、5.83(1H、d、J=
9.8Hz)、5.91(1H、m)、7.36(1H、dd、J=1.8、8
.5Hz)、7.46(2H、m)、7.69(1H、s)、7.77−7.8
1(3H、m)、(副回転異性体からのいくつかのシグナルも存在していた)。
【0036】 工程5 N’−[3S−アリルオキシカルボニルアミノ−4−t−ブトキシ−2R−(2
−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メチルアミド
【化25】 DMF(200ml)中(2R,3S)2−アリルオキシカルボニルアミノ−
4−t−ブトキシ−2−(2−ナフチルメチル)コハク酸(10.60g、25
.8mmol)、EDC(5.94g、31mmol)およびHOBT(4.7
4g、31.0mmol)の混合液を室温で10分間攪拌した。(S)−t−ロ
イシンメチルアミド(6.32g、35.0mmol)およびN-メチルモルホリ
ン(3.9ml、35.0mmol)を加え、該混合物を室温で3時間攪拌した
。DMFを蒸発させ、該混合物を水と酢酸エチルの間で分配した。該生成物を酢
酸エチル中で抽出し、該抽出物を2M HCl、重炭酸ナトリウム溶液およびブ
ラインで洗浄し、次いで、乾燥(MgSO)させ、濃縮した。シリカゲルのク
ロマトグラフィー(40〜50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し白色固体として
該生成物を得た(11.16g、81%)。 MS(ES+ve)M+H=540 H NMR(DMSO−d)0.84(9H、s)、1.40(9H、s)
、2.34(3H、d、J=4.8Hz)、2.84(1H、dd、J=7.2
、13.6Hz)、3.05(1H、dd、J=8.4、13.6Hz)、3.
44(1H、m)、3.90(1H、dd、J=5.6、8.8Hz)、4.1
0(1H、d、J=9.6Hz)、4.49(2H、m)、5.21(1H、d
d、J=1.6、10.4Hz)、5.31(1H、dd、J=1.6、17.
2Hz)、5.92(1H、m)、7.23(1H、d、J=8.8Hz)、7
.36(1H、dd、J=1.5、8.5Hz)、7.46(2H、m)、7.
61(1H、s)、7.78(3H、m)、7.85(1H、m)、8.04(
1H、d、J=9.2Hz)、(副回転異性体からのいくつかのシグナルも存在
していた)。
【0037】 工程6 N’−[3Sアリルオキシカルボニルアミノ−2R−(2−ナフチルメチル)ス
クシニル]−S−tert−ロイシン−N−メチルアミド
【化26】 ジクロロメタン(100ml)およびトリフルオロ酢酸(50ml)中N’−
[3S−アリルオキシカルボニルアミノ−4−t−ブトキシ−2R−(2−ナフ
チルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メチルアミド(13
.06g)溶液を室温で2.5時間攪拌した。該溶媒を除去し、残渣をクロロホ
ルム(3x)から再び蒸発させた。泡沫状固体を1:1エーテル−ヘキサン中で
2時間攪拌し、次いで濾過して、乾燥させ、白色粉末としての該生成物を得た(
11.61g、99%)。 MS(ES+ve)M+H=484、(ES−ve)M−H=482 H NMR(DMSO−d)0.84(9H、s)、2.36(3H、d、
J=4.4Hz)、2.86(1H、m)、3.06(1H、m)、3.44(
1H、m)、3.93(1H、dd、J=6.0、8.8Hz)、4.12(1
H、d、J=9.6Hz)、4.50(2H、m)、5.22(1H、dd、J
=1.5、10.5Hz)、5.32(1H、dd、J=1.5、17.5Hz
)、5.92(1H、m)、7.07(1H、d、J=9.2Hz)、7.37
(1H、dd、J=1.2、9.6Hz)、7.47(2H、m)、7.62(
1H、s)、7.72−7.81(3H、m)、7.85(1H、m)、7.9
6(1H、d、J=9.0Hz)、12.85(1H、幅広い)、(副回転異性
体からのいくつかのシグナルも存在していた)。
【0038】 工程7 N’−[3S−アリルオキシカルボニルアミノ−2R−(2−ナフチルメチル)
スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メチルアミドのヒドロキシルアミ
ン樹脂への結合
【化27】 DMF(90ml)中ヒドロキシルアミンをベースとするSARIN樹脂(7
.54g、1mmol/g、7.54mmol)およびN’−[3S−アリルオ
キシカルボニルアミノ−2R−(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−te
rt−ロイシン−N−メチルアミド(7.28g、15.1mmol)の混合物
を、該酸が溶解するまで、室温で振盪し、次いでPyBop(7.86g、15
.1mmol)、HOBT(2.31g、15.1mmol)およびN−メチル
モルホリン(1.66ml、15.1mmol)を加え、該混合物を室温で1夜
振盪した。該樹脂を濾過により集め、DMF(3x)、THF(2x)、THF
−水(1:1)、THF、THF−水(1:1)、THF(2x)およびジクロ
ロメタン(4x)で洗浄した。減圧下で乾燥させることで10.13gの樹脂を
得た。
【0039】 工程8 樹脂結合したN’−[3S−アミノ−4−(N−ヒドロキシアミノ)−2R−(
2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メチルアミ
ドを形成するためのアロク基の除去
【化28】 ジクロロメタン(120ml)中アロク保護樹脂(11.84g、計算負荷0
.68mmol/g、8.05mmol)、酢酸(2.42ml、42.3mm
ol)およびPdCl(PPh(565mg、0.805mmol)の
混合物を室温で穏やかに攪拌し、トリ−n−ブチルスズ水素化物を2回にわけて
加えた(7.0mlおよび2.75ml、5分離して添加した)。合計で10分
反応後、該樹脂を濾過により集め、ジクロロメタン(3x)、DMF(2x)、
DMF(2x)中0.5%ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム塩、ジクロロ
メタン(2x)、ジクロロメタン(2x)中10%トリエチルアミン、ジクロロ
メタン(2x)、メタノール(3x)およびジクロロメタン(4x)で洗浄した
。減圧下で乾燥させることで11.217gの樹脂を得た。
【0040】 ミリアド(Myriad)パーソナルシンセサイザーを用いるα-スルホンアミ
ドヒドロキサム酸の一般的な調製法
【化29】 ミリアド固相反応槽にアミノ樹脂(200mg、0.142mmol)を充填
し、該樹脂をジクロロメタン−ピリジン(2ml、1:0.6)で洗浄した。次
いで、該樹脂をジクロロメタン(1ml)およびピリジン(0.6ml)に懸濁
し、穏やかに攪拌して、塩化スルホニル(1.1mlのジクロロメタン中約0.
71M溶液)を加えた。該混合物を4時間の間、周期的に攪拌し、次いで、該溶
液を排出した。該樹脂をジクロロメタン(2x)、DMF(2x)、ジクロロメ
タン(2x)、ジクロロメタン/メタノール、メタノール、ジクロロメタン/メ
タノール、ジクロロメタン、ジクロロメタン/メタノールおよびジクロロメタン
(3x)で洗浄した。 該樹脂をジクロロメタン(2.8ml)中5%TFAに20分間懸濁し、次い
で該混合物を濾過して、該樹脂をジクロロメタン(2ml)中5%TFAおよび
ジクロロメタン(2ml)で洗浄した。合わせた濾液および洗浄液をロータリー
エバポレーターで濃縮し、次いでクロロホルムから再び蒸発した(2x)。時折
、HPLC分析により少量の未反応のままのアミンが示唆され、これを該生成物
のTHF溶液をアルデヒド樹脂とともに攪拌し、続いて濾過し、濃縮することで
未反応物を除去した。次いで、該生成物をエーテル/ヘキサン(2:1)でトリ
チュレートし、減圧下で乾燥させた。
【0041】 実施例1 N’−[3S−(スチリルスルホンアミド)−4−(N−ヒドロキシアミノ)−
2R−(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メ
チルアミド
【化30】 MS(ES+ve)M+H=581、(ES−ve)M−H=579 H NMR(DMSO−d)0.82(9H、s)、2.10(3H、d、
J=4.5Hz)、2.66(1H、m)、2.93(1H、m)、3.07(
1H、m)、3.81(1H、t、J=9.6Hz)、4.04(1H、d、J
=9.6Hz)、6.88(1H、d、J=15.5Hz)、7.19(2H、
m)、7.34(1H、d、J=15.5Hz)、7.40−7.53(8H、
m)、7.61(2H、m)、7.72(1H、d、J=8.5Hz)、7.7
7(1H、m)、7.82(1H、m)、9.06(1H、s)、10.96(
1H、s)。
【0042】 ミリアドパーソナルシンセサイザーを用いるα−アミドヒドロキサム酸の一般的
な調製法。
【化31】 ミリアド固相反応槽にアミノ樹脂(200mg、0.142mmol)を充填
し、該樹脂をDMF(2ml)で洗浄した。DMF中カルボン酸(0.71Mの
1ml、0.71mmol、5当量)溶液を加え、続いてDMF中ジイソプロピ
ルカルボジイミド(0.5Mの1.7mL、0.852mmol、6当量)溶液
を加えた。該混合物を室温で4時間穏やかに攪拌し、次いで濾過して、該樹脂を
DMF(2x2.8mL)、メタノール(3x2.8ml)、ジクロロメタン(
3x2.8ml)、メタノール(2x2.8mL)およびジクロロメタン(3x
2.8ml)で洗浄した。 TFA/ジクロロメタン(1:2)を用いて2ない3個のビーズから該生成物
を切断した後、各反応過程をカイザーテストおよび分析的HPLCにより確認し
た。いかなる不完全な反応物はいずれも再び反応条件に供した。 室温で15分間ジクロロメタン中5%TFA溶液を用いて、生成物を該樹脂か
ら切断した。次いで、該溶液を濾過し、該樹脂を2ないし3mLのジクロロメタ
ン中5%TFA溶液で洗浄し、次いでジクロロメタンで洗浄した。該濾液および
洗浄液を合わせ、減圧下で濃縮した。時折、HPLC分析により少量の未反応の
ままのアミンが示唆され、該生成物のTHF溶液をアルデヒド樹脂とともに攪拌
し、続いて濾過して、濃縮することでこの未反応物を除去した。次いで、該生成
物をエーテル/ヘキサン(2:1)でトリチュレートし、減圧下で乾燥させた。
【0043】 実施例2 N’−[3S−(3,5−ジクロロフェニルカルボキサミド)−4−(N−ヒド
ロキシアミノ)−2R−(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−
ロイシン−N−メチルアミド
【化32】 MS(ES+ve)M+H=587、(ES−ve)M−H=585、 H NMR(DMSO−d):0.64(9H、s)、2.16(3H、d
、J=4.4Hz)、2.71(1H、dd、J=3.2、13.6Hz)、3
.04(1H、dd、J=11.2;13.6Hz)、3.31(1H、m)、
4.02(1H、d、J=10.0Hz)、4.53(1H、dd、J=8.4
、10.0Hz)、7.20(1H、d、J=10.0Hz)、7.44(3H
、m)、7.51(1H、s)、7.62.(1H、m)、7.76(2H、m
)、7.84(2H、m)、7.92(2H、s)、8.7(1H、d、J=8
.4Hz)、9.06(1H、s)、11.13(1H、s)。
【0044】 α−(Ar)アルキルアミノヒドロキサム酸の一般的な調製法
【化33】 ジクロロメタンおよびオルトギ酸トリメチル(5mL)の1:1混合物中α−
アミノ樹脂(1)(200mg、0.142mmol)をアルデヒド(1.4m
ol、10当量)と反応させ、該混合物を1時間穏やかに攪拌した。次いで、該
樹脂を排出し、ジクロロメタンで洗浄し、さらに、上記の通り再び反応させたが
、2時間攪拌した。該樹脂を排出し、ジクロロメタンでよく洗浄した。(少量の
試料を5%TFA/ジクロロメタンで切断し、HPLCおよびMSにより調べ、
イミダゾリドンへの変化を確認した)。次いで、該樹脂(2)を1%酢酸/メタ
ノール(5mL)に懸濁し、1%酢酸/メタノール(5mL)中シアノボロ水素
化ナトリウム(180mg、20当量)溶液と反応させた。該混合物を室温で3
日間ゆっくり攪拌した。次いで、該樹脂を排出し、メタノール(3x)、50%
水溶性メタノール(3x)、メタノール(3x)、DMF(3x)およびジクロ
ロメタン(4x)で順次洗浄した。5%TFA/ジクロロメタンで少量の試料を
切断し、HPLCおよびMSにより調べた。出発物質のイミダゾリドンがまだ存
在していれば、完全なアミン還元が起こるまで、試薬を数回変えて反応を繰り返
した。一般に、これは試薬を6回変えるまでで、7〜14日であった。完全な反
応が認められた後、該樹脂を排出し、上記の通り洗浄した。次いで、得られた樹
脂結合した(アル)アルキルアミン誘導体(3)を5%TFA/ジクロロメタン
(5mL)で室温で20分間反応させることにより切断した。使用済み樹脂を濾
過し、濾液を蒸発乾固させた。得られた残渣を2度トルエンから蒸発し、ジエチ
ルエーテルでトリチュレートして、所望のα−アル(アルキル)アミノヒドロキ
サム酸(4)を得た。 特に明記しない限り、HPLC分析は、流速1ml/分で、10分間にわたっ
て0.1%TFA/水中70%アセトニトリル/水の 10%ないし90%の線
形勾配を用いて、ビダック(Vydac)タンパク質およびペプチドC18カラムで
行った。検出は220nmでUVにより行った。
【0045】 実施例3 N’−[4−(N−ヒドロキシアミノ)−3S−[(フルフル−2−イル)メチ
ルアミノ]−2R−(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイ
シン−N−メチルアミド
【化34】 MS(ES+ve)M+H=495 HPLC保持時間=7.93分 H NMR(DMSO−d)0.81(9H、s)、2.13(3H、d、
J=4.5Hz)、2.25(1H、m)、2.64(1H、dd、J=3,1
4Hz)、2.92(1H、dd、J=13、14Hz)、3.05(1H、m
)、3.18(1H、dd、J=10、11Hz)、3.43(1H、dd、J
=8、14Hz)、3.69(1H、dd、J=4、14Hz)、4.07(1
H、d、J=9.5Hz)、6.18(1H、m)、6.34(1H、m)、7
.22(1H、dd、J=1.6、8.4Hz)、7.29(1H、q、J=4
.5Hz)、7.43(2H、m)、7.48(1H、s)、7.54(1H、
s)、7.57(1H、d)、7.70−7.83(3H、m)、9.02(1
H、s)、10.81(1H、s)。
【0046】 α−(N−メチル−N−(アル)アルキルアミノ)ヒドロキサム酸の一般的な調
製法 樹脂結合した(アル)アルキルアミン(3)(0.114mmol)を2%酢
酸/ジクロロエタン(10ml)に懸濁し、次いでトリアセトキシボロ水素化ナ
トリウム(2、28mol、20当量)と反応させた。該混合物を室温で5分間
攪拌し、次いで、37%ホルムアルデヒド水溶液(2.28mmol、20当量
)と反応させた。攪拌を室温で4.25時間続け、該樹脂を排出し、ジクロロエ
タン(3x)、メタノール(3x)、50%水性メタノール(3x)、DMF(
3x)、メタノール(3x)およびジクロロメタン(4x)で順次洗浄した。次
いで、室温で20分間5%TFA/ジクロロメタン(5ml)で切断した。使用
済み樹脂を濾過し、濾液を蒸発乾固させた。残渣を2回トルエンから蒸発し、次
いでジエチルエーテルでトリチュレートして、N−メチル−N−(アル)アルキ
ルアミノヒドロキサム酸を得た。
【0047】 実施例4 N’−[4−(N−ヒドロキシアミノ)−3S−[N−プロピル−N−メチルア
ミノ]−2R−(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン
−N−メチルアミド
【化35】 MS(ES+ve)M+H=485 HPLC保持時間=8.73分
【0048】 実施例5 N’−[4−(N−ヒドロキシアミノ)−3S−(N,N−ジメチルアミノ)−
2R−(2−ナフチルメチル)スクシニル]−S−tert−ロイシン−N−メ
チルアミドの調製
【化36】 樹脂結合したアミン(1)(200mg、0.142mmol)を2%酢酸/
ジクロロエタン(8ml)に懸濁し、次いでトリアセトキシボロ水素化ナトリウ
ム(600mg)で処理した。該混合物を室温で5分間攪拌し、次いで37%ホ
ルムアルデヒド水溶液(0.23ml、20当量)と反応させた。攪拌を室温で
7時間続け、次いで残渣を排出し、ジクロロエタン(2x)、メタノール(3x
)、50%水溶性メタノール(3x)、DMF(3x)、メタノール(3x)お
よびジクロロメタンで順次洗浄した。5%TFA/ジクロロメタンでの少量の試
料の切断は不完全な反応を示し、該樹脂を上記の通りに再び反応させ、5.5時
間攪拌した。次いで、濾過し、上記の通り洗浄し、樹脂結合したジメチルアミノ
誘導体を得た。室温で20分間5%TFA/ジクロロメタン(4ml)での切断
、濾過、蒸発およびジエチルエーテルでのトリチュレーション後、標記化合物を
得た。 MS(ES+ve)M+H=443 HPLC保持時間=5.30分(1ml/分の流速で13分にわたって0.1%
TFA/水中30%ないし70%の70%アセトニトリル/水の溶媒系)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61P 37/02 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 C07C 259/06 C07C 259/06 303/38 303/38 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アンドリュー・フォーラー イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、グラクソスミス クライン・ファーマシューティカルズ (72)発明者 アン−ジェラルディーン・ルソー イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、グラクソスミス クライン・ファーマシューティカルズ (72)発明者 デイビッド・ティモシー・マクファーソン イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、グラクソスミス クライン・ファーマシューティカルズ (72)発明者 ピーター・ヘンリー・ミルナー イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、グラクソスミス クライン・ファーマシューティカルズ Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 HA01 JA11 MA01 MA04 ZA07 ZA18 ZA36 ZA53 ZA54 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB35 4H006 AA01 AA02 AB20 AC61

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中: Xはアルキル、スルホニルまたはカルボキシであり; Xは水素またはアルキルであり; Rはアリールメチルまたはヘテロシクリルメチルであり; Rはアルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキルまたはシクロアルケニ
    ルであり;および Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールを意味する] で示される化合物。
  2. 【請求項2】 Xがスルホニルであり、Xが水素であって、および/ま
    たはRが1−または2−ナフチルメチルであり;および/またはRがt−ブ
    チルであり;および/またはRが水素またはメチルである請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 各X、XおよびRないしRが本明細書中の実施例に
    おいてその各々に帰属する基からなる群から選択される、請求項2記載の化合物
  4. 【請求項4】 本明細書中の実施例において記載される化合物からなる群か
    ら選択される、請求項2記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式(IA): 【化2】 で示される化合物である、請求項1ないし4のうちいずれか1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 s−CD23の過剰生成が関与するアレルギー、炎症性疾患
    および自己免疫疾患といった疾患の治療または予防薬の生成のために、前記した
    請求項のうちいずれか1項記載の化合物の使用。
  7. 【請求項7】 s−CD23の過剰生成が関与するアレルギー、炎症性疾患
    および自己免疫疾患といった疾患の治療または予防法であって、請求項1ないし
    5のいずれか1項記載の化合物をその治療または予防を必要とするヒトまたはヒ
    ト以外の哺乳類に投与することを含む方法。
  8. 【請求項8】 s−CD23の過剰生成が関与するアレルギー、炎症性疾患
    および自己免疫疾患といった疾患の治療または予防用の医薬組成物であって、請
    求項1ないし5のいずれか1項記載の化合物および、所望により、その医薬上許
    容される担体を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 炎症、発熱、心血管効果、出血、凝固および急性期反応、悪
    液質および拒食症、急性感染症、ショック状態、移植片対宿主反応および自己免
    疫疾患を含むが,これに限定されないTNFにより介在される症状の治療または
    予防薬の生産のための請求項1ないし5のいずれか1項記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 TNFにより介在される症状の治療または予防法であって
    、請求項1ないし5のいずれか1項記載の化合物をその治療または予防を必要と
    するヒトまたはヒト以外の哺乳類に投与することを含む方法。
  11. 【請求項11】請求項1ないし5のいずれか1項記載の化合物を調製法であ
    って、 (a)式(II): 【化3】 [式中: X、XおよびRないしRは上記の通りであって、Yは、ベンジルまたは
    トリメチルシリルといった保護基を意味する] で示される化合物を脱保護するか、またはYがワング樹脂残基である場合、ワン
    グ樹脂から式(II)の化合物を切断すること、または (b)式(III): 【化4】 [式中: X、XおよびRないしRは上記の通りであり、いずれかのヒドロキシル
    基も保護されていてもよい] で示される化合物をヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させ、またはワング
    ヒドロキシルアミン樹脂と反応させ、つづいて該樹脂から切断すること、または (c)式(I)の化合物を上記した式(I)の異なる化合物に変換すること、
    を含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の式(II)の化合物。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の式(III)の化合物。
JP2001550197A 1999-12-29 2000-12-22 Cd23形成の阻害剤として使用のための2−,3−アミノ−4−(n−ヒドロキシアミノ)−スクシニルアミノ−アセトアミド Pending JP2003519211A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9930754.8 1999-12-29
GBGB9930754.8A GB9930754D0 (en) 1999-12-29 1999-12-29 Novel compounds
PCT/GB2000/005012 WO2001049657A1 (en) 1999-12-29 2000-12-22 2-`3-amino-4-(n-hydroxyamino)-succinylamino-acetamides for use as cd23 formation inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519211A true JP2003519211A (ja) 2003-06-17

Family

ID=10867119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550197A Pending JP2003519211A (ja) 1999-12-29 2000-12-22 Cd23形成の阻害剤として使用のための2−,3−アミノ−4−(n−ヒドロキシアミノ)−スクシニルアミノ−アセトアミド

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030207923A1 (ja)
EP (1) EP1242367A1 (ja)
JP (1) JP2003519211A (ja)
AU (1) AU2383001A (ja)
GB (1) GB9930754D0 (ja)
WO (1) WO2001049657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505216A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 炎症性疾患治療用の選択的tace阻害剤としての4−アルコキシ−n−(2−ヒドロキシカルバモイル−2−ピペリジニル−エチル)ベンズアミド化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9414157D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Smithkline Beecham Plc Medical use
GB9609794D0 (en) * 1996-05-10 1996-07-17 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9613547D0 (en) * 1996-06-27 1996-08-28 Pharmacia Spa Matrix metalloproteinase inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505216A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 炎症性疾患治療用の選択的tace阻害剤としての4−アルコキシ−n−(2−ヒドロキシカルバモイル−2−ピペリジニル−エチル)ベンズアミド化合物
US9266848B2 (en) 2009-09-17 2016-02-23 Galderma Research & Development 4-alkoxy-N-(2-hydroxycarbamoyl-2-piperidinyl-ethyl)-benzamide compounds as selective TACE-inhibitors for the treatment of inflammatory diseases

Also Published As

Publication number Publication date
AU2383001A (en) 2001-07-16
GB9930754D0 (en) 2000-02-16
WO2001049657A1 (en) 2001-07-12
US20040209822A1 (en) 2004-10-21
US20030207923A1 (en) 2003-11-06
EP1242367A1 (en) 2002-09-25
WO2001049657A8 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010005627A (ko) 아릴- 또는 헤테로아릴술폰아미드 치환된 히드록삼산 유도체, 그의 제조 방법 및 약제로서의 그의 용도
EP2141147A1 (en) Ornithine derivative
JP2000510473A (ja) s―CD23生成およびTNF分泌の阻害剤
RU2185375C2 (ru) Ациламиноалкениленамидные производные, способы их получения и фармацевтическая композиция на их основе
US20030195191A1 (en) N-sulfonyl hydroxamic acid derivatives as inhibitors of cd23
JP3922431B2 (ja) 可溶性ヒトcd23形成阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
JP2000503312A (ja) ヒドロキサム酸を基礎とするコラゲナーゼ阻害剤
ES2222711T3 (es) Derivados de acido hidroxamico como inhibidores de la produccion de cd23 humano y de la liberacion de tnf.
JP2003519211A (ja) Cd23形成の阻害剤として使用のための2−,3−アミノ−4−(n−ヒドロキシアミノ)−スクシニルアミノ−アセトアミド
JP2003519119A (ja) (ヘテロ)ビシクリルメタンスルホニルアミノ置換ヒドロキサム酸誘導体
JP2005513036A (ja) キノリン誘導体、それらの製造方法、ならびにs−CD23により媒介される障害の治療におけるそれらの使用
JP2003523994A (ja) 新規cd23インヒビター
JP2000510138A (ja) ヒドロキサム酸をベースとするcd23およびtnf形成の阻害剤
JP2006516588A (ja) S−cd23のインヒビターとしてのスルホニルヒドロキサム酸誘導体
ES2243783T3 (es) Derivados de sulfona apropiadas para el tratamiento de enfermedades autoinmunes y alergias.
WO2001044221A1 (en) Hydroxamic acid derivatives as inhibitors of human cd23 and of the tnf release